[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第十二幕】
506
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 00:10:24 ID:XGNZ9gLc0
>>504
雑談以外にスレ立てろ。
イライラすんの葉話題そらす奴らのせいじゃない。お前が奴らに目を向けてイライラしているだけだ。
話題そらす奴はここで良いし、深刻な奴は新スレで吐けば良い。
自由にスレ立てができるなら、お前が立てろ。無理なら、管理人に頼め。
その方がスッキリするぜ。要らんムカムカをしないで済む。
507
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 00:11:03 ID:XcCbX5EEO
>>502
に書き忘れたー
思考は物質世界にて表現する上では非常に便利かつ有用なのさ
しかしながら、自分が今を感じ今を生きる為にはとことん不便で不必要だとすら思うw
思考をこねるは「考えるな、感じろ」に反旗を翳す行為じゃないと思ってる。
まー「感じた上で外界に表現したければ考える」みたいなスタンスなのかな。
508
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 00:16:26 ID:JQ/auSvg0
>>503
ん、わしも一応レスしてみてたようだが(´・ω・`)
>>500
おぅ、清正の井戸で長蛇の列を作ってる人たちの8割が待ち受け画面にしていた
というその画像は局長が持ってきたのかー。
ω・`)
509
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/02/10(水) 00:29:00 ID:o9z6Jxt.0
ココと同じく宝の山なことでお馴染みの成功体験談スレですが、
そこの354さんが、何やら面白そうな気配w
510
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 00:51:44 ID:ifWcxsLw0
>>503
お前の気にしているその人はレスももらってるし、自己解決もしつつあるようだがな。
そういうのは読んでないのか。
お前はあれこれ試してきたと言ったが、
脱脳氏の話は、さんざん考え抜き、試行錯誤に没頭したヤツほどぴんと来る話だと思うがな。
それに、結局、答えは自分で探すしかない。
誰に向けられたやつのものからでもヒントを得るか得ないかは自分次第。
511
:
24
:2010/02/10(水) 01:10:11 ID:nxxund4s0
>>502
おまえはなんつ〜のかなあれだな。てめえの思考に酔ってそれで満足してるようにしかみえねんだよ。
でよ、おめぇはお嬢ちゃんなもんだから「やっぱりぃ思考って〜なんだろ・・・バブバブ」ってなってんだよ。否定してももうお前決定だからそれで。
んでここで偉そうに「思考」語って自分納得させる他に、誰に聞かれた訳でもねぇのに「思考」の定義語ってよ〜。ハタからみりゃビョーキにしかみえねんだよ。いやビョーキのキャラでいけもう。
もうその方面白いからよ。逆にもうなんだかここまで来りゃお前にはチケットも願望実現もこのスレにゃ用ね〜よ〜な気がするぜ。でだな。
おめぇの次の行き先はヨ〜教えてやろう。行き先は精神科だ。精神科。思考ばっかしてんだから精神科くらいは分かる筈だよな〜。でおめぇはビョーキだからそこで、はじめてだな、、、
お前の言う「思考」とやらここで散々、講釈垂れたきた事をもいっかい精神科の先生の前で聴かせてやれ。すると、先生ちゃんと治してくれるからね〜〜。お嬢ちゃん〜〜。帰りに飴貰えるかもな〜。
512
:
信頼
:2010/02/10(水) 01:22:27 ID:wamaoOOI0
>>499
55さん
たまにと言う事は殆ど「私」の視点って事ですね!
私もその「私」の視点でいる時間が長くなってきました。
映画やドラマを見る時はその世界に入ってますがw
354さん、あの書き込みからすると気付いちゃったみたいですね。
今日全く買える状態ではないけど何故かバイクの見積もりを出してもらって来ました。
不思議と何故か違和感が無いです。
513
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 01:28:47 ID:6p.AfTJA0
>>511
24 おまいには確かに文才が有るwwwww
514
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 01:31:10 ID:nPYVKnUY0
>>511
だんだん北方謙三が見えてきた〜
515
:
信頼
:2010/02/10(水) 01:58:44 ID:wamaoOOI0
>>503
>それで、こうやって自分の心を変えて行く事で本当に現実は変化するものでしょうか?
>一番聞きたいのはココです。
結論から言うよ、現実は必ず変化するよ!変化しない物は無いから。
私の現実も今凄い事になってけど、借金とか会社の未払い給料問題とか
全部流れるままにしているよ。
私は何も動いてないけど、今日未払い問題に動く兆しが出てきました。
どうなるか分からないけどね。
そして私もスパイラルに嫌ってほどハマリましたよ。
もう分かってるとは思うけど、メソッドなり法則を信じるのは初めだけだよ。
でもそれが取っ掛かりになるのさ。
で、ある時気付くんだよ。
貴方に今起きてる状況も完璧だって事にね。
でも今はそう思えないだろうけど、既に気付く為のプロセスに入ってるよ。
現実を変えようと思っても変える事は無理、現実を変えようと思っているのが何の力も持たないエゴだから。
これは私が実際にやった事で効果が絶大だった方法を言います。
思いっきり感情を爆発させると何かが変わるよ。
とにかく絶対に人が来ない何処かの山の中や防音設備が整ってる所がいいです。
そこで思いっきり暴れて日頃溜まってる不満や負の感情を叫びまくったり、自分を責めてみたり、
エゴに文句言ったり。
これを本気でやると何か・・が変わります。
問題はそれをする場所が無い事なんですよw
516
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 02:09:43 ID:XcCbX5EEO
>>511
いっぱい絶賛の反響あるじゃんww
確かにすごいな…
さすがの自分も感心しちまったぜよ。
でも結局「○○はクソ」はどこからくるもんなのかは教えてくれず仕舞いなんだな…w
517
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 02:19:38 ID:JQ/auSvg0
>>511
ジャックよ……残念ながら今の精神医学においては
「思考が現実を引き寄せるんですよ」と言った時点ですぐアウトだぜ……w
わしもおまいもみんな病院送りだぜw
>>473
おまいもちょと局長が
>>466
で挙げたコレやってみるとイイのだぜw
http://www.theworkinjapan.com/TheEndOfSufferingPDF.pdf
いや、こりゃなかなか深いのだぜw
> ここでのゴールは、自分の反応の仕方を変えようとしたり、
> 人生を違った目で見ようとすることではありません。
このスレの中にも若干「自分の反応の仕方を変えるにはどうしたらいい?」
と思っちまってるヤツいるんじゃねぇだろうかw?
そんなヤツもひっくり返ししてみると何か面白いかもしれんのだぜw
>>470
唐突だなおい……おまい人でも跳ねたんだろうか…?
518
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 02:33:58 ID:ofpA8NLY0
>>515
信頼さん、こんばんわ
いやー、内なる声が全く聞こえなくなりました。
いつも通りやっても駄目なので、ネットで調べたら、瞑想や心の中の声を
消すくらいしか書いて無いんですよね。
内なる声が聞こえる方法の、お奨めのサイトがありましたら
教えていただけないでしょうか。
>思いっきり感情を爆発させると何かが変わるよ。
こういうのって、EFTもいいですよ。
EFTを改良したポジティブな言葉を使ってのやり方もありますが
私の場合は、ネガティブな感情のみの、公式の方法がシックリきます。
519
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 02:34:12 ID:JQ/auSvg0
おや…?
鏡の法則てpfdで無料配布されておったものが書籍化されておったのかぁ。
ttp://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf
読んでみるとするのだぜw
(´・ω・`)で、なぜチケットは書籍化されんのだぜw
520
:
前662
:2010/02/10(水) 02:46:32 ID:qLe.ummcO
どんどん亀になるな。
>>222
「知る」という動詞の日本語の意味を、説明できなくても大体わかるだろうか。
わかるなら、「知る」とはそういうこと。
「知る」について難しい比喩表現を使ってるわけじゃない。
何でもかんでも定義して捉えようとしないで、もっと軽〜いタッチで臨むことがコツ。
>正直に言うと、そんなこと考えられないです。
どんどん正直に言ってほしいです。私も正直に発言してシェアをしていきたいので。
では、まず私の「あなたは世界に必要不可欠」という主張の理由を言います。
あなたは「あなたの世界は自己の内面の忠実な投影である」ことを肯定する?
これは少なくとも108式を採用しているなら肯定しているはず。
では、肯定するとして、あなたの世界を作っているのは誰か。
それはあなただ。あなたの内面が世界なのだから、あなたがあなたの世界を作っているのは当然だ。
すると、あなたなしには世界は成り立たない。
従って、あなたは世界に必要不可欠であなたの価値は変化しない。
だから私はこれを「事実」という。
今、あなたには明確に二つの選択肢が与えられた。
「自分が世界に必要不可欠」という事実を受け入れるか、今あなたがしがみつく考え方の二つだ。
後は、あなたがこの先どちらを採用するか。
この先、「いいや!それでも私は世界に必要ない!価値などない!」と『考えていきたい』のかどうか、と、それだけの話。
521
:
24
:2010/02/10(水) 03:21:07 ID:nxxund4s0
>>517
なんだ、一回入ったコトあるような、言い草だな。経験者は語るってか。
>>516
「○○はクソ」。。クソがどこからくるかって、そりゃケツの穴だろバカがぁ〜。
おいおいなんだよぉクソに食いつくだけじゃ気が済まねぇでしまいにゃはケツの穴かよ。。勘弁してくれよお手上げだぜ。カマ野郎。
ジョークはここまでにするか
カマ野郎のおめぇは「クソ」を「思考」でなんとかしたいってか。
俺のクソは理屈じゃねぇ感情からの「shit!!」だぜ。
まあ、おめぇが食いついたのはstoolのウンチの方だろな。おめぇはそっちのキャラの方が面白えからな。
522
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 04:04:26 ID:XcCbX5EEO
>>517
そーいや自分自身も心当たりあり。
「ビョーキじゃんこいつ。なんで病院行かないんだよなんで自覚ねーの正常ヅラこいてんの」
って社会目線のつもりで考えてた対象は自分含めw山程いたんだよね。
でもそれは取りも直さず「病気という揺るがぬ事実」がそうさせてるわけじゃなくて
自分含め誰かの「病気教典」が存在を病気か正常か判断させてるというか。
教典は更に「自分が受け付けない相手はビョーキでガチ・自分に共感しない自分にNOを称える相手もビョーキでFA」みたいな追記も可能だったりして自分も好き勝手に追(ry
逆に精神科に行った事あるって奴が言ってた
「あんなところは自分が頑なに自分の不具合を主張すれば誰でも適当に病名付けてくれて薬くれるところ」ってさw
※決してこの文章は24にビョーキ扱いされた当て付けではない…
523
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 05:01:43 ID:N0cHLyEsO
>>520
横レス失礼します
例え世界は自分だと言っても、現状の反応は辛いというのが念頭にあると信じがたいんじゃないんですかねー。
524
:
NASA局長
:2010/02/10(水) 05:48:14 ID:6qaLjB1YO
>>501
>55氏
いやはや、ヤンの映画って、子供の頃たまたまのテレビの深夜映画なんかで見ちゃた日には絶対トラウマ級(
http://youtube.com/watch?v=UQkWrZw05P4&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
)ですわ‥
なんていうか、天才というより伊藤潤二みたいな奇才なんでしょうな(
http://youtube.com/watch?v=y2IzPmKNiQs&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
)
でも有名な監督(2ちゃんにたしかスレあります)なのに、アリスとか含めDVDとか廃盤なんですわ。
まだレンタルDVDとかじゃなく、レンタルビデオだけの時代あったじゃないですか?
その時代に、カルトていうコーナーにこのヤン監督の「アリス」が置いてあって借りたのが最初ですわ。
「不思議の国のアリス」と言えばディズニーですが、基本的にディズニーのキャラって顔つきも「善」だけじゃなくて、ちょっとスパイス的に「悪」が入ってるじゃないですか?
ウォルト・ディズニーて、原作描いてる時、LSDキメて創作してたって話が有名ですが、
それだけじゃなくて、絶対精神的なある域までイッてたと思いますわ。
ですから、アリスは今までいろんな形でリメイクや実写版が作られましたが、
やっぱ、ヤン監督のアリスがいちばんヤバいといいましょうか、好きですわ〜
http://youtube.com/watch?v=J2-TPdB70Lg&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_3/377-4482642-9622754?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1265748046&a=B00077DAYE&sr=1-3
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/rR38A0AW0LJFUKA/ref=aw_cr_i_3/377-4482642-9622754?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1265748046&sr=1-3
☆付録★
ダグラス・ハ-ディングの思想もそうですが、108氏の思想も共鳴し、行き着くとこは同じような気がしますわ。
・現実と争う時、あたは負ける。必ず。
・私は自分の観念を手放しはしない。
私はそれと出合い問い直す。すると、それが私を手放す。
いやはや、ケイチーの名言て、ケンシロウのキメ台詞並に強力でクールですわ‥
http://atsujiya.blog96.fc2.com/?mode=m&no=578
http://atsujiya.blog96.fc2.com/blog-entry-589.html
525
:
前々654
:2010/02/10(水) 05:52:14 ID:T7bhMesYO
脱脳氏
あっちの世界のが楽だ。
こっちの世界だとみんな私には優しくない!冷たい!上手くいかない!って比べることを今日はやめてみた。
あんまり深く考えないようにするよ。
いつか自分が本当にどっちかわからなくなったらどうしようって怖かったんだ。
でもごちゃごちゃになってから、願望の事で苦しいとか辛いって想わなくなったよ。
もう私は手にしてるってはっきりわかるようになった。
この感覚が良いのか悪いのかは、私にはわからない。
526
:
前々654
:2010/02/10(水) 05:55:37 ID:T7bhMesYO
>>482
読んだ。
私は完全に胡蝶になりたい。
だから夢と現実を一致させたいんだ。
本当にどっちが本当なんだろうか。
しかし、いい文だね。
527
:
脱脳思考
◆9sMXZr4UzU
:2010/02/10(水) 06:30:10 ID:aZqhMOccO
>>504
や、考えてたよ!
ただ自分は「なぜかわからないけど宿題をやらなくてよくなった!」
しか思いつかない。
これでいいんだけど、説明が思いつかないw
528
:
503
:2010/02/10(水) 07:41:21 ID:Ft1tG7kY0
だから、
>>432
で、
>だから、感じ切れてないと思う。
>感じきる?
>簡単に口にしているけどさ、どうすりゃいいの?
感じきるにはどうすればいいか教えてくれってお願いしてるんだ。
あと、
>>508
DAZEさん?
あんたの書き込みは俺へのレスに限らず全然理解不能。
役立たず。
いろんな意味で不快になるだけだから、スルーしてる。
これって、このスレ的には、「快」になるためってことでいいことだよな。
それでも、
感情や抵抗を感じきるにはどうすればいいか、
のらくら外さず教えてくれるんなら読みますがね。
529
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 07:56:42 ID:zIIj2tyY0
>>503
は
>>213
に憧れて真似してる?
530
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 09:48:31 ID:kc1HBiPU0
>>528
つーか、マジで頭悪そう。503
自分に都合の悪いレスはスルーしてるし。
ただ、感じるんだよ、考えるんじゃなくて。
ただ、うれしい、ただ悲しい、ああー悲しい〜 ああーー苦しいってやる。
そこに思考を入れない。
あーこんなに辛いのは、これこれこういう理由があるからだ、とか思考しない。
ただ、辛い〜苦しい〜ってやる。
けっこう勇気がいる。苦しい感情を味わうには。
その勇気を出して、やる。
何かが変わる。
531
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 09:55:57 ID:kc1HBiPU0
徹底的にやるんだよ。
それを感じきる、っていうんだよ。
徹底的に、脂汗が流れてもんどりうつような気分になる。
それでも、絶対死なないからやる。苦しい〜ちきしょーって。
考えずに。徹底的に。
そうするとだな、まるで台風の目みたいな、あれ?っていうところまでいくんだよ。
それが感じきった証拠だ。
それで、その苦しみは消えたことになる。
そこからあとは、自分でわかっていくようになる。いろんなことが。
だぜさんが言ってることもわかってくるようになる。
(頭の悪いのはなおらんが)
四の五の言わずにやってみ!
532
:
430
:2010/02/10(水) 11:18:18 ID:KerbNL/g0
>>503
ちと気になったので。
言わんとすることはなんとなくわかるよ。これをしろっていう
具体的な指示がないからヤキモキするんだよね。
一度丸投げしたって言ってたよね
私論だからレスやめようと思ったけど、やっぱりする
受けつかなかったらスルーして。
「何かを排除するために、叶えるために」、「丸投げ」or「何もしないと言う事」
をしたんじゃないかな?わかりにくいですか?
底から「丸投げする」のと、何かをどうにかこうにかしたくて、
「丸投げしようとする」のは似て非なるものというか全然違うんだ。
底に一枚化けの皮があると思うんだ。
丸投げしさえすれば、全ては手に入る、フヒヒみたいな。
だから、極論でいうと自分でああこういうことかと見つけるまで
人の方法と全く同じでは役に立たないと思う。
だからそれまで試行錯誤するしかない。
ただ、人の方法とかヒントを生かして自分で試行錯誤するのは
近道になると思うよ。
誰でも簡単にできる画期的方法があるなら、
自己啓発本があんなに沢山売れまくるはずはないと思う。
ダイエットと同じで、即効性ないじゃん、と投げ出す人が多いから
ありとあらゆる方法が出てくるんじゃないかな。
感じきるに関して人から教わることはできない気がする。
手を上げるってどうやるの?と言われて説明が難しいのと似てる。
わかんなかったらこの掲示板でムカついたりしたときに
そのイライラを紙に書いてみたらどうでしょう。
まずは自分がどういう感情を持っているか把握するのも手だよ。
切羽詰ってるときこそ、平静を心がけたら
周りが変わっていくと思う。
事情がわからないので理詰めに聞こえるかもしれないけど、
役に立つ部分があるならと思いました
533
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 11:25:12 ID:N0cHLyEsO
もがいてもがいて徹底的に吐き出しちゃったらいいと思う。
出来れば詳細も。
人ってやっぱり傷付きたくないから、一番触れられたくないとこは隠してる
534
:
430
:2010/02/10(水) 11:39:48 ID:KerbNL/g0
補足
本は販売用だから実際のプロセスが見えにくいけど
ここは実際にリアルに実践してあーでもないこーでもない
とクネクネ考え続けた人がレスしてることが多いので
ものすごく役に立つと思う。失敗パターンまでわかるし
結局皆同じようなこと言ってる。
絶望に近い状態であればあるほどバネの弾性のように
ピーンと逆側に飛ぶ可能性が高いと思うよ。
にっちもさっちもいってないなら今がチャンスだと思う。
>>503
徹底的に己の頭で考え抜いて頑張ってよ
悩むのと考えるのは違うよ。
こんなことしてもどうせだめとほっぽり出すより
くらいついてるほうが分があるよ
本で、法則は単純だ、誰でもできると言われてるのは正しいと思う。
ただ、苦しみや迂回が必要ない、単純なのだと心からわかるまでに、
苦しみや迂回が必要になるという変な矛盾があると思うんだよね。
全体的には正しいプロセスにいると思う。
長文すまんね
535
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 11:48:15 ID:b9nryqUA0
>>503
私は楽な方をやる派なんです。ですが、
それが性に合わなくて苦しんでしまう向きには残酷な言い方に聞こえるかも知れないけど
「苦しみ方が足りないよ!」wと言ってみたりする。
何故ってその方が早いから。入り口分からなくなったらもうお尻から出ちゃえ。
チケ板的にはエエエエ(AA略 だと思いますがあえて、愛のムチですよいや無知かも知れん。
何、見つめたが消えない?甘〜〜い!
死ぬかも知れないって位見つめてみ?一週間くらい籠もってみ?
3日くらい食事も取れない位真剣に向かい合うんだよboy!
宿題一生チャラ方法はあるよ、幾つでもある。108式に習った超絶方法だ。でも書かないw
私のちゃらい頭で思いつくより実現のが何百倍か凄いしね。
ただ今のあんたにゃ無理。そこまででかす勇気もないでしょ?
ビクビクしないでやってみな(←投げやりじゃなくて方言)。
例えば先生に「僕は今日から宿題をやりません」と宣言してみな。
先生はまず怒らないで何故か?と問うだろうね、何て答える?
人生の無駄?嫌なものは嫌?立派じゃん、ではさようならと先生は言うかもね。
できる事思いつく事はまだないか?全部やったか?
頭の中でいいがそれは全身全霊をかけたあんたのリアルでやれ。
総理大臣には逢ったか?宿題なんて無くせと言ったか?言ったらどうなった?
分かりますか、まだ心の在り方だけでも自分で探りつくしてない事や
知り得てない側面があなたにはあります。
願望を捨てろとは言いません(私はそう言うのキライだから)、
ただあなたのレスを見てたらやってない事(心持ち)はある。
それに自分で気づかないと実現しないよと伝えたかったのです。
どれって私に聞くなwあんたの足元だよw
536
:
信頼
:2010/02/10(水) 11:50:14 ID:wamaoOOI0
>>518
そうですね、「イエスは語る」のガイダンスを受けるって項目が何個かあります。
ここは参考になりますよ。
http://www.acim.jp/contents.html
>>531
そう、恐怖や怖れを感じきるってそれなんですよね。
ただ静かに感情を感じるんじゃなくて、もう死ぬような押しつぶされそうな感覚を
感情のままに流すと急にふわっと心が軽くなりますねw
書いててある事に気付いてしまった・・・プラスを本気で感じるってやった事なかったな。
(´・ω・`)bちょいと試してみよう
537
:
449
:2010/02/10(水) 11:51:08 ID:Gj3k91NIC
>>464
ダゼさん、そうですね。
人の数だけスピリチュアルやチケットがあるのでしょうね。
私は自分がその時接したスピリチュアルに対して、『人は苦悩を乗り越え、学び経験することがこの世での喜びで幸せである』というフレーズを、沢山経験していつでも良い自分でいることで神様に幸せにしてもらうのだと、『過去の経験』と『その時の判断』で感じて見てしまったわけです。 自分の感情や思いを大事にということを拾えなかったのです。
そして乗り越えるべき自分の課題はどこだと探してしまったところから苦痛があったわけですね。
今は単純に幸せでいようと思うし、自分が我慢しなくても好きな人の喜ぶ顔が見れて幸せです。
そうそう、完璧と既にある理論はおもしろいなぁって思います。
538
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/02/10(水) 11:58:37 ID:o9z6Jxt.0
>>512
信頼さん
> たまにと言う事は殆ど「私」の視点って事ですね!
まさしくその通りですw
ただ、信頼さんの仰る「私」とは違う意味かもw
私が
>>499
で書いた「私」というのは、
自我であるところの私、過去であるところの私、エゴであるところの私です。
例えば、バイクを持つ資格(条件)を満たしているか否かを判断する(裁く)私。
信頼さんは判断を介さずにバイクを持つ方向に動かれたわけですが、
その行動にはおそらく
>>499
で私が書いたところの「私」がいなかったのでしょうね。
539
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 12:08:00 ID:8FHJf7Aw0
一つ言えることは、そういった表面的な意識がどうこうではない。
上手く行っているときというのは、そういう意識の外側にいることが多いからです。
意図を実行中であるとき、それをコントロールしているのは意識ではありません。
それは自我意識の管轄外で行われているからです。
> イチローはヒットを打ちたいけど、ヒットを打っても、打たなくても構わないと思ってるのでしょうか?
おそらくイチローは、打席に立つときそういう思考の範囲外にいます。
思考していたのでは反応できないような次元の勝負だからです。
これはイチローに限らず、真剣勝負をしているプロのバッターなら皆そうでしょう。
敢えて言えば、ある一つの意図を持って打席に入っているはずです。
ところがそのつもりで打席に入っても、
バッテリーとの駆け引きでいろいろな思考が顔を覗かせる。
そこで迷ってしまうとコントロールの意識が働く。
つまりは意図が働かなくなる。
試合の状況や他の様々な要因もその状態に影響を与えます。
だから実際には打席の60〜70%くらいは失敗してるわけですw
「ヒットを打ちたい」が意図にまで昇華すればヒットは打てる
「ヒットを打ちたい」を執着として抱えてしまうとヒットは打てない
「ヒットを打ちたい」という気持ちが「打てる」という確信になれば、
打ちたいという渇望は消滅して「打とう」という意図だけになるので、
(台所に水を飲み行くようなレベルまでハードルと重要度が下がるので)
ヒットは打てる
実際にはどのレベルまでなら「確信」を持てるのかは、
その人の持っている信念に左右されます。
だからイチローでも、逆にイチローレベルだからこそ、
一生懸命練習を積み重ねているわけです。
ダゼー ドラえもんで分かりやすく例えてくれ
540
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/02/10(水) 12:17:45 ID:o9z6Jxt.0
>>524
>局長
ケイティロウ、超クールw
>>531
>>532
>>535
超クールで強力。やっぱりココは宝の山田w
541
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 12:56:01 ID:XcCbX5EEO
>>521
わからないことを質問するのまで「思考でなんとかしようとしてる」になるのかw
まーいい、本題本題。
shit ってこんなところ?
ttp://seals-blog.jugem.jp/?guid=ON&eid=108
不愉快になるとかそーゆーのなんだ。なる。
でさ、「理屈じゃなく感情からの」っていうけど
感情を感情のまま(せめて悲しいとか腹が立つとか不愉快とか)じゃなく「shit」だ「クソ」だで言い換えるのはなんでなの?
クソってのが理屈じゃなく、はたまた感情そのものでもないのならなんで?
クソクソ書くのはそろそろげんなりしてきたwとりあえず仮に「△△」でいくけど
理屈じゃない
って言うからてっきり
地球がひっくり返ろうが誰が何と言おうが自分がどうだろうが△△は一生△△のまま。これ以外の答えはねー!
位言うかと思ってたのに。
これは「理屈じゃない」とは別なのかなー?これに何を感じる?
あー、もっと肝心な事を聞いてみたいな。
「108位のレベルの奴のいうことは聞くがそーじゃない奴はイラネーすっ込め」
このあんたの条件付けの発想なんだが、理屈理論思考抜きでそれがどっからくるもんなのか、わかってるなら聞かして頂きたい。
なんで?なんで?とまた結局理屈思考かと言いたいだろうか?
理屈も思考も要らないなら理屈理論思考抜きで楽勝に答えも言えるもんなんじゃないのだろーかと
理屈理論抜きの感覚の具体例に興味あって聞いてみた。
本来なら世界に理屈理論は必要ないかもしれん、思考も△△かもしれない
いや、多分かもしれないじゃなく「ないったらない」んだろうw
でもさー…(「またでもかよ!」ですまんねw)
「うまくいく・快である」には理屈も理論もなくて納得出来るし、なーんもわからないままそうなって大歓迎!だけど
「うまくいかない・不快」←これにも同じ風に思えるんだろーか?
自分はそこはそんな風には思えない。いや、誰に頼まれても命令されてもちょっと思えるようにはなれない。
↑はさすがに自分も理屈じゃない、なぜかなんて説明も出来ないし出来るとしても意味がないから考えない。
思考理屈を駆使するのが害悪になりはしないのは「そこ」じゃないかと思うんだよ。
いや、そこにも思考も理屈も理論も使わなくてもどうにでもいいように〜なんとかなる人もいるのかも、それなら別に思考しなくていい。
でもなぜかわからないで泣くなら、納得いかないなら思考でもなんでも頼っとけ、ってだけ。
あんたの場合なら「寝稼ぎジャック計画がわけもわからずうまくいかない
が理屈理論なんもなくわけわからんままもオーライ歓迎だ!不愉快が理屈抜きで起こる人生?全然問題ねーいくらでもかかってこいや!」
ってとこかいな。
あんたがもう既にそーゆー感覚なら自分の質問責めはあんたにゃ真に邪魔だろう、答えずいてもらって構わないよ。
つーか自分、思考使ってない時なんて結構山ほどあるんだけどなー…(´・ω・`)
その証拠に脱脳一切したくないまでは発起人にすら言ってないし(脱脳至上主義にはなれません楽しい事まで止めることはないみたいな意味では断ったけど)w
542
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 13:13:53 ID:JQ/auSvg0
>>539
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
543
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 13:29:26 ID:JQ/auSvg0
>>537
いやはや、まったくだぜぇw
>>528
おう、そうとは知らずにこりゃ失敬だぜw
いやいや、自分でも何を言ってんだかわからなくなるぐらいだ、不快になるのも
当然だから安心するんだぜw
だが>508はスルーしないでくれたみたいでサンキューだぜw
だがなぁ、わしホント最近思うんだが、スレに限らずリアルな日常でもだな、
むしろ言ってるコト以上の意味を汲み取ってくれる「相手」がスゲェと思っておるんだぜw
まぁつまりわしと絡んでくれるヤツってよう、なんつーか懐が広いというか……
ある意味では快な時じゃないとわしとは話せんのじゃねぇかとか思うわけだぜw
そういう風に見てみるとだ、おまいが>528でわしにレスをくれたのはよう、
おまいが不快と同化した真っ只中にいるのではなく、「自分は不快になるんだよ」という
不快であるおまい自身を見つめるコトができる一歩「外側」からおまいを見ているわけだぜw?
まぁ「快」とまでは行かないかもしれんが、だからわしにレスをできたんだと思うわけなんだぜw
言ってみればその場所にいるコトがある意味では「感じきる」をできるポジションなんだぜw
なんてな。
544
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 13:44:01 ID:JQ/auSvg0
>>537
おっと、これ書こうと思っていたの忘れてしまったのだぜw
その>466や>517にある局長が挙げてくれた4つの質問とやらのワークの中にもだな、
こんなコトが書いてあったわけだぜw
> あなたが、正しくあること(そしてそれにともなうストレスと)か、
> 自由であることを選ぶとしたら、どちらを取りますか。
> 「ワーク」は自分が正しくありたいと思う人たちのものではありません。
> それは、自由になりたい人たちのものなのです。
ココなんだのぅ……スピリチュアルにしても宗教にしても、大抵は「正しくある」コトがまず
大前提だったりするわけだぜw
それでまた今ふと思ったのだが、どうもこのチケットとかLOAに対してもだな、
「この引き寄せの法則という法の下において、何をしてどう在ることが正しいことなのですか?」
という態度で挑んでおるヤツがおらんだろうかw?
多分よぅ、なんかこうどんなメソッドだの方法だのを通してもいつもうまくいかんとかいうのは
常にそういう「正しさ」を求めるあまりにそのうち正しくあり続けるコトにストレスが出てきて
疲れてきてしまうからじゃねぇかのぅw?
で、そういう目で見てしまうと、例えば百八の言ってるコトにさえ矛盾だらけに感じてしまうわけだぜw
「あんたあの人にはああ言ったじゃないか。なんでこの人にはこうなんだ?言ってるコトが違う」
それもこれも「正しい方法」を求めすぎているからなんじゃねぇだろうかのぅw?
というコトで「自由」を選んだ方がお得な気がするわしではあるが、もちろん「正しさ」を
選んだらイカンというわけでもなくて、某横綱のように自由奔放すぎて追い出されるコトも
あるわけだが、まぁ「正しさ」を求められるトコロを選んでしまった自由人は……フヒヒ…
545
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 14:17:06 ID:80DaI6io0
ダゼの社長
いつもありがとね♪
( ^ω^)つ【チョコ】 これでもドゾー
546
:
430
:2010/02/10(水) 14:21:15 ID:KerbNL/g0
>>DAZEさんこんちは 実はニーチェです
自由に関して横からですかからまっていきます
周りの人間見ててよく思ってたんですけど、
最初から頼まれなくてもいわゆる自由な人って
あまりにも空気読めなさすぎて自分の身にまで被害及ぼすことありますよね。
こっちから見たら「あーあ…やっちゃた、気づいてないよ事の重大さを、アイツ」
ってな具合で。
で、逆にあまりにがんじがらめの人は、いわゆる自由になれず、
一般社会生活は順風に見えても自分と付き合うのが超キツイ。(少し前の私ですけどね)
で、がんじがらめの人が自由な心持になるのが、結構難しいと思うんです。
なんせ自分で縛ってるの解かなきゃいかない。
でも解く過程でなんやかや自分で己の欠点とかに気づいたり
落ち込んだりでいつのまにかちょっと賢くなったり自由になったりしてる。
でももとから自由な人から見たらあんた何そんなくだらんことで悩んでる!って
羨ましがられる可能性もあります。
そして最初から自由の人は…どうなんでしょう。
人間が向上するように仕向けられてるとしたら、
自由すぎてあちゃーな人はなんらかの形で内面に向かうような
外的出来事が起こったりするのかなと。
↑ここ自信ないです。
どうもうまくゆかないぞ、と内面を探りはじめて、
迷いながらもくるーんと一周して、本来の姿に戻るというか
自由になった人と、もとっから自由な人って、
やはりある程度差があるのではなかろうかな〜と思ってたんです。
だから理想的な(んなものあるかわかりませんが)自由な人って、
自分もそのまんま楽しくて、誰にも迷惑かけてなくて、
むしろ自然に好かれてて、、、めっちゃふつーの人。
だと思うにいたりました。
私すごく考えすぎるタイプで今まで結構エナジー無駄遣いしてたけど
とことんやりぬくと若干昇華した気がします。
自分を縛り付ける人は縛りを解く方法自体も縛っていくwので
なかなか難しいのかな〜と思います。
547
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 14:33:14 ID:Pct/ctAQ0
>>544
DAZE氏
エゴ分析ですが、
>「この引き寄せの法則という法の下において、何をしてどう在ることが正しいことなのですか?」
これも小学生の頃からある勉強方式、すなわち
(算数)1+1=□?
(国語)喉が乾きました。 □ 水を飲みに行きませんでした。
問一. □に最も適切なものを入れなさい。
答え. 「1」、「逆接(しかし、でも)」
これに最適な答えがあることを受け入れてきたからかもしれませんね。
別に既存の知識を軽視するわけではなくて、これらの問題の答えが絶対の法則でなく、
ただひとつの便利なツールとして捉えていければいいなと思っています。
そういう意味で、チケット系の考え方は、上の設問に
問二. □にあなたの好きなものを入れなさい。
答え. あなたの考えうる全てのものは正解です。(もちろん「1」や「しかし」でもいいです。)
これを受け入れられるようにしていくところにあるのかもしれません。
ああ、やっぱり病院送りですねw
それから
>>464
で昔の人智慧について、
>「その智慧を人類はどこで忘れちまったんだろうかのぅw?」
という疑問ですが、これもエゴ解釈になりますが、
「人類が文明を築いてきた過程で、その興味が自分の内面から外界へと移ってきたから」
と考えるのも面白いと思っています。
548
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 14:35:25 ID:Pct/ctAQ0
>>547
てか答え「1」じゃねえwww病院イテキマス(´・ω・`)
549
:
脱脳業者
◆9sMXZr4UzU
:2010/02/10(水) 14:39:56 ID:aZqhMOccO
>>548
大丈夫だ くっつけたら1+1はあくまで1だよ
くっつけたら100+52でも1になっちゃう
550
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 15:08:48 ID:Pct/ctAQ0
>>549
脱脳氏
そのはっそうはなかった
興味本位で「1+1」でググッたらwikiが出てきて、
見たら、二進法表記での答えは「10」、
抽象代数の範囲では答えは「0」だったり、
さらに
「公理から出発して証明された命題のみを真実として認める、というエウクレイデス以来の哲学からすると、
1+1=2 の論理的な位置付けを明らかにすることが望まれる。(中略)
実際に十進法の演算が定義されて 1+1=2 が証明されるまで700ページあまりを必要としている」
とかあるし、あえて
「一足す一が二にならない」
という表現で、机上の論理が必ずしも現実に役に立たないことや、
理性より感情や直感を重んじるべき場面であることを表すらしいです。
要は何でもいいんですね。わかります。
551
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 15:27:13 ID:JQ/auSvg0
>>546
フォッフォッフォ、さすがはニーチェ、哲学しとるのだぜw
わしも思うのだがな、自由とは言いつつも、やはりどこかで制限を選んでいるから
ココにいるんじゃないだろうかのうw?
なんて言うと「じゃあどこまでが自分の選んだ制限で、どこからが幻想の制限なんだ」
とかいう不毛な議論になっちまいそうだが、これまた面白いっつうかなんつーか、
まぁわしも陥る罠なんだが、自由ってのは自由ってコトであって、決して「制限されないコト」
ではないわけだぜ。
「制限されないコト」を自由としてしまうとだ、今度は「制限されたら自由ではない」という
制限が生まれて「制限されないように」というルールで動いてしまうわけだぜw
まぁぶっちゃけ言えば制限されようがされまいが流れに任せている方が、より自由という
もんに近いと思うわけだぜw
で、そもそも必要な制限は初めから選択しとると思うわけなのだぜ。
必要な舞台というか、バシャールで言うところの青写真というか。
もちろんそれを後から変えるコトもできるわけだが、特に変えるコトを目的として
ココにいるわけではないのだから、自由過ぎようがそうでなかろうが、その必要な制限から
はみ出してしまいそうになると、そのおまいの言う外的出来事のようなコトがアラーム的に
鳴り響くんじゃねぇだろうか、なんつってわしの中では解決してみるわけだぜw
>>547
うむ、両手に土の塊を持って「1+1は大きな1だ!」って誰かが叫んでいたのだぜw
でもってなるほど、「興味が自分の内面から外界へと移ってきた」とはこりゃまた深い…
つまりあれだ、ホントはドラえもんの四次元ポケットから道具を出していたというのに
あまりにも出しすぎてドラえもんが埋もれてしまってそのうち一体どこからこれらが
出てきたのか忘れてしまって
いや、これはムリのある例え(´・ω・`)
552
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 15:33:56 ID:JQ/auSvg0
>>521
うむ、スレスレのところまで行っておったのだぜw
というか病院嫌いなので行かなかっただけで、行っていたら恐らくは……(・д・)
>>局長
というか先日から挙げておるそれらの動画……今観てもトラウマ級だぜ……
553
:
430
:2010/02/10(水) 16:01:52 ID:KerbNL/g0
>わしも思うのだがな、自由とは言いつつも、やはりどこかで制限を選んでいるから
ココにいるんじゃないだろうかのうw?
ほんとー。たしかに。考えたことなかった
>「制限されないコト」を自由としてしまうとだ、今度は「制限されたら自由ではない」という
制限が生まれて「制限されないように」というルールで動いてしまうわけだぜw
ふむふむそうですね〜自由とはの答えを出そうとすると
コインの裏表のおっかっけっこですね。
玉葱むいてもどんどん出てくるみたいな。
自由とは
自由であり自由でないことであり
自由であり自由でないこと、というわけでもない。
以下∞
と頑張って定義してみましたが、
やっぱり言葉に出すと雪のように消えゆく…
ポエマーで失礼。
ちなみに哲学はピンとはわかりませんややっぱり。
生ぬるく理解しておきます
554
:
430
:2010/02/10(水) 16:01:52 ID:KerbNL/g0
>わしも思うのだがな、自由とは言いつつも、やはりどこかで制限を選んでいるから
ココにいるんじゃないだろうかのうw?
ほんとー。たしかに。考えたことなかった
>「制限されないコト」を自由としてしまうとだ、今度は「制限されたら自由ではない」という
制限が生まれて「制限されないように」というルールで動いてしまうわけだぜw
ふむふむそうですね〜自由とはの答えを出そうとすると
コインの裏表のおっかっけっこですね。
玉葱むいてもどんどん出てくるみたいな。
自由とは
自由であり自由でないことであり
自由であり自由でないこと、というわけでもない。
以下∞
と頑張って定義してみましたが、
やっぱり言葉に出すと雪のように消えゆく…
ポエマーで失礼。
ちなみに哲学はピンとはわかりませんややっぱり。
生ぬるく理解しておきます
555
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 16:21:10 ID:8FHJf7Aw0
うむ、スレスレのところまで行っておったのだぜ
まじかー
556
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 16:53:06 ID:pTDo/FVY0
山田君がまとめてくれた捻くれさんのコメント集を改めて読んだけどすごすぎる。
もう一人の108さんみたい。
557
:
シャンティ
:2010/02/10(水) 17:01:20 ID:b9nryqUA0
>>556
同じく。なんてシンクロw。
じっくり何度も読み返してみた。
なんか今まで理論を勝手にこねくり回してループしてた自分を自覚した。
558
:
シャンティ
:2010/02/10(水) 17:03:18 ID:b9nryqUA0
またIDかぶってる。ご近所さんいるのかなぁ。
559
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 17:14:50 ID:gp3O39Jk0
言葉で説明すると矛盾しても
(手放せとか何もするなとか)
ちゃんと表裏一体になっているのが不思議。
まるで紙の表と裏が両方見えているような感じ。
折った紙を開いたというわけでもなく(また表と裏ができてしまうし)
片方からいちいち回り込んで見た感じ?でもなく、
そのまま両方見えている感じ。
言葉にした時点で片側が固定されてしまって
それが制限になってしまうのかな。
だから変な方向へ行って上手くいかない。
自分が力まず無理せず楽に自然体でいれば
どちら側からのアプローチでも上手くいく気がするお。
チケットや他のメソッドも。
ダゼさんいろんな説明どうもありがとう。
なんか一人で勝手にスッキリしたお。
560
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 17:35:17 ID:qLe.ummcO
>>523
信じるとかの話はしてないんだ。事実を踏まえてどう考えたいのか、という話。
561
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 17:54:41 ID:PbULz656O
>>481
脱脳さん
ありがとうございます。
今日、アドバイス頂いたように自分の事に集中しようと思いましたが、出来ませんでした(笑)
体調が悪かったせいもあってか、もう考えまくり。怒りと恐怖で自然にネガティブ思考が始まってしまいます。
なんだろう、その人達をすごく嫌な一方で無関心になることに罪悪感があるみたいです。本当は癒すべき対象を見捨てる、みたいな。
嫌な人に対して愛を与えるのが関係を手放す事に有効なら、なぜ愛と反対の無関心も有効なのでしょう?わからない…
脱脳さんの考えを聞かせてもらえたらうれしいです。
>>495
さん
ありがとうございます。
本当、考えすぎ&分析しすぎなのかもしれない。
投影という言葉を知ってから回りはみんな投影だと思って、考えて。嫌いなものは嫌い!ってシンプルに考えられなくなった。
どうも私の中を探ると、私が怒りを手放し、相手に愛を与え、関係を改善する。私自身もよりよい人間へ成長する…っていう理想のシナリオがあるみたい。
あんまり投影だから!って考えずにただ感じることに意識を向けようと思います。
562
:
478
:2010/02/10(水) 17:56:12 ID:PbULz656O
すいません、上の書き込みは478でした。
563
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 17:59:43 ID:8FHJf7Aw0
粘土きめー
564
:
脱脳思考
◆9sMXZr4UzU
:2010/02/10(水) 18:28:46 ID:aZqhMOccO
>>561
…
今日、私は、とても調子が悪かった。実は、ただそれだけ。
考えすぎることも、その人達のことが刺さることも、実は自分の調子が悪かったから。
…
と考えて、自分のメンテに励むだけで、つらい気持が最小限で、好転していきます
あと、下半身を温かくする。
温かいものを口にする。
投影というのと、愛を送る系は、自分にはチンプンカンプンです!w
もうこれ以上わからんかも(´・ω・`)
この板には賢者が山ほどいるので、ナイス解答を待ちましょう!w
565
:
337-338
:2010/02/10(水) 18:35:45 ID:oHdybQRc0
>>515
信頼さんこんばんは。
>>503
さんあての回答かもしれませんが、
私の質問内容にレス頂いたようなので書込みさせて頂きます。
>結論から言うよ、現実は必ず変化するよ!変化しない物は無いから。
ありがとうございます。私の聞きたかったのはそういう感じの答えです。
ただ、回答して頂いてから気付いたのが、
「自分の心を変えて行く事で本当に「意図した方」へ現実は変化するものでしょうか?」
という事だったという事でした・・・。
ずばり伺うと
「チケット的に満点の内面をしていたら、思った通りではなくとも100%願望は叶うよ。」という事。
どなたかがおっしゃったように、自己解決しつつあるといえば、
そうかもしれませんが、今も私が知りたいのは、
108さんはじめここに居る先輩の方々は
「内面を変えて願望を叶えたという経験あるし、確信を持っているよ〜。大丈夫だよ!」
と思っているという事なんでしょうか?と、いう事を聞きたかったのです。
>全部流れるままにしているよ。
>私は何も動いてないけど、今日未払い問題に動く兆しが出てきました。
の、「動く兆し」というのが、信頼さんの「意図した方向へ」なのかどうかです。
とはいえ、「まだ分からないけど」とおっしゃられている大変な時にわざわざ具体的な事を聞かせて頂いたのに、更に突っ込んだ
事聞いてしまってたらスルーして下さい。
とはいえ、現実が動く気配の全く感じられない私にしてみたら、
「全部流れるままにしているよ。自分は何も動いてないけど、動く兆しがある」
という所だけでもかなりの有力情報です。ありがとうございます。
「森の中で全てを吐き出す法」も「感じ切る」に共通するのかなと参考にさせてもらいます。
>>503
さん、共感いただいたようで、私もきっと同じような気持ちです。
503さんへの皆さんの回答を私も参考にさせてもらってます。
566
:
NASA局長
:2010/02/10(水) 18:50:36 ID:6qaLjB1YO
>>563
粘★土
http://youtube.com/watch?v=LhX1tvTgqC8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
567
:
NASA局長
:2010/02/10(水) 19:00:33 ID:6qaLjB1YO
>>563
間違えましたわ、こちらでした。
粘☆土
http://youtube.com/watch?v=uTv39wfNmqw&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
http://youtube.com/watch?v=hNUZJ3_Scnw&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
568
:
山田君 ★
:2010/02/10(水) 19:29:13 ID:???0
>>503
こんばんはー
ちょっと他の方のレスとか見てないので重複するかもですが
わかる範囲内でお答えします。
>>422
から
>>428
>宿題がある世界そのものがいや。
>宿題のない世界にいきたい。
まず、宿題がイヤというところに焦点をあてているよね。
イヤという焦点をあてている時点で、それがますます強調されるようになります。
イヤだという強い気持ちを持ちながら、無理矢理に違う世界に行こうとしている。
イヤだから、違う世界に行きたい。
イヤだから、宿題のない世界にいきたい。
基点が、イヤ なんです。 だからイヤなまま。
あと、宿題がなくなる という極端に狭い可能性ではなく
もっと大きな広い目で可能性を広くしてあげるといいと思うよ。
不足を解消させようとしないようにするといいと思う。
嫌な事に注目し続けなくちゃならないから余計苦しいだろうに。
とりあえず宿題がある事を受け入れてみたらいいんじゃないかな。
受け入れた上で、どうあれば自分がいい気持ちになれるのか。
そっちを考えてみた方がよさそうかも。
さらっと見てみたら、同じような回答が並んでるようですね。
で、
>>432
>このスレ的には「そうそう、その感情を感じきれ!」なんだろうけど。
>一時は、「感じ切った」と思っても、
>変わってない現実、またぶり返す抵抗。
>だから、感じ切れてないと思う。
すぐに結果を求めようとしないほうがいいかもです。
長い間蓄積された感情ならなおさら。
決断を簡単にしてしまわないでね。
>感じきる?
>簡単に口にしているけどさ、どうすりゃいいの?
イヤって気持ちをじっと集中してみる。
胸に手をあててみてもいいかも。
イヤって気持ち、イヤだろうけど抵抗しないであげて。
嫌な気持ちを感じる事が、現実化してしまうかもって不安になるかもしれないけど
嫌な気持ちを感じる事をダメな事だと決めてしまうのがダメなんです。
感情を受け入れてあげること。いやだなぁって口に出して言ってみるだけでもいいと思う。
それが感じきるということ。
とりあえずこれだけレスしときますね。
参考になる部分があればしてくださーい。
569
:
山田君 ★
:2010/02/10(水) 19:32:02 ID:???0
↑訂正
×決断を簡単にしてしまわないでね
〇結論を簡単に出してしまわないでね
570
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 19:39:05 ID:N0Oy35iIO
>>561
調子悪かったなら悪かったで自分を許してあげれww
そんな日もあるさ。
あのね、恐怖とか不安て、動物本来の本能じゃん?
それに対処するのが上手いのが野生動物(と俺は思う。
では人間は?
頭でっかち過ぎて、ぐるぐる回してるだけww
だから下手な行動とってしまったり、上手い対処をしなかったり。
俺論ですが、これは確かに投影かな、と思う。
でもね、自分がネガティブな感情があるからとか
、ネガティブを内包してるから、
"だから"悪い現実に直面する、とはあまり思わないのねw
(自分にとって)悪い現実は悪い。
ただそれだけ。
あとは何もない。
そこには何もないの、実は。
貴女が試されたり、裁かれたりはしてないの。
貴女が弾圧されたり、抵抗されたりはしてないのさ。
と、俺は思うw
言ってる意味、解るかな〜?
人生ってそんなもんなんだよ、って言いたいんだけど。
ま、ようは今は自分の体調のためにも、
とにっっかく力抜いてリラックスしたら?
って事かなw
あと、ようは強い人間になりたいのですね解りますw
俺もそうだものwww
571
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 19:45:47 ID:N0Oy35iIO
おっ、山田くん乙です!
(´ー`)つ旦
572
:
山田君 ★
:2010/02/10(水) 19:59:24 ID:???0
>>571
どもども〜 ありがとう! 旦
573
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/02/10(水) 20:03:28 ID:o9z6Jxt.0
>>572
このスレは宝の山田ねw
574
:
画家
◆utHkaCg902
:2010/02/10(水) 20:07:57 ID:9HeHyl4g0
おーい!山田君!55さんの座布団全部持って行きなさいw
575
:
山田君 ★
:2010/02/10(水) 20:09:48 ID:???0
>>573
ダジャレ乙〜 ダジャレは嫌いじゃないw
みなさまのおかげで宝の山ですね^^
576
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 20:10:03 ID:W2VJugSgO
信頼さんの給与未払いの件ですが
私も過去にバイトですがそんなときがありましたが
労働基準監督所に電話してすぐに解決した記憶がありますが。
どうなんでしょうか。無知だった若い頃でエ?ありえないでしょう?って勢いで電話しましたが。
577
:
山田君 ★
:2010/02/10(水) 20:11:13 ID:???0
>>574
お仕事増やさないでくださいw
では私はこれで〜
578
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 20:22:30 ID:N0Oy35iIO
コテさんたちww
笑点やりとりフイタwww
>>576
え?俺も未払い給料ん時、すぐ労監に連絡したわw
それが普通と思ってww
579
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 20:35:14 ID:W2VJugSgO
578さん
ですよね。解決しましたでしょう?
信頼さんは相談されたのかもしれないけどそれでも解決に時間かかるのかなと思ってですね。ふとした疑問でした。
580
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/02/10(水) 20:35:22 ID:o9z6Jxt.0
座布団とられずにすんだ…。
>>478
>>561
> 私の中の私を裁く観念が人として現れてるんだ、って気づきました。
と、気づかれたことに同意。
自分を裁き続けていると、外にも裁くべき対象が見えるようになると思います。
そういう時にはまず、「裁く自分を裁かない」ことから始めてはいかがでしょうか?
どのような感情を持ち、どのような態度をとる自分をも決して裁かない。
> その人達をすごく嫌な一方で無関心になることに罪悪感があるみたいです。
無関心になることも裁かない。無関心でいられないことも裁かない。
丸ごとの自分自身を黙って受け止めて、黙って見てみる。
それは誰よりも自分自身のことに無関心でいないってことです。
繰り返しますが、「裁く自分を裁かない」。
それがドミノ倒しの最初のドミノになると思いますよ。
581
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 20:48:11 ID:JQ/auSvg0
>>577
む、職務怠慢だぜw!
>>559
そうそう、それでさっき森田さんを信じたばかりに雨に濡れながら自転車漕いでる時に
ふと思ったんだがよぅ、例えばこう複数の人が同じ場所にいる時にだ、そこで皆が
心地良くいられるようにある一定のルールを作るわけだぜ。
ところが中にルールを守らないヤツがいたので、正義感の強いヤツがこう言うわけだぜ。
「なんであの人はルールを守らないの!?もう腹立たしいったらありゃしない!」
さて、ホントは何に腹を立てているんだろうか?
ルールを守らない人の行動に腹を立てているんだろうか。
それとも「自分はルールを守っているのにバカみたいじゃん」ってな感じで
自分が定めた「ルールを守る」という正義に対するストレスとしての腹立たしさだろうかw?
実は後者なんじゃねぇかと思うわけだぜ。
自分で自分に課した正義という制限に対する不満なんじゃねぇかと思うわけだぜ。
自分で設定した「こうでなければならない」「こうであって欲しい」というもんに対する
自分への抵抗感なんじゃねぇかと思うわけなのだぜ。
もちろんルールを守ったり正義を貫いたりするコトは、それはそれで尊いわけだぜw
だがそのルールを用いて他人を裁くという行為は、やっぱり最終的には
自分自身を裁いているのと同じなんじゃねぇかなぁ、と思って何か説明しようと試みたが
やっぱりうまくいかんのだぜwww
582
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/10(水) 20:50:00 ID:JQ/auSvg0
>>580
とか書いてたら55氏も裁く話をしておったのだぜw
いやはや、ホントどこでどう自分を裁いているのか自分でもわかりにくいもんだぜw
そろそろNASAあたりで「自分裁きメーター」とか開発してくれるとありがたいんだが…w
583
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 21:34:13 ID:N0Oy35iIO
>>579
まぁ信頼さんの場合は込み入った事情があるんだろーし…
ま、いーんでね?w
そうそう、裁く話ね。
最近、自分を裁かない、免罪符バリバリ発行してたらさ。
裁くのがとても面倒くさくなったww
584
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 21:40:10 ID:W2VJugSgO
↑もっともだあ。
ただ、早く解決できるもんなら解決してほしいですね。
585
:
24
:2010/02/10(水) 22:05:47 ID:nxxund4s0
>>541
結局お嬢ちゃんはどうなりたいんだよ。まあしっかり病院行って、お嬢ちゃんのビョーキ治す事が先決だろうが
このスレで偉そうに講釈垂れていい気分になる事だろうが第一願望だろ。で、次はクソに食らいつく事で次はカマを掘るんだろ。
で、お嬢ちゃんは「楽しい事に思考使うのならいいだろ〜」なんて考えなら、それはそれでいいだろ。
お嬢ちゃんの中では既に解決済みだし、ここで偉そうに長々と講釈たれる必要もね〜し、このスレに来なくてもいいだろが。
つか楽しい事の思考は使うんじゃなく、自然に湧いてくるもんだしな〜。つかお嬢ちゃん、独り語りが好きなようだから、てめえの
欲求願望を満たす、スレ立てるなり、ブログでも始めてたらいい。もうやってるなら尚更ここに用はね〜よな。願望も叶えたわけだしな。
それと〜108以外は黙ってろ。という意識はねぇぜ。独り語りして満足して、この現実に疑問を持ってアップアップしてる
人間にてめえの意図も見えね〜よ〜な、また敢えて言わなくちゃあならね〜ような意図しか持ち合わせてねぇ貴様に
呼ばれてもねぇ聞かれちゃいねぇのに「『目力』がいいと思う」なんて小手先のテクをさも神が降臨したかのような口ぶりでモノを言うカマ野郎の
お嬢ちゃんの言うことにゃあ真理なんぞぁね〜し、急にひょっこり現れたカマ野郎の言う事なんて聞いてりゃ俺のケツが可哀相な事になるだろうからな〜。
その前にそれこそ感情のナビじゃね〜の。こればっかりは心の奥だからな、俺もしったあこっちゃね〜。
で「何故かしらね〜が!!!XcCbX5EEO(ごええオ〜)は胡散くせえカマ野郎さ。言うこたあアテになんね〜」みたいなシグナル出てる感じなんだよな〜。
586
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 22:47:41 ID:eBeolCSk0
流し読みであれだが、
もっと苦しんでみるというのは案外いいかもしれないね。
いつも苦しむんだけど、
ちょっとしたら何で苦しんだか忘れてしまう、
でもまた同じ事で何度も何度も苦しむ。
だからせっかくなので苦しい時はもっと苦しんでみる事にしたよ。
それを続けてみたら、苦しんでいる事事態に意味は無い気がした。
何も影響を及ぼさないというか。
そして、叶えようとか叶えないとかそういう事じゃないのかと、ふと思ったら、
「叶えようとしない願望って何なの?」って声が。
やっぱり願望は希望になってしまう場合があるんだよね。
明日は叶うんじゃないか、今から叶うんじゃないかと思う事で
楽しくない事を乗り越える事に利用しようとしてしまったから、
今叶うかもしれないから今日も乗り切ろうみたいな生活になっているのかな、と。
ここで、いつもだったら「悟ったみたいな人生送って何になるの?」とか
ふと浮かぶ思考を見ないようにしがちだから
「そうだよな、そんな人生クソだよな。盛り上がりにかけるよな」
とか力いっぱい同意してその感情を感じきろうとしています。
ひねくれさんのまとめ参考になったよ。
ありがとー。
あー、もう少しでなんで自分をいつも苦しめているのかとか、
分かりそうな気がするというか、
何か越えそうな気がする。
587
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 23:31:46 ID:80DaI6io0
捻くれ者様、先日はどうも有り難うございました。
願望実現しましたよー
他人にとっては些細な事ですが
私にとっては大きな一歩ですv
588
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/10(水) 23:39:44 ID:W2VJugSgO
↑おめっとさーん!こめっとさーん!
589
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 00:04:54 ID:p4KFYv9M0
>局長さん。
以前ケイティの本を紹介された時は、お財布の都合で購入を見送っていたのですが、
最近、ふと「局長さんが紹介してた4つの質問ってなんだったっけ?」と思い
久しぶりにスレをのぞいたら
>>466
で無料ダウンロードの紹介が!!
ありがとうございます+。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
ひっくり返し、面白いです。
今まで私が思っていた「私」ってなんだろう…って気分です。
590
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 00:08:04 ID:gp3O39Jk0
おめでとう!
>>587
お祝いに流れ星あげるよ。
⊃ ≡☆
591
:
信頼
:2010/02/11(木) 00:35:55 ID:wamaoOOI0
>>576
監督所とかにはもう連絡済ですよ既に担当係がいます。
それでも金が無いからと言って払わない、それでもう騒ぐのは止めてたんです。
金額も100万近いから簡単に払わないだろうと思いもう流れに逆らうのを止めてました。
そしたら同じく辞めた人が物凄く激怒してて集団訴訟する準備してるから一緒にしないかと言う話になり、
断る理由も無いので話しに乗りました。
今この段階です。
まあもうこの人生楽しむ事にしたんで、どうなるか楽しみですわw
苦しみや怒りの感情を持続させるのはアホらしいですからね!
592
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 00:55:12 ID:N0cHLyEsO
>>信頼さん
瞑想のコツなどありますか?呼吸してる途中でいつも飽きてしまって…
593
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 00:55:19 ID:W2VJugSgO
信頼さん
わざわざ話していただき申し訳ありません。
それはちょっと大きいですね。しかしきっと波に乗りそうな感じがします。
それでも解決長引くことがあるなんて驚きですが
いっぺんに返ってきたら逆に多額で嬉しいですよね。
594
:
信頼
:2010/02/11(木) 01:10:11 ID:wamaoOOI0
ちょいと気になってるんだけど、宇宙の成り立ちや心の悟りとか引き寄せとかは
「矛盾」がキーワードになってる気がしてならない。
この矛盾を受け入れる事が起爆剤になるのではと考えてます。
量子論の本を読んでて気付いたんだけど、
宇宙的な大きい理論を説明している相対性理論では量子論で矛盾が出て説明出来ない。
反対に量子論で相対性理論は説明出来ない。
何か、意識や心の矛盾と似ているなと思いました。
しかし1+1=1の意味がわからず答えを探してました。
ようやく分かってスッキリですよ!
595
:
信頼
:2010/02/11(木) 01:16:14 ID:wamaoOOI0
>>592
呼吸してると飽きますよねw
そんな時は意識を体の各部に移動させます。
何処から初めてもいいですし順番も関係ありません。
右手→右腕→右肩→胸→腹→ってな感じで意識を移動させていきます。
これをやってる時に気付いたんですが、意識を集中させた部分がジーンとしてきますよ。
何か生命エネルギーみたいなのを感じます。
596
:
NASA局長
:2010/02/11(木) 02:08:10 ID:6qaLjB1YO
>>589
さん
いやはや、ケイティのいいとこは、アメリカの南部とかにいそうな普通のおばちゃん的なとこですな。
日本で言えば、学生が行くと自然にご飯がサービスで出てくる、食堂のおばちゃん的といいましょうか‥
私、セミナーとかそういうの、スピはもちろんビジネスなんかのやつも行ったことないんですが、
写真とか見ると、けっこうイっちゃってる人(目つきとか)多いじゃないですか?欲の権化っぽいオーラの人とか。
でも、ケイティて最高のおもてなしとして出す得意料理が、
ミートローフとか野菜のシチューみたいな、良識ある田舎のおばちゃん的雰囲気があるとこが好感もてますわ。(←私の思考が勝手に創り出したストーリィ)
まあ、このくらいの妄想なら人生のスパイスとしていいと思うのですが、
妄想や思考の癖により、操られ、今ココが見えなくなったり、不安やストレスで人生がツラクなるような問題が発生している場合は、
ケイティの発明(気づいた)したワークが役に立つんだと思いますわ。
http://plz.rakuten.co.jp/ayukadairy/diary/?act=view&d_date=2009-02-02&d_seq=0000
柏市役所なんかでも導入の論議がなされてるようですな。
http://www.city.kashiwa.lg.jp/news/2101/23lecture/01.htm
>本当のあたしって‥
ケイティのワークなんかを自然にやっていれば、ある時気づきみたいのがやってくるかもしれませんな。
でも、そういうのって人それぞれタイミングみたいなものがあるので、無理に探しもとめなくてもいいと思いますわ。
ケイティの本のタイトルじゃないですが、まさに「探すのをやめたとき、愛は見つかる」てことだと思います。
もし、信頼さんレベルで本当の自分や意識について探究なされたいなら、このイギリスの哲学者が残した研究論文が面白いと思いますわ、いやはや‥
http://www.ne.jp/asahi/headless/joy/column/column.html
597
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 02:09:39 ID:80DaI6io0
>>588
>>590
ありがとねv
流れ星 美味しいぉv
598
:
前々スレ866
:2010/02/11(木) 02:36:01 ID:GUJiSPpAO
ほんとに猛スピードで走る自動車って言いえて妙だ。
すごく流れが早いw
>>485
337-338さん
思ったよりお元気そうでよかった。
ほんとに理屈は多少はわかっているんですよね。
なのに、心が周囲の変化に反応する。引きずられる。というのが「癖」になっている、というのまでわかるのに。w
でも、こちらこそ、元気出ました。ありがとう。
>>417
Birthrightさん
ちょうど、脱脳さんの、状況と自分を切り離す、というレス読んで、
ふむふむ、つまり、因果律を超えるってことだな。。と思っていたら、
>この世界の醍醐味は脱因果律、超因果律というところにあります。
と、あったので、勝手にお墨付きもらった気分に。w
現状に対して、あれであったからこうなったのだ、という判断のベースは、時間概念に従った因果律だ。
でも、それは、自我がつくりだした物語にすぎない。
だからそれを、無視する。
意図のみを見ればいいのだ、と。
意図することと、現状を照らしあわさないで。。
・・と、わかっていくことはいつもうれしい。
でも、きっとそのことが自我の罠なのだよなあと思ったりw
599
:
前々スレ866
:2010/02/11(木) 02:39:28 ID:GUJiSPpAO
>>541
XcCbX5EEOさん
なんか横レスしちゃうけど、ほとんど勝手な独り言です、ごめんね。
>その証拠に脱脳一切したくないまでは発起人にすら言ってないし(脱脳至上主義にはなれません楽しい事まで止めることはないみたいな意味では断ったけど)w
ちょっと違う感じが。。w
思考するっていう意味には、物事を客観的にとらえて論理的に理解する、というのと、
主観のみの判断が根拠で、それによって自・他罰的になったり、結論が出せない無限ループに陥る不毛なもの(←私がしょっちゅうやるやつw)、
というのがあるわけで、ここで言われてるのは、後者の方。
前者のは、まっとうな脳作業wで必要なことだよね。
で、脱脳というんは、その後者を断ち切るためのもので、楽しいこともやめるようなのと違うんだけどな。w
>395 だぜさん
ほんに、言葉は二元相対性を超えられない。
自由、と言葉にした時点で不自由を、幸せ、と求めた時点で不幸せを定義づけてしまう。
なのに、自我の向こう側にある本当の自由や幸福は絶対的なもの。
だから、言語でとらえられない。
なので禅なんかでは、「不立文字」とか言って、言葉にさせないんだよね。
なんてーことを、秀才のだぜさんに語るぼんくらな私、おそるべしめくら蛇w
いつもだぜさんやコテさんたちの話、聞きほれてます。
てことで、これからもどうぞよろしくおながいします。w
600
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/11(木) 03:57:58 ID:JQ/auSvg0
>>599
いや、わしは決して秀才などではなく、単に語るコトを恐れないだけだぜwww
で、黙ってるよりは語った方が、他のヤツから何か面白いコトが聞けると
知っておるわけだぜw
して今日の面白いコトはその「不立文字」とやらだぜw
(c)wiki
> 不立文字(ふりゅうもんじ)は、禅宗の教義を表す言葉で、言葉による
> 教義の伝達のほかに、体験によって伝えるものこそ真髄であるという意味。
ホッホー…いや、禅のゼの字も知らないが、まぁわしなりに曲解をしてみるとだ、
例えばココに互いに愛し合っている男女がいて、互いに相手が自分を愛していると
いうコトを知っているとするわけだぜ。
そこへバウアー捜査官が男に尋問をかけるわけだぜw
バ「お前はその女が自分を愛しているというのか!?」
男「ハ、ハイ、そうです…」
バ「ならばそれが真実であるという証拠を言え!」
男「ハ?」
バ「あと3秒だ!」
男「エエェェ〜…そ、そうだ、彼女は毎日愛妻弁当を作ってくれます」
バ「そんなものが証拠になるかぁ!」
男「エェェェ〜…ああ、他に炊事も洗濯も家事全般面倒みてくれます」
バ「だからそんなものは全部同じだぁ!」
男「エェ〜…じゃ、じゃぁそうだ、毎晩愛し合ってます」
バ「他の男とも愛し合ってるかもしれないだろう!?」
男「エェェェ〜……ああ、よく自分の命を犠牲にしても僕を守ると言ってくれます」
バ「まだ生きてるだろうがぁ!証拠になんかなるかぁ!」
男「ヒイィィィ〜……め……目を見ればわかる」
バ「時間切れだぁ!」
男「ギャァ〜!」
〜 真夜中の24番外編 おわり 〜
601
:
NASA局長
:2010/02/11(木) 05:39:38 ID:6qaLjB1YO
>>600
>DAZEww氏
いやはや、この男達(
http://youtube.com/watch?v=39j7bypVxL8&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
)は、
黙ってるから意味不明なんですかね?
ここまでいくと深夜に見たらトラウマになるうんぬん以前に、イってるていいましょうか
この監督、おかしいですよ‥
(お口直しに、私が好きな「ひなぎく」ですわ↓)
http://youtube.com/watch?v=mO7F2Q18W8U&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google
602
:
◆DAZEwMrjjA
:2010/02/11(木) 06:13:09 ID:JQ/auSvg0
>>601
きっとpt2まで観てしまったわしもおかしいのだろう…
http://www.youtube.com/watch?v=KQSdZWgflAA
夢に出てきそうだぜ…
そのチェコ映画らしきものもなんか不気味なんだが…
603
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 06:31:10 ID:LTfktmcc0
>566 山田君の捻くれさん発言まとめはどこd見れるのですか?
604
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 07:36:42 ID:W2VJugSgO
連絡帳に山田くんさまが更新しました!って連絡されてます。そのblog内にありますよん。ためんなるなあ。ひねくれものたん。
605
:
もぎりの名無しさん
:2010/02/11(木) 10:36:25 ID:uKk6ZyyA0
そもそも何を見てどんな印象を抱きどう感じるかは個人の自由である。もし貴方がその自由に制限を与えようと(例えば相手に自分の理想を押しつけようと)するから、その瞬間に貴方も不自由(苛立ちなど)を感じる羽目になるのである(人を裁けば自らが裁かれる)
これが「貴方が与えたものを貴方が受け取る」という、この宇宙の仕組み(仏教で言う因果応報、物理学で言う作用反作用)である
逆に言えば、仮に貴方が意図せずに誰かを怒らせたり悲しませても、相手が自前の了見・価値基準で勝手に感じている事なので、貴方が後悔や自責の念を感じる必要は一切ない
相手が幾ら貴方に罪悪感や劣等感を感じるよう仕向けたとしても上述のように御門違いなので、何ら貴方が自己嫌悪に苛まれるべき理由にならない(これは無論、迷惑を掛けたり失敗しても反省や訂正や改善をしなくて良いという事ではない)
感情自己責任とはいえそれを表現すべきではないという事ではない。感情は自己表現の一つであり自他共に己を知らしむチャンスなので、寧ろ積極的に感じたままを間を置かずに表現すべきである
実際、感情を抑圧する者ほどそれを爆発させやすく、感情の自己責任が取れていない者ほど他者の表現の自由を制限したがる(自分が傷付かなくて済むように)
自称知識人の多くは自覚がないが、「何かを批判・非難する」ということはその対象に関して中途半端な知識しか持っていない証拠である(無知の無知)。これが、批判・非難が一時的表面的解決にしかならず、実態は益々隠蔽され問題が長期化する所以である
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板