したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ADSL

1■とはずがたり:2002/11/06(水) 12:43
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.0.8
測定時刻 2002/11/06 12:39:05
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 6.5Mbps(2244kB,4.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.71Mbps(539kB,2.9秒)
推定最大スループット 6.5Mbps(816kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

https://lios-web.nttwest-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub(NTT西日本)
◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 800m
 ○伝送損失 21dB

560とはずがたり:2009/03/03(火) 01:59:42
高齢者、ネット親しんで 過疎地の利便性向上
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=162547

 和歌山県は2009年度、高齢者にインターネットなどICT(情報通信技術)に親しんでもらうことで、過疎地域の活性化を図るモデル事業を支援する。ネットに接続するパソコンやゲーム機を備えたサロンを地域に開設。日用品の買い物ができるネットスーパーを過疎地でも利用できるよう県内企業に協力を求める。田辺市での実施を検討している。

 過疎地域では高齢者同士が集う機会が少ない。そこで地域の集会所などをインターネットに常時接続可能な「情報交流サロン」として整備し、新たな集いの場を提供する。

 従来の高齢者向けICT事業は、パソコン技術習得がメーンで活用にまで発展しなかった。サロンでは、ネットでの買い物など日常生活での利用を通じて普及を図る。キーボードが苦手な高齢者にも、テレビのリモコンのように操作しやすいゲーム機などで対応。常駐するシニア情報生活アドバイザーが操作を指導する。

 公共交通機関が少ない過疎地で、ネット通販や電子申請の利用を普及させることで、生活の利便性を向上させるのが狙い。県情報政策課は「高齢者が集まって、元気に活動していただくのが第1段階。ICT活用能力向上で、自家栽培野菜をネットを通じて売り出すなど、地域性を生かしたビジネスにも応用できれば」と期待している。

 予算は465万円で24日開会の県議会2月定例会に提案する。モデル事業を実施する市町村に県が2分の1を補助。09年度は田辺市内4地域での実施を見込んでいる。

 田辺市の中辺路町、大塔村、龍神村では市がブロードバンド(高速大容量)通信の基盤を整備済み。地域の約20%の世帯がインターネット高速通信(光ファイバー)に加入している。

 県情報政策課によると、他地域ではブロードバンドが整備されていても、ケーブルテレビの利用がほとんどで、インターネット高速通信の普及は10%程度という。

(2009年02月18日更新)

561とはずがたり:2009/03/04(水) 22:21:40
NTTコム、ジュニパーとの10年来の関係を語る
日米間の回線は年末に270Gbps、2011年には640Gbpsにまで拡大
http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/04/nttcom.html
2009/03/04

 ジュニパーネットワークスは米国サンマテオでアナリストやメディア向けのイベント「Analyst Day」を2月23日〜24日に開催。プレス向け説明会では、NTTコミュニケーションズ(以下、NTTコム)が同社インフラ戦略の現状と今後を語った。
福田氏写真 NTTコミュニケーションズ グローバル事業本部 グローバルソリューション部 グローバルネットワーク部門 担当課長 福田健平氏

 説明を行ったのは、同社のグローバル事業本部 グローバルソリューション部 グローバルネットワーク部門 担当課長福田健平氏。福田氏によると、NTTコムとジュニパーの関係は長く、NTTコムが1999年にNTT再編によって分割・分社化されて国際通信事業に参入して以来、約10年に及ぶという。NTTコムは、分社されてすぐの1999年にはジュニパーの最初の製品であるM-40を導入。続けて、2002年には T640を、2008年にはT1600を導入。T640とT1600の導入に関しては、日本企業としては一番最初の導入企業となった。

 NTTコムは国際通信事業に参入して以来、各国との通信回線を強化。日本と海外諸国をネットワークで結ぶべく、各国のキャリアネットワークとの間を海底ネットワークなどで結んでおり、現在米国とは185Gbpsの回線でつながっているほか、アジア・オセアニア地域とは65Gbps、ヨーロッパとは 15Gbpsでつながっている。ただし、昨今回線を伝わるデータ量が爆発的に増えており、「年率50%くらいの勢いで増加している。2008年も40%増加したと予測している。その要因としては、アジアにおけるインターネット人口の増加や、動画など広帯域を必要とするコンテンツの普及も大きい」(福田氏)と分析した。

 同氏は昨今の世界経済の低迷を考慮しても、2009年もネットワーク利用量は増加すると予測。日米間のネットワーク回線は、2009年末には 270Gbps、2011年には640Gbpsにまで拡大しないとニーズに対応できないと予測し、今後も引き続き爆発的にネットワーク帯域へのニーズが拡大していくと予想した。

 このようなユーザーニーズに応えるべく、NTTコムでは前述のように2008年にT1600を導入した。その理由について、福田氏は「年々、爆発的に増加するネットワーク利用量、特に日米間の回線需要は急速に増えていた。これに対応するためには、ルータの増設などによるキャパシティアップが必須の状況だった」と説明する。しかし、当時利用していたT640をただ増設するだけでは、設備・運用コストが増加し、設置場所や電力も大量に必要になる。

 そこで、T1600へのアップグレードを検討を開始したという。アップグレードであれば、電源モジュールやバックプレーンなど一部のコンポーネントを差し替えるだけで、既存のバックボーンに配備されたT640の筐体を再利用しながら、同じスペースで2倍の回線容量を得ることができるからだ。操作性や互換性に関しても、アップグレードであれば同じJUNOS上で動作するため、安心である点も大きかったという。

 また、予想以上に効果があったのが省電力だという。T640を2台設置したのとT1600を1台設置したのを比較すると、T1600では約20%の電力削減が実現できたとした。また、福田氏は今後の傾向として、「先ほどの予測のように、今後も回線需要は拡大していくだろう。それに対応するためには、バックボーンを増強するためにルータの強化が必要になるが、その際にアップグレードによって持続的に性能を向上できる点や、省電力は非常に重要な要素になる。また、今後は仮想化技術も重要だ。ネットワークの仮想化などをうまく利用することで、効率を上げていきたい」と説明した。

562とはずがたり:2009/03/06(金) 16:16:19

巧く行くのか!?

奈良の山村にITベンチャー 大垣の企業が出資
2009年03月03日09:32 
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20090303/200903030932_7274.shtml

 大自然に癒やされながらシステム開発を―。IT企業の「サイエンスネット」(大垣市)が、奈良県下北山村と共同出資して同村内にIT系ベンチャー企業を立ち上げる。過疎化に悩む同村の自然環境を逆手に取り、業務の合間にリフレッシュできる「絶好の福利厚生」ととらえた深井隆司社長(46)。立地条件を問わないIT企業ならではの発想で、4月設立に向け社員を募集している。

 同村は人口1242人(今月1日現在)。過疎対策や雇用創出に悩む中、2005(平成17)年にケーブルテレビ網を敷設して高速通信環境を整えたのを機に、「IT立村」を掲げて企業誘致を積極的に展開。村内にあるテニス場やゴルフ場、温泉、渓流釣りのスポット、キャンプ場なども村のアピールポイントで、05年には大阪府のオートバイ部品製造会社が工場進出している。

 サイエンスネットは01年、深井社長がソフトピアジャパン内で開設し、従業員は17人。コンピューターのプログラム開発やホームページ作成、ネットワーク設計などを手掛ける。

 設立する新会社「下北山情報ネットサービス」(仮称)は当面、サイエンスネットから受注してプログラム開発などを担う。同社にとって、人手不足で中国の企業に発注している業務を、国内で賄える利点もあるという。

 新会社は資本金1000万円で、村側が49%を出資。サイエンスネットで3、4カ月間の研修を受け、現地の村営住宅に住む。深井社長は「IT分野の経験は問わない。特に若い人に挑戦してほしい」と期待する。問い合わせは村総務課、電話07468(6)0001。

563杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2009/03/09(月) 22:04:58
思えば、図情大の学生だった折に石田氏の講演を聴いたことを切っ掛けとして、インターネットに興味を持つようになったんだよな・・・・・ご冥福をば。

石田晴久東大名誉教授が死去 ネット研究の第一人者
http://www.asahi.com/obituaries/update/0309/TKY200903090305.html
2009年3月9日20時22分

 石田 晴久さん(いしだ・はるひさ=サイバー大IT総合学部長、東大名誉教授・情報科学)が9日、心筋梗塞(こうそく)で死去、72歳。葬儀は近親者のみで行う。喪主は長男謙武(けんぶ)さん。
 日本の情報技術(IT)、インターネット分野の草分け的存在として知られる。日本インターネット協会(現インターネット協会)初代会長などを務めた。

564とはずがたり:2009/04/10(金) 04:57:10
久々にADSLの話題。
掛川は未だ(普段はネットをしないおかんしか居ないので)ADSLの8Mであるが,今日ゼンリンのスクロール地図を見ようとして重かった。
今迄は気付かなかったけど今日は特に重かったのか今迄気付かなかっただけなのか?

565とはずがたり:2009/04/10(金) 05:00:54
拙頁の圏央道の一部等画像がふんだんな頁は矢張り重い。。
普段は光などで接続しているのでその辺の感覚がずれてるかも。。大部ADSLから光への移行は進んでいると思うんだけど。

566とはずがたり:2009/05/26(火) 23:25:37
美人時計
http://www.bijint.com/jp/

568とは:2009/05/30(土) 01:32:15
我が家のeoひかりが何故か不通ヽ(`Д´)ノ

569とは:2009/05/30(土) 01:39:23
調べたら前以てサービス停止のお知らせはいってました。

570とはずがたり:2009/05/30(土) 02:37:36
無事開通したようだ。。

571とは:2009/05/30(土) 20:18:54
今度は携帯のEZサイトビューアが変に…。くそう。

572とはずがたり:2009/05/31(日) 22:41:37
これが欲しいな
●理論値300Mbpsの無線通信が可能なIEEE802.11n Draft2.0規格に対応
●有線部はLAN側の4ポートとWAN側ポートがギガビットに対応し、実測最大値997.41Mbps(Smartbits値)を達成
●2つのUSBポートを搭載しており、外付けHDDを接続することでNAS(LAN接続HDD)として利用することができる

プラネックス、有線部ギガ対応のDraft 11n無線LANルータを発売
http://www.keyman.or.jp/3w/prd/85/20020085/
掲載日:2007/10/19

 プラネックスコミュニケーションズ株式会社は、理論値300Mbpsの無線通信が可能なIEEE802.11n Draft2.0規格に対応し、有線部はWAN側/LAN側ともギガビットに対応した無線LANルータ「MZK-W04G」を、11月上旬より発売する。価格は、2万6800円(税込)となっている。

 「MZK-W04G」は、アンテナを3本搭載し、送信時には2本、受信時には3本のアンテナを同時に使用するMIMO(Multiple Input Multiple Output)技術を採用した無線LANルータ。障害物に反射した電波も複数のアンテナで受信できるため、障害物が多い環境でも通信を安定化することができる。IEEE802.11b/gにも対応しているため、PC側の無線LAN子機を買い替えずに利用でき、11n対応のPCと11b/g対応のPCを同時に接続することもできる。有線部はLAN側の4ポートとWAN側ポートがギガビットに対応し、実測最大値997.41Mbps(Smartbits値)を達成している。

 WPS(Wi-Fi Protected Setup)に対応し、本体のボタンを押してPC側のユーティリティを操作することで容易に無線LAN設定を行なうことができる。WPSボタン搭載の無線LAN子機と接続する場合は、親機と子機本体のボタンを押すことで無線LAN設定が完了する。また、2つのUSBポートを搭載しており、外付けHDDを接続することでNAS(LAN接続HDD)として利用することができる。ルータ単独でダウンロードが可能な“BitTorrent”機能も備え、ブラウザでルータにダウンロード設定を行なうことで、PCの電源を落としていてもルータにUSB接続したHDDへダウンロードし、保存することができる。有害物質の使用量を規制するRoHSにも対応している。

573とはずがたり:2009/05/31(日) 22:45:19
>>572
不具合があるみたいだ。。
http://www.google.com/search?hl=ja&client=opera&rls=ja&hs=1J6&q=mzk-w04g+%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&revid=1294315513&ei=KIkiSqzBPMiGkAXlsbyABQ&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1

574とはずがたり:2009/05/31(日) 23:19:21
こいつが1000BASE-Tに対応してりゃねぇ。。
なんで無線が300なのに有線が100やねん。。しかも結構最近最近発売なのに。

HOME > 商品情報 > 無線LAN > 「CG-WLR300N」製品仕様
Draft11n/g/b 規格対応 データ共有を実現したUSBポート搭載無線LANブロードバンドルータ
http://corega.jp/prod/wlr300n/spec.htm
サポート規格
無線LAN
(国際規格)IEEE802.11n(ドラフト)/IEEE802.11g/IEEE802.11b/IEEE802.11
(国内規格)ARIB STD-T66
WAN IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T)
LAN IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T)/IEEE802.3x(Flow Control)
USB USB 2.0/1.1準拠

標準価格 8,925円(税抜8,500円)
発売日  2009年03月01日

575とはずがたり:2009/05/31(日) 23:59:10
>>574-575
去年の発売なのに1G対応してる。USBが未装備。
1Gが普及してないってことか?

HOME > 商品情報 > 無線LAN > 「CG-WLBARGNH」製品仕様
DraftIEEE802.11n準拠(IEEE802.11g/b)規格対応パワーコントロール機能を搭載した全ポートGIGA対応無線LANブロードバンドルータ
http://corega.jp/prod/wlbargnh/spec.htm

CG-WLBARGNH
標準価格 12,075円(税抜11,500円)
発売日 2008年07月25日

サポート規格
無線LAN
(国際規格) IEEE802.11n(ドラフト)/IEEE802.11g/IEEE802.11b/IEEE802.11
(国内規格)ARIB STD-T66
WAN IEEE802.3ab(1000BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T)
LAN IEEE802.3ab(1000BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T)/IEEE802.3x(Flow Control)

576とはずがたり:2009/06/01(月) 01:28:47
USBポートは付いてないし,それ以下のモードにある
>ワンプッシュで省エネ!環境に配慮した[ECOモード]搭載
が無いな。。

ホーム > 製品情報 > 無線LAN親機 > WR8500N
PA-WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

無線LANの接続設定も、セキュリティ設定もボタンを押すだけ!
[らくらく無線スタート]


クアッッドワイヤレスLANカード
PA-WL300NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc/index.html
Draft 11nによる高速で安定した無線LAN通信を実現
Draft 11n/11a/11b/11g対応 クアッドワイヤレスLANカード

11n/11b/11gワイヤレスLANカード
PA-WL300NC/G
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nc-g/index.html
Draft 11nによる高速で安定した無線LAN通信
「らくらく無線スタート」なら無線LAN設定がボタンでらくらく

11n/11b/11g ワイヤレスUSBスティック
PA-WL300NU/G
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-g/index.html
Draft 11n/11b/11g対応 ワイヤレスUSBスティック
Draft 11nによる高速で安定した無線LAN通信
「らくらく無線スタート」なら無線LAN設定がボタンでらくらく

577とはずがたり:2009/06/02(火) 01:58:23
なんでUSBポート付きで有線ギガビット付きで省エネ機能付きの300Mbps無線LANルータがないねん。。
なんかお互いに矛盾する性能を俺は求めてるのかな??
http://corega.jp/product/list/wireless/

578とはずがたり:2009/06/04(木) 15:25:15

ニコ動見てる連中,麻生と自民党好きなんですなぁ。

麻生内閣「支持」36.5%が「不支持」29.5%を上回る――ニコ動「ネット世論調査」
japan.internet.com 編集部
国内internet.com発の記事
http://japan.internet.com/wmnews/20090529/1.html

株式会社ニワンゴは、同社が運営する「ニコニコ動画(ββ)」にて、ニコ割アンケートを利用した「ネット世論調査」を2009年5月28日22時30分に実施、29日、その結果を発表した。なお、開始から約200秒間に8万9,086件の回答が寄せられた。

それによると、麻生内閣を「支持する」は36.5%となり、「支持しない」29.5%を上回った。また、「どちらともいえない」は34.0%だった。男女別にみると、「支持する」との回答の割合は、男性(42.7%)が女性(28.1%)より14.6ポイント多く、「どちらともいえない」との回答は女性(44.8%)の方が男性(33.1%)より11.7ポイント多いなど、傾向に大きな違いが見られた。

年代別では「支持する」との回答の割合が30代(42.2%)と20代(41.3%)で多く、他の年代に比べ抜きん出ている。また、10代以下を除き、年代が高くなるほど、「支持しない」とする回答の割合が高くなる傾向が見られ、40代以上では「不支持」が「支持」を上回った。

いま、支持する政党では「自民党」が36.1%、「民主党」は14.8%となった。「自民党」と「民主党」との差は21.3ポイントとなっている。共産党は3.7%、公明党は2.0%で、「支持政党なし(無党派層)」は39.2%となった。

今後どのような政権ができるのが望ましいかという質問では、「政界再編による新しい枠組み(40.6%)」が最も多く、ついで「自民党中心の政権(26.9%)」、「民主党中心の政権(10.9%)」、「自民党と民主党による大連立(10.0%)」となった。

579とはずがたり:2009/06/11(木) 21:33:33
携帯電話3社:「パケット」に熱視線 定額、続々値下げ 通信料収入「右肩上がり」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090512ddm008020079000c.html

 携帯電話大手が、携帯電話のインターネット通信(パケット通信)の定額料金引き下げを相次いで打ち出した。通話料金引き下げ競争に加え、不況による節約志向の高まりで通話料収入が伸び悩む中、パケット通信料収入は右肩上がりの成長が続く。低料金化でパケット通信の利用者のすそ野を広げようと、熱い戦いを繰り広げている。【中井正裕】

 NTTドコモは今月から最低料金を1029円から490円に引き下げた。ソフトバンクモバイルも「7月にも490円に値下げ」で対抗するほか、KDDI(au)も最低料金見直しの検討を始めている。

 ドコモの1人当たりの料金収入に占める通話料金の割合は06年度の70%(月4690円)から08年度は58%(月3330円)に低下した。携帯電話の契約数は1億件を超えており、顧客増による通話料収入の拡大は見込めない状況にある。

 一方、パケット通信料収入は各社とも伸びている。ドコモの1人当たりは06年度の2010円から08年度は2380円に上昇した。

 携帯の通信速度の向上に伴い、メールやサイト閲覧だけでなく、音楽や動画の視聴・ダウンロードが増加するなどフル活用が可能になったためだ。「あと数年で通話料収入を超える可能性がある」(携帯大手広報担当者)という。

 ドコモが業界の先頭を切って値下げを打ち出したのは、同社の契約者のうち、パケット通信を定額料金制度で利用している割合は、携帯大手3社の中で最低の3割にとどまっているためだ。

 ただ今回の値下げは、すでにパケット通信をひんぱんに利用している人にとってはメリットはない。横並びの上限金額4410円の改定にまで踏み込んで、利用者確保を目指す会社が現れるか。戦いの行方が注目される。

毎日新聞 2009年5月12日 東京朝刊

580とはずがたり:2009/06/12(金) 01:12:20
電波垂れ流し嫌だしこの機能も欲しいなあ。。

アイ・オー・データ機器、ボタン1つでワイヤレス機能のオン/オフが可能な無線LANルーターを発売――Windows Connect Now対応でUSBメモリー経由での設定が可能
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/12/08/652970-000.html
2004年12月8日

(株)アイ・オー・データ機器は8日、IEEE 802.11a/b/gに対応する無線LANルーターの新製品『WN-APG/R』と『WN-APG/R-S』を発表した。後者はルーターにIEEE 802.11a/b/g対応無線LAN PCカード『WN-AG/CB3』が付属するセットモデルである。価格はそれぞれ1万9800円、2万1000円。出荷は12月下旬の予定。

最近の無線LANルーターでは、ルーター本体のボタンを使って簡単にセットアップを行なえる製品が登場しているが、WN-APG/Rでは本体上のボタンで機能のオン/オフを行なう“クイックボタン”が搭載されている。個々のボタンの機能は以下のとおり。

“ワイヤレス”ボタン 無線LAN機能のオン/オフする
“インターネット”ボタン インターネット接続をオン/オフする
“セキュリティ”ボタン 無線LANのセキュリティー設定を切り替える(プリセット、カスタム、無効)
“USB”ボタン USBメモリー経由での無線LAN設定を行なう

必要もないときに無線LANを有効にしておくのは、セキュリティー面で問題になりがちだ。今までの無線LANルーターでは、無線LAN機能をオン/オフするにはいちいちパソコンから設定する必要があり、とても手軽にオン/オフできるものではなかった。しかしWN-APG/Rなら、“ワイヤレス”ボタンを押すだけで無線LANをオン/オフできるため、“使うときだけ無線LANのスイッチを入れる”といった感覚で、非常に手軽にオン/オフを切り替えられる。外部へのインターネット接続も同様に、必要なときだけオンにするといったことが簡単にできる。無線LANやインターネット接続をオフにしても、有線のネットワークスイッチとしては機能し続ける。今まで一見ありそうでなかった便利な機能だ。

もう1つの目玉機能は、Windows XP SP2で加わった新しい無線LAN機器の設定機能“Windows Connect Now”に初めて対応した無線LANルーターである点だ。無線LAN機器や無線LAN搭載パソコンでは、セキュリティー設定のためのSSID(ネットワーク名)やネットワークキー(WEP/WPAキー)の入力が意外に手間がかかり、無線LANのセキュリティー機能がなかなか利用されない理由の1つとも考えられていた。そこでWindows XP SP2には、“ワイヤレスネットワークセットアップウィザード”を実行するとSSIDやネットワークキーなどのデータが入ったXMLファイルを作り、それをパソコンに接続されたUSBメモリーデバイスに書き出す機能が加わった。WN-APG/Rはこの機能に対応している。

データの書かれたUSBメモリーをWN-APG/Rに装着し、“USB”ボタンを押すとデータが読み込まれ、データを書き出したパソコンに関する設定がWN-APG/Rに自動で取り込まれて、セキュリティーを有効にした通信が可能になる。32MBのUSBメモリーが製品に付属するため、USBメモリーを持っていない人でも、この機能は利用できる。Windows XP SP2以外のユーザーでもこの機能を利用できるように、Windows用設定ユーティリティーソフト『クイックコネクトNEO』も付属している。これらもまた便利な特徴と言えるだろう。

また製品のユーザーには、無料でダイナミックDNSサービスが使える“iobb.net”の サービスも提供される。上記以外のWN-APG/Rのスペックは以下のとおり。対応無線LAN規格 IEEE 802.11a/b/g
対応無線LANセキュリティー機能 WEP(64/128/152bit)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WPA-EAP(TKIP/AES)/IEEE 802.1x、SSID非通知、Any着信拒否など
LANポート 10/100BASE-TX LAN側×4、WAN側×1
PPPoEマルチセッション 4セッション
UPnP 対応
対応OS Windows XP/2000 Professional/Me/98 SE、Mac OS X 10.1〜10.3.6/Mac OS 8.0〜9.2.2
サイズ(W×D×H) 約143×33×150mm(アンテナ、スタンド含まず)
重量 約330g

581とはずがたり:2009/06/15(月) 12:41:36
なんか,宿舎のネットが安定しない。。
大元のNTTorぷららかモデムかハブかパソなんか?
どこが悪いのやら。
スピードもあんま速くないね。。

ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/06/15 12:37:01
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/茨城県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/plala
サーバ1[N] 20.2Mbps
サーバ2[S] 19.0Mbps
下り受信速度: 20Mbps(20.2Mbps,2.52MByte/s)
上り送信速度: 8.8Mbps(8.87Mbps,1.1MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)

582とはずがたり:2009/06/15(月) 14:11:59
RWIN低すぎなんかな??

Default TCP Receive Window (RWIN) = 66456
RWIN Scaling (RFC1323) = 2 bits (scale factor: 2^2=4)
Unscaled TCP Receive Window = 16614

SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer
http://www.speedguide.net/analyzer.php

≪ SpeedGuide.net TCP Analyzer Results ≫
Tested on: 06.15.2009 01:02
IP address: 114.183.xxx.xxx
Client OS: Windows Vista

TCP options string: 020405860103030201010402
MSS: 1414
MTU: 1454
TCP Window: 66456 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 2 bits (2^2=4)
Unscaled RWIN : 16614
Recommended RWINs: 65044, 130088, 260176, 520352, 1040704
BDP limit (200ms): 2658kbps (332KBytes/s)
BDP limit (500ms): 1063kbps (133KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 103
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

ADSLサービスでの地方別RWin推奨値
地方 東京に対するRTT RWin=65535の場合の帯域上限 RWin推奨値
北海道 35ms 15Mbps △場合により不足 65535のまま(または131070)
東北 25ms 21Mbps ○RWinほぼ充足 65535のまま
関東 15ms 35Mbps ○RWin充足 65535のまま
中部 20ms 26Mbps ○RWinほぼ充足 65535のまま
近畿 25ms 23Mbps ○RWinほぼ充足 65535のまま
中国四国 30ms 17Mbps △場合により不足 65535のまま(または131070)
九州 35ms 15Mbps △場合により不足 65535のまま(または131070)

光ファイバ(100Mbps)サービスでの地方別RWin推奨値
地方 東京に対するRTT RWin=65535の場合の帯域上限 RWin推奨値
北海道 25ms 20Mbps ×RWin不足 262140
東北 15ms 35Mbps ×RWin不足 262140
東京以外の
関東 12ms 43Mbps ×RWin不足 131070
東京 6ms 87Mbps△RWinやや不足 131070
中部 15ms 35Mbps ×RWin不足 262140
近畿 15ms 35Mbps ×RWin不足 262140
中国四国 20ms 25Mbps ×RWin不足 262140
九州 25ms 20Mbps ×RWin不足 262140

583とはずがたり:2009/06/15(月) 14:12:43
VistaのRWINを変えて大きくしたいのですが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173317795/l50x

584とはずがたり:2009/06/15(月) 14:18:30
???

VistaのTCPの自動RWIN
http://www.asks.jp/users/mechag/150591.html

585とはずがたり:2009/06/18(木) 19:25:25
中国のBB利用者、世界トップの8808万戸 日本は3位
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200906180256.html
2009年6月18日16時3分

 米国の「ブロードバンドフォーラム」が17日に発表したデータによると、世界のブロードバンド利用者は今年第1四半期に4億3千万戸に達した。中国の利用者は8808万8千戸となり、引き続き世界トップだった。米国と日本はそれぞれ2位と3位だった。「京華時報」が伝えた。

 ブロードバンドフォーラムの報告によると、今年第1四半期のブロードバンド利用者増加数は1600万戸で、成長速度はここ数期をわずかに超えた。

 工業情報化部電信研究院の専門家によると、中国のブロードバンドユーザーは07年に米国を超えて世界トップとなり、今年は1億戸の大台を突破する見込みだ。絶対数では世界トップに立つものの、中国のブロードバンド普及率は7%に満たず、依然として比較的低いレベルにある。なかでも広大な農村地区ではブロードバンドの普及率が非常に低い。

586とはずがたり:2009/06/20(土) 00:26:42
coregaのCG-WLBARAGND-P購入♪
祖父で12000程であった。
生産終了で在庫分のみだったそうでやばかった。。
WPSでワンプッシュと謳ってた癖に結局巧く行かずに手動を余儀なくされた。。

587とはずがたり:2009/06/26(金) 02:58:40
おお,現在最安値15000超となっちょる♪

CG-WLBARAGND-P
http://kakaku.com/item/00772011002/
最安価格(税込): \15,403

588千葉9区:2009/06/30(火) 21:24:58
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY200906300287.html
ケータイの充電器ひとつに EUとメーカー10社合意
2009年6月30日20時47分

 【ロンドン=有田哲文】ケータイの充電器はひとつで十分――。フィンランドのノキアや米アップルなど携帯電話メーカー10社が欧州連合(EU)の欧州委員会と、充電器の共通化で合意した。小型のUSB端子を使い、10年には発売される見通しだ。

 充電器の統一は、欧州委がこれまでメーカー各社に働きかけてきた。理由として、電話を替えるたびに充電器が捨てられ年間数千トンのムダになっていることや、利用者に不便をかけていることなどをあげていた。欧州委のフェアホイゲン副委員長は29日の記者会見に充電器をいくつも持ち込み「問題はこれだ。私の事務所にも充電器が六つあった」と語った。

 動きは広がりそうだ。ノキアの広報担当者は「2012年には大半の携帯電話が同じ充電器になる。欧州だけでなく世界的な動きになる」と語った。欧州委は共通化に向けて「米国、中国、インドとも話し合う」としている。

    ◇

 日本の場合、充電器はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクといった携帯電話会社ごとに異なっている。さらに、同じ会社でも一部機種で違うケースもあり、バラバラなのが現状だ。ただ消費者の利便性や環境対応で共通化の動きが出てくる可能性がある。

589とはずがたり:2009/07/04(土) 18:38:15

アライドテレシスがコレガを吸収合併 - 「コレガ事業部」に
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/02/015/index.html
2009/07/02
海上忍

アライドテレシスは1日、同社グループ企業のコレガを吸収合併したと発表した。存続会社はアライドテレシスとなり、今後コレガ製品は同社内に設立される「コレガ事業部」が担当する。

コレガは、アライドテレシスの100%出資子会社として1996年に設立。エンタープライズ向け製品が中心の親会社に対し、コンシューマ市場向けネットワーク機器を得意とし、無線LAN機器やスイッチングハブ、プリンタサーバなど低価格帯を中心に、家電 / カメラ量販店などに販路を展開していた。

今回の吸収合併は、2008年6月に発表されていたアライドテレシスグループの再編に伴うもの。その前段階として、今年1月には中間持ち株会社のコレガホールディングスをコレガに吸収、アライドテレシスによるコレガの合併に備えていた。

コレガの名称および製品群は存続し、引き続き国内中小規模市場を対象にブランド力強化が図られる。合併後はアライドテレシスが有する品質基準とサポートサービスを加えることで、オフィス市場への対応強化を進めるという。

590とはずがたり:2009/07/09(木) 18:17:24
「ハッカー発信源は北朝鮮」 米政府機関に侵入図る
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/2009070901000249.htm

 【ワシントン8日共同】米政府が、7月4日の独立記念日に始まったホワイトハウスなど米政府機関に対するハッカー攻撃について、発信源を北朝鮮とみていることが8日分かった。AP通信が複数の政府当局者の話として報じた。
 当局者は韓国への攻撃についても同様の見方を示した。ただ北朝鮮政府の関与については言及を避け、不正侵入を試みた犯人の特定には時間がかかるとした。
 米国ではホワイトハウスのほか国防総省や国務省、財務省、国土安全保障省の主要官庁、ニューヨーク証券取引所、大統領警護隊(シークレットサービス)などが攻撃を受け、財務省のウェブサイトが数日間停止する被害が出た。ホワイトハウス当局者は8日「日常業務にまったく支障はない」と述べた。ニューヨーク証券取引所でも被害は出ていない。
 国務省は8日「現在も(攻撃が)続いているが、落ち着いてきた」と説明。北朝鮮の関与については「原因は特定できていない」とだけ述べた。
 米国防総省によると、100以上の外国情報機関が米国のネットワークへの不正侵入を試みており、ハッカー攻撃は日常化している。同省は特に中国とロシアを念頭に、サイバー軍新設などの対策強化を進めている。
 韓国の情報機関も既に、自国政府機関のウェブサイトなどに対するハッカー攻撃に北朝鮮が関与しているとの見方を示している。韓国政府は9日、同国内14の主要インターネット事業者に対し、コンピューターウイルスに感染し攻撃に利用されている約2万9千台のパソコンのネット接続を制限するよう要請した。


2009年07月09日木曜日

591とはずがたり:2009/07/22(水) 03:55:23
「サイバー戦」対策で米露が火花…開発技術で優位に立つ米、「次世代の戦場」の非武装化を求める露
2009.7.21 23:27
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090721/amr0907212327013-n1.htm

 サイバー攻撃への対応を「次世代の戦争」ととらえて、新しい防衛戦略を策定する動きが米国を中心に広がっている。特に米国とロシアは、サイバー攻撃への対処で国際的な枠組み作りを模索する一方で、より有利な立場を確保しようとつばぜり合いを激化させている。米・韓両政府へ大規模な攻撃が行われるなど、サイバー攻撃の脅威が高まっているだけに、今後は各国の対応も加速しそうだ。

 米国防総省は6月23日、米軍内に「サイバー司令部」の設置を決定。米軍のコンピューター・ネットワークへの攻撃に対する防衛のほか、サイバー兵器の開発も行うという。

 英政府も2日後の25日、サイバー攻撃の脅威に対する新防衛戦略をまとめる方針を明らかにした。ロイター通信によると、ブラウン首相は声明を発表し、19世紀に海を、20世紀には空を守らなくてはならなかったように、21世紀はサイバー空間を防衛する必要がある−との考えを強調した。

 米英は主に、中国とロシアからの攻撃を念頭に置いているとみられるが、脅威はそれだけにとどまらない。今月7日に始まった韓国政府などへの攻撃では北朝鮮の関与が指摘された。アルカーイダなどの国際テロ組織がサイバー攻撃に関心を示しているともいわれている。

 サイバー空間の防衛はもともと、米国が冷戦終結後に軍のネットワーク化を進めるかたわら、そのネットの脆弱(ぜいじやく)性を補うために強化されてきた経緯がある。

 今回の米英の動きについて、サイバーテロの動向に詳しい防衛研究所の橋本靖明・研究部第2研究室長は「潜在的脅威に対して、より強い姿勢を誇示する狙いがある」とみる。橋本室長はさらに、サイバー攻撃に対処する国際的な枠組み作りについて、米国とロシアの間で対立が表面化し始めていると分析する。

 ウイルスなどを撃退するための“武装”は必要最低限に抑え、サイバー空間の“非武装化”の実現を求めていこうとするロシアに対し、国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンによると、米国は“武装解除”ではなく、サイバー攻撃を犯罪として処罰するための多国間協力の強化を主張している。

 ロシア側には、コンピューター・システムなどを破壊するサイバー兵器開発で先行する米国を牽制(けんせい)する狙いがある。これに対し、すでに繰り返し攻撃を受けている米国としては取り締まりを急ぎたい一方で、サイバー兵器開発での優位は確保しておきたいとの思惑が見え隠れする。議論は入り口から難航しているのが実情だ。

 米露の意見対立について橋本室長は、宇宙の平和利用が議論された1960年代との類似性に注目する。「あのころ、技術で劣るソ連は『宇宙の非武装化』を主張したが、軍事衛星などの技術を獲得したらそんな主張はしなくなった。サイバー空間についても、技術獲得までのロシアの時間稼ぎとも考えられる」と指摘している。(大内清)

592千葉9区:2009/07/26(日) 11:21:25
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/atmoney/20090724-OYT1T00132.htm
通信・放送を総務省から分離、民主が政権公約に
 民主党は23日、衆院選の政権公約(マニフェスト)に、通信や放送に関する規制などを所管する独立行政委員会「通信・放送委員会」の新設を盛り込む方針を固めた。

 総務省から通信・放送行政を分離・移管する。政府からの高い独立性を持つ米連邦通信委員会(FCC)を参考にし、「日本版FCC」と位置づける。

 現在の通信・放送行政は、総務省が設置した審議会や懇談会の答申をもとに、最終的に総務省が意思決定している。民主党は、国家権力を監視する役割を持つ放送局を国家権力が監督するという矛盾があると主張している。独立行政委員会に権限を移管することで、国家権力が放送に介入できない体制を整える考えだ。

 通信業界などからは、競争を促すような規制のあり方を望む声の一方で、新組織が実際に放送と通信の両方を監督できるか懐疑的な見方もある。

 電気通信分野では、携帯電話会社などが支払う電波利用料については、現在の基地局数などではなく、電波を活用したことで生じる利益などを勘案する方式に改め、効率的な利用を促す。総務省の審議会などが決めてきた電波の割り当てについても、一定の条件のもとでオークション制度を導入することも含め、見直す。

(2009年7月24日07時18分 読売新聞)

593とはずがたり:2009/07/30(木) 01:34:07
MS、ヤフーとの包括提携発表
2009.7.29 23:11
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090729/biz0907292313018-n1.htm

 【ワシントン=渡辺浩生】ソフトウエア最大手の米マイクロソフト(MS)と米インターネット検索大手のヤフーは29日、ネット検索事業と検索広告に関する包括提携で合意したと発表した。提携期間は10年間。昨年、ヤフーに買収を持ちかけて失敗したMSだが、ネット検索市場で独占的な地位を築くグーグルに対抗するため、再接近。相互の技術力や顧客基盤を融合しながら、収益機会の獲得を目指す考えで一致した。

 発表によるとヤフーはMSの新検索エンジン「Bing(ビング)」を自社サイトに採用。MSはヤフーの中核的な検索技術について独占的な使用権を得る一方、ヤフーは両社の検索広告の販売機能を担い、検索事業の売り上げを分けあう。米司法当局の審査を経て、2010年初めまでに提携作業を終える方針だ。

 ヤフーのバーツ最高経営責任者(CEO)は声明で両社の提携が「インターネットの新時代に土台をつくる」と指摘。MSのバルマーCEOも「検索事業に革新をもたらし、ひとつの企業に独占された市場に真の選択肢を提供できる」と述べ、米検索市場で6割超のシェアを持つグーグルに対抗する態勢が整ったと強調した。

 MSは昨年2月、ヤフーに総額446億ドル(約4兆2千億円)の買収を提示したが、価格面で折り合わず、断念した経緯がある。ヤフーの旧経営陣はグーグルとのネット広告事業の提携を模索したものの、こちらも頓挫。今年1月に就任したバーツCEOが、MSの呼びかけに応じて協議を重ねていた。

594とはずがたり:2009/07/31(金) 03:45:33
ヤフー日本法人もMSの検索エンジン採用へ 孫社長が指摘
2009.7.30 22:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090730/biz0907302259025-n1.htm
平成21年4〜6月期決算を発表するソフトバンクの孫正義社長(30日、都内)

 米ヤフーが29日、マイクロソフト(MS)検索エンジンを利用する包括提携を同社と結んだことを受けて、ソフトバンクの孫正義社長は30日、ヤフー日本法人も「MSの検索エンジンを採用する可能性が高い」と発言した。

 孫社長は「詳細を決めるのはこれから」としながらも、「(MSのエンジン採用は)可能性が高いと思う」と述べた。ソフトバンクはヤフー日本法人の発行済み株式の41%を保有している。

 マイクロソフトとヤフーは29日、ネット検索と広告配信分野で包括提携することで合意したと発表。ヤフーはMSの新検索エンジン「Bing(ビング)」を自社サイトに採用する方針を明らかにしていた。ただ、米ヤフーは日本法人の株式保有比率が33%にとどまっているため、米本社の決定が日本法人の戦略に影響を及ぼすかが注目されていた。

595荷主研究者:2009/08/09(日) 23:48:44

http://www.kahoku.co.jp/news/2009/07/20090723t13017.htm
2009年07月23日木曜日 河北新報
どこでも、いつでもネット接続 東北大グループが開発

 東北大電気通信研究所の白鳥則郎教授(情報通信システム)とネットワーク研究開発のベンチャー企業「サイバー・ソリューションズ」(仙台市)は、データ通信カードなどを使わなくても移動中にネットワークに接続できるシステムを開発した。既にインターネット技術の国際標準規格を取得しており、いつでもどこでもネット利用が可能な次世代技術として期待される。

 開発した技術は「移動ネットワーク」と呼ばれるシステムの核心部で、ネット接続の際の通信頻度や接続場所、接続時間などの情報を監視・管理する技術。昨年9月には実証実験も行った。

 自宅や会社のパソコンは通常、固定の接続機器「ルーター」につないだ有線でインターネットに接続するが、新技術は今後開発される「モバイルルーター」を通じて無線で接続する。車や新幹線にモバイルルーターを搭載すれば、移動中でも特別な操作なしでネットワークを使える。

 携帯電話で移動しながら通話した際、接続する基地局が変わっても通話できるのと同様、モバイルルーターの接続先が変わるだけで接続は途切れない。モバイルルーターの接続先は携帯電話の基地局を想定している。

 移動ネットは、無線LAN(構内情報通信網)機能を備えたパソコンなら、データ通信カードなどの専用機器が不要になる。白鳥教授は「国際標準化により、接続事業者間で規格統一もしやすくなる」と話している。

596とはずがたり:2009/10/08(木) 12:23:38
技術は有用で本人は超有能で,実際ファイル共有と云う名目は立ちましょうが,知的財産権の侵害目的ってのは動かないような気がしましたが。。

ウィニー開発者に逆転無罪
2009.10.8 10:08
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091008/trl0910081009002-n1.htm

控訴審判決で弁護団とともに大阪地裁に向かうウィニー開発者の金子勇被告(中)=8日午前9時45分、大阪市北区の大阪地方裁判所(甘利慈撮影)

 ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」を開発・公開してゲームソフトなどの違法コピーを助けたとして、著作権法違反幇助(ほうじょ)罪に問われた元東大大学院助手、金子勇被告(39)の控訴審判決公判が8日、大阪高裁で開かれた。小倉正三裁判長は、罰金150万円(求刑懲役1年)とした1審京都地裁判決を破棄、金子被告に無罪を言い渡した。

 ウィニーをはじめとするファイル共有ソフトを用いた著作権侵害は増え続けており、開発者の刑事責任を認めるかどうかが注目されていた。1、2審を通じた争点は、ウィニーの開発が著作権侵害目的だったかどうか、面識のない利用者の違法行為に対するソフト開発者の幇助罪が成立するかどうかの2点だった。


「世界から取り残される」 ウィニー事件、無罪主張の「神」
2009.10.8 08:24
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091008/trl0910080825001-n1.htm

 ウィニーの開発で称賛を浴び、インターネット上で「神」と呼ばれた金子勇元東大助手(39)は、公判で無罪主張を貫く一方、ファイル共有技術の有用性を訴えて法廷外でも積極的に発言。自らの裁判がこの分野の開発に影を落としていると指摘し「日本は世界的な潮流から取り残される」と危機感を抱いていた。

 事件で東大を退職し、現在はネット関連会社で顧問を務める。ネットをテーマにした講演などでは「ウィニーの開発は止まっているが、参考になる技術が多く含まれている」「どんな技術でも活用を模索するべきだ」と訴えてきた。

 コンピュータソフトウェア著作権協会が2008年に実施した調査では、ウィニーを通じて1日約600万のファイルが流通、約96%が著作権侵害に当たる可能性がある。金子元助手は控訴審判決の前日、「無罪判決を得られれば、問題に対応したい」と改良に意欲を示していた。

597とはずがたり:2009/10/11(日) 20:56:22
通報しますたってやつやね〜。

2ちゃんねるで前原国交相を「暗殺する」 無職男を逮捕
2009.10.11 18:14
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091011/crm0910111822011-n1.htm

 衆院選前にインターネット上の掲示板「2ちゃんねる」に前原誠司国土交通相(47)を「暗殺する」などと書き込んだとして、京都府警捜査1課と下鴨署は11日、脅迫容疑で、京丹後市弥栄町の無職、河村惇平容疑者(20)を逮捕した。府警によると、「全く知りません」と否認しているという。

 逮捕容疑は、8月14日午後3時15分ごろ、自宅のパソコンから、2ちゃんねるに「前原誠司は俺が暗殺する。8月20日決行だ」と書き込み、19日に遊説先の岡山市内で書き込みを知った前原氏を脅したとされる。

 府警によると、2ちゃんねるのユーザー数人が前原氏の事務所に報告し、秘書が警察に届け出ていた。

598とはずがたり:2009/10/15(木) 17:02:38
どうも家(筑波)のネット環境(光)が安定しない。。
NTT東日本が糞なのかぷららがダメなのか,俺のハブがボロなのか俺のパソコンのLANがアホなんかどれだ(´・ω・`)

599とはずがたり:2009/10/28(水) 13:32:39

携帯契約、ソフトバンク連続首位 9月の純増数
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/business/CO2009100701000717.html
2009年10月7日(水)18:13

 携帯電話各社が7日発表した9月の携帯電話契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数で、ソフトバンクモバイルが10万8千件で、2カ月連続で首位。他の携帯電話会社からソフトバンクモバイルに契約を変更すると、基本料が一定期間無料になる新割引プランなどが好調だった。auが10万2300件で、前月3位から2位浮上。指定先との通話料金が定額になる新サービスなどが好評だった。

600とはずがたり:2009/10/28(水) 13:32:54

ドコモもメール無料サービス
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-091027X744.html
2009年10月27日(火)18:03

 NTTドコモは27日、他社の携帯電話向けを含め電子メール通信料が無料となる新サービスを12月1日に開始すると発表した。KDDI(au)、ソフトバンクモバイルも同様のサービス提供を公表しており、大手3社がそろって導入することになった。

 新サービスを利用するには、基本使用料(2年契約で月780円)とインターネット接続サービス料(月315円)は必要となる。 

ソフトバンク、他社との携帯メール無料…auに対抗
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20091023-567-OYT1T00977.html
2009年10月23日(金)18:52

 ソフトバンクモバイルは23日、国内で他社の携帯電話との間で送受信するメールの通信料が無料となるサービスを12月16日に始めると発表した。

 同様のサービスを11月9日から先行実施するKDDIに対抗する。

 ソフトバンクのサービスは、2年契約の基本使用料780円と、メールの送受信やインターネットの利用に必要な月額料(315円)と合わせて月1095円で利用できる。

 ただ、ショートメールは引き続き有料で、通話やネットを頻繁に利用する場合は総額で割高となる可能性もある。

601名無しさん:2009/11/01(日) 13:38:17
http://news.livedoor.com/article/detail/4425876/

2ちゃんねるの書き込み数が大規模規制により3分の2に減少。大半が携帯で頑張るも規制解除は1ヶ月先
2009年10月31日09時20分 / 提供:デジタルマガジン

写真拡大
 先日行われた“岡田克也衆議院議員事務所の削除依頼スレッド荒らし”による超大規模の規制のために、2ちゃんねるの総書き込み数が3分の2にまで減少している。大量規制、恐るべしである。

 この規制が行われたのは10月29日。前日の28日までは約240万件あった書き込みが、10月29日時点で約160万件、10月30日時点では約140万件にまで減少しており、かなりのユーザーが規制に巻き込まれてしまっていることが分かる。

 また、これにともなってか携帯電話からの書き込み割合が上昇しており、同28日までは全書き込み数のうち30%前後だったのに対し、29日には約46%、30日には約51%と半分以上にまで増加。パソコンから書き込めない、でも2ちゃんねるはやめられないというユーザーが携帯電話から頑張っているようだ。

 この規制は当初、管理権限を持つボランティアの発言から特別に2週間程度で解除されそうではあったが、さらに上の権限を持つボランティアが「特例は認めない。これまで通り1ヶ月だ。(2週間で)解除されてもまた規制する」などと発言したため、残念ながらこの先1ヶ月はこの状態が続く見通し。巻き込まれた方はいい迷惑である。

(篠原 修司)

602とはずがたり:2009/11/01(日) 23:22:54

アマゾン、ワイン通販を断念
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/drink/wnews/20091028-OYT8T00491.htm

 米国のアマゾンコムが国内でのワイン通販を断念した模様だ。

 アマゾンの幹部がワイン生産者に電子メールで、出荷の停止を通告したと、米国のメディアが報じた。州をまたぐ消費者へのワイン販売の法的な規制や流通の問題が、障害になったと見られる。

 アマゾンは昨年9月、カリフォルニア・ナパヴァレーの生産者と販売開始に向けて交渉を進めているという報道が、米国内で一斉に流れた。
(2009年10月28日 読売新聞)

603とはずがたり:2009/11/07(土) 08:58:09
おもろいw

誰かこいつを攻略してくれ
http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-404.html

604とはずがたり:2009/11/11(水) 19:07:34

グーグルに記事不掲載も 米ニューズ社のマードック氏検討
11/10 12:52
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2009111001000438.htm

 【ニューヨーク共同】米メディア大手、ニューズ・コーポレーションの最高経営責任者(CEO)ルパート・マードック氏は9日、インターネット検索大手グーグルのニュースサイトに、傘下のウォールストリート・ジャーナル(WSJ)紙などの記事を掲載しない措置を検討していると明らかにした。ニューズグループのテレビのインタビューに答えた。
 WSJはオンラインニュースの有料化の成功例といわれる。ニューヨーク・タイムズ紙なども有料化を検討しているとされ、ニューズの動きは世界の有力メディアに影響を与える可能性がある。
 マードック氏は、グーグルが新聞社の提供するニュースをサイトに取り込み、利用者を引きつけてただ乗りする形で広告収入などの利益を得ていると主張。
 「新聞社などは記事をまとめるのに多くのコストをかけているが、非常に安い値段で読者に提供している」とし、グーグルなどのサイトの利用者も相応の負担をすべきだと訴えた。
 マードック氏は8月、記事の最初の部分のみをグーグルなどに提供し、全文を読むには有料契約を求めているWSJの現行方式を、傘下の他のメディアにも広げる考えを示していた。

605とはずがたり:2009/11/11(水) 19:17:17

テレビみたいにこちらが端末用意するだけであとは無料で利用できるようにならんかねぇ。

「無線によるネット無料」続々 米検索大手、利便アピール
11/11 12:22
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2009111101000141.htm

 【ニューヨーク共同】米グーグルなど米国のインターネット検索大手3社が、空港や屋外での無線によるネット接続を無料で提供するサービスに相次いで乗り出した。公共のスペースでのネット利用が加速しそうだ。
 グーグルは10日、同日から来年1月15日まで米国内の一部の空港で無線による接続を無料で提供すると発表した。旅行客が増える年末年始に無線接続の利便性をアピール、グーグルサイトの利用拡大を促すのが狙い。ラスベガス、サンノゼ、ボストン、ヒューストン、シアトル、マイアミなど47空港が対象。
 利用者に、地球温暖化を防止する活動を行っている団体などへの寄付や、グーグルサイトの使用を促す方針だが、拒否してもネット接続はできるという。
 ヤフーも、大型の自社看板を設置しているニューヨーク・マンハッタンの繁華街タイムズスクエアで、10日から無料の接続サービスの提供を開始。マイクロソフトもネット広告会社と提携し空港やホテルでの無料提供を行っている。

606名無しさん:2009/11/14(土) 00:29:50
http://www.j-cast.com/2009/11/13053742.html
鳩山首相もいよいよ開始? 「ツイッター議員」増殖中
2009/11/13 18:39

日常生活のちょっとした出来事や感慨を140字以内の文章で投稿するミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」。米国ではオバマ大統領が選挙戦で活用したことで有名だが、日本でもユーザーが急増するにつれ、ツイッターで情報発信する国会議員が増えてきた。ついには国会の首相答弁にも登場。「ツイッター首相」が誕生する日も近いのかもしれない。

ツイッターで政治活動の様子を積極的に発信している藤末健三参院議員(民主党)は2009年11月9日、参院予算委員会でインターネットを使った新しい情報発信のツールとしてツイッターを紹介し、鳩山由紀夫首相に活用に対する考え方をたずねた。

鳩山首相「ポジティブな部分も考えていきたい」

iPhoneでツイッターに投稿する藤末健三参院議員 答弁に立った鳩山首相は

「同じ時刻に、国境も性別も異なる方々が一瞬にしてつながる世界がまさにツイッターであり、大変はかりしれない効果があると思う。インターネットには光もあれば影もあるといわれるが、インターネットのポジティブな部分を積極的に利用しようという試みの一つがツイッターであろうと思う」
とツイッターの効能を評価したうえで、

「自分自身にはたして(ツイッターを使う)時間があるかというと必ずしも自信がないが、いかにして『つながる』という絆の部分で役に立てるか、ポジティブな部分も考えてい
きたい」
とツイッター活用に前向きな姿勢を示した。藤末議員によれば「国会の答弁に『ツイッター』という言葉が登場したのは初めてだろう」という。

「総理自らが『ツイッター』と言ってくれたので、良かった。今後は、いきなり総理がツイッターを使うのは難しいかもしれないが、官邸や閣僚に働きかけて、ぜひツイッターを使って情報発信をしてもらいたい」
と意気込んでいる。

休憩や移動の時間を利用して一日に10〜20回、ツイッターに投稿している藤末議員は、ツイッターのメリットとして「リアルタイム性」「双方向性」「低コスト」の3点をあげる。最大の魅力はリアルタイム性だ。

うまく活用すれば大きな武器となる
政治家の活動や主張をネット上で有権者に伝えるツールとしては、ブログやメールマガジンもある。だが、いままさに行っている活動や感じたことをリアルタイムに発信できるという意味で、ツイッターにはかなわない。藤末議員の場合は約6500人(11月13日現在)のフォロワー(その人の投稿を追いかけている人)がいるので、それらに向けて情報を発信して、その反応を受けとることができる。さまざまな人々との濃密なコミュニケーションを生業とする政治家にとって、ツイッターはうまく活用すれば大きな武器となる可能性を秘めているのだ。

しかし鳩山首相が「インターネットには光と影がある」と言ったように、ツイッターにもデメリットはある。一つは、リアルタイムでどんどん発信していくので、内容のチェックがおろそかになりがちなことだ。

607名無しさん:2009/11/14(土) 00:30:09
>>606

「短時間でパンパン書くので、きちんと中身を吟味できないのがきつい。僕なんて、誤字脱字だらけですよ。書いたあとで『まずい!』と思って消すこともある」
つい最近も、11月4日に首相官邸ブログがオープンしたとき、藤末議員はブログではなくツイッターのことだと勘違いして「偽物です」と投稿してしまった。その後、間違いに気づき、ツイッター上で訂正するとともに「チェックが甘くてすみません」と謝った。

「電車の中で慌てて書いているから、そういうことも起きてしまう。でも、みんな許してくれるから、ありがたいですけどね」
ツイッター議員としては浅尾慶一郎衆院議員も有名で、約5800人のフォロワーを集めており(11月13日現在)、その人数は日々増えている。8月の総選挙直前に民主党を離党し、渡辺喜美衆院議員らと「みんなの党」を結成したが、離党会見や新党結成会見の告知をツイッター上で行うなど積極的に活用。アイフォーン(iPhone)を使って、自分が感じたことを率直に投稿するように心がけている。

「ツイッター議員にメッセージを送ってみることをすすめたい」
「最初は慣れなかったが、使っているうちにだんだん面白くなった。『今日、駅立ちしていましたね』と知らない人からコメントが入ったり、いろんなことに対する意見をもらえたりするのがいい」
とツイッターのもつ「双方向性」に魅力を感じている。これまでも有権者からメールなどで意見をもらうことはあったが、「ツイッターの場合は、140字という制約があるのがかえっていい」という。文字数制限があるおかげで、その意見の要点や良し悪しを即座に判断できるためだ。

だが、失敗もあった。10月下旬に、他人が浅尾議員のアカウントを使ってツイッターに投稿するという「なりすまし投稿」が起きたのだ。調べてみると、浅尾議員のパスワードを管理していたスタッフの知人が無断で投稿していたことが判明。浅尾議員は経緯をツイッター上で発表したうえで謝罪した。

「知り合いから夜中に電話があって『大変なことになっていますよ』と教えてもらったが、(問題の発言は)自分のiPhoneから投稿されているわけではないので、最初は何が起きているのか分からなかった。アカウントのパスワードをほかの人がもっていることに問題があったので、それ以後は自分だけが投稿するようにした」
そう語る浅尾議員は騒動の直後に、「今回学んだことを以後の教訓とした上で、コミュニケーションツールとしてのTwitterに参加していきたいと思います」とやはりツイッター上で表明し、ツイッターを活用し続けている。

インターネットを使った選挙運動の解禁が現実性を帯びるなかで、今後も「ツイッター議員」は増えていくことが予想されるが、ネットユーザーはどのようにつきあったらいいのだろうか。ツイッターが政治やビジネスに与える影響について考察した新書『Twitter社会論』を11月上旬に出版したジャーナリストの津田大介さんは

「ツイッターは投稿している人の人間性が見えやすいメディアで、人間性を出している人ほど人気が集まったりするが、人間性が100%出ているわけではない。ツイッター上の人間性に好意をもったとしても、自分の政治信条と合わない人だったりする可能性もある。そういう危険性を心のどこかに置きながら、政治家のつぶやきをフォローしていくといいのではないか。ただ、ツイッターによって政治家と直接つながる『回路』ができたわけだから、積極的に『ツイッター議員』にメッセージを送ってみることをすすめたい」
と話している。

608とはずがたり:2009/11/14(土) 00:33:58

電報、ソフトバンクも参入へ NTTに後発2社挑む
http://www.asahi.com/business/update/1113/TKY200911130355.html
2009年11月13日23時33分

 ソフトバンクが来年2月、電報事業に参入する見通しとなった。昨年夏にはKDDIも参入しており、通信大手3社がそろい踏みとなる。500億円を超える規模の電報市場は、企業を中心に慶弔用の利用が底堅い。シェア9割を持つNTTに、後発2社は安い料金などで競争を挑む。

 ソフトバンクは、NTT以外では初めてとなる「115番」を使った電報サービスを始める。制度改正で可能になったもので、総務省が16日に参入を正式認可する。

 ソフトバンクの電話加入者が115番にかけると、同社系のPSコミュニケーションズが電報サービスを受け付ける。インターネット経由の電報も始める予定だ。

 KDDIは08年7月から国際電報サービス「でんぽっぽ」を国内にも広げた。ネット限定で受け付け、税込み料金は1通(最大350文字)1050円から。文字数による従量課金はなく、一定の文字数を超えれば、長文になるほどNTTより割安になる。

609名無しさん:2009/11/14(土) 13:27:05
http://www.asahi.com/digital/mediareport/TKY200911050306.html
http://www.asahi.com/digital/mediareport/images/TKY200911050316.jpg

【ネット】鳩山内閣の高支持率の背景に、拡大する「情報源の世代間ギャップ」2009年11月10日
筆者 萩原雅之
毎日の生活に必要な情報は何から得ているか(出典:平成20年度「国語に関する世論調査」、文化庁)

 鳩山内閣発足を受けた新聞社・テレビ局の世論調査では、内閣支持率が軒並み70%を超えた。小泉内閣に次ぐ「歴代2位」という見出しがあふれ、その報道をみて多くの国民や政治家も圧倒的な期待と支持があるように感じたことだろう。

 一方、前回(2009年8月号)のコラムでもとりあげたニコニコ動画上で実施されたアンケートでは、支持25%、不支持36%と、全く異なる結果になっている。

 新内閣が発足した翌日夜11時にすべての動画をストップして回答協力を要請するという方法で、約3分間に約6万人が回答した。マスメディアで結果が報道されることはなかったが、ブログやツイッターなどで一気に広がった。特徴的だったのは支持・不支持について「どちらともいえない」が約4割を占めたことだ。新聞・テレビの熱狂的な報道の中で冷静な対応をみせるネットユーザーの姿が浮かぶ。9割が支持・不支持の態度を明確にしている大手メディアの世論調査の方がむしろ不自然に思えてくる。

 この調査で注目されたのは、「政治に関する情報をどの媒体から多く入手しているか」という設問への回答別支持状況に無視できない違いがあるという分析だ。結果は次の通り。

・「新聞報道」から入手

 →支持37%〉不支持25%

・「TV報道」から入手

 →支持38%〉不支持14%

・「インターネット」から入手

 →支持14%〈不支持56%

 深夜にニコニコ動画を見ているようなネットユーザーでも、政治に関する情報源として新聞・テレビの報道を主にする人と、ネットを主にする人になぜこれほどの大きな違いが出るのかを考えることは価値があろう。

 例えば内閣発足の翌日、ブログ論壇では、鳩山首相が以前から、政権をとったら首相記者会見をフリージャーナリストやネットメディアにも開放すると言っていた約束が実現されなかったことに対して、「最初の公約破り」であるとの批判があふれた。私も当日、ツイッターで「民主党」のリアルタイム検索を行ったが、膨大なエントリーがこの問題に言及していた。個別の閣僚に関しても、期待も失望も、絶賛も酷評も、ごった煮のように流通していた。

 ネットの政治情報も新聞記事が元になっているケースは多い。同時に、ネットでは新聞などの報道内容に対する他人の反応も判断材料になる。それはアルファブロガーとよばれるネット論壇の著名人たちの投稿だったり、ミクシィやツイッターに流れる友人の日記だったりする。ネットのコミュニケーション空間では、新聞やテレビの情報をそのまま信じるのではなく、批判的にみるというフレームが自然に形成されており、それが態度保留という反応をもたらしているのではないだろうか。

 多くの新聞愛読者は購読している1紙しか読まないだろうし、そこに書いてあることが本当と思っている人は多い。新聞は信頼性の高いメディアであるとよくいわれるが、それが批評的に読む力を削いでいるとしたら皮肉である。

 テレビ報道もまた時代の主流に沿った情緒的なムードを増幅する機能がある。読売新聞の継続的な研究では、テレビ視聴時間が長い人ほど、郵政民営化を争点に自民党が大勝した前回の総選挙では自民を支持し、政権交代が争点の今回の総選挙では民主を支持する傾向がみられたそうだ。

610名無しさん:2009/11/14(土) 13:27:15
>>609
◆若年層と高齢層との情報ギャップの顕在化

 情報源の変化についてはさまざまな調査で検証されている。カタカナ言葉の浸透や慣用句の意味の取り違いなどを毎年調査している文化庁「国語に関する世論調査」では、メディアの影響も継続的に測定している。9月に発表された最新の調査レポートでは、「毎日の生活に必要な情報を何から得ているか」という設問について、01年と08年のデータが比較されていた。掲載した図は、01年と08年の比較を年齢別にみたもので、ネットが上昇するのは当然としても、新聞の減少ボリュームがネットの増加分のボリュームと同じくらい大きい。若年層ではその変動がより大きいため、結果的に01年時点よりも情報源に関する世代間ギャップが拡大している。

 新聞記者出身のジャーナリスト佐々木俊尚氏は近著『2011年 新聞・テレビ消滅』(文春新書)のなかで、新聞の抱える問題を「どんどん読者が高齢化し、紙面もそれにあわせて高齢者向けになり、それがさらに若い読者の離反を招くという縮小再生産のスパイラル」と指摘した。文化庁の調査結果をみても、新聞読者は急速に高齢化しているのが現実だろう。若年層は新聞に何が書かれているかわからず、高齢層はネットで何が議論になっているかがわからないというケースが、今後さらに顕在化するだろう。

 電話世論調査(RDD調査)という手法はどうしても高齢者やテレビ・新聞接触率が高い層の構成比が高くなる。鳩山内閣の高支持率は、情報を批評的に読めるネット上のリテラシーの高いグループを把握できていないためではないだろうか。ネットアンケートに表れたような、民主党政権に対して厳しくチェックする人たちの動向も継続的に把握していくべきだろう。(「ジャーナリズム」09年11月号掲載)

   ◇

萩原雅之(はぎはら・まさし)

トランスコスモス株式会社エグゼクティブリサーチャー。

1961年宮崎県生まれ。84年東京大学教育学部卒。日経リサーチなどを経て、99年から約10年間ネットレイティングス代表取締役社長を務める。2009年8月より現職。

611とはずがたり:2009/11/14(土) 14:02:26
>>609-610
朝日もニコ動を以てネット輿論とし始めましたか,と思ったけど萩原雅之なる人物の個人的意見か。
麻生内閣の支持率はネットでそんなに高かったんでしたっけ?
ニコ動の支持率高でマスコミの支持率低で結果は自民惨敗なんだからまあ少なくともニコ動の偏向ぶりは云っておかないとフェアではないですな。

画像を保存しておきま〜。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/masscom/TKY200911050316.jpg

萩原雅之(はぎわら・まさし)
ネットレイティングス株式会社
代表取締役社長 兼COO
プロフィール
http://www.academyhills.com/school/personal/tqe2it0000048nzz.html

1961年宮崎県生まれ。1984年東京大学教育学部卒業後、日経リサーチ、日本経済新聞ヨーロッパ社(英国)、リクルートリサーチを経て、1999年10月にインターネット利用行動調査のネットレイティングス株式会社代表取締役社長に就任、現在に至る。2004年 4月よりマクロミルネットリサーチ総合研究所所長を兼任。 オンライン調査の普及に早期から取り組み、1996年には Yahoo!JAPAN第1回ユーザー調査を担当した。マーケティング実務家・研究者など約5000人が参加する日本最大規模のオンラインコミュニティ「インターネットサーベイ・メーリングリスト」主宰者としても知られる。 日本世論調査協会個人会員。
(2009年02月12日現在)

612名無しさん:2009/11/14(土) 22:04:35
残念……。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091114-OYT1T00830.htm
グーグル訴訟に修正和解案、日本の出版物除外
 【ニューヨーク=佐々木良寿】書籍データベース化を巡る米グーグル社と米作家組合、全米出版社協会との和解案について、グーグル社など和解当事者側は13日深夜(日本時間14日午後)、修正案をニューヨークの連邦地裁に提出した。


 同案は、日本や仏、独などからの異議申し立てを受け、和解案の対象を「米国著作権局に登録済みの書籍、または米、英、オーストラリア、カナダの4か国で出版された書籍」に限定し、それ以外の書籍の著作権者を除外した。これで日本の出版物はほぼ対象外となり、影響を受けないことになった。

 修正案は、米司法省が「米著作権法や反トラスト法に抵触する懸念がある」として、外国の著者や出版社の懸念への対応、著作権者保護策の強化、競合他社も利用可能な仕組み作りなどに関して変更を求めたことを受けたもの。和解成立には同地裁の承認が必要で、修正案提出を受けて、同地裁は関係者などからの意見聴取などの日程を決めるが、和解問題の決着は来年に持ち越される公算が大きくなった。

 米グーグル社の発表によると、修正案はまた、〈1〉著作権者不明の書籍について、今後特定される可能性のある著作権者の利益保護に向けた組織を設立する〈2〉データベース化された絶版書籍、著作権者不明書籍の商用利用に書籍小売り各社の参加を認める――などとしているほか、著作権者が書籍電子化に関して、グーグル社に不利な取り決めを他のオンライン企業と結ぶことを事実上禁じた条項を削除することで、競合他社がグーグルと競争できる道を開くものとなっている。

 だが、米ネット小売りのアマゾンやマイクロソフト社、米ヤフーなどで作る反グーグルの「オープン・ブック連合」は、修正案について、「小手先のまやかしに過ぎない」などと声明で批判した。

(2009年11月14日19時04分 読売新聞)

613名無しさん:2009/11/17(火) 23:49:42
http://www.j-cast.com/2009/11/17054099.html
「ツイッター一度も使ってない」 オバマ発言 日本でも衝撃
2009/11/17 17:45

「オバマ大統領も使っている」という触れ込みで知名度が上がった「ツイッター(Twitter)」だが、オバマ大統領が市民との対話集会で「ツイッターは一度もやったことがない」と発言し、波紋を広げている。選挙期間中はオバマ陣営のインターネットの活用が注目され、ブラックベリーを手に全米を駆け回る姿が印象的だったのに、このイメージを覆す出来事だ。

これまで「オバマ大統領が使っている」と信じられていたのは、「BarackObama」というツイッターのアカウントだ。名前と自己紹介の欄には「バラク・オバマ」「第44代アメリカ合衆国大統領」とあり、このアカウントをフォローしているのは226万人を超えている。

「親指では上手く電話のキーが押せないんです」

オバマ大統領は「ツイッターは一度も使ったことがない」のだという(代表撮影) 内容面では、ノーベル平和賞の受賞が決まった直後の2009年10月10日には、「Humbled(身の引き締まる思い)」とだけ書き込まれたことが話題になった。最後の書き込みは、11月15日の

「シンガポールで、アジア訪問を続行中。外遊についての最新情報は、ホワイトハウスのブログでご覧下さい」
というもので、本人が書いているようにも、大統領側近のスタッフが書いているようにも見える。

それが、思わぬ形で、オバマ大統領は自らがツイッターをやったことがないことを明言することになってしまった。舞台となったのは、オバマ大統領が09年11月16日、中国・上海で地元大学生ら約500人を対象に開いた対話集会だ。

ハンツマン中国大使が、大使館のウェブサイトに寄せられた質問を紹介する形で

「3億5000万人のインターネット利用者と6000万人のブロガーがいる国で、ファイヤーウォールがあることをご存じですか?私たちは自由にツイッターを使えるべきだと思いますか?」
と、中国国内のネット規制を遠回しに批判する内容の質問をすると、オバマ大統領は

「まず最初に、私はツイッターを一度も使ったことがないということを申し上げておきます」
と切り出した。その上で、

「不器用なので、親指では上手く電話のキーが押せないんです。ですが、私は大いに技術を信じていますし、情報流通という観点からすれば、『開放性(オープンネス)』を信じています」
と続けた。さらに、このように述べ、中国政府のネット規制を強く批判。「ツイッターは使えるべき」との立場を鮮明にした。

「私はいつも、開かれたインターネットの利用を強く支持してきました。検閲が無い状態を強く支持します。これは、これまでに私がお話ししてきた米国の伝統の一部ですし、異なる国であれば異なる伝統があることも分かっています。しかし、米国では自由なインターネットがあるという事実は申し上げられますし、制限なくインターネットにアクセスできることが力の源です。そして、これは促進されるべきことだと思うのです」
日本国内でも「ショックですね」とつぶやく
オバマ大統領が自身でツイッターを使っていたと信じていた米国民やネットユーザーにとっては「肩すかし」となった形だ。これを受けて、若干の逆風も吹き始めたようだ。

例えばロサンゼルス・タイムズ紙は、大統領の「親指が不器用」という発言が「聴衆の笑いを誘った」とした上で、

「選挙では対立候補だったジョン・マケイン上院議員は、(ベトナム)戦争でずたずたになった指で、何とかツイッターにまとまった文章を書いたことを指摘しておかなければならない」
と、ウェブサイト上のコラムで指摘。マケイン氏はオバマ氏が大統領に就任した直後の09年1月下旬にツイッターを始め、09年3月には、「ツイッタビュー(Twitterview)」と銘打って、米ABCの取材にツイッター上で応じてもいる。いわば、ロサンゼルス・タイムズ紙のコラムは、「年長者で指が不自由なマケイン氏が自分でやっているのに、何故オバマ大統領は自分でやっていないのか」という趣旨のようだ。

日本国内に目を転じても、やはり波紋を広げているようで、例えば「ツイッター議員」として知られる藤末健三参院議員は、この事実を知って「ショックですね」とツイッター上でつぶやいている。一方、「Twitter社会論」(洋泉社)などの著書があるジャーナリストの津田大介さんは

「まぁ普通に社長ブログとか有名人ブログとかゴーストが書いてたりすること多いしね。オバマは象徴的存在としてよく語られるけど、post(投稿)数は本当に少なかったし、メルマガ的なリアルタイム情報告知が中心で使われていたから、その意味ではあんま不思議ではないかな」
とつぶやいており、比較的冷静に受け止めているようだ。

614名無しさん:2009/11/21(土) 20:55:46
http://www.j-cast.com/mono/2009/11/21054491.html
広瀬香美と「仕分け人」蓮舫議員 ツイッターで22日「異色対談」
2009/11/21 19:11

「ツイッター(Twitter)」を使ってコンサートを開いたり、新曲を発表したりするなどツイッターのヘビーユーザーとして知られる歌手の広瀬香美さんが、2009年11月22日夜、民主党の蓮舫参院議員とツイッター上で「異色の対談」をすることになった。

約14万人のフォロワー(広瀬さんのアカウントをすぐ参照できるように登録している人)を抱える広瀬さんは、毎週水曜日21時から「つい9(ついきゅう)」と呼ばれる時事勉強会をツイッター上で行ってきた。具体的には、あるテーマについて、広瀬さんが毎日新聞のウェブサイト「毎日.jp」のキャラクター、「コッコちゃん」に様々な質問をしていくというもの。ここ2週間のテーマが、行政刷新会議による「事業仕分け」だったことから、「仕分け人」として辣腕をふるった蓮舫議員との対談が実現した。

対談は11月22日21時から行われる。広瀬さんの所属事務所によると、対談では

「アーティストとしての顔、政治家としての顔ではない、2人の女性が今何に興味を持っていて、どんなことを考えているのかを、『仕事』と離れてツイート(つぶやき)する」
という。広瀬さんと蓮舫議員のツイッターのアカウントは、それぞれ「kohmi」と「renho_sha」。

615名無しさん:2009/11/23(月) 12:07:04
http://www.j-cast.com/2009/11/23054498.html
「事業仕分け」から「大臣就任説」まで 広瀬香美・勝間和代と蓮舫議員が「鼎談」
2009/11/23 00:31

「ツイッター」のヘビーユーザーとして知られる歌手の広瀬香美さんと、行政刷新会議の「事業仕分け」で「仕分け人」を務めている民主党の蓮舫参院議員との「異色の対談」が2009年11月22日夜、ツイッター上で実現した。話題はダイエットから事業仕分けまで多岐に及び、中盤からは広瀬さんの友人で経済評論家の勝間和代さんも「参戦」。およそ1時間半にわたってやりとりを繰り広げた。

対談は、広瀬さんが毎週水曜日夜、毎日新聞の「コッコちゃん」に時事問題についての質問をぶつける勉強会「つい9」の特別版として行われたもので、ここ2週間のテーマが「事業仕分け」だったことから実現した。

「事業仕分け」が話題の中心

「鼎談」では、蓮舫議員の「仕分け人」ぶりが話題に上っていた
対談は、ダイエットやボイストレーニングなど、比較的軽めの話題から始まったが、すぐに「事業仕分け」が話題の中心になった。

例えば予算の削減をめぐって、館長の毛利衛さんと財務官僚、仕分け人とが激論を交わした日本科学未来館(東京都江東区)をめぐっては、蓮舫議員が

「科学未来館の運営は毛利さんが手を出せないように、財団法人に任せられています。その財団法人は文科省の再就職者が理事長、役員にいます」
と、実質的な運営は文科省の官僚OBが掌握していることを指摘。さらに、仕分けチームが指摘した問題点を改善するのは所轄官庁である文部科学省で、文科省を誰が監督するのかについては

「後は、内閣の判断になります」
と説明。さらに

「今までの政府は、予算の編成自体も全く非公開でした」
と続けると、広瀬さんは

「?内閣の判断?内閣が『公開!』って決めたら、今後は公開。内閣が、『やっぱり、まだ今後も、'非公開!』って決めたら、まだ今後も非公開ってことですか?」「やだなぁー、非公開。。。。」
と納得いかない様子で、蓮舫議員も

「個人的には公開、したいです」
と、もどかしさをにじませる一幕もあった。

勝間さん、大臣就任説は「スルー」
対談中盤からは、広瀬さんから紹介される形で勝間さんが登場。広瀬さんが

「蓮舫さん、どーやったら、和代ちゃんは、蓮舫さんのように、国会議員になれるでしょうか。本人的には、少子化担当大臣を狙っていると、私は、気付いている!」
と煽ると、蓮舫議員も

「私も気付いている!」
と応じていたが、勝間さんは

「香美ちゃんが大臣になると、政治がかわると思います」
と「スルー」。事業仕分けで極端なシーンが選ばれて放送されていたことなどを取り上げながら、

「ぜひ、マスメディアだけでなく、蓮舫さんをはじめ、民主党のみなさんの直のメッセージをどんどん、国民のみなさんに届けてください。対話が一番大事だと思います」
などと議論をまとめていた。

616名無しさん:2009/11/23(月) 12:07:47
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20091122mog00m300030000c.html
広瀬香美:「下っ腹」から「事業仕分け」まで……蓮舫議員とツイッターで“異色”対談

ツイッターでの歌手の広瀬香美さんと民主党の蓮舫参院議員の対談画面 歌手の広瀬香美さんが22日、ウェブサービス「Twitter(ツイッター)」上で民主党の蓮舫参院議員と対談した。話題は「下っ腹」から蓮舫議員が「仕分け人」を務めている行政刷新会議の「事業仕分け」にまで話が及んだ。最後には広瀬さんの友人で経済評論家の勝間和代さんも参加し、活発にやりとりした。

 広瀬さんは毎週水曜日、毎日新聞の情報サイト「毎日jp」のキャラクター「J・P・コッコ」と政治や経済について学ぶ企画「つい9」を行っている。11月11、18日は2週連続で「事業仕分け」について学んだことから、「仕分け人」の蓮舫議員に連絡を取り、ツイッター上での対談を申し込んだという。

 対談は、「下っ腹」のケアや蓮舫議員の声などについてのやりとりの後、事業仕分けの話題に。仕分け対象となった「日本科学未来館」(東京都江東区)に関する広瀬さんの質問を、蓮舫議員が「いい質問です」と称賛するなどした。

 広瀬さんは、ツイッターをイメージした「ビバ☆ヒウィッヒヒー」を皮切りに、「ビバ☆秋葉原」「ビバ☆ダイエット」「ビバ☆オリンピック」と「ビバ」シリーズを矢継ぎ早に発表。同シリーズは、「ビバ☆ベスト」として12月16日から、i−Tunesなどで配信されることが決まっている。

2009年11月22日

617とはずがたり:2009/11/25(水) 12:27:49

序でに住民票とか郵便局の手続きも扱えばどうか。

電気・ガス・水道…移転手続き一括で 経産省が実証実験
http://www.asahi.com/politics/update/1124/TKY200911240409.html
2009年11月25日9時28分

 経済産業省は、引っ越しの際に電気、ガス、水道などの住所移転手続きを一括でできるインターネットサイト「引越ワンストップサービス」の実証実験を始める。12月10日から1月末までに2千件の利用を見込むが、引っ越しシーズンを迎える2月以降は運営しない。「民間事業者に引き継ぎたい」としているが、具体的な運営会社は決まっていないという。

 09年度当初予算に6090万円を計上した。同様の手続きができるサイトは、東京電力や「関西手続きワンストップ協議会」がすでに立ち上げているが、経産省は「既存のものは地域が限定的で事業者が少ない」として、全国的に事業者を募り実験すると説明している。ただ、経産省のサイトでも沖縄電力や西部ガス(福岡市)は参加していない。水道も全国の自治体の17部局だけで、横浜や福岡など政令指定都市の多くが入っていないため、特定の地域でしか「一括サービス」は受けられない。

 経産省は来年3月末までに報告書をまとめて公表するとしている。サイトは、http://www.hikkoshi-line.jp/

618名無しさん:2009/11/30(月) 20:39:04
書籍「フリー」無料公開、2日で1万人突破 3割がTwitter経由
発売前に全編無料公開していた書籍「フリー」の閲覧者が、公開スタートから43時間で1万人を突破した。Twitter経由でのアクセスが最も多かった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news077.html
2009年11月26日 20時07分 更新
 発売前に全編無料公開していた書籍「フリー<無料からお金を生み出す新戦略>」(日本放送出版協会)の閲覧者が、公開スタートから43時間で1万を突破した。Twitter経由でのアクセスが最も多く、全体の約27%を占めた。

 米Wired編集長のクリス・アンダーソンさんの著書を邦訳したもので、基本サービスを無料とすることで集客し、その一部に有料版を提供することで収益を上げる「フリーミアム」を新しいビジネスモデルとして提唱。無料公開は、Twitterアカウント「@freemiumjp」などでプロモーションしていた。

 11月13〜25日の間、同書のサイトを訪れた1万953人のユーザーを対象に、フリーミアムに関する調査も実施。ニュースサイトなど大手マスメディアの無料コンテンツが有料化した場合には、回答者の86%が「無料のコンテンツを探す」と答えた。お金を払ってでも読むと答えたのは14%だった。



 Googleやmixi、Twitterなど無料で提供されているネットサービスが有料化した場合は、78%が「無料で同じような内容のサービスに乗り換える」、22%が「お金を払っても使い続ける」と答えた。

 デジタルコンテンツビジネスでは今後、「有料と無料を組み合わせたビジネスが進む」と73%のユーザーが回答。「無料化が進む」と答えたのは17%、「課金化が進む」と答えたのは5%だった。

619名無しさん:2009/11/30(月) 20:39:28
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/28/news002.html
「実況で2chを超えたい」 放送中のテレビ番組にコメント重ねる「ニコニコ実況」
放送中のテレビ番組にコメントを付けられるサービス「ニコニコ実況」が正式スタートした。コメントを表示できるテレビも登場。「実況で2ちゃんねるを超えたい」と意気込む。
2009年11月28日 18時00分 更新
 ニワンゴは11月28日、「ニコニコ動画」のユーザーインタフェースを活用し、同じテレビ番組を見ている視聴者同士でリアルタイムにコメントを共有できる「ニコニコ実況」の正式サービスを始めた。

 真っ暗な画面上で実況コメントを共有できるほか、テレビチューナー付きPCならテレビ番組画面にコメントを重ねることも可能。コメントを表示できるネットテレビも年内に登場する予定だ。「実況というカテゴリーで2ちゃんねるを超えるのが目標」と、開発したドワンゴの永野想さんは話す。



ニコニコ実況
画面部分を透明にしたPC用アプリケーション

 関東キー局とTOKYO MXの8チャンネルに対応した。チャンネルを選ぶと、ニコ動再生画面の映像部分を真っ黒にした画面が現れ、そのチャンネルを視聴中のユーザーが入力したコメントがリアルタイムで流れる。携帯電話にも対応。縦長の端末でも見やすいよう横書きのコメントが上から下に流れる仕様だ。

 画面の部分を透明にしたPC用アプリケーションも提供する。テレビチューナー付きPCでテレビ機能を起動し、番組を映したウィンドウの上に重ねれば、映像の上をコメントが流れる。

 ユーザーが好きなテーマで「チャンネル」を作り、真っ黒な画面上でリアルタイムにコメントをやりとりできる「ユーザーチャンネル」も10枠用意した。外部のライブ配信サイトを見ながら視聴者同士で交流したり、チャットルームとして使える。

 年内発売予定のネットテレビ「ROBRO-TV」(ドウシシャなどが開発)に対応。実況機能をオンにすれば、テレビ画面の上をコメントが流れる。コメントの入力はできない。

ニコ動では削除されるテレビ番組も実況でカバー 他サービスと連携も

ニコニコ実況機能を搭載したROBRO-TV テレビ番組にコメントを付けられる機能を実現したい――1年ほど前、チューナーメーカーとこんな話を始めたのが企画の始まりだ。連携しながら開発を進める予定だったが、途中でメーカーと連絡が付かなくなり、一度は断念したという。

 テレビとの連携が不要な方法を考えたところ、黒画面にコメントを流したり、画面を透明にして番組再生ウィンドウ上に重ねるという今のニコニコ実況に落ち着いた。黒画面にコメントを流すバージョンのプロトタイプは7〜8月に試験公開。最大で1分間に150程度のコメントが付いたという。

 ニコニコ実況のコメントはログとして残る仕組み。ニコ動では無断で投稿されたテレビ番組の動画が削除され、盛り上がったコメントまで消えてしまう――といったことも多いが、ニコニコ実況なら著作権を侵害せずテレビ番組にコメントを付けられ、コメントも消えない。

 普段テレビをよく見る人を取り込むことで、ニコ動が課題としている「一般化」にも近づけるとしている。すべてのものにコメントをつけられるサービスを目指す、というニコニコ宣言の具現化でもあるという。

 今後は、他社のビデオストリーミング配信サービスなど、いろいろなものと簡単に連携できるサービスにしていきたいという。アプリの形を変えるなど工夫をしながら「いろいろなメディアソースとつなげたい」と永野さんは話している。

620名無しさん:2009/11/30(月) 20:39:49
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news081.html
今年の「Twitter流行語大賞」は?
ネット流行語大賞は「※ただしイケメンに限る」、ケータイは「盛る/盛れる」、ではTwitterは?――1人のユーザーがTwitter流行語大賞の受け付けフォームを作り、投票を呼び掛けている。
2009年11月26日 20時32分 更新

Twitter流行語大賞の投票ページ ネット流行語大賞は「※ただしイケメンに限る」、ケータイは「盛る/盛れる」、ではTwitterは?――今年Twitter上で最も流行した言葉を選ぼうという「Twitter流行語大賞2009」の募集を、1人のTwitterユーザーが個人的に始めた。Google Spreadsheetsで投票を受け付けている。

 ノミネート語は、「TL」「RT」「tsudaる」「ドロリッチ」「バルス」「ヒウィッヒヒー」「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない。」など15語。投票は11月29日まで受け付け、30日に大賞を発表する。

 Twitterユーザーの@lO_olx_xlo_Olさんが、「個人的にTwitter流行語大賞をとってみようかな」と突然思いついて始めたという。ノミネート語は、「Twitter流行語なら○○なのでは?」というつぶやきや、Twitter上でよく書かれている単語をピックアップするサービス「buzztter」(バズッター)などから選んだ。

621とはずがたり:2009/12/02(水) 00:14:57
筑波の宿舎ではフレッツ光を導入してたが,ひかり電話も併せて頼み8月請求分の電話代は82円,9月は同じく0円,11月も0円と殆ど使わないまま,月額の基本料500円・対応機器使用料450円,ユニバーサル料8円にこれらへの消費税と1000円以上払い続けてきた一方で,携帯の無料通話料分は積み上がってる状態であった。
ガスの基本料500円を利用量0m^3のまま払い続けるのに直ぐバカバカしいと気付いて止めたのに対して随分ずるずる引き延ばしてしまったが,本日解約の電話を掛けた。
随分あっさり出来てもっと早くやっとくべきだったと後悔。。
併し斯くして以後電話・ガス併せて年間18,000円程浮かせることが可能になった筈である(`・ω・´)
一寸気分良くなって同じく懸案のままほったらかしの部屋の片付けなんかしてみる♪

622とはずがたり:2009/12/02(水) 02:22:05
>>621
10月分63円。固定電話代は安くなったものだなぁ・・。

623名無しさん:2009/12/02(水) 21:38:08
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/12/02/6926
連載企業ホームページ運営の心得
黒か白か。デスマーチを回避する事業仕分け
宮脇睦(有限会社アズモード) 2009年12月2日(水) 08:00
[コラム]
Web 2.0時代のド素人Web担当者におくる
企業ホームページ運営の心得


心得其の百四十六
「黒か白か。デスマーチを回避する事業仕分け」

コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。

宮脇 睦(有限会社アズモード)


世界2位では意味がない
民主党政権が取り組んでいる「事業仕分け」。予算の細目を白日に晒すことで無駄を排除し、効率的な予算編成を目指す「取り組み」は高く評価しています。しかし、無駄の削減は当然としても、必要な経費を使わなければ経営が成り立たないのは国家も企業も同じです。この観点から気になったのが蓮舫参院議員のこの発言です。

世界2番ではいけないのですか?
科学技術立国の象徴的意味合いも強い次世代スーパーコンピュータ開発で、目標に2番を掲げる経営者はいません。売り上げやシェア(市場占有率)などの「結果論」としての2番と混同しているのではないでしょうか。そこに「事業戦略(国家戦略)」が見えず、予算を削りたい「財務省」と変化をアピールしたい「民主党」の思惑のコラボのようにみえるのが気になります。

IT業界の現場でもまた「仕分け」が求められています。デスマーチとは作業工程の不良資産化のあらわれで、業界の構造改革が喫緊の課題ではないかと危惧しています。

定時退社は都市伝説
2ちゃんねるの書き込みから生まれた書籍を原作とした「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の映画で品川祐さんのこんな台詞があります。

定時なんてもんはなぁ、都市伝説だ馬鹿
終電に間に合えば幸運で、仮眠室は満室どころか、睡眠がとれるだけでもありがたいという職場はたしかにあります。しかしIT企業でも定時退社できるところは多く、また年次有給休暇をほぼ消化できる会社もあります。それぞれに事情は異なりますが、私の調べたところ、両者を分ける大きな特徴が「仕分け」です。

フォトショップの性能と個人差
辞書で仕分けとは「区別や分類をすること」とあります。ブラック会社にないのは「仕事の仕分け」です。ホームページ制作会社を例に挙げると、クライアントとの打ち合わせや折衝といった対外業務を外した「実務」に絞っても、サーバー設定、テキスト入力、テンプレートデザイン、画像処理、イラスト作成、プログラム開発に設置など、さまざまな作業工程があります。これを担当者1人に負わせているのがブラック会社にみられる特徴です。

20世紀のソフトウェアは「職人的技量」が求められるものが多く、フォトショップでの「切り抜き」や「消し込み」は職人の腕の見せ所でした。しかし、現在ではこれらの処理は「誰にでもできるレベル」にまで簡単になりました。また各種ノウハウも「ネットで検索」すれば答えは簡単に見つかります。そしてこういう状態を生み出しました。

できるかできないかでいえば、できる
つまり、多少の無理をすれば1人でできる環境が整ったことが個人負担を増大させています。

ABC、あるいは123に分ける
人には得手、不得手があります。最新のフォトショップを使えば簡単にできる作業でも能率に個人差があらわれます。デザインセンスに優れている人もいれば、発想は凡庸でも早く仕上げることが得意な人もいます。また、ホームページ制作のノウハウと「文章力」は別次元の能力です。これらを「仕分け」して適材適所に割り振っている会社ではデスマーチが常態化することはありません。

また、ある個人で作業が滞るのなら、これを「ボトルネック」と認定し解消する作業も「仕分け」です。別の言葉を使えば「マネジメント力」で、日本のIT系企業に不足している技能です。

624名無しさん:2009/12/02(水) 21:38:19
>>623

私は作業を以下の3つに仕分けることを提案しています。

A:専門性が必須
B:知識が少し必要
C:誰でもできる
Aはプログラミングやデザイン、フォトショップ、イラストレーターの技能による分類です。さらにそれぞれの得意分野が明確な場合は再度振り分けます。この時、Aのポジションが多いのにデスマーチになっているのであれば、処理能力と配置から仕分けなければなりません。

ブラックかホワイトか
Bの場合、特定の操作方法をレクチャーすることで「素人」でもフォトショップでの作業が可能となります。弊社では「画像サイズの変更」程度のことなら、入社初日のパートさんにもやらせており、コラージュなど専門性の高い仕事と仕分けしています。最後のCは競合サイトのURL集めやテキスト入力など、本当に誰にでもできる仕事だけを集めます。そこで効率は求めず、不用になるかも知れない情報も含めて収集させ、使わない可能性があるテキストも入力させます。この仕分けの最大の利点は電話番の「事務スタッフ」も戦力化できることです。

そしてBとCの取り扱いがブラックとホワイトの違いを生みます。BとCの活用によってAのポテンシャルを最大限に引き出せるからです。専門性の高いAが雑務をこなしている現場は少なくありません。

さらに作業内容を「頻度」で見直すことも重要です。

事業仕分けによる精査
保守まで含めた契約のクライアントと、納品(公開)だけの案件では「作業頻度」が異なります。前者は継続的な作業が見込まれることから、BとCを「担当者」に育てることで、将来的に生産性を上げることを視野に入れなければなりませんが、後者ならその気遣いは不用です。これらもABC、または123と仕分けて「チーム」編成をできているのが「ホワイト」な会社です。

一方、ブラック会社は短期的視野しか持たず、作業分類も育成という概念もありません。またブラック会社ほど「個人依存度」が高くなる傾向があります。分業制を強いていても、分業の振り分けが管理者の勘や気分に左右されていることがあり機能していないのです。意外に「暇」な人がいるのがこの職場の特徴です。デスマーチな自分の隣でのんびり休憩を取れる人がいるなら「事業仕分け」を疑ってください。

ただし「仕分け」は手段であり目的ではありません。ブラック会社のなかには仕分けにばかりこだわって、仕事が遅々と進まないケースもあります。それはまるで枝葉末節に熱視線を注ぎ、木をみて森を忘れ、3兆円削ることに熱中しながら95兆円の予算を組んでいる、どこかの国の与党のような。

625名無しさん:2009/12/05(土) 09:40:56
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091205/stt0912050031000-n1.htm
自民党、ツイッターで巻き返し? 全国会議員へ利用呼びかけへ (1/2ページ)
2009.12.5 00:28

このニュースのトピックス:自民党
 オバマ米大統領が選挙中から広報メディアとして使用していることで知られるミニブログ「ツイッター」について、自民党広報本部が同党の全国会議員に利用を促す方針を固めたことが4日、分かった。若者を中心とするネットユーザーにも支持を広げるのが狙い。有志の若手議員らが8日にツイッターの勉強会を開催した上で、年内にも利用を開始する予定。年明けには、同本部で全議員に活用を呼びかけていくという。

 140字以内の短文をリアルタイムに投稿するツイッターは、瞬時に情報が広がることから、影響力の強いメディアとして国内外で政治活用が進んでいる。長文が必要とされるブログと違い、日常的な報告も気軽に投稿できることから、有権者に親しみを持ってもらえるメリットもある。

 国内では、蓮舫参院議員(42)ら民主党の国会議員10人以上がすでに利用しているが、自民党では小池百合子元防衛相(57)や田村耕太郎参院議員(46)ら数人にとどまり、後れを取っている。自民党広報本部では今後、ツイッターの勉強会を開き、自民党の全国会議員に利用を呼びかけていくという。

 自身も10月からツイッターを始めた自民党広報戦略局長、平井卓也衆院議員(51)は「ツイッターを広報戦略のひとつのツールとして考えている。詳細な政策は140字では説明できないが、使い方によっては、政治に関心がない層にもPRできる」とメリットを話す。

 ネットでは書いた内容に対し、多数のユーザーから批判が集中する“炎上”の可能性もある。ツイッター導入にあたり、松浪健太衆院議員(38)ら有志の若手議員10人は8日、勉強会を開き、その危険性についても学ぶという。

 ネットの政治利用に詳しい国際大学の庄司昌彦講師は、「ネットではツイッターが流行中で、事業仕分けなどの議論が盛り上がっていた。ツイッターに自民党議員も加わることでより多面的で実質的な議論が期待できる」と話している。

    ◇

 ■ツイッター 140字以内で書き込むミニブログ。米国で約3年前に開発され、昨年4月から日本語版がスタートした。即時性に優れ、今年6月のイラン大統領選をめぐる混乱では改革派が世界への情報発信などに利用、情報インフラとして評価が高まっている。音楽家の坂本龍一さんや経済評論家の勝間和代さんら著名人も愛用している。

626名無しさん:2009/12/05(土) 09:41:33
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091205ddm010020161000c.html
デジタルトレンド2009:参院選にらみネット勉強会 議員、秘書ら130人参加
 国会議員を対象にしたインターネット活用についての勉強会(主催・NPO法人ドットジェイピー)が、参議院議員会館で開かれた。ヤフー、楽天、グーグル日本法人の3社が、今夏の衆院選で行った特集やサービスの利用状況などを説明。鈴木寛副文部科学相や藤末健三参院議員(民主)、議員秘書ら約130人が参加した。参加者からは、誹謗(ひぼう)中傷や炎上(悪意のコメントなどが殺到すること)を心配する声が上がった。

 ネットを利用した選挙活動は、民主党のマニフェストに「解禁」が盛り込まれており、来年の通常国会で公職選挙法改正案を成立させ、来夏の参院選での実現を目指している。

 ヤフーの「みんなの政治」の川辺健太郎プロデューサーは、ヤフーの衆院選特集について、「利用者が過去の選挙特集と比べて伸び、若者や女性の比率も高い。投票前にネット情報を参考にする傾向が顕著になった」と指摘した。

 会場からは「安全性をどう考えたらいいか」「(コメントなどを)削除すると(批判が)ひどくなるのでは」など、ネット選挙への不安の声が寄せられた。ヤフーの別所直哉法務本部長は「誹謗中傷などを100%防ぐのは難しいが、有権者が確実な情報を得られる場所を守っていくことが大事だ」と話していた。

 また、楽天が7月に始めたネット献金サービスは、134人の議員がサービスを利用。うち90人に1件以上の献金があり、献金の申し込みは計380件だった。利用者が伸び悩んでいるのは、対応しているクレジットカードが楽天グループの1種類しかないためとみられる。楽天政治LOVE JAPANグループの高橋朗マネジャーによると、近く大手カード会社が参入する見通し。【岡礼子】

627とはずがたり:2009/12/07(月) 22:11:58
>>621
新しい機能を絞ったモデムと交換。
設定がえらい判りにくい。非常に腹立たしいねぇ。。
今迄のはルータ機能付きだったのでルータではなくハブなのでその辺もちょっと厄介かも。。

628とはずがたり:2009/12/11(金) 11:01:13

AOL、NY証取に再上場 時価総額60分の1以下に
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121101000271.html

 【ニューヨーク共同】米娯楽・メディア大手タイム・ワーナーから分離したインターネット検索サービス「AOL」が10日、ニューヨーク証券取引所に再上場した。

 2000年に「世界最大規模の複合メディア誕生」と騒がれたタイムとAOLの合併は正式に解消され、別の道を進むことになった。

 10日の終値は23・52ドル。時価総額は約25億ドル(約2200億円)で、情報技術(IT)バブルのピークだった00年に約1600億ドルだったAOLの企業価値は60分の1以下に減少した。
2009/12/11 10:37 【共同通信】

629名無しさん:2009/12/11(金) 23:01:57
http://www.j-cast.com/2009/12/11055997.html
「ツイッターは魅力的なメディア」 原口総務相「活用を検討したい」
2009/12/11 15:26

2009年のインターネットの世界を席巻したミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」。情報通信政策を司る総務省では、原口一博大臣が2009年12月11日の記者会見で「ツイッターは大変魅力的なメディア」と発言、ツイッターの活用を検討し始めた。

アメリカでは大統領官邸が情報発信ツールとして活用し、150万人ものフォロワー(購読者)を集めている。日本でも国会議員初のツイッター討論会が開かれるなど政治家の利用が進んでいるが、まだ「ツイッター閣僚」は登場していない。

ツイッター議員として知られる民主党の藤末健三参院議員は「まず原口大臣あたりが始めてくれるとうれしい」と期待している。そこで12月11日の定例会見で、J-CASTニュースの記者が提案してみた。本来は「質問」すればいいのだが、総務省の記者会見には記者クラブが作った「クラブ以外の者は出席できるが、質問できない」という奇妙なルールがある。前回(12月8日)と同じく、「質問」ではなく「問題提起」をさせてもらった。

今年1年を1字であらわすと「開」

2009年をあらわす1字は「開」だという原口一博総務相 「11月9日の参議院予算委員会では、藤末議員がツイッターを政府で活用したらどうかと提案しました。欧米ではオバマ大統領が活用していることでも有名ですが、総務省も、たとえば原口大臣がツイッターを活用されるのはいかがでしょうか」
意表をつく「問題提起」に対して、原口総務相は「(記者クラブとの)取り決めとの関係があるので、答えという形ではなくて……」と断りながら、ツイッターについての見解を明かした。

現在、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)やメールマガジンなどのネットサービスを積極的に活用しているという原口総務相は

「SNSに自分の日程を書き込もうと思ったときがありましたが、警備の問題や相手との信義の問題がある」
とリアルタイム性の強い情報発信への躊躇をみせつつも、

「ツイッターも140字の制限があるものですけれども、たいへん魅力的なメディアであると考えています。ツイッターについても(活用を)検討していきたいと思います」
と発言し、ツイッターを使った情報発信に高い関心を示した。

原口総務相は同じ会見で「今年1年を1字であらわすと?」と質問されたとき、「開」と答えた。政権交代で「新しい道、新しい希望が開けた」という意味だ。ならば、新しいツールを使った情報発信や記者会見オープン化の面でも、もっと積極的に「開いていく」ことが期待される。

630名無しさん:2009/12/15(火) 21:05:57
http://www.j-cast.com/2009/12/15056202.html
現役閣僚初!原口総務相「ツイッターを始めました!」
2009/12/15 14:34
原口一博総務相は「@kharaguchi」というアカウントでツイッターを始めた
原口一博総務相は2009年12月14日、ミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」の利用を始めた。ツイッターはインターネットでリアルタイムに情報を発信できるツールとして注目され、政治家の利用も進んでいるが、現役閣僚のツイッター活用は初めて。

日本初のツイッター閣僚の「つぶやき」は「@kharaguchi」というアカウントで、12月14日夕方に発信された。

「今、日程の会議中です!今日からツイッターを始めます!宜しくお願いします」
と簡単な挨拶文を投稿。翌15日の朝には

「おはようございます。藤末参議院議員さんに導かれてTwitterを始めました。藤末さん、皆さん、どうぞよろしくお願いします」
という2番目の投稿があり、続いて、ツイッターのフォロー(購読開始)のメール連絡に驚いたことや総務省に出勤することの告知が流された。現役閣僚のツイッター開始とあって注目度も高く、15日14時現在で約2700人のフォロワー(購読者)がついている。

原口総務相に対しては、ツイッター議員として知られる藤末参院議員が国会などで活用を呼びかけていた。J-CASTニュースも12月11日の記者会見で「ツイッターを活用されるのはいかかでしょうか」と提案。そのとき、原口総務相は、

「ツイッターも140字の制限があるものですけれども、たいへん魅力的なメディアであると考えています。ツイッターについても(活用を)検討していきたいと思います」
と発言していた。

631名無しさん:2009/12/15(火) 21:07:09
>>630

原口のツイッターのURL

http://twitter.com/kharaguchi

632名無しさん:2009/12/18(金) 23:18:52
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/18/news043.html
原口一博総務相がTwitter開始 「自分でつぶやいています」
原口一博総務相がこのほど、Twitterを始めた。日々の生活や国会、記者会見の様子などをつぶやいている。
2009年12月18日 13時03分 更新
 原口一博総務相がこのほど、Twitterを始めた。アカウントは「@kharaguchi」で、日々の生活や国会、記者会見の様子などをつぶやいている。

 藤末健三参院議員(@fujisue)のすすめで始めたといい、秘書ではなく「自分で書いています」とのことだ。

 総務相の定例会見の記者クラブ非加盟者への公開についてのつぶやきもあり、「インターネット・メディアの方々もメンバーとして参加できることに・・・。道が開けました」などと書かれている。

 17日の閣議後の会見では、Twitterの投稿について記者からの質問に答えるシーンもあった。

633とはずがたり:2009/12/26(土) 10:56:06
ネットカフェ、本人確認義務化へ条例案 2月都議会に
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200912260008.html
2009年12月26日7時22分

 インターネットカフェ利用者への本人確認の義務づけを柱とした条例案について、警視庁は25日、意見公募の結果を発表した。「おおむね賛同を得られた」(同庁幹部)として、2月の東京都議会定例会に条例案を提出する方針。

 11月28日〜今月11日、同庁ホームページで条例の骨子案を公表し、256人が計362件の意見を寄せた。本人確認義務について181件の意見があり、約4割が必要だ(71件)と答え、個人情報の保護の徹底を求めるもの(49件)やネットカフェに寝泊まりする人たちが利用しにくくなることを懸念するもの(40件)が続いた。

634とはずがたり:2009/12/28(月) 16:46:42

ブロードバンド加入世帯 光ファイバー50%超 宮城
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091228t12021.htm

 東北総合通信局は、宮城県内の家庭向けブロードバンド(高速大容量)サービスの加入件数に占める光ファイバーの割合が9月末時点で50%を超えたと発表した。50%超えは東北では福島県に続き2県目。

 宮城県内のブロードバンド加入件数は50万7181件。うち光ファイバーが26万1080件で最も多く、全体の51.5%を占めた。ADSL(非対称デジタル加入者線)などのDSL(デジタル加入者線)は21万288件(41.5%)、ケーブルテレビは3万5681件(7.0%)だった。

 県内の光ファイバー加入件数は増え続け、昨年12月末時点でDSLを上回り、初めて首位に立った。今回の調査で光ファイバーは今年6月末時点の前回調査より5.3%増え、DSLは3.0%減少した。

 通信局は「超高速でデータ通信ができる光ファイバーへの乗り換えが進んでいる」とみている。

 通信局によると、県内でのブロードバンドサービスの世帯普及率は9月末時点で56.4%。東北6県で最も高いが、全国平均を2.8ポイント下回っている。

2009年12月28日月曜日

635とはずがたり:2009/12/28(月) 16:58:34
最近まとめ割みたいなのが横行しているけど関係ないかと思ってたら,番号ポータビリティ制度が固定電話にも効くと知って愕然。
掛川の実家と生駒の自宅でちと計画中。

掛川…NTTの電話+YahooのADSL(IP電話付き)+おかんの携帯はSoftbank
生駒…eoのネット(光)と電話+KCNのケーブルテレビ+我々の携帯はau

なんとKCNはネットと電話も初めてしかもKDDIと提携しているとのこと。
工事費が掛かるし,月々の安くなるのも僅少の様で得するにはちょい年月が掛かりそうで移行がスムーズに行くかの問題もある。

掛川はおかんが携帯をauに変えると巧く行きそうだが未だ変えたばかりだとのこと。むぅ。

Softbankにまとめ割が有るかどうか知らんがにぬけんも携帯softbankにするとええんちゃうの。
俺の筑波は電話解約>>621してどの程度安くなるのか見物。

636とはずがたり:2009/12/28(月) 18:50:23
>>635-636

21.12
CP.Koptcom 5,088(電話代615)
DF.KCN利用 4,725
─────────
合計金額 9,813

21.11
CP.Koptcom 4,830(電話代317)
DF.KCN利用 4,725
─────────
合計金額 9,555

21.10
CP.Koptcom 4,568(電話代95)
DF.KCN利用 4,725
─────────
合計金額 9,293

21.09
CP.Koptcom 5,068(電話代595)
DF.KCN利用 4,725
─────────
合計金額 9,793

基本料金
CP.Koptcom 4900(基本料金)-945(ネットTVセット割引)+1090(光電話基本料)-1090(ネット電話セット割引)+210(発信者番号表示サービス利用料)+300(光電話アダプタ利用料)+8(ユニバーサルサービス料)=3955+218=4173*1.05=4,697
DF.KCN利用 4,725
─────────
合計金額 9,422

併しKCNの宣伝:CTV4,095+光ネット4,725+電話315-値引き=8,215に相当するのは恐らく
DF.KCN利用 4,725+<{(CP.Koptcom 4900(基本料金)-945(ネットTVセット割引)+1090(光電話基本料)-1090(ネット電話セット割引)=3955}*1.05=4,152.75>=8,877.75
詰まり662.75円/月お得。

そんな安くは成らない上に手続きだの工事費だのメアドの変更コスト等が掛かり無意味か。。

637名無しさん:2009/12/31(木) 11:42:19
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091231/its0912311020000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/it/091231/its0912311020000-p1.jpg
【Web】蓮舫議員のサイトがツイッターそっくりに
2009.12.31 10:04

このニュースのトピックス:ネット社会

蓮舫氏のホームページ 民主党の蓮舫参院議員の公式サイトがツイッターそっくりのデザインに“衣替え”した。淡い水色と緑色、白を基調としたサイトの中央に、日誌風の書き込みがある。プロフィルなどへのリンクもツイッター風に掲載。蓮舫議員はネット系ニュースサイトの質問に対し自身のツイッター上で「Twitterと真面目に向かい合いたい」と動機をつぶやいている。年内だけ試験的に実施。本人のツイッターには2万人を超えるフォロワーがいる。

640とはずがたり:2010/01/17(日) 14:05:54

グーグル、中国での検索結果検閲を廃止へ--同国から撤退の可能性も
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20406517,00.htm
文:Tom Krazit(CNET News)
翻訳校正:編集部
2010/01/13 11:06

 Googleは、もはや中国で検索結果の検閲を行うつもりはない。そして、もし中国政府からの妨害があれば、Googleはサーバを撤去して、同国から撤退してしまうかもしれない。

 Googleの中国での事業運営に関する驚くべき方針転換は、Googleや他企業が人権活動家についての情報収集を目的とする「非常に高度なターゲット型攻撃」の被害に遭っていると同社が悟ったことで起こった。そうした攻撃に中国政府が関与しているかどうかは不明だが、Googleがブログ投稿で述べたところによると、他の米国企業も攻撃対象になっているという。

 Googleは米国時間1月12日午後、同社の経営企画担当シニアバイスプレジデント兼最高法務責任者(CLO)であるDavid Drummond氏が執筆した長文のブログ記事をリリースし、中国に対する方針を見直す決定について説明した。

 「これらの攻撃と彼らがあらわにしてきた監視、そして、ウェブでの言論の自由をさらに制限しようとするこの1年間の企てを総合的に考慮した結果、われわれは中国における弊社事業の実現可能性を精査すべきだという結論に達した。われわれはこれ以上、Google.cnにおける検索結果の検閲を積極的に行わないことに決めた。そして、これからの数週間、われわれが法律の範囲内でフィルタのない検索エンジンを運営できる根拠について、中国政府と話し合っていくつもりだ。これによって、Google.cn、さらには中国にある弊社オフィスを閉鎖しなければならない事態になる可能性があることを、われわれは認識している」(Drummond氏)

 Googleは2006年にGoogle.cnを開設し、中国市場に参入した。Googleは当時、中国政府の方針に基づいて、検索結果の検閲を強制されることを分かっていた。しかし、Googleは検索結果が現地法に基づいて検閲されたことをウェブ検索ユーザーに通知さえすれば、急速に成長する中国市場でのビジネスチャンスを逃すことなく、「Don't be evil(邪悪になるな)」という同社の有名な誓約を守ることができると判断した。

 しかし、実際には、世界中に情報を広めたいGoogleの願望と、1989年の天安門事件のようなデリケートな話題に関して情報量を制限したい中国政府の願望のバランスを調整するのは、困難な作業だった。中国政府がコンテンツの許可基準に関して公布しているガイドラインは、非常に漠然とした内容だと考えられている。その結果として、中国のインターネット企業の多くは、政府が実際には不快と判断しないであろうコンテンツまでも大量に検閲している。

 Googleは攻撃の標的になった人権活動家が誰なのか明言しなかったし、中国政府が攻撃に関与していると同社が考えているかどうかについてもコメントしなかった。攻撃者は中国にいる2人の人権活動家が書いた「Gmail」メッセージの中身を入手することはできなかったが、アカウント情報および不特定数の電子メールの件名にアクセスすることには成功した。

 さらに、Googleは、人権活動家であるGmailユーザー数人のアカウントに何者かがアクセスしたことを確認したと述べた。Googleによれば、攻撃者の手口はセキュリティ突破ではなく、フィッシング詐欺だったという。

 Googleの調査に詳しい業界筋は、中国におけるGoogleの存在ということに関して言えば、ここ数カ月の出来事が「堪忍袋の緒が切れるきっかけ」になったと説明した。Googleはこれからの数週間、フィルタのない検索エンジンの提供を許可されるのかどうかについて、中国政府関係者と協議すると見られている。

米国政府、来週にも中国に文書を送付へ--グーグル中国が提起した問題で米報道
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201001160018.html
2010年1月16日

 Googleをはじめとする米国企業に対するサイバー攻撃について、米国政府は近く中国に正式な説明を求める計画だ。米国務省の報道官が明らかにした。

 Googleが初めて攻撃の存在を明らかにしたとき、米国務長官Hillary Clinton氏は声明で(政府による今回の計画のような)動きを示唆していた。AFPは国務省の報道官P.J. Crowley氏が米国時間1月15日、「われわれは近く、北京の中国政府に公式な文書を発行する。おそらく来週早々にも発行するだろう」と述べたと報じている。

 記事によると、米国企業30社以上にも影響したと思われる攻撃の存在をGoogleが明らかにしたことを受けて、今週は外交やセキュリティコミュニティでは論争の嵐が巻き起こり、米国政府内で貿易や中国に対する不満が話題になったという。Googleはさらに、検閲を受けない検索エンジンを提供できない限り中国から撤退の検討も辞さない構えだ。

641とはずがたり:2010/01/22(金) 14:03:49

グーグル中国版、自主規制解除か 「天安門事件」も表示
http://www.asahi.com/international/update/0115/TKY201001140481.html
2010年1月15日2時50分

 【北京=峯村健司】中国のインターネット検閲に反対して現地法人の閉鎖を宣言した米ネット検索最大手のグーグルの中国版サイト上で、これまで規制の対象だった1989年の「天安門事件」や、チベット仏教最高指導者の「ダライ・ラマ14世」などの検索結果が表示される状態が続いている。

 グーグル中国の広報担当者は「この件についてはコメントできない」としている。これまで同社は、中国当局が閲覧を望まないサイトを検索結果から自主的に削除する「自己検閲」をしてきたが、12日の閉鎖宣言を受けて、一部を解除したとみられる。ネット上ではグーグルを擁護する意見も少なくなく、中国内からも規制反対の声が強まる可能性がある。

 中国政府が「邪教」と断じた気功集団の「法輪功」や、天安門事件で武力制圧しようとする戦車に立ち向かう市民の写真などが13日ごろから閲覧できるようになり、一時アクセスが殺到した。ただ、サイト自体が削除されて開けないものもある。

 ネット上のブログやメディアでも大きな関心を集めている。北京にある本社には、花を手向けるユーザーが後を絶たない。ブログや書き込みには、「グーグル撤退の最大の被害者は中国国民であり、中国当局の規制緩和を望む」といった意見がある。

 国際情報紙、環球時報は14日、「そんなに別れを急がないで」とする社説を掲載。グーグルは中国の法律を守らなければならないとしながらも、「当局としっかりと話し合って、危機を脱するべきだ」と呼びかけている。

 中国当局は北京五輪があった08年ごろからネット規制を強めており、罰金制や得点制を導入している。共産党筋は「将来ある中国市場からの撤退はきわめて意外で、党上層部も対応を決めかねている」と明かす。中国のネット事情に詳しい周澤弁護士(40)は「当局はグーグルに対する規制が公平で合法的なものだったかどうか反省しなければならない」と指摘する。

 グーグル中国の社員は「本社から事前に知らされておらず、今後どうなるのか不安だ」と話しており、ほとんどの社員が有給休暇を取るように指示されているという。

644とはずがたり:2010/01/30(土) 03:10:39

この女性,余りに脳天気で独りよがりな気もするが,こう書く以上,俺も寄付ぐらいしないと余りにも無責任で独善的であるな。

集まったけど…善意か悪魔か「ハイチに千羽鶴」運動、ネットで炎上
2010.1.29 11:23
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100129/its1001291125000-n1.htm

 ハイチ大地震の被災者に千羽鶴を贈るという善意の運動を大阪府在住の女性(21)がインターネット上で呼びかけたところ、「鶴は現地では『悪魔の使者』とされ、贈るのは嫌がらせ」「折り紙を買う前に募金した方がいい」といった批判が相次ぎ、女性のサイトが閉鎖される事態となっている。ハイチの支援関係者は「現地の実情では折り鶴を贈るのは難しいが、女性の気持ちも大事にしたい」として事態の沈静化に努めている。

 千羽鶴を贈る運動は、女性が1月15日、ネットの会員制コミュニケーションサイト「mixi(ミクシィ)」の日記で呼びかけた。7.5センチ四方の折り紙で、一人一つの折り鶴に限定して募集。全国に賛同者が広がり、1千羽以上が集まったという。

 女性には「『食糧不足の中で千羽鶴を集めてもしょうがない』という批判もあるけれど、悲しんでいる人たちに折り鶴を贈ることで、一人じゃないよという気持ちを伝えたい」という思いがあった。

 しかし、この運動が25日、別のサイトで紹介されると、直後からネット掲示板「2ちゃんねる」などで批判が続々と書き込まれ、非難コメントが殺到する“炎上”状態になった。

 あるユーザーは「ハイチの宗教では、鶴は『悪魔の化身』とされている。文化の違いを分かっていない」。別のユーザーからは「食べ物に困っている極限状態の現地に、折り鶴を贈っても意味がない」との書き込みがあった。

 批判はエスカレートし、女性のサイトにも1千通以上の中傷メールが届くようになり、女性のサイトは閉鎖に追い込まれた。

 支援関係者によると、ハイチ人の大半はカトリックだが、一部ではブードゥー教の慣習から、鳥は縁起が悪いととらえる地域もあるというが、真偽は不明。現地に詳しい識者によると、「ハイチで鶴は縁起が悪いととらえる宗教があるのというのは“偽の情報”の可能性もある」という。

 15年前からハイチで支援活動をしている関係者は「女性の気持ちに、あまり過激に反応しないでほしい」と話している。

646とはずがたり:2010/02/16(火) 00:50:54
JCOM株最大40%取得へ 住商、KDDIに対抗
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021501000575.html

 住友商事は15日、ケーブルテレビ国内最大手ジュピターテレコム(JCOM)の株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。買い付け価格は1株当たり13万9500円。出資比率を現在の保有分と合わせて最大で40%(議決権ベース)まで引き上げることを目指す。

 これに対し、KDDIはJCOM株の37・8%を持つ米メディア大手から株式を取得する。一部は信託銀行に預けるため、保有する議決権の比率は31・1%となる見通し。住商は27・7%の議決権を持つ第2位の株主だが、公開買い付けによって株式を買い増し、KDDIに対抗する。

 買い付け期間は3月3日から4月14日までで買い付け総額は最大1221億円。株保有比率の下限は34%で、下限に満たない場合は応募株全部の買い付けを実施しない。
2010/02/15 22:13 【共同通信】

647新党日本支持者:2010/02/16(火) 01:14:02
らいおんちゃん、出番だよ〜

「アバターは家で見た」韓国の鄭総理に違法ダウンロード疑惑
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&amp;d=0212&amp;f=national_0212_032.shtml

(引用開始)

2010/02/12(金) 17:49

  韓国の鄭雲燦(チョン・ウンチャン)国務総理は、10日午前に開かれた保健福祉家族委員会の国会質疑の中で、ハンナラ党の孫淑美(ソン・スクミ)議員が「総理、『アバター』をご覧になりましたか」と質問したのに対し、「ええ、はい、家で…」と答えた。これを受け、ネット上では鄭総理が違法ダウンロードしたのではないかという疑惑が一気に浮上した。

  3次元映像が人気の映画「アバター」は、現在も劇場で公開されているため、DVDなどの販売は行われていない。今のところ、各家庭で合法的に「アバター」を見ることは不可能だが、最近になり韓国の一部のファイル共有サイトでは、違法ダウンロードが確認され始めているという。そのため、ツイッターなどを中心に鄭総理の発言に関心が集まり、鄭総理の違法ダウンロード疑惑が浮上することとなった。

  ネット上での批判を受け、鄭総理は午後に行われた国会質疑に答える際、「朝、孫淑美議員の質疑に対する答弁で正したいことがある」とし、「『アバター』を家で観たと言ったが、新作映画を紹介しているテレビ番組で観たという意味。映画を観たのではなく、予告編を観たということ」と釈明した。

  しかし、韓国の新聞各社は、鄭総理が以前も失言により非難を浴びていることから、「またも失言」「常習的に嘘」と強く批判している。また、韓国では違法ダウンロードが深刻な社会問題になっていることからも、今回の発言は大きな波紋を広げたようだ。(編集担当:新川悠)

(引用終了)

648とはずがたり:2010/02/16(火) 03:48:46

政府がNTTに梃子入れとかしてるんちゃうやろねぇ。

【ドラマ・企業攻防】KDDI、危険な賭け? JCOM買収はリスク山積
2010.2.6 18:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100206/biz1002061802010-n1.htm

 KDDIがぶち上げたNTT対抗策が、早くも練り直しを迫られている。3617億円を投じてケーブルテレビ(CATV)最大手のジュピターテレコム(JCOM)を傘下に収め、光ファイバーなどのブロードバンド(高速大容量)回線の充実を狙ったが、金融庁の待ったで、経営権を握れなくなったのだ。巨額投資の費用対効果を疑問視する声も強く、リスクが山積している。

素早いアクション

 「午後3時に発表します」

 JCOMの森泉知行社長の元に、KDDIの小野寺正会長兼社長からの電話があったのは、1月25日の発表直前だった。

 少し前に小野寺会長から「資本参加することになる」との手紙をもらっていたので驚きはしなかった。だが、「随分とアクションが早いな」と、並々ならぬ意欲を感じたという。

 実際、小野寺会長は同日の会見で、「NTTに設備で競争する」とライバルへの対抗心をあらわにした。

 KDDIは、米メディア大手リバティ・グローバルから、ジャスダック上場のJCOM株37.8%を保有する子会社3社を2月中旬をめどに買収すると発表した。買収価格は同22日の終値に65%のプレミアムを乗せた13万9500円。実現すれば、経営への重要事項への拒否権を持つ筆頭株主となるはずだった。

 これに対し、金融庁が即座に横やりを入れた。子会社3社は実体のないペーパーカンパニーと判断。市場外で株を取得する「不透明な取引」に当たるとし、株式の3分の1超を取得する際に義務づけているTOB(株式公開買い付け)の実施を要求。強行すれば、金融商品取引法違反で800億円の課徴金が課されると通告した。

狂った目算

 TOBだと、KDDIの目算は完全に狂う。

 プレミアムが付いた価格でTOBをかけると、リバティ以外の一般株主からも応募が殺到し、すべてを買い取ると、買収額が大きく膨らむ。想定の買収額の範囲内で応分に買い取った場合は、リバティが全株を売却できなくり、合意の前提が崩れてしまう。

649とはずがたり:2010/02/16(火) 03:49:23
>>647-648
 結局、TOBもあきらめて出資比率を引き下げ、経営権を握れない中途半端な形にせざるを得なくなった。

 KDDIがJCOM買収を仕掛けたのは、327万世帯に番組配信のために張り巡らしたブロードバンド回線だ。

 全国に回線網を持たないKDDIは、かなりの地域でNTTから回線を借りてネット接続などのブロードバンドサービスを提供。回線使用料を支払うことで、ライバルに「利益を吸い取られてしまっている」(小野寺会長)という耐え難い状況にある。

 「携帯、固定電話、ネット、放送などを組み合わせた融合サービスが今後の主戦場になる」(業界関係者)といわれるなか、回線の全国整備は悲願だ。

 KDDIは平成18年以降、CATV2位のジャパンケーブルネット(JCN)や東京電力、中部電力の光事業を次々に買収。JCOMは、その集大成ともいえる。

費用対効果に疑問

 だが、経営権を握れないと、十分な投資効果は発揮できない。

 JCOMの森泉社長は「詳細な戦略説明がなく、手続きも法を順守したものか分からない」と漏らしており、頭越しでの株式取得を快く思っていない節がうかがえる。

 それだけに、融合サービスの提供などでKDDIが主導権を発揮できるのか不透明だ。

 また、買収発表当初、市場では「JCOMとJCNを合併させるのでは」との観測が浮上したが、こうしたグループ内のブロードバンド回線事業の再編も不可能になる。

 JCOMの第2位株主で、27.7%を持つ住友商事との関係も微妙だ。

 同社にとって、JCOMは「大切に育ててきたグループのメディア企業」(幹部)。住商もリバティ保有株の買い取りに意欲を持っていたが、交渉が不調に終わったとされ、KDDIとの関係がぎくしゃくする可能性がある。

 「銀行借り入れで調達する」(小野寺会長)という買収資金が、財務内容を悪化させるリスクも無視できない。これまでは「au」ブランドの携帯事業が潤沢なキャッシュを稼ぎ出してきたが、昨年の契約純増数で、ソフトバンク、NTTドコモの後塵(こうじん)を拝し、3位に甘んじるなど陰りもみえる。

 買収発表翌日の1月26日に、KDDIの株価は4万5500円安の48万2500円に急落したように、JCOM株取得は、“危険な賭け”となりそうだ。(西川博明)

650とはずがたり:2010/02/17(水) 19:55:57

ウィルコム、週内にも更生法申請 企業再生機構が支援へ
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021701000428.html

 経営再建中のPHS最大手ウィルコムが、週内にも会社更生法の適用を東京地裁に申請する方針を固めたことが17日、分かった。支援を求められている官民共同出資の企業再生支援機構は申請を受けて、25日までに支援を決定する見通しだ。

 日本航空の再建と同様、あらかじめ債権者と再建計画で合意しておく「事前調整型」の法的整理となる。透明性を確保した上で、事業を継続しながら再建を目指す。

 再建計画では、取引金融機関に数百億円規模の債権放棄を求める。ウィルコムを現行PHSと次世代PHSの2社に分割する案が有力で、新たにスポンサーとなるソフトバンクなどと協議を進めている。株主の米投資ファンドのカーライルや京セラ、KDDIに対し、100%減資を実施する見通し。

 ウィルコムは昨年9月から私的整理の一種である「事業再生ADR」の手続きに入ったが、取引金融機関側と交渉が難航。今年に入り支援機構に支援を要請し、法的整理の方針で検討を進めていた。
2010/02/17 12:23 【共同通信】

651とはずがたり:2010/03/01(月) 23:44:33

2ちゃんねるダウン 韓国からのサイバー攻撃か?
2010.3.1 15:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100301/its1003011548000-n1.htm

金メダルを手に観客の声援に応える韓国の金妍児=パシフィックコロシアム(共同)金メダルを手に観客の声援に応える韓国の金妍児=パシフィックコロシアム(共同)

 巨大掲示板「2ちゃんねる」のサーバーが1日午後からダウンし、アクセスしづらい状態が続いている。原因は不明だが、韓国の有力紙「中央日報」(日本語電子版)では、韓国のネットユーザーが、1日の「三一節」(独立運動記念日)に2ちゃんねるへ大規模なサイバー攻撃を行う計画があると報じていた。

 同紙によると、バンクーバー五輪の女子フィギュアで金メダルを獲得した韓国のキム・ヨナ選手に対し、2ちゃんねる上で多数の批判が寄せられていたことが原因。韓国のポータルサイトに「正当なテロ対応カフェ」という名前のコミュニティーが開設され、ユーザーが1日午後1時に攻撃を開始するとしていた。

 また、2ちゃんねるの検索を手がける国内ネット企業にはサーバーがダウンする直前、攻撃予告をするメールが韓国人を名乗るユーザーから届いた。メールには、2ちゃんねるにキム・ヨナ選手の悪口が投稿されているため、仲間がサイバー攻撃を行うと書かれていたという。

652とはずがたり:2010/03/01(月) 23:48:54

2ちゃんねるアクセス不能 韓国から大規模サイバー攻撃?
2010/3/ 1 17:40
http://www.j-cast.com/2010/03/01061197.html

中国や韓国からの「サイバー攻撃」が問題化するなか、その影響とみられるシステム障害が表面化した。大規模匿名掲示板「2ちゃんねる」が2010年3月1日 13時すぎ、突然アクセスできなくなったのだ。現段階では、その原因は明らかになっていないものの、韓国紙では、3月1日13時に2ちゃんねるを攻撃しようというポータルサイト上の動きを伝えており、「2ちゃんねるのダウンは韓国からのサイバー攻撃が原因」との見方が有力だ


2ちゃんねるに異常が起こったのは、2010年3月1日13時過ぎ。突然、2ちゃんねるのあらゆるサーバーに接続できなくなったのだ。

2ちゃんねるへのアクセス状況を一覧できるサイト「2ちゃんねるサーバ監視所」によると、2ちゃんねるのサーバーの大半が、13時過ぎに「エラー状態」になった。いわゆる、「サーバーが落ちた」状態だ。

このサーバーダウンがサイバー攻撃によるものかどうかは、まだ明らかになっていない。だが、2ちゃんねるが攻撃される「伏線」とも言える動きはあった。

韓国大手紙の「朝鮮日報」と「中央日報」が相次いで報じたところによると、2月23日、大手ポータルサイト内に3月1日に2ちゃんねるを攻撃することを目的としたコミュニティーが立ち上がり、2月末の時点で約6万5000人が登録している。

3月1日は、1919年の朝鮮半島で、日本の統治に反対して独立を求める運動が行われた記念日として知られており、韓国では「三一節」として祝日に指定されている。今回の攻撃も、これにちなんだ運動だとみられる。

2ちゃんねる上では、2010年2月にロシアで韓国人留学生が殺害されたことを歓迎したり、2月24日に行われたフィギュアスケートの金妍兒(キム・ヨナ)選手のショートプログラムの演技について「採点がおかしかった」と揶揄するかのような書き込みがあったとされる。このことが韓国のネット利用者の反日感情に、さらに火をつけた模様だ。

2ちゃんねる全体が影響を受けるのは異例

コミュニティー内には、サイバー攻撃の手引き書のようなものまで掲載されており、

「攻撃は、ウイルスプログラムを使って行え。プログラムに不慣れなのであれば、F5キーを押してトラフィックを誘発しろ」

といった「指南」までされているという。

また、中央日報によると、コミュニティーの参加者は「1日午後1時、『2ちゃんねる』に対する攻撃を始めることにした」といい、2ちゃんねるに異常が起こったタイミングとも符合する。

2ちゃんねるをめぐっては、中国や韓国からの攻撃で一部サーバーがダウンすることは珍しくないが、2ちゃんねるの全体が影響を受けるのは異例だ。今回のトラブルでは、14時過ぎには一部のサーバーが復旧し、16時過ぎには大半のサーバーが復旧。ところが、17時過ぎには、全体の3分の1程度がダウンした状態で、断続的に攻撃が続いている可能性もある。

653名無しさん:2010/03/02(火) 00:25:40
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000955.html

韓国から日本の掲示板攻撃 キム・ヨナ選手中傷に反発か

 【ソウル共同】韓国の聯合ニュースは1日、同国のインターネット愛好家らが同日、日本のネット掲示板「2ちゃんねる」に同時集中的なアクセスを行う方法で「サイバー攻撃」を実施し、長時間にわたってほぼダウンさせたと報じた。

 韓国メディアによると、ネット愛好家らは、バンクーバー冬季五輪のフィギュアスケート女子で金メダルを獲得した韓国のキム・ヨナ選手を中傷する文章が掲示板に書き込まれたとして反発。日本の植民地支配下で起きた「3・1独立運動」の記念日の1日に合わせて攻撃したとみられる。攻撃には推定1万人以上が加わったという。

2010/03/02 00:03 【共同通信】

654名無しさん:2010/03/02(火) 01:39:47
「2ちゃんねる」にアクセス障害、韓国からのサイバー攻撃か
2010年3月2日(火)00:30

 掲示板「2ちゃんねる」が、1日昼ごろからアクセスしにくい状態が続いている。

 2ちゃんねるのサーバーが設置されているPIEデータセンターとレンタルサーバーのBIG-Server.comでは、PIEデータセンターを標的とした、韓国の「3.1独立運動」に関連する大規模なサイバー攻撃が1日午前11時40分ごろから行われており、事態の対応に当たっていると説明している。

 攻撃は、外部からデータセンター宛に大量のリクエストが送信されたため生じたもので、サーバーに断続的に接続できない現象が発生。バックボーンに対するトラフィックは5Gbpsを超えているという。

 これまでの対応としては、データセンター宛の韓国からのアクセスをすべて遮断し、2ちゃんねるのサーバーを停止したものの、午後7時2分時点では攻撃がDNSサーバーに対して行われているため、依然としてネットワークがつながりにくい状態となっていると説明している。

http://news.goo.ne.jp/article/internet/business/iw2010030206-internet.html

655チバQ:2010/03/02(火) 12:09:44
THE選挙が使えなくなるのか
http://www.pjnews.net/news/620/20100301_14
ネット市民メディア「JANJAN」が3月末で休刊、広告収入の落ち込みなどで
2010年03月02日 08:21 JST

休刊を伝えるJANJANのトップページ。 (キャプチャ:三田典玄 3月1日) 【PJニュース 2010年3月1日】2003年に創刊され市民記者ネットメディアとして知られた「JANJANニュース」が、その関連サイトも含めて「休刊」する、というお知らせが載っていた。

3月末より暫時閉鎖するとのことだが、同発表ページによると、一番の原因は「広告収入の落ち込み」とのこと。社長の竹内謙氏はもと朝日新聞政治部の記者で、1993年に鎌倉市長として立候補し当選。2期市長を務めた。市長を退いた後、2003年に「市民記者によるインターネット新聞」JANJANを創刊した。

JANJANはどちらかと言うと「革新系」の論説が多く「マスコミの書かない現場のニュース」を積極的に載せていく、という編集方針をとったことで知られる。また、「ザ・選挙」という、20万人に及ぶ日本の政治家のデータベースを持ち、これは選挙ごとに、多くのメディアで参照されたという。

一方この2010年には、韓国の大統領選挙に大きな影響を与えたことで知られる、市民記者新聞であるオーマイニュース社は10周年を迎えた。2006年に日本支社がソフトバンクの出資により作られたが、2年ほどで日本から撤退した。また、その後にやはり市民記者を使ったメディアとして有名だった「ツカサネット新聞」も休刊。現状、日本のネット上では「市民記者メディア」は、PJニュースしか残っていない。

韓国と日本の明暗が分かれた。【了】

656とはずがたり:2010/03/02(火) 12:19:13
>>655
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036414933/5995-5996でもレスがありましたがショックですよねぇ。。

くそ〜,選挙データベースだけでもなんとかしたいですよねぇ。。

657秋田2区:2010/03/02(火) 15:42:50
今日も2chは接続不能になってますね、

こちらは平和でなによりです。

658とはずがたり:2010/03/05(金) 21:28:34

2ちゃん攻撃問題で米企業がFBIに資料提出 攻撃表明のブログも
2010.3.5 18:44
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100305/its1003051845002-n1.htm

 ネット巨大掲示板「2ちゃんねる」が韓国のネットユーザーからサイバー攻撃を受けたとされる問題で、サーバーに被害を受けた米IT企業は5日、米連邦捜査局(FBI)に対し、被害状況などを正式に報告した。

 2ちゃんねるのサーバーが置かれているサンフランシスコのIT企業「PIE」社は、現地時間の2月28日から3日にかけて断続的に行われたサイバー攻撃に関し、攻撃方法や被害状況をFBIに正式に報告。中には、攻撃参加を表明した個人ブログのリストも含まれており、東京とソウルのFBI関連部署にも電話で同様の説明を行ったという。

 同社は「今回の被害をFBIに提出したのは報復としてではなく、このような行為がインターネットの世界からなくなることを願ってのこと」としている。

 一部報道では、6日に再び2ちゃんねるに対して大規模な攻撃が行われる計画があるとされており、同社では警戒を強めている。

659名無しさん:2010/03/05(金) 23:00:09
>>658
一方日本のVIPではこんな報復計画が実施されてるらしい
http://www31.atwiki.jp/viprice/
   ||○鯖がヤバくなったら撤退。 落としたら俺たちの負け
   ||○自分のやっている場所が絶対落ちないという考えが死を招く
   ||○知っている奴がまず手を引け。知らない奴に攻めさせろ
   ||              ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| lヽ________________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ は〜〜〜〜い           /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)〜ミ_ (   ,,)
      @(___ノ 〜(___ノ    〜(___ノ
      /  は〜〜〜い            \


VIPPERの悪意によって被災民が被る被害予想図

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板