したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Twitterbotのcronスレ

141名無しさん:2010/04/11(日) 05:26:18
>>140
そりゃあ、別のサーバーにした方が負荷は少ないよ
別々にした方が良いくらいの負荷があるのなら、その方が良いに決まってる
ただ、無料サーバー借りれる鯖が同じ台だったりすると意味なかったりするけどな

142いちに:2010/04/12(月) 03:56:12
Twitter、4月に始めたばかりなのですが、自分もbotが作りたい!と思って、
こちらの「プログラミングがなくても作れる〜」さんへお邪魔しました。
パソコンは得意ではないのですが、こちらのサイトのおかげで手動で動くbotまで
どうにかたどり着くことが出来ました。ありがとうございます。

でも、目指すは自動でポスト、リプライしてくれるbotなのですが、
@pha様もご心配の通り、cronの設定でハマってしまいました。。
「お金はかけたくない」と、困ってる割には…という感じですが、
そうするとやはりみなさまお使いのGAEのcronを使うのが1番最善の方法なのでしょうか。

風流様のサイトから飛んでGAEの登録をしようと、途中までやってみたのですが、
結局途中でわけがわからなくなってやめてしまいました…
自動botがまだ諦めきれません!
ちなみにサーバーは@pagesです。アドバイス、よろしくお願いします。

143名無しさん:2010/04/12(月) 07:23:09
>>142
グーグルで「cron」とか「GAE」という単語を調べて、それでわからなかったらまた来てください

144いちに:2010/04/12(月) 15:35:41
>>143
返信ありがとうございます。
基本的な部分を聞いてしまい、申し訳ございません
やってみます。

145うら:2010/04/14(水) 13:04:54
1日中立ち上げっぱなしの PC と、 cronNT と、 wget があれば、
自宅で cron が運用できます。

cronNT … UNIX の cron と同等機能を Windows サービスとして登録する
wget … web のページやデータを取得する

146名無しさん:2010/04/18(日) 14:36:24
webcron.orgについての質問ですが、よろしいでしょうか。

実行する日時の設定で、年・月・日・週日・時間・分の設定があり、
それぞれ「毎時」「毎分」の他に、時間なら「0〜23」、分なら「0〜59」が選択できます。

毎時3分間隔で実行するようにしたいのですが、この「分」のところで「3」を選択したら
「毎時3分になった時のみ」の実行(1時間に1回)になってしまうということでしょうか?

webcron.orgでは「◯分間隔」という設定は出来ない…?(毎分以外)

147名無しさん:2010/04/18(日) 16:54:25
>>146
三分ごとにうごかしたければ「0,3,6,9,〜,51,54,57」と
全部にチェックすればいいだけですよー。

148名無しさん:2010/04/19(月) 00:05:18
>>147
ありがとうございます!
複数チェック出来るのわからなかったです...本当に助かりました。

149名無しさん:2010/04/19(月) 21:49:18
質問させていただきます。
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
上記のサイトを参考にして工程の6までは行けたのですが、フォルダをデプロイしようとしても
「Running command: "None"」と表示されてしまい、デプロイできません。
アカウント名、パスワードは間違っていません。
おそらく>>19と同じ状態だと思うのですが…

150名無しさん:2010/04/20(火) 19:37:08
>>149
これはここで答える事かどうか知りませんが、pythonがインストール
されてないと、GAEのSDKは動いてくれません。Windowsなら尚更
pythonインストールするだけでなくPATHも通してあげないと使えません
python GAE windows パス などでググって下さい
説明してくれてるサイトがいくつか出て来ると思います

151名無しさん:2010/04/22(木) 03:25:52
どこのスレで聞けばいいのかわからなかったのでこちらで。
EasyBotter2.0+GAE使用で一つのBOTで
時間帯によって投稿場所を変えたいと思っていて複数設置してます。
EclipseのJAVAの書き方で、場所Aは一日のうちの1〜4時の間に2分毎に叩いて
場所Bは14〜19時に2分毎に叩く、という形にしたいのです。
その場合はどう記述すればいいのでしょうか?

あと、ランダムの自動投稿は2時間毎にして、リプライは2分毎にしたいと思っていますが、
これはcronを2分毎に設定していると自動投稿も2分毎になるのですよね?
つまり、別々にJAVAを置かないとだめなんでしょうか?

まだbotphpの設定とcornの時間設定の関係をよく理解していません。
すみませんがよろしくお願いします。

152名無しさん:2010/04/22(木) 03:41:19
下の質問はちゃんとWIKIに書いてましたね・・・。すみません。

153うら:2010/04/22(木) 12:40:31
>>151
GoogleAppEngine の cron 書式は以下のページみたいです。

Java 用の cron を使用したスケジュール タスク - Google App Engine - Google Code
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/config/cron.html#The_Schedule_Format

154うら:2010/04/22(木) 12:57:28
>>151
>>153のページを見る限り、時間の範囲指定はできないみたいですね。
リソースの無駄遣いですが、全日希望時間ごと叩いた上で、
bot.php で動作の制御をするというのがベターかなと思われます。

155名無しさん:2010/04/22(木) 20:56:53
お返事有難うございました。
そうですか、時間指定はできないのですか・・・・。

では、全てのプログラムを2分毎に叩いていく場合、
1アカウントにつき無料の範囲内でいくつまでの
プログラムを動かせるものでしょうか?

156名無しさん:2010/04/23(金) 14:42:35
GEAで2分毎に叩いてリプライする設定にしていると、
実際に叩く時間が2分以上の間隔があるようで、
毎時0分の場合の投稿とリプライを返しません。
cronを1分ごとにしたほうがいいんでしょうか、それともPHPを三分にしたほうがいいのでしょうか。
前者はリソースを食い過ぎて無料範囲内で収まるか不安で、
後者の場合、やっぱり毎時0分の投稿が時間と重ならないかぎり動かないようなんですが・・・

157めまして:2010/04/24(土) 19:23:55
どうにもつまってしまったので質問失礼します。
質問場所もここであっているのか、違っていたらごめんなさい。

今まで風楓さんのところのcronをお借りしてちゃんと動作していたのですが、
どうにも若干不安定なのが気になって、気付いたらheteml cronがパワーアップしていたのでそこで動かそうとしてみました。
heteml cronは少し癖がありまして、phpファイルに記述するパスは絶対パスにしたいとだめなんだそうです。

そこで、とりあえずcronを実行するたびにエラー箇所を見て、ファイルパスを書き換える、という作業をしました。
PEARディレクトリの中のいくつかのファイルに書かれている、
「require_once 'HTTP/〜〜〜〜.php';」というのを
「require_once 'PEAR/HTTP/〜〜〜〜.php';」といった具合にです。
そうする事でとりあえずその部分のエラーは消えて、次の別のファイルのエラーがでてくる、という風に繰り返し、
そのあとのエラーでPEAR/HTTP/OAuth/Signature.php の52行目を

$class = 'HTTP_OAuth_Signature_' . $method;

から

$class = 'PEAR_HTTP_OAuth_Signature_' . $method;

と書き変えるところまでやりました。
しかしそのあと、それまでとは違う分からないエラーが出てしまい、どうにも行き詰まっている状態です。


PHP Fatal error: Uncaught exception 'InvalidArgumentException' with message 'No such signature class' in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Signature.php:58
Stack trace:
#0 /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Request.php(231): HTTP_OAuth_Signature::factory('HMAC-SHA1')
#1 /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Request.php(210): HTTP_OAuth_Consumer_Request->buildRequest()
#2 /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php(250): HTTP_OAuth_Consumer_Request->send()
#3 /(設置場所)/EasyBotter.php(520): HTTP_OAuth_Consumer->sendRequest('http://twitter....', Array, 'GET')
#4 /(設置場所)/EasyBotter.php(538): EasyBotter->_getData('http://twitter....')
#5 /(設置場所)/EasyBotter.php(135): EasyBotter->getReplies()
#6 /home/sites/heteml/users* in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Signature.php on line 58

Fatal error: Uncaught exception 'InvalidArgumentException' with message 'No such signature class' in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Signature.php:58
Stack trace:
#0 /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Request.php(231): HTTP_OAuth_Signature::factory('HMAC-SHA1')
#1 /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Request.php(210): HTTP_OAuth_Consumer_Request->buildRequest()
#2 /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php(250): HTTP_OAuth_Consumer_Request->send()
#3 /(設置場所)/EasyBotter.php(520): HTTP_OAuth_Consumer->sendRequest('http://twitter....', Array, 'GET')
#4 /(設置場所)/EasyBotter.php(538): EasyBotter->_getData('http://twitter....')
#5 /(設置場所)/EasyBotter.php(135): EasyBotter->getReplies()
#6 /home/sites/heteml/users* in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Signature.php on line 58


また、この状態で直接ブラウザからbot.phpにアクセスしてみると、以下のようなエラーが出ます。

Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or '}' in /(設置場所)/EasyBotter.php on line 9


そもそもそれまでやった書き換えが悪かったのかもしれませんが、どうしたら動くようになるのか手探りでやっている状態です。
解決方法をお教えいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。


追伸//
ロリポップでもcronが使えるようになったそうですが、ヘテムルと同じような少し癖のあるcronなのでしょうか?

158名無しさん:2010/04/24(土) 22:08:44
>>157
絶対パス を勘違いしてる気がするんだけど、絶対パスがどんなものかはわかってる?

159めまして:2010/04/25(日) 00:24:00
>>158
http://~とか、同じドメイン直下だと一番上の階層から/で始まるものですよね。
下記の上2つをまず始めにやって、やっぱりエラーが出てしまうので、
bot.phpと同じ階層のPEAR/から書くようにしたのですが…
こう書くと、その部分のエラーはなくなるので、これでいいのかと思ってしまいました。

■ /PEAR/HTTP/〜〜〜.php
■ /(ファイルが置いてあるディレクトリ)/PEAR/HTTP/〜〜〜.php
では、書き換える前と同じようなエラーが出てしまいます。

■ /(設置場所)/PEAR/HTTP/〜〜〜.php
と書くと、「PEAR/HTTP/〜〜〜.php」(先頭のスラッシュなし)と書いた時と同じエラーが出ます。

■ http://(ドメイン)/(ファイルがおいてあるディレクトリ)/PEAR/HTTP/〜〜〜.php
と書くと、以下のようなエラーが出ます。(htmlタグが出力されていますがその部分は削除しています)

Parse error: syntax error, unexpected T_CLASS in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth.php on line 37
Parse error: syntax error, unexpected T_CONST, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or '}' in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Request.php on line 51
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or '}' in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer/Exception/InvalidResponse.php on line 47
PHP Fatal error: Class 'HTTP_OAuth' not found in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php on line 66
Fatal error: Class 'HTTP_OAuth' not found in /(設置場所)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php on line 66

※説明ができていませんでしたが、(設置場所)とは
/home/sites/heteml/users/*/*/*/(ヘテムルユーザー名)/(ファイルが置いてあるディレクトリ)/
というような、ヘテムルcronを設定する時にも使う、フルパスとその下のファイルが置いてあるディレクトリまでのパスです。

何がどうなのかすらよくわからないので、何か足りない情報や間違いがありましたらお知らせください、よろしくお願いいたします。

160名無しさん:2010/04/25(日) 10:52:43
>>159
 多分その絶対パスはbot.phpにアクセスする絶対パスのことを言っているのだと思います。

 サーバーの言っている絶対パスの条件は満たしていて、
 アクセス出来ていると考えます。
 とりあえず、PEARディレクトリの中身を全て最初の状態にしてください。

161めまして:2010/04/25(日) 12:28:57
>>160
分かりました、PEARディレクトリの中身をダウンロードしたものに置き換えました。
当然ですが、一番最初に出たエラーと同じものが出ました。

PHP Warning: require_once(HTTP/OAuth.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/sites/heteml/users*/*/*/*/(ユーザー名)/(ファイルが置いてあるディレクトリ)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php on line 24
Warning: require_once(HTTP/OAuth.php): failed to open stream: No such file or directory in /home/sites/heteml/users*/*/*/*/(ユーザー名)/(ファイルが置いてあるディレクトリ)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php on line 24
PHP Fatal error: require_once(): Failed opening required 'HTTP/OAuth.php' (include_path='.:/usr/local/php5/php:/home/sites/heteml/users63/n/a/b/nabemac/PEAR') in /home/sites/heteml/users*/*/*/*/(ユーザー名)/(ファイルが置いてあるディレクトリ)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php on line 24
Fatal error: require_once(): Failed opening required 'HTTP/OAuth.php' (include_path='.:/usr/local/php5/php:/home/sites/heteml/users63/n/a/b/nabemac/PEAR') in /home/sites/heteml/users*/*/*/*/(ユーザー名)/(ファイルが置いてあるディレクトリ)/PEAR/HTTP/OAuth/Consumer.php on line 24

よくわからないながらも、この辺りのページの内容が関係しているかな、と思うのですが、
よく理解できないでいます。関係なかったらごめんなさい。

ttp://d.hatena.ne.jp/deeeki/20090222/htemladvancecron
ttp://heteml.jp/support/manual/cron/
ttps://admin.heteml.jp/forum/?e=log&lid=978&tid=398
ttps://admin.heteml.jp/forum/?e=log&lid=242&tid=112

162名無しさん:2010/04/25(日) 13:47:13
はじめましてスレ違だったらすみません
GAEを使いデプロイをすると以下のエラーが吐かれてしまいました
どなたかエラーの原因が分かる方が居れば、教えて下さい

Error parsing yaml file:
Invalid object:
Unknown url handler type.
<URLMap
static_dir=None
secure=default
script=None
url=/.*
static_files=None
upload=None
mime_type=None
login=optional
require_matching_file=None
auth_fail_action=redirect
expiration=None
>

163:2010/04/25(日) 15:27:30
満身創痍の世界を、建て直しませんか。
世界を救う為に、「素(す)の声」で、蔓延している億兆の魔を、世界全体から無くして、
「清々しい素の世界」に、一日も早く戻しましょう。世界の1万ヶ所で、同時に「素の声」
がかけられるようになると、世界が変わり始めるのです。十億いた神も、全て魔にされて
しまって、万いた素の精霊たちも、全て魔にされてしまったのです。「素の声」を、世界
中でかけ続けると、魔にされていた神や、素の精霊が、元の姿に戻れるのです。むたいな
魔王に、されてしまったのです。「素の声」で、世界が救われ、あなたも救われるのです。
「素の声」は、自由にダウンロードしていただけます。(ttp://in-su.jimdo.com/)
万の場所でかけられるように、あなたの力をお貸し下さい。素とは、全ての世界を創りだ
した存在です。

164名無しさん:2010/04/25(日) 15:47:24
>>160
 お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
 このスレッドですと、すれ違いになってしまうので、
 2.0スレッドに移行させていただきますね。

165名無しさん:2010/04/26(月) 12:50:39
>>162
なぜあちらの方を見ないんですか?
あちらにも似たようなこと書いてる人いますよ?

166名無しさん:2010/04/27(火) 18:42:41
レンタルサーバ(CORESERVER)にBOT本体を置いてGAE-Cronで呼び出してるんですが、
3日ほど前から体感9割がDownloadErrorになってます。
GAE-Cronではタイムアウト設定が10秒になってるみたいで
ブラウザからbot.phpを直接叩いても5秒程度なので謎なんですが・・・
ちなみに、サーバの生ログを見てると全部200なのでそちらは大丈夫そうです。

167名無しさん:2010/04/28(水) 02:49:42
お世話になっております。

こちら
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
を参考にGAEcronを設定してているのですが、12.おまけ の1アプリでいくつかのcronが動かなくて困っております。

「web.xmlを開いて以下のように書き換えて適当な箇所に追加する」ソースは、

-略-
http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd&quot; version="2.5">
<servlet>
<servlet-name>*伏*</servlet-name>
<servlet-class>*伏*.*伏*Servlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>*伏*</servlet-name>
<url-pattern>/*伏*</url-pattern>
</servlet-mapping>
//ここ
<welcome-file-list>
<welcome-file>index.html</welcome-file>
</welcome-file-list>
</web-app>

//ここ の部分に挿入すればいいのでしょうか?それともまったく見当違いでしょうか?
1アプリにcron1つだと問題なく動いていますが、3つほど入れると全部 Failedで動きませんでした。
どうかご教示お願い致します。

168名無しさん:2010/04/29(木) 01:25:41
1時間毎指定にしてもGAEの定期ポストだと4時間に1回とかが多いんですが…。
これってbot.phpの内容のせいってこともありますか?

169名無しさん:2010/04/29(木) 11:34:53
>>168
Twitterのせい、TwitterAPIのせい、、GAEのせい、設置サーバーのせい、bot.phpのせい、data.txt等のせい・・・いろいろ考えられる
それだけの情報じゃあエスパーでないと回答できない

170名無しさん:2010/04/29(木) 14:14:04
どうしてこれだけの情報で何でですか?どこが悪いんですか?って
聞くんだろうね。だから何?というしか言えないよ
答えて欲しいというよりチラ裏レベルだな

171168:2010/04/29(木) 15:34:31
>>169
ありがとうございます。
data.txtのせいとかの可能性もあるんですか。
一度txtとかもリセットして様子見てみます。

>>170
それさえも分からなかったので。すいません。

172名無しさん:2010/05/07(金) 16:54:25
無料携帯ゲーム内でvippreがDQNやゆとり供にフルボッコされてる件wwwwww
http://utpa.jp/?guid=on&amp;cv=29911

メルアド一切不要
キャラを作成してLvを上げる(最初は丸太やかかしを斬っとけ)
Lv10になったら職業が選べて国に所属出来る
Lv20になれば自分の国を作る事が出来る

一つの国に30人まで所属出来るのでなるべくLvの高い奴か良い装備の奴が沢山居ると心強い
好きな国に戦争を仕掛ける事が出来る
戦争に負ければ国は無くなり所属してたメンバーもバラバラになる
勝てば国のランクが上がりショップの品揃えが充実する

簡単に言うとこんな感じのゲームだけど遊び半分でちょっかい出したvippre勢がDQN勢やゆとり勢に押されてるのがワロスw

173名無しさん:2010/05/08(土) 05:58:03
SetCronJobの仕様が変更になってる
前はフリーアカウントでも5分毎出来たのが10分毎に変更されてた

174名無しさん:2010/05/09(日) 00:41:46
h ttp://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%e3%81%a7cron%e5%8b%95%e3%81%8b%e3%81%99%e3%82%84%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%82%92%e3%82%86%e3%81%a8%e3%82%8a%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%ab%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%bf/

こちらのサイト様を参考に行っているのですが、
8の再起動のところでつまづいてしまいました。
再起動するとアイコンが増えるらしいですが、増えてません。
というか、何処に増えるのでしょうか・・・?デスクトップにはありませんでした・・・
分かる方教えてください

175名無しさん:2010/05/09(日) 01:05:03
>>174の者です
すいません><解決できました

176名無しさん:2010/05/10(月) 20:26:22
GAEのcronを使ってbot制作をしているところです。(Pythonはインスト済みです。)
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
こちらのページを参考にして頂いたのですが、「7. cron用のファイルをGoogle App Engine Launcherでアップロードする」でどうしても詰まってしまいます。

2010-05-10 20:12:50 Running command: "['C:\\Program Files\\Python 3.1.2\\pythonw.exe', 'C:\\Program Files\\Google\\google_appengine\\appcfg.py', '--no_cookies', u'--email=*****@****.jp', '--passin', 'update', u'C:\\Users\\****\\Documents\\****\\cron']"
Traceback (most recent call last):
File "C:\Program Files\Google\google_appengine\appcfg.py", line 68, in <module>
run_file(__file__, globals())
File "C:\Program Files\Google\google_appengine\appcfg.py", line 64, in run_file
execfile(script_path, globals_)
NameError: global name 'execfile' is not defined
2010-05-10 20:12:50 (Process exited with code 1)

You can close this window now.


と表示され、App EngineのページではCronがdeployされていない状態です。
上記で言われていることはなんとなくわかるのですが、どう対策したらいいのかわからない状況です。

どなたか詳しい方、ご教授願いますでしょうか。

177176:2010/05/10(月) 20:36:39
追記です。
上記のappcfg.pyをPythonで開いたのですが一瞬で閉じてしまい、
68、64行目の確認が出来ません。
そういう仕様なのでしょうか。

178176:2010/05/10(月) 21:40:26
上記のエラーについてはPythonのバージョンの問題だったようです。
お騒がせしました。
無事解決致しました。

179名無しさん:2010/05/10(月) 22:20:16
>>162
>>165

でニュアンス的に解決法が過去ログにありそうだったので漁ったのですが出てこなかったので質問させて頂きます。

GAEでdeployすると次のようなエラーが出てしまいます。

Error parsing yaml file:
Invalid object:
Unknown url handler type.
<URLMap
static_dir=None
secure=default
script=None
url=/.*
static_files=None
upload=None
mime_type=None
login=optional
require_matching_file=None
auth_fail_action=redirect
expiration=None
>
in "C:\Users\****\Documents\*****\cron\app.yaml", line 8, column 1


>>162の方とほぼ同じものだとは思うのですが解決していないようだったので再び。
どなたか是非とも対策をご教授願います。

180179:2010/05/12(水) 00:48:07
結局よくわからなかったのでJavaを使ってデプロイしました。
お騒がせ致しました。

181名無しさん:2010/05/13(木) 22:15:50
はじめまして、質問失礼いたします。
「Google App Engine(GAE)でcron動かすやり方をゆとり向けにまとめてみた」のページおかげで無事ひとつのbotを動かす事が出来ているのですが、
さらにcronを追加する12番目の項目で
<servlet>
<servlet-name>Crontwit2</servlet-name>
<servlet-class>crontwit.Crontwit2Servlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
<servlet-name>Crontwit2</servlet-name>
<url-pattern>/crontwit2</url-pattern>
</servlet-mapping>
の記述をweb.xmlに書くとき、サイトには「書き換える」とありますがすでに書かれている部分に上書きしてしまっていいのでしょうか
書き替えて別の場所に保存し直すという事でしょうか?
cron.xmlの場合は追加、と書かれているので混乱してしまいました…
どなたかご教授いただけるとありがたいです。おかしなことを言っていたらすみません。よろしくお願いします

【バージョン】Easybotter 2.04beta
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】PHP-5.2.6
【実行】GAE-Cron
【手動】動く

182名無しさん:2010/05/13(木) 22:43:39
>>181
試してみればいいのに

183181:2010/05/13(木) 23:44:07
すみません、自己解決いたしました
スレ汚し失礼しました

184名無しさん:2010/05/26(水) 22:42:35
cronについてどうしてもわからないところがあったので質問させてください。
setcronjobという所のcronを使ってbotを動かすことにしたのですが
殆どいじってない時は2時間おきの間隔で動いていたようなのですけれど
毎日30分ごとに一回間隔に設定を直した途端に急に反応しなくなってしまいました。
現在の設定は
Minute:30/Hour:0/Day:All/Month:All/Weekday:All
Logs:30/sec/Notify:Failue
Group of this cron job:None
Status:Active

【バージョン】Easybotter 2.04beta
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】PHP-5.2.6
【実行】setcronjob
【手動】動きます
もし間違っている箇所がありましたらよろしくお願いいたします。

185184:2010/05/26(水) 22:45:57
すみません訂正です。
Logs:30sec でした。

186うら:2010/05/27(木) 12:30:58
>>184
設定の仕方がよく分かりませんが、
その Hour:0 とは「午前0時」という指定ではなかろうかと。

187名無しさん:2010/05/29(土) 19:34:38
はじめまして。
CGIに明るくないので、きっと初歩的な所で躓いているんだと思うのですが…。

【バージョン】easybotter 1.42
【設置鯖名】、AXXISS land.to
【PHPのバージョン】 5.2.11
【手動】 動きます。
【不明点など】
http://qanda.me.land.to/wiki/index.php?%BB%C5%CD%CD#y586431a
に書いてある説明にしたがって、
setcron.cgiという名前のファイルを作りアップロードしたのですが実行されません。
「setcron.cgi」中身は以下の通りです↓

#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
echo
crontab - 2>&1 <<EOF
MAILTO=""
*/30 * * * * touch /home/httpd/アカント名/実行したいphpの置いてあるフォルダ名/post_random.php(実行したいphp)

EOF
crontab -l 2>&1


これを普通のhtmlファイルと同じようにメモ帳に書いて、FTPでアップロードしたのですが、
phpは実行されてないようです。
どこが間違っているかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

188うら:2010/05/31(月) 12:25:48
>>187
メモ帳!

非公式 wiki にリストしてあるテキストエディタを使って、
改行コード LF にして上げましょう。
でないと、サーバ側で理解してくれませんよ。

189うら:2010/05/31(月) 12:29:27
>>187
いや、そうじゃないですね。
crontab に登録するコマンドが、そもそも何なのか?
とりあえず「crontab php」でググってみましょうか。

190名無しさん:2010/05/31(月) 13:45:42
初心者スレより誘導されました。

【バージョン】 Ver.2.04
【設置鯖名】 FC2Lite
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】

手動では、定時のポスト、リプライ、TL への応答が実行出来ますが、
cron に設定すると動きません。
定時のポストあるいは、リプライ、TLを行った時に止まってしまうようです。

cron は、分は2分間隔、その他はALLで設定しています。
コマンド欄には、/usr/bin/php ~/public_html/bot_test/bot.php と記述しています。
ファイルのパーミションは、reply_pattern.php、data.txt、log.dat、は666に設定しています。
つぶやくデータは複数ファイルに記述し、それらのファイルのパーミションも666です。
bot.php、setting.php 、EasyBotter.php、は755に設定しています。
よろしくお願いします。

191うら:2010/05/31(月) 17:31:16
>>190
使用サーバの cron でうまく動作しない場合、
cron でのコマンド指定が違うことがほとんどだと思われます。
以下をチェックしてみて下さい。

・コマンドはサーバの仕様通りなのか。
・cron の状態、返値は正常なのか。
・実行間隔を長くしてみたらどうか。

192187:2010/05/31(月) 18:03:44
>>189
>>188
解決しました!ありがとうございました。

193190:2010/05/31(月) 20:21:51
サーバーに、詳しいマニュアルがないので設定方法がわからず困っています。
cronのエラーログも見れないようです。
cronで直接bot.phpを起動すのではなく、bot.phpを呼ぶシェルスクリプトを作って
cronで指定すればいいのでしょうか?

194名無しさん:2010/06/01(火) 06:50:32
>>193
聞く前に試してみれば?

195190:2010/06/01(火) 09:28:06
試しました。
簡単なデバッグ用プログラムを作ってcronの設定をしたところ

php ~/public_html/bot_test/test.php

で動きました。bot.phpを同じ設定にすると動きません。
デバッグ用に、bot.phpの頭に次のような処理を入れたところ

chdir(dirname(__FILE__));
$time = date('c')."start";
file_put_contents("bot_test_log", $time);

上記のcron設定で、動きました。

デバッグ文を消し、以下のようなスクリプトを作り、cronから呼んだところ動きました。

cd ~/public_html/na_bot_test/
php bot.php

カレントディレクトリや絶対パスの関連で、EasyBotter.php冒頭の
$path = $dir."/PEAR";
あたりでひっかかっていたのでしょうか?

長文失礼しました。

196名無しさん:2010/06/05(土) 10:46:20
質問失礼致します。
【バージョン】 Ver.2.0x
【設置鯖名】 ロリポ
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 GAE-Cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】

今まではbotに設定した通りリプライ、TL反応は2分おき、
POSTは毎時00分と30分に投稿出来ていたのですが
数日前から定期POSTが一切投稿されなくなりました。
手動では動くようなので試しにGAE-Cronを1分間隔に設定しなおしたら今まで通り動くように。
憶測ですがロリポさんとGAE-Cronさんでサーバーの時間がずれているのでしょうか?
見当違いでしたら申し訳ありません。
1分間隔では負荷がかかるのではと心配なので2分間隔に戻しておりますが
やはり定期POSTは一切投稿されず、リプライも2回に1回位しかかえってきません。
何かいい解決方法、お気付きの点などございましたら教えて頂けますと幸いです。

197名無しさん:2010/06/05(土) 10:57:28
>>196
cronでなくbot.phpの設定が関係していると思うんだが
bot.phpはどうしてますか?
あと、ここんとこGAEタイマーのズレが酷かったので
○分きっちりに設定してあるとPOSTやリプライはコケていたよ

198名無しさん:2010/06/05(土) 11:11:30
>>196です。>>197さんご回答ありがとうございます…!

以下bot.phpの記述です。

if(date("i") % 30 == 0){$response = $eb->postRandom("data.txt");}
$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");
$response = $eb->replyTimeline(2,"tl_pattern.php");

GAE-cronの方は
"*/2 0-23 * * * +9.0"

です。

きっちり時間設定してあったので
>>197さんの仰るとおり、GAEタイマーさんのズレが原因なのかな?

199名無しさん:2010/06/05(土) 12:09:28
そうか?自分はきっちり時間に動いてるけどなあ
鯖の時間がズレてるんじゃないかい?

200名無しさん:2010/06/05(土) 13:15:01
>>196です。>>199さんご回答ありがとうございます!

なるほど…確かに今ロリポさんの方ではサーバー移設の真っ最中みたいなので
サーバー側の時間が何かの拍子にズレてしまったのかも?
それまできっちり動いてたのが一昨日辺りから急に動かなくなったので。

先程GAE-cronさんのブロバイダに空きがあったので試しに登録し直してみたら時間きっちり動くようになりました。
何か提供者さんとの相性みたいなものもあるのか…な?
憶測ばかりですみません。難しいですね……

201名無しさん:2010/06/05(土) 14:24:03
>>200
それはあると思います。自分もGAEcronを他人に解放してますが
同じく解放している知人と置かれているとこが違うためか
こっちが調子良い時に知人の方は不安定になったり
こっちの調子悪いとき、知人は安定してたりするので

こういうときはもう復旧を待つか、>>200さんがやったように
違うGAEcronに切り替えてみるしかないですね
ちなみにGAEは10こ設置出来ますが、1つ1つ単独扱いなので
同じ風柳さんのツールを2つ設置してても調子が違ったりします

202名無しさん:2010/06/05(土) 22:54:36
>>196 >>200です。>>201さんご回答ありがとうございます!

レスが遅くなり恐縮ですが
似たような症例を聞かせていただき安心致しました。
切り替えも有効な手段の一つなのですね。

急にbotが作動しなくなり原因もよく分からず
どこを直せばいいのかも見当が付かず不安でしたので
色々なアドバイスが戴けて嬉しかったです。
今回ご回答下さりました皆様、本当にありがとうございました!

203名無しさん:2010/06/09(水) 16:48:51
広告スレが多くなったので整理・誘導age

204名無しさん:2010/06/12(土) 00:45:39
広告スレが多くなったので整理・誘導age

205名無しさん:2010/06/21(月) 13:06:51
公開していただいてるGAEを使用しています。

なぜか周期を60分以上に設定すると全く叩かなくなるのですが
なぜでしょうか…
(60分と120分設定で試しました)

2分や、59分設定は大丈夫でした。
また、手動で呼び出しURLの試行をするとちゃんと動作します。
120分設定で下記のように表示されているのも気になるのですが…

最終起動:2010/06/21 12:40(JST) 結果:code: 200
※次回予定:2010/06/21 13:10(JST)

60分以上は特別な記述が必要なのでしょうか?
どなたかお分かりになる方、ご助言頂けないでしょうか・・・

206名無しさん:2010/06/21(月) 16:34:00
>>205
試していないけど、分の所で設定するんじゃなくて時のところで , を使って指定するんじゃないの?2,4,6,8,…みたいに

定刻指定時には、数値指定するほか、

* アスタリスク(*)ですべて指定
* カンマ(,)区切りで複数指定(例:3,6,9)
* ハイフン(-)区切りで範囲指定(例:9-17)
* '*/数値'で、数値毎指定(例:*/3 => 0,3,6,..)

のような指定方法が使用できます(例:"0 9,18 * * 1-5"→平日の9時と18時)。
って書いてあるよ

207名無しさん:2010/06/21(月) 16:44:45
>>206
定刻指定じゃなくて60分以上間隔ってことだろ
110分毎とか130分毎とか

208名無しさん:2010/06/21(月) 17:07:45
それなら分の所と時の所で設定すればいいじゃないか?
だいたい分の所に120と入れる方がおかしい。
分の所は0〜59、時の所は0〜23しか数値が入れられないこと
書いてあるんだし

説明読んでませんでしたと自分でいいふらしていることに
気付いてないの?

209名無しさん:2010/06/21(月) 19:39:08
GAE-Cronでcronを設定しているのですが、
30分に一回つぶやいて、2分ごとにリプライを返すように
設定したいのですが、どのように設定すればいいんでしょうか
バージョン2.04betaです、よろしくおねがいします・・・

210名無しさん:2010/06/22(火) 00:35:11
>>209
bot.phpの中の↓を弄って挿入するだけのレベル

if(date("i") % 15 == 0){
$response = $eb->postRandom("data.txt");
}
$response = $eb->reply(2,"data.txt","reply_pattern.php");

211名無しさん:2010/06/22(火) 13:37:08
>>210
それは初心者スレへ誘導するべきだった

212名無しさん:2010/06/22(火) 14:04:54
cronスレで聞くからにはGAEcronclubの設定について
聞いてきているのかと思ってたよ

213名無しさん:2010/06/22(火) 23:05:55
教えるのはいいけど余計な一言言う奴多いよね

214名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:56
初心者スレだと調べてこないと怒られるから別のスレに書き込むんだろ

215名無しさん:2010/06/23(水) 01:24:08
お互い気持ちよく使いたいね、って話

216名無しさん:2010/06/27(日) 15:33:46
広告スレが多くなったので整理・誘導age

217名無しさん:2010/07/10(土) 13:00:18
広告スレがすごく多くなったので整理・誘導age

218↓↓↓ルイヴィトン財布コピー:2010/07/24(土) 03:55:52
↓↓↓ルイヴィトン財布コピー
http://www.nicebuy.biz

219名無しさん:2010/07/28(水) 04:07:02
【バージョン】 Ver.2.0x
【設置鯖名】 AXXISS land.to
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 land.to
【実行間隔】 10分間隔
【不明点】
>>187-189さんの質問とコメントを参考にしてみたのですが、
何度やっても500内部エラーになってしまいます。
以下はソースです。せめて間違えている箇所のヒントか、
間違えている行を教えて頂けないでしょうか

#!/bin/sh
echo "Content-Type: text/plain"
echo
crontab -l 2>&1<<EOF
MAILTO=""
0-59/5 * * * * touch /home/httpd/アカウント/public_html/フォルダ/bot.php

EOF
crontab -l 2>&1

220名無しさん:2010/07/28(水) 10:01:53
>>219
land.toはPHP5以上でもcurlが使えないためにEasyBotterが動きません。
wikiを見て、実績のあるサーバーを参考に設置場所を変えて下さい

221tw:2010/07/28(水) 12:46:42
http://pha22.net/twitterbot/2.0/test.php
tw.txtとreply_pattern.phpとlog.datのパーミッションを666に設定してください。
とあるのですが、「tw.txt」が見当たりません。どこにあるのですか?

222うら:2010/07/28(水) 12:57:22
>>221
ああ、そこは 1.42のままなんですね。
2.04betaでは data.txt に変名されてます。

初心者の方はこちらの1〜3もどうぞ。
EasyBotte r初心者質問スレ 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1273843076/

223219:2010/07/28(水) 14:30:09
>>210 さんレス有難うございます。
easy botterは動くようになったのですが私がお聞きしたかったのはcronの記述がこれで正しいのかという事でした。
言葉が足りませんでした。すみません。

224名無しさん:2010/07/28(水) 21:33:42
【バージョン】 Ver.2.0x
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 GAE-Cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】

定期ポストを15分 リプライには2分
(GAEの設定を *2)
夜になるとリプライの返事だけ2重投稿になってしまいます。
定期POSTは通常(たまに1回抜ける程度)
これを治す方法はありますでしょうか?
ツイッターやGAEの方が原因なのでしょうか・・・
お分かりの方教えていただけませんか?

225名無しさん:2010/07/28(水) 21:53:53
>>224
精度を求める・気になる様でしたら有料サーバーと有料cronを使って下さい

226名無しさん:2010/07/28(水) 22:23:28
>>224
CRONが2分間隔なのにポストが15分間隔という時点で…

227LOLITA BOARD:2010/07/30(金) 00:00:20
http://lix.in/-85767e

228名無しさん:2010/07/30(金) 03:53:00
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】さくらスタンダード、@pages
【PHPのバージョン】PHP 5.2.13、またはPHP5
【実行】GAE、またはさくらサーバーのcron
【手動】動く
【不明点など】
GAEcronなのですが、bot.phpをさくらに設置して試したところ、設置直後は定時ポスト(30分毎)もリプライ(3分毎)もできていましたが、
6時間ほどでまったく動かなくなりました。(数日経ちますが未だに動きません)
相性が悪いと書かれているのを見かけたのですが、全く動かなくなるということはあるのでしょうか?
また、このままでは使い物にならないので、@pagesにも設置しGAEで実行させたところ、さくらと同じく数時間で動かなくなってしまいました。
相性が悪いのでしょうか?

また、さくらのcronで実行させようかとも思ったのですが、こちらはコマンドが間違っているのか動いてくれません。
コマンドは
/usr/local/bin/php /home/アカウント名/www/フォルダ/bot.php
パーミッションは755、705どちらも試しました。PHPのコマンドパスは/usr/local/bin/phpで間違いありません。
何かお気づきの点や、おススメサーバー(+cron)(有料でも構いません)がございましたらお教えいただけると幸いです。

今は仕方なくPCを付けっぱなしにして、こちらの指定したBOTのURLを定期的に実行するbotter.exeを使っています・・・。
http://ko-lab.net/%e9%9b%91%e8%a8%98/%e6%8c%87%e5%ae%9a%e3%81%97%e3%81%9fbot%e3%81%aeurl%e3%82%92%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e7%9a%84%e3%81%ab%e5%ae%9f%e8%a1%8c%e3%81%99%e3%82%8bbotter-exe%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/

229名無しさん:2010/07/30(金) 10:00:36
>>228
同じ環境でさくら鯖と@pagesにファイルを置いて
さくらのcronもGAE-cronも使っているけど、止まったことはないかな
たまに定時POSTがコケる時があるけど、何時間も止まったりはしない
相性なのか、POST・リプライのパターンが少なくて重複したために
投稿に反映されていないのかもしれない。手動で試して、何かエラー
出ていないでしょうか?もし手動でやってみて何かエラーが出ている
または空白などあれば、プログラムかcronの設定が悪いのか分かりそうなんだけど

ちなみにさくらのcronのコマンドは
cd /home/アカウント名/www/ディレクトリ名 ; /usr/local/bin/php bot.php > /dev/null
だよ。1つのcronで1時間毎が最短だから、それ以上短くしないように
して下さいね

230名無しさん:2010/07/30(金) 17:21:25
224です、
>>226
定期ポストは20分で設定してました。間違えてました。すみません。

現在定期post20分、リプライには2分
cronの設定を2、10に設定しております。
やはりたまにですが、リプライに対して2重投稿があります。

>>224
やはり無料だから仕方がないのでしょうか・・・

231名無しさん:2010/07/30(金) 18:14:52
>>230
別スレのログで二重投稿とか調べてみた?

232PTHC BOARD:2010/07/30(金) 19:14:09
http://lix.in/-8f01cc

233名無しさん:2010/07/30(金) 23:25:21
>>231 
もう一度調べてみました。
GAECronでは2重投稿が多いことがわかりました。
定期ポストは普通なので、少しcronの設定を変更して(2分と20分)に
して様子見ることにします。

ご質問なのですが、GAECronの設定は 2分と15分とかにしても やはり2の倍数でないとあまり関係ないのでしょうか?

234:2010/08/20(金) 18:23:52
板違いという事でこちらに移動します。
『ふと考え付いた事があるんですが…メールでキックするプログラムとかないでしょうか…?もし、できればbotを手軽に誰でも簡単にcron擬きで動かす事ができるのではないかと思い…質問させて頂きました…実際無理でしょうか…?』

235名無しさん:2010/08/21(土) 20:40:02
>234
出来ない、つかそのプログラムにメールが来てるか確認させるのはどうやって行なう気だ
普通に考えたらここでもcronが必要になるだろ…

236名無しさん:2010/08/22(日) 00:06:56
>>234
仮に出来たとしてもその手法だと携帯からのメールツイートと同じで、手動となんら変わらない。
メールと言うか携帯からやるならもう直接bot.phpにアクセスしちゃえば?

237名無しさん:2010/08/27(金) 10:43:13
PC起動しっぱなしの人ならcronNTとGnuWin Wgetでなんとかなるのではないか
cronNT http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se232096.html
Wget for Windows http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/wget.htm

238名無しさん:2010/09/25(土) 15:04:39
埋もれてたのでage

239名無しさん:2010/10/08(金) 15:23:30
最近までまともに動いてたのに、数日前から呟かなくなってしまいました。
手動では動くのでcron側の問題かな、と思ったのですけど。
実行頻度が高いとサーバー側がcronのアクセスを拒否するなんて話も聞いた事はありますが、他に考えられる原因ってありますでしょうか?
またEAG-cron、Free Web Cron Service使ってる方で、同じく停止してしまった方はいるでしょうか?

240名無しさん:2010/10/08(金) 15:27:42
>>239
GAE-cronとFree Web Cron Serviceの間違いです。EAGじゃないですね、お恥ずかしい…

241名無しさん:2010/10/08(金) 15:55:58
>>240
今まで普通に動いてたっていうからわからないけど
Free Web Cron Serviceって結構相性悪いサーバー多かった気がする
GAE-cronもときどき勝手に設定変わっちゃってたりするし、その辺は確認した?

242名無しさん:2010/10/08(金) 18:02:46
>>241
返答ありがとうございます。

今まで半年ほどお世話になってるのがFree Web Cron Serviceの方で、こちらがつい先日までは正常に動いてたのです。

で、止まってしまって中々動かないので昨日、GAEに臨時で変えてみたけどこちらもApplicationError:5なんてものが出るという現状です。
設定が変わった云々の質問意図にそった回答であるかはわかりませんが、上記の通り登録したばかりですし、設定をしたそばから違う設定になる事もありませんでした。

243名無しさん:2010/10/09(土) 00:14:00
ロリポ某鯖はあるユーザーのCGIの暴走があったから一時的にGAE弾いたってメール来てたが

244名無しさん:2010/10/09(土) 03:00:51
GAEのcronを使おうと、デプロイしたところ、
<URLMap
secure=default
static_files=None
auth_fail_action=redirect
require_matching_file=None
static_dir=None
script=None
url=/cron/post
upload=None
expiration=None
login=optional
mime_type=None
>
in "C:\●●●(※フォルダ名)\app.yaml", line 8, column 1
2010-10-09 02:52:34 (Process exited with code 1)

You can close this window now.

というエラーが出ました。
application: アプリケーション名
version: 1
runtime: python
api_version: 1

handlers:
- url: /cron/post
script: post.py
login: admin
- url: /cron/reply
script: reply.py
login: admin

app.yamlの8行目/1文字目のエラーだと解釈したのですが、何が間違っているのか分かりません・・・

ご教授願います、。

245名無しさん:2010/10/09(土) 07:43:00
ここより風柳さんちのブログコメを見た方が早いよ

246名無しさん:2010/10/10(日) 23:58:32
>>243
直接そのように書いてはいませんが、インフォメーションの記述から推測するに、どうやらおっしゃる通りのようでした。
サーバー側からの更新情報には目を通していたつもりですが見落としのようで、すみませんでした。それとご回答ありがとうございました。

247名無しさん:2010/10/14(木) 03:01:16
整理age

248名無しさん:2010/10/23(土) 22:26:31
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】PHP 5.2.13、またはPHP5
【実行】GAE
【手動】動く時と動かない時があります
【不明点など】
手動で動かすと、動く時と動かない時があります。
動かない時は
object(SimpleXMLElement)#10 (2) {
["error"]=>
string(22) "Status is a duplicate."
["request"]=>
string(20) "/statuses/update.xml"
}
と表示されます。
あとdata.txtを全てポストすると手動でも一切動けなくなってしまいます。
ご教授願います

249名無しさん:2010/10/25(月) 03:06:05
>>248は初心者スレにマルポしているので回答不要

250名無しさん:2010/11/01(月) 13:00:38
整理age

251名無しさん:2010/11/04(木) 22:40:47
整理age

252名無しさん:2010/11/06(土) 16:23:59
整理age

253名無しさん:2010/11/09(火) 00:22:00
整理age

254名無しさん:2010/11/11(木) 03:15:58
整理age

255名無しさん:2010/11/28(日) 17:56:06
@pages使って手動BOTは作ったのですがcornを使いたくてGAEを利用しました。
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
これを見て設定したのですが>>5のようなエラーが出ました。
どうしたら改善されるでしょうか?

256255:2010/11/28(日) 22:46:37
自己解決しました。
どうやらcron.xmlというファイル名にしなきゃいけないのに違うファイル名にしてました。
スレ汚しすいません。

257名無しさん:2010/12/03(金) 19:29:38
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【実行】GAE
【手動】動きます
【不明点など】
2分間隔(every 2 minutes)でcronを動作させているのですが
どんどん時間がずれていってしまい、
実行したい時間に動いてくれません。
(00分に叩いて欲しいのに01分に叩いたり、
またずれが戻って00分に叩いたりする)
このずれは仕方の無いものなのでしょうか?

258名無しさん:2010/12/03(金) 20:38:42
>>257
すみません、過去ログ見てたら見つかりました・・・
スレ汚しすみません

259名無しさん:2010/12/05(日) 21:58:04
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】ロリポップ
【実行】ロリポ付属cron
【実行間隔】3分ごと
【手動】動きます
【不明点など】
手動なら定期POST、リプライ、TLへの反応をするのですが、
cronだとちゃんと動いてくれません。
実行パスは、/home/users/○/ユーザID/web/ボットのディレクトリ/bot.php、
実行プログラムファイル内に記述するパスは、絶対パス(/home/users/〜)に
設定し、パーミッションもロリポップの指定とおり(666は使っていない)に
しています。
一体どこが悪いのか、見当がつかず困っています…。
どなたか、解決策をご教授くださると助かります。

260259:2010/12/05(日) 23:24:56
すみません、解決しました。
ロリポップのcronでは、最短10分毎でないといけないのですね。
勘違いして解釈しておりました。
スレ汚し失礼いたしました。

261名無しさん:2010/12/06(月) 10:28:21
【Free Web Cron Schedule Service】について質問です。
Time Zone の欄はどのように設定すればいいのでしょうか?
日本がグリニッジ標準時+9だということはわかったのですが、
nextの欄にでてくる日にちなどがバラバラで、実行も安定しません。
また、翌日に管理室へ行くと設定が全て消えてしまっています。
設定方法を詳しく教えてくださると助かります。

ちなみにサーバーはsitemixと@pagesを使っています。
@pagesは各所cronと相性が悪い・・・?と書き込みを見てsitemixに移転したのですが・・・
Free Web Cron Schedule Service意外で上記のサーバーに合うcronがあれば教えてほしいです。

262名無しさん:2010/12/10(金) 17:22:19
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】xserver(xサーバー)
【実行】xserver付属のcron
【実行間隔】10分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】
・/usr/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php とxサーバーパネルでコマンドを設定。
・PHPのパーミッションを755に設定
・bot.phpのファイルを下のようにした。(そもそも合ってますか?)
  #!/usr/bin/php5.3
  <?php
   ・・・・
?>
【結果】
cron実行時のメールで、
   Status: 404
   X-Powered-By: PHP/5.1.6 
   Content-type: text/html

   No input file specified.
と返ってきます。これはどういうことなのでしょうか?
PHPのverやstatusの番号が違っているのかなとか思うのですが、この後どうすべきかわかりません。

助けて下さい。

263名無しさん:2010/12/12(日) 08:12:21
>>262
Status: 404
でぐぐった?すぐ見つかったよw

264名無しさん:2010/12/12(日) 19:40:55
>>263

Status: 404でぐぐって、404はサーバが、リクエストURIと一致するものを見つけられなかったことを意味するとわかりました。

そして、http://trash-area.com/archives/335 を参考に、

bot.phpだけの改行コードは unix 形式にしました。

#!/usr/bin/php5.3があやしかったので、#!/usr/bin/php5にしてみたり、色々試してみて、
#!/usr/local/bin/php5、/usr/local/bin/php5 /home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php とすると、

/bin/sh: /usr/local/bin/php5: No such file or directoryと返ってくるメールからstatus 404の文字だけが消えました。

そして、No such file or directoryとなったままです。

色んなサイトを見ていると、phpなどの原因が書かれてもどってくることが書いてありましたが、何も書いてません。

これでNo such file or directoryとなる原因として何が考えられますか?

265名無しさん:2010/12/12(日) 21:56:22
>>264
/home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php
を指定して404になるならこれが間違ってる

266名無しさん:2010/12/15(水) 03:47:43
>>265

マジで感謝です。今日、262の通りもう1度やり直したら動きました。
理由はわかりませんが、/home/サーバーID/独自ドメイン.com/public_html/設置ディレクトリ/bot.php の中にやはり打ち間違いがあったんだと思います。(何回も確認したのですが・・・。)

とにかく、ありがとうございました!

267名無しさん:2010/12/27(月) 16:09:34
cronを2分おき、TL反応を2分おき、普通のつぶやきを10分おきにしたいんですが、
cronが01,03,05と奇数分ごとの実行になってしまい、date("i") % 10 == 0の条件では引っかからないようになってしまっています。

デプロイのタイミングを調整してcronの時間を直しても上の方で出ているように若干のズレが蓄積して
また奇数分ごとになってしまう気がします。

なにか良い解決案はありますでしょうか。

268名無しさん:2010/12/27(月) 22:30:04
>>267
cronが二本使えるなら
10分おきに呼ばれる用のと2分おきに呼ばれる用のbot.phpとbot2.phpに分ける方法も考えられるんだけど、どんなもんでしょう?

269名無しさん:2010/12/27(月) 23:57:50
>>267
きっちりズレてるなら「== 0」を変えりゃいいじゃん

270名無しさん:2010/12/28(火) 16:31:11
>>268
やはり分けるのが得策な気がします。

>>269
数秒ずつ遅れているようなのでその方法だとうまく行かない気がして・・・

お二人ともありがとうございます。

271名無しさん:2010/12/28(火) 19:35:50
>>270
いや、その遅れ対処の為に「== 0」を変えればいいだけでしょ?
1にするなり0or1にするなり対処があるじゃん

つか、cronスレじゃなくて初心者スレの範疇じゃないのこれって
比較関数使いこなせば何ら問題ないし

272名無しさん:2010/12/28(火) 21:35:47
>>271
「常に"正確"に一分ずれている」ことと「段々遅れて来る(ズレの量が変化する)」ことはイコールではありませんよ?

273名無しさん:2010/12/28(火) 22:04:49
>>267
$interval = 2;//cron2分間隔
//2分で丸めたタイムスタンプを作成
$crontime = mktime(date("H"),floor(date("i") / $interval) * $interval ,0,date("m"),date("d"),date("Y"));

if(date("i",$crontime) % 10 == 0){
//10分おきの処理
}

274名無しさん:2010/12/30(木) 01:29:20
tu-ka、だんだんと遅れていくならCRON鯖がダメってことじゃないの?
定期的に叩くものが定期的に実行できないって致命的なんだが

275名無しさん:2010/12/30(木) 09:17:38
おそらくですが、GAEのcronはそれほど正確に実行されるものでは無いと思います。

http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/java/config/cron.html#The_Schedule_Format

GAEのcron.xmlドキュメントには
「ジョブを指定された時間に繰り返し実行する必要が無く、同じ間隔で繰り返し実行する必要がある場合は、every N (hours|mins|minutes) を使用します。」
とあります。

ここに、「同じ間隔で繰り返し実行する」とありますが、これは
every 5 minutes
と記述したとして、それが0分,5分,10分,15分・・・・と起動をかけるものではなく、
前回の実行から5分経ったらという意味だと思われます。

しかも、「5分経ったら実行する」ではなく、「5分経ったら実行待ち行列(キュー)に登録する」のが実際の処理だと思います。
待ち行列に先客がいれば、それらが処理されるまで順番は回ってきません。
待ち行列が長ければそれだけ時間がかかります。

つまり、GAEのcronは正確な実行間隔を必要とする処理には不向きです。

それが「指定された時間に繰り返し実行する必要が無く」の示すところです。

では、他のcronサービスに乗り換えればいいかというと、無料CRONサービスではどこも同じようなものでしょう。むしろ、正確な動作をしているサービスでも、「xxのサービスが正確だよ」とか広まると、そこに日本からBOT作者が殺到し遅延が発生、一般の方に迷惑になるからと、日本人だけアカウント停止なんてことも”また”起こるかもしれません。

解決策は

1.cronの使える有料サーバーを借りる
2.自分でcronサーバーを立てる
3.GAE-cronがgoogleから停止処分くらわないだけありがたいと思って使う

のいずれかだと思います。
ちなみに私は1と2の併用です。

276名無しさん:2011/01/08(土) 21:54:15
どなたかミライレンタルサーバの(http://mrs.mirai.ad.jp/)でこちらのプログラムを動作できた方いらっしゃいますでしょうか?
現在、MRS Liteプラスというプランに加入して、サーバにプログラムをアップしてcronの設定をしているのですが動く気配がありません。

ご教授お願いします。

277名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:56
>>276
cronの前に手動でbot.phpを叩いたときに動作しているのかを確認しましたか?

278名無しさん:2011/01/10(月) 20:13:37
>>277
ありがとうございます。

404 エラーとなってしまいます。
ウェブ領域を見たら「ただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。」と出ているので、まだサーバーの方で準備が出来ていないのかもしれません。

今年の1月5日に申込んだばかりなのでまだサーバー設定作業が済んでいないのかもしれません。
通常利用可能になるのは申込んでから1週間ぐらいかかるみたいです。

もう暫く待って再度設定し直してみようと思います。
ちょっとはやとちりでした。

279名無しさん:2011/01/15(土) 14:12:27
GEOでcronを動かそうと頑張っているのですが409エラーが出てしました。
以下のURLの方と全く同じ症状です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6154471.html
他のページも参考に、コマンドプロンプトでメールアドレスを入力するところまではいけたのですが、
何故かパスワードが入力できません。
どの文字キーを押してもまったく反応しないのです。
対処法をご存知の方いらっしゃたらお願いします!

280名無しさん:2011/01/15(土) 14:19:22
>>279です。脱字すみません、訂正させてください。
出てしました→出てしまいました
いらっしゃたら→いらっしゃったら

281名無しさん:2011/01/15(土) 23:03:43
>>279
パスワードを入力するときは画面に表示されないだけだからそのままパスワード打ち込んでEnter押せばうまくいく

282名無しさん:2011/01/15(土) 23:49:11
>>281
それだけだったんですか!?
いや、でも本当に助かりましたありがとうございます!

283名無しさん:2011/01/16(日) 17:32:37
>>278です。
ミライレンタルサーバのサポートに問い合わせたところ「ただいま準備中ですのでもうしばらくお待ちください。」というのは関係なかったみたいです。
プログラムの事も聞いてみましたがやはりサポート外と言われました。

ただエラーのログを見てもらったところプログラムが正常に動作しない原因として、
ルートディレクトリ"/"配下に「PEAR」ディレクトリが存在しないためプログラムが正常に動作しないことが考えられるとのことです。
しかし間違いなく「PEAR」ディレクトリもアップロードしているので存在しないという事はないで何らかの原因で読み込んでいないのかもしれません。

ブラウザでプログラムを起動してみた場合:
Firefoxではページに何も表示されません。白紙の状態でエラー表示も出ません。タイトルバーには「EasyBotter」と出ているだけです。
IEでは、「Web サイト側でページを表示できません」HTTP 500内部サーバ エラーと出ます。

さくらのインターネットサーバでも同じプログラムを使っているのですがこちらは問題なく動作しています。

ミライレンタルサーバのCRONの設定の仕方は実行プログラムの種類を指定して実行プログラムパスを相対パスを記述するようになっています。

さくらのインターネットサーバでも実行コマンドを指定する必要があったので
ミライレンタルサーバでも何か別に実行コマンドを指定する必要があるのでしょうか?

いろいろ調べてみましたがさっぱり分かりません。

ご教授よろしくお願いします。

284名無しさん:2011/01/17(月) 12:22:19
>>283
>>277で言われているように手動でbot.phpを実行したときに正常に動かなければたとえcronの設定が出来ていても動きません
bot.phpを実行して500が出るのであれば一番確率が高いのがbot.phpの記述ミスなどです
;の付け忘れとかカッコの数が合わないとか

まずは手動で動かした際に希望通りの動作をさせることをオススメします

285名無しさん:2011/01/22(土) 00:41:38
さくらのインターネットサーバでも同じプログラムを使っているしプログラム自体を改造もしていないのでプログラムの記述が違っているということは考えづらいです。
ミライレンタルサーバのサポートが言うように何らかの原因で「PEAR」フォルダが読み込まれていないかもしれません。

正直お手上げモードです。サーバ解約しよっかな…(-_-)

286名無しさん:2011/01/22(土) 13:09:25
>>285
さくらはパーミッションがかなり適当でも動作します
ミライの方でそのあたりの確認はしましたか?

287名無しさん:2011/01/22(土) 21:18:23
確かにさくらの場合はフォルダごとアップロードしてパーミッションを何もいじらなくても普通に動きました。

ミライでいろいろいじってみて今のところとりあえずフォルダは読み込んでいるみたいです。
それでも動かないのでエラーログを見てみたところ

PHP Notice: Undefined index: file in /***/***/***/***/***/***/PEAR/Exception.php on line 314

thrown in /***/***/***/***/***/***/PEAR/HTTP/Request2/Response.php on line 532

をという表示が出ています。
そのプログラムのラインを見てみましたがプログラムに関しては素人なのでさっぱり理解不能です。(^_^;)

on line 314
if (!empty($v['class'])) {

Response.php on line 532
throw new HTTP_Request2_Exception('Data size check failed');

288名無しさん:2011/01/24(月) 09:14:08
GAEのcronを使ってるんだけど、いろいろと処理を追加したせいかタイムアウトしているっぽくて上手く実行されないことが多々あります。
(10秒に伸ばすというのは以前からやってあって、だから、タイムアウトばかりでなく他に無限ループだとかプログラム中の原因も同時に疑ってはいるものの)
そんなこんなで試行錯誤している只中です。
似た様な悩みを持っている方、あるいは方策をご存知の方はいらっしゃいますか。

289名無しさん:2011/01/25(火) 22:03:31
>>288
所詮無料だから精度を求めても仕方ないなと諦める
どうしても精度を求めるなら有料cronを使うことをおすすめ

290名無しさん:2011/01/26(水) 12:10:54
>>287です。
ミライでの稼働はあきらめました。

特にミライにこだわる理由はなかったので新たにクイッカのエントリープランに加入しました。
こちらは何の問題もなく動作しています。
cronはオプション設定ですが何個でも使えるし1分間隔から細かく設定できます。
ミライはcron10個までで時間の間隔は最小10分からとあまり細かい設定が出来なかったので結果的に良かったです。

お返事頂いた方々ありがとうございました。m(_ _)m

291名無しさん:2011/01/30(日) 19:53:23
>>289
遅くなりましたがありがとうございます。
原因もまだはっきりしないので、有料cronを視野に入れた上でもう少し様子を見てみます。
(主に自分のミスに原因が無いかどうか。)

ちなみに症状としては、下記のURLのページの方法を使わせて頂いているのですが、実行されるべき時刻にログが書き込まれない(3分ごとの実行のはずが6分の間隔が開くなど)場合があるというものです。
またそのような場合には受けたreplyを無視するので、実行自体失敗していると思われます。
RSS読み込み+マルコフ連鎖といったような比較的複雑な処理を行う時刻に起こり易いので、タイムアウトを疑った次第です。上手く実行される場合もあり、時間帯によるtwitter側のコンディション等にも左右されているようです。
http://twbot.blogspot.com/2010/08/easybotter2.html

292名無しさん:2011/02/01(火) 02:20:07
>>291
なんだったら有料CRONのトライアルで試してみたらどうだろう?
そうしたらCRONが原因かどうか、はわかると思う

293名無しさん:2011/02/03(木) 00:14:54
Webcron.orgでちゃんと「クレジットを購入する」で支払いして
画面右上の「あなたのクレジット」の部分の金額もきちんと反映されてるのに
肝心の「クローンジョブを編集する」のページで実行周期が5分ごとにしか選択できないのはなんでなの?

>クレジットを購入すると, 1分間の間隔でクローンを実行する事が可能となります
って書いてあるけどできねぇじゃねえかああああああ!!!

もう少し待ってろってことなの?

294293:2011/02/03(木) 08:04:56
待ってたらちゃんと反映されたお(´・ω・`)

295名無しさん:2011/02/27(日) 23:56:44
初めまして、ここで合ってるか分かりませんが質問させて下さい
なんとか手動でbotを動かす所までこぎつけ、
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
ここを参考にGAEでcronを動かそうとしているのですが
7のDeployボタンを押すことができません、暗くなっていて選択できない状態です

6で作成したフォルダも書いてある通りに全て半角英数で作りましたが、問題があるならそこでしょうか?

ググってもここや他スレで検索しても自分では全く分からず解決できそうにないので書き込みます
何もかも初めてなので、もしかしたら馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、ご教授いただければ嬉しいです

296名無しさん:2011/02/28(月) 00:16:25
【バージョン】EasyBotter2.04beta
【設置鯖名】@pages
【実行】GAEと手動
【実行間隔】5分ごと
【手動】通常POST、リプライ、TLの順に全て確認済み
【不明点など】発言されない

Wikiやスレを読んで回ったり検索かけてみたりしたのですが、探し方が下手なのか十分な回答が得られませんでした・・・アドバイスをお願いします。

http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/
こちらのサイトを参考にGAEを設置しました。
Jobsには「on time Success」と表示され、5分毎にLogも溜まっています。
しかし通常POSTリプライTLどれも反応しません。手動では全部反応します。エラー表示もありません。

・Servletファイルの1行目、11行目は自分の設定したファイル名に書き換えてURLもTwitterのbotのものにしてあります。
・cron.xmlも同様に3行目、5行目を書き換えました。
・最初は2分毎にしていましたが余裕をもたせるべきかと思い5分毎に変更。bot.phpも5分に変更しました。リプライとTLが5分間隔です
・リプライのみ出来ないというレスが沢山ありましたが、とりあえず通常POSTが出来てからにしようと思いそちらは細かくはやっていません。
//$response = $eb->autoFollow();
//$response = $eb->postRotation("data.txt");
$response = $eb->postRandom("data.php");
$response = $eb->reply(5,"data.php","reply_pattern.php");
$response = $eb->replyTimeline(5,"reply_pattern.php");
if(date("i") % 30 === 0){
$response = $eb->postRandom("data.php");
}
 body.phpの中身でいじっているのはこれだけです。書き込まれていたように三行目を消した所手動でもエラーが出るようになったので入れたままにしてあります。

このスレや初心者スレなど覗いてみましたが勉強不足なのかこれといった回答が得られませんでした。
 1.そもそも鯖とcronの相性が悪い
 2.cronの精度が悪いせい
これ以外に何か原因が思い当たりましたらお願いします・・・

297名無しさん:2011/02/28(月) 13:51:47
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】シックスコア(sixcore)
【実行】sixcore付属のcron
【実行間隔】60分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。

上記の環境でやっと動くようになったので報告します
【原因】EasyBotter.php内のgetcwd関数で取得できるディレクトリパスが手動では問題ないが、cronで実行した場合は上位ディレクトリを指すようである。
直接PEARまでのパスを指定するとディレクトリをかましても問題なく実行されます。
『エックスサーバー』でも同じ方法で解決できるのではないでしょうか
とりあえず、報告しておきます。

298名無しさん:2011/02/28(月) 20:00:17
>>296
body.phpとはなんですか?
この掲示板上だけのタイプミスなのか?
それともご自分の環境ではこのファイルを作りこちらを使っているのか?
をはっきりさせて下さい

bot.phpに相当するbody.phpを作っているのなら
手動で試しているのと、cronで叩いているものは間違いなく同じものですか?

299名無しさん:2011/02/28(月) 20:08:24
>>298
タイプミスでしたすみません・・・
bot.phpです。

300295:2011/03/01(火) 00:39:12
別の方法で挑戦したところ、成功しました
スレ汚し失礼しました

301名無しさん:2011/03/01(火) 08:40:14
>>297
鯖:@PAGE cron:Free Web Cron Service
手動で動かし、EasyBotter.php内のgetcwd関数で取得できるディレクトリパス$dirを表示させてみたのですが、
/usr/local/www/htdocs/[user名]/public_html/[bot設置ディレクトリ]
となっていました
これを直接$dirに挿入
$dir = /usr/local/www/htdocs/[user名]/public_html/[bot設置ディレクトリ]
としてみたのですが、それでもcronでは動きません
そちらの環境では、この方法で動いたのですか?

302名無しさん:2011/03/01(火) 08:41:38
無料鯖の場合、広告が何か悪さしているのかなぁ…

303jbqojpf:2011/03/01(火) 11:53:46
http://forotibek.host.sk/map.html анелик петербург http://dehihohax.host.sk/map.html аренда квартир метпр южная чертановская http://duqesuxes.host.sk/map.html 65 поликлиника стоматология http://tuderilak.host.sk/map.html mp3 скачать холодным мужчинам http://fojiseto.tarhely.biz/map.html raid массив книги http://tubiwagu.tarhely.biz/map.html emperor battle for dune скачать http://birocipig.host.sk/map.html автосалоны газ г екатеринбург http://dilupikaj.host.sk/map.html emperor battle for dune скачать

304名無しさん:2011/03/01(火) 12:45:46
>>301
こちらの環境では、動きました。

305名無しさん:2011/03/05(土) 16:39:02
2つに分けたbotのプログラムを順番に実行させたいのですが、
次のようなシェルスクリプトを書いてcronで動かすように設定した場合
順番に動くでしょうか。

#!/bin/sh
cd ~/botのディレクトリ/
php bot1.php
php bot2.php

306名無しさん:2011/04/08(金) 22:13:49
さがってるものage

307TPDale:2011/04/16(土) 09:40:25
菩跫琿�* 闔 <b><a href=http://alfastroy.su/jobs.html&gt;碼髓珥袱 髓韲蓿繼鄯鰲� 跪驫矗 </a></b> *硅*纈�* 褌跫琿蒹�, 蓐缺簱� 釿韲跋袪 鈿褚 � 髞辮� 髓韲蓿繼鄖釿� 瘉芻繿�. 楳 閻韆鈔 驍鈬竡 揭迥浥鉈蒡鈞琿�* 褌跫琿�* 關蓆瘰繼� <b><a href=http://alfastroy.su/demolition.html&gt;抅韭� 鞳跪迺 裄瑁鱶� � 跪驫矼 </a></b> 碌緕癨繞 關蒟轢辷� � 黷琅纃蒹 閠頏躙韲� � 艢袱范蒻鈞

308名無しさん:2011/05/20(金) 17:21:37
GAE有料になるの?

309名無しさん:2011/05/20(金) 17:56:59
無料は今まで通り
有料は性能が良くなる

310名無しさん:2011/05/21(土) 18:24:18
http://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
こちらを参考に手順道理進めているのですがon time Hasn't been run とでてしまい
上手くいきません。問題はおそらくapp.yamlとcron.yamlの設定だと思うので
検索して探しました。しかしどこも詳しく説明してくれず分かりません。
cron:
- description: cron job name
url: /ここになにを書くかわかりません
どのURLを入力するのでしょうか?

同じくURLでapp.yamlファイルの
handlers:
- url:ここにどのURLを打ち込めばいいかわかりません。

何方かご指導お願いします。

311名無しさん:2011/05/21(土) 19:27:49
>>310
自分前に使ってたなと思って今ファイル確認したら、
叩くURLを入れるのはtask.pyでその2つは/.*になってた
これでなぜか動いてました

312名無しさん:2011/06/14(火) 18:42:50
GAEのアプリを新しく取得しようと思ったのですが
無料cronを使用するには「Create an Application」のページにあるオプションの
どこにチェックを入れれば良いのでしょうか?

313名無しさん:2011/06/14(火) 23:38:31
>>312
GAE-cron作ろうと思うのはいいけど一筋縄ではいかないよ
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100115/gaecronclub

314名無しさん:2011/07/07(木) 12:35:57
調整age

初心者さん
 →EasyBotter初心者質問スレ3
改造してる人・NOT初心者
 →EasyBotter2.0
雑多な質問
 →スレ立てるほどじゃないその他の質問スレ
CRON・定期実行
 →Twitterbotのcronスレ
自作・他botプログラム等
 →TwitterBotPHP質問スレ

315お引越し:2011/07/29(金) 10:39:40
【バージョン】EasyBotter2.04
【設置鯖名】ヘテムル
【実行】cron
【実行間隔】10分ごと(とりあえず)
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】

◆ヘテムルのマニュアルにあるように以下の通り設定を変更
・PHP5.2 をご利用の方 bot.phpの一行目に「 #!/usr/local/bin/php5 」
・ファイルのパーミッションは 「 700 」
・実行ファイル「 アスキーモード 」 で転送


10分間隔4回間引き投稿の設定で。


1ヶ月前はこれをロリポップで運用していました。
ロリポップでcronもなんの障害もなくスムーズに動いていました。

ロリポップを引き払って、ヘテムルに引越しすると、手動では正常に動くのですが、cronに任せるとエラーが設定したメールで帰ってきます。


いまとりあえず出ているエラーです↓

PHP Warning: require_once(HTTP/OAuth/Consumer.php): failed to open stream: No such file or director…





ヘテムルでは上記マニュアルの他に何か設定が必要なのでしょうか??

ヘテムルでcron運用されている方、是非宜しくお願いいたします。

316お引越し:2011/07/29(金) 14:40:13
ようやくうまくヘテムルでcronが動き出したみたいです。
お騒がせしました。

EasyBotter.phpのline49に
絶対パスを入れたらうまく動くみたいです。

317名無しさん:2011/08/31(水) 11:45:06
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20100115/gaecronclub
↑こちらを参考にしてたんですがhttp://自分のアプリID.appspot.com/に
アクセスすると、正しいはずなのに404エラーが出ます…
何がいけなかったんでしょうか…

318saorin:2011/09/02(金) 04:45:55
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(#^^)b。 http://tinyurl.k2i.me/Xxso

319名無しさん:2011/09/02(金) 12:42:45
GAEでリプライ(5分ごと)なんですが、設定直後は上手く動くのに数時間すると
動かなくなります。
設定など何も変更せず、再度デプロイするだけで、また動き始めます。
(pythonでもjavaでもやってみましたが両方同じです)

ちなみに、別の無料cronサービスでやるとずっと順調に動いているので、ファイル
を置いているサーバー側の問題ではないようです。

GAEはどうもfetchしたURLの中身をキャッシュするらしく、デプロイしてからしばらく
経つとphpを動かしてくれなくなる、と聞いたのですが、おそらくこれかと。
しかし、対処方法がわかりません。
皆さんはどのように対処していらっしゃるのか、アドバイス頂ければ助かります。
よろしくお願いします。

320名無しさん:2011/09/02(金) 14:54:59
GAE、ついに有料化?
手違いでメール削除しちゃったんだけどどういう内容だった?

321名無しさん:2011/10/14(金) 14:05:07
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】cron
【実行間隔】2分&2時間ごと
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】cronの上げ直し、他cron(Free Web Cron Service)から動作確認OK

GAEでつぶやき2時間おき+リプライ2分おきで2週間程ちゃんと動いていたのですが
今日見たらどちらも「on time Failed」が出てつぶやきもリプも止まっていました。
手動でphpを叩けば動きますし、試しに使った他のcronからも動きます。

GAEは
ttp://s-clair.com/relier/bot_log/gae-cron/ を参考にpyファイルを
from google.appengine.api import urlfetch
url = "自分の叩きたいphpのアドレス"
result = urlfetch.fetch(url=url, method=urlfetch.GET, headers={'Cache-Control':'max-age=0'}, deadline=10)
if result.status_code == 200:
print result.content
と編集して運用していました。

何が悪いのか見当がつかず困っています。
ご指南頂けますようお願い致します。

322名無しさん:2011/10/15(土) 19:31:15
321です。何が悪かったのかわからないまままた元通り動くようになりました。
GAEの調子が悪かったか、サーバーが重かったかなのかもしれません。

スレ汚し失礼致しました。

323名無しさん:2011/10/18(火) 21:33:27
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】GAEのcron
【実行間隔】3分&1時間ごと
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】cronの上げ直し、bot.phpの編集など

手動では問題なく動きますが、10月12日を最後に、自動では全く動かなくなってしまいました。
リプライはおろかランダムポストもできません‥
同じ状況の方、いらっしゃいますか?
GAEのcronをもう一つ作ってそちらに変えてみましたが、cronは正常に動いているのにもかかわらず、結局発言はされませんでした。

324名無しさん:2011/10/19(水) 01:25:30
>>323
無料区分超えたんじゃないか?
他の人にも公開してる?

325名無しさん:2011/10/28(金) 02:01:49
調整あげ

326cdzaurus:2011/11/11(金) 12:45:58
GAE-Cron Club、ログイン/プロバイダ登録等の機能が停止してしまったようです。
http://gaecronclub.appspot.com/
お使いの方は風柳さんのブログも読まれる事を推奨します。
http://d.hatena.ne.jp/furyu-tei/20110923/gaecron

なお、うち(プロバイダcdzaurus)にぶらさがってる方がここを読んでいらっしゃいましたら…
幸い事前に対応済みだったため、現時点では課金は来てません。動作も正常です。
でも、今後課金が来そうになったら閉鎖しちゃうかもしれませんΣ(゚д゚lll)ガーン
その時はゴメンナサイ

327名無しさん:2011/11/18(金) 21:59:04
GAEで無料cronを使い、botを1つ動かしているのですが、
最初は通常POST用とリプライ用でcronを2つ使っていたのと(現在は1つのbotで1つのcronを使用しています)
もう1つbotを作りたいなと思っているのでcronをもう1つ、そしてテスト動作用(?)などで使うのにcronを作り、
結果的に5つのcronを作りました。
最近になってGAEのページの上部にThe 50% discount〜という英文が表示されるようになりました。
翻訳するとどうやら料金プランを更新してください、みたいな感じになるのですが…
これは有料プランに移行しないとcronが使えなくなるということなんでしょうか…?
Billing Historyのページの右端は全て$0.00になっているのですが…

328名無しさん:2011/11/18(金) 23:07:48
>>327
明らかに無料区分超えてる。
無料コースでは無料区分を超えると課金しないと使えなくなります。
課金コースに変更しなければ請求はもちろんないですが上記の通り使用不可能になります。
それは自分用でなく他の人にも提供してたら全員のcronが停止します。
1分など無茶な使いか足してませんか?

329327:2011/11/19(土) 01:07:16
>>328
回答ありがとうございます。
cronの実行は2分間隔にしていますがどっちにしろ負荷は大きいですよね…

>>327でも書いたんですが、現在使っていないcronがあるのでそっちをどうにかしたいんですが
cronは一度作ると削除出来ないみたいですし、今はサーバーにupしていたbot.phpファイルを削除してるだけで対処してるんですが、
これって叩くファイルは無くなってもcron自体は動き続けてるわけですよね…?
pythonを使ってデプロイしてますが、こっちのファイルも削除できないようですし…
ある程度は自分で調べてみたつもりなんですが、これといった解決策がまだ見つかっていないので
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。

330327:2011/11/19(土) 01:19:34
すみません…今自分でもう一度cron削除の方法調べてみたらめちゃくちゃ載ってましたね…
前に調べたのが随分前で、その時は恐らく検索ワードが悪かったのかヒットしなかったんだと思います…

スレを沢山消費してしまい申し訳ありませんでした。

331名無しさん:2011/11/22(火) 22:59:36
他の人のGAEでcronを使い、botを1つ動かしているのですが、
現在ログインの状況停止になったため設定画面に行けません…。

設定画面に行く方法ってあるでしょうか…?

332名無しさん:2011/11/23(水) 03:11:27
>>331
プロバイダ一覧から参照してたってこと?
なら直接プロバイダページでブックマークしてないのが悪いということに
ちなみにプロバイダそのものからならログインは普通にできる筈

333名無しさん:2011/11/24(木) 14:03:38
GAE-CRON clubさんのもの(最新版)を自設置して知人にも貸し出しています。
配布元様の記事を参考にMax Idle Instancesを1に設定してましたが、
下記の英文警告が表示されるようになってしまいました。

You currently do not have Warmup Requests enabled.

In order for your Min Idle Instances setting to immediately spin up instances you need to enable Warmup Requests for the default version of your application. You can configure Warmup Requests in your app.yaml or appengine-web.xml configuration files.

翻訳機にかけてみたところ、app.yamlでウォームアップの設定ができますというような感じみたいだったのですが、
これはapp.yamlで何か設定をしなければいけないのでしょうか?

この警告文が出る前まではNumber of Instancesも1totalでFrontend Instance Hoursが28以内におさまっていたのですが、
3totalになってしまい、グラフを見る限り無料の28時間以内に収まりそうにありません
どなたか解決策のアドバイスをいただけないでしょうか
宜しくお願いします

334名無しさん:2011/11/24(木) 17:33:39
GAE関連について。

Google App Engineの料金体系改訂に伴い、無料使用時に大幅に制限がついてしまうようになりました。
GAE-Cron Clubも正常に動作しなくなってしまったため、ログイン/プロバイダ登録等の機能を停止いたしました。
http://gaecronclub.appspot.com/

と書かれていますが。有料でも高額請求になり得るとの事なので、
今後GAEをbot用のcronで使用する事は出来なさそうですね…

335名無しさん:2012/01/06(金) 14:22:15
GAE-Cronのことで質問があります
4分感覚に設定したのですが毎度Cron Jobsの方にはon time Failedというエラー
Logsの方にはNo handlers matched this URL.というエラーが出て動作しません。

bot.phpのアドレスは確認しました。手動でしたら投稿も出来ます。
どこが間違っているのかどなたか教えていただけませんでしょうか?
viaも変更したのですがこれが理由でしょうか?

336名無しさん:2012/01/07(土) 17:34:19
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】さくらスタンダード
【PHPのバージョン】PHP 5.2.17 [標準のPHP]
【実行】さくらサーバーのcron
【手動】動く
【不明点など】
$response = $eb->postRotation("data.txt")で3時間おきに
ツイートするようにしたいと考えてます。
手動ではちゃんと書き込まれるのですが、cronの設定で

cd /home/”自分のID”/www/ ; /usr/local/bin/php -f /home/”自分のID”/www/twitbot/bot.php

実行日時には
月 日 時 分
*  * */3 14
としてみましたが、動作していないようです。

3時間おきに送られてくるメールはタイトルのみの中身無し。
エラーログを見てもこのphpがらみのものは発生していないようです。
どんな点を確認すればいいのでしょうか?

337名無しさん:2012/01/08(日) 14:35:44
335です

解決しました

338336です:2012/01/09(月) 16:46:27
自己解決できました
cd /home/”自分のID”/www/ ; /usr/local/bin/php -f /home/”自分のID”/www/twitbot/bot.php

まず、cd〜のところで、 /www/twitbotとしてなかったこと
次に、 php -fとなっているところから、 -fをとったら動作しました。
お騒がせしました。

339名無しさん:2012/01/09(月) 19:15:31
自分自身のTwitterアカウントにbot機能を追加しているので、寝ている間も呟かせる事は必要ないと思い、Winで使えるCronのような物を探してPycronというものを見つけたのですが、本体、ランタイムをインストール後Editerを起動して

Item>New/ChangeをクリックしTask Propertiesを開き、Task枠のParametaには何を記述すれば良いのでしょうか?

またCommanはそれを実行する[C:\(インストールフォルダ)\pycron\pycron.exe]をBrowse...から選択したので宜しいのでしょうか?

340名無しさん:2012/01/16(月) 16:14:35
初心者スレかcronスレか悩んだのですが、こちらに。スレ違いでしたらすみません。
今までGAEを間借りしていたのですが、ご迷惑を掛けては申し訳ないので、クイッカに移行しました。

『多大な負荷を掛けるおそれのある処理に関しましては、制限させていただいております』
と、クイッカの注意書きにあるのですが…多大な負荷、がどのくらいかいまいちピンと来ていません。

現在4人のキャラbotを所有していまして、cronでやりたい設定を以下にまとめます。

・1時間に1回の呟き(4体)
・4分or5分毎のリプライ(4体)
・2分毎にTL反応(4体)
・10分毎のリプライ(3体)
・17時〜22時までの間で1分毎のリプライ(1体)

今は1体のみ動かしていまして(一時間毎と5分リプライ2分TL)今の所怒られていないのですが
上記の全て(計16個)のcronを一斉に稼動した場合、多大な負荷になるかどうか
お手数ですが、どなたかご教示いただければ幸いです。

341名無しさん:2012/01/17(火) 02:40:13
安価なサーバーで16個のcronは無理があるかな…契約してるプランのランクにもよるけど
数百円だと1〜5cronくらいなイメージ。でもサーバーに聞くのがいいと思う

342名無しさん:2012/01/17(火) 07:25:16
340です。回答ありがとうございます。
一番安いプランなので、さすがに16個は厳しいですかね。
もっと間隔を開ける等するべきでしょうか。
他の事で問い合わせた際にも親切な対応だったので、問い合わせも視野に入れてみます。
上記の自分の記事の様に、このくらいの感覚で動かしたいcronが何個あります、と言うだけで大丈夫ですよね。

余談ですが、こういうのって予告なく止められるのでしょうか。
止められた場合再開は出来ないとか、もしくは事前or事後に警告がくるとか、そういうのはヘルプに書いてないのですが
有料サーバーというものが初めてでして、どんな感じなのかさっぱりです…
サーバーによってそういう対応も違うんですかね、それも含めて聞いてみた方が良いですかね。

343名無しさん:2012/01/17(火) 09:17:40
問い合わせ内容は「何分間隔を何個設置したいのですが…」で伝わると思いますよ
自分の場合は契約時10分と5分のcron(計2)を動かしていましたが、共有サーバーが重くなりはじめた頃に規約がかわり5分のほうが停止しました。
GAEからの移動で色々調べたのですが、安いレンタルサーバーでGAEのように贅沢にCRONを使うのは難しいというのは根本的にあります
サーバーにもよりますが、混雑時間に1分間隔は負担になるのは間違いないので、対応がいいなら駄目元でお伺いが一番かなと思います

344名無しさん:2012/01/17(火) 09:27:16
あと、停止は連絡なしで知らない間に止まってたも多いし、再開は無理だと思います
負荷が大きくサーバーにも他の利用者にも迷惑かかっているという事ですから

345名無しさん:2012/01/17(火) 09:44:25
なるほど…勉強になります、ありがとうございます。
一応禁止事項の方には

サーバーに著しく負荷を掛けるような行為
(メールであれば1時間あたり300件、もしくは1日あたり3,000件程度、データ転送であれば1日1GB程度を目安とお考えください)

と書いてあるのですが、よく判らないという体たらくぶりなので、問い合わせしてみようと思います。
GAEのcronがまだ残っているので、問い合わせしてみてちょっと無理そうなら、
1分間隔のは保留にし、一時間に1回のcronや10分毎のcronはGAEで動かそうかとも考えています。
このぐらいならGAEを間借りしたままでも制作者さまにご迷惑はかかりませんよね?

停止の件なのですが、この場合cronがいっさい使えなくなるという事ですか?
何個も作れるようなのですが、新規が出来ないとか…ではなく…?
いっさい使えなくなると困りますね、契約した意味がなくなってしまいますw
そこら辺も含めて問い合わせしてみようと思います。

346名無しさん:2012/01/17(火) 15:39:25
>>345
疑問なんだが「1つのbotちぬき1つのCron」で済まないの?
複数のCron走らせたら今度はPHP設置してる鯖側に負担かかりそうだ

347名無しさん:2012/01/17(火) 15:59:10
345です。
暫くbot制作から離れていたのでちょっと私自身の情報が古いのですが、全てのファイルをまとめる方法があるという事ですかね。
定時(1時間毎)/一般の方用のリプライ(5分毎)/TL(2分毎)
botのみ許可しているリプライ(10分毎)/画像切り替え(1分毎?)
でファイルが分かれているのですが、まとまりそうならやってみようと思います。
その分ファイル自体が重くなりそうですが、サーバーに負担を掛けては申し訳ないですし、色々調べてみますね。

348名無しさん:2012/02/07(火) 02:50:21
もう知ってる人も多いだろうけどGAE-cronはほぼその機能止まった様だな
使おうとしたら持ち主が課金しないとな訳で、持ち主が自分の以外の分まで金払うわけもないだろうからほぼ終了。
とまあcronが動かないんですけどの類の質問は受け付けないということでここで報告。

349名無しさん:2012/02/07(火) 12:07:20
>>348
キャラボの話?

350名無しさん:2012/02/07(火) 19:38:40
>>348
自分とこで設置してるのはちゃんと動いてるけど、一体どこの話?
止まってるのはGAE-Cron Clubじゃないの?

351名無しさん:2012/02/07(火) 22:51:36
GAE-Cron Clubさん今のところ動いてるけど、止まるの?
今のうちに他探すなり作るなりしろってか
Google App Engineは登録しようにもメール返ってこないってのに

352名無しさん:2012/02/08(水) 08:10:25
まぎらわしいけどGAE-CronとGAE-Cron Clubは同じ人の手になる別物。
GAE-CronはGoogle App Engine上で動く疑似cronアプリで、
GAE-Cron Clubは各自が設置したGAE-Cron(プロバイダ)を登録したサーチエンジンのようなもの。
現在ログイン/登録ができない状態になっているのはGAE-Cron Clubの方で、
GAE-Cron自体はアプリの設定を変更すればギリギリ無料の範囲内で動いているはず。
GAE-Cron ClubのトップにGAE-Cronがこれまでのようには使えない旨が記載されていますが、
これは料金改定の発表のあったその後にやや条件が緩和された情報が反映されていないものと思われます。
私が設置しているGAE-Cronも課金対象にならない範囲内で動いています。
現在も動いているGAE-Cronが停止するような新しい情報があるのならば、
他のGAE-Cronを設置した人にとっても重要なことなのでソースを教えていただきたいです。

353名無しさん:2012/02/11(土) 16:38:34
@pagesでGAEを使わずcronを使用する方法はありませんか?

354名無しさん:2012/02/11(土) 23:08:57
>>353
有料無料問わずいっぱいあるのでググレ

355名無しさん:2012/02/12(日) 16:51:18
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】GAE
【実行間隔】2分間ごと
【手動】動きます。
【解決のために自分でやったこと】cronの上げ直し。叩くURLの確認

こちらのサイト様(http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/)を参考にデプロイしたのですが、
GAEのCron Jobsを確認するとon time Successと表示され、実行されているのに、cronによってbotが動いていない状態です。

どうして動かないのかわからず困っています。
どなたかご教示よろしくお願いします。

356名無しさん:2012/02/13(月) 14:33:26
355です。解決しました。お騒がせ失礼しました。。

357名無しさん:2012/03/03(土) 15:19:02
【バージョン】 Ver.2.04
【設置鯖名】 FC2Lite
【PHPのバージョン】5
【手動】 動く
【実行】 cron
【実行間隔】 30分間隔
【不明点】

cron で指定しているコマンド

/usr/bin/php ~/public_html/twitbot/bot.php

php の場所は which で確認しました。
cron は時間指定通りに実行はされています。

やったこと

1. API を最新にした
2. パーミッションの確認・変更

<twitbot> 755
|- data.txt 666
|- log.dat 666
|- reply_pattern.php 666
|- その他つぶやき系ファイル 666
|- bot.php 755
|- setting.php 755
|- EasyBotter.php 755
|- <PEAR> 755

不明点

FC2Lite は cron のエラー情報が確認できず困っています。
コマンドまたはシェルで戻り値を取得する方法はないでしょうか。

過去にFC2Liteで同様の問題が解決しているようですが、詳細を希望です。

358名無しさん:2012/03/11(日) 14:19:10
GAE以外にcron使えるところを探しています。
たくさん調べてみたのですがなかなか見つかりません…

もしかして、GAEがつがえないとこの先きついのでしょうか

359名無しさん:2012/03/11(日) 14:42:11
>>358
無料でも有料でもCRONはいっぱいある

360名無しさん:2012/03/11(日) 15:28:13
>>359
まじですか…
日本人お断りのが多くて…
もうちょっと探してみます…

361名無しさん:2012/03/19(月) 01:38:07
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】GAE-cron
【実行間隔】2分間
【手動】動く
【お聞きしたい事】

現在GAEを利用し2分間隔でbotを動かしているのですが
別のbotを作ったので同じくGAEを利用して5分間隔で動かしたいです
もうひとつクラス(?)を増やすと出来るというのは理解できましたが
2分間隔で動かしているbotは公開済みなので止まってしまわないか心配です
GAEで2つ以上のbotを動かしている方いらっしゃいましたら助言お願い致します

362名無しさん:2012/03/23(金) 01:04:43
>>357
shを作り、そこからbotを叩くようにすると動くと思います。
shをホームディレクトリー。public_htmlではなく、更に上の階層に保存。

例えば。cron.shを作成。
cd ~/public_html/twitter.bot/
php bot.php
と記述。UTF-8N LF の文字、改行コード保存。

cronへのコマンド。
sh~cron.sh と記入。

それで私の方は動いていますので、動くようになると思います。
書き込むのが初めてなので、こんな感じで記載していいのか解りませんが、参考までに…。
失礼しました。

363名無しさん:2012/04/21(土) 01:07:29
GAEでbotを複数動かす予定ですが、どの方法が正しいのかわかりません
動かしたいbotは3つで全て間隔は5分にしようと思っています

・別アカウントを取得し別にデプロイ
・ひとつのアプリケーションにまとめてデプロイ
・同アカウントでアプリケーションを増やして別にデプロイ

どなたかご教示よろしくおねがいします

364名無しさん:2012/04/23(月) 04:52:56
>>363
1と3は規約違反だったはず。

365名無しさん:2012/04/25(水) 20:10:49
>>364
363です。
1番のやり方で設定しようとしていたので
危うく規約違反をするところでした
ありがとうございます

366ceandiciogedY:2012/05/27(日) 10:41:55
If you want Christian Louboutin's styles, then this boot is certainly satisfy your many wants a good choice. Dollhouse's ??━Soleil or even ??━Soliel Mary Her program high heels and also Louboutin is just drinking water is tough to ascertain the genuineness associated with ah! The cost isn't high-priced, but it has first-class layout, big fashion choice.Apricot slingback stylish although inside the fifties, as well as seafood furthermore on your own mouth area space, unveiling a required unfilled provided not A single even so two toes along with fingers, rather while christian louboutin uk boot styles could be select strategies, it variety supplies numbers would go to turn out to be obscured, and many sizzling, by zero indicates responsible enjoy, nearly all absolutely befitting crural sort in fact finest suitable females, is beneficial from obtaining exceptional rear variance earnings.

<a href=http://www.christianlouboutinsalehome.com/&gt;Christian Louboutin Sale</a>
<a href=http://www.christianlouboutinsalehome.com/&gt;Louboutin Sale</a>
<a href=http://www.christianlouboutinsalehome.com/&gt;Cheap Christian Louboutin</a>
Christian Louboutin Sale:http://www.christianlouboutinsalehome.com/
ae4177fbfb52fc9e64fe150

367<削除>:<削除>
<削除>

368名無しさん:2012/07/06(金) 09:09:10
【バージョン】EasyBotter2.05
【設置鯖名】@PAGES
【実行】GAEのcron
【実行間隔】5分間
【手動】動く
【お聞きしたい事】
cronjobのところでon time Failedが表示されて全く実行されません
手動では動くのですが…
解決方法がありましたらどうかお願いします

369<削除>:<削除>
<削除>

370<削除>:<削除>
<削除>

371名無しさん:2012/07/11(水) 22:31:46
>>368
cronの設定が上手くいってないと思うよ。
どのページを参考にデプロイしたの?

372gbbrdxuxf:2012/07/17(火) 11:19:16
http://www.hamburgsothebysrealty.com/ vzzzqfiff �http://www.isabelmarantpascher.info/ chepkaqgd http://www.hichamlasri.com/

373<削除>:<削除>
<削除>

374<削除>:<削除>
<削除>

375名無しさん:2012/08/02(木) 02:01:09
http://ko-lab.net/twitter/google-app-enginegae%E3%81%A7cron%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E3%82%84%E3%82%8A%E6%96%B9%E3%82%92%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%BF/

このサイトの通りやってGAEでもsuccess出たのに最初の一回だけ自動でポストできて後は沈黙・・・
何が悪いんだよ!

376<削除>:<削除>
<削除>

377<削除>:<削除>
<削除>

378<削除>:<削除>
<削除>

379<削除>:<削除>
<削除>

380<削除>:<削除>
<削除>

381<削除>:<削除>
<削除>

382<削除>:<削除>
<削除>

383<削除>:<削除>
<削除>

384<削除>:<削除>
<削除>

385<削除>:<削除>
<削除>

386<削除>:<削除>
<削除>

387<削除>:<削除>
<削除>

388<削除>:<削除>
<削除>

389<削除>:<削除>
<削除>

390<削除>:<削除>
<削除>

391<削除>:<削除>
<削除>

392<削除>:<削除>
<削除>

393<削除>:<削除>
<削除>

394<削除>:<削除>
<削除>

395<削除>:<削除>
<削除>

396<削除>:<削除>
<削除>

397<削除>:<削除>
<削除>

398<削除>:<削除>
<削除>

399<削除>:<削除>
<削除>

400<削除>:<削除>
<削除>

401<削除>:<削除>
<削除>

402<削除>:<削除>
<削除>

403<削除>:<削除>
<削除>

404<削除>:<削除>
<削除>

405<削除>:<削除>
<削除>

406<削除>:<削除>
<削除>

407<削除>:<削除>
<削除>

408<削除>:<削除>
<削除>

409<削除>:<削除>
<削除>

410<削除>:<削除>
<削除>

411<削除>:<削除>
<削除>

412<削除>:<削除>
<削除>

413<削除>:<削除>
<削除>

414<削除>:<削除>
<削除>

415<削除>:<削除>
<削除>

416<削除>:<削除>
<削除>

417<削除>:<削除>
<削除>

418<削除>:<削除>
<削除>

419<削除>:<削除>
<削除>

420<削除>:<削除>
<削除>

421<削除>:<削除>
<削除>

422<削除>:<削除>
<削除>

423<削除>:<削除>
<削除>

424<削除>:<削除>
<削除>

425<削除>:<削除>
<削除>

426<削除>:<削除>
<削除>

427<削除>:<削除>
<削除>

428<削除>:<削除>
<削除>

429<削除>:<削除>
<削除>

430<削除>:<削除>
<削除>

431<削除>:<削除>
<削除>

432<削除>:<削除>
<削除>

433<削除>:<削除>
<削除>

434<削除>:<削除>
<削除>

435<削除>:<削除>
<削除>

436<削除>:<削除>
<削除>

437<削除>:<削除>
<削除>

461名無しさん:2012/12/12(水) 21:30:40
誘導していただいたので、改めてお願いします。

【バージョン】 Ver.1.42,Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】PHP-5.2系
【手動】 動く
【実行】 GAE-cron
【実行間隔】 2分間隔
【不明点】 cronはアクセスに成功しているのに自動投稿されない。
EasyBotter Ver.1.42をOAuth対応、API1.1対応にして使っていました。
11月に入ってすぐにリプライの頻度が激減したので、cronのLogを確認ましたが問題なく動いているようです。
また、手動でアクセスしてみたところエラーなく動きました。
>>473さんの提供されたソースを参考に、ver.2.1.1も試してみましたが、こちらもcronのアクセスは成功、
手動ではエラーなく動くのに自動では投稿されません。PEARをver.2.0.5にも置き換えてみましたが変わりませんでした。
関係があるかわかりませんが、cronの設定のデプロイにはeclipseを使用しているのですが、不調になる前に使用していたものと
変更がなくてもURL 302 foundのエラーが出てデプロイ出来なくなっています。時間をあけてやり直しても同じでした。
些細なことでも気づくところがある方いらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。

463名無しさん:2012/12/16(日) 05:58:15
>>461
全然答えになってなくてごめん
eclipseを使ってるとあるけどcronはゆとり向けにまとめて〜ってので紹介されたもの?
手動で叩いてエラーがなく、2.1.1はデフォルトでやってみてエラーがなく投稿されたんだよね、
それだとcronがおかしいと思う
gaecronclubとかほかにもcronはあるから、そっちをデプロイして試すとかどうだろう

464名無しさん:2012/12/18(火) 01:57:40
>>461
自分のBOTも461さんと同じような状態で、11月1日から急に自動POSTがほとんどできなくなりました。
自分のGAE-cronはまだHRDに移行できておらずM/Sのままで、そのせいではないかと疑ってたんですがどうでしょうか。

465461:2012/12/18(火) 09:53:20
>>463
cronの設定はゆとり向けにまとめて〜のを参考にしました。
定期POSTとTL反応を別に動かしているのですが、そちらは半分くらい機能しているので、
新APIのリクエスト制限も疑ってみましたが、どうもそうではないようです。
別のcronの利用も含め、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

>>464
こちらもM/Sのままなので、HRDへの移行を考えています。
ただ、eclipseでデプロイできない状態なので、無事移行を終えられるか心配でまだ試せずにいます。
eclipseを最新にしてみましたが、デプロイはできたものの今度はcron側での404エラーに苦戦しています。

466名無しさん:2012/12/18(火) 18:12:52
【バージョン】 Ver.2.1.1
【設置鯖名】 @pages
【PHPのバージョン】
【手動】 動く
【実行】 GAE-cron
【実行間隔】 5分間隔
【不明点】 cronはアクセスに成功しているのに自動投稿されない。
>>461さん や >>464 とほぼ同じ状況です。

数日前までは24時間の間、1〜2時間不定期にリプライを返さなくなったのですが、
昨日は24時間の間で数分の間しかリプライを返さなくなりました。今日もとても調子が悪いです。
eclipse3.7を使用しています。GAE-cronはHRDに移行済みですが、別の方と同じ現象が起きています。
ここまでくると、GAE-cron側の問題なのかと……諦めて他のcronに託すしかないのでしょうか?

467名無しさん:2012/12/18(火) 23:40:48
>>461さんと>>466さんは同一鯖
もし>>464さんも一緒なら
鯖が何か仕掛けた(cron対策を施した)可能性も否めない

というか自分も@pages鯖でGAE-cron
上記の方々と同じような現象に見舞われていました
もし鯖が何か対策したとすると
ここでその対処法とかは書けないかなと思います
鯖が対策した場合は、ですが

468名無しさん:2012/12/19(水) 00:01:11
>>467
ではこの場合、GAE-cronではなく@pagesの方を変えてみる…というのが得策ですか?

469464:2012/12/19(水) 00:24:08
464ですが、自分も@pages使ってます。
【バージョン】 2.05
【設置鯖名】 @pages(20番台)
【PHPのバージョン】 5.2
【手動】 動く
【実行】 GAE-cron
【実行間隔】 5分

>>466さんがHRD移行済みでも同じような状態ということは、そこは関係ないみたいですね。
原因がわからず途方に暮れていたので、@pagesのことも含め色々と参考になりました。
自分もまたちょっと色々考えてみようと思います。
ありがとうございました。

470461:2012/12/21(金) 16:24:01
たまたまなのか、一種の解決法なのかはわかりませんが…

$limittime = $now - $minute * 70; //取りこぼしを防ぐために10秒多めにカウントしてる

この数字を大きくしたところ、またリプライを返すようになりました。
このままもう少し様子をみてみようと思います。ありがとうございました。

471名無しさん:2012/12/27(木) 19:08:22
>>470
もし良かったらどれくらい大きくしたのか教えていただけませんか?

472名無しさん:2012/12/28(金) 15:11:27
>>471
900にしました。(cronは2分ごとのまま)
リプライ回数制限が効かないので、bot同士の絡みが多い場合は対策が必要だと思います。

473名無しさん:2012/12/29(土) 18:51:52
自分も上の方々と同じ環境で同じ不具合が出ていました
2体だけ全く動かないbotがありましたが、どちらも17鯖だったのが気になり
@pagesを登録し直してファイルを全部再うpしたら不具合は解消されました

@pagesで何かあったとしか思えないですね・・・(時期的に広告関係?)
何もアナウンスないですが

488名無しさん:2013/01/11(金) 17:32:27
今現在、無料でオススメのcronサービスってありますか。

489エラー:2013/01/14(月) 17:19:19
自動フォロー返しする
を設定すると、cronが使えない。
と言うのは、手動で確認したところ、
毎回最初から「〜をフォローしました」となって
前回フォロー済みでも最初から「〜をフォローしました」を繰り返して
cronが動かない、エラーになる。
自動フォロー返しをやめるとcronは動く。

どうしたらいいでしょうか?
自動フォロー返し使いたいんですが、わかりません。

490名無しさん:2013/02/01(金) 00:18:02
GAE Launcherを使ってbotを制作しております。
pythonのバージョンは2.5.4、GAE launcherのバージョンは1.7.4を使用しています。
ttp://d.hatena.ne.jp/mitaina/20101005/1286278169
ttp://s-clair.com/relier/bot_log/gae-cron/
ttp://d89.s41.xrea.com/twitter/howtomake_bot.html
上記のサイトを参考にしてapp.yaml、cron.yaml、各種pyファイルを作ったのですが、デプロイしようとすると下記のエラーが吐き出されます。
Error parsing yaml file:
threadsafe cannot be enabled with CGI handler: post.py
in "C:\Python25\data\自分のアプリケーション名\app.yaml", line 13, column 15
2013-01-31 16:37:43 (Process exited with code 1)
ですが、「line 13, column 15」は文末で、何を直したらいいのかが分かりません。
文字や改行コードを色々いじっても同じエラーが出てきます。
どなたか解決策をご存知の方、ご教示頂けたらと存じます。

4912.0その2スレ 135:2013/03/21(木) 08:08:44
GAE cron(Java)で「phpを叩いているはずが反応しない」事象が解決したので
ご報告。
原因はGAE urlfetchのキャッシュです。
内容は長くなるので「EasyBotter2.0その2」の当該スレを参照願います
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1323932658/r135
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6629/1323932658/r140

492http://www.newcoachbags2013.com/:2013/03/21(木) 09:13:27
*********Υ***ä****L*****Ĥ*ε***η*******_*********褦*****`*****餻*************Τ******Τ*ηN**Ť***********x*k***************

493名無しさん:2013/03/21(木) 12:39:21
>>491
自分も@pages&GAE-cronでいくつかのbotのリプライ・TL反応のみが機能しなくなっていたので困ってました。
(ただ何故か同一間隔実行でフォロワー数会話頻度も最も多いものだけだけが動いてましたが…)
頂いた情報で修正を入れてみたところ無事動き出しました。
ありがとうございます。

1時間間隔の通常postは複数bot全てにおいてうまくいってたのですが
こちらも念のため修正しておいた方が良いのか悩むところですが
ひとまず動いているので様子見にします。


話は変わりますがeclips利用者ってやはり少ないんですかね…?

494491:2013/03/21(木) 21:45:57
>>493
お役に立ったようで何よりです。

今回調査の過程でPython版のGAE SDKをいじってみたんですが、
テスト環境や、作りこみは非常に敷居が低いように感じました。

あと、eclipse環境は容量が大きいのが初心者にはちょっと難点なの
ではないでしょうか……。

Java嫌いじゃないんですけどね。

4952.0スレ140:2013/03/31(日) 12:49:41
>>2.0スレ143

誘導されたのでこちらへ

原因は
>URL =new URL("●●●");
>connection = (HttpURLConnection)url.openConnection();

の2行です。
2行目の記述ミスは私の元ネタが悪いですね……( ;´Д`)

正しくは
URL url = new URL("●●●");
^^^^
HttpURLConnection connection = (HttpURLConnection)url.openConnection();
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

(1)URL型の変数urlが宣言されていないので、後続の「url」部分がエラーになってます
(2)connection変数を宣言する(型を前において記述することを「宣言する」と思ってください)

多分これで解決するかと。

496名無しさん:2013/04/01(月) 23:51:26
>>495
ありがとうございます!無事にbotが動き始めました!

497名無しさん:2013/04/03(水) 14:34:19
GAE-cronについて質問させて下さい。
最近までeclipse3.4を使用していましたが、バージョンが古くなったのか突然デプロイできなくなったので、
新たにeclipse3.7をインストールしました。
今まで通り「ゆとり向けにまとめてみた」の記事を参考に設定してデプロイを行ったところ、デプロイ自体は成功しました。
ですが、botが動作しないので、GAEのApplication Overviewを見たところ、Cron Jobsではon time Failed、LogsではNo handlers matched this URL.というエラーが出ていました。
URLをコピーペーストし、手動で実行出来ることは確認しました。
その他の原因としては何が考えられるか、アドバイスをお願いします。

498名無しさん:2013/04/04(木) 21:03:26
>>497
Cronが「No handlers matched this URL」と言ってるってことは、
”Cronから見た呼び出しのアドレスが存在しない”ってことだろうから
web.xml と cron.xmlの記述ミスでは?

cron.xmlが「ゆとり向けにまとめてみた」通りの記述だとすると
===cron.xml===
<cronentries>
<cron>
<url>/crontwit</url>
<description>cronttwit the run every 2 minutes</description>
<schedule>every 2 minutes</schedule>
<timezone>Asia/Tokyo</timezone>
</cron>
</cronentries>
=========
かな?
これに対応するようにweb.xmlをいじってやる必要があると思う。

===web.xml===
<servlet>
  <servlet-name>crontwit</servlet-name>     ……(a)
  <servlet-class>CrontwitServlet</servlet-class>
</servlet>
<servlet-mapping>
  <servlet-name>crontwit</servlet-name>     ……(b)
  <url-pattern>/crontwit</url-pattern>
</servlet-mapping>
=========
(a)Servletクラスに名前を付けて
(b)(a)で付けたサーブレット名をURLに紐付け
で、cronが呼ぶのは(b)で設定した「/crontwit」

499497:2013/04/05(金) 12:46:45
>>498
その部分の書換えを見落としていました。
ありがとうございました、助かりました。

500名無しさん:2013/04/12(金) 19:40:14
全くの素人なので的はずれなことをおききしてしまうかもしれないのですが、質問させて下さい。

http://s-clair.com/relier/bot_log/gae-cron/
を参考にファイルをいじってデプロイしたのですが、グーグルアカウントのCron jobのページを見に行くと「on time Failed」と表示されてしまいます。
いじった部分は各ファイルのURLと、cron.yamlの定期ポストの部分を削って2分間隔のみにしたという点です。

また、複数のbotを管理しているのでそれぞれcronを使いたいのですが、URLの違うファイルを作って試したところ、先にあるジョブに上書きされてしまって複数設置は出来ませんでした。どうすれば複数のcronを設置出来ますでしょうか?

501名無しさん:2013/04/12(金) 22:01:13
>>500
【botA】【botB】のそれぞれbot.phpを叩くという設定で説明しますね。
【botA】【botB】の名前は好きに変えてもらって大丈夫ですが、必ず統一して下さい。

★app.yaml
application:【自分の設定したアプリケーションID】
version: 1
runtime: python
api_version: 1

handlers:
- url: /cron/【botA】
script: 【botA】.py
login: admin
- url: /cron/【botB】
script: 【botB】.py
login: admin

★cron.yaml
cron:
- description: 【Adayo】←何でもOK
url: /cron/【botA】
schedule: every 1 hours ←ここの時間間隔はご自由に
timezone: Asia/Tokyo
- description: 【Bdayo】
url: /cron/【botB】
schedule: every 2 minutes ←ここの時間間隔はご自由に
timezone: Asia/Tokyo

★【botA】.py
from google.appengine.api import urlfetch
url = "【botAのbot.phpアドレス】"
result = urlfetch.fetch(url=url,
method=urlfetch.GET,
headers={'Cache-Control':'max-age=0'},
deadline=10)
if result.status_code == 200:
print result.content

★【botB】.py
上と同じなので省略

502500:2013/04/12(金) 22:43:10
>>501
丁寧なご指導まことにありがとうございます、早速試してみました。
かさねがさね申し訳ないのですが、それらは全て同じフォルダでいいのでしょうか。
ひとつのフォルダに入れてGAEランチャーでデプロイしようとすると、赤文字で表示されてアップロード出来ないのですが、どうすればよろしいでしょうか?
コマンドプロンプトからアップロードしようとしてもエラーになってしまいます。

503名無しさん:2013/04/13(土) 21:04:27
初心者スレから誘導されてきました。

【バージョン】 Ver.2.1.2
【設置鯖名】 just-size.networks
【PHPのバージョン】5.x
【手動】 動く
【実行】 just-size.networksのCRON
【実行間隔】 10分
【不明点】
CRONの設定等をするページで「今すぐ実行」ボタンを押すと、
「コマンド 〜.bot.phpからの出力..」との記載のあと、
投稿文が文字化けしたHTMLが実行結果として表示されます。
(botへの実際の投稿は文字化けしていません。)

log.dat/data.txt/reply_pattern.phpは現在パーミッションを666に指定しています。
パーミッションの問題で文字化けすることもあると見かけたので、
data.txt/reply_pattern.phpを644にしたら一時的にうまくいったのですが、
日にちを置いて再び「今すぐ実行」ボタンを押してみたら、
また文字化けするようになってしまいました。
その間なにもファイルはいじっておらず、
666に戻してみても直る気配がありません。

どなたか原因や対処法の分かる方がいらしたら、
ご教示頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。

504501:2013/04/16(火) 20:34:23
>>502
一つのフォルダに入れてデプロイです。
申し訳ないですが、いつどのタイミングでどんな文字が表示されてエラーになるのか解らなければアドバイスのしようがありません。
自分はエラーになった事がないので、エラー文字をぐぐった方が原因が解るかもしれません。

505502:2013/04/18(木) 02:51:29
>>504
色々といじっている内に気づいて、【自分の設定したアプリケーションID】の前に半角スペースを入れたら無事動きました!
504さんのおかげで今までフリーのcronサービスで上手く動かなかったbotたちがばりばり動いてくれるようになりました。
お手数をお掛けして申し訳ありませんでした、本当にありがとうございます。

506名無しさん:2013/05/14(火) 02:47:22
http://s-clair.com/relier/bot_log/gae-cron/

こちらのサイトを参考に進めています。
デプロイはGAE Launcherで行おうとしたのですが、
threadsafe must be present and set to either "yes" or "no" というエラーが出てきて思うようにいきません
ググってもよくわからず……どなたかご教授いただけたら幸いです

507名無しさん:2013/05/14(火) 17:54:44
>>506
その英文読んでその指示通りにすればOK

508名無しさん:2013/05/15(水) 21:34:16
bot.phpを動かすのにGAEのPython用でスケジュール設定を、3分ごとと、毎日7:10という風に二つ設定したいのですが、
一つのscheduleでできるのか、二つスケジュールタスクを用意しなければならないのかご存じの方はご教授下さい。

509名無しさん:2013/06/13(木) 02:16:41
api1.1になって「SoEasyBotter」がエラーが出るようになってしまった。
誰か分かる人いないかなぁ。

Warning: file_get_contents(https://api.twitter.com/1.1/search/tweets.json?q=・・・・・&count=100&locale=ja&result_type=recent&lang=ja) [function.file-get-contents]: failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.0 400 Bad Request
in /home/users/・・・・・・/SoEasyBotter.php on line 21
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/・・・・/EasyBotter.php on line 374

510しそ:2013/07/12(金) 00:40:54
ロリポップで作ったbotで、手動では動くのに、cronだと動かなくなるのは、どういう原因が考えられますか?

511名無しさん:2013/07/12(金) 00:55:16
cronの記述が間違ってる

512しそ:2013/07/12(金) 01:16:45
>>511
ありがとうございます。

エラー内容を見たら、19行目にエラーがあるとのことでした。
主導では動くのに。。。
まだ解決してません。

513名無しさん:2013/07/12(金) 08:00:43
>>510
作り始めたときから動かないのか、過去動いてたのになにか手を入れたら動かなくなったのか、
もっと状況を詳しく書いた方がいいと思う
答えられない自分が言うのもなんだが、それだけの情報じゃ回答したくても誰も大したこと言えない

この質問とは関係ないかもしれないが、以前botに新機能を組み込んでフォルダ分けしたときに
手動で動くのにcronでは動かない、という羽目になったことがある
他の人には参考になるかもしれないので
ttp://codaholic.org/?p=101

514名無しさん:2013/08/14(水) 14:13:36
「ゆとり向けにまとめてみた」などを参考にbotを作成しているのですがcronが全く動いてくれません。
GAEのログを見ると

Warning
java.lang.ClassNotFoundException: TwittercronServlet
Error
javax.servlet.ServletContext log: unavailable
javax.servlet.UnavailableException: TwittercronServlet
Warning
Failed startup of context com.google.apphosting.utils.jetty.RuntimeAppEngineWebAppContext@6d1ac3{/,/base/data/home/apps/s~アプリケーション名/〜
java.lang.NullPointerException
Critical(most severe)
Uncaught exception from servlet
javax.servlet.UnavailableException: Initialization failed.

と書かれています。servlet・cron.xml・web.xmlなどの確認は怠っていないつもりですがさっぱり分かりません。
エラー内容で検索をかけても似たような境遇の人を見かけないので、初歩的なミスだとは思うのですが……。

easybotterのバージョンは2.1.2、サーバーは@pagesです。手動では動きます。
未来サーバーでもテストしましたが結果は同様でした。

517名無しさん:2013/08/29(木) 18:29:32
514です。解決しました。

525名無しさん:2013/09/09(月) 21:15:42
アナハイムでcron使ってる方いませんか?
>>3の方が書いている通り
/usr/bin/php /var/www/vhosts/あなたのドメイン名/httpdocs/フォルダ名/動かしたいPHPファイル
としていますが、「/usr/bin/php: No such file or directory」とエラーになります
確認の為、自分にメールするPHPファイルをhttpdocs直下に置いてみましたが、同じエラーになります
パーミッション、改行コードなどは問題ないと思いますが、初心者なので原因が分かりません。
アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いします

528クロエ バッグ:2013/10/22(火) 16:02:01
Hi there colleagues, how is everything, and what you would like to say regarding this paragraph, in my view its really amazing for me.
クロエ バッグ http://www.myindyareahome.com/

529クロエ バッグ:2013/10/24(木) 00:06:25
Genuinely it’s known as Search engine optimization that when i search for this paragraph I found this site at the top of all web sites in search engine.
クロエ バッグ http://www.myindyareahome.com/

530ヴィヴィアンウエストウッド バッグ:2013/10/24(木) 16:03:33
Thanks to my father who informed me about this blog, this weblog is really awesome.
ヴィヴィアンウエストウッド バッグ http://www.livedojo.com/

531TuttTiexkem:2013/10/27(日) 18:07:21
安いバッグは、マネージャは、すべての彼女の上の彼女の散歩をさせて頂いております http://www.cortona.jp/tokyo/blog/data/moncler.php?product_id=288

ウォレットは、ACUからグループはチチカステナンゴで約一週間過ごした <a href=http://www.cortona.jp/tokyo/blog/data/moncler.php?&gt;モンクレール lynxette</a>

ハンドバッグ、彼らは十分な長さだった <a href=http://www.cortona.jp/tokyo/blog/data/moncler.php?product_id=93&gt;モンクレール Daim レディース ダウンジャケット ボルドー</a>

あなたが勝っている限り、バッグ <a href=http://www.cortona.jp/tokyo/blog/data/moncler.php?product_id=25&gt;モンクレール メンズ ダウンジャケット ブラック</a>

ハンドバッグは、最初は10間バイラムでサンドリンガム道路上で発生した http://www.cortona.jp/tokyo/blog/data/moncler.php?product_id=94

バッグはキクヂシャの中核を断つ <a href=http://www.cortona.jp/tokyo/blog/data/moncler.php?&gt;Moncler パーカー</a>

532shildelia:2013/10/28(月) 00:21:04
袋は警察の非常線に向かってそれを回し <a href=http://tttr.net/b/chloe1023.php?product_id=28&gt;The North Face/ザ ノース フェイス/12年作 ダウンベスト/M〜XXL(大きいサイズあり)4色を選択可/通常:</a>

ハンドバッグ100以上などの高としてできるだけ行く <a href=http://tttr.net/b/chloe1023.php&gt;クロエ 2013 新作</a>

安い袋ビッセルスタイル1と7直立真空 http://tttr.net/b/chloe1023.php?product_id=140

533ミネトンカ コーデ:2013/10/28(月) 23:58:29
Hence, increasingly, they kept clear of Ian, knowing that if many people dared to broach incidents (particularly insoluble ones!) they would incur his or her wrath. It didn take Ian long to realise that his / her direct reports were failing to provide results and he became exceedingly frustrated in regards to the lack of progress. Naturally he remonstrated with these, explaining over and about again the importance connected with proposing solutions. what you paid pertaining to to spot challenges along with produce SOLUTIONS! But it was to be able to no avail. The more Ian fretted, the more his one on one reports took fright and suffered from solution paralysis. Eventually, Ian called a turmoil meeting and demanded in detail. the problem? he shrieked, slamming his fist down around the table. But his direct reports, flabbergasted to hear Ian with the P word, couldn bring themselves to share with him that the challenge was him! Advice to Ian.
ミネトンカ コーデ http://www.rejooveme.com/

534Warafeepfub:2013/10/29(火) 00:24:36
stepbystep、彼女は正確に何を示すためにあなたのスタイリストに依頼してください <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;PRADA バッグ サエコ</a>
2011年1月6日に、バンドはアルバムから取られた最初のシングルのための公式のミュージックビデオは、MTVの初演を通じて すべて私が欲しいプラダYOOXを披露 <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 斜めがけ</a>
郭爽や法輪錦界の中国のデュオは、決勝で車線変更のために失格とされた後Welte氏とフォーゲルは、スプリント自転車競技で金メダルを獲得した <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 2013 新作 チェック</a>
なぜ男性は醜いと才能であることができ、女性が唯一のマーケティング滑走良いロールモデルに新しいalltime低いリアリティに達し見張るボトックス療法を受ける? ようやく壁を壊す雑誌神話美しさに挑む <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 2013 チェック</a>
私はの完売ので私の国で見つけることは非常に困難であるいくつかのコレクションを見つけることは非常に幸せだった <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 2013 新作 チェック</a>
派手すぎワールドクラスではなく、リゾートでは、小規模で高級なん <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;PRADA バッグ リュック</a>

535Warafeepfub:2013/10/29(火) 00:27:17
lowcost土地と労働力に加え、芝生の上で牛を調達するために必要な広大な牧草地:この業界プラダレプリカバッグは他の利点の配列を持っています <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;PRADA バッグ スタッズ</a>
プラダのおむつバッグジョン*ウィリアムズの映画音楽にクラシック音楽の前駆体とは何ですか? <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 2013 新作</a>
ファッションデザイナーは、また、彼らのコレクションを介して実行継続のそのスレッドを自分のアイデンティティを失っている <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 梨花</a>
ナディア、2の37year古い地元の母親が、生活費はプラダのサングラスの男性の雇用削減への不安とともに、彼女の大きな課題の一つであると言います <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ トート</a>
彼の作品は逆メリル*ストリープは、彼女自身は、彼女が最も発見何かを発見20一つの女性に参加して<>#12469;タンにすると、プラダを着た] <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ ピンク</a>
ちなみに、Saitowitzハリソンストリートのテラギャラリーで先週の木曜日の式典で表彰台との間で起こって忙しいとどまった <a href=http://lzm.jp/pradabags.php&gt;プラダ バッグ 2013 秋冬新作</a>

536クロエ アウトレット:2013/11/02(土) 12:25:40
It’s an awesome piece of writing for all the internet visitors; they will get advantage from it I am sure.
クロエ アウトレット http://www.myindyareahome.com/

537ディーゼル アウトレット:2013/11/02(土) 13:11:52
Highly descriptive post, I liked that bit. Perhaps there is a part Two?
ディーゼル アウトレット http://www.idahotherapyservices.com/

538ディーゼル アウトレット:2013/11/02(土) 14:04:24
Hello, this weekend is nice in support of me, because this occasion i am reading this great educational post here at my residence.
ディーゼル アウトレット http://www.idahotherapyservices.com/

539コーチ バッグ 新作:2013/11/03(日) 01:50:17
Hi, yeah this piece of writing is really nice and I have learned lot of things from it concerning blogging. thanks.
コーチ バッグ 新作 http://www.sedeinc.com/

540ディーゼル バッグ:2013/11/04(月) 11:27:12
Hello dear, are you enjoying with this funny YouTube video? Hmmm, that’s pleasant, I am also watching this YouTube comic video at the moment.
ディーゼル バッグ http://www.idahotherapyservices.com/

541名無しさん:2014/01/19(日) 19:15:49
http://nenaikodareda.blogspot.jp/p/blog-page_20.html
こちらの方の条件分岐の方法を使わせて頂いてるのですが、
指定した時間通りに動いてくれません。
case ($date_G <= "7" && $date_i == "30"):

cron間隔を5分にしたら、
毎時30分につぶやいてくれず、それどころか
5分ごとにつぶやいてしまうありさまです。
毎時30分に定刻通りに呟かせるには他に何が必要でしょうか。
お分かりになる方、ご教示お願い致します。

542名無しさん:2014/01/22(水) 01:10:22
>>541
しらんわ、条件分岐の記述全部書いてから言え


対策としてはIF文に置換するか、CaseごとにBreak文を追記するかだ

Switch文はBreakがない限り全部の項目を実施するので、PHPの仕様をもう一度確認しろ

543名無しさん:2014/04/05(土) 18:08:54
【バージョン】 Ver.2.1.2
【設置鯖名】@pages
【PHPのバージョン】5.x
【手動】 動く
【実行】 GAEのCRON
【実行間隔】 60分
【不明点】
GAE CRONを動かしています。現在Pyhton2.5.4のため、非推奨ということで、Pyhton2.7にアップデートしようと、
http://techmemoxxx.blogspot.jp/2014/02/easybottergaecron.html
こちらを参考にアプデしたんですが、デプロイすると、
Error 400: --- begin server output ---
The 'python27' runtime is only supported for apps using the High Replication Datastore.
と出て、デプロイすることができません。
高度のデータストアのみしかサポートしていない、というのはどういう意味でしょうか?
まだGAEは未対応ということなのでしょうか?
OSはMacOS10.9です。
pyhton2.7で動かしている方、いらっしゃいましたら、ご教授下さい。お願い致します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板