したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第四十九幕】

869もぎりの名無しさん:2012/10/10(水) 23:58:22 ID:pNiPNwLsO
>>857

私でよろしければ(笑)。

不利な物証がたくさん、出てきてラジオの人になるのはムツカシそう【な、気がします】が、それらの材料は全く無関係です。
それが原因であろうと、なかろうと、肝心のあなたご自身がコレとアレが原因でダメなのだと認定しない事。この点が重要だと思います。

私は番組レギュラーとかやってた方々に「なんで、出演できたんですか?」と何度か、単刀直入に訊いた事あります。

みなさん口を揃えて、こういう事いってました。
「それが、なんでか分からないんですよ。どうして自分が?って」(笑)。

つまり、必須条件はありそうでない、と。
具体的にどういう活動をされているか存じませんが【真の必須条件はない】。この事実を頭に入れとくかどうかで、可能性の幅が違ってくると思います。
頑張ってくださいね。

870 葵光:2012/10/11(木) 00:46:22 ID:nlhLq48w0
>>858
二プさん、そうかも知れませんね、
アイスクリームの例えは面白いです^^

>もっと言えば、溶けて手や服を汚してしまう(笑)と。

鉄は熱いうちに打て、アイスクリームは溶けないうちに食べろって
いうことなんですねw
それと介入好きの思考は厄介だとも^^

毒矢の喩えにもある意味似てますよね。

871865:2012/10/11(木) 04:00:55 ID:LraQcHZ60
>>868
ほう、二枚続けて見るとより面白いですね。
映画のチャンパラで背後から切りつけてきた敵を振り向き様に切るのは、あながち嘘でもないのですね。
Wikiで柳生流調べてもいつ発祥か全くわかりませんでしたがw

>自分を「無」にすることによって
>「無の境地」となると、自分自身が無限定となり、

全く同じですねw
未だに、自分=世界がわからぬ私にとっては興味深い絵でした。
こちらこそありがとうございますw

872865:2012/10/11(木) 04:11:27 ID:LraQcHZ60
>>868
連レス失礼!
今気がついたのですが、>>863は外人のガモフさんの絵で
>>868は日本人が書いたの絵ですよね。
年代こそ違いますが、同様の認識があったんですね。
いや〜面白い!

873もぎりの名無しさん:2012/10/11(木) 07:34:39 ID:wW642A2Y0
>>857
あなたが願望=実現を信じているなら
1、ラジオの向こうで喋る側になった後にリスナーに語るための経験談を必要としている。
  そのため、今は、ドラマ作りをしている。
2、単純に、時期尚早。
3、本当は願望ではなく、面倒だと思っている。
番外編
4、旧約聖書のような、神試し。それでもやる?と問われている。

874もぎりの名無しさん:2012/10/11(木) 08:21:40 ID:QpntZ7wcO
>>869

あー!
「それが、なんでかわからないんですよ。どうして自分がダメで、あの人はいいのですか?」
すぐそっちが思い浮かぶよ(T_T)
もうそういう関連つきまくりだな(^_^;)

875857:2012/10/11(木) 09:14:41 ID:9IBwQzVU0
869 873様 
ご返事いただき、ありがとうございます。

色々知識は身につけて、現状と願望を関連付けないようにと思ってはいましたが
寝ているとき以外はずっと異常を感じ続けているので、ふとした時に
「やっぱり、無理なんだ・・・」と勝手に落ち込んだりしてました

願望=実現を信じて、今は受け取るまでのプロセスだと
なるべく条件付けしないようやっていこうと思います。

余談ですが、こういう状態になって
ただ普通に喋れるということが、どれだけ幸せなことかすごく感じます。
(前は、よく喋るねと人から言われるくらい喋ってました)

当たり前なことが、実はとても幸せなことなんですよね・・・。

876もぎりの名無しさん:2012/10/11(木) 10:00:47 ID:pNiPNwLsO
>>875
願望というのは紙一重なもんでして、108さんの言葉を借りると
本来は素晴らしい「生命表現」なんです。が、純度が減ると、不足のボスキャラにすり替わり、悩みのタネへと化ける。

あなたが「これをしたい!」と心が燃えた時、その思いこそが、宝だと思います。

私が最近「もし叶わなかったら?それでも望みますか?」と各地で(笑)問いかけているのも、そこです。
メソッドがなんだ、宇宙の仕組みがどうだ、今、ここで私が望んでいる…これは、誰にも邪魔できん事実だ!その気持ちこそが、自信や生きる手応えになると思います。
そう、たとえこの人生が錯覚だったとしても。

特定の何かを求める事は、尊い事でもあり、悩める事でもあります。

手段の一つですが。あなたの夢「以外」に充足=生き甲斐を出来るだけ多く見つけてみてはいかがでしょうか。
難易度の高い本願すら、数ある選択の一つに成り下がりますよ。
現に、今、ラジオやってる人は、それが夢ではなく業務ですから(笑)他の事考えてるはずです。

877857:875:2012/10/11(木) 11:36:52 ID:9IBwQzVU0
>>876
NiP様 ありがとうございます。

不足のボスキャラ、まさにその通りです。
そこに目を向けてから、人生急降下といいますか・・・。
それ以外の関係ないところまで、うまくいかなくなり完全無気力な日々をすごしたこともありました。

もう人生終わらせようか、なんて考えたこともありましたが・・・
でも、心のどこかでかすかに「まだ終われない」とも感じていました。
今もまだ、望み続けています。心が葛藤していますね

「メソッドがなんだ、宇宙の仕組みがどうだ、今、ここで私が望んでいる…これは、誰にも邪魔できん事実だ!」
この言葉が、とても響きました!

日々、小さなことでも充足に目を向けられるようにしていこうと思います。
叶えるためではなく、苦しんでいる自分のために。

878815:2012/10/11(木) 13:12:50 ID:V0mTDrDU0
あっ。
昨日長文書き込んだものです。
ちょっと気付いて興奮状態なので記録。

なんか昨日かきこみしてから物凄い感情が久しぶりにわいて出ました。噴出した。

怒りとかそういうの。
まだこんな思いあったんだと思う反面安心した。

怒りを全力で感じて今もまだ残ってるけど、なんか楽しい。
怒りを感じようが、怨みがましい気持ちになろうが、自分は自分なんだからいーじゃねーか!ははん!みたいな調子こいた感じ。

エゴ?知らんわそんなもん!というか、なんか、なんだろう、怒りも楽しみも嬉しさも全部ひっくるめて自分がいる、そんな感覚。

外から内にギュッと何かがきた。なにこれ?
あぁ、言葉にできない。
でも、オラ、わくわくしてきたぞ!

879もぎりの名無しさん:2012/10/11(木) 13:39:42 ID:iIQ2yDMQ0
信頼さん
>>772-773についてはどう思います?

880もぎりの名無しさん:2012/10/11(木) 15:27:55 ID:KfNxOp6s0
充足を見るかぁ、無職で家族の横やりすごすぎるんだが
何度やっても、睡眠薬飲んで寝ちゃう

881 葵光:2012/10/11(木) 15:37:30 ID:VD220j7k0
サイコロを100回振って例えば「3」が何度出たか調べます。
一番多く3が出た試みが自分にベストかも


A)の試みとして、3が出ろと強く念じてサイコロを振ります。
サイコロが停止するまで3を念じます。

B)の試みとして、サイコロを降る前に既に3が出たのをイメージして
サイコロを振ります。

C)の試みとして、サイコロに「3を出してね」ってお願いして
サイコロを振ります。

D)の試みとして、神様にお願いして(宇宙でもOK)、サイコロを
振ります。

E)の試みとして、3とか〜るく意図して、サイコロを振ります。

F)の試みとして、3は絶対でるな!と叫んでサイコロを振ります。

G)の試みとして、3が出ても出なくてもどっちでもいいや
自分には大した影響はないと思って振ります。

H)の試みとして、サイコロを投げる前に1000回「3が出る」と唱え続けたあと
たて続けにサイコロを100回振ります。


まだまだ試みは他にもありそうですがこの8つのパターンで試したら
一体どうなるでしょうか?

100回でなくても、回数はご自分で設定して何度も試されると面白いかも^-^

882もぎりの名無しさん:2012/10/11(木) 23:57:25 ID:pNiPNwLsO
>>881
葵光さん、ご提示された実験ですが、サイコロではありませんが、実生活で試した事あります。

どのパターンでも成果がありました。

しかし、【同じテは二度通じ】ませんでした(笑)。
叶うパターンは、それぞれ正解なんだと思うのですが、そのチカラを使用する側(つまり私達)の気持ちが、流動的なので、実現パターンにフィットしたり、しなかったりするんでしょうね。

883 葵光:2012/10/12(金) 00:34:55 ID:p6CD1Bjo0
>>882
二プさん、一般的にも自分にとっても、これだ!っていう
最強のmethodはないのかも知れませんね^^

今までの自分の経験上のことですが、ただ言えるのは
今を一生懸命ゆる〜〜〜く生きてる時によく願望が
叶っていたような気がします^^

さあ〜サイコロ振って3が出たら寝ますw

884信頼:2012/10/12(金) 00:54:55 ID:piG95UGM0
>>879
ん〜元々超越しているものを超越する事は出来ないのですよ。
何をもって超越したと言うのだろう?
まあ、集合意識だと感じる事が既に超越していた事に気付いた事になるとの見解なんです。

要するに貴方の場合は周りの状況が自分の思う通りに動かないと、
潜在意識の超越とか悟りに到達した事にはならないと思ってませんか?

それがエゴ(自我意識)の罠なんですよ!
そこを一度外してみるといいのですが。

わたしがいつも言っている、外の状況より意識の方が上なんですよ。
逆、全くの真逆なんです。

ん〜世界情勢を変えてどうするんだろうって話なんですよ?
一時的に変えても、全くそこに意味は無いんですよね。
だから世界を外側から変える事には全く興味は無く、
変えるのなら人々の意識の核心なんですね。

じゃ結局の所世界は変えられないじゃないか!って思うでしょ?
(`・ω・´)bノシb チッチッチ そこが違う、確実に私の意識は変わって、いや戻っているので。

この戻るってのは常識や正義、道徳とかで変えられてしまっていた自分の感覚や意識が
本来の素の自分に戻るって意味です。

つい最近、いやさっきあった出来事。
知り合いとゴキブリが飛ぶって話を携帯で話していたのですが、
その時にリアルで部屋の中をゴキブリが飛んだのです!ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!
私の家は殆どゴキブリ出ないのですが・・・おい、そんなシンクロするなぁって感じなんですが、
最近は思った事が現実化する事が近くなっている状態なのです。
なので変な事をイメージ出来ないのですよw

まあ要するに、自分の意識が自分の意識をどこまで大きく(信じる)出来るかって事です。

885 葵光:2012/10/12(金) 01:34:17 ID:p6CD1Bjo0
自分の思い通りにならないのが「苦」ですね。

それで、自分の思い通りにしようとするのが「エゴ」です。

だったどうすればいいのかと言うと、
自分の思い通りにならないものだと諦めるか、

意識の中心を自分に置くかです。

要するに外の世界の流れを受け入れ、諸行無常で絶えず
外は変化しているもの、それを自分の思い通りにはできないものだと知覚します。

時には、意識は外へ行こうと揺らぎます、でも自分に戻してやると
落ち着き安定してきます。

別の言い方をすれば、自分の意識の中心に宇宙、神、ハイヤーセルフ、本来の自分等がある
というのを確り自覚しそれを愛し感謝し続ければ、

な〜〜〜んだ、世界は自分なんだと感じてきます^-^です。

886 葵光:2012/10/12(金) 01:42:25 ID:p6CD1Bjo0
>>885 スマソ

×意識の中心を自分に置くかです。

○自分の中心に意識を置くかです。

887信頼:2012/10/12(金) 01:54:24 ID:piG95UGM0
>>885
葵光さん

>要するに外の世界の流れを受け入れ、諸行無常で絶えず
>外は変化しているもの、それを自分の思い通りにはできないものだと知覚します。

ここ、たぶんこう思う人が多いですよ!
ここを受け入れたら結局は現実的には負けじゃないかとかって感じです。
実際は全く違うのに、エゴがそれを受け入れるのを邪魔しますよねw

だって受け入れると、エゴ自身がが無くなってしまうのではと思ってしまい、
エゴが危機だと判断してしまうので、そこが難しい所ですね。

外の世界の流れを受け入れるとは、外の外圧に負けるって事ではなく、
そのままただ感じるだけですよね。

そこに善悪とかの判断で意味づけ(言語化)をせず世界の感覚をただ感じる。

ただ今見えているもの(周りの景色)をただ見る。
すると何も起きていない事がわかりますね。

TVが何かを映しているな、物があるな〜
そこに物の価値を入れると、これは価値があるがこれは無い。
だからこれは大切な物だが、これは邪魔なもの。

しかし元々物に価値とか意味は無い。

今最新のスマホも半年もすりゃ型遅れ。
朝早くから並んで買ったアイフォン4も今じゃ型落ちで、
アイフォン5もそうなりますよね。
ただそれが続くだけw

888 葵光:2012/10/12(金) 02:27:52 ID:p6CD1Bjo0
>>887
信頼さん、なるほどです^^

受け入れて負けても、負けるが勝ちというのもあり、
まあ本来勝ち負けなんかはないですね^^

>外の世界の流れを受け入れるとは、外の外圧に負けるって事ではなく、
そのままただ感じるだけですよね。

>そこに善悪とかの判断で意味づけ(言語化)をせず世界の感覚をただ感じる。

>ただ今見えているもの(周りの景色)をただ見る。
すると何も起きていない事がわかりますね。

そうですね、いいですねえ、外の世界をただ観る感じるですね^^

>ただそれが続くだけw

そう無常ですね^^w

889 葵光:2012/10/12(金) 02:40:15 ID:p6CD1Bjo0
別に仏道を習わなくても道元さんの
素晴らしい言葉があります^^

仏道をならふといふは、自己をならふ也。
自己をならふといふは、自己をわするるなり。
自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。
万法に証せらるるといふは、自己の身心
および他己の身心をして脱落せしむるなり。

ご参考まで
ttp://skyinblue.exblog.jp/4673963

890もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 03:30:56 ID:8j/VjT8.0
ちょうど桑田さんもブログで同じような記事を出されてますね
シンクロ凄いw

ではどうすれば海面が上昇してくれるのか、これは昨日と同じ話になってしまいますが
海が存在するには地球というか、世界が無くてはなりません。
そして世界が在るとはイコール私が在るという事であります。
私が在るという事は、海も波も私の一部であるという事です。
つまり「私の外側」も無いし「私の内側」もありません。

ここからややこしくなりますが、内も外も無い状態になったとき、
時間は消え去り全てが同時に存在する事となります。
海から見れば波が生まれ、消えていくのは波が生まれたと同時に確定している事であり、
そこに時間はありません。

が、しかし。 自我は様々な手段で波を操ろうとします。
ある時は祈ったり、ある時はポジティブに過ごそうとしたり、ある時は瞑想したりします。
しかしそれらの目的はあくまでも「内と外が無い状態に在る」事です。
波を操る事ではありません、操る事は出来ないのです。

恐らくここで多くの人が引っ掛かると思うんですよね、「それでも波を動かしたい」と。
波を動かしたいっつー事は早い話が外に原因を作り、外側の世界が確固たるものと
して立ちはだかっている状態です。
この確固たる世界をどうにかしようと体当たりしているわけです。

そうではなく、内と外が無い状態に在る事で外側の世界、
すなわち様々な問題、願望を妨げている世界を無くしてしまう事であります。

かなり本題から外れましたが、コツ(?)的なものは強いて言えば
この「内も外も無い状態」にいかにスパンと入れるか、ではないかと思います。
(まあ入るっつー言い方もかなり誤解を招く表現なんですけど)

891もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 07:19:02 ID:wW642A2Y0
猫語の勉強を始めました。
ニャ ミャーミャニ ミャミュー
猫語で、「今日はとても天気がいいですね」という意味です。
猫語は奥が深く、習得が難しい分野です。
はじめはエゴが「そんな言語を身につけてどうする?」と騒いでいましたが
エゴだって猫語を話たいようで最近は黙っています。
別の領域にはたくさんの猫たちが住んでいるはずです。
ミャミャーゴ ニャー!
ご自由にどうぞ、という意味です

892もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 07:23:47 ID:4sVCPEYM0
>>891
かわいい〜w

893もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 07:45:38 ID:ZPzYsDnQ0
>>770

おう、すっかり放置しちまってスマンのだぜw
いやー、久々に天孫降臨の地へパワーを補充に行ってきたのだぜw

>仲のいい人達と楽しくやりたい

ふむ、やればイイのだぜ。

>幸せになりたい

うむ、なればイイのだぜ。

>安心したい

そう、すればイイのだぜ。

>美人になりたい

もう美人なのだぜ。

>前はこれの前に大前提として見返したい優越感を感じたいがデッカくあったけど、疲れるからやめたい

なら、やめればイイのだぜ。
あ、でもな、疲れるのは見返したいとか優越感を感じたいと考えるからじゃないんだぜ。
むしろどちらもおまいを突き動かす原動力にすらなるんだぜ。
疲れるのはすぐにそれとは反対の考えに意識を傾けてしまうからだぜ。

見返したい→でも見返せる要素を何も持ってない
優越感を感じたい→でも優れている部分も越えている部分もない

そして逆に劣等感にフォーカスしちまうわけだぜ。
つまりだ、見返したいという意図そのものはあくまで中立であって、その活用法として
ポジティブにもネガティブにも使えてしまうというコトであって、やめるべきはこの
ネガティブな使い方であり、見返したいという気持ちそのものを捨てる必要はないんだぜ。

さて、したいコトの順番をおまいはなんとなく書いたのかもしれんが、まず一番目には
『安心する』を持ってくるとイイんだぜ。
なんとなくよぅ、おまいの文面からは何か条件が満たされれば安心するのに、みたいな
臭いがプンプンしてくるんだが、そもそも安心している状態というのは実は何もかも
無条件でいる状態のコトなのだぜ。
つまり『安心するためにしなければならないコトは何もない』ってコトなんだぜw

じゃあ安心できないのはなんでかっつーと、常に『何かをしている』からなのだぜ。
例えば自分と何かを比較してみたり。
例えば自分には何かが欠乏していると考えてみたり。
例えばしなければならないコトについてばかり考えてみたり。

でもね、しなければならないコトなんてこの世にはひとつも無いのだぜ。
ひとつもだぜ。
『あ、今は必死に一生懸命やってるけど、これはしなければいけないコトではないんだ』
『しなければいけないコトができてないから気に病んでいたけどする必要があるわけではないのだ』
そんなコトに気がつくと、そこに安心が生まれるのだぜ。
いや、正確に言えば初めから安心はそこにおまいと共にあったのだぜ。
おまいと共にいる『安心さん』に語りかけてみるがイイのだぜw

しかしよぅ、わしはいつもなら『赤子のように安心しる』なんて言うわけだが
子育てしてて気付いたね、赤子は産まれた時から条件付きで安心をするのだな、とな。
まぁそりゃ当たり前の話でこの世で生きるための機能としてのエゴは生まれ落ちた時から
否応無しに発動するわけだぜw
そして次第にそれが強化されていくわけだぜ。
ただなぁ、なんつーかこう性格とか性質みたいなもんはホント生まれながらに持っているもんが
とても大きい気がするんだぜぇ。
もちろん後から変更するコトもできるモノなんだが、自分のネガティブさを親や
育った環境のせいにするのは何か違うんではないかと思うわけなのだぜ。
なぜなら自分にそんなネガティブな面があると気付いた時点でそれは自分自身で
変えるコトができるからなのだぜ。

って話がそれすぎたかもしれんので一旦CMでーす(´・ω・`)b

894もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 08:50:15 ID:iRzNttzs0
> 自分のネガティブさを親や 育った環境のせいにするのは何か違うんではないかと 思うわけなのだぜ。

ちょうどこのことで普段泣かない母親を泣かせてしまったよ
自分も因る寝られないぐらいまでストレス溜まって壊れそうだったが、母親も色々考えてること知らずに馬鹿なことをした…
だぜさん大切なことを教えてくれてありがとう、そしてシンクロw
母親を深く傷つけてしまったから謝りたい
謝ったけど、まだ謝らないといけない気がする

895もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 09:43:18 ID:gzOKLYtk0
だぜさん、横からありがとう。
831に書きましたが、同じです。
周りの現象と同じで、純粋にうまくいきたい欲みたいな気持ちも中立なんですね。
それに対する先回りして怖れる気持ちにフォーカスすると、疲れちゃうんですね。
グルグルしてたんですが、昨日特に状況は変わらないのに妙に楽に感じて。
今日はどうかなぁ。
今のところ通勤で美人よたくさん遭遇。いい気分かな。
久々でキャラが…。
結局、とりとめなくてw

896もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 09:54:56 ID:pNiPNwLsO
願望という自分への至上命令ですら、【すんごく長い一時の感情】ではないかと思います。
自分をやめる。自分などいなかったと知る。すると………
今までの努力は無意味だったのか?
叶ってきた願望は無意味だったのか?
幸せな数々の思い出も無意味だったのか?
これから何をしても無意味なのか?
無意味なんて嫌だ!
そんなの、まっぴらゴメンだ!!
何の為に生まれてきたのか?!
私は私を、どう扱えばいい?!訳がわからん!悟りなどイラン、私は私の思うように生きたい!!
そんな見えない知識に何の価値がある?悟らなくていい、○○が欲しい!!欲しいんだ!!………と、心は騒ぎます(笑)。

これでオッケー。

自分の心の騒ぎに共鳴できたなら、
これは【最大の自愛】です。
騒ぐほど自分を愛せたのなら、後は、一秒後に訪れる新しい自分を愛してあげればよいだけです。

時間に沿って自分が生きているのではなく、子供の時、20代の時、老人の時……と、色んな自分を見回しながら生きている本体がいるのではないでしょうか。本の主人公ではなく、ページをめくる者として。

ずっと雨の人も、ずっと風の人も、ずっと雪の人もいません。朝だけの人、夜だけの人もいません。それらを総て感じる、同じ人がいる。それだけだと思います。

悩みすら【すんごく長い気がする一時の感情】です。

897信頼:2012/10/12(金) 11:18:21 ID:piG95UGM0
朝食って食いたくないなぁ〜って以前から思っていましたが、
色々調べてたら、ナチュラルハイジーンとかってのがあるらしい。

24時間周期で以下の3つのサイクルを回しているそうです

正午〜午後8時
摂取と消化(人間の活動の時間帯であり、最も効率よく食べ物を取り込み消化できる時間帯)

午後8時〜午前4時
吸収と利用(睡眠を主とする時間帯であり、食べ物から抽出された栄養を積極的に吸収・利用し、 からだの成長や細胞の入れ替え、組織の修復が最も活発に行われる時間帯)

午前4時から正午
排泄(体内の老廃物と食物カスの排出の時間帯であり、からだのすべての細胞や組織から老廃物を取り除く時間帯)

朝食はしっかり食べましょうってのが常識になってますが、やはり違うのねぇ〜体は正直です。
午前中は体の排泄時間だったのか!

>>891
確か猫の言葉を翻訳する機械ありましたよねw
ミャウリンガルだったかな?
どうも不評なようですねw

居にゅ用のバウリンガルってのもありましたね。

898もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 11:41:05 ID:lN6BKD.6O
>>897 体は正直つったって個々に違うからな〜だから俺は食いたい時に食い、呑みたい時に呑む。呑みたくねぇ時は付き合いがなんだかんだ言われようが呑まねぇ。

899もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 13:01:21 ID:g42PPWPw0
>>891
なごみましたw
>>898
なんかかっこいいね。
まあ適当でいいように自分も思うかな。

900信頼:2012/10/12(金) 13:27:04 ID:piG95UGM0
>>989
(`・ω・´)b だからそれでいいのですよ!

24時間サイクルって言っても個人差があるでしょうからね。
だから食いたくない時には食べない、食いたい時に食う。
それじゃ動物じゃないか!って言う人もいますが、
規則正しくしないととか、ごちゃごちゃとエゴが邪魔をするw

松田さんも言っている、いいんだよ細けぇ事は
http://f.hatena.ne.jp/washburn1975/20100904230128

時間と言う幻想に縛られていると、本来自然なはずの肉体が崩れていく。
結果今の社会は病人だらけですね。

901もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 18:12:12 ID:dlcW5EY20
>>585 >>594 >>595
だぜさん遅くなりましたー。ちょっと今落ち着いてるので来ました。
ちまちま書きます。すみませんー。

>>んでとりあえず思ったのはだ、おまいはなんかこう……『こう』と決めたらこうなのだ
みたいななんつーか頑固さというか、何か自分で作った定義を確信しちまってるフシがある気がするんだぜ。

めっちゃそうです。それがマイナスの考えに向くと病気になるまで自分の勘違いに追い込まれます。

生育歴が関係ないってのは、長年苦しんだ挙句に「本当に意味ないわ」ってなってんですけど、
社会生活の中で、「あーやっぱ私マトモな感覚が育ってないなー」と感じる時があって、苛立ちと
同時に「もうどうでもいいじゃん」とも感じて半々なんです。

今、自分の中で強固だった考えが、どれも中途半端に半々に崩れてる感じでして。
具合が悪くなると、元の考えが強く出るし、割に調子が良い時は「全然意味ないわ」ってなってる。
ただ、このギャップが物凄くて、行動も極端になってて、それで疲れてます。
自分ボコりは、こういう状態になってから出てきたので、一時的なものかなと思ってて、
それで、楽になるなら良しで全然自分責めたりしてないです。(ツッコミまくられそうですが、自愛です。)
色々、過渡期に居る気がします。
現実も激しく動いてて、もう良いのか悪いのかも判断出来ない。内=外まんまです。
引き寄せてんのか、ただの予知なのかわからんけど、どんどん起こることが繋がっていってるし。
もう知らんわってなってきて、神様にお任せにしてます。

でも夢自体が減った気がするんです。飛び起きるっていうのが無くなりました。
朝ネガは相変わらずですが。。。

自分の本願とかにも疑いが出てきて、それ本当に欲しいか?とか。
なんか、真の部分の本願は変わらないんですけど、それってもっと違う形してる方が
自分に合ってんじゃね?とか。
自分はとことん「普通」は無理で、それでは生きていけないのいい加減認めたら?とか。
多分、私はエゴじゃない本当の自分が本当に欲しいものがわかってません。
わかってないか、本当に欲しいものを素直に望めてない。

なんかボンヤリどうすればいいかも見えてきてるような気もするんです。
普通に同じになりたいって気持ちを手放すこと。
私は私の1番やりやすい方法でしたいことを、人と違ってもやること。
すごくそれが自然なことなのに、自分がものすげー抵抗してきたんだと思います。

つづくです。長文すみません。

902もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 18:59:05 ID:dlcW5EY20
>>901つづき

>>何が言いたいかというと過去というモノは
ものすごく強固で変え難いモノだと思い込みがちであるが、実は思っているほど固くなく、
それどころか実はとても不安定でコロコロ変わりやすいモノなのだぜ。
じゃあなんでそれがいつもいつも自分に重くのしかかっているのかと言えばだ、
溶けかけた雪だるまに毎日毎日せっせと雪を補充して溶けないようにしとるからなんだぜ。

過去は後からつじつま合わせが可能っていうのは、なんかわかるんです。
だから、多分自分にとって幸せと思える状態が作れれば、生育歴も病気も
みんなこれがあったからこそ!って思うかもしれないし、別にあってもなくても
何の影響もなかったとも思えるかもしれません。

不思議と最近ずっと自分の過去についての話が集まってきています。
これ過去の雪だるまにせっせと雪足してる状態になってるんでしょうか?^^;
なんか、ひょんな縁から私の出生時の事故について調べることになりまして。
正直、何の影響もないと思ってたんですが。
よく分からない流れになってきてるんですが、予感的に次々繋がって
きてる感じなんでもう神様にお任せ状態にしてるんですが。。。。
なんか、また変なもん引き寄せてるのかなあ。

903葵光:2012/10/12(金) 19:10:09 ID:oRStY1GM0
外に起きる現象は信頼さんのおっしゃるように起きてるとただ観たり感じたりで
いいと思いますが、自分に降りかかった現象は淡々とただ起きているのだ感じるのは
しんどいかもです。「受け入れる」とちょい気楽かなあと思いました。

悟りについても以下の通りで大層に考えなくてもいいんですね^^
悟っている人も喜怒哀楽があるし、いやなめにも遭います。

しかし悟っている人は苦にはならない、苦になるまで囚われ執着しないだけですね。
まるごと受け入れることで過去も未来もなく今だけを感じることになるのかもです^-^

というわけで>>890さんの

>この「内も外も無い状態」にいかにスパンと入れるか、ではないかと思います。

内外の境界も消え分離はなくなるということでしょうか。

>>896
>私は私を、どう扱えばいい?!訳がわからん!悟りなどイラン、私は私の思うように生きたい!!
>そんな見えない知識に何の価値がある?悟らなくていい、○○が欲しい!!欲しいんだ!!………と、心は騒ぎます(笑)。
>これでオッケー。
>自分の心の騒ぎに共鳴できたなら、
>これは【最大の自愛】です。

そうですね、心の爆発wですね、これも悟りへの重要なプロセスですね^^
結構多いですね目覚める前の爆発がです^^


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「悟り」というと、何か特別な勉強をしたり、
何年も修行して聖人になったり、
すべてがわかった人になるような「すごい人」を
想像してしまいますが、本書で言う「悟り」とは「受け入れること」。

誰でも短ければ、最短3秒で悟ることができます。

1秒目、過去のすべてを受け入れる。
2秒目、現在のすべてを受け入れる。
3秒目、未来のすべてを受け入れる。

現象はすべて「ゼロ」です。目の前で起きている現象に対して、
「勝った・負けた」、「好き・嫌い」、
「成功した・失敗した」などと私たちの価値観の中で
評価・評論し、色づけをするからその現象が
「悩み、苦しみ」になってしまうようです。

悩み・苦しんでいる状況がつらかったら、そんな色づけを
しないでまるごと受け入れてしまう。
その結果、悩みやイライラがなくなり、にこやかに幸せに
生きることができ、誰よりも自分がラク。

流れに身をゆだね、やる羽目になったことを淡々と
穏やかにしていく・・・。何事にも動じない「私」になれます。


悟りは3秒あればいい - 小林正観さんの書籍より
ttp://sato358.shop-pro.jp/?pid=7531760

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いい加減で適当で恐縮ですが、これだけ振っておいて申し訳ないですが、悟りを開くはどうでもいいと思います^-^w

904もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 19:50:35 ID:ERDAUOkA0
>>901
おぅ、朝ネガの(´・ω・`)ノ
いやおまいよう、いい加減変化が起きとるコトをちゃんと認めるんだぜwww
おまいが固い固いと思っていたもんがドロドロに溶け始めているのだぜ。
おまい冷凍庫から取り出して溶け始めた氷を見てこんなコトを思うだろうか?

『この氷は溶けている部分と溶けてない部分とがあって中途半端だ』

んなわけないんだぜwww?
それはまぎれもなく100%『氷が溶けてきている』でイイんだぜw
そしてそれは大きな一歩なのだぜ。
過小評価し過ぎなんだぜw
夢で飛び起きるコトがなくなってきただけでもスゲぇコトだぜw?
そんな自分をもっと褒めてやるんだぜw

あとはもうワクワクする方向にまっしぐらでイイのだぜw
人とは違うやり方でも、他人からどう評価されても関係ないんだぜw
まぁ評価が欲しくなったらわしがいつでも絶賛してやるので安心するがイイのだぜw

905もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 19:53:00 ID:ERDAUOkA0
>>895
うむ、あとは遠巻きに美人を見かけたぐらいで喜ばんでもっと近くに引き寄せるんだぜwww
ちなみにわしは近くに引き寄せすぎで面アフンゲフン

(´・ω・`)なんでもない

906もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 19:53:49 ID:QpntZ7wcO
自分は、周りから見て痛い人になるのは嫌だ。
自分はこれでいいと悦に入ってて実は周りからバカにされてるとか。
いやね、自分満足な人は見るよ、知的障害みたいな。
でも自分は他人に認められないと嫌なの。
満足が他人に左右されんのかと言われればされてしまうねえ。だってね、他人と調和しての自分意識じゃん。

907もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 19:55:55 ID:ERDAUOkA0
>>894
このバナナヤロウ!
おましがし足りない『謝』は謝罪じゃなくて感謝の方だぜ。
(´・ω・`)9m カーッツ

一生かけて感謝を伝えるがイイのだぜw

908もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 21:26:49 ID:2uEcqpKc0
>>907

だぜさん、面と向かって謝るのが照れくさいから、手紙書いたよ。
まずは謝罪と、それよりも感謝の気持ちの方がたくさん出てきたよ
手紙だけどなんかすっきりした
これからもっと色んな人やものにたくさん感謝していこうかな

それから、一つ悩みがあるのでだぜさんがよければ聞いてやってください。

自分は中学時代に部活やめたんだ。
病気だけど、病気としか言わないでごまかして曖昧なままやめてしまった。
その時期は人と関わるのが怖かったんだ。
やめてから、もしかしたらみんなに病気だと嘘ついてるんじゃないかと怖くなりだした。
今も怖い。
部活やめて嫌われるとかよくある話だけど、みんなに嫌われてんじゃないかと思う。
嫌われるのとかどうでもいいかもしれないけど、自分は辛い…
病気が嘘だと思われるのもどうでもいいかもしれないけど、私は嘘つきだと言われるのが怖いんだ。
だからずっと今まで怖かったし、過去の自分を責めてしまう。
だから最近、一気に全員は無理だけどみんなに病気のことちゃんと言って謝りたいと思うんだ。

だぜさん、どうしたらいいかな…
頼ってばかりでごめんなさい。

909もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 21:30:01 ID:2uEcqpKc0
>>908

なんかややこしく書いてしまった。
やめた理由は病気なんだが、当時はある事情であんまり言いたくなかったから、病名とか言わずに曖昧にしてやめた。
病名とか言わなかったからみんな病気だと嘘ついてると思ってるんじゃないかと考えてしまう。
というか一部にはもう嫌われてるっぽいのわかってるんだ。
それが部活やめたのが原因なら、ややこしくしてごめんとちゃんと謝りたいんだ。

910もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 21:38:05 ID:EdVEFN9w0
働くの怖い
引き寄せでどうにもならんのか

911もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 22:13:48 ID:cMb/q7aoO
ひねくれ式がいまいちわからん。
例えば本願が彼女が欲しいが何年もいないとする、他にも多数願いがある。
全てまとめて「実現を望んでいない」1つのアファでいいの?
あと「自分には一生彼女ができない、この先一人でずっと生きていくんだ。諦めろ。周りは幸せな結婚をして憐れまれて惨めな気持ちになるだろうがずっと一人だ」アファ
または自分が一番経験したくないことをひたすらイメージする
↑こんなのもひねくれ?このアファは物凄いエゴの悲しみと苦しみのあとに不思議な感覚になりそうだ。

912もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 22:17:32 ID:mVc96XVw0
>> 911
ぜんぜんちがうお!

913もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 23:29:58 ID:cMb/q7aoO
>>912
違うの?教えて〜
ちなみに、叶ってない現実→叶えたくないアファ→自分の信念が反映されてた 自分で選んでた じゃあ好きな現実選べるね は理解してる。
似たようなことを体感したこともある。
彼女欲しいができないの場合は、彼女欲しくないアファかな?
自分の場合はアファする前にもっともらしい理由がいくつも思い浮かんで苦しいよ。

とりあえずひねくれとは別で最悪の事態を想像してもがき苦しむのは実践してみる。

914もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 23:32:16 ID:4sVCPEYM0
>>896
>時間に沿って自分が生きているのではなく、子供の時、20代の時、老人の時……と、色んな自分を見回しながら生きている本体がいるのではないでしょうか。本の主人公ではなく、ページをめくる者として。

いや〜、おもしろいです!
すべてお見通しの本体があるってワクワクo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)o

915もぎりの名無しさん:2012/10/12(金) 23:32:55 ID:4sVCPEYM0
流れよまず失礼

興味あるひとは
暇つぶしにどうぞ(以下長文)

わたしは、「錯覚としては時間は存在する」と言って構わないと思ってます。

>時間に沿って自分が生きているのではなく、子供の時、20代の時、老人の時……と、
>色んな自分を見回しながら生きている本体がいるのではないでしょうか。本の主人公ではなく、ページをめくる者として。


ニプさんの主人公とページをめくる者の例↑をちょいと拝借して、私の考えを説明すると、
立場が異なれば見えている現実は違うという点が大切だと思っています。
本の主人公、ページをめくる者、2つの立場に分けて考える必要があると。

本に入り込んでしまって、主人公こそは自分だと思っている立場では、
ページ毎に登場する主人公を「1人の自分」とみなして、ページとページを次々つなげてストーリーとして経験し理解する。
そのためには「過去から未来に流れる時間」というパラメーターの仕掛けが必要不可欠となる。

一方、ページをめくる者の立場では、実はどこのページからでも自由自在にみれることがわかる。
1秒1秒ごとにページをめくり変わっている(=主人公は毎瞬間に新しい人=主人公は時間に沿っては生きていない)こともわかる。
また本には予めすべて収まっているので、あらゆるページはすべて同時に存在し、すべて最初からあることも分かる。

つまり、立場が異なれば時間の性質(見方)が異なってくる。
主人公での時間に沿って理解する立場と、本のページをめくる者という時間を超越できる立場。
この現実は2つの異なる立場と時間から記述できると私は思っています。

そして、「自分をやめる」というような本の主人公を演じるのをやめたとき、
本から抜け出して、ページをめくる者にハッと立ち還るのではないかと思っています。


「時間はない」という立場の人が多いと思うので、
錯覚だけど時間はあるという主張には異論を持つ人もあると思います。
もしかしたら、異論噴出かも?。。。

ただ、例えると太陽についての理解と同じようなものと思ってます。
当たり前ですが、地上にいる人には太陽は動いて見えます。東から西に動くのを目撃するでしょう。たとえ錯覚としても!
そして、ロケットで地球を飛び出して、太陽系を真上からみて「立場が変わった」ときにはじめて「太陽は不動」という『真実』が見える。

時間もそれと同じです。主人公とページをめくる者という立場が異なれば時間の見え方も違ってくると思ってます。
そして、両者の見方をともに整合的に説明できるところに、この世界の理解があると思ってます。
時間が錯覚なら、なぜ錯覚が起こるかのメカニズムが大切だと。


以上、ミルクティーに酔いながら書きなぐった与太話でした〜。 終

>ニプさん 勝手に引用してゴメンナサイ。

916もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 00:28:41 ID:pNiPNwLsO
>>915

いえいえ、こちらこそカフェオレ飲みながら(笑)思い浮かんだ事を、丁寧に調理して頂き感謝致しております。

一番、分かりやすく、万人にシックリくる例が、子供の時を思い出す事ではないかと考えます。

現在の自分とブレてない部分(…今の自分と、過去の自分が同一人物たる根拠)は、もちろん誰にもあるでしょうが、大半が、
「あれ?コイツ(子供時代の自分)は、なんで、こんな事に夢中だったんだろ?アホか(笑)」

「そういや、十代の頃の、アノ悩みは【地球の最期か!】ってなくらい深刻だったんだが…。今思えば、どうしてそこまで」

昔の写真見て
「何で俺、こんな服着てるの?うぁ、何この髪形、恥ずっ…」
みたいなのザラです(笑)。

その時代、その世界を一生懸命に生きている自分に大変失礼ですが(笑)、笑えたり、もどかしかったりします。

全部自分なのに他人のように見ています。「自分が僕だ」と自覚したのは何歳だったか?(笑)。自分の事なのに、データあやふやです。
この思考実験を、未来に置き換えても同じでしょう。

理由は、常識的にも、スピリチュアル的にも、同じ言葉で表現できます。
「それは自分が変わったからさ」(^^)。

正確には【自分が変わった】ではなく【変わっていく者こそが自分】と言ったが、いいかもしれません。

「私はこんな人間だから」の「こんな」とは、何時からどこまでを言うのか?…なんて考えてしまいますね。

【確実な俺】なんて、いつ、どこにいる?と。

【時間】は、整合性がないと「怖くて仕方ない」わたし達(笑)には、大変、重宝なアイデアですね、本当。

917もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 07:09:50 ID:vWZ9VP8g0

有名な自己啓発本「金持ち父さん貧乏父さん」著者の会社が倒産
http://alfalfalfa.com/archives/5996845.html

72 スミロドン(中国) :2012/10/11(木) 23:30:52.02 ID:xhscsQJq0
ノーベル経済学賞受賞者が2人も名を連ねている会社が破綻した事があったな

15 ターキッシュバン(四国地方) :2012/10/11(木) 22:55:44.74 ID:MIJ+A6pI0
みんな口や本では偉そうなこと大層なこと言ってたりするもんだが、
実行が伴ってないケースがほとんどなんだよね

20 ブリティッシュショートヘア(京都府) :2012/10/11(木) 22:58:18.14 ID:k4G3XTs50
バシャール本を出したりして、ワクワクすればすべてうまくいくって言ってた
日本のセミナー屋のおばさんの会社も倒産したな

75 ハイイロネコ(東京都) :2012/10/11(木) 23:38:39.04 ID:d11WxOeF0
マネーの虎の虎として出演してた社長たちもほとんど破産してるもんな。
栄枯盛衰なのがビジネス。破産は恥ずかしいことじゃないが成功しても偉そうに
してはいけないよ。

918もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 07:16:30 ID:wW642A2Y0
>>892 >>899
ゴローニャ(ありがとうございます)
優しいお2人に猫のご祝福がありますように。
>>897 信頼さん。ニャウリンガルは今も昔も憧れの品です。
信頼さんにも猫のご祝福がありますように。

「ただ今」に生きる簡単で幸福な方法を見つけました。
ごろごろ甘えてくる猫を抱き上げます。
猫のごろごろが胸に振動として伝わってきて、それはもう夢心地です。
猫がごろごろを止めない限り、ただ今に浸っていられるのです。

今日一日、ここの皆様にも猫たちのご祝福がありますように。

919 葵光:2012/10/13(土) 08:35:19 ID:YnH1RUiI0
当時が一番幸せだったかもしれないって言ってた話を時折聞いたことがあるし、
その反対にもう昔に戻りたくないってのも聞いたことがある。

倒産も無意識に幸せになる選択をしたってことか?

生活が苦しい状況でも夢があった楽しい時代、
世間的には裕福で申し分がないが本人は既に夢がなくお楽しくなく
退屈な時。

夢をなくした人間は新たに夢を見るべくもう一度すっからかんになることが
あるのか。

浮き沈みの激しい人生も平坦な人生も生まれる前に自己が設定した
シナリオそしてそのシナリオ通りを人生舞台で演じる役者が我々か。

演じ終わった役者は舞台裏、楽屋では喩え敵どうしを演じた役者といえども
和気あいあいで酒を交わしている光景も見えそうな。

役柄は其々異なるが誰が幸せで誰が不幸なんて言えないな。
どんな役を演じようが今ここに生きているのがベストだね。
人生色々、人も色々、夢・願望も色々ってことかにゃ^-^

さ〜〜〜てシシナリオを書き換えてと・・・・。

神様:「君のシナリオは書き換えられない」

自分:ドテッ!^^「私のシナリオに神はいない、仏のみwww」

920 葵光:2012/10/13(土) 08:42:13 ID:YnH1RUiI0
>>919 尻切れトンボ やり直しです^^

大きな会社を立てた所謂成功者が、夫婦2人で明日の生活費も
ままならぬ状況で一生懸命生きていた時代が懐かしいし
当時が一番幸せだったかもしれないって言ってた話を時折聞いたことがあるし、
その反対にもう昔に戻りたくないってのも聞いたことがある。

倒産も無意識に幸せになる選択をしたってことか?

生活が苦しい状況でも夢があった楽しい時代、
世間的には裕福で申し分がないが本人は既に夢がなく楽しくなく
退屈な時。

夢をなくした人間は新たに夢を見るべくもう一度すっからかんになることが
あるのか。

浮き沈みの激しい人生も平坦な人生も生まれる前に自己が設定した
シナリオそしてそのシナリオ通りを人生舞台で演じる役者が我々か。

演じ終わった役者は舞台裏、楽屋では喩え敵どうしを演じた役者といえども
和気あいあいで酒を交わしている光景も見えそうな。

役柄は其々異なるが誰が幸せで誰が不幸なんて言えないな。
どんな役を演じようが今ここに生きているのがベストだね。
人生色々、人も色々、夢・願望も色々ってことかにゃ^-^

さ〜〜〜てシシナリオを書き換えてと・・・・。

神様:「君のシナリオは書き換えられない」

自分:ドテッ!^^「私のシナリオに神はいない、仏のみwww」

921 葵光:2012/10/13(土) 08:48:11 ID:YnH1RUiI0
>>918
    , -、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    ありがとうにゃん^-^
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

922もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 08:59:57 ID:wW642A2Y0
>>葵光さん
おっ!この世の天使をありがとうございます!

「人の計画を神は笑う」といいますね。
私は猫に自分のシナリオを任せています。

923 葵光:2012/10/13(土) 09:16:37 ID:YnH1RUiI0
宇宙は変化している、流動しています。
太陽も地球もこのまま永遠である訳ないですし^^

あらゆるモノの其々の役割が移り変わっていくような、原子の組み合わせが
変わっていくような感じかなw

地球から10万光年離れた恒星は今は消滅し存在しなくても
美しい光を放って私たちの眼を楽しませてくれます^^

私たちは存在しない星の姿を見ているんですね。
これも錯覚でしょう^^

無いものが在るが如く。

その逆もあります、10万光年彼方に新星が誕生しても
私たちの目には見えません、10万年後に星の存在が明らかに
なります、星が在るのに見えないのです^^

在るものが無いが如く。



>>922 サンクス^^

>私は猫に自分のシナリオを任せています。

それはいい!猫はあなたにとって素晴らしい脚本家ですね^-^

924もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 09:29:20 ID:WqaVimHg0
おぉー、にゃんこがいる〜♪今日もいい一日の予感。

そして猫にまったく関係なさそうな>>917の倒産話までもが、
ターキッシュバン、ブリティッシュショートヘア、ハイイロネコと秘かにシンクロにゃんw

925もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 10:40:54 ID:WqaVimHg0
>>923 葵光さん

その星の話、子供のときに知って不思議におもっていました。
思えばその頃から宇宙の不思議を追いかけてきたような気もします。

星空をみあげれば、1秒前と700年前と50億年前の☆を今同時にみている
存在しない☆の姿をみたり、存在している☆の姿がみえなかったり。

いったい私たちは何をみているのでしょう?現実とはなにぞ? ^-^;

926 葵光:2012/10/13(土) 11:12:29 ID:YnH1RUiI0
>>925
そうですね、不思議です^^

瞑想して心の眼で星は見えないでしょうか、試してみたい気がしました。

意識を集中しハートに置いてゆっくり呼吸していると、意識が広がり
宇宙と同化したら☆彡星たちのまた違った様子が垣間見れ、
未知なる宇宙との遭遇を楽しめるかもですね^-^

927信頼:2012/10/13(土) 13:24:03 ID:piG95UGM0
>>910
TVや漫画やネットとかで色々と働く事へのネガティブな事を鵜呑みにしてません?
面接とかでの恐さとかw
簡単に言うと、働いてそこの職場が嫌なら様子見てすぐに辞めちゃえばいいだけですよ?
それを簡単に辞めるのは悪い事だとかエゴが色々と邪魔するからハードルが高く感じるだけですから。

こっちにゃ辞める転職する権利があるんだからw
気楽にゲーム感覚で働けばいいよ!
正社員だった頃は簡単に転職なんて出来ないし、生活に困る!って思ってましたが、
リストラされてスッキリ、まあ色々ありましたがw
面接も面接に受かる方法とかって型にハマッた事色々と書かれている本やネットがありますが、
そんなもんどうだっていいですよ。
自分の言いたい事や知りたい事をどんどん聞けばいい、その仕事に対する知りたい事とかね。
それで採用されなければ、その会社は自分の行く所じゃなかっただけの話。
自分の落度とか自分の力が足りなくて採用されなかったとかではなくて、
単純に初めからそこに採用される道ではなく、新たに出会う為の通過点でしかなかったって事です。

これからどんな展開になるかは未知数で、何の因果か数ヵ月後社長になってるかもしれないんですよ?
今予想される未来は単なるチッポケなエゴが予想する妄想で、実際はどうなるか未知数。
どうです?ワクワクしてこないですか?
エゴが予想する未来なんてほっとけほっとけですw

勝手に不安を妄想して勝手に不安がってるだけのエゴですからねw

これから先の事はマジで何も分からない。
成功法で行けば上手く行くとは限らないし、駄目な方法でも失敗するとは限らない。

エゴの呪縛からの意識が開放されればオールハッピー。
常識やエゴに縛られている周りの言葉に、自分を縛りつけちゃもったいないですよ。
周りの状況なんて後からついてきますよマジで。

ただこの意識状態になると、執着が無くなるので今まで集めていた物とかがゴミに見えてくるので注意w
自分の所有している物を最低限にしたくなるのです。

まあこれはその人次第でしょうけどねw

928もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 19:18:42 ID:sHxIA6GE0
>>927
信頼さんは自分の好きな職場につけた?
環境とかもいいところ?
私はもう、通過点とかもめんどい

929もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 19:19:23 ID:sHxIA6GE0
>>927
信頼さんは自分の好きな職業につけた?
環境とかもいいところ?
私はもう、通過点とかもめんどい

930もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 22:12:36 ID:QcoJcLT20
>>927
これこれこうだから自分はダメなんですってのが先にくるよね
ネットやテレビってのは〜ねばならないの
オンパレードだし

もう自分がどうしたいのかを問い続けるのみ
どんな条件がわんさとわいて出てこようともそれを上回る勢いで問い続ける。
仮に答えなんか出てこなくても。
前にニプーさんが言ってたように
毎秒チャンスなんだな

http://i.imgur.com/N7y5t.jpg

931もぎりの名無しさん:2012/10/13(土) 22:15:03 ID:pNiPNwLsO
葵光さん、話題はちょっとズレますが、私は幼児の時、大人によく訊いてました。

「ねぇ、何で夜になったら、空が宇宙になると?朝は宇宙が無くなっとぉやん」(笑)。
本気で気にしてました(^^)。

932 葵光:2012/10/13(土) 22:47:22 ID:mvnmt1nE0
>>893
二プさん、行こうぜ!

宇宙へ^-^


StarTrek  japanese ver. Opening
http://www.youtube.com/watch?v=-4YIyLxpQik

933もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 00:54:23 ID:13CQGow20
>>909
(´・ω・`)……
うむ、すまん、よくわからんのだぜw
いやおまいにとってはとても重大であるコトはよく伝わってくるんだが、なんつーか…
そもそも何か主題が違うような気がするのだぜ。
まぁ話を端折っておるせいかもしれんが。

その中学時代が何年前の話なのかわからんが、謝るっつーか何かコンタクトを取りたいなら
メールだのFacebookだのなんだのあるのだからそいつでサクッと話をしてみる
なんてコトもできんのだろうか?

でだ。
おまいは嫌われるコトを極端に恐れているようだが、人の好き嫌いなんてもんは
なんとも流動的でコロコロと変わりやすいモノなのだぜ。
つい最近もわしのリアル知人である女子同士が10年来の親友同士だったのに破局的な
大ゲンカをして絶縁状態に入る様を目撃したところだったのだが、そんな好き嫌い
というモノも実は大いなる幻想からくるモノであり、まぁぶっちゃけ言えば誤解や勘違いや
思い込みなんかで簡単に好きになったり嫌いになったりするもんなわけだぜ。

まぁだから幻想から産まれたようなモノに対してそんなに恐れなくてもイイのだぜ。
それに真実を知れば皆わかってくれるだろうし、それでもわからんようなヤツは
そういうヤツなのでそのままそっとしといてやるがイイのだぜ。

……で、何だっけか。
謝りたいのだっけか。
まぁこないだも言ったが謝るのもイイが感謝を伝える方がより本来の気持ちに近いと思うのだぜ。

934もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 01:08:13 ID:8.dsikLQ0
>>927
素晴らしいアドバイスだと思います。

935もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 01:19:14 ID:pNiPNwLsO
>>932
(^O^)!
あざぁーすっ!
いきましょ!

しかし、私が今いる、ここも宇宙でしたね、カーク船長(笑)。

936もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 01:24:22 ID:P2ZPlW/U0
「Positive Thinking-Subliminals, Theta Waves」 http://www.youtube.com/watch?v=lGWxuUrBh6s&list=PLWe1qs39EtIdpyEJIxoavUrbL77JDv8Nf&feature=mh_lolz
という音楽を、ようつべで引き寄せましたw
サブリミナルに関しては効果を疑問視する声もあるようですが、私はこの音楽で快適になりました。

937 葵光:2012/10/14(日) 06:12:32 ID:id7n85060
>>935
>しかし、私が今いる、ここも宇宙でしたね、カーク船長(笑)。

...((((ノ^^)ノ ウヒョヒョヒョ(o_ _)o ドテッ

938もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 06:30:53 ID:vWZ9VP8g0

信頼は
>>928-929
に答えるべき

939もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 08:17:13 ID:wW642A2Y0
>>924
ほんとだ。猫たちが倒産のうわさ話をしている。
奴らがこんなに情報通だとは知りませんでした。
しかし、下世話な話が好きなのだな。あなどれん。

今朝、猫に布団でおしっこをされて飛び起きました。
。。  
゚●゜  足跡、残していきます。

940もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 08:43:32 ID:pNiPNwLsO
【過去の記憶があるから】、思い入れの積み重なりで、人を愛せる。仕事を頑張れる。
【過去の記憶があるから】、経験が自信に繋がる。
【過去の記憶があるから】、どうせ今度も上手くいかないと予測する。

後ろ歩き状態で、前に進んでいるのが私達かもしれません。
判断の材料は過去にしかないからです。そりゃ仕方ない。
未来という実体なき想像すら、過去を具材にした、現在の料理です。

過去を使った現在を生きる事が、人間の限界かもしれません。

しかし、人間がダメなら神がいる。
神が介入する余地があるなら、「今」しかない。
「今」、たったの「今」。自分が決めた属性、心の呪縛から解除できるチャンスは「今」しかない、と。
何も無いと決めてよい自由、すべて有ると決めてよい自由、それこそが「今」であり、神の視点といえると考えます。

エゴまみれの現在でも、神の視点で、そんな自分を観てみる。良くも悪くも、過去を抱き締めてきた自分という存在が、不思議と可愛らしく感じます。
「そうか、そうか。本当は総てお前の錯覚なんだけどな。人間のドラマとして、それも悪くない。望みとあれば好きなドラマに変えれるんだぜ?どうするよ?」と。

過去の苦しみが、過去の栄光が、現在の私やあなたを縛るなら、【その過去すら、毎秒、毎瞬、自分が選んできた事の集積に過ぎない】と自分に教えてあげる事です。
過去という人生を決定づけるかのような、壮大な歴史物語に対抗でき、それ以上の圧倒的なチカラを持つもの。それは「今」のチカラです。

どちらにチカラを与えるか?どちらのチカラに頼るか?……いや、どちらを見るか?だと思います。

941信頼:2012/10/14(日) 11:03:53 ID:piG95UGM0
>>928
好きと言うかもう仕事と思ってやってないのですw
だからストレスも無いしゲーム感覚ですw
仕事だからとやっている人は何て言うのか、嫌そうなんだよね。
嫌だからあれこれと愚痴言ってるね〜

通過点ってのはですね、単なる考え方ですよw
何しろ私らは何かゴールがあると思って、それに向かっているでしょ?
そのゴールがあるって感覚が幻想なんですよw
無いものを追い続けるから苦しいんであって、元々ゴールなんてものは無く永遠に進化し続ける意識体が私らだとの認識です。
なので人生の旨みも苦しみも全部幻想であって、今とは永遠の通過点に気付く事かな。

そうそう、今さっきトリコってアニメで面白い事を言ってんで、機会があれば見て見るといいですよ!
無意識の事を言ってたんでw

>>930
そそ、特にネットではこうでなければならないですね!
でもそこから気付く事も多いのですね。
エゴはそう考えるのかぁ〜などw
で結局その奥にあるものは、やはり劣等感(欠乏感)だなぁ〜と。
劣等感があると自分を攻撃しますからね〜やはり俺は駄目なんだとかw

(`・ω・´)b ぬこはかわいい〜w

>>938
はーい答えますw

>>940
今現在、エゴまみれだろうが、全然気付けてないと思っていようが、
今の瞬間の意識がそれに気づけばな〜んだこんな事かと笑いだしますね〜w
あ〜私は笑ったのですが、感動して涙流す人もいるでしょう!

何て言うのかあの感覚です、昔のドラマで喧嘩した後にお互いに笑い合っている奴
エゴとの喧嘩が終わり、心がスッキリとした清々しい感覚。
その意識の力は絶大ですよね、意識の奥から力が湧いて来ますから。
それは意識エネルギーの自給自足状態であり、他人から褒められたいとか頼りたいとかって意識も無い。
その状態の意識に慣れていけば世界から苦は消えてしまいますねw

>自分が決めた属性、心の呪縛から解除できるチャンスは「今」しかない

全くその通りですよ、明日でも1時間後でも昼飯の後でもなく、「今」この瞬間にいつでもチャンスがある。
もういつでもチャンスだらけじゃないかとw

942もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 11:51:23 ID:pNiPNwLsO
>>941
信頼さん、サンキュす!

今を生きる歓びは、例えるなら、……胸のド真ん中から、理屈抜きの温かい光が広がり、願望も不満も「おらおら、アッチ行きな!」と隅っこに追いやると、ソイツらすら、光に同化して、なんや全部一緒ばい!愛でたし、愛でたしっ…てな気持ちでしょうか。

943もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 13:23:53 ID:QpntZ7wcO
過去の嫌な記憶、忘れたい。

でも、いまも、何もない。

伴侶も、お金も、地位も。生活するのでいっぱい。

むなしい。
むなしさは、エゴ?

944 葵光:2012/10/14(日) 13:55:26 ID:uwcCj6eM0
/ ̄ ̄ ̄~ヽ
 /ノノノノ"ヽ |
 L  _ ヽ |
`ノヽ /⌒  V-、
i _) _ ヽ )|  今ここ^^この瞬間
ヽ/    ノ _ノ
〈_つ_ノ)) /   生きてるだけでも丸儲けでんなああああ〜〜〜^-^
 | | |/ /    
 |_|_//||_
  ヽ_//  \
   /、/ ̄\ヽ
   /ヽ_二(~) ||
  /  /(_)二二ノ

945もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 13:58:22 ID:pNiPNwLsO
昔むかしですが、潜在意識の本で、
読者が「あなたの書いた通りにやったけど、ダメだった。どうしてくれる」
と言ってきたので、著者は「そういった文句を私に言ってくるのをやめれば、叶いますよ」と答えたとか。その後の展開は知らないのですが、どちらもゴモットモと思います。
読者は対価を払ったのは本の代金ではなく、そこに書かれた【願いが叶う方法】だから、デタラメなら買う必要性はなかった、と。
作者は、自分のアイデアを活かしきれなかった読者が、責任を一方的に自分に向けるのは筋違いだ、と。
読者に共鳴するし、作者の言わんとする事も理解できます。
いっそ「願いは諦めろ」って本を書いた方が賢明かも(笑)とまで思います。
この平行線を長年感じて、見てきて、そろそろ飽きたな、と正直思うのです。

そこで私は考えたのです。
【願ってる自分とやら】を止めてみるのはどうだろう?と。随分ラクです。
そして、一方では真逆の事も考えます。そんなに好きなら、そんなに望むなら【願いまくって】みるのも一興か、と。【願う】事自体を歓びにするのです。
あの人が好きだ、大好きなんだ…以上、完了!

これ欲しいなぁ。あったらいいだろうなぁ…以上、完了!

自分の湧いた気持ちだけを大切にして、それが自分のものになるか否か、実現可能か否かというステージにまで持っていかない。
新鮮な料理を加工しない。
それだけで、○○が無い不幸で不満な自分…という裏に貼られたラベルが剥げ落ちます。

心への小さな調整にすぎませんが、得られるものはデカいと思います。

世界=自分なら、すべて自分のものみたいなもん。他人と比較して気落ちするという発想が、まず、なくなります。「それじゃタダ生きてるだけじゃないか!」。連想的にそう思いたくもなるのも人情です。人情は人情、人間ですからしっかり感じましょう(笑)。【ただ生きる】という事は、自由という事。一度や二度諦めた夢を願う事だって選択肢にあるはず、なきゃおかしい。理論やメソッドといった、一時の知識に振り回されて自分にダメ出しせず、せっかく知覚できている、この【自分とやら】を大いに楽しませてやりたい、すべての人が楽しんでほしい、と。

叶う叶わない…白か黒か…オール・オア・ナッシング…言い方は何でも良いですが(笑)、要は、
スピリチュアルと現実に境界線を引く発想そのものが、スタート地点から潜在意識メソッドの被害者や難民を生んでいるのではないか?と思い到ったのです。

スピリチュアルと現実はイコールである。もはや、そう考えてます。

946信頼:2012/10/14(日) 15:16:28 ID:piG95UGM0
>>943
地位とかいらんでしょw
自分の家の中を見回したら、気付くと物だらけじゃありませんか?
よーく考えたら分かるんですが、殆どいらない物なんですよね〜
金が無いといいつつ、家の中は物だらけ・・・ハイこれ私の事ですw
処分するのがまた大変ですね。

過去の記憶を忘れるには許す事ですよ、そしたら忘れます。
相手や状況を許すのではなく、自分を許してあげます。
そのような状況を造り出した不甲斐ない自分をただ許してあげれば終わりです。
自分との戦いを止めて自分からの卒業です。

>>945
そのちっちゃな調整が実は凄いんですよね〜
え?こんな単純な事だったの?ですからw

普段なら気にも留めない小さい事が実はそうだったのかぁ〜って感じですか。
だからみんな言うんですよね、近すぎて気付けないとw

チャンスは目の前にある、思考をやめる、今しかない、これぜーんぶ繋がってますよねw
諦めたら叶う、流れに乗る、手放す、許す、流す、言葉は違うけど全部同じ。

落ち込んで希望や光が見えない時、もう取りあえず笑ってみる。
すると何とそこに突破口が現れる。
嫌な事が起こった時、エゴが感じる通りに当たり前に嫌な感覚を感じてやる必要は無い。
そこで怒るか笑うかのどちらの選択をするかはその人の自由ですが、
私なら笑うw

そんな奴はアホだと思うでしょうが、喜んでアホになってやりましょうw

さて、これから何が起こるのか、人生はワクワクだぁと感じるか、
エゴが考えるように老後はどうせ年金も出ず苦しむのさぁ〜と考えるも自由w

さて皆さんはどっちかな?

ん〜しかし凄い・・・貴方の書き込みは私の意識的変化の体験を読んでるみたいですよw

947もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 18:21:37 ID:2uEcqpKc0
>>933

Facebookとかでもびびってしまうんだよなぁ、ヘタレなんだ…(泣)
でも、だぜさんの言うとおりに、好きとか嫌いとかって簡単に変わるものだよね。
つい最近まで好きだったのに急に友達のこと嫌いになったり、はたまたその逆だったりは、自分にもある。
確かに、真実を知ったらわかってくれる子はいると思う。
部活をやめてからも優しくしてくれる子はいるし、まずは言えそうな人から言っていこうと思う。
それでもわかってくれないなら、その人とはそれまでだったということだよね。

私は人から嫌われてるんじゃないかといつも怯えてしまうんだ
そういう自分も自愛なのかなー
というか自愛ぐらいしか自分にはできないのだけど
感謝も伝えてみます。
思えばいつも人に謝ってばかりで感謝を伝えたことは少ない。

948もぎりの名無しさん:2012/10/14(日) 19:21:11 ID:WqaVimHg0
>>939
ほんとネコはあなどれないにゃんw
にゃんこによる人間分析、ノーベル賞ものです!
http://www.youtube.com/watch?v=4pQjSG_uTvE

949 葵光:2012/10/14(日) 23:57:41 ID:0wh/6uCg0
呼吸で人生180°好転した女性の本を立ち読みしてきたけど、
面白かった^^

950 葵光:2012/10/15(月) 00:35:58 ID:0wh/6uCg0
このおねーちゃんのお陰で、呼吸と意識と意図の相関関係というか
単なる繋がりかもだけど完全に見えた。

意図がやっと体感して掴めたかもw
後は実践あるのみ、楽しい修行のはじまりだあーーー^^

951 葵光:2012/10/15(月) 00:54:20 ID:0wh/6uCg0
石本というおっちゃんが書いた「驚異の気エネルギー療法」って本も
全然関係なさそうだけど繋がってしまった。

人も小さな宇宙であることとも繋がった、おねーちゃんの体内対話ーZEN呼吸法と
と、驚異の気〜〜の本のお陰でっす、サンクス!

952もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 08:12:04 ID:wW642A2Y0
>>948
猫による人間分析、見ました。
「悪い奴ほどよく眠る」猫に言われたくないですw
飼い猫はこちらも驚くほど熟睡します。お腹に触っても起きません。
食べて、遊んで、腹だして寝て。猫の幸せはシンプルです。

>>949 葵光さん
呼吸で人生180°好転した女性の本ではなく、呼吸で人生180°好転した男性の本なら
読んだことがあります。中村天風先生の門下生だった漫画家さんが書いた本です。
かいつまんで言えば、どんな時でも丹田呼吸さえすればおk、という内容でした。
おいちゃんのおかげで呼吸の大切さがわかりました。
もしよろしければ、お姉ちゃんの本のことをもっと話していただけますか?

 。。 
 ゚●゜今日も、皆様に猫の大いなる祝福があります

953もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 08:25:53 ID:QpntZ7wcO
>>946
地位とか欲しいよ。
何か誇れるものがほしい。

954 葵光:2012/10/15(月) 09:37:39 ID:eo3RbzSU0
>>952
おねーちゃんの本の方は立ち読みだけで、おっちゃんの本は購入したんだけど^^

おねーちゃんの本は、

呼吸ひとつで「怒り」「イライラ」がすっと消える本
椎名 由紀さん

前にもここでちょっと話題になってた白隠禅師の内観法とか「軟酥(なんそ)の法」を
彼女なりにアレンジしたものみたいだよ。

955もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 11:57:38 ID:pNiPNwLsO
108さんの名言の一つに
「人間は自分を裁きさえしなければ、いつでも幸せになれる」
が、あります。
私はこの言葉がたまらなく好きです。
なぜ人間は自分を裁いて遊ぶのでしょう。

怪我した箇所には、無意識に手をあて自分を守ろうとする。寒ければ、その手もポケットに突っ込み守ろうとする。
身体に関しては、SPばり(笑)に毎瞬、自分を大切にしているのに。

心に関しては、バカげているほど、自分を攻撃する。
「俺はダメだな」
「こういう自分が嫌だ」
と。
自分自身の言葉が信用できなければ、第3者を活用します。
「アナタ、そんな事じゃダメよ」
「君、ちゃんと、したまえ」
と。

私の推測ですが、人は皆、【自分の思い通りにいかない事】に最大に恐怖しているのではないでしょうか。

思い通りに行かなかった場合を考えて、自分の実現設定レベルを低く低くして、恐怖から距離を置きたい。傷つきたくない。

批判を多くすれば可能性は減り、実現確率が減る。出来なくても仕方ないに、リアリティが生まれ諦めがつく。

他人にも同じ事を求め、「ね?やっぱダメでしょ」と自分を安心させたい。
でも「○○したい」という願う思いは消せない。
矛盾を指摘して現実的に一時の安心を得たい。その思考こそが、一番の自己矛盾と気づかず、苦しみはエンドレス。

エゴのできる抵抗なんて、そんなもん。ドラマやマンガの世界では脇役です。そんなキャラ主役にしてやる必要ないです。

思い通りにならないという錯覚に、裁くという武器がつくと思います。

どうアガこうが、思い通りになっています。
これからも、思い通りにすればよいだけではないでしょうか。

思い通りになった結果を観て、「なってない」との判断が間違っていないか?と。毎秒のチャンスをその判断一つだけに消費するなんてもったいない。生意気にも、私はそう思うのです。

956梅おにぎり:2012/10/15(月) 12:58:10 ID:pXFppFOQO
>>955
仰る通りです。

私は少なくとも遡る事この8か月以内において、自分で自分を責めたり、否定した事は1度としてありません。

『完璧な人間は1人も居ない』

…とよく言われる台詞ですが、これは

『完璧じゃない人間も1人も居ない』

…と言う事です。
何を以って完璧と判断するかどうかは別として、『完璧でない事が人間として完璧』だと心底認識してしまえば、自分を責めようもないし、裁きようもないのです。
よって、私は人間としても、梅おにぎりとしても完璧なので、自分に対して否の打ちどころがありません。
私は私の全てを完璧だと声を大にして認定しております。

957信頼:2012/10/15(月) 14:08:31 ID:piG95UGM0
iPhoneからテスト書き込み
>>953
地位や名誉が無いと虚しいとか何故そう思うのかを
考えた事がありますか?
いや、それが思わされていたとしたらどうします?

958もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 16:33:34 ID:vWZ9VP8g0

>>957
真摯なレスするようになったと感心してたのに
また陰謀論に逆戻り

959もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 17:35:35 ID:hXdJQZ160
108さんとか、携帯さんとか、画家さんとかどこいった

960信頼:2012/10/15(月) 21:03:08 ID:piG95UGM0
≫958
陰謀論ではなく、資本主義自体が競争社会ですよね。
そして競争社会は地位や名誉を重んじて、
負けたら価値はないみたいに思わせられる傾向にあります。
支配者がどうこうではなく、資本主義自体がもうそうなんですよ。
なので単なる枠でしかない競争社会や資本主義の枠を外して
みませんか?と言うアプローチです。

961もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 21:17:58 ID:pNiPNwLsO
>>956
おひさしぶりです。

結論は梅おにぎりさんと一緒だと思います。私にとっては、完璧な人間の【基準】が、不明瞭なので、それを決めるのは各人しかいない、と(笑)。
そうしますと「完璧」かどうかが、何かの決定的な条件になる訳でもなく、「完璧」自体が個々の【なんとなくイメージ】で、便宜的に利用されてるにすぎないモノ……にまで価値をおとしますね。

自分を責めてはいけない。
これはゲームの基本設定みたいなものだと考えます。
プレイヤーは、宝をゲットする、怪物を倒す、お姫様を救出するなど、の目的がありながら、【主人公は自責の念があり、ほっておくと自分の体力や気力、魔法力を自分自身で攻撃してダメージを与えてしまう】という矛盾した特性を加えるようなものだと(笑)。クリアしやすいゲームはつまんないでしょうが、この設定では、難易度は尋常じゃないでしょう(笑)。私達は、現実でこれをやってしまいがちですね。
各人が自分を肯定するところからスタートだと思います。

しかし反面では、自分を責めるような状況をゼロにする必要もないと思います。罪悪感とか自責という心的な行為は、「何かをできなかった。何かをしてしまった」失敗事への裏返しですので、出発点には「望み通りの自分」が間違いなく存在しているのです。それを忘れてしまってる状態なのだと考えます。
私がクヨクヨしてる時、励まして貰えたら、幸せを感じます。一方で、ヘコんで自分を責めている人がいたら、私は何とか元気になってもらいたいと願います。自分であれ、他人であれ、直接であれ、間接であれ、罪悪感を癒すプロセスは必ずありますよね。
クサい言い方ですが、罪悪感から自分を責める状態も、人間愛に触れる貴重な布石のようなものだと考えます。

私の体験上の実感にすぎませんが、自分を責める(落ち込む)は、自分を救う(立ち直る歓び)とセットになってると思います。

レスありがとうございました。

962もぎりの名無しさん:2012/10/15(月) 22:03:55 ID:vWZ9VP8g0

>>960
きょ、共産主義に転向!?
思想を語るならやめて〜

963もぎりの名無しさん:2012/10/16(火) 01:30:19 ID:cSRNxB760
ちょっと、雑談的に聞かせてもらえないだろうか。
みなさんも、願望とか、不足とか全て勘違いだったと気付くことがあると思うんだけど、
それなのに自分の場合は、日常生活送ってるうちに、「あれやらなきゃ」とか
「これが足りない」とかいう思考がメインを占めてくるんだよねorz

不足について考える時間がたまにしか無いなら、「こういうのも乙だね」と
思えるんだろうが、あたかも義務であるかのように、頻繁にこられると、
いい加減面倒なんだよね。
かといって、減らそうとすると、結局意識を向けてしまうし。。
そもそも不足が勘違いなら、それを考える時間を減らすっていうのも
意味分からんってなるし。。(これを淡々と眺めるのが自己観察なんだろうが)

そこで、みなさんはどうなのか聞きたいんですが、
エゴ的な反応が、勝手に続く場合、それに対して何かアクション起こしますか?
エゴ的な反応を減らすことと、意図することは関係あると思いますか?
(私見ですが、後者については、ピーマン嫌いな人でも、その気になれば
ピーマン食べられるのと同じで、必ずしもエゴ反応を減らす必要はないと思います。
前者は、分かりませんw扱い方不明w)

964もぎりの名無しさん:2012/10/16(火) 03:09:17 ID:pNiPNwLsO
>>963
私の感覚で書きますが、
「充足」=真実。
「不足」=それを覆い隠すモノ(充足だけじゃ、刺激がないし、第一、人生それじゃヒマなんだよね〜な部分)

といった感じでしょうか。

モグラ叩きのように「あ!不足だ消えろ!」と一日中、目を光らせている訳ではないですね(笑)。
むしろそれは、充足に程遠い心理です。
俺は一日、不足だらけですよ(^O^)!ただ、それを心のどこかで、せせら笑いながら楽しんでますから(笑)、充足の立場から花火でも見てる感じですね。
充足や不足の正体を知っていればヨイ、くらいにしています。
あなたは、【そういうの面倒くさい】と表現されてますが、大正解やと思いますよ。
無理矢理プラス思考して苦しむとか、使命感のように充足を見なケレバと必死になるとか、そういう本末転倒に誘導するエゴ・トラップから、自分を見事に守っていると思います。

965もぎりの名無しさん:2012/10/16(火) 06:51:11 ID:wW642A2Y0
>>954 葵光さん
ありがとうございます。
では、わたしの読んだおいちゃんの本と葵光さんの読まれたおねーちゃんの本は
同じようなことを言っておられるようです。
であれば、おねーちゃんの本の方がいいですねw 
興味があるのでおねーちゃんの本を読んでみます。
「軟酥(なんそ)の法」は猫を飼いたい一心でやったことがりあます。
自分は猫好きの猫アレルギー持ちなのです。
  。。
 ゚●゜ 今日も、猫たちの祝福がありますように。

966もぎりの名無しさん:2012/10/16(火) 08:08:56 ID:wW642A2Y0
>>953
地位とお金があって他人に誇っている人とは友達になりたくないw
そのままのあなたがすてきです。
  。。
 ゚●゜

967 葵光:2012/10/16(火) 09:51:43 ID:xZ.lbkCM0
>>965
>同じようなことを言っておられるようです。

呼吸法の基本は同じことなのでしょうね^-^
ゆっくりゆったりの呼吸は人生にも反映され
呼吸が穏やかなら人生も然りですね。 

>「軟酥(なんそ)の法」は猫を飼いたい一心でやったことがりあます。

自分も「軟酥(なんそ)の法」何度かチャレンジしましたが、
結構難しくなかなか上手くいきませんでした。

それで簡単にアレンジしたのですが、
(最初は息を吐ききってから)
息を吸いながら頭の上から宇宙エネルギーが
入ってくるイメージをして次に少し息を止めて
宇宙エネルギーを身体中に循環させ、

息を吐くときは宇宙エネルギーを手のひらや足裏から抜いていくと
いうような呼吸を上手くいけばいいんですが
たまにしてみたいなと思いました^-^

あなたと猫ちゃん、
幸せでありますように^^

968 葵光:2012/10/16(火) 10:18:48 ID:xZ.lbkCM0
>>963
>エゴ的な反応が、勝手に続く場合、それに対して何かアクション起こしますか?

これといった特別なアクションはしないと思いますが、
ギャオの映画を見たり、用事をしたり、歩いたりなどの気分転換を
したりはあるかもです^^

>エゴ的な反応を減らすことと、意図することは関係あると思いますか?

あまり関係はないと思います^^

>(私見ですが、後者については、ピーマン嫌いな人でも、その気になれば
ピーマン食べられるのと同じで、必ずしもエゴ反応を減らす必要はないと思います。

同感です、無理にエゴ反応を減らさなくてもいいでしょうね^-^

自分は起きてる時は(ひょっとすれば睡眠中もw)思考の渦でエゴエゴ反応
いっぱいの不足だらけですよw

唯一瞑想中はエゴも少しは大人しくしてくれます。
それから呼吸をスローにすればエゴもスローになってくれるみたいですね^ー^w

それと、【思考に囚われない執着しないように】は心がけています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板