[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
自覚の方法に関すること
373
:
慧空
:2015/11/12(木) 13:29:59
ツヨシさん
いいですねぇ〜(^o^)
③から④のあたりなんか、すごくいい感じだと思います。
これを続けられたら、囚われもボロボロと剥がれ落ちるんじゃないかと思いますよ。
次のご報告、楽しみに待ってます(^^)/
374
:
ツヨシ
:2015/11/16(月) 10:44:52
慧空さんへ
ご質問なのですが、慧空さんは大いなる私をどのように捉えられてましたでしょうか。
言葉や映像の思考を発する核は簡単に捉えることができて集中できるのですが、それを見ている者を捉えるとなると、視界全体に万べんなくあると言いますか、核として集中できないでいます。
この状態の時は言葉や映像の思考は極限まで抑えられており、例えばこの時に目の前に誰か横切ったり音が聞こえると、言葉ではなく感覚として気づく、矢印が向かう、といった認識があります。
大いなる私を捉える、集中するというのは、この気づく瞬間を見続けるのでしょうか。
それともこの全体的な私の中に、私、私…と私の核を作っていけばよいのでしょうか。
拙い表現で申し訳ございませんが何かアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
375
:
慧空
:2015/11/16(月) 21:09:33
ツヨシさん、こんばんは。
拙い表現だなんて、とんでもないですよ。
そもそも、このような内容を文章で表現すること自体に無理がありますから、
それを表現されているツヨシさんは、相当な方なんだと思います。
>慧空さんは大いなる私をどのように捉えられてましたでしょうか。
悟りの進行に伴ってかなりダイナミックに変化していきましたので、
一言でこう捉えていたとは言えません。
悟りのどの階層に注目するかで、「私」や「大いなる私」の捉え方や、理解や、感覚が変わります。
>言葉ではなく感覚として気づく、矢印が向かう、といった認識
ここで表現されようとしていることは、よく分かります。
ここまで意識の展開の様子を捉えておられるのでしたら、
「私」とは意識そのもの、あるいは意識の連鎖そのものであるということもそれなりに理解されているのではないかと思いますが、
如何でしょうか?
おそらくですが、ツヨシさんは大悟されているか、その少し前のあたりにおられるのではないかと思います。
大悟を境に、「私」に対する感覚がダイナミックに変わるので、それに伴って、自ずと自覚のやり方も変わります。
核心部分は変わりはないのですが。
もう少し、質問させてください。
>言葉や映像の思考を発する核は簡単に捉えることができて集中できるのですが
と仰る「思考を発する核」とは、どのようなもの、あるいはどのような感じで捉えておられますか?
身体の中に、それに相当する場所があったりしますか?
それを見ている者を捉えるとなると、視界全体に万べんなくあると言いますか、核として集中できないでいます。
この点については、仰りたいことはよく分かります。
「それを見ている者」は、本質的に捉えることができないのです。(^^)
それはなぜかを簡単に説明しますと、こういうことです。
「それを見ている者」は、認識、あるいは認識主体そのものなのです。
「私」に対する追求の最終的な到達地点といいますか、それ以上の先は無い限界地点といいますか
行き止まりといいますか。
つまり、それは「私」という存在にある観点からの究極的な姿なんです。
はたして、「私」が「私自身」を捉えることってできるでしょうか?(^^)
私(慧空)はいつも、「私」に意識を向け、「私」を捉えろと言っていますが、
実は究極的には、「私」は捉えられないのです。(^o^)
だって、「私」を捉えようとしているその行為や意図、動きそのものが「私」なのですから。(^o^)
そのように、究極的な観点で言えば、そのように「私」とは絶えず変化している連鎖的な展開や変化そのものなのです。
ご質問、大歓迎ですから、さらに気になられることがあれば、遠慮なくどうぞです。(^^)/
376
:
慧空
:2015/11/16(月) 21:13:32
<訂正です>
つまり、それは「私」という存在にある観点からの究極的な姿なんです。
→ つまり、それは「私」という存在の、ある観点からの究極的な姿なんです。
377
:
ツヨシ
:2015/11/16(月) 23:03:54
慧空さんへ
慧空さん、こんばんは。
詳細なご返答頂きましてありがとうございます。
確かにこの微妙な状態を表現するのは難しいですね笑
ブログでは大いなる私に意識を集中するとありますが、それ通りにうまくいかない歯痒さと、自分の捉えてるものは別なのではないかという疑問もあり、休憩中になんとか整理して書き込んでみました。
慧空さんなら表現したいことを理解して頂けるかなと思いましたが、わかって頂きとても嬉しいです。
大いなる私は悟りの段階によって理解が変化していくものなのですね…。
実は一人でベンチに座りながら自覚をしていたところ、上記のように前に人が通ったんです。
その時 はグッと思考に意識を向けていた最中だったのですが、
通常なら「人か…」という思考が浮かぶところ、この時は思考が浮かぶ直前を捉えました。
その後に「今のは意識の矢印か…」と思いました。
意識の矢印については以前から気づいていましたし、頭では理解していたのですが、ただそれが「私そのもの」という実感は腑に落ちるほどありませんでした。
しかしこの時はこれも表現しにくいところですが、「主体があるから客体がある、またその逆も言える。」的な感覚が一瞬パッと訪れ、すぐに消えてしまいました。
その時の理解をすぐにメモしましたが、今読み返しても??となってしまいます笑
思考を発する核ですが、ついおとといまでは喉の奥、脳幹あたりにモヤっとした核がありましたが、今は首と胸の境、かつ前方の空間に移っています。
自覚で私をギュウっと凝縮させて自分に向けていたらなぜかそこが核になってしまいました。
イメージとしてはラッパ状の穴が開いており、そこに向かって私が凝縮され、最後には針のように細く硬い状態で刺さるような感覚で自覚しています。
> 私(慧空)はいつも、「私」に意識を向け、「私」を捉えろと言っていますが、実は究極的には、「私」は捉えられないのです。(^o^)だって、「私」を捉えようとしているその行為や意図、動きそのものが「私」なのですから。(^o^)
すごい種明かしですね!!笑
驚きましたが、なんとなく「やはり!」という感じもします。
自覚をやっていて、後で頭で理解しようとすると矛盾を感じる点があったからです。
なるほど…。
今はまだ慧空さんの言葉を体感として理解しきれてないのですが、自覚を続けて落としこんで行きたいと思います。
378
:
慧空
:2015/11/17(火) 07:07:22
>思考を発する核ですが、ついおとといまでは喉の奥、脳幹あたりにモヤっとした核がありましたが、今は首と胸の境、かつ前方の空間に移っています。
自覚で私をギュウっと凝縮させて自分に向けていたらなぜかそこが核になってしまいました。
イメージとしてはラッパ状の穴が開いており、そこに向かって私が凝縮され、最後には針のように細く硬い状態で刺さるような感覚で自覚しています。
なるほどです。
ツヨシさんの場合はそういう感じなのですね。
おそらく、このあたりの具体的な感覚はひとそれぞれなのだろうと思います。
多分ですが(いい加減で済みませんねぇ、笑)、ちゃんと出来てるんだと思います。
>すごい種明かしですね!!笑
あら、種を明かすのが少し早すぎましたかね。
まあ、いいでしょ。(^o^)
後悔のないよう、徹底的にやって頂きたいと思います。(^^)/
379
:
ツヨシ
:2015/11/17(火) 16:11:31
慧空さんへ
> おそらく、このあたりの具体的な感覚はひとそれぞれなのだろうと思います。
通常の肉体感覚の意識で、頭のてっぺんから爪先までスキャンするように探ったところ、私の核は上記の辺りにあるようです。
しかし自覚に集中すると、頭の奥や喉付近というイメージも思考として捉えるようになり、
視界全体の中からポッと湧き出す感覚となります。
このまま行くと無思考になってしまうので、今はそこでもう一度「私私…」と核をイメージしてますが、ずっとやっていると私という存在が大元なのか、思考が大元なのか…鶏と卵どちらが先か?みたいな感覚になり途方に暮れる時もありますね笑
このように堂々巡りをしてしまう点も、私とは究極的に捉えられないと言われる所なのかなと思います。
> あら、種を明かすのが少し早すぎましたかね。まあ、いいでしょ。(^o^)
自分で体験して理解することが大事ですものね笑
しかしすっきりしない苛立たしさもあるので、たまに種明かしをして頂けるとありがたいです笑
ところで意識の矢印についてですが、矢印と表現しているように意識の起点(私)から目標方向に矢印が向かう感覚が今までありました。
しかしベンチでの自覚中の件を思い返してみると、「人がいたから気づいた」のではなく、「『気づく』と人が同時発生した」という感覚だったのですが、これが見るものは見られるものと言われる感覚なのでしょうか。
気づくことがなかったら人を認識することができないのは当たり前のことかと思いますが、非常に気になる所です。
380
:
慧空
:2015/11/17(火) 22:07:48
>視界全体の中からポッと湧き出す感覚となります。
なんとなくですが、いい感じに捉えておられると思いますよ。
>このまま行くと無思考になってしまうので、今はそこでもう一度「私私…」と核をイメージしてますが、ずっとやっていると私という存在が大元なのか、思考が大元なのか…鶏と卵どちらが先か?みたいな感覚になり途方に暮れる時もありますね笑
>このように堂々巡りをしてしまう点も、私とは究極的に捉えられないと言われる所なのかなと思います。
この点についても、とてもいい感じだと思いますよ。
方向性は合ってると思いますし、かなりいいところまで捉えておられると思います。
>ところで意識の矢印についてですが、矢印と表現しているように意識の起点(私)から目標方向に矢印が向かう感覚が今までありました。
>しかしベンチでの自覚中の件を思い返してみると、「人がいたから気づいた」のではなく、「『気づく』と人が同時発生した」という感覚だったのですが、これが見るものは見られるものと言われる感覚なのでしょうか。
>気づくことがなかったら人を認識することができないのは当たり前のことかと思いますが、非常に気になる所です。
これも、いい感じです。
ツヨシさんは、思考や意識の動きを直接観ていくことによって悟りを深めていかれる方ですね。
そういう方は、「観るものは観られるもの」に関しては、それほど強い感覚は起こることなく、
さらに先に進まれるのではないかと思っています。
おそら く、つよしさんは、「私」とは意識、あるいは意識の連鎖そのものであるということを理解されるようになるんだと思いますよ。
なんとなくですが、そう思います。
381
:
ツヨシ
:2015/11/19(木) 14:27:51
慧空さん
こんにちは。
観るものは観られるものの強い衝撃というか、慧空さんのように朝起きたらすべてが変わっていたという体験を求めているなと自覚しています笑
すごく単純に、あれこれ考えず意識を観察してみると、「私に矢印を向けるから私が発生している」「意識を景色に向けている時はそれしかなく、距離はない」ということがわかりますが、何かが抜けているというか、まだ気づいていないことがあるのでは?というモヤモヤがまだあります。
方向性は間違っていないというご指南を頂きましたので、このまま自覚を続けていき到達したいと思います!
いつもアドバイス頂き本当にありがとうございます!
382
:
慧空
:2015/11/19(木) 18:43:32
>すごく単純に、あれこれ考えず意識を観察してみると、「私に矢印を向けるから私が発生している」「意識を景色に向けている時はそれしかなく、距離はない」ということがわかります
ひょっとすると、既に大悟されているのかも知れません。
しかしまあ、大悟したからと言っても、まだ途中であり、中途半端なので、
どうってこと無いのですがね。(^o^)
>何かが抜けているというか、まだ気づいていないことがあるのでは?というモヤモヤがまだあります。
(^o^)
そりゃそうですよ。
そのモヤモヤ感は、本当に最後の最後にならないと消えませんから。(^o^)
そのように、まだなお何かを求めて彷徨っている、あるいは彷徨い出そうとしている自分自身にの姿に気づいて頂きたいと思います。
ツヨシさんは、一体何処に行こうとしておられるのでしょうか?
そんなに魅力的なところがあると思っておられるのでしょうか?(^o^)
383
:
ツヨシ
:2015/11/19(木) 21:31:15
慧空さん
> そのように、まだなお何かを求めて彷徨っている、あるいは彷徨い出そうとしている自分自身にの姿に気づいて頂きたいと思います。
そうですね…まだ自覚が中途半端なのですね。
このような思考を自覚しなければいけません。
自分が自分を苦しめていることを知り、悟りへの興味が湧きましたが、いつの間にか悟ることへの強烈な執着、囚われが厚くなってしまったようです。
> ツヨシさんは、一体何処に行こうとしておられるのでしょうか?そんなに魅力的なところがあると思っておられるのでしょうか?(^o^)
これは「苦しみから逃げたい」が正直な所です。
しかし慧空さんはどこまで行っても苦しみは無くならず、むしろ苦しみこそ私とおっしゃる。
それを自分で体感してみたいです。
自分の目で見て、苦しみに対して完全に降伏したいと思っています。
384
:
佐藤
:2015/11/20(金) 07:24:22
>苦しみに対して完全に降伏したい
外から見れば、
苦しい苦しいといった様子だったりします。
そのままの様子ですね。^_^;
なので余計に意味不明ですよね。
385
:
ツヨシ
:2015/11/20(金) 12:43:53
佐藤さんへ
こんにちは。
外から見るとはどういうことでしょうか?
386
:
佐藤
:2015/11/20(金) 14:39:24
例えば、ツヨシさんから解脱者の発言を見たり聞いたりするとです。
387
:
ツヨシ
:2015/11/20(金) 23:25:21
佐藤さんへ
ああ、確かにそうですね。
これはよく言われるように、苦しみはあるけれども幻想であることを理解しているため、思考と同一化していないからということなのかなと思っていますが…。
388
:
佐藤
:2015/11/21(土) 06:38:58
仕方ない事だという状態であり、
どうこうしようとする
自我の力が残ってないんだと思います。
逆でして、大悟以降は、思考と私の同一化が起こるので、世界に結構振り回されます。
それも仕方ないという感じかなと。。
389
:
ツヨシ
:2015/11/21(土) 17:28:54
はたから見ると解脱者も苦しんでいるように見え、また大悟者も思考と私が同一化するため世界に振り回される…。
まるで悟りを知る前に逆戻りしているように感じますが、本人の中では普通の人の感覚とまったく違うのだろうなと思います。あくまで想像ですが。
実際自分がその状態になってみて「こんなはずじゃなかった!」と思うこともあるかもしれませんね。
苦しみから逃げたいという考えもありますが、ただ単純にどんな感じなのかという興味もあり、どうしてもこの衝動は消えないでいます。
死ぬ間際に後悔しないよう突き詰めていきたいと今は思います。
390
:
名無しさん
:2015/12/04(金) 09:07:23
自覚には集中力が必要なのでは?
391
:
自覚初心者
:2015/12/25(金) 20:36:59
慧空さん、こんばんは。
お久しぶりです。
またまた基本的な質問で申し訳ありませんが、自覚を続けているうちに、だんだん訳が分からなくなって来ました‥。全くの振り出しに戻ってしまった様です。
自覚とは自分の中にやってくる思考に気付く事だと思うのですが、気付きと認識の違いが分からなくなっています。
やって来る思考を只観て、それが去って行くのを只観る
(流し切る)。これが自覚である、と言う基本理解はあっていますでしょうか?
私の場合、
またこの思考が来た!とか、
またこの感情が上がってきた!とか、やって来た思考や感情を捕まえて、それについて思考しちゃってます。
そして、その思考してしまった自分をまた観る‥の永遠のループになってしまい、自覚ではなく、思考の中に思考による分析が挟まっていると言う感じです。
また一方で、やって来た思考を一切掴まないでいると、気付きと言う認識さえ入らないので、思考をサラサラと流してばかりいると、自覚をしていると言う自覚さえ持てず、思考している内容も分からない(自分が何を思考しているのか分からない)と言う訳の分からない状態になってしまいます。
私は何か根本的に自覚を勘違いしているのでしょうか。
年末のお忙しい所すみませんが、何かアドバイス頂けると幸いです。
392
:
慧空
:2015/12/27(日) 21:09:31
自覚初心者さん
お久しぶりです。お返事が遅くなり、すみません。
>やって来る思考を只観て、それが去って行くのを只観る
>(流し切る)。これが自覚である、と言う基本理解はあっていますでしょうか?
敢えてちょっと厳しい言い方をしますね。
これは自覚とは違います。
考えをただ観るのは、禅者や瞑想者の一部の方がよくやられる手法だと思います。
これではダメなんです。
本質的な要素が抜けているんです。
その本質的な要素とは何か。
それこそが、「私」であり、「私(自我)の主体性」なんです。
まず、起こってくる考えをただ観るだけだと、考えをただぼんやりと観るだけになりがちです。
それでも、感情や思考等に巻き込まれにくくなりますから、楽にはなったり、スッキリする部分はあるでしょう。
でも、それじゃあダメなんです。
それでは、私という自我が握りしめている囚われや、その囚われに起因して起こっている思考や衝動に気づけないんです。
自我が握りしめている囚われや、囚われに誘発された思考や衝動に気づくためには、
鋭く意識を「私」に集中し、私という自我が、自らが握りしめた囚われによる思考や衝動を引き起こしている現場に直面する必要があるんです。
「私」に集中しないと、その思考が起こる現場に気づけないんです。
ですから、考えが起こってきたとき、あるいは、自分が何かの考えをつくったとき、
「この考えは「私」に起こってきた考えなんだ」、あるいは、
「この考えは「私」がつくった考えなんだ」と心の中で唱えつつ、
その考えが起こってきた瞬間の現場に意識を向け続けて頂きたいんです。
これが自覚です。
393
:
自覚初心者
:2016/01/04(月) 20:17:13
慧空さん、せっかくお返事を頂いていたのに、すみません!
年末より病床に伏せておりましたm(_ _)m
慧空さん、アドバイス拝見させて頂きました。
いつもご丁寧にありがとうございます。
>その本質的な要素とは何か。それこそが、「私」であり、「私(自我)の主体性」なんです。
この「私」と言う所に引っかかっていました。
降ってくる思考を観る度に、どこか「勝手にやってくる」感覚があったので、「私」が作り出しているとは思えなかったのです。「自我」や「おおいなる私」については正直勉強不足な所があり、よく分からないのですが、慧空さんのおっしゃる「自我の主体性」と言うのは、思考を認識している私、おおいなる私ではないと言う事ですよね?
>まず、起こってくる考えをただ観るだけだと、考えをただぼんやりと観るだけになりがちです。
それでも、感情や思考等に巻き込まれにくくなりますから、楽にはなったり、スッキリする部分はあるでしょう。
本当にぼんやりとしていて、
何を思考していたのか次々と忘れていってしまいます。
>それでは、私という自我が握りしめている囚われや、その囚われに起因して起こっている思考や衝動に気づけないんです。
全てがぼんやりで囚われなどの認識が入りません。
>自我が握りしめている囚われや、囚われに誘発された思考や衝動に気づくためには、
鋭く意識を「私」に集中し、私という自我が、自らが握りしめた囚われによる思考や衝動を引き起こしている現場に直面する必要があるんです。
「私」に集中しないと、その思考が起こる現場に気づけないんです。
思考を観ると言う事よりも、私に意識を集中する事で、集中出来てない瞬間(思考や他の感覚に意識が移動した瞬間)を捉える、つまり思考の出どころを捉えると言う事でしょうか?
私自身も、ただぼんやりと眺めるよりもこちらの方が囚われに気付きやすいです。
ただ、引っかかっている所があり、それが下記の部分にあたるのですが↓
>ですから、考えが起こってきたとき、あるいは、自分が何かの考えをつくったとき、
「この考えは「私」に起こってきた考えなんだ」、あるいは、
「この考えは「私」がつくった考えなんだ」と心の中で唱えつつ、
この認識の作業をする事は、思考を瞬間的に掴んでしまっている事になるのではないかと疑問に思っていたのです。
まだまだ自覚の浅い私に限った事なのかもしれませんが、
この認識を入れた瞬間、私への集中が途切れてしまうのが気になっていました。
またこちらに関しては、私個人の課題であり、まだまだ自覚不足の点であるのですが、「この考えは私が作っているんだ。」「はぁ〜またかぁ」とか「嫉妬しているなぁ」とか、同時に何らかの感想が入ってしまうのも悩みでして‥(;´∀`)
さらにこれを自覚して〜と数ヶ月もしていると、自覚が進展しているのかと少し不安になってしまいました。
また何かアドバイスを頂けると幸いです。
最後になりましたが、慧空さん、こちらの掲示版をご利用されています皆さん、まだまだ右も左も分からぬ私ですが、本年度もどうか、何卒よろしくお願いします。
394
:
慧空
:2016/01/06(水) 21:07:21
>慧空さんのおっしゃる「自我の主体性」と言うのは、思考を認識している私、おおいなる私ではないと言う事ですよね?
はい、そうです。
思考を観ると言う事よりも、私に意識を集中する事で、集中出来てない瞬間(思考や他の感覚に意識が移動した瞬間)を捉える、つまり思考の出どころを捉えると言う事でしょうか?
必ずしも思考が起こる瞬間を捉える必要はないんです。
思考が起こるときのプロセス(経緯)について自覚あるいは認識できれば、それでいいんです。
しかし、現実にはそのようなプロセスを認識できるようになるころには、思考が起こる瞬間を捉えるようになっているだろうとは思います。
但し、思考が起こるプロセスをただ漠然と認識すればいいということではないんです。
答えから先に言ってしまいますと、よくあるパターンとして、
思考が起こるときは、起こってくる現象に自分が握りしめている囚われが反応することで、その囚われに関連した思考が起こってるんです。
その囚われが思考や衝動を誘発している現場を見て、それに気づいて頂きたいのです。
自覚は、それをやるための最も強力かつおそらく唯一の手法なんです。
>>ですから、考えが起こってきたとき、あるいは、自分が何かの考えをつくったとき、
>「この考えは「私」に起こってきた考えなんだ」、あるいは、
>「この考えは「私」がつくった考えなんだ」と心の中で唱えつつ、
>この認識の作業をする事は、思考を瞬間的に掴んでしまっている事になるのではないかと疑問に思っていたのです。
自覚特有の「この考えは「私」に起こってきた考えなんだ」等のフレーズも、考えであることに違いはありません。
しかし、考えには様々な深さがあり、「この考えは「私」に起こってきた考えなんだ」等の考えは、非常に深く、
最も深い考えの部類のものなのです。
うまく言えませんが、自覚とは、最も深い考えである「私」という考えをノミのように使って、
それよりも浅い考え(囚われ)を削り落とすというような感じのところがあるんです。
こんな説明をしても、よけいに分からなくなってしまいますかね。(^o^)
おそらく、自覚初心者さんは、それなりに進展しておられると思いますよ。
大丈夫です。(^^)
395
:
めがね
:2016/01/07(木) 22:00:59
上記の回答、これはとっても響きました。
考えが多すぎてジャマでジャマで
うんざりしてたのですが仕組みが解ったので頑張れますm(_ _)m
396
:
慧空
:2016/01/08(金) 10:58:21
めがねさん
へ〜、そうなんですか、それは良かったです。
わざわざコメント、ありがとうございます。
397
:
自覚初心者
:2016/01/08(金) 14:31:35
慧空さん、こんにちは!
アドバイス、本当にありがとうございます。
正直分からない所がありますが、またまた頭が回りだしそうなので、今は分からない自分を自覚して、そのままにしておきたいと思います。
>但し、思考が起こるプロセスをただ漠然と認識すればいいということではないんです。
答えから先に言ってしまいますと、よくあるパターンとして、思考が起こるときは、起こってくる現象に自分が握りしめている囚われが反応することで、その囚われに関連した思考が起こってるんです。
その囚われが思考や衝動を誘発している現場を見て、それに気づいて頂きたいのです。
自覚は、それをやるための最も強力かつおそらく唯一の手法なんです。
自覚をしていると、本当に毎日毎日同じ思考が降ってくるのだと驚かされます。
多分、私の1週間、思考の内容は全部同じです(笑)
今は1番思考に乗っ取られやすいのは「自覚」についての内容です。
絶えず、「良くなろう良くなろう」の衝動で迷っている自分がいます。
気が付けばああでもない、こうでもないと解説を始めています。
根底には、苦から逃れたいとの思いと、このままではいけない!と言う自分への否定があり、それらの衝動が「私への集中」にすら、あの手この手の思考で襲ってきます。
「自覚をしよう」とする思考がある限り、これらの衝動が生き続ける事になるのではないかと、最近自覚をしていて思います。
気が付けば私は、自覚の事を苦から逃れるための願望実現方法とし、囚われていました。
慧空さんはじめ、皆さんにはこの様なご経験はありましたでしょうか?
私は一方で、自覚を続けるためにもこれらの衝動が完全に消えてなくなってしまうのを恐れています。(私を自覚へと突き動かす動機)
398
:
慧空
:2016/01/08(金) 21:43:19
自覚初心者さん
>「自覚をしよう」とする思考がある限り、これらの衝動が生き続ける事になるのではないかと、最近自覚をしていて思います。
気が付けば私は、自覚の事を苦から逃れるための願望実現方法とし、囚われていました。
慧空さんはじめ、皆さんにはこの様なご経験はありましたでしょうか?
これは悟りの過程で、多くの方々が通るところなんです。
多くの方は、まだまだやりたいことややるべきことを抱えています。
これは悟りの道に入った人もそれほど変わりません。
よくあるパターンとして、そのようにやりたいことややるべきことまだ抱えている人が、自分に意識を向ける自覚をすると、
やりたいことや、何かをやりたいという衝動が表出してくるんです。
そうしたら、そのやりたいことに取り組めばいいんです。
それに十分に取り組んだなら、その取り組んだ対象に対するやりたいという衝動はすーっと消え去ります。
そして、さらに自覚をしてまた何かをやりたくなったら、またそれに取り組めばいいんです。
そうやって、やりたいことを一通りやり尽くしたら、自ずと深い悟りに入っていきます。
ちなみに、私(慧空)も自覚をやることにより、やりたいことが表出してきました。
それはさらに自覚をすることであり、悟りの道をさらに追求することでした。
>私は一方で、自覚を続けるためにもこれらの衝動が完全に消えてなくなってしまうのを恐れています。(私を自覚へと突き動かす動機)
なるほどですねぇ。(^^)
その気持ちはとてもよく分かりますよ。
最終的な悟りに至ると、自覚への衝動が忽然と消え去るとともに、自覚が出来なくなるんですが、
悟りの道の途中で、自覚への衝動が消えてしまったら、そこで止まってしまいますから。
自覚初心者さんは、ご自身の内面の葛藤や、とても複雑で微妙なところをよく捉えておられると思います。
この点からもちゃんと自覚できておられると思いますよ。(^^)
399
:
自覚初心者
:2016/01/12(火) 15:14:32
慧空さん、こんにちは!
いつも私の長々とした文章にお付き合い頂き本当にありがとうございます。
そして、慧空さんの励ましのお言葉にも感謝しております。
‥と、すみません、今回もかなり長くなってしまいましたm(_ _)mm(_ _)m
>よくあるパターンとして、そのようにやりたいことややるべきことまだ抱えている人が、自分に意識を向ける自覚をすると、やりたいことや、何かをやりたいという衝動が表出してくるんです。
自分に起こる「やりたいという衝動」について観察していました。
観察を経て感じた事は、衝動には純粋に起こる物と、囚われが引き金となって起こる物があるのではないかと言う事でした。
私には幼い息子が二人います。彼らを見ていると、やりたいと言う衝動に何の曇りや囚われもないのです。やりたい想いと行動が一致していると言いますか、やりたい事そのものが目的なんです。ですから、やる事に何の意味や囚われも持たず、それが終わればスッと手放す。そして次の衝動のまま動く。と、とても純粋でシンプルなんです。
一方の私に起こるやりたい衝動は、それそのものが目的ではなく、苦から逃避したいがたの手段としてです。ある特定の感情を味わいたくない(不幸になりたくない)、そのためにはこれをしなければ!と衝動が常に私を急かします。
>そうしたら、そのやりたいことに取り組めばいいんです。それに十分に取り組んだなら、その取り組んだ対象に対するやりたいという衝動はすーっと消え去ります。
私の衝動の根源が苦からの逃避により起こるものなので、やりたい事ややらなければならない事を終わらせれば、次のまたやりたい事ややらなければやらない事を作り出してしまい、イタチごっこになってしまっています。
>そして、さらに自覚をしてまた何かをやりたくなったら、またそれに取り組めばいいんです。そうやって、やりたいことを一通りやり尽くしたら、自ずと深い悟りに入っていきます。
苦の逃避から起こる衝動に支配され従う事が、苦を生きながらえさせている原因だと思い、自覚の眼で起こってくる衝動との間に距離を置き、衝動をそのままに放置しておくと言う訓練をしていました。
只、これは同時に、起こる衝動への抵抗や拒否になるのでは?とも思っていました。
衝動に従わずそのままにしていると、衝動がその存在を消されては困るとばかりに大暴れしてくるのです。私の中から、不幸という名の問題を無視してはいけない!と(;´∀`)
問題がなくなっては生きていけないと怯えている様にも感じます。
自覚を教えて頂いたおかげで、衝動を我慢していた頃と違い、始めは慣れないことに(衝動に従わない事に)大暴れしていた自我も少しづつ大人しくなってきた様に思います。
こちらの文章で慧空さんが意図されている事はつまり、自我が苦の衝動に振り回されて、心底ヘトヘトに、飽き飽きするまでやり尽くせば、後は自然に手放しが起こってくると言う事でしょうか?
起こる衝動を自覚によって流すのではなく、思いっ切りやりきってしまった方が良いのではと迷っています(^_^;)
>ちなみに、私(慧空)も自覚をやることにより、やりたいことが表出してきました。
それはさらに自覚をすることであり、悟りの道をさらに追求することでした。
この時の慧空さんの悟りを追求したいとの衝動は、私に起こる苦を根源とするものとは異なるのでしょうか?
これは想像でしかないのですが、もし私にも第一段階目の悟り?(すみません、用語が分からないのですが)を迎える事が出来たならば、余計な囚われが削ぎ落ちた純粋な衝動として、自己を追求したいとの欲求が生まれるのではないかと感じています。
苦からの逃避と言う手段として悟りへの欲求がある一方で、ただ己を知りたいとも思うのです。
400
:
慧空
:2016/01/13(水) 08:44:57
自覚初心者さん
>一方の私に起こるやりたい衝動は、それそのものが目的ではなく、苦から逃避したいがたの手段としてです。ある特定の感情を味わいたくない(不幸になりたくない)、そのためにはこれをしなければ!と衝動が常に私を急かします。
ご自分の衝動について、よく理解されていると思います。
そこまで理解しておられるなら、衝動に対する対処の方法はご自分で決められると思いますよ。
それらの衝動そのものを自覚で抑えたり、切ったり、あるいは、その衝動を引き起こしている囚われを自覚の目で見ることにより、
衝動を根っ子から消滅させることもできると思います。
また、上で私が言いましたように、衝動に身を任せて、それをやり切ってしまうというやり方を選択することもできると思います。
多くの方は、このやり方が手っ取り早いし、最終的にはこのやり方をやることになるのだろうと思います。
何度も使っている例ですが、若くして出家した修行者は異性に対する欲望や妄想が大変な訳です。
それを無理矢理、意識の力でどうにかしようとしても殆どの場合、しっぱいします。
表面的には成功したかに見えても、深いところでは納得できていない衝動がしっかり残っています。
そのような妄想等は、まずは、その対象(異性)を知らないことから起こってきます。
知ってしまえば、過剰な妄想は起きたりしません。
また、その対象をそれなりに経験すれば、欲望や妄想も自ずと小さくなります。
そして、飽きるほど、あるいは納得できるまで経験すれば、もやは欲望や妄想は殆ど起こらなくなります。
そういうものなんです。
>この時の慧空さんの悟りを追求したいとの衝動は、私に起こる苦を根源とするものとは異なるのでしょうか?
鋭いですね(^^)
悟りを追求したいという欲望や衝動は、紛れもなく、私に起こる苦を根源としたものですよ。(^^)
でも、その悟りに対する衝動は、悟りの道を進むときの大きな原動力になるんです
その原動力を使って、大悟のゲートも潜れますし、最終的な悟りの割と近くまで、到達できるんです。
でも、最終的な悟りに到達する際には、それを手放す必要があるんです。
これが難しいのですが。(^^)
>苦からの逃避と言う手段として悟りへの欲求がある一方で、ただ己を知りたいとも思うのです。
そのお気持ち、とってもよく分かりますよ。
私もそういう過程を通ってきましたから。
大丈夫です。(^^)
401
:
自覚初心者
:2016/01/18(月) 20:46:34
慧空さん、長い間返信が出来ず、本当に申し訳ありませんでした。
携帯をなくしてしまいました(^_^;)
1つ1つのアドバイス、とても参考になります。
衝動に対する対処の方法は自分で決める、と言うのは本当にその通りですね。
私は慧空さんにいつも答えを求めてばかりいました。
確実で近道なものを探していたんですね。
最近は衝動に対して、客観的に、私に起こる現象として放っておける時も出て来ました。
距離が出てきても相変わらず同じ衝動が起こってくるのですが、その力も弱まってきています。
自覚が進んでいるか不安になる私(確実で正確な道筋を探したがる衝動)も続けて自覚していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
402
:
慧空
:2016/01/19(火) 08:46:19
自覚初心者さん
こちらこそ、自覚初心者さんとやりとりができて嬉しかったです。
ありがとうございました。
403
:
関西40歳独身
:2016/01/22(金) 12:48:56
慧空先輩お久しぶりです。少し前の投稿で話題が出てきていましたが、過ごしやすい時期は悟りのことは忘れた振りをして楽しめることを存分に楽しんでおりました。ここ一週間で自覚を再開しまして3日で胸に針を突き刺したようなハートの感覚が再出現。他の方はどうかわからないのですが、冷たい風が上半身に当たるとハートにズキズキと響きます。一切の価値感を排除して、という価値観も排して私 という感覚に焦点を当てていきたいと思います。本当に「私」がキーポイントなのを思い出しました。
404
:
慧空
:2016/01/24(日) 15:08:13
関西独身さん、
お久しぶりです。
>過ごしやすい時期は悟りのことは忘れた振りをして楽しめることを存分に楽しんでおりました。
いいですね。
人それぞれの道とうか、過程があるんでしょうね。
405
:
関西40歳独身
:2016/01/26(火) 12:08:42
慧空先輩こんにちは!昨晩は自分を掘り起こすつもりでこれかな?と思うお金のに関すること、自分が変わってしまうんじゃないかという恐怖について自覚しておりました。朝おきたときにはハートのコロコロ、チクチクは変わらずありました。仕事場に着き、仕事前にリラックスしてタバコを吸って休憩しているうちに、胸の辺りがゴロゴロポコポコしてきまして気づくとコロコロチクチクが感じ取れないぐらい小さくなってしまいました。先ほど私にしては非常に珍しく上司と口論したのですが、以前なら口論しながら胸に湧き出てくる苦しい締め付けられるような感覚がいくら探しても出てきませんでした。今はコロコロチクチクに変わってハートの辺りが非常に発熱しています。
406
:
関西40歳独身
:2016/01/26(火) 15:45:42
訂正
今はコロコロチクチクに変わってハートの辺りが非常に発熱しています。→今はコロコロチクチクが感じ取れないまま
ハートの辺りが非常に発熱しています。
407
:
関西40歳独身
:2016/01/30(土) 12:11:59
報告から4日程たち、ハートの発熱も随分と治まりました。どうやらハートはまだあるのですが、
感じ方がやはり小さくなっているようです。細々した自覚のテーマから、完全な自由、自由と
いう考えを手放し自由になる、毎日の代わり映えのしない生活を生きる限り続けなければ
ならない不自由を認める(思考がそれは認められないと反発しています)、などが出てきています。
また感覚が鈍化してぼーっとしているだけかもしれませんので、良く気をつけて続けていきます。
408
:
めがね
:2016/02/09(火) 21:48:34
皆さん深呼吸を3回してみてください。
その後の心の状態は普通ですよね、シーンとしてるとかですよね。よろこんだり落ち込んだり、調子に乗ったり、イライラして貧乏ゆすりしたり、人を馬鹿にしたりそんな状態では無いというのを深呼吸をして確認してみてくださいそれがとらわれの無いニュートラルな状態です。それ以外の私の状態を見付けたら慎重に他人や周りの状況のせいにしないで何度も思い返して向き合ってみてください。
「イヒッ」って来たので書いてみました(^^)
409
:
めがね
:2016/02/09(火) 22:12:11
トイレに行きたくなった時の私のモヤモヤはどうしようも無いのでトイレに行ってください(^^)
410
:
関西40歳独身
:2016/02/10(水) 12:29:21
最近試していることを書きます。ハートのチクチクが小さくなってしまったのでなかなか自覚も集中してやりにくくなっています。部屋を暗くして瞑想的に自覚をやろうとしても大量の涙が出るだけで寝てるような起きているような... 初心に返って自分に鋭く焦点を合わせて、をあれこれ工夫しています。例えば物音がしたとき、音の発生場所に意識を向けていたのを自分の耳とか耳の奥、聞いている自分にフォーカスするよう変えて見たり、日常生活中も両手で握り拳を軽く握ると、どうやら胸から上の意識?感覚が固定してフラフラしなくなるようなので、その状態で 私 私 とやっています。そうすると、漫画の集中線が上半身辺りにビッシリあるような、自分にフォーカス出来ているような感覚になります。
411
:
123
:2016/03/01(火) 12:28:27
自我を滅ぼす念を送っていると、胸中心が押されて液体に浸る感覚があります 同時に快感というか幸福感が強く現れます
412
:
123
:2016/03/01(火) 17:57:20
胸だけでなく頭も悟りと関係あるかと思うのです
頭 眉間の感覚と幸福感
413
:
123
:2016/03/02(水) 00:36:57
みなさんはじめまsて。
おくれまsたがよろsくお願いいします。
慧空さんのHPを昨日初見しましてからきました
自分は悟りに関して全く興味ありませんでしたが、
ここ最近の異常な感覚から興味を持ち始めました
414
:
めがね
:2016/03/02(水) 17:17:11
123さん
こんにちは、
私は気付きが来たときに独り言のように
書き込みしています。
こちらこそよろしくお願いします(^^)
415
:
慧空
:2016/03/03(木) 00:04:17
123さん、こんばんは。
よろしくお願いしまーす。(^^)
416
:
名無しさん
:2016/03/10(木) 03:47:50
契約書にパンチ穴あけて保存してた後輩に2時間ガチ説教した結果wwwww
http://bit.ly/1LDQeP1
417
:
名無しさん
:2016/03/13(日) 12:11:09
【悲報】兵庫でとんでもない物件が見つかる【画像あり】
http://bit.ly/1XshYHR
418
:
名無しさん
:2016/03/18(金) 01:21:09
車のディーラーで試乗拒否されたったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://bit.ly/1R5AmkD
419
:
めがね
:2016/03/21(月) 07:05:59
意識が昨日から大きく変わった気がする
自我の私の考えが私自身で
意識・考え・感情
私そのもので
もう一つ、以前から自我の私が考えると
その考えが現実化してしまうと不安になってましたが
その考えから離れ
考えたからではなく予知している部分があると思う。
420
:
めがね
:2016/03/21(月) 07:37:10
考えに合わせていこうとしてた
421
:
名無しさん
:2016/03/21(月) 09:00:58
めがねさん、理解が進まれてるようですね。(^^)
私も昨日は何か感じるところがあって、ちょっとした節目だったのかと思っています。
422
:
慧空
:2016/03/21(月) 10:59:32
ああ、上の名無しは私(慧空)でした。
423
:
めがね
:2016/03/21(月) 12:34:35
慧空さん
そうでしたか、どう変化しているのかゆっくりお聞きしたいです。(^^)
4月の12・13日仕事で東京に行きます。
13日は朝から空いている予定なので、もしお時間が空くようでしたら
佐藤さんともお会いできないかな〜と思います。(^^)
それと多分、大悟したと思います。
まだハートに感じるので多分ですが。
「見る者は見られるもの」の感覚は思ってたのと違った感覚でしたが
見ている側に片寄った感覚で視線を早く動かすと、ちょっとフワフワする感じもあり
しかし、この感覚は何か物を作っているときに、とても繊細で
極度の集中した時に近いのかもしれません、それが集中した一時ではなく、
続くので違和感があると表現すると少し伝わるかもしれません。
でもまだ解りませんが・・・
自我の私を消えてしまえと思ってましたが
ぐるっと回って自我の私が自分だった〜でも幻だったわ〜
424
:
めがね
:2016/03/21(月) 12:41:53
もう少し、
私は体側ではなく
意識の方なんだと理解が深まったので
こういった感覚になったんだろうと思います。
425
:
慧空
:2016/03/21(月) 16:38:44
めがねさん、なるほどですねぇ〜。
それはそれは。(^^)
あいくに、4月12日、13日は仕事でしてお会いできそうにありません。
また今度お会いできればと思います。
426
:
慧空
:2016/03/21(月) 16:42:12
ああそうだ、スカイプでよろしければお話ししましょうか。
今週から来週前半ころはちょっと忙しいのですが、それ以降でしたら大丈夫ですので。
427
:
めがね
:2016/03/21(月) 18:34:44
そうなんですね(^^)
了解です。
私は平日の水曜以外でしたらきっと
時間が空きやすいと思います。
ご連絡お待ちしております(^^)
428
:
めがね
:2016/03/23(水) 19:25:08
早々こんな事に気付いた
悟らない人は物事を大きく楽しめるから大きく苦しむ
悟った人は大きく楽しめなくなるけれど大きく苦しめなくなる
悟りはよい事ではない(笑)
429
:
taocon
:2016/03/24(木) 16:54:28
こんにちは。
めがねさん、質問させてください。
私も試行錯誤しながら自覚を行っているのですが、なかなか進展しない感じで途方に暮れています。
めがねさんは日ごろ、お仕事や家族との生活を送りながら、どのように自覚に取り組まれてきたのですか?
それらに対して、自覚が進んでゆくことによってどのような心境の変化がありましたか?
もし、めがねさんなりの自覚のコツなどがあれば教えていただけると幸いです。
突然すみません。とても興味があります。
430
:
名無しさん
:2016/03/24(木) 17:03:13
教授「テストに何でも持ち込んでいいよ」ワイ震える
http://bit.ly/1R5A8tM
431
:
めがね
:2016/03/24(木) 18:29:50
taoconさん
こんにちは、(^^)
私でよければいつでも聞いてください。
taoconさんは悟りの段階として、今ご自身でははどの段階にいらっしゃるとお思いですか?!
それをお聞きして、その時の私のやっていた感じをお伝えしたほうがいいのかなと思います。
それと、一番最近の「気付き」が何だったか有るのであればこの2点を教えてください。
432
:
めがね
:2016/03/24(木) 18:38:28
無ければ無いでいいですし、自覚を始めたばかりとか
なにもtaoconさんのことを知らないので。
433
:
めがね
:2016/03/24(木) 18:58:08
今時間があるので
大まかに始めのころのやっていたことを書いていきますね
私の場合は悟りのほうから突然やってきたわけでは無かったので
一つ一つ考えを中和していったって感じです。
最初は慧空さんを知らなかったので自分自身で
しっくりくる方法を作っていった感じです。
初めて何年も自我って何??理解できていなかったころです。
1日の内にどんな事ガラでイライラ・不安になったかなと
思い出す時間を作りました。
434
:
めがね
:2016/03/24(木) 19:10:30
今だからこそ、なんでそれがよかったか解るのですが
その当時は1つの事柄で毎日の様にイライラしていました
苦しんで苦しんで何週間かたったころ
いつもはあいつが悪いからだといつも考えてイライラしていたのが
もうこんなくだらないことでイライラしてるなんてあほらしいと
少し、客観視できたんです。そしたら、それを思い出すと
どんどん客観視でき、気付きも来て
その時の気付きは「外側を攻撃する気持ちで実は自分自身を傷つけてきた」
435
:
めがね
:2016/03/24(木) 19:19:53
思い出すことによって
現実で嫌なことが起こってくるのを待つのではなく
あえて苦しいですが
思い出すとは考えを一人の時に頭の中につくる事です。
考えを掴んでいることですので無意識に感情に捕らわれ
考えが連鎖します。その事ガラの相手のを攻撃する考えが
それを何十回とやっていけばそのうち客観視できる時が来ますが
その苦しむ事ガラは無くなる(小さくなる事)だと
全て俺に任せろというような強い自分を作り立ち向かいます!
この当たりがコツですかね
だんだん上手になりますので早くなります。
436
:
めがね
:2016/03/24(木) 19:23:44
自分から見たら正しい事とゆうのは
誰から見ても正しい事だと思い込んでいました
それが、1人1人正さが違いその色々な視点で見れば
正しいことでは無かった。
それでも私はそういったことはしないけど
したくなる気持ちも解るよとなってきます。
437
:
めがね
:2016/03/24(木) 19:27:30
それで大きな感情に捕らわれることが少なくなってくる頃に
慧空さんの自覚がやりやすくなりますし
うまくいかないと思い込みにくくなって続けやすいかと
しかし、たまに大きな捕らわれが出たら先ほどかいた様に
とっとと苦しみます。(^^)
こんな感じです、何か有ればまた質問してください。
438
:
taocon
:2016/03/24(木) 21:46:32
めがねさん
書いていただいたコツ、とても参考になります。
ありがとうございます!
まだ私は悟りの「段階」といえるほどの気づきなどは何もないですし、
何かの拘りを手放すようなことも起きていません。
ただ、「自覚」を行っていると思考が静まり、ある種の集中力が増して、
例えば歩いていると目にものが飛び込んでくるような、見え方というか焦点の当たり方をするといった感じなのですが、
逆にボーっとする感じも起きていて、自覚をしていると日常の生活に差しさわりが起きる感じになってしまいます。
慧空さんの体験談はあまりにも凄まじい感じがして、ちょっと恐ろしい感じもしてしまうのですが、
めがねさんはお仕事もちゃんとされていながら(そのようにお見受けいたしましたが?)どのように自覚を続けてこられたのか、両立はできているのか?とか、気になってお尋ねいたしました。
「両立できないかも」という恐れは私の拘りだとも、今書いていて気づきましたが。
439
:
めがね
:2016/03/24(木) 22:18:26
私の場合は徐々に考えを手放しているせいか
かなり動けます、しかしある反面動けなくなっています。
めんどくさいと言う考えを見る事で
今まで避けてきた掃除や苦手な事、後回しにしてきたことが
ふつうに出来ます。
しかし、これをやれば儲かるとわかっても
強くがんばれません。しかし、考えを手放しているせいで
一人一人に合わせられるようになりますし、
こちらの考えを押し付けないし
相手の気持ちになれるので今のところ結果として
仕事は以前よりいい状態です。
簡単に言うとお金や楽しむ事などに強くがんばれない(興味がわかない)けど
コツコツやらないといけないことは以前より出来ます。
そうですね、不安という考えを作って不安の感情に囚われているんですよね(^^)
440
:
taocon
:2016/03/24(木) 23:16:07
ご返事ありがとうございます。
自分がいつも引っかかっている、拘り、囚われが自分の質問の中にあることがわかりました。
「何か結果が出るまでは、自分をリラックスさせてはいけない。やりたいことをやってはいけない」
というような拘りです。(独り言みたいですみません)
また淡々と自覚をやっていけそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
441
:
めがね
:2016/03/25(金) 06:17:10
とてもわかりますよ。
私も同じで、こちらの掲示板に書いて
後からこんな事書かなくても・・・と恥ずかしくなったり
沢山気付かせてもらいました。
この書き込むと消せないのがとてもいいですよね〜
こちらこそありがとうございます。(笑)
442
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 18:06:45
>>悟らない人は物事を大きく楽しめるから大きく苦しむ
悟った人は大きく楽しめなくなるけれど大きく苦しめなくなる
気になりました
楽しむ感覚は消えてゆきます
積極的に楽しみたいと思わなくなります
みなさんの手伝いとしてのワーク集中ポイント
思考→ 額
感情→ 胸
自我か意識かがダメージを受けると大きな落ち込みが起きます 強烈に落ちる感覚です
その先は爽快感に入ります
443
:
名無しさん
:2016/03/26(土) 19:41:33
三位一体で苦しみを学ぶ事が最高です
苦しむ思考 苦しむ感情 苦しむ感覚
444
:
めがね
:2016/03/26(土) 21:49:51
ななしさん
ありがとうございます(*^-^*)
苦しむ思考 苦しむ感情の2種をやっていたんですね。
苦しむ感覚解ってるつもりで・・・
正直引きずって楽しんでます。逃げてました。逃げてました。
いい気付きをありがとうございます。
445
:
名無しさん
:2016/03/27(日) 00:47:22
>めがねさん
苦しむ感覚とは身体で苦しみを感じる事です
苦痛時、細心の注意を身体に向けていると分かってきます。
私はこの苦しむ肉体感覚に気付く事が一番重要だと思ってます
446
:
めがね
:2016/03/27(日) 06:53:20
ななしさん
その感覚に今でも思い出せるぐらい気付いていたんですが
その感覚も私ではないという明確な知識がなく、
少しづつ無くなっている状況だったようです。
今まではちょっとはす向かいに向かい合っていた感じで
これからはガッリ真正面から向かえます。ありがとございます(^―^)
447
:
名無しさん
:2016/03/27(日) 09:57:29
めがねさん
素晴らしいですね。
新鮮な体験が待ってると思います
みなさんの望みが達成される事を心から願います
448
:
ツヨシ
:2016/03/27(日) 13:12:40
慧空さん
みなさん
ご無沙汰しております。
しばらく原因不明の病気を患ってしまい探求心も失せて退いてました。
まだ完治していませんが、先日急にすべて私の考えであるんだなと今更ながら腑に落ち、再度探求を始めました。
昨日のことなのですが、見るものは見られるものとはこれか?という感覚に陥りました。
ほんの少しの時間でしたが、見ているものが鏡に映った風景のように見えたのです。
現在は戻ってしまいましたが、突き抜けそうな予感です。
大悟された方々はどのように見えてますでしょうか。
449
:
名無しさん
:2016/03/28(月) 08:48:41
>>見ているものが鏡に映った風景のように見えたのです
気付くことで本当の自分も気づいて喜びます
>>大悟された方々はどのように見えてますでしょうか。
視界を楽しむ感覚、視界だけに集中する感覚、心地よさの中に見えるもの、
心地よさの中に見るものは見られるものとはこれか?大悟された方々はどのように見えてますでしょうか
は消えてゆきます
450
:
ツヨシ
:2016/03/28(月) 13:27:47
>>449
> 視界を楽しむ感覚、視界だけに集中する感覚、心地よさの中に見えるもの
これは視覚を視覚として見ているような状態とも言えますかね?
しかしながら本当に見るものは見られるものを体感したらそのような疑問も無くなるということなんでしょうね。
だとしたら私の見たものは心理的なものだったかもしれません。
まだまだですね笑
ありがとうございました。
451
:
名無しさん
:2016/03/28(月) 14:31:32
名無しさんは、大悟してないでしょ。
見性もしてないんでないかしら。
452
:
小雪
:2016/03/28(月) 14:54:08
ツヨシさん
こんにちは(^-^)/
ツヨシさんが以前に空を見て空との距離が無いと思われた時、自我感覚はありましたか?
大悟が起こる前は集中力が高まり、立ったままでも目を閉じただけで自我がふーっと抜けたように深い瞑想?状態になる事が続きました。
ハートのワークは集中力がないと寝落ちしたり、気持ちが反れたりして上手くいかなかったのですが、この集中力でハートのワークに入って2、3回意識が完全に落ちましたが意識と集中力を持ち直して、これ以上無理って所で受け入をし、大悟が起きました。
ツヨシさんもめがねさんも名無しさんより、ずーっと進まれてると思いますよ(^ー^)ノ
453
:
小雪
:2016/03/28(月) 14:55:23
451は小雪でした(^人^)
454
:
名無しさん
:2016/03/28(月) 16:31:09
大悟 小悟 他手放して下さい
名無しさんのコメントに強く反応してる自分に気付いて下さい
ただの文字です
455
:
ツヨシ
:2016/03/28(月) 19:40:55
>>452
小雪さん!お久し振りです(^-^)
何かをに集中している時に自我が消えることはよくあります。
好きなアーティストの動画を見ている時は画面に集中していて私がなくなりますね。
ただ、後でその事に気づくのでいまいち実感がわかないのです。
しかし自我が無くなっていることを観察できるようだと、それは自我が見ているってことになりますよね。
ということは動画に集中している状態こそがそれなのか…。
おとといの体感は、私と物との距離とは何なのかを考察している時に起きました。
私という自我を起点にして「私→対象」のように対象を見ているのですけれど、そもそも「→」なんてものはなく、起点と対象は同じでは?と思ったら鏡に映った世界のように見えました。
鏡には私が映っておらず、対象が対象を見ている??ような。
でもやっぱり何か違うような気もします…。
小雪さんのご返事でやっぱり素直にハートへの集中に切り換えようかと思いました笑
ご返事嬉しかったです!ありがとうございます。
456
:
ツヨシ
:2016/03/28(月) 19:45:47
>>454
強く反応してしまいました笑
小悟、大悟…この考えこそ私が作ったストーリーなのですもんね。
文字もただのドットの固まりなのに、私が頭の中で意味付けしてしまう。
ここに気づけということですね。
ありがとうございます。
457
:
小雪
:2016/03/28(月) 22:04:53
ツヨシさんへ
ハートの極限?集中はその一度だけなんです。
受け入れたのがそうさせたのか、ハートの集中なのか、または両方だったのか‥
でも、どうしても 進みたい!と情熱がメラメラしてました。
集中している時の落ちた自我、後から気がつく自我
、集中している事にも気が付いない状態と和らいだ状態、これの繰り返しですよね。わかります。
〉「私→対象」のように対象を見ているのですけれど、そもそも「→」なんてものはなく、起点と対象は同じでは?と思ったら鏡に映った世界のように見えました。
ダイレクトに対象ですね、意識のスポット先〔見るもの〕対象〔見られるもの〕。
→は意識のスポットですかね?
起点と対象、主客ですね。
私はそれまでとのギャップが大きいかったので、鮮明にわかりましたね^ ^
ツヨシさん大悟なさってるのではないですかねー?
(^.^)
鏡に映ったような世界もわかります、仕事全く出来ないときは鏡の世界に居ますよ(笑)
私が映らない、対象が対象を見てる、自我が落ちた状態だと思います。
感覚を言葉に置き換えてしまい過ぎる時迷いますね、自我臭プンプンだとクリアでなく曇ってしまう。どうしても答えや確実なものを探してしまうんですよねー 言葉にして確実なものにして納得させて安心させたいんですよねー。自我って。
余計な事を長々と書いてしまいました(^人^)
458
:
小雪
:2016/03/28(月) 22:14:30
最近の気づきは、わたしは何もわからない。何も知らないでした。(笑)
ここから進めないような気がします。さまよい求めてる気持ちも無くなりました。
なので、わたしの悟も終わりです。
悟って何?(笑)何って何?となってしまいました。
459
:
大空
:2016/03/29(火) 09:11:03
小雪さんあなたがなぜ名無しさんにあれほど反発したのか、今ここを正直に自覚されたら?
(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)(*´▽`*)
460
:
名無しさん
:2016/03/29(火) 10:43:20
こんにちは
正直に小雪さんのコメントに思考が反応してました
しかし、その時 感覚を学べたので満足です
流れとしては、コメント反応からの「脱力感」です
いま私が集中してるのは思考がもたらす脱力感や倦怠感を意識的に呼び起こして味わう作業です
さらに増幅できないか取り組んでます
461
:
めがね
:2016/03/29(火) 11:11:34
小雪さん
お気遣いいただきありがとうございます(^^)
先ほど気付いたことが有ったのでかきます。
天界の悟りの時に外側の現実をどうにかしようと考えが起き
その考えに感情が付いてきているのを
私の頭の中に他人の考えが流れている感じで感じた
「観賞意識」がありましたが。
今、ボーとしている時に頭に考えが流れてくること自体が
外側の現実が色々起きてくるのと同じで頭の中にも色々と
考えが起きてくるだけだと気付きました。
とても楽です。
462
:
ツヨシ
:2016/03/29(火) 12:54:42
>>457
>ダイレクトに対象ですね、意識のスポット先〔見るもの〕対象〔見られるもの〕。→は意識のスポットですかね?
おっしゃる通り→は意識のスポットのことです!
通常の意識ではスポット先は「見られるもの・客体」かと思うのですが、大悟するとスポット先が「見るもの・主体」って感覚になるんでしょうね。
たしかに私自身にスポットを向けると、そこには私ではなく対象が映ってるんです。
つまり対象が対象を見ています。
それは紛れもない事実であるのに、今はまた通常意識になってしまっていて、またわからなくなってます(-_-;)
小雪さんのおっしゃる通り、言葉で整理したい!という気持ちが強くて曇ってしまってますね…。
慧空さんにも小雪さんにも大悟しているのでは?とご指摘頂きましたが、思考による何かしらの証拠が欲しいのかもしれません。
ゴールしているのに、ゴールテープがない!と言いながら校庭を何周も走っているのが今の私かもです笑
小雪さんは探求をおえられたんですねー。いいなあ。
私も早く後に続きたいです!
463
:
名無しさん
:2016/03/29(火) 14:31:54
生と死
どちらを学びましょうか
464
:
めがね
:2016/03/30(水) 04:24:28
前回のつづき
その起こってくる考えが「私」と思い込んでいた
私は幻。
何が楽なのか書いた時は解らなかったけど
全て考えで幻(私も含む)!
v(^_^v)♪
465
:
ツヨシ
:2016/03/30(水) 12:56:27
>>464
めがねさんこんにちは。
私を含む一切が考えであり幻であるってことですよね。
今私の前にはコーヒーカップがありますけど、これをコーヒーカップと認識しているのは私であり、認識している私を認識しているのも私…。
で、この私は幻…。
一体何が本質なんでしょうね?
本質なんてないのかな、と最近思うところです。
466
:
小雪
:2016/03/30(水) 13:54:24
ツヨシさん めがねさん 皆さん
こんにちは(^-^)/
ツヨシさん返事遅くなりました(^人^)
月末なので珍しく働いてました。
〉通常意識の時わからなくなる
わからなくていいと思います(^ー^)ノ
私もわからない、知りたいと苦しみもがいて進みました。
また、ご自分で腑に落とさないと、また同じ所で躓きます。なので、私の書き込みも鵜吞みにしないでください。
〉私→対象
集中した意識状態の時に目線を動かすと、どうなるでしょう?
→ → → → →となりませんか?
〔→が意識のスポット先〕
更にシンプルに矢印のスポット先を除くと
ー ー ー ー ーと
〔意識、または認識〕
意識の連鎖に。
言葉が多過ぎるんです。多い程遠ざかると思います
。
言葉は伝える為のツールですよね、言葉に意味や重要性を与えてしまいたくなるんですが、ただの道具です^ ^
ツヨシさんに、返事を書いている時に気が付いたのですが、生涯通してやり通したい事がわかったんです^ ^
そうしたら、迷いが無くなったのです。
めがねさんの進んでいる段階とその段階理解が、皆さんのお役たてると思います。
めがねさんの最初の書き込みと今の書き込みの違い
凄く差がありますよね〜^ ^
467
:
名無しさん
:2016/03/30(水) 16:16:52
カフェ店長俺氏、先週辺りから来だした土方集団を出禁にすることを決意
http://bit.ly/1R5A8d2
468
:
めがね
:2016/03/30(水) 16:34:19
>>465
ツヨシさん
小雪さん
こんにちは(^O^)
実は本日確実に大悟した感じで
見るものは見られるものをずーっと実感中です!
やっとです。自覚初めて2年ほど小悟、
それから1年と6ー7ヶ月で大悟。
見え方ですが見てるものが近くによって見える感じです
ちがう言い方ですと集中し過ぎ。
ショッピングセンターの中にいて歩いてると
周りを大まかに認識して歩いていて他の人を認識しているのが普通だとすると見ている所しかし見えてない感じで近くに居る人にぶつかるんじゃないかと
また、距離感も近くなった感じでフワフワ危ないです。
で、この文章書いている時に家族が何度と話しかけて来てたんですがその度にそちらに意識が行ってしまい
邪魔くさい感じなぐらい(^^)
ツヨシさん
私は
文章の読解力が苦手なのと
まだ成りたてで明日ゆっくりと考えてみます。(^^)
小雪さん
そうですね
誰かのきっかけになる事や
書き込みやすくなる様に思って書いてます(^^)
469
:
めがね
:2016/03/30(水) 16:52:11
それと胸にハートの核ではなく大きな感じの感覚はまだあります。
470
:
まきりん
:2016/03/30(水) 20:12:22
小雪さん大悟したと言われているわりに感情的と感じたのは私だけなのかな。
471
:
めがね
:2016/03/30(水) 23:02:35
>>465
ツヨシさん
コーヒーカップを認識しているのは
コーヒーカップはこう云う物という
記憶があるから出てくる考え
なので全て記憶から来る反応
で、そこに嫌な記憶が有れば嫌な感情もセットになって流れてくる
考えと感情はそんなどうでもいい物という意味で幻
私は物心ついた頃から私はあり続けているので私がいなくなった記憶が無いので頭では理解できてなかった部分ですが
考えを自分で考えて作っている部分と
作った考えに連鎖して自動で流れて来る考えの自動で流れてくる考えも私だと思っていたんですよ。
自動の考えは初めに書いた通り記憶からくる考えなので幻、それが幻ならそれ私だと思っていたので全て考えで私も幻となりました。
伝わりにくいですよね
えーっと
私と他人はなにが違うのか考え方じゃないでしょうか?!これを良いとか悪いとか判断している記憶であり考えこれが私だと気付いたんです。
今の所自我の私が認識している私の本質は意識です。
472
:
めがね
:2016/03/30(水) 23:13:49
>>470
まきりんさんお久しぶりです(^^)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板