したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感想など何でも掲示板

1nishiyan:2022/03/24(木) 11:50:50
地震のお見舞い
https://note.com/iwanaminote/n/n7a78210a96cd



211nishiyan:2019/01/12(土) 12:07:14
空詩 #10
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000203M.jpg

空詩 #10

曇り空雨空晴れ空ばかりに
染まり馴染んでしまった
ただ大空が欲しかった



212nishiyan:2019/02/11(月) 02:15:44
空詩 #11
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000204M.jpg

空詩 #11

大空には手が届かない?
きみの言葉の
裏地は空色だよ



213nishiyan:2019/02/25(月) 12:46:54
空詩 #12
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000205M.jpg

空詩

#12

今 この 空は
その空が
あの空が
つながっているね 空も



214nishiyan:2019/03/09(土) 01:03:19
空詩 #13
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000206M.jpg

空詩

#13

「今 この 空は」というのは
いま・この、じゃないよね
言葉の舟はね、そんな風に水を分け進むんだよ



215nishiyan:2019/03/22(金) 01:35:26
空詩 #14
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000207M.jpg

空詩 #14

いま・この・手のひらの空を触媒に
あの空 その空 どの空と
空巡りができるんだ 言葉の舟は



216nishiyan:2019/04/10(水) 01:58:48
空詩 #15
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000208M.jpg

空詩

#15

この大空から 青いひと滴
いつか きっと
きみのハートに落ちる



217nishiyan:2019/04/22(月) 00:40:25
空詩 #16
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000209M.jpg

空詩

#16

人工衛星画像の
見えない
一点一点に 青の滴の



218nishiyan:2019/05/10(金) 23:42:10
空詩 #17
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000210M.jpg

空詩 #17

水面に
落ちた一滴は
波紋に乗り 青広がる



219nishiyan:2019/06/21(金) 01:14:35
空詩 #18
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000211M.jpg

空詩

#18

小刻みに
微小青、ふるえてる
次々に手渡してゆく青




220nishiyan:2019/06/28(金) 02:07:37
空詩 #19
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000212M.jpg

空詩

#19

しぶしぶと
青を受け取り
染まりゆく微小赤もいる



221nishiyan:2019/07/31(水) 00:48:52
空詩 #20
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000213M.jpg

空詩

#20

底は黄色のまま
頭だけ青の
微小黄もいる




222nishiyan:2019/07/11(木) 11:55:16
空詩 #21
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000214M.jpg

空詩

#21

上からは一面の青
中ではカラフルな微子たち
ダンスダンスダンス




223nishiyan:2019/08/10(土) 11:07:45
空詩#22
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000215M.jpg

空詩

#22

一面の青 避けられない海
微子たち日々カラフルに泳ぐ
したたる滴の 微 微妙さよ



224nishiyan:2019/09/21(土) 03:27:17
空詩 #23
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000216M.jpg

空詩 #23

泳ぎ疲れて
青を嘔吐する
さびしい日もある




225nishiyan:2019/09/22(日) 13:50:08
空詩 #24
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000217M.jpg

空詩 #24

落ち込んでも
また朝日に
泳ぎ出すさ たぶんきみも



226nishiyan:2019/10/07(月) 13:13:40
空詩 #25
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000218M.jpg

空詩 #25

もうこれは底なし沼か
と身震いする
きみの足は きみの体は でも抗っているよ



227nishiyan:2019/10/25(金) 20:38:32
空詩 #26
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000219M.jpg

空詩

#26

春の空 夏空 秋空
冬の空
ひとつの音楽を奏でゆく



228nishiyan:2019/12/01(日) 01:51:36
空詩 #27
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000220M.jpg

空詩 #27

見つめてると
大空の無言に
青の通路が開く




229nishiyan:2019/12/09(月) 12:48:23
空詩 #28
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000221M.jpg

空詩

#28

青い空がまた季節を縫って来た
外から諸データは語るのだろうが
心の肌は沈黙の内にまた語る




230nishiyan:2019/12/28(土) 14:04:54
空詩 #29
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000222M.jpg

空詩

#29

空の青い布切れが
目を過(よぎ)ると
小さく心泡立つ青い時間




231nishiyan:2020/01/11(土) 05:50:36
(無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000223M.jpg

新年おめでとうございます。

(お元気でお過ごしでしょうか)



232佐藤:2020/01/04(土) 15:32:52
nishiyanさんへ
明けましておめでとうございます

ご無沙汰しています。元気なのですが、生活に没頭するというか、生き物たちの世界への入り口を探しているというか、それやこれやでとにかく表現することに向かえません。まだしばらくはこんな調子かもしれません。nishiyanさんのブログは欠かさず見るようにしています。ブログの方にコメント欄がなかったので、こちらで挨拶させていただきました。今日はこの辺で。




233nishiyan:2020/01/08(水) 11:39:23
空詩 #30
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000225M.jpg

空詩

#30

今日もサムザムザザムしてるけど
もがき過ぎたら
鳴子が響くよ 世界線 空は青



234nishiyan:2020/02/20(木) 02:49:58
空詩 #31
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000226M.jpg

空詩 #31

空の時間の階段を下る
青の中
見慣れた時間の表情が見える



235nishiyan:2020/03/12(木) 11:41:36
空詩 #32
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000227M.jpg

空詩

#32

人間が無意識に
空の青に塗り重ねてきたもの
有明の月が出てる



236nishiyan:2020/04/11(土) 02:39:15
空詩 #33
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000228M.jpg

空詩

#33

いいんだよ 空の色も
自由にぬっていいんだよ
(って言われてもなあ 空の・色かあ)


※佐藤さん、再開されましたね。
 数日前に気づきました。よかった。




237佐藤公則:2020/04/11(土) 16:28:40
Re: 空詩 #33
死んだふりが続かなかっただけです。たぶん。

nishiyanさんのブログ拝見してますが、薄まることなく、着実にレベルが上がっているなあと感じます。今後も期待しています。



238nishiyan:2020/05/17(日) 10:56:45
空詩 #34
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000230M.jpg

空詩 #34

空を見つめては
色色思い悩んでるうちに
青の深みにはまってしまった




239佐藤公則:2020/05/18(月) 13:09:40
Re: 空詩 #34
 nishiyanさん、投稿ありがとうございます。



240nishiyan:2020/06/14(日) 11:57:03
空詩 #35
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000232M.jpg

空詩 #35

しまった閉まった
と嘆くこともあったけど 今はもう
青と思い定めて歩くのさ


※「自然真営道 安藤昌益」、難解の道を手ぶらで―といっても、今までの思考の積み重ねの上に―よく歩かれている様子が伝わってきます。



241佐藤公則:2020/06/16(火) 11:12:42
nishiyanさんへ
> ※「自然真営道 安藤昌益」、難解の道を手ぶらで―といっても、今までの思考の積み重ねの上に―よく歩かれている様子が伝わってきます。

 いやいやありがたいですね。こんな声がけしてもらって、本当にうれしいです。また、投稿に感謝です。
 安藤についての文章は、ただ、まだメモのようなものですからね。この先どうなるか分からんでやってます。
 それより最近のnishiyanさんの詩境、その深さが増して、感心しきりに読まさせてもらってますよ。読む力量が浅いものだから、うまくは言い尽くせませんが、でも感じ取ることはできています。
 梅雨に入り、また急に暑くなったりと気候の変化に体を合わせることが難しい折、どうぞ体調を気遣いながらお励みください。



242nishiyan:2020/07/04(土) 10:41:19
空詩 #36
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000234M.jpg

空詩 #36

青滲(し)みてぼくだけを見てる
って思うこともある
空はたぶんいつも誰でも見てるよ



(佐藤さんへ)

※いつも読んでくださってありがとうございます。コメントもまた。



243佐藤公則:2020/07/06(月) 19:12:09
投稿ありがとうございます
投稿ありがとうございます。

九州の特に南部は大雨で大変そうですね。

こちらは梅雨っぽく小雨が続いていますが、それでも仕事的には
傘を差しての巡回で、校内、館内の出入りにも気をつかうので大
変です。
これが大粒の雨降りとなったら、もうお手上げです。

それにしても年々自然災害の規模は大きくなってきていますね。
コロナのこともあるし、いろんな意味で混沌として先が見えにく
くなってきたと感じます。

そうそう、いつかの詩句の中に一ヶ月おきの通院という言葉を見
た気がします。どうぞお体を大切になさってください。
そう言いながら、同時に、書き続けてほしいとも思っています。

今日はこれで。これからもよろしくお願いします。



244nishiyan:2020/07/12(日) 02:21:17
お知らせ
https://www.1101.com/yoshimoto_voice/speech/index.html



245佐藤公則:2020/07/15(水) 00:30:26
確認しました。
 nishiyanさん「お知らせ」ありがとうございます。

 講演は聴いたことがありました。著作の方は記憶がなく、さっそく図書館で目を通してみました。多くは抜粋で、感想めいたものが少し書いてありました。たぶん、ぼくは読んでなかったと思います。読みながらふと、同じ所に目が向いているなと感じました。でも、家に帰ったら、何だったかなあと忘れてしまいました。吉本さんは1点に絞っていく感じでしたが、こちらは絞りきれないので、いくつかが気にかかり、そのうちのどれかですが思い出せません。近いうちにまた図書館に行くので、その時にのぞいてみようかと思っています。 講演についてもちょっと記憶が薄くなっています。こちらもまたいつか聞き直してみます。
 『良演哲論』まで行くのに、まだまだかかりそうですが、手にしている全集の後半部にあるので、楽しみではあるのです。前にペラぺらっと読んで、密度の濃い内容と感じています。

 雨の影響がないというのでよかったです。今日はこれで失礼します。

        7/15 佐藤



246nishiyan:2020/08/31(月) 02:36:29
空詩 #37
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000238M.jpg

空詩


#37

放った言葉の〈青〉に入る
人の気配とともに
時間の海が満ちてくる




247佐藤公則:2020/08/07(金) 16:00:28
Re: 空詩 #37
 nishiyanさんへ

 投稿ありがとうございました。



248nishiyan:2020/10/01(木) 01:24:13
空詩 #38
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000240M.jpg

空詩 #38

視線を更に深く沈めると
まだ生き物もいない (イキモノイナイ うん?)
荒々しい大地ばかりが煙っている



佐藤さんへ
仕事かわられるようで、大変ですね。こちらは大型台風が近づいていて少し心配しています。自然の所業は今の所避けようがありません。コロナの折、お元気で。ではまた。




249佐藤公則:2020/09/04(金) 12:27:14
Re: 空詩 #38
 nishiyanさんへ

 投稿ありがとうございます。

 ブログの短詩も5年を経過したとか、よくやっていますね。敬服します。日常的になったといいますから、これからも継続していただける者と期待しています。それからデータベースの方もよく頑張っていらっしゃいますよね。こちらもいっそうの充実を期待しています。

 ぼくの方は新しい仕事についてあと一週間で一ヶ月になります。昼の五時間なので前よりは少し楽です。とはいっても歳が歳だからか、思ったよりも疲れは感じます。やる前はずいぶん楽に違いないと考えていたのに、やってみないと分からないものですね。でも。当分続けてやっていきたいと思っています。無理せずに、またあまり手を抜こうとはせずに、です。ではまた、今日はこれで失礼します。

   2020/9/4  佐藤公則 



250nishiyan:2020/10/21(水) 02:11:54
空詩 #39
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000242M.jpg

空詩 #39

言葉の内は
全ては染み出さないから
半透膜の水脈をオレオレ詐欺も通ってる



※ 佐藤さんへ
新しい仕事が前より少し楽で良かったですね。



251佐藤公則:2020/10/08(木) 11:53:27
Re: 空詩 #39
> ※ 佐藤さんへ
> 新しい仕事が前より少し楽で良かったですね。

 13時間の拘束から5時間だけになりましたのでね、気持ちの上ではずいぶん肩の荷を下ろした感じです。
でもまだ出勤前と仕事が終わってからの時間の使い方がうまく使いこなせていないです。3ヶ月くらいでパターン化できたらいいと思っているのですが。

 さて、このところ宮城は一気に気温が下がって寒くなりました。毎日何を着るかに迷います。台風情報も頻繁で、秋だといえばその通りですが、スカッとした秋晴れが少なくどんよりと雲の多い日が続いています。これから西の方は台風の直撃が心配されますね。雨量が多くすぐに自然災害に発展しがちな昨今、十分な対策と、個々においては早めの非難などが大事に思えます。あらためて大きな被害がもたらされないことを祈りたいと思います。

    2020/10/8  宮城 佐藤公則



252nishiyan:2020/11/14(土) 11:40:33
空詩 #40
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000244M.jpg

空詩 #40

青の底には青だけがある?
暗くて
よく見分けられない
色色ありそうな気配する



253佐藤公則:2020/11/17(火) 10:50:37
Re: 空詩 #40
nishiyanさん、投稿ありがとうございます。

安藤昌益については少し整理したものを書いて終わりにしようと思っていましたが、なかなか着手できません。

安藤は聖人、釈迦の考えたこと、つまりはその哲学や思想を全否定しました。文字、学問もそうです。歴史的にはその影響下にあると見做される後代のそれらすべては当然の如く否定の対象となります。では、否定の対象にならないものは何かというと、聖人以前に存在した漠然とした哲学以前の哲学、思想以前の思想というようなものだと思います。そして、そこまで遡ることが大事なのだと指摘しているように思えます。安藤は、学ばず、習わず、師を持たずということで、自分は影響下にないことを強調しています。
これを読み、理解しようとする私が、善悪の問題をはじめとしてどっぷりと先聖らの影響下にあるならば、安藤はその外にあるわけですから理解不能になって当たり前です。理解したつもりになっても、あくまでつもりにしか過ぎないのでしょう。

強いていえば、こういうところが気になってぐだぐだ停滞しているのです。問題はもっと多岐にわたって存在しますが、こうなるともうまとめとしての物言いは困難かもしれないですね。
相変わらず詰めの甘さを残して終えることになるかもしれません。それはそれで仕方ないのですが、まあ期限といってないのでもう少しジタバタしてみます。
今日のところはこれで失礼します。



254nishiyan:2020/12/05(土) 12:08:37
お疲れさんです
佐藤さんへ


 今回は、はやく佐藤さんのこのコメントを目にしていましたが、以下のような次第で応答が遅くなりました。
 毎回、興味深く読んでいましたが、余裕がない時に引用されてる安藤昌益の漢字カタカナ交じり文につまづいて、現在まで20回ほどため込んでいました。前書きは読んで、ファイルに毎回コピーしていました。きのうやっとまとめて読み終えました。

 まだ書かれるのかわかりませんが、ほんとうにお疲れさんでした。おかげでこちらは安藤昌益の言葉に少し慣れました。言葉に今を生きる佐藤さんの息づかいのようなものが感じられました。

 宮沢賢治が影響を受けたというウィリアム・モリスの『ユートピアだより』を最近読みました。作品の中身は別にして、その結末によると夢の中で別世界(理想の未来社会)に〈わたし〉は迷い込んでいたという話で、『銀河鉄道の夜』の物語の世界の枠の作りと似ています。その別世界を、ひと言で言えば、同じイギリスという世界でありながら人々は煤煙がある苛酷な荒んだ日々の生活とは別の、割りと平等のようで、穏やかで楽しみながら日々労働しています。お金を出して物を買ったりサービスを受けるということもないようです。ただ、機械化しはじめていた社会からは少し後戻りしたような手作業的なものを重視する様子が見られます。ここの部分は、未来社会のわたしたちの現実からすれば、それは牧歌的すぎる「理想の未来社会」のイメージということになりそうです。すなわち、モリスが読みを誤った個所だと思われます。高度な機械化やAI化、自然のさらなる人工化は、良い悪いを超えた人間の本性に沿った必然のように見えます。

 安藤昌益の理想の社会のイメージも未来社会に生きるわたしたちによって判定されるのだと思います。どこがまだ生きていてどこはだめだという風に。今や、耕作や農業中心社会ではなくて、消費やサービス業中心の社会になっています。安藤昌益の理想の社会のイメージが、現在の社会を全否定するのではなくてすべてをすくい取る形で今なお生きているとするならば、現在の形に変換して考え検討されなくてはならないだろうなと思われます。
 取りあえず、感想まで。お疲れさんでした。


追記
以前以下のことを、メールしようかと思っていました。

「【自然真営道 安藤昌益】を読んでみる?」(2020/06/25)の文章の末尾、

そして安藤は、「これが真だよ」と言いたかったに違いないが、仮にこれが真だとして、現在社会において「真」が私語と化していない証拠はどこにも見当たらない。

 この「私語」は、「死語」ではないでしょうか。(「私語」でも意味が通じるかなという気もしますが)

      2020年12月5日                西村和俊



255nishiyan:2020/12/09(水) 12:22:59
空詩 #41
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000247M.jpg

空詩


#41

眺められた青空は
言葉の青い水路
をちろちろと生動し流れていく



256nishiyan:2021/01/11(月) 02:42:28
(無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000248M.jpg

 謹賀新年

 [言葉の街から] 新年シリーズ

コロナ禍の下でもわたしはあんまり出歩かないので、そんなに生活は変わりません。
お元気ですか。今年もよろしく。



257佐藤公則:2021/01/20(水) 08:10:37
本年もよろしくお願いします
nishiyanさんへ

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

更新もせず、ホームページを開くことからも遠ざかっていたので投稿にも気づかずにいました。
実は、安藤昌益のまとめの記述をあれこれ考えあぐねて2週間ほどだらだら過ごしていた時に、家の階段を踏み外して玄関のたたきに思い切り背中と腰を打ち付けて救急病院に運ばれる羽目になり、そこからずっと自宅で療養していました。だいぶよくなって家の中でうろうろしたり、車の運転をして買い物に行くくらいには回復しています。ただ立ったり座ったり同じ姿勢でいることはつらく、ゴロゴロ寝転んでテレビを見ていることが多いです。
nishiyanさんのブログを読んだり、バラエティー動画を見たり、パソコンもよく開くのですが、安藤昌益の続きは何度か思いついては書いては消すの繰り返しはしましたが、ちょっと継続して書き続けることはできないでいます。長く座っていると腰が固まっちゃって。
それやこれやで掲示板も見ず、返答もせず、記事の更新もしないでしまいました。申し訳ないです。

病院でもらった鎮痛剤などがなくなり、緩やかになったものの朝の起きがけの痛み、しこりは一進一退で、違和感がなくなるまでに回復するのはどれくらいかかるのだろうと気がかりです。今はもう自分の身体の治癒力に賭けるだけです。

ちょっと苦しくなってきましたのでこれくらいにします。
安藤昌益はもう一回くらいは書くつもりでいます。
自分のことばかりになってすみません。ではまた。

  2021/01/02   佐藤公則




258nishiyan:2021/01/31(日) 01:47:44
お大事に
佐藤さんへ

 ふと、どうかされたのかなと思ったりしていました。大事なさそうで安心しました。ケガや病気もですが、農作業に出た後の疲れもとれるのに1週間以上かかることがあります。お互いにもう日常の立ち居振る舞いに少し配慮が要る歳になりましたね。
 今年もよろしくお願いします。

               1月3日      西村 和俊




259nishiyan:2021/01/14(木) 11:38:22
空詩 #42
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000251M.jpg

空詩 #42

夕焼けは赤みがあるけど
数十億年前には真っ赤な空
があったかもと想像の暗い丘向こうを見る



260佐藤公則:2021/01/17(日) 11:58:55
nishiyanさんへ
 nishiyanさんへ

 今回も投稿ありがとうございます。

 nishiyanさんの詩的営為の持続にはいつも頭の下がる思いがします。また同じ世代にあってnishiyanさんのような人がいることに勇気をもらえます。
 最近のnishiyanさんの表現の中には、よく出てくる言葉の中に重層する凄みのようなものを感じるようになりました。継続ってこういうことかと思い、ぼくもまねしたいと思うところがありますが、なかなかそうはいかなくて悲観します。句読点の詩人?高橋さんの別の展開を垣間見ているような気になったりしています。安藤昌益の記述をしながらぼくにもそういうところが出てくればいいなと思うのですが、遠ざかってばかりです。

 少し前、安藤昌益についてのコメントを頂戴しましたが、nishiyanさんが指摘されたことはぼくも全く同様に考えています。つまり、「人間の本性に沿った必然」というような部分についてです。ただ少し懐疑的なところはあります。例えば自然の人工化ですが、この自然には当然人間も含まれます。人間の人工化はまさしく歴史が歩んできたところでもありますが、最終的にそういう指向性に人間は果たして耐えきれるのかという疑念が生じます。パニックが生じると思います。でもまたそのまま突き進んでいくんだろうなと思います。冗談めかしていえば、新人類の誕生ということになるのかもしれません。ただそうであったとして牧歌的な理想社会のイメージを手放しているか、手放さないでいるかでずいぶん違うところは出てくるような気がするのです。いずれにしても、このことは今も、そしてこれからも検討が必要と感じているところです。
 それから「死語」と「私語」について指摘がありました。読み返すと、そうとられるほどに曖昧な前後の文章だったと思います。たぶんですが、普遍的な真というものも一人一人の中では個別的な色合いを帯び、普遍的な真なんて存在し得ないという、そういうちゃちなことを飾った言い回しで言いたかったのだと思います。で、それを「私語」という文字で表そうとしたのではないかと思います。まあ私的な使われ方しかできないというような、あるいはそういう受け止められ方しかできないというような、そんな幼稚なことを考えていたと思います。また「私語」と「死語」を故意に掛けていたかもしれないです。こういうところは他者から指摘されることなどありませんでしたから、安易に、そして適当にやってきています。そうした意味でも丁寧に読みまた指摘していただいてありがとうございます。

 それでは今日のところはこの辺で。寒さの折お体に気をつけてお過ごしください。

     2021/1/17  宮城 佐藤公則 



261nishiyan:2021/02/13(土) 13:07:25
空詩 #43
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000253M.jpg

空詩

#43

大空が〈あおぞら〉とは限らない
という気づきは
子どもの小さな覚醒か




まだ寒さは続きそうですね。最近は、たまに畑に出て菜の花を収穫しています。早く暖かくなれば良いなと思っています。素人のわたしはよくわかりませんが、コロナも早く消えてくれればいいですね。佐藤さんもお大事に。



262佐藤公則:2021/02/16(火) 09:08:15
Re: 空詩 #43
 投稿ありがとうございます。

 日差しはだいぶ春めいて感じられるようになりましたが、やはりまだ2月半ばということもあって今日、明日はまた雪が降る予報になっています。諫早ではもう菜の花の収穫なんだとか、この辺では4月〜5月上旬ですからずいぶん違うものですね。でも春の気配は日ごとに増してくる気がして、いっそう待ち遠しさが募るようです。例年ですとこの辺は3月にドカ雪が降って、それを機に冬の寒さは収束します。いずれにしても、早く暖かくなってほしいです。
 コロナについては、いずれ巡り巡ってくると考えています。一昨年か一昨昨年に軽い肺炎にかかり、息苦しかったことを思い出します。その時は風邪のひどい状態と思っていて、いずれ治ると思っていました。これはちょっとふつうの風邪ではないと思い直したのは少したってからです。気づきはいつも、そんなふうに遅れてやってくるものですよね。
 感染は防げないと思っているので、いずれその時のために、体力、抵抗力はつけておきたいなと考えています。急に自分は変えられないですからあとはふだん通りの自分でいるだけです。無防備かもしれませんがそういう過ごし方をしてきましたから・・・。

 ところでnishiyanさんもその後の体調はいかがですか。ブログほかの記事等も盛んに書かれていて、心身ともに充実した毎日のように覗われますが、どうぞ無理をなさらない程度に執筆にお努めください。
 今日はこれで失礼します。



263nishiyan:2021/03/13(土) 15:38:41
(無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000255M.jpg

空詩 #44

ある〈気〉のようなものが
封じ込められ 織り成され
下りてくる〈青〉という一瞬の言葉



(佐藤さんへ)
先だっての少し大きな地震は、大丈夫そうかなと思いお見舞いのあいさつはしませんでした。こちらは元気ですが、抱えている批評のようなものが、なかなか先が見えなくて難渋しています。



264佐藤公則:2021/03/14(日) 11:46:34
Re: (無題)
 nishiyanさん、投稿ありがとうございます。

 過日の地震はマグニチュード6.5くらいでしたか。3.11の時の7.5に比べるとたいしたことはなかったです。でも、一瞬、もしかしてという思いに駆られました。
 子どもの頃は、あまり地震に関心がなかったですね。時折大きな揺れは体験しても、あまり身近なところでの被害はありませんでした。また他の都道府県に関心がなかったので、地震の揺れはたまに起きるものという印象でした。この頃は違いますね。リアルタイムで全国の地震情報がテレビなどで報じられ、本当に日本は地震の多い国だと実感されます。「地震、雷、火事、親父」と言われてきたことが、大げさでも何でもないし、笑い話のネタでもないとこの歳になってわかりました。

 ところで、抱えている批評的な文章の先が見えず難渋していると仰っていますが、一読者としては、意欲的にいろんな方向に放射状的に展開されているなあと思ってきましたし、難渋しているようには見えないですけれどもね。
 先が見えないという点では、ぼくなんかは時代的なものもあるのかなという気はしますね。ちょっと不透明で、着地点、落とし所が本当にわからなくなってきました。全体の状況を捉えきれなくなってきているようにもぼくは思っています。こういう錯綜した状況下では、本当はもっと身を入れて状況にコミットしていかないと振り落とされるとと思うのですが、もういろんなことが面倒になって、挙げ句の果ては、「もういいかな」、と。そうでなければ河原の石積みに徹する、ということですが、こちらもきっと中途半端になりそうですし、本当にもうわかんないことだらけです。
 少し前ですが、山本哲士が「現在の日本において大衆は消滅して存在しない」なんて言ってましてね、それで、そう言い切られると弱っちゃうなと感じました。向かっていく対象がなくなった気がしましてね。空白になりました。言ってしまえば安藤昌益とは逆行の極致に今の日本はある。安藤を考えることは無意味になるんじゃないかと、そういう気がしました。
 こういう意味合いなら、「先が見えない」との言葉に共感できますが、nishiyanさんの言っていることとは別かなという気もします。まあ時間があり、言ってもよいことでしたら、その辺のこと(nishiyanさんの「先が見えない」との言葉について)、教えていただけたらなと思います。

     2021/03/14 佐藤公則



265nishiyan:2021/03/18(木) 11:25:02
Re: 先が見えない
佐藤さんへ


先だっての「先が見えない」ということは、状況的なもののことではなく、例えば自己表出と指示表出などわたしが取り組んでいる課題の扱いが難しすぎてちょっといろんな壁にぶつかっているような感じがしているということなのです。もちろん、わたしの探索している場面を深く取れば、現在の「先が見えない」状況ともつながっているのかもしれませんが、とりあえずは、わたしの具体的な場面の問題なんです。少しずつ足場でも築きながら行けるとこまでいくつもりです。

昔テレビなどで見かけたインディアンの古老は、この世界の有り様を深く感じ取って、腰を据えてそれに沿った生き方をしているというイメージを受け取ったことがあります。もちろん、これは現在の方からのイメージも加わっているかもしれませんが、インディアンの残された言葉などから再構成したものではあるのでしょう。それからすると、近・現代は、絶えずこの世界の有り様とその渦中の自分の有り様を追究するという形になってしまっているように思います。これは一面避けられない必然性があるのでしょうが、その大きな浮力の働く中でも腰を据えて生きるということも人の有り様としてまた捨てがたい必然性を持っているように感じられます。
     2021.3.18



266佐藤公則:2021/03/19(金) 12:28:16
Re: 先が見えない
 nishiyanさんへ

 そういえばnishiyanさんはブログの「メモ」で自己表出、指示表出の記述を続けていましたね。最近では「品詞図」の変遷というか違いについて、詳しく調べて探求なさっていました。一人の読み手としては、これが確定されたらすごいことだと思っていましたし、確定するところまでいってほしいと思っていました。いや、今もそう思っています。ここまでの調査、探求もすでにすごいことだと思うのですが、でも、大変で難しいだろうなあと思います。ぼくなどは不得意ですぐに音をあげてしまうに違いないのですが、
そういうところで本当に丹念に進めていると感心します。きっと課題を掘り下げていく際に必要な一つでもあるのでしょうね。
 これからもこのようなじっくりと腰を据えての追求、そして記述世界を、遠くからですが期待し応援していますので頑張ってください。よき成果を心から願っています。

 蛇足ですが、現行の品詞区分について教えてください。どうも、明治期に、西洋の文法学をもってきて無理矢理日本語をそれに当てはめて作られたものじゃないかという気がして仕方ありません。今もその延長にありはしないでしょうか。本来は体系的に異なる言語で、日本語独自の文法学が構築されていかなければならない気がします。また、このことに関連する吉本さんの言及した記述のようなものはどこかにあるでしょうか。

 時間がないのでこれで終わります。後半とってつけたような疑問を投げかけてしまいましたが、記憶になかったら結構ですので読み流してください。


    2021/3/19 佐藤公則



267nishiyan:2021/03/22(月) 12:39:13
Re:
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~kudohiro/gakusi.html



268佐藤公則:2021/03/24(水) 12:34:26
Re:
 nishiyanさんへ

 丁寧に教えていただきありがとうございます。

 ぼくは子どもの頃国語の勉強が好きで、標準語も割に早くから馴染んでいった気がします。社会人になる頃には堪能になっていて、東北の片田舎の出身なのに全く「なまり」がないねとよく言われていました。ある時、ものすごい喪失感に襲われました。どう言ったらいいのか、大げさに言えば異国の地で異言語を使って生活する自分がいました。幼少時の言語にまつわる自分の生活感覚がすっかり抜け落ちて、心に空白が生じました。これは何をもってしても埋められないもので、要するに心をピタッと表現できる言葉というものは、自分には永久に失われたんだという気がしました。
 それをもたらした標準語の文法など、異言語のさらにまた遠い国の言語体系をもって当てはめた借り物のようでどうでもよいとしか思えませんでした。
 やるんだったら、自分の母語とも言える一方言について納得できるようにやってみてくれと言いたいですが、今の文法学の体系では無理だと思います。まあわかりませんけど。

 山本哲士が「述語制としての日本語」みたいなことを言い出していて、少し気になって松下大三郎の「改撰標準日本文法」をチラ見してみたのです。総論の中で言語の捉え方の記述に面白いと思えるところがありました。はっきり覚えていませんが、言葉と心と文字との関わりを記述した部分で、そういう考察の下で行われる言語学、文法学であれば割と親しめるかなという気がしました。また、松下のそうした基礎的部分の考察の記述は、吉本さんの言語学的考察の記述との接点がありそうだと思いました。それで、珍しくも感じました。でもそれは学者さんがやってくれればいいことです。ぼくには手に負えない世界なので、早々に退散しました。

 好き勝手なことをいいましたが、時間がなくなったのでこれで終わります。

 2021/3/24 佐藤





269nishiyan:2021/04/10(土) 01:13:56
空詩 #45
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000261M.jpg

空詩 #45

〈青〉という言葉を
〈ao〉とつぶやき記す時
大空のイメージ布の温もりがのど元を過ぎる




270佐藤公則:2021/04/12(月) 12:08:02
Re: 空詩 #45
 投稿ありがとうございます。

 春らしいよい天気が続き、このあたりも桜の満開をちょっと過ぎた頃となります。
 気分もずいぶん開放された感じになりました。

 nishiyanさんは相変わらず精力的に書き続けられていて、詩から文明や文芸の批評まで興味深く拝見させて貰っています。
 炎の火柱が太いなあと羨ましく感じます。ご自愛為されながら書き続けていただきたいと期待しています。



271nishiyan:2021/05/12(水) 15:04:50
空詩 #46
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000263M.jpg

空詩 #46


不穏なアブナイ空の時もある
でも今 ここでは
両手をゆったり広げてもいいんだよ




272佐藤公則:2021/05/20(木) 11:14:37
Re: 空詩 #46
 遅くなりましたが、投稿ありがとうございました。

 先日わたしにもワクチン接種のお知らせが来ました。高齢者の仲間入りをしたんだと実感します。

 今後ともよろしくお願いします。



273nishiyan:2021/06/11(金) 02:31:51
空詩 #47
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000265M.jpg

空詩 #47

大空にもなじんでいる
まだ〈大空〉を考えない頃の
〈にんげん〉に出会いたいな



佐藤さんへ

最近は、畑仕事で忙しくしています。
わたしの方は、ワクチンの知らせはまだです。





274佐藤公則:2021/06/03(木) 23:53:41
Re: 空詩 #47
 nishiyanさんへ

 投稿ありがとうございます

 刺激を貰っています。今日のアップにもつながっています。
 仕事が変わり、腰を痛めることなどが重なって、1日のサイクルがまだしっくりしません。
 焦っても仕方がないのでゆっくりと行きます。



275nishiyan:2021/07/31(土) 02:39:38
空詩 #48
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000267M.jpg

空詩 #48

赤ちゃんの目に映る
大空の青
母に溶けて映っているか


※ 佐藤さんへ

 今年の天候は、今までのところ、スイカには例年になく良さそうです。
雨が続きすぎず、青天もひどすぎずで、スイカのできも良いようです。
 吉本さんによれば、老いは急激に訪れると言われていましたから、
お互い、石橋を・・・になりすぎず、少しは気をつけてゆったりいきましょう。




276佐藤公則:2021/07/04(日) 09:08:23
Re: 空詩 #48
 nishiyanさんへ

 投稿、ありがとうございます。

 「母に溶けて映っているか」のフレーズ、気に入りました。

 毎年作られているスイカのできが良さそうで、いいですね。自分が作ったものを、ちょうどよい時期に収穫して食べられるって、贅沢で羨ましく思います。
 小学校の教員時代に、米作り、イチゴや芋やラディッシュや、ほかに花を育てる体験学習をしたりしていましたが、ワイワイやるだけで過ぎていましたね。食べ物については生涯、人任せで過ぎてきました。
 生きることの根本を考えたら、そうであってはいけなかった気がしますが、今となってはどうしようもないことです。

 子どもの送迎の仕事で最近近所の団地を回っていますが、歩いている人、ジョギングしている人をよく見かけます。あまりにも多いので、それで運転にも気を遣うことになるので、内心に「そんなに長生きしたいのか」と悪態をつくこともしばしばです。60を過ぎたくらいに、本気で部活みたいな運動をすればある程度若返ると思いました。また本気でやる気になればできる気がしました。でも、やりたくないほうが勝って、老いを受け入れたほうが楽でいいやと思いました。いまはその延長で、体も頭も楽することばかり望んでいるようです。総じて、「なんだかなあ」の気分でいることが多いです。
 畑に出向くこともあり、nishiyanさんのほうがたぶんぼくよりも健康で若いんだと思います。ワクチンも接種したし、ぼくも健康でいられるように頑張ろうと思います。それでは、今日はこの辺で失礼します。

 宮城から 佐藤公則



277nishiyan:2021/08/21(土) 15:33:53
空詩 #49
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000269M.jpg

空詩 #49

みんなに混じりエッジばかり
歩いてきた
足はセンターの方を感じているけどね



※佐藤さんへ
 地方でコロナの感染者も少なく少しのんびり構えていたのが、コロナが蔓延して、少し身構えなくっちゃかなと思い始めています。わたしの日々の行動は、コロナ前とほとんど変わらずスーパーか畑かくらいであまり出歩かないんですけど。やっとスイカの収穫が終わりました。後半は、長雨にたたられました。あとはさつまいもの世話・草取りがあります。
 お互い仕事がありますから、コロナには罹らないようにしたいものですね。(といっても、難しそうですね。)



278佐藤公則:2021/10/01(金) 00:45:27
Re: 空詩 #49
nishiyanさんへ

 投稿ありがとうございます。近頃サボって、見ていなかったものですから、ずいぶんお礼が遅くなってしまいました。すみません。
 nishiyanさんの方はコンスタントにアップされていて欠かさず見ていたと思っていたのですが、21日に「空詩」が掲載されていたのは見逃していたようです。それで、こちらの掲示板への投稿も気づかないでいました。

 ここしばらくは読むも書くもしないで、あるいはできないで、漫然と考えてばかりです。よくGyaO!で海外ドラマを見たり、爆笑問題の太田の動画や、養老孟司さんの動画を見たりして時間つぶしをしていることが多いです。昔、大衆小説や推理小説、それから漫画などを読んで暇つぶしをしていた頃を思い出します。領域は変わったけれど、同じことを繰り返しているんだなあと。

 ところで、スイカの収穫、少し長雨にたたられたとか。ちょっと残念というところでしょうか。少し前にとても甘いスイカを食べておいしかったので、収穫したばかりのみずみずしい新鮮なスイカはどんなだろうと想像が膨らみました。農作物の収穫までの手間ひまはちょっと気が遠くなるようです。

 コロナに関してはなぜかはじめから罹るものだと覚悟していたところがあります。風邪やインフルエンザにさえ何度も罹っていますし、肺炎やそのほかのちょっとした病気や怪我もありますから、回り回って必ず来ると思っています。運がよければ軽い症状ですむかもしれないし、運が悪ければ死ぬことになるのでしょう。で、事前にできることは手洗い、マスク、消毒、除菌などの類いでしょう。それからワクチン接種。これらはごくふつうの対処と言っていいと思いますが、まあこれを普通にやるだけです。それから少し考えていることは、できるだけ体調を整えておこうということです。最後の頼み綱は、どうしても身体的な抵抗力なんだとわたしは考えています。これをできるだけ最善の形で維持する。これが自分の臨戦態勢ですが、コロナがこれを超えてきたら仕方がないです。nishiyanさんが言うように、わたしも普段はコロナ前の生活と変わりありません。元々が自粛生活みたいなものでしたから、変わりようがありません。そしてこれからも、というところです。

 では、今日はこれくらいのところで失礼します。サツマイモの収穫にむけて、よい天候が続くことを願っています。




279nishiyan:2021/09/19(日) 11:52:22
空詩 #50
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000271M.jpg

空詩 #50

そのズレの中に言葉では触れがたい
ぼくの固有値が
横たわっているんだろうな


※ 佐藤さんへ
近年は、天候が不安定でたぶん多数の者が災害に対する不安を持つようになったと思います。今年も梅雨明け後に激しい雨続きでした。温暖化・寒冷化のように数百年規模のこの地球の周期的な振る舞いのことはまだよくわかっていませんね。それがもう少し解明されていけば、少しは不安もやわらぐのかもしれません。縄文期の人々は、海進、海退などの大きな大地の変動にも大いに驚き右往左往しながらも適応してきたのでしょう。そういう過去もあるし、今後も大規模の大地の変動は十分あり得ると思うべきなのでしょう。

こんなこと思いもしなかったコロナ禍ではありますが、もうそろそろ秋です。すばやく通り過ぎずに少しはおだやかな気分をもたらしてくれたらいいなと思っています。ではまた。



280佐藤公則:2021/09/21(火) 10:49:01
Re: 空詩 #50
 nishiyanさんへ

 投稿ありがとうございます。
 筆が滞ってなかなか更新できずにいますが、これからもよろしくお願いします。

 高度成長期から安定期、また停滞期から後退期へと変遷する中で、様々な天災また人災も経験しました。印象的には経済が下降に向かい始めて、これに追い打ちをかけるように節々に天災に見舞われたという感じです。
 大きく考えれば僕ら世代は敗戦期の物不足や餓えのような経験はしないまでも、繁栄から貧困までの変動の渦中を生き、今日ではこれは「斜陽」の世界ではないかと感じるくらいです。

 コロナもわたしたちの社会を分断するくらいの勢いを潜在させているようです。個々人は最終的には自らの考えで対処するほかな く、自分以外、また社会の総体がどう進んでいくのかの予測が立ちません。とりあえず自分の身は自分で守るという覚悟、それでアウトなら仕方がないということになりそうです。政府の対応、医師会や関係機関の対応など、あてにできるものではないと疑ってかかる方が無難です。現に多くの生活者たちはそう考えていて、だから他の先進国よりも感染者が少なめなのだと思います。首をすくめて時をやり過ごす。そういう対処法が身に染みているのかもしれません。わたしはこういうところに日本人らしい自立の姿が一瞬垣間見られるという気がします。

 台風が過ぎ、宮城は昨日今日と秋晴れのよい天気です。気分も晴れ上がり、今日も朝から洗濯三昧です。
 一喜一憂を小さく刻んで毎日を送っています。こういう日は、膝や腰の痛みも薄らいで、日当たりにたたずむ猫のようになります。
 本当に、せめてこんな秋日和が続いてくれればいいなあと思います。では、今日はこれで失礼します。




281nishiyan:2021/10/11(月) 02:35:41
空詩 #51
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000273M.jpg

空詩 #51

ほら 足元まで
日が差しているよ
(また新しい朝だね)



※佐藤さんへ
前回の発言、僕もそうだと思います。
また、「本当に、せめてこんな秋日和が続いてくれればいいなあと思います。」もまたそう思っています。
10数年使っていたデジカメが急に壊れてしまったので、買い換えました。今回の空の写真は、新しいデジカメで撮りました。もうそろそろ「空詩」は締めて次に移ろうかなと思っています。





282佐藤公則:2021/10/21(木) 00:06:13
Re: 空詩 #51
??nishiyanさんへ

 「空詩」の投稿ありがとうございます。
 次に移る構想をお持ちのようですが、以後もご利用いただければ幸いです。
 「Tシャツ詩」から始まったシリーズ、一挙にまとめたら形になりそうですね。

 こちら宮城は台風一過の秋晴れで、やや風が強いのですがそれさえも心地よいほどです。
 もうすぐ新米も出回るころで、まあ毎年のことですが楽しみです。お米だけでおいしく、
 かみしめた時のなんとも言えない気持ちに、農民の末裔の血だなどと勝手な思い込みで
 悦に入ったりします。
 nishiyanさんはスイカのあとサツマイモを植えたりしていましたかね。収穫の秋、心な
 しか内臓の喜ぶ声が聞こえそうに思えます。よい出来になりますように。
 今日はこれで失礼します。

   佐藤




283nishiyan:2021/10/20(水) 11:39:10
お知らせ
http://jidoubunka.com/



284佐藤公則:2021/10/22(金) 11:08:11
Re: お知らせ
>   nishiyanさんへ
>
> ここ数年の天候は、いきなり暑くなったり寒くなったりで、いきなりということが特徴的です。また日によって寒暖の波がえげつないです。
> 昨日暖かかったのに今日は急に寒いとか、体が対応するのに四苦八苦しそうです。
> さて宮城の方の収穫の秋は、まず?ひとめぼれ?の新米と言うことになりますが、まだ食せていません。古米がまだ残っているのでこれを消化してからということになります。結構な新米好きなので、この時期に食べられないのがとても残念です。
>
> 村瀬学さんのHP情報、ありがとうございます。早速ちらとだけ拝見しました。『生命詩文集』ですか、オリジナルな発想と、時間をかけ具現化していく真摯さ、また集中度を保持して詩文化、言語化する際の馬力といいますか力量といいますか、すごいね、及びがたいね、とまず思います。わたしもこれから少しずつ読み進めていきたいと考えています。教えていただきありがとうございます。
>
>  とりあえずお礼申し上げます。ではまた。



285nishiyan:2021/10/24(日) 11:49:33
何かあったら教えてください
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12637707.html



286佐藤公則:2021/10/24(日) 13:38:15
Re: 何かあったら教えてください
  nishiyanさんへ

 おたずねの「円方体」(2×2×2)については、全く思い当たることがありませんね。
 もちろん小学校の教科書にもありませんでした。
 ()の数式はどうみても、たて×横×高さ、にしか思えませんし、そうすると1辺が2の立方体しか思いつきません。そしてnishiyanさんが言うように1の倍増としての2の表記かなとごく常識的に考えます。
 で、「円方体」については、ぼくなどはすぐに誤植と見做して先に進んでしまいます。吉本さんの岡井隆の『神の仕事場』への評は、同じか別なかたちでか読んだ記憶があり、感心して読んだという記憶もあるのですが、「円方体」の文字は記憶にないですね。読んでないのか、記憶にないのか、です。

  nishiyanさんにはいつも教えてもらってばかりで、こういうときに役に立ちたいのですが、残念ながら役に立てそうもありません。
 なにか見つけたり探し出せたらご一報します。とりあえずご報告まで。



287nishiyan:2021/10/24(日) 22:03:35
ありがとうございました
 佐藤さんへ

 そうですよね。小学校の図形にもないですよね。学校の教科書の類いは、ほとんど誤植はないですが、一般の本にはありますね。たぶん、誤植だろうとは思っているんですが。
 ありがとうございました。




288nishiyan:2021/10/25(月) 15:29:05
わかったような気がします
 佐藤さんへ

詳しくは、前回のURLの「教えてgoo」を見てください。ちょっといじっていたら、質問時のアカウントで入れなくなったのでNo.6の回答者でコメントしています。結論的には、

No.5の回答者: r_umaniamnvi_the_5th さんの3つの引用のなかの2つ目と3つ目に「円方体」という言葉があり、3つめには上部が円で下部が方体のガラスビンの写真があります。これは「前方後円墳」みたいなネーミングだろうと思います。

です。そういう図形というか、立体のことは想像しませんでした。



289佐藤公則:2021/10/27(水) 08:22:09
Re: わかったような気がします
  nishiyanさんへ

 「円方体」について、ひとまず、上部が円で下部が方体といった形態をイメージすればよいわけですね。

 写真のガラス瓶以外にもどこかでお目にかかっているような気がしますが、そういう形状を「円方体」と呼ぶこと、あるいはそうした名称があることなど、普段気にもとめないことで、ちょっと虚を突かれた感じがします。言葉のプロの、言葉へのアンテナの張り方は尋常じゃないんですね。普段使いじゃない言葉にどうやって出会うかと言えば、やはりいろんな分野領域の書籍に目を通してと言うことになりましょうし、実際に文章表記に使うというのもその言葉が自分のものになっているからなんでしょうね。本物の批評家の、目配り、気配りのすごさの一端を垣間見る気がします。

 いずれにしても少し疑問が解けた感じになってよかったですね。こちらもこのことについて知ることが出来、ちょっと新鮮な気持ちを味わいました。ありがとうございます。ではまた。



290nishiyan:2021/11/11(木) 02:16:55
土詩 #1
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000283M.jpg

土詩(つちし)  #1

小さい頃は裸足(はだし)になって
土に触れた
あちちやびちゃびちゃひんやりの表情がある


※ 空詩が終わり、土詩をはじめます。



291佐藤公則:2021/11/20(土) 09:47:17
Re: 土詩 #1
  nishiyanさんへ

 投稿ありがとうございます。
 「土詩」のはじまり、楽しみです。



292nishiyan:2021/12/08(水) 11:37:16
土詩(つちし)  #2
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000285M.jpg

土詩(つちし)  #2

雨降ると大変ではあった
でこぼこのぬかるみを
楽しげに小さな長靴は行く




293佐藤公則:2021/12/08(水) 22:51:07
Re: 土詩(つちし)  #2
 投稿ありがとうございます。

 子どもの頃、歩きにくいでこぼこのぬかるみでも、遊びや戯れに変えることが出来ていたように思います。
 今だって日々でこぼこのぬかるみを歩いていると言っていいのでしょうが、これを楽しんでいけているかというと疑問符がつきます。これは一つ童心に返り楽しんでみようじゃないかと、この詩を読んで思いました。こころに風が吹き込んできたような気持ちになります。



294nishiyan:2022/01/11(火) 04:59:43
(無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000287M.jpg

 謹賀新年

 [言葉の街から] 新年シリーズ


今年もよろしくお願いします。




295佐藤公則:2022/01/11(火) 09:10:00
Re: (無題)
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。

 年賀仕様で投稿していただいたのですね。
 最近自分のHPはあまり開かなくなってしまったので遅くなりました。
 いつもありがとうございます。



296nishiyan:2022/01/12(水) 11:41:46
(無題)
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000289M.jpg

土詩(つちし)  #3

今はもう土から遠離り
離ればなれに
世界はある?




297nishiyan:2022/01/12(水) 11:44:18
土詩 #4
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000290M.jpg

土詩(つちし)  #4

アスファルトの下に
土はある
あることはある 土とアスファルトと


※今回は2つUPします。



298佐藤公則:2022/01/12(水) 21:55:10
Re: 土詩 #4
 土詩2篇の投稿ありがとうございます。



299nishiyan:2022/03/03(木) 09:44:25
土詩(つちし)  #5
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000292M.jpg

土詩 #5

長らくの土の感触が
新たなレイヤの下に
埋もれてゆくよ そうして今は



※佐藤さんへ
また、コロナが、しかも急激に蔓延してきましたね。
お元気ですか。こちらはコロナ以前とほぼ同じく
過ごしています。寒さと農閑期のため前ほどは畑に出ません。
菜の花の収穫とソラマメの草取りなどで時々出かけます。



300佐藤公則:2022/02/05(土) 11:17:54
Re: 土詩(つちし)  #5
 「土詩#5」投稿ありがとうございます。

 こちらもコロナ前と変わらぬ生活です。
 一時はずいぶん縮小していましたが、またまた増加で、宮城
 では過去最多を更新していきそうな勢いです。今回は特に仕
 事先と関連する小学校の休校もあり、低年齢化が進んでいる
 ように思います。普通の生活を継続していれば、そのうち巡
 り巡って、否応なしに感染することになると考えます。でき
 る範囲で自衛を心がけ、あとはなるようになるとしか言えな
 いと思っています。戦争時の逆説ではありませんが、考えて
 みると震災後からコロナ禍のこんにちまで、明るく健康的な
 生活をし得ているような気がします。その分思索などは浅く
 停滞しがちなっているかも知れません。

 nishiyanさんは毎日詩8年目に突入とか。よく継続されてい
 ますね。感心しながら読ませてもらっています。また、いつ
 も意欲や刺激を喚起されます。10年が一つの目標でしょう
 から、とりあえずあと2年、足取り軽くそして確かな歩みが
 続きますよう心から応援しています。

 寒さの折、またコロナ禍の折り、ご自愛なされますよう宮城
 よりお祈り申し上げます。ではまた。



301nishiyan:2022/03/04(金) 13:12:07
土詩 #6
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000294M.jpg

土詩(つちし)  #6

土がなくても植物は育つようになった
土がなくても・・・
どこかがガラガラ崩れ再編成されていく気配



※ 佐藤さんの詩も、昔と比較検討まではしていませんが、以前とは少し変わってきた
ような印象を持っています。
 わたしのように、あまり構えず、つたなさを気にもせず、やって欲しいです。
 宮沢賢治も当時のいわゆる「詩」が念頭の隅にあったでしょうが、割りと自由自在に
表現したのではないかと思います。
 こちらはもう少しずつあったかくなっていくかなという頃です。相変わらず世界には
戦火が上がっていますが、住民を巻き込む愚かなことが早く終わればいいなと思っています。
 山本哲士のブログに行ってみました。しかし、まだ一回分しかん読んでいません。
 お互い歳ですから、体もお大事に。



302佐藤公則:2022/03/06(日) 12:04:02
Re: 土詩 #6
 投稿ありがとうございます。

 またいつも見ていただいて、これもありがたく思っています。
 コメントを読み、返答をと思いますが、後日ということにさせてもらいます。
 とりあえず、御礼まで。



303佐藤公則:2022/03/07(月) 09:54:23
nishiyanさんへ
 nishiyanさんへ

??土詩(つちし) #6とコメントの投稿ありがとうございました。

??ぼくの詩(もどき)について、
 ? 以前と少し変わってきたこと、
??? 「あまり構えず、つたなさを気にもせず、やって欲しい」
??という指摘、意見がありました。
??前提として、しばらく書かなかったとか、書けなかったとかいう時期があって、これは体力の衰えから来るものか、気力の問題か分かりませんが、とにかくなんかやり方を変えないといけないと思いました。それで今は無理矢理詩形式に持ち込んでという段階で、「てならいのうた」として掲載しています。自分としてはあまりひねくり回さず、さっと1篇の形にしてしまおうという手抜きや省エネの発想があるのですが、時々スケベ心が出て、気取っているところがあるのかも知れません。
 いくつか書きましたけど、割にスムーズに進むのでしばらくこんなやり方で行こうかと思っていました。長い時間同じ姿勢でいられないとか、集中できないとかの現実があり、軽く簡単に済ますリハビリという位置づけ。あるいはもうこれを常態にしてもいいのかなという考えも出てきています。もっと言いますと、矢が尽きての後退戦の意味合いもあるかと思います。そういうことは少し意識しています。

 もう一つはロシアとウクライナの戦闘についても触れていました。ぼくも早く終わることを願っていますが、生活者の立場としてはあくまでもよそ事になってしまいます。当事者の切迫感など持ちようがありません。
 ただこれを思想的観点から見ようとすれば、いろんな見方ができるんだろうなと思います。吉本さんがいなくなった今、視野の深さや広さから言って山本哲士の認知また解釈などが参考になるかなと考えています。山本さんの文章は、いろんな難点もあって読み取りにくいところもありますが、関係的な捉え方、構造的な把握といったところは本質をおさえていると映ります。もちろんこちらは大雑把にしか受け取れない訳ですが、世界が国家を単位として成立している現在、これを超えたり縮退する視野で捉えているのは山本だけで、あとはみな国家に入り込んだ議論が多く、不毛な気がします。いずれにしても、まだ本気で考えているわけではないのでこれくらいにしておきます。

 最後にnishiyanさんのブログの詩から文章全般の感想も述べておきたいと思います。ほとんど欠かさず、でも精査して読んでいると言うことでもないのですが、最近の印象は深みと軽み、特に表現に深みが増してきているなあと感じています。厚みも増してますね。短詩形で、文字数がそんなに変わらないわけですが、言葉のチョイス、転換、転回の仕方などによって、そんなふうに感じさせられているような気がしています。こういうのはとても羨ましいです。

 まだまだ寒さも残っています。どうぞご自愛くださって、また表現の継続が進むことを願っております。今日はこれで失礼します。





304nishiyan:2022/03/24(木) 11:50:50
地震のお見舞い
https://note.com/iwanaminote/n/n7a78210a96cd



305佐藤公則:2022/03/27(日) 09:02:17
Re: 地震のお見舞い
 地震についてのお見舞い、ありがとうございます。
 家の中の小物類で少し棚から落下したものなどありましたが、被害と言うほどの被害はありませんでした。なんとか持ちこたえてるなあ、そんな感じです。
 ただ余震、あるいは他の小さな地震は何度もあって、そのたびにヒヤリと肝を冷やす連続です。一瞬ですが、たぶんトラウマになっているんでしょうね。
 またあの大きな地震が来たらどうする。来たら来た時のこと。そう割り切っています。そんなこと管理とか予防とか意味ないとぼくなんかは思っています。人間以外の生き物はすんなり受け入れて生きているように見えます。パニックになるのが普通だと思います。

 それから二つの文章の紹介も、ありがとうございます。さっそく読んでみました。面白かったし、また歴史的な背景などについては全くの無知なので、参考にもなりました。

 この歳になってまたこんな世界を見るとは思いもしませんでした。今後の展開は全く読めませんが、しかし、まあ、おたがいに健康に留意しながらしっかり生活していく、そういう中で考えていけるだけは考えていきましょうと言うことになるかと思います。では、お体を大切にお過ごしください。これで失礼します。



306nishiyan:2022/04/04(月) 20:53:06
土詩(つちし)  #7
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000299M.jpg

土詩 #7

人とこの大地があるかぎり
潜在しても
土は無数のネットワークに在り続ける


※ここのところ、地震続きでちょっと気になります。
花はいつものように咲いていますが、あれやこれやで、落ち着いた春ではないですね。
そろそろ畑仕事が忙しくなりそうです。



307佐藤公則:2022/04/09(土) 14:59:43
Re: 土詩(つちし)  #7
 投稿ありがとうございます。

 今日は久々に20度越えの暖かな陽気。こちら宮城でも桜の開花の声がちらほら。ついでにコロナや戦争の終結の声も届いてくれるとよいのですが。
 地震も列島のあちこちで起こってますね。神戸淡路の大震災まであまり気にかけていなかった気がしますが、以降、大地震が頻発して気にかかるようになってきました。島国日本の宿命でしょうか。考えることもいっそう混沌としてきて、何はともあれふだんの生活をよりいっそう大事に、一瞬一瞬を超えていきたいと感じています。

 わたしは今、放課後デイサービスで臨時の職員をしていて、ふだんから子どもたちの黄色い声を聞いています。そしていつも思い出すのは、梁塵秘抄の一節です。

  遊びをせんとや生まれけん
  戯(たはぶ)れせんとや生まれけん
  遊ぶ子どもの声聞けば
  我が身さえこそゆるがるれ

 まあ、この歳になっても揺らぎまくっています、と言うことです。



308nishiyan:2022/05/21(土) 09:51:51
土詩 #8
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000301M.jpg

土詩(つちし)  #8

作物や植物が土から離脱しても
ほら向こうの山々やそこの隙間に
みどり根付いてると思うよ



※佐藤さんへ

こちらは、まだ肌寒い日々が続いています。
今年のスイカの植え付けは済ませましたが、
初めの頃は水やりなどで忙しくなりそうです。




309佐藤公則:2022/05/06(金) 09:32:46
Re: 土詩 #8
 「土詩 #8」の投稿ありがとうございます。

 昔吉本さんが四季派の詩人たちを批判する中で、最終的なところでは自然回帰、あるいは自然に逃げてしまうと言うような疑義を述べていました。これは安易な逃げ方だというニュアンスがあり、単純なわたしはそれはだめなんだと思い、遠ざかったという記憶があります。もっと違う言い方をすると、その時、「逃げるな」という吉本さんの声をわたしは聞いたと言うことだったと思います。
 最近、YouTubeで養老孟司さんの発言を聞いている中で、このごろの若者たちは人間関係に重く縛られていて、「自然」というもの、あるいは自然との関係がものすごく希薄だと言っていてとても印象的でした。つまり、それだと逃げ場がないよ、と言いたかったのだと思うのです。
 わたしは「逃げない」と言うことも大事にしたいし、同時に、どこにどんな風に逃げればよいかも考えておくことが必要で、「逃げる」ことも大事だなと考えてきました。
 人社会に疲れたら周縁の自然にちょっと後退して、そこから人社会を客観視してみる、そういう行き来が誰にでもあればいいよねと思います。

 nishiyanさんの畑仕事は、そうした意味からも貴重で羨ましく思えたりします。安藤昌益は万人に田畑を分配すべきと語っていましたが、自分たちの食い扶持はそれしかないとなれば、怠惰なわたしも必死にやるだろうなという気がします。

 ちょっととりとめもないことを書き流してしまいました。ゴールデンウィークの最中、遊び疲れで頭がぼーっとしているのでしょう。すみません、今日はこんなところで失礼します。
 よい作物の収穫となりますように。




310nishiyan:2022/06/11(土) 02:19:49
土詩 #9
https://img.shitaraba.net/migrate1/6900.regist/0000303M.jpg

土詩 #9


遙か未来にんげんが
方舟に乗って地球を離脱するとき
土との別れが完了する

遙かな昔、水から上陸して
土になじんだように
今度は宇宙空間の何になじむのだろうか


※佐藤さんへ
露地栽培は、天候次第(あとそれに伴う気温や害虫の発生状況など)で、作物の出来が決まるところがありますから、昔の人は雨はとても切実だったろうと感じられます。晴天続きも雨続きも困りものです。苗がまだ幼いときは水やりなどよく世話をしないといけません。というわけで、畑に忙しい毎日です。






新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板