したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

1■とはずがたり:2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

4039とはずがたり:2004/11/23(火) 21:54
中学教諭が強制わいせつ=仮眠室で小4女児に、逮捕−奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000209-jij-soci

 レジャー施設の仮眠室で小学4年の女児(9つ)の体を触ったとして、奈良県警天理署は23日、大阪府東大阪市上四条町、同市立中学教諭山下博達容疑者(57)を強制わいせつの現行犯で逮捕した。
 調べによると、山下容疑者は同日午前3時40分から同4時15分ごろにかけ、天理市内のレジャー施設2階の仮眠室で、隣で仮眠中の女児の体を触るなど、わいせつな行為をした。防犯ビデオにわいせつ行為の様子が映り、従業員が警察に通報した。 
(時事通信) - 11月23日13時1分更新

4040無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/23(火) 21:57
>>4038
母親と不倫関係(たとえば父親が単身赴任)か母子家庭かどっちかでしょうねえ。

で、これは外でやったんで発覚しましたけど、プライベートな領域では普段からやってたのかもしれませんね。
母親が知っていなかった可能性も高いですけど。

なんかめちゃくちゃ推測ですが。

4041とはずがたり:2004/11/23(火) 22:04
俺も多分そうだと思いますよ>母親と愛人関係+普段から女児に悪戯

レジャー施設とは奈良健康ランドだそうです。

4042無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/23(火) 22:05
大学スレ、ってなのはないですよね?
ここに貼っておきます。
准教授ってのはちょっと語感が悪いけど、意味的にはこっちですね。
たしか、国際基督教大学には既に准(準?)教授ってのがいたはず。

「助教授」廃止し「准教授」を新設…中教審方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041123-00000402-yom-soci

 大学の教員組織について検討してきた中央教育審議会の検討委員会は22日、学校教育法で「教授の職務を助ける」と規定されている「助教授」を廃止し、新たに学生の教育や研究を主な職務とする「准教授」(仮称)を新設する方針を固めた。

 「助手」も、自ら教育や研究を行う職と、これらを補助する職に分割する。文部科学省は来年度にも学校教育法改正など制度改革に乗り出す。

 助教授は、学校教育法上の規定や名称から、国際的にも「アシスタント」と見られがちだった。そのため、新設の准教授では、教授に次ぐ立場という点は維持するものの、職務内容は教授と同じ「学生を教授し、その研究を指導し、または研究に従事する」と改める。

 一方、助手は制度上の位置付けがあいまいで、将来大学の研究者になる人、研究を補助する人、研究室の事務を担う人などが混在している。そこで新制度では、准教授や教授につながる職と、研究補助や大学院生らへの支援などを行う職に二分割する。

 処遇や給与などについては、各大学が判断する。

4043とはずがたり:2004/11/23(火) 22:11
おお,俺も貼り付けようと思ってました。
文教関係は,個別スレ立てるのが前からの課題なんですが
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1046080617/l10
Tohazugatali Economic Review
に一応集めてまして,
しかもだいぶ集積してしまってまして今更新スレ立てるのもって感じになってまして。。どうしようかな。
また転載しておきます。

名前的には慣れてるので助教授の方がしっくりとくるんですがねぇ。。準教授だとなんか有り難みが減る気が。

4044とはずがたり:2004/11/24(水) 13:49
好きだったので楽しみ。。

稲垣「特命リサーチ」リターン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041121-00000011-sph-ent

 SMAPの稲垣吾郎(30)らが出演し、今年3月に終了した日テレ系情報バラエティー「特命リサーチ200X」が12月19日に一夜限りで復活することが20日、分かった。2時間の特番「特命リサーチ200X ウワサの真相解明ファイル」で、午後7時から放送される。7年半にわたった長寿番組だけに、話題を呼びそうだ。

 衝撃の怪奇現象、原因不明の事故、恐怖の疾病、都市伝説…。数多くの信じられない謎、うわさを科学的に検証、大まじめなリサーチを行い解明を試みてきた日テレの名物番組が、放送終了から9か月で早くも帰ってくる。

 今回の特番は、人気のあったうわさ検証コーナーの2時間特別版。番組終了後もファンから「〜といったうわさを解明して欲しい」といった要望が半年にわたり相次いだことから復活が実現した。

 キャストの中で唯一、7年半通してレギュラーを務めた稲垣は「さまざまなリサーチ検証番組の先駆けの番組だと思いますし、番組が始まった時から出演させていただいているので、人一倍思い入れのある番組です。どんなうわさが検証されるのか、視聴者の皆さんもぜひ期待していてください」と復活を喜んでいる。

 今回のうわさは「ぬれた猫を電子レンジで乾かして爆発させてしまった人がいる?」「マリー・アントワネットは処刑前の恐怖で、一晩で白髪になった?」「低血圧の人は寝起きが悪い?」など。既に調査が進んでいる。

 「特命―」は96年10月にスタート、02年にキャストを一新、パート2にリニューアルし今年3月まで放送。内容だけでなく、竹中直人(48)、稲垣、酒井美紀(26)ら豪華なキャストも人気の源になっていた。今回は竹中演じる柏木が率いる「柏木ルーム」のメンバーが再集結する。

 師走の忙しい時期だが、日曜日の放送だけに、テレビの前にくぎ付けになるファンも多そうだ。
(スポーツ報知) - 11月21日8時0分更新

4045とはずがたり:2004/11/24(水) 19:09
>>4038-4041その後

大阪の教諭、小4にわいせつ−天理署逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041124-00000003-nara-l29

 天理署は23日、強制わいせつの現行犯で、大阪府東大阪市上四条町19-17、市立上小阪中学校体育科教諭山下博達容疑者(57)を逮捕した。

 調べでは、山下容疑者は同日午前4時ごろ、天理市嘉幡町の大型入浴施設の休憩室で、横に寝ていた同伴の大阪市東住吉区の小学校4年生女子児童(9つ)の体を触った。

 山下容疑者は女児と女児の母親(49)の3人で前日22日午後4時ごろから、同施設に遊びに来ていた。母親は女児がいないことに気付き施設に連絡。従業員が施設内の防犯カメラを確認したところ、休憩室で山下容疑者が女児の体を触っているところを発見。カメラには約30分にわたる犯行が録画されていた。山下容疑者は母親の目を盗んで女児を連れ出していた。

 山下容疑者と母子は3、4年前、同施設で知り合い、以後、3人で入浴に訪れたり、食事をしたりしていた。調べに対し、山下容疑者は「女児がかわいくて魅力的に映った。接触するために一緒に食事したりしていた」と供述。これまでにも同施設を訪れた際などに女児に対し同様の行為をしていたことを認めており、同署は余罪も追及する。
(奈良新聞) - 11月24日10時49分更新

4046とはずがたり:2004/11/25(木) 18:15

>>4037
>自然災害が発生した場合、居住に適当でない区域内にある住居の集団移転を促す制度としては「防災集団移転促進事業」がある。市町村や県が事業計画を作り、国土交通相の同意が得られれば、住宅用地の取得や造成などにかかる事業費の75%以上の補助を国から受けることができる。

土砂ダム下流の25世帯106人、集落移転へ 中越地震
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411200344.html
 新潟県中越地震で、避難勧告が続いている同県川口町小高地区(25世帯、106人)は20日夜、住民総会を開き、同地区での復興をあきらめ、全世帯で集団移転する方針を決めた。移転先は未定で、今後、町と話し合う。今回の地震で、初めて一つの集落が消えることになる。
 小高地区は、町中心部から約5キロ南の山あいにある。同地区を含む田麦山地域全体では9割の家が全壊した。25世帯中22世帯が避難所で生活しており、残る3世帯のお年寄りらは町外の家族の家などに移っている。
 地震の影響で、集落を流れる相川川の約2キロ上流に土砂ダムができ、土石流の心配があるという。また山の斜面に多くの亀裂が入り、道路や水道などライフラインの復旧のめどもたっていない。
 住民総会は避難所となっている小学校で開かれ、約20世帯が出席し、集団移転を決めた。区長の角張洋治さん(51)は「生まれ育った土地で離れたくないが、今の山の状態ではとても帰れない。家を建てたばかりの人もいるが、ほぼ全員が納得してくれた」と話した。
 自然災害が発生した場合、居住に適当でない区域内にある住居の集団移転を促す制度としては「防災集団移転促進事業」がある。市町村や県が事業計画を作り、国土交通相の同意が得られれば、住宅用地の取得や造成などにかかる事業費の75%以上の補助を国から受けることができる。長崎県雲仙・普賢岳噴火災害や北海道・有珠山噴火災害などで実施された。 (04/11/21)

4047とはずがたり:2004/11/25(木) 18:15

>特産のニシキゴイや観光資源になっている闘牛などの被害には、農業災害補償法などが適用されない

「山古志特別法」を地元首長が要望へ 新潟中越地震
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411240188.html
 新潟県中越地震で全村避難が続く山古志村の長島忠美村長と、同村と来春合併を予定している長岡市の森民夫市長は、被災地全体への支援制度とは別に、同村だけを対象とした特別法の制定を要望していくことを確認した。今後、県を通じて国に働きかけていく。同村は随所で地盤が崩落し、来年の雪解けまで復旧作業もままならないことから、「臨機応変な法体系でなければ復興は困難」と訴えている。
 同村は地滑りが随所で起き、道路が寸断され、農地や住宅の被害も深刻だ。土砂ダムの被害も心配されている。一方で、特産のニシキゴイや観光資源になっている闘牛などの被害には、農業災害補償法などが適用されない。
 このため、長島村長と森市長は村の復興を目的とした単独の特別立法を求める方針を確認。具体的な中身は今後、県などと相談することにしている。
 同村は4町とともに来年4月に長岡市に編入合併される。合併後も続投が決まっている森市長は、山古志の復興に取り組むことになるが、「村内の別の場所に移転することはあるかもしれないが、全村民を帰村させようと長島村長と確認している」と話している。 (04/11/24)

4048とはずがたり:2004/11/25(木) 18:15

>雪で孤立するおそれがある場合、家が補修できる状態の被災者でも入居を認める方針を固めた。法制度上の原則は「全壊」が対象だが、被災地が豪雪地帯にあたるとして考慮した。

仮設住宅入居、「雪で通えない」もOKに 中越地震
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411120231.html
 新潟県中越地震の被災地に建設する仮設住宅の入居基準について、厚生労働省と県は、雪で孤立するおそれがある場合、家が補修できる状態の被災者でも入居を認める方針を固めた。法制度上の原則は「全壊」が対象だが、被災地が豪雪地帯にあたるとして考慮した。
 県のまとめでは11日現在、被災地全体の仮設住宅の希望数は約3700戸。これに対し3200戸余りは建設準備が進んでいる。過去には00年の北海道・有珠山噴火の際、噴火の危険に配慮し、全壊を免れた住民にも仮設住宅の入居を認めた例がある。95年の阪神大震災では、住める状態であれば、原則として仮設住宅への入居は認められなかった。
 小千谷市は10月下旬から今月12日まで、仮設住宅の仮申請を受け付けている。市内の全壊住宅数は356棟だが、申請はすでに1300件を超えた。山間部では集落の住民が集団で申請するケースが目立つという。
 同市川井地区の男性会社員(55)の自宅は、外観はほぼ無事だったが、入居を希望する。集落と市街地を結ぶ約10キロの道路が、3キロほどにわたって路肩があちこちで崩れ、積雪期までに全面復旧しそうにない。近所の3世帯と相談して一緒に申請した。「道が悪くて除雪車が入れないと通勤できず、病人が出ても病院に運べない。この冬は仮設住宅で過ごしたい」と男性はいう。
 関広一市長は「雪の間、市民を放り出すわけにはいかない。都会と違って貸家もほとんどない。仮設住宅には希望者全員が入居できるようにしてもらいたい」と話す。
 1戸当たりの建設費は、阪神大震災のときより100万円以上高い300万〜400万円で、総工費は100億円を超えそうだ。上下水道やガスなどが整備されている都市部と違い、仮設住宅の周辺整備に費用がかさむほか、雪国仕様の分だけ1戸当たりの建設費が高額になるという。 (04/11/12)

4049とはずがたり:2004/11/25(木) 18:20
天然ダムはtechnical termな訳か。。経済用語のexpectationにもそうなって欲しいという願望は入ってないけど期待と訳すから誤解されるのと一緒か?

「天然ダム」の表現、控えます 国交省が地元訴えに配慮
http://www.asahi.com/special/041023/TKY200411120161.html

 新潟県中越地震の地滑りで、山古志村と小千谷市を流れる芋川にできた「天然ダム」について、国土交通省は12日、今後は「河道閉塞(かどうへいそく)」と呼ぶことを決め、関係機関にも同調を求め始めた。地元から「『天然』という言葉には『美しい貴重なもの』というプラスイメージがあり、被災のひどさが伝わらず、違和感がある」との声が上がっていた。

 同省によると、「天然ダム」も「河道閉塞」も、河川が土砂崩れなどでせき止められたことを示す学術用語。同省は地震発生直後から、両方の言葉を併用してきたが、「天然ダム」の方が規模が大きなものを示し、「現地の5カ所は天然ダムのイメージに近い」(同省河川局)。このため、「天然ダム」は使用禁止ではないが、積極的には使用しないことにしたという。 (04/11/12)

4050おりーぶの木:2004/11/26(金) 00:52
こんばんわ。
お久しぶりでございます。浦和レッズ優勝おめでとう。チャンピオンシップのチケットなんとしてもGETするぞお!

4051とはずがたり:2004/11/26(金) 02:31
>>4050
お久しぶりです!
最近如何っすか?

4052おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:33
どうもでつ。

4053とはずがたり:2004/11/26(金) 02:35
おや,夜更かしですねぇ。
明日はオフですか?

4054おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:39
墓地墓地ですな。理由はここでは書きませんけど(苦笑)
せっかくうまくいったと思ったのに(涙)仕事はまあまあ忙しいけど宇都宮の現場が労多くして功というか収入が嘘みたいに少なかった(そのおかげで他の現場が後回しとなり今月分の給与に影響してしまった)
しかも後回しの現場は俺だけ請け負うはずが遅れてるので早めに終わらしたいとのことなので分割されそう。こんな理不尽な話ってあるか!

4055おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:40
車壊れたんで仕事できまへん。踏んだりけったりっすよ(涙)

4056とはずがたり:2004/11/26(金) 02:44
なにやら大変ですねぇ。。
墓地墓地ってのは気持ちが入ってるんですねぇ(笑)

クルマは何処が?

4057おりーぶの木:2004/11/26(金) 02:48
>墓地墓地ってのは気持ちが入ってるんですねぇ(笑)
単なる変換ミスだったんですけど今の気持ちを表してるかなあと(苦笑)
車はおそらくオーバーヒートかなぁと思うのですがまだ修理工場から返事がないことを見るとどうなんだろう?

4058とはずがたり:2004/11/26(金) 02:59
なるほど。。まぁ公平な仕事の配分ってのは難しいですからねぇ。
せっかくうまくいったと思ったのにってのはあっちの方の話しですかな?

4059おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:04
>せっかくうまくいったと思ったのにってのはあっちの方の話しですかな?
そうです。まあダメだと決まったわけじゃないんですが宇都宮の現場にかまけていて連絡しなかったのが響いてるのかな?

4060おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:07
あー最低だよ、宇都宮の現場。そもそもどうしてもやらなければいけないとこじゃないから断るのが筋だろうに・・・
一週間かかりきりなのに最初に予定していた現場の3分の1の収入っていくらなんでもそりゃないだろうに。

4061とはずがたり:2004/11/26(金) 03:10
色々悪循環ですねぇ。。

4062おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:10
なんかめちゃくちゃな文章だな。とにかくそれだけ頭にきてるってことですわ。

4063とはずがたり:2004/11/26(金) 03:16
俺も自分の仕事遅れ放題です・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ個人商売なんで自分だけの責任だし仕方がないのですけど。。_| ̄|○
…と云う訳で自分の仕事に戻りまふ。。

4064おりーぶの木:2004/11/26(金) 03:25
>>4063
お互い大変ですねぇ。おやすみなさいまし。

4065とはずがたり:2004/11/26(金) 03:31
>>4064
お休みなさいまし。

4066とはずがたり:2004/11/29(月) 05:22
事件の第一報を聞いたときに(メール送りつけ・金銭要求無し等),変質者というより,母親に恨みを持つ者(or横恋慕?)の犯行ではないかと思ったものだったが。。

小1誘拐殺害 連れ去り時、車から降りず 犯人は顔見知り?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041128-00000020-san-soci

 奈良市学園大和町の市立富雄北小一年、有山楓(かえで)ちゃん(7つ)が奈良県平群町の宅地造成地で遺体で見つかった誘拐殺人事件で、犯行当日に男が楓ちゃんを連れ去る際、一度も車から降りていなかったことが二十七日、分かった。楓ちゃんはドア越しに犯人と二、三の言葉を交わした後、助手席に自分で乗り込んだといい、奈良西署捜査本部は楓ちゃんと犯人の男が顔見知りか、過去に何らかの接点があった可能性もあるとみて調べている。
 調べでは、犯行当日の今月十七日午後二時前に下校途中の楓ちゃんが路上で連れ去られるのを目撃した複数の児童によると、楓ちゃんは道路脇に止まっていた車の男と話した後、自分から助手席に乗り込んだ。この際、男は一度も車から降りていなかったという。
 犯行直前の午後一時四十分ごろ、下校途中だった楓ちゃんの携帯電話に母親から電話があり、楓ちゃんはいったん帰宅した後、母親が参加するバレーボールの練習を見に行くと約束していた。
 また、楓ちゃんをよく知る女性によると、「(楓ちゃんは)しっかりした子で、知らない大人に声を掛けられてついていくような子ではなく、きちんと分別もある大人びた子だった」といい、見知らぬ男に連れ去られたとの見方に疑問を持っていた。
 捜査本部でもこれらから、楓ちゃんと犯人の男が顔見知りか、過去に何らかの理由で接点を持っていた可能性も捨ててはいないという。
 一方、事件を受け、市立富雄北小学校周辺の学習塾では、ほとんどの保護者が送り迎えをするようになった。塾側も、子供が入退室の際に専用カードを読みとり機に通すと、保護者にメールで知らせるシステム導入を前倒しするなど対策をとっている。
(産経新聞) - 11月28日2時44分更新

4067おりーぶの木:2004/11/29(月) 22:04
こんばんわ。CSのチケットゲット!アンビリーバボー!

4068とはずがたり:2004/11/30(火) 02:12
流石気象庁。冷静で学術的な感がある>地震の呼称について気象庁は、被害のニュアンスを加味しない。阪神大震災については、現在も「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」の呼称を続けている。

<新潟中越地震>「中越大震災」と呼んで! 新潟県が要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041129-00000106-mai-soci

 新潟県は29日、新潟県中越地震について、今後独自に「新潟県中越大震災」と呼称することを決め、内閣府にも使用を要請した。深刻な被害を訴え、政府に特別立法の早期成立を迫る狙いがある。県の各種文書も新呼称に切り替える。
 今回の地震は、気象庁が先月24日に「平成16年(2004年)新潟県中越地震」と命名し、県も従ってきた。
 しかし、避難者がピーク時で10万人を超え、住宅の損壊も判明分だけで8万4000棟を上回る被害程度が実感できないとして、呼称の変更を検討していた。29日午前の庁議で「新潟県中越大震災」の呼称を正式に決め、公式文書やホームページ(HP)の記載も原則として新呼称を使用することにした。泉田裕彦知事は、公式の場で既に「大震災」の呼称を使っている。
 阪神大震災は、政府が発生翌月の95年2月の閣議で「阪神・淡路大震災」と正式に名付けた。新呼称は、阪神大震災を意識し、同等の復興支援を国に求める姿勢を強くにじませた。県幹部は「法整備に及び腰な政府をただす意味合いがある」と打ち明ける。
 地震の呼称について気象庁は、被害のニュアンスを加味しない。阪神大震災については、現在も「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」の呼称を続けている。
(毎日新聞) - 11月29日20時56分更新

4069無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/01(水) 21:38
未成年対未成年でも態様によってはアウトということか。
それとも態様にかかわらず、未成年対未成年はアウトなのか。

国士舘大サッカー部員15人逮捕、少女にみだらな行為
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000405-yom-soci

 国士舘大学(東京都世田谷区)のサッカー部員の男子学生15人が今年6月、当時15歳だった少女(16)に集団でみだらな行為をしていたことがわかり、警視庁少年育成課と町田署は1日、15人を児童福祉法違反と都青少年育成条例違反の疑いで逮捕した。

 逮捕されたのは、同大1―3年のサッカー部員(18―21歳)。調べによると、15人は町田市鶴川の部員の1人の自宅アパートで、少女にみだらな行為をした疑い。少女は、部員の1人の友人だった。

 同大のホームページによると、同大サッカー部は、1956年創部で、現在の部員は245人。町田市内の同大グラウンドで練習している。社会人サッカーの日本フットボールリーグ(JFL)にも、大学として唯一参加している。

4070無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/01(水) 21:52
>>4068
「阪神淡路大震災」では災害の面が含まれてしまいますしね。

この地震の後、「兵庫県南部地震」を正式に「阪神淡路大地震」にした。というニュースを確か見たんです。
でも、これは気象庁ではなく、地方行政レベルだったかもしれません。

4071無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/01(水) 22:27
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

花粉飛散量、来春は最大30倍に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000014-yom-soci

 来春のスギとヒノキの花粉飛散量は、全国的に平年の1・5―2倍に達し、花粉症の人にはつらい季節になりそうなことが、気象業務支援センターの村山貢司・専任主任技師の調査でわかった。

 花粉の少なかった今春に比べ10―30倍となり、1965年から始まった観測で最多だった95年春に匹敵する見込み。

 村山さんによると、猛暑で雨が少ない夏の翌春は花粉飛散量が多くなる。その前年が冷夏だと雄花の花芽(はなめ)数が飛躍的に増加する。

 今年も、昨年の冷夏、今夏の猛暑で、スギとヒノキの花芽数が非常に多くなっていることが観察されている。村山さんは、夏の日照時間、降水量、気温と、NPO花粉情報協会の会員らから集めた花芽観察データを基に来春の花粉飛散量を予測。東京では花粉シーズン全体で、1平方センチ・メートルあたり計6280個(平年3530個)の飛散が見込まれるという。

 飛散時期がスギより1か月遅いヒノキの花芽が、今年は特に多く成長、例年より長く2月から5月上旬まで花粉が多い時期が続くという。村山さんは「花粉が多い年は、飛散し始めると急激に花粉量が増える。花粉が飛び始める前から対策をとることが必要」という。

4072とはずがたり:2004/12/02(木) 00:13
>>4071
うう,杉花粉には俺も春先に悩まされてます。。(大昔の議論:>>1020 >>1024)

4073無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/02(木) 00:28
通院すれば治る可能性もあるらしいですが、どうもねえ。
シーズンが始まる前に処置しておけばかなり軽減するらしいですが、大学の保健センターでやってないんだろうなあ。

4074とはずがたり:2004/12/02(木) 00:36
アレルギーは免疫機構の過剰反応だから歳とって免疫機能が低下すると反応が鈍くなって治ってくるらしいんですが,俺もいい年こいてそろそろ昔程ひどく無くなってきた気がします。。これはこれで悲しい。。

4075とはずがたり:2004/12/02(木) 00:46
大震災の被災者への災害はまだ続いているようで。。

阪神大震災被災者、今年の「孤独死」は59人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000113-yom-soci

 阪神大震災の被災者が暮らす災害復興公営住宅で今年、誰にもみとられず亡くなった「独居死」は、10月末までに59人に上ることが1日、わ
かった。

 仮設住宅が解消し、復興住宅への移住が進んだ2000年以降の独居死は計316人に。死後1日以上たってから発見されるケースが半数を超え、
自殺が1割以上を占めるなど、被災者を取り巻く環境が依然厳しいことが浮き彫りになった。

 兵庫県警が、神戸市や阪神間を中心に建設、借り上げられた復興住宅(292か所)で取り扱った検視結果から、1人暮らしだったケースを集約し
た。

 男性44人、女性15人で、60代の23人が最も多く、70代13人、80代12人など。死因は病死が49件、自殺7件、凍死などが3件だっ
た。

 発見までの時間は24時間以内が46%と最多で、発見者は親族や知人、ボランティアが大半だった。死後1週間以上気づかれなかったケースも7
件あった。
(読売新聞) - 12月1日21時28分更新

4076とはずがたり:2004/12/05(日) 01:22
東竹沢地区は集団移転の補償の対象(>>4046)にすればいいのでは?
この際天然ダムも保存して鯉を飼ったり出来ないのかね?(>>4036等)

小千谷市小栗山−同村東竹沢間:現在通行止め
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/53/32.305&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=37/19/16.689
竹沢−梶金地区間(約1キロ):崩落激しい
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/53/56.983&amp;scl=25000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/18/33.601
東竹沢地区内(約3キロ):水没中

国道無理に復活させなくても広瀬方面から小千谷方面へは17号経由が速いだろうし,長岡へは352等を通れば良いし。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/54/31.917&amp;scl=250000&amp;size=954,768&amp;uc=1&amp;grp=MapionBB&amp;nl=37/20/04.780

新潟中越地震:山古志村唯一の国道 来秋でも復旧6割程度
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/news/20041205k0000m040022000c.html

 新潟県中越地震で、全村避難が続く山古志村内唯一の国道291号は、来秋でも、6割程度しか復旧できないことが4日、明らかになった。土砂でせき止められた芋川に水没している区間もあり、国土交通省は全面復旧については「全くめどが立たない」としている。

 この日、長岡市で開かれた同省の「国道291号災害復旧技術検討委員会」(委員長・丸山久一長岡技術科学大理事)で検討結果が協議された。

 同省北陸地方整備局によると、291号の災害復旧事業対象は、小千谷市小栗山−同村東竹沢間の約10キロで現在、通行止めになっている。

 同委によると、震災前のルートで復旧可能な部分は、同市小栗山−竹沢地区間など、10キロのうち約6キロに過ぎないことが分かった。この区間については、雪解けを待って来年度早々に着工し、来秋には完成させたいとしている。

 残り4キロのうち、何カ所も崩落し原状をとどめていない竹沢−梶金地区間(約1キロ)は、別ルートでトンネルを検討。東竹沢地区内(約3キロ)は、芋川に水没しているため、水が引くまで判断できないという。

 一方、同局はこの日、東竹沢地区の芋川の水位を下げるため、排水ポンプのほかに、新たに1秒間に1000トンの水が排出できる仮設配水管を設置した。
毎日新聞 2004年12月4日 18時39分

4077DAWN:2004/12/08(水) 12:09
とりあえず、、、自己紹介しときます。
都議選スレに書くと激しくスレ違いになりそうなんで。
私立理系学部4年。就職先も食品会社と全く政治とは関係のない
人生を歩んでおります。

棲家は神奈川県の民主党鉄板地区。
余りにも鉄板すぎて「ボランティアやってみたい」と思いつつ
つまらなさそうだったんでやらなかったとか・・・

会話したことある議員は山口議員他数名ですかね。
たぶん、一番の大物政治家は又吉イエスですから(笑)

4078とはずがたり:2004/12/08(水) 17:53
DAWN様@>>4077
おお,自己紹介有り難うございます。以後も宜しくであります。

理系の方なんですねぇ。文系の(?)政治の世界には珍しい様な。
当方はいい歳こいて文系の万年大学院生です。早く就職決めなくては。。

イエス様とも会話したこと有るとは!割とあちこち顔出したりしてるのでしょうか?
当方はものぐさでネット大好きで実際の現場に出るのが大嫌いで行動が本旨の政治の趣味者としては失格でしょうかな。。

因みに神奈川県には我が弟である荷主研究者が住んでますね。田園都市線の方です。
都市部なのに民主が弱い神奈川県で松沢が転身した現在,鉄板なのは4区5区ぐらい?
4区内の逗子には伯母がいますが行ったことはないですなぁ。。

4079DAWN:2004/12/08(水) 20:52
その知事のお膝元でございます。後継者が圧勝でしたよ・・・
自分は小田急線沿線ですけどね・・弟さんと家近いかもしれませんねぇ

自分は選挙オタクであって、政治オタクではないんで・・・
ほっとんど現場には行った事ないですよ。
国会議事堂も外から見ただけだし。。。

4080無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/08(水) 20:58
選挙オタクには、近時出版された前田和男『選挙参謀』(太田出版)がなかなかにおもしろいです。
大阪3区の辻議員の選挙記録です。

4081とはずがたり:2004/12/08(水) 21:36
>>4079
なるほど〜。そうでした>後継者が圧勝

あの辺は安心して任せられるんですが,どうも神奈川県は民主党弱いですねぇ。。

歴史ある(=古くから非自民勢力が育っている)せいか旧社会系・民社系・公明党・社民党と各勢力入り乱れて
相対的に有利な自民党が圧勝してる感じがします。

4082名無しさん:2004/12/09(木) 21:14
こんばんわ。チャンピオンシップ埼玉ラウンドが近いというのに気分が重い。

4083とはずがたり:2004/12/09(木) 21:18
>>4082
こんばんわ。おりーぶさんですね?
どうされましたん?

4084おりーぶの木:2004/12/09(木) 21:29
どうもでしす。お袋のPCでそのまま打ったから名無しになってしもた。
関係ないですけど、限りなく成功の可能性が低いものに挑戦するとしますよね。
その際、「絶対に成功するぞ!」と思いこめますか?

4085とはずがたり:2004/12/09(木) 21:33
俺は思いこめない方ですね。期待してがっかりするよりは期待せずに万が一実現したときラッキーって思った方が精神衛生上良いのでは?

なんかにチャレンジですか?

4086おりーぶの木:2004/12/09(木) 21:39
やっぱりそうですか。ダメもとの気持ちで最善を尽くす方が俺の気質には合ってるな。
>なんかにチャレンジですか?
まあ、今年最大のイベントが待ってますんで(笑)

4087とはずがたり:2004/12/09(木) 21:58
ほぉ?>今年最大のイベントが待ってますんで(笑)

クリスマスになんかしでかそうと虎視眈々と狙ってるとか?

4088おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:03
ああ、そうか・・・もうそんな季節なんだなぁ(苦笑)
まあ、何であるかは言わんときますわ(笑)

4089とはずがたり:2004/12/09(木) 22:04
了解,もーそー膨らませときます(笑)

4090おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:13
あははははは。もうそうふくらましとけばよかたな。

4091とはずがたり@興味津々:2004/12/09(木) 22:18
昨日3時間睡眠だったのでそろそろ落ちまする。お休みなさいまし。

4092おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:23
おやすみなさいまし。

4093おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:25
名無しさんカモン!

4094名無しさん:2004/12/09(木) 22:29
ははは、さすがですな。まあ、何とか元気でやっておりますよ。

4095おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:34
そうか。こちらはなんだかんだで暇がないっす。ところでサッカーには興味ないの?

4096おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:37
>>4084の設問にも答えてくだされ。

4097さむらい:2004/12/09(木) 22:38
皆さん。お久しぶりです。
実家のプロバイダがヤフーなんで
俺もプロバイダをOCNからヤフーに変えました。
そしてついさっき設定が完了して、
早速ここに書き込んだ次第です。

4098名無しさん:2004/12/09(木) 22:38
サッカーは、殆ど見ませんなぁ…日本代表の試合くらいですかね。まあ、ザスパのJ2昇格くらいは知っていますがね(笑)
やはり私の関心は、野球ですね。野球をやっていた経験はないのですが。あ、来期は、球団下支えのため、6年振りにファンクラブに入りますよ(笑)

4099おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:47
さむらいちゃん、おひさしぶりでごわす。
野球といえば来期の日程発表されましたね。猫屋敷の鴎戦、千葉マリンの鷹戦、土日の試合が一節しかない(難なんだよ)

4100おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:48
ファンクラブかぁ。

4101名無しさん:2004/12/09(木) 22:49
交流戦、是非見に行きたいですね。交流戦の導入で、赤字年間20億円の某球団は、どれくらい楽になるのだろう…

4102おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:51
交流戦も阪神、巨人は平日なんだよなぁ。最悪。これじゃ、野球より駒場や埼スタ行けって行ってるようなものでしょ。
猫鷹戦、中心になるんかなぁ。

4103名無しさん:2004/12/09(木) 22:51
それでは、お休みなさいませ。
(それにしても、匿名なのに正体がばれるのは、私だけなのでしょうか。まあ、私を判別できるのも、おりーぶさんくらいでしょうか。)

4104おりーぶの木:2004/12/09(木) 22:56
おほほほほほ。なんでもおみとおしですことよ。おやすみなさいまし。

4105とはずがたり:2004/12/10(金) 05:27
変な時間に目が醒めちまった。。

>>4097
ヤフー開業おめです。俺もヤフーですよ。
後輩だの弟だの実家だのに薦めまくってヤフー入れさせました。

>>4103
最近,書き込んで下さる名無しさんは何人かいますが大体口調で判りますよ。

4106とはずがたり:2004/12/15(水) 05:31
聞いた噂によるともう犯人の目途はついてて後は証拠固めて捕まえるだけなんだそうだが。。

奈良・誘拐殺人 犯人?「次は妹」 女児携帯からメール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041215-00000003-san-soci

 奈良市学園大和町の小学一年生、有山楓(かえで)ちゃん(7つ)誘拐殺人事件で、十四日未明に遺族の携帯電話に楓ちゃんの携帯から「妹も狙う」などといった内容のメールがあったことがわかった。電波の発信記録から、奈良県河合町の基地局エリアといい、奈良西署捜査本部は犯人からの電話の可能性が極めて高いとみて、同町周辺で捜査を行っている。
 調べでは、遺族にあてたメールの内容は「妹も狙う」といったような内容だったという。ディスプレーに表示された発信者の電話番号は女児の番号で、電波の発信位置を調べたところ、女児が連れ去られた十一月十七日の午後六時半ごろに女児の携帯からデータ通信をした記録が残っていたのと同じ、河合町内の基地局で受信していたことが判明した。
 女児の携帯は事件後まだ見つかっておらず、県警では犯人からの接触があったり、使用する可能性が強いとみて契約を継続していた。
(産経新聞) - 12月15日2時52分更新

4107おりーぶの木:2004/12/17(金) 21:45
こんばんわ。あさっての天皇杯、宿敵FC東京戦、気合入れて応援する象。

4108名無しさん:2004/12/17(金) 23:41
>>4106
場所が場所なだけに第2の狭山事件にならないように慎重になっているのでしょうかね。

4109名無しさん:2004/12/18(土) 14:18
>>4108
そうなんですか。そういう背景もあるのですか。複雑ですね…

4110さむらい:2004/12/19(日) 01:14
こんばんは。

4111とはずがたり:2004/12/21(火) 12:36
東海地震に備えてチェックしとかねばね。。

新潟中越地震:半壊家屋の修理制度 あきらめ、適用不安も
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041221k0000m040160000c.html

 新潟県中越地震で、半壊家屋(大規模半壊を含む)の修理を支援する「住宅応急修理制度」を利用できるのに申請をあきらめたり、適用されるかどうか不安を抱く被災者が少なくない。国と県は支援条件となる期限(災害発生から1カ月以内に工事完了)の延長を繰り返してきたが、余震続きの被災生活で手続きがままならなかったり、延長を知らずに期限切れと思い込む例もあるためだ。背景に、行政のその場しのぎの運用や周知不足が浮かび上がる。

 国は災害救助法に基づき、収入や年齢に応じて1世帯60万円を限度に修理費を肩代わりする。これとは別に収入などに関係なく損壊程度によって100万円か50万円を限度とする県の独自事業もある。

 国と県は当初、国の基準に沿い、対象を11月22日(地震1カ月後)までに完了する工事としていた。だが「間に合わない」と被災者から苦情を受け、完了期限を今月22日まで延長した。だが今月12日時点で、年内完了見込みは申請件数の半数以下という自治体が多く、全工事完了は来年1〜3月にずれ込むと判明。国と県は20日、さらに1カ月の再延長を決めた。

 しかし制度への申請は2652件(12日現在)にとどまる。今回半壊した約1万棟のうち、制度が適用されない仮設住宅入居者を多めに見積もって差し引いても、未申請の有資格者は約3900世帯に上るとみられる。

 県建築組合連合会は「年内に完了しないと対象にならないと言われて申請をあきらめた人は大勢いる。多くの人は余震などで(申請に必要な)被災証明を(市町村から)もらうのが遅れた」と指摘する。「制度自体がほとんど知られておらず、今ごろ問い合わせる人も多い」とも言う。

 申請中の小千谷市四ツ子の渡部一郎さん(70)は「来年1月には完了させたいが、職人が来てくれるかどうか分からず、支援は受けられないかも知れない。もう少し市民の立場に立てないのか」と不満を漏らす。

 厚生労働省災害救助・救援対策室は「理由なく期限を延長すると『応急修理』の趣旨と矛盾する」と無期限延長には消極的だ。県危機管理防災課は「新聞や県の広報紙で広報している。制度の存在を知らない人がいるのは意外だ」と話している。
毎日新聞 2004年12月21日 3時00分

4112とはずがたり@仏教徒:2004/12/24(金) 06:42
皆様メリークリスマス!

俺はこの時期になると無性に世界人類に愛をばらまきたくなって財布を落とす癖(>>284-285 >>3258)があるんで気をつけます。。

4113とはずがたり:2004/12/30(木) 09:13
山の中でバラバラな6集落が3箇所の纏まった集落に纏まるのは素晴らしいことだ!

山古志村・集落の半数、村内3か所に集団移転へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041230-00000001-yom-soci

 新潟県中越地震で全村避難している山古志村は、村のほぼ半数の集落で復興が困難と判断、村内に新集落を造って集団移転する方針を固めた。

 国土交通省や県に計画を打診しており、国交省などは「中山間地復興のモデルケース」として支援する意向。地震で大きな被害を受けた村は、居住域を大幅再編して再生を目指すことになる。

 村は全村民の帰村を目標にしており、年明けに住民説明会を開く。村の計画案などによると、移転対象となるのは、村内14集落のうち、土砂崩れダムに水没した木篭(こごも)、楢木(ならのき)、池谷など6集落の全戸と桂谷の一部。移転規模は最大で150から200戸となる見通し。

 移転先の候補地として、移転となる集落と集落間の土地3か所を選定。3か所とも丘陵地上部の平地にあり、地盤も比較的安定している。移転する集落からも近く、村は「移転住民が受け入れやすい」としている。

 整備方法は、「再生団地」として村営住宅などの建設を検討する。仮設住宅の設置期限が切れる2年後をめどに完成させる。新潟県復旧・復興本部は、国の防災集団移転促進事業として村の計画に沿った支援を行う。

 長島忠美村長の話「村民の意思を尊重するが、全村民が帰るにはこの方法しかない。3月までに復興プランとしてまとめたい」

 ◆防災集団移転促進事業=復旧事業をしても危険が残ったり、安全な地域に移った方が得策だと認められたりする被災地の移転を促進するための国の事業。新たな用地取得や道路整備などの費用を市町村に補助する。最近では雲仙・普賢岳噴火の長崎県島原市などで実施された。新潟県中越地震では川口町小高地区がすでに集団移転を決めている。
(読売新聞) - 12月30日3時5分更新

4115とはずがたり:2004/12/30(木) 12:57
>>4114
こういうのは再犯した時点でおちんちんをちょんぎっちゃえば良いのにと思うが。

36歳新聞販売員を逮捕へ 女児誘拐殺人で奈良県警'04/12/30
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp04123001.html
 奈良市の小学一年の女児(7つ)が誘拐され、殺害された事件で、奈 良西署捜査本部は三十日、事件に関与した疑いが強まったとして、 新聞販売員の男(36)の逮捕状を請求、取り調べを始めた。また奈良 県三郷町の自宅マンションなどを家宅捜索。勤務先の関係者からも 事情を聴いている。

 十一月十七日の事件発生から四十四日目。男の自宅や勤務先(同 県河合町)は女児の携帯電話から母親(28)の携帯にメールなどが発 信されたエリアにあり、捜査本部は不審者情報などから絞り込ん だ。男は関与を否認しているという。

 調べによると、女児は十一月十七日午後二時前ごろ、自宅近くの 県道で男に車の窓越しに声を掛けられ、車に乗ったところを目撃さ れ、同県平群町の農道脇の側溝で翌十八日午前零時すぎ、遺体で見 つかった。

 司法解剖の結果、浴槽などに張った水に頭から突っ込まれ、殺害 された疑いが強く、母親の携帯に送付された写真の背景にはマンシ ョンの洋室に敷かれたとみられるカーペットなどが写っていたこと から、捜査本部は発信エリア内に殺害現場や写真の撮影場所がある とみて捜査を進めた。男の自宅はワンルームマンションだった。

 また遺体はすぐ見つかるように側溝のふたに座らせる形で放置さ れ、母親の携帯には写真のほか「娘はもらった」「次は妹を狙う」 とのメッセージも送付された。捜査本部は犯行を誇示する手口から 不審者の洗い出しを続けていた。

 取り調べを受けている男は一九八九年、大阪府箕面市で幼女にい たずらしたとして強制わいせつ容疑で送検され、九一年にも大阪市 内で幼女の首を絞めて殺そうとしたとして、殺人未遂容疑で逮捕さ れている。

4116名無しさん:2004/12/31(金) 17:21
1等は全国で67本 東京で年末ジャンボ抽せん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041231-00000048-kyodo-soci

 1等と前後賞を合わせると3億円の賞金が当たる年末ジャンボ宝くじの抽せん会が31日、東京・丸の内の帝国劇場で行われた。
 今回の売り上げは2175億円で、前年に比べ113億円少なかった。1等(2億円)は83本、2等(1億円)は166本が用意されたが、実際に販売されたのはそれぞれ67本と143本だった。
 1等当せんくじは29都道府県で販売されていた。それぞれの本数は次の通り。
 東京(14本)▽愛知、京都、大阪(各5本)▽北海道(4本)▽千葉、福岡(各3本)▽埼玉、新潟、長野、兵庫、愛媛、熊本(各2本)▽青森、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、神奈川、山梨、静岡、三重、滋賀、和歌山、岡山、広島、香川、佐賀(各1本)
(共同通信) - 12月31日16時18分更新

当せん番号案内
http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/tsujyo/zen0484.html
http://www.takarakujinet.co.jp/ttousen/index23.html

4117とはずがたり:2005/01/01(土) 14:39
新年明けましておめでとうございます。
本年度もどうぞよろしくお願いします>all

4118杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/01(土) 16:22
>>4117
こちらこそ新年明けましておめでとうございます。

「インターネット政経要覧」若干更新しました。(^^;;)
リンクの不備とかご意見があれば、ココの掲示板で適宜書き込んでいただければ幸いに存じます。(^^;;;)

http://politics.mtcedar.com/

4119magenta:2005/01/01(土) 17:59
>>4117、4118
突然ですが明けましておめでとうございます。

4120とはずがたり:2005/01/02(日) 11:05
>>4118-4119
杉山さん、magentaさん明けましておめでとうございます。
本年も掲示板ともども宜しくお願いします。

4121杉山真大 </b><font color=#FF0000>(sB4AwhxU)</font><b>:2005/01/02(日) 22:38
>>4120
つきましては、インターネット政経要覧のために一つスレッドを立てても宜しいでしょうか?

[My HP] http://politics.mtcedar.com/
      http://mtcedar.txt-nifty.com/

4122とはずがたり:2005/01/02(日) 23:29
帰洛致しました。
土日が正月で今年はみんな正月休みが短かったみたいですねぇ。

おお,是非。どうぞ,どうぞ>>4121

4123名無しさん:2005/01/03(月) 13:44
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年は都議選というイベントが控えてますが大勝利(某学会的な言い回しだがw)と行きたいものですね。

4124おりーぶの木:2005/01/03(月) 14:10
あれ!七氏になってる。

4125DAWN:2005/01/04(火) 08:39
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
>おりーぶの木さん
都議選スレで誉めていただきありがとうございます。
これでも、自分はいちおう理系なんでデーター主義になってしまうんですよね。
まぁ、たいしたもんありませんがこれからもヨロシク御願いします

4126おりーぶの木:2005/01/04(火) 19:18
おこんばんわ。
>>4125
よろしくお願いします。

4127片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/01/04(火) 23:15
今年もよろしく。

4128とはずがたり:2005/01/05(水) 10:30
>>4123-4126
DAWNさん,おりーぶさん,片言丸さん
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくです。

4129とはずがたり:2005/01/10(月) 10:53
懐かしい。みんな知ってるかなぁ。
まぁ俺もあんま映画とか興味なかったしあんま詳しくは知らないんだけど。
ご冥福をお祈りいたします。

小森和子さんが死去 映画評論の「おばちゃま」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050109-00000067-kyodo-ent

 「小森のおばちゃま」の愛称で親しまれた映画評論家の小森和子さんが8日午前1時42分、呼吸不全のため東京都港区麻布台の自宅で死去した。95歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は養女晴子さん。
 10数年前から仕事をやめ、自宅で療養していた。
 雑誌記者などを経て、雑誌「映画の友」編集長だった淀川長治氏の勧めで、戦後、映画評論の道に入った。テレビやラジオの洋画解説やトーク番組などに出演し、「おばちゃまはね…」「モア・ベターよ」など独特の語り口で、人気者になった。
 ジェームズ・ディーンの大ファン。無名時代のシャーリー・マクレーンを自宅に招いたのが縁で、ハリウッドにも交友関係を広げた。フランク・シナトラら多くの著名人にインタビューするなどして活躍した。
(共同通信) - 1月9日19時16分更新

小森のおばちゃま逝く 映画評論、人生相談、愛らしい語り口で人気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050110-00000013-sph-ent

 外国商社勤務などを経て映画関係の翻訳を始めた小森さんは、98年11月に亡くなった淀川長治さんの紹介で1947年に映画評論家デビュー。人生相談などにも登場、おしゃれなタレントとして活躍した。淀川さんの通夜、告別式に車いす姿で参列したのが最後の公の場となった。
 「おばちゃまはね…」「モア・ベターよ」と愛らしい声で語りかけて人気を呼んだ小森のおばちゃまが亡くなった。
 東京・港区の自宅マンションで会見した養女の晴子さんによると、和子さんはパーキンソン病を患っており、95年から寝たきりだった。ハリウッドスターの話などをよくしていたが、淀川さんが亡くなったころから言葉も話せなくなり、晴子さんやヘルパーが2時間おきに体の向きを変えるなど介護していた。ここ数年は歌が好きで、小柳ルミ子や由紀さおりの曲をよく聴いていたという。
 和子さんの容体が悪くなったのは昨年末。大みそかから人工呼吸器や痰の吸引をするようになり、そのまま眠るように亡くなったという。
 「親しい人だけで、花々と一緒に送ってほしい」という和子さんの遺言で、遺体はこの日、目黒の桐ケ谷斎場で十数人に見守られてだびにふされた。棺には愛用していたスパッツ、愛犬の写真、米俳優ジョージ・チャキリスからの弔電ファクスが納められた。遺骨は自宅マンションに安置されており、葬儀は行わず、お別れ会なども未定という。

 ◆小森 和子(こもり・かずこ)本名同じ。1909年11月11日、東京生まれ。府立第三高女時代から授業をさぼって映画館に通うほどの映画好きだった。戦後、主婦業に専念していたが、49年、「夫のゴルフ代稼ぎのため」映画関係記事の翻訳のアルバイトをしたのがきっかけで、当時「映画の友」編集長だった淀川長治さんと出会う。40歳で離婚も経験。

◆「天涯孤独の身、映画に恩返ししたい」私財3000万円、資料1万点を寄贈

 最後まで映画を愛し続けた小森さんを晩年苦しめたのが、95年自宅で起きた事故だった。室内で転倒して動けなくなってしまい、近くにあったファンヒーターの熱風を浴び続けてしまった。そのため、顔と腕に大やけどを負った。
 80歳を過ぎても外出する時は常に化粧を欠かさないおしゃれな人だっただけに、けがを負った後は自宅にこもる日が多くなった。しかし、98年11月12、13日に行われた淀川さんの通夜、密葬には痛々しい車いす姿で参列。付き人に「(淀川さんの死は)早かったね」とつぶやくように話した。しかし、それ以外、コメントを発することもなかった。
 心から映画を愛していた。92年には「日本映画復興のために役立ててほしい」と私財3000万円を松竹に寄贈。「自分は映画を通じて、いろんなぜいたくを経験させてもらった。どうせ天涯孤独の身。せめてお世話になった映画に恩返ししたい」と同年、40年を超える評論活動で集めた貴重な資料1万点を、熊本県に映画博物館を作ろうとしていた地元の映画愛好家たちにも寄贈した。
 評論活動30年目の79年には映画の本場・フランスから「芸術文学騎士章」を贈られた。ジェームズ・ディーンの大ファン。オードリー・ヘプバーン、ロバート・レッドフォードら得意の英語を生かして海外で直接取材したスターが700人以上。おばちゃまの死で映画界は大きな財産を失った。
(スポーツ報知) - 1月10日8時1分更新

4130おりーぶの木:2005/01/11(火) 20:53
おばんです。
>>4129
もうそんな歳だったんですね。黒澤明(だったかな?) の葬儀に車椅子姿で現れた呆けた彼女を見てすっかり変わり果てたなぁと驚いた印象があります。

4131おりーぶの木:2005/01/11(火) 20:54
あげはちょう

4132とはずがたり:2005/01/11(火) 21:44
こんばんは。お元気ですかな?>>4130

4133とはずがたり:2005/01/15(土) 08:31
津波で舞踏会中止に? オーストリアで議論に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000024-kyodo-ent
 [ウィーン14日共同] スマトラ沖地震による津波被害の余波を受け、欧州で最高の格式を誇るウィーン国立歌劇場(オペラ座)舞踏会の開催をめぐり「自粛すべきだ」「遠慮することはない」などオーストリア国内で議論が巻き起こっている。
 発端は最大野党、社会民主党のグーゼンバウアー党首の「中止し、チケットのキャンセル料金をすべて被災者に寄付すべきだ」との発言。これに対し、歌劇場のホレンダー支配人が「準備は終わっている」とあくまで開催を主張したことから、国内メディアを舞台に賛否両論が噴出した。
 最終的に、フィッシャー大統領が「長年の伝統を壊すことはない」と擁護。予定通り2月3日に開かれそうだが、同国では津波で13人が死亡、150人が行方不明で、例年のお祭りムードが薄れるのは確実だ。
(共同通信) - 1月15日8時17分更新

4134片言丸 </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2005/01/16(日) 03:31
今さらですが、年末ころに18きっぷで旅行してきました。
旅行の感想まとめや写真の整理などをできぬまま今に至っていますが、概要をここに報告します。

ムーンライト山陽で朝、下関に着き、唐戸から巌流島に定期船で渡る。
巌流島は、大河ドラマに合わせて整備されていましたが、それも終わってさびしい感じ。島の半分は某社所有地でした。海運系の会社名がたくさん見られた。
市内は、潮の香りがなんとなく漂う。ただ、人が行き交う市街地というのはあまりないのかな? よく騒ぎになる安倍さんの事務所は見ませんでした。林なんたらという市議の事務所は見ましたが。
その後、博多に到着。夕方までにラーメンや三軒まわり(博多駅南、天神、西鉄雑餉隈)、とんこつラーメン計五玉食いました。三軒目は替え玉する余裕なし。途中に通過した西鉄大橋駅は古賀潤さんが涙の演説をした場所であります。が、わざわざ下車せず。他に、福岡城、大濠公園などまわる。
次の日は、宿泊地下関から電車一本で益田に(朝は下関駅で「ふく寿司」)。浜田市の無人駅下府で下車し、昼食。一本乗り逃がしたせいで一時間以上待ちましたが、なんとか再び山陰本線に乗って温泉津へ。
温泉津は、石見銀山付近の要衝の港町であったらしい。今は谷あいの温泉町と表現した方がいいか。源泉は三つほどあるらしい。地元のおじさんが、掛け流しだと言ってました。隣の石見福光駅付近でも近年温泉が沸いたらしい。このあたりは泉源に恵まれているようだ。湯の質は、茶色に濁っていて、少し湯の花が入っている。小浜温泉のほうは温度が低めだが、ジワジワくる。一般に温泉津温泉といわれる元湯の湯は各旅館にひかれている。源泉が高温で、入るときけっこうきついが、よい肌あたりで気持ちいい。
温泉津のこじんまりした(少しさびれた)温泉街は、はなやかで商業ベースにしっかり乗った温泉街よりも情緒豊かな感じ。朝歩いてたら、道端に狸さんがお亡くなりになっていたし。。
ということで、竹下地盤にお世話になった日でした。山陰本線に乗ってるぶんには、左手に海、右手に山、ときどきまれに街だな、という印象。。
次の日は、まず温泉に浸かった後出発、出雲市駅で下車。一畑電鉄出雲市駅から出雲大社前駅まで。思いつきで出雲大社へ。宝物殿は、ビッグネームが帰依してる様子がわかって面白かった。大社町はもうすぐ出雲市に入るらしいが、道の駅付近で温泉を掘削していた。
一畑電鉄で松江市へ。一畑電鉄は宍道湖周辺を走る。小泉八雲記念館、武家屋敷に入場。小泉八雲(・∀・)イイ!! 松江城を外から眺める。松江はこれまで印象薄かったけど、小奇麗に完成されている城下町。数時間居た感じでは、金沢の縮小コピー?という印象。県庁前に若槻礼次郎像。激写。
続いて米子駅で一応下りて夕食、鳥取県踏破(既に暗いし特に何もできず)。。さらに、伯備線で岡山へ。岡山、年末だからか酔っ払い多い。駅周辺は繁華街。酔っ払いシティ岡山。朝起きると路面電車が走っていた。
次の日、マリンライナーで、高松へ。高松うどんめぐり。製麺兼ねてるところを三軒。また腹いっぱい。感心度はラーメンのほうがやや上かなぁ。高松は街中にお宮さんがあったり、雑多な印象。車も街中で列を作ってたり。ちょっと気持ち的に疲れて、松山へ。途中、乗り換えの時間に観音寺の加ト吉本社を眺めに行く。一階はテナントになってた。大平正芳記念館は行かず。
松山に着いたらもう暗いので、路面電車に乗って道後温泉へ。道後温泉は松山市内にあって、行きやすい。お湯は、くせがない無色透明。ここも掛け流しらしいが。荒削り感のあった温泉津のほうが感動度は高かったかな。でも、ゆったりと気分がよい。
路面電車に乗って街を見渡した感じでは、松山は食とか娯楽とか、自己完結性の高い都市なのではないかなと思った。街の中に何でも揃ってるという感じがした。
最後は、ムーンライト松山で帰還。

4135とはずがたり:2005/01/16(日) 12:02
>>4134
おお,結構大旅行ですね。山陰から松山と云う経路もとても意欲的?ですな。

2003の正月に松山へ行ったんですが,俺も漠然とそんな感じを持ちました。
路面電車の存在がそんな感じを持たせるのではないでしょうかね?
>自己完結性の高い都市なのではないかなと思った。

2004の秋に高松へ行って来ましたが饂飩美味かったです。
俺的には2003年の夏に喰った長浜ラーメンよりは巧かったです。

ビッグネームって誰ですかな?
>宝物殿は、ビッグネームが帰依してる様子がわかって面白かった
出雲大社は高松在住の後輩が10数時間掛けて初詣行ったのに凶だったと嘆いていました。

4136おりーぶの木:2005/01/16(日) 15:17
こんにちわ。あーあ、バイクの修理に2万8千もかかっちゃった。クラッチ類一式磨り減って使い物にならなくなりかけてたらしい。
ただでさえ、金欠なのに追い討ちだよなぁ(涙)
>>4134
出雲ですか。山陰や四国は行った事ないので興味深いっすね。高松饂飩食いたいよー。

4137とはずがたり:2005/01/16(日) 16:58
>>4136
痛いっすね〜。
俺も先日自転車の後輪のブレーキがやられまして,前輪も前から錆び付いてましてどうしようもなくなって修理したら5000円も取られました。

直して貰おうと大学の近所の1回生から贔屓にしていた自転車屋,そっくりのおじさん二人の兄弟が経営してた,が年末で閉店してて二重のショック。。

4138おりーぶの木:2005/01/16(日) 18:02
>>4137
こんばんわ。あなたの場合、一人暮らしだから余計だよね。
しかし、個人商店はどこもきついよなぁ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板