したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ぶっちゃけ各国が戦争したら勝つのは?

513(・ω・):2004/12/08(水) 19:50 ID:Ig3PrGAs
>>509
>何で攻勢に出ない?
その論理なら賛同できなくもないが(最初から書いてくれ)、
バスを攻略できない=バスにとって脅威にならない ではないと思うんだ。
クゥダフ兵団にどのような兵器があるかは未知数にしろ バスの城門をぶち破って
市内に侵入できるほどの兵力が無いのではないか?
(私個人は大戦でクゥダフ兵団が疲弊した という説を否定はしないし)
少なくとも前大戦ではできなかっただろう。ザ・ダもこと戦闘には奸智を
発揮するオークと戦えるくらいには知見のある男(・・・多分)であるし、
首都に直接攻撃をかける段階にないと判断していると考えるのは不自然か?

むしろその路線で考えるなら、やや寂れたりとはいえ街道の治安を低下させて
牽制している>バスにはそれなりに邪魔 という構図は突飛かな? 

>研究機関では既に黒鉄、サーメットに切り替わってるじゃないか。
前述したが、研究がこの二つに絞られ始めているからといって
ミスリルの資源価値が減じるとは思えない。むしろこの2素材はまだ”研究中”なのだから。

>ミッション・クエなりにでも一度でも出てないんだ?
冒険者には関わりがないから という程度にしか根拠が無いのは認める。
が、「他国を廻れ」では

Grohm : いいか? オレはあのパルブロ鉱山で
 死にそうになったんだぞ。クゥダフから
 あの鉱山を取り戻す作戦に参加して……

と作戦が全く無いわけではないらしいしね。
それに貴方が言うようにクゥダフ兵団がバスにとって全くの無力であるなら、
鉱山を攻略しない意味が無いと思われる。パルブロにはまだまだ資源価値があるのだから。

>デルフラント地方 ベドー
>ラングモント峠
なるほど。 POLにもなにかあるかと 探してたんだが どうも表示がおかしくなってて・・・
この文章でググったら表示されたので熟読しとく(`・ω・´)。有り難う

しかしクゥダフの鉱石の入手手段はどうなっているのだろう・・・?
昔のヒューム・ガルカの工具がうち捨てられてるし、人の道具は使わないのだろうか。

514(・ω・):2004/12/08(水) 20:05 ID:Ig3PrGAs
>>510
>最近、開発が盛んな鉱山である。
パルブロなしでも立ち行くように”している” 段階なんじゃないか?
少なくともパルブロ抜きでなんら問題なし という感じじゃないんだが。

>ゲルスバに入植したのだとしたらサンドリアは一体どういう防備なんだ?w
ゲルスバとダボイとで 恐らくゲルスバの方が入植が先だっただろう ということはしらなんだ。
確かにそうなると不自然ではある。

しかしそれを言うと、クゥダフはどうやって パルブロに兵力を補充してるのか
とかそういう話題にまでなってしまうと思う・・・w
各国のガードは例えば 北グスタ<>コンシュ 沼<>ロラン に配置されているのだが
クゥダフの兵士は悠々と闊歩してるし・・・。

>伝統と言ってもいいんじゃないかな?
それは確かにその通りだと思う。 というかゲルスバ<>バルドニア? ラインが確率されたので
私の説は自動的におくら入りなので、そこのところは黙殺して欲しい。

>正規軍(ここでは王立騎士団)ではあるよ。
ちょっと書き方が拙かった。ここではつまりサンドリア王国の方針として
攻撃をしているかどうか、という点を言いたかった。
在郷騎士はこの場合は独自裁量が強いんじゃないかと。

>>511
色々と厳しそうなのは同意。 まぁこれだけ大風呂敷になると ある程度は仕方のないところだろうけど。

515(・ω・):2004/12/08(水) 20:07 ID:dHZFPcaU
ここ最初の頃は面白かったが段々軍事マニアだらけになって来てつまらん。

516(・ω・):2004/12/08(水) 20:15 ID:8diLiDx.
>>515
軍事マニアって言うか2人ばかし言葉尻の取り合いしてるだけの奴が居るからな。

517(・ω・):2004/12/08(水) 20:23 ID:hvukItK6
基本的にこの手のスレはこういう流れになる
最後の方は妄想小説でスレが埋まる
長文が増えてくると末期

518(・ω・):2004/12/08(水) 20:25 ID:ltPVygVM
>>513
ところでクゥダフが無力ってどこから出てきたんだ?
そんな事書いた覚えは無いんだが・・・
(バスに比して力不足(戦力差がある)、または往時の戦力は無い。とは書いたが・・・)

少なくとも貴方が自分自身で言っている状態は
クゥダフ自身が戦力不足を自覚して行動に出ていない。と言ったものだが、
この状態こそがクゥダフが現状、敵戦力として軍事力でバスの相手になって
いない状態をさしているわけだが・・・>>364

パルブロに関しては明らかに勘違いしている。
現大統領が行っている政策はパルブロの資源価値(つまりミスリル産出によるもの)を
無くす方向で進めているのだ。ミスリルやパルブロに資源価値が無いって
言っているんじゃないよ。(かなり姑息で官僚的な考え方によるものではあるけどね。)

もちろんこれは過去に数度奪還作戦を行って失敗した上での事だろう。
(ある種、鉱山のような特殊な地形での戦闘は軍隊には不向きだろう・・・
いかに近代化されたバス軍でも、そこまでの応変さを求めるのは酷だ)

>>入手手段
そりゃもう、例のハーケンでえっちらほっちらw

519(・ω・):2004/12/08(水) 20:37 ID:C2PrMZmg
>>517
そうだよなwwwwwww
俺たちナイト・オブ・サンドリアが最強って結論が出てるのにwwwwww
やばい、やばすぎるwwwwww
俺の両手剣がうずきまくりwwwwwwwwwwwwwwwww

520(・ω・):2004/12/08(水) 20:41 ID:ltPVygVM
>>517
じゃあ2桁目で長文が出てるこのスレはもう末期か・・・。
元々、随分前に語り尽くされたネタだし。

昔あったスレは4スレ目あたり(板は2回変わったが)で停滞してスレが止まったんで
住人の一人がシミュレートを小説風に書き始めたら類似のレスが増えたんだっけかな・・・

521(・ω・):2004/12/08(水) 20:50 ID:hvukItK6
結局考えようによって勝つ国は変わってくるんだよな
NPC最強説を採るならウィンダスがたぶん勝つだろうし、
現実的な戦争をするんならバスが優位であることに間違いはない
すでに結果は出ているんだよな
まあ無駄な議論ほどおもしれーものもないし














ああ、サンド?
あれは無理だね

522(・ω・):2004/12/08(水) 21:16 ID:8diLiDx.
>>517
>>520
昔のスレからの住人けっこう居るんだな。
あの乗っ取られ方は惨かった。
まぁ、データ作ってSLG化した神とかもいて面白かったけどな。
CPU同士で対戦させたらいつの間にかアジドマルジドがウィンダス乗っ取って全世界に侵攻しまくってて激しく藁田。

あの頃から考えるとジュノがめっさ強くなってるよなぁ。
飛空艇は増えてるしマートは実はすっぴんマスターだったしマートよりさらに強い武神様とか居るし。

523(・ω・):2004/12/08(水) 21:39 ID:ltPVygVM
SLG作ったのも神だが、その元ネタのシミュレートを
小説的に始めた奴も神だった。(コロンブスの卵というべきか)

まぁ・・・そのあとはぐだぐだだったがなぁ

524(・ω・):2004/12/08(水) 21:40 ID:hvukItK6
唐突にFF11でAoEが出来たらおもしれーなと思った
作れそうな気がするんだが・・・

525(・ω・):2004/12/08(水) 22:49 ID:Ig3PrGAs
>>518
>>364
> クゥダフ兵団は実はバスにとってそれほど問題ではない。パルブロの鉱山資源は
>確かに惜しいが現大統領の施政によって代替の利くものとなっており、
>また兵団の本拠地は共和国の新規兵の錬兵に使われるほど戦力差があるのだ。
ここね。新規兵の練兵は間違いなんだが、「それほど問題はない」ってのは
要するにほとんど無視できるということだろう?私はそうは考えないってことさ。
少なくともお互いの拠点を攻め落とせないというだけで野戦でどうなるかは未知数なので。
バス陸軍がコンシュの平原に陣取っていたら 攻勢をかけているかもしれない。
少なくとも首都攻略しない=相手になっていない じゃないだろ。>>513で書いたけど。
その路線で言うなら クゥダフに対するバスもパルブロすら落とせておらず
「相手になってない」ってことになるぞ?

まぁ 単にサンド<>オーク&デーモン&ジャイアント
に比べてバス<>クゥダフはかなり状況的にバス有利 というのは
ゲルスバ<>バルドニア(?)ラインが存在することによって論証されたと言えるとは思う。

>無くす方向で進めているのだ。
カルストやシドにそういう意図があってもバス全体でそういう路線かはわからんし
(議会の承認が必要)、そもそも15年前のしか情報が無い。
また現実として まだツェールンの拡大、サーメット・黒鉄の研究は終わっていない。

なんというか・・・既に完成の域に達している という評価は行き過ぎじゃないか?

526(・ω・):2004/12/08(水) 22:51 ID:Ig3PrGAs
>>515~>>517
スレの主旨に違反してるつもりはないが、やはり長文が続くと
読まれなくなるもんなのかな? 邪魔?(´Д`;)

こういうスレこそ長文が華だと思うんだけどなぁ・・・ |||orz

527(・ω・):2004/12/08(水) 22:59 ID:C2PrMZmg
>>526
だって3行以上読めないwwwwwwwww
3行ずつ小出しにしてねwwwwwwwwwww
それならサンドで雇ってやってもいいwwwwwwww

528(・ω・):2004/12/08(水) 23:32 ID:0hHJ1Zdo
正直獣人とかどうでもいい。
各国の戦術とか考えたほうが面白いんじゃないかな。

いきなり首都つつくとかいう話も出てるけど、その前に防衛線ぐらい張るでしょ。
飛空挺に対しては無防備だとかいう話もあるけど、防衛策ぐらい講じるでしょ。
種族の性質で臆病とかいう話もしてるけど、職業軍人なら克服済みでしょ。

戦術によっては、わずか一千の兵が一万の敵を倒すことだってあるんだし。
各国の作戦士官になったつもりで議論してみてはいかが?

529(・ω・):2004/12/09(木) 00:11 ID:pmmdEd0c
>>524
普通にやってみたいなww

530(・ω・):2004/12/09(木) 01:37 ID:s1lx3cCo
>>526
2人で延々と揚げ足取りばっかりしてるだけじゃんか。
なんかキチンとしたソースのある話から
〜になるんじゃないか、〜だろう?とか脳内補完話の比率が増えすぎて読む気にならん。
補完は最低限でいいだろうが。

531(・ω・):2004/12/09(木) 02:20 ID:EoKlimBA
>>528
激しく同意
そろそろ突っ込んだ話に移行したいかも。
日付でシュチュエーションを決めて議論するとかいいかもね
例えば、
サンドリア×バストゥーク
・サンドリア軍がコンシュタット高地にまで進軍。対するバストゥーク軍の戦術は?

とかみたいにシュチュエーションを始めに作っておいて、後は自分がバス軍なら風車は死守するためにG-6当たりに陣を作る。とかそんなかんじで。
それに対してサンドの戦術とかで反論したりしてってのがみたいなぁ・・・と・・・妄想ですけどねw

532(・ω・):2004/12/09(木) 02:32 ID:GiJyWQK6
シュツエーションかwwwwwwww
サンド×バス・ウィン・ジュノ連合
これは言うまでも無くナイト・オブ・サンドの圧勝だなwwwwwwww
伝説の突き技でwwwwwww

533(・ω・):2004/12/09(木) 03:01 ID:EoKlimBA
いや、そういう大雑把なのじゃなくてさw
エリアごとの会戦みたいに局地的な戦術論とかが・・・。

534(・ω・):2004/12/09(木) 04:30 ID:2DW7VVeM
コンシュタッと高地:バスXサンド

兵力

サンド:有象無象の騎兵百万

バス :ラオグリム&コーネリア愛のタッグマイティ百烈二名

概要

コーネリアの攻撃>>サンド騎兵に1000人のダメージ

535(・ω・):2004/12/09(木) 04:56 ID:OcWCU0Ug
戦争動機によっても有利不利の予想が違ってくるからなぁ
 
食糧事情が悪く・経済重視のバスは長期間の侵略戦争には不向きだし

536(・ω・):2004/12/09(木) 05:02 ID:2DW7VVeM
e-to、サンドの小麦をバスが挽いてるんだっけ?
メンテ明けたら石碑みにいってみっか

537(・ω・):2004/12/09(木) 06:54 ID:/yKZhtZM
>>526
やめよう・・・住人の反感買ってまで精査するほどの話題でもないしな。

>>528
戦術論を語り合うんなら無限に話は広がるが、
獣人とかもかなり重要な要素ではあるよ。

例:
サンドとの会戦を決意したバス首脳部はジュノとの好意的中立を
外交によって獲得する事に成功した。(かなり中略的)
問題は後背にて沈黙しているウィンダスだ。
彼らに動かれてはサンドとの決戦に支障をきたす可能性もある。
そこで黄金銃士隊による工作活動を開始。
ブブリムのゴブリン盗賊団やヤグード教団の一部を動かしウィンダスの牽制
に使用する事とした。

仮に彼らが撃破されたとしても、われわれには貴重な「時間」をもたらすだろう。

てな感じ。

538(・ω・):2004/12/09(木) 08:59 ID:5QoRMWpo
ところで武神って誰だ?
>>524
俺は、獣人でやってみたいな。
裏ヴァナとかでないかな。
と、スレ違いスマソ。

539(・ω・):2004/12/09(木) 10:02 ID:RtQ.sczQ
黒帯クエの奴。
マートより上らしい。
正体ばらすとタルタル。
何故タルタルなのか。
ガルカとかマートの方がまだ良かった。

540(・ω・):2004/12/09(木) 13:40 ID:82NzgC1c
>>536
どっちの国所属かはさておき商人が挽いてる。
どちらの国も粉商人と風車にだけは介入しない取り決めになっている。
挽く元の麦自体の出元には介入できるかもしれないが。

麦がコンシュタットで取れるというわけではなく
あくまで風車で無限に粉が挽けるのがコンシュタットというだけ。

だから、まぁ、200年前はさておき、
今ならクリスタル力でも水力でもチョコボでも人力でもとにかく代替動力で挽けば良いという話でもあるので
コンシュタットの食料的な重要性っていうのは命に関わるほどの問題ではないとは思う。

541(・ω・):2004/12/09(木) 18:10 ID:UEG04Nhk
私は>>430 >>440 >>441 >>446 >>447 >>457 >>458 >>459 >>473 >>474 >>475
>>480 >>481 >>482 >>506 >>507 >>508 >>513 >>514 >>525 >>526
(多過ぎだな orz もうちょっと纏めて書くようにします・・・)

>>530
揚げ足を取・る
《技を掛けようとした相手の足を取って倒すところから》
人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりする。

用法間違ってない? 言い間違いや言葉じりをとらえた覚えもないし
仮説に批判はしてるけど人格やらなにやらに非難したり、ましてからかった覚えも無いんだけど。
延々続く に関しては 確かに冗長になり過ぎたとは思うが、反感を買う理由はわからない。
スレ違いなら兎も角「興味ない」ならスルーしてくれ。
脳内補完話 ということについては、推測で成り立つスレで 推測がうざい というなら
見ない方が良いんじゃないか?

貴方の言っていることは、ちょっと自己中心的過ぎるんではないかと。


・・・ただ正直な話し >>443 >>444 >>448 >>464 >>476 >>494
>>509 >>510 >>511 >>512 >>518辺りとの話題は他に参加者がいないし
あくまで仮定 前提の話しだから 本筋じゃないのは事実なので、この辺で終わらせる
という意見はまったく正しいとは思う。
そもそも私は仮説に批判を加えていただけだから 相手方が終わりと言うなら継続する理由もまったく無いわけで。

色々調べて 細かいことはかなり理解できたから 所々で補完するようにします。
長文に付き合ってくれた人には感謝します。

542(・ω・):2004/12/09(木) 18:30 ID:GiJyWQK6
>>541
なげーよwww
3行以上読めないって言ったろwwwwwwwww

543(・ω・):2004/12/09(木) 20:45 ID:MXZwhpjE
FF11をAoEに当てはめるスレを建てるべきか否か悩んでいる


というか俺AoE持ってねぇッ

544(・ω・):2004/12/09(木) 22:15 ID:gG0NwBkQ
アルバム・オリエンテッド・エロ

545(・ω・):2004/12/09(木) 23:20 ID:SH4PV03w
獣人がどうとかまだ言ってる奴がいるのか。
そもそも各国が戦争するなんて獣人の脅威が無くなってからじゃないとできないだろ。
つーか、戦争してたら襲われちゃうだろ。
獣人を交えて話を進めたいなら、闇の王が勝利で話は糸冬 了
クリスタル戦争がまた起こるだけだ。

546(・ω・):2004/12/09(木) 23:28 ID:ECIR.Yeo
ウィン、兵力が少ないとか言うけど、なら人口増加させて徴兵すればいいじゃん。
神子様が人口増加政策を発令した暁には、俺はなんぼでも協力しますので。
なんなら今からミスラと人口増加を。

あ?腰抜けタルを徴兵しても役にたたないって?
どっかからハートマン軍曹を引っ張ってくればいいじゃん。

547(・ω・):2004/12/10(金) 10:11 ID:6401pRNo
>>545
んー、それだと現状の技術力や兵力で話してること自体すでに違うわけだが・・。
現在の状態で獣人は無しってことなら別だけども。
拘らずに2パターンで進めてもいい気がする。

548(・ω・):2004/12/10(金) 13:35 ID:.9yASL7E
まぁ獣人勢力が健在なのに戦争始めるのはちと非現実なのも確かだな。
下手すりゃ獣人との同盟話とかヴァナにソースも何も無い大幅な脳内保管がスタートするわけで、
同好の士が弄って遊ぶような内容から大幅な脱線を起こしそうだ。
結局またアルタナ連合復活とかに収まりそうだシー。
でも上手く流れれば楽しい話になりそうなのも確か。
サンドとかはゴブ傭兵とか雇いそうにも無いけど、
(アルタナ様々国家は流石に使ってこないだろう。)
バスとかなら使ってくる可能性とかあるしな。

獣人勢力を除いた状態で話したい人は>>350
・強NPCは獣人勢力相打ち(少なくとも戦力外)
・テレポイント消滅
あたりからスタートが無難じゃなかろーか。
どうしてもNPCは信者出るし、力量が測りにくい。
テレポイントは毎回微妙な会話になるからなぁ。
移動魔法ってこういう話のときは扱いに困るよな。
コロスケとかもあるし。

各々好きな背景で盛り上がればいいんじゃね?
ここはニヤニヤして楽しむところだろうし、相手を論破するとかとは違うと思うしさ。

549(・ω・):2004/12/10(金) 17:21 ID:6401pRNo
>>548
確かに、ニヤニヤしながら楽しむのがいいね。
相手を論破してやるーってなると、誰も読まなくなりそうな。

550(・ω・):2004/12/10(金) 19:28 ID:2cAf7gOo
論破もなにもwwwwwwwwwwww
ナイト・オブ・サンドドリアが最終的にこの先生きのこるwwwwwww
なんたって、ナイトの国だからなwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwおkkwwwwwwwwwwwww

551(・ω・):2004/12/10(金) 19:33 ID:sti7fyfE
まぁ、冗談抜きで聖剣使えればロシュフォーニュ一人で世界征服できるとは思う。

552(・ω・):2004/12/10(金) 19:49 ID:IUZT6W52
各国の軍事力と士気そして劣勢時や優勢時の行動をまとめてみれば?

553(・ω・):2004/12/10(金) 23:30 ID:wLd1onms
どんなマイナーな着メロでもあるみたいだよ
http://ak.to/melo

554(・ω・):2004/12/11(土) 01:35 ID:drEOr.n2
聖剣って制御可能なのかねぇ・・・

555(・ω・):2004/12/11(土) 02:10 ID:4sjhOdL.
>>554
「真の勇者」とかなら制御可能なんだろうねぇ。
なんだかんだで、一応FFも、「ヒロイックファンタジー」の部類だしね。

まぁ、自称勇者様には触らせない方がよろしいかと。

556550:2004/12/11(土) 03:40 ID:J9n54rf2
>>555
俺なら安心だなwwwwwwwwwwwww

557(・ω・):2004/12/11(土) 04:31 ID:SLK25Xck
まぁとりあえず、ウィンが最初に攻撃されることはないだろ。
サンドがウィンに攻め込んだとしても、その隙にバスに攻撃されれば文字通りサンドバックだしな。
よって、三国が戦うとしたらまずバスvsサンドになるだろうと予想できる。

しかし、ここで大きな問題が発生する。
それはウィンダスの暴れ馬、シャントット先生だ。
彼女は結構な権限を持っていて、しかも攻撃的だ。
それに、バリスタのイベントでも見せているように各国に自分の力を過剰にアピールしている。
実際に、あの中でも飛びぬけて強いだろう(なにせ、ヤグプリを余裕ではじき飛ばすアジマル兄貴の師匠なんだしな)
少なくとも彼女が非常に攻撃的だということは、他の国にも知れ渡っている。
信者と言われそうだが、やはり彼女は危険人物だと思う。
だから、うかつにウィンダスに背を向けるようなまねは出来ないだろう。

戦争になり得る事件が勃発したとしても、暫く三すくみ状態になるだろうと、俺は予想する。
ジュノとかが絡んでくれば、また別だが

558(・ω・):2004/12/11(土) 07:04 ID:sLUc1Cso
現状ってぶっちゃけ、三竦みになってるんじゃね?
一件平和だけど、拮抗してるから三竦みになってるだけで
獣人という共通の敵がいるから動けないだけで
きっかけあれば戦争おこるかもって感じ?

559(・ω・):2004/12/11(土) 07:04 ID:sLUc1Cso
って、堂々巡り? >>1に戻る

560(・ω・):2004/12/11(土) 10:45 ID:Fnf6H4bA
バスが背後をつかれる心配はあまり無くないか?
ウィンダスの海軍なんて聞いたことすらない
バスは狡猾だからな、ひんがしの国とかと手を組んだり
場合によっては獣人と組むこともためらわないだろう
バスは劣勢になっても何か隠してるような気がする・・・・戦況を一変させる
ようなものを・・・・
そんなバスが好きだけどね

561(・ω・):2004/12/11(土) 11:56 ID:KPgff92o
>>557
キモ・・・・

562(・ω・):2004/12/11(土) 12:08 ID:WpvxtLp2
>>560
バスに2国を相手するだけの余裕はない。
仮にウィンダスが背後で遊弋する気配があるだけでも
バスにとっては過大な負担となる。


が、それはバスに限った事ではないが…。

563(・ω・):2004/12/11(土) 12:38 ID:G7LB2WAE
そもそも3国いりみだれて戦った事が無いからなぁ

564(・ω・):2004/12/11(土) 13:31 ID:8F7DuxVo
>>560
 >>492

565(・ω・):2004/12/11(土) 16:18 ID:pVljIm8k
>>557
>彼女は結構な権限を持っていて、
そうでもないぞ? 最高議会である元老院にこそ籍があるが、現状では
口の院 手の院 ともに権限が無いらしい(アプルルとアジドが責任者)のは
ウィンMで出てきてる。少なくとも権限上は両院長より下。

あと確かにアジドは側近ヤグを吹っ飛ばしてるが、消耗しないわけじゃないので
黄金・ミスリル銃士や 近衛騎士・騎士団長クラスと正面からまともにやり合って
勝てるとも思えない。

566(・ω・):2004/12/11(土) 16:57 ID:WpvxtLp2
>>565
その辺りは逆に負けるとも思えない。
という風にも取れるから堂々巡りする前にやめたほうが良いかと。

567(・ω・):2004/12/11(土) 16:58 ID:Eg1jzPmI
結局結論の出ない話になるから強NPCは全員死ねばいいと思うよ。

568(・ω・):2004/12/11(土) 17:24 ID:8F7DuxVo
>>565
バリスタのイベントの時にウィン代表として会議に出席してなかったっけ?

569(・ω・):2004/12/11(土) 17:35 ID:pVljIm8k
>>566
アジドは戦闘参加するから・・・とか言っても確かに無駄かな(´・ω・)
この辺にしとこう・・・。

>>568
Shantotto:ウフフ、
 たまに会議に出てみれば、なんだか
 面白いことになってきましたわね!

義務として参加してるわけじゃないらしいので、代表ではなかろう。

570(・ω・):2004/12/11(土) 17:46 ID:kbCNdJ7Y
とりあえずNPCは除外した方がいいでしょう
ミッションに忙しいとか理由つけて
 
鳥音:フェ・イン行ってるので無理wwww比江儒シェルよろwwwwww

571(・ω・):2004/12/11(土) 17:55 ID:o8MBC/uw
>>565
まぁ、権限もあくまで議員としてであって軍の指揮権があるわけではないよな。
おそらく、その辺の規定はちゃんとした国家なんだからちゃんとあると思う。

コルモル校長も公文書では「耳の院院長代理」って名乗ってるし
博士は院長の権限を内包はしてないって事が推測できる。

もちろん軍への人脈や影響力はあるわけだけど、勝手に軍なんか動かしたらそれは軍事クーデターになる。
まぁ、少数の有志でも戦争は起こせるとは思うし
ミッションでも実際にクーデターに近い状態ところまで国政が逼迫してたし。

そういう意味では、逆にシャントット博士が権限を掌握できかねないという状況は
ウィンダスは国のかなり上層部まで統制の不徹底、権力者の独断横行、公文書の偽装なんかが
行われているという事を一言で表していることになる
推測じゃなく実際にミッションで起きている事だけにウィンダスの国としての脆さが危ぶまれる。

572(・ω・):2004/12/11(土) 18:03 ID:8F7DuxVo
Shantotto:よござんす!
 わたくし……もといウィンダスは、
 その挑戦、受けてたって差し上げますわ!

権限もない人だったらこんな発言できないと思うが。
例えばNajiが「バスもコンフリクトに参加するッス!」とか
言っても普通に会議でスルーされて、バスに戻ったら始末書でしょw

573(・ω・):2004/12/11(土) 18:04 ID:qp9ckHgk
各国が戦争したらどこが勝つかなぁ
  ↓
技術力でバスだろ
  ↓
いやバスは食料が云々でダメ
  ↓
やっぱウィン最強
  ↓
カーディアン大量生産できねえし兵力少なすぎ
  ↓
シャントットいるからOK
  ↓
シャントットはそんなに強くない
  ↓
シャントット様は強い
  ↓
いや強くない
  ↓
シャントット様は強いったら強い
  ↓
無限ループ

574(・ω・):2004/12/11(土) 18:09 ID:kbCNdJ7Y
>>573
トリオソ:(´・ω・`)

575(・ω・):2004/12/11(土) 18:16 ID:o8MBC/uw
>>572
っていうか、仮に始末書でも
シャントット様に始末書を書けって言える人間がいないだけな希ガス。

576(・ω・):2004/12/11(土) 21:37 ID:qp9ckHgk
上の方でAoEの話が出ていたが、
FF11のフィールドをAoEで着実に再現すると

最強はたぶんサンドだな。
サンドは森に囲まれていて木の資源には困らないし、
森には大量の羊が生息。しかもバタリアまでのエリアにまんべんなく羊がいる。
つまり食糧問題はほとんど無い。
そしてすぐ近くにあるユグホトで石と金が採掘できる。
すべての資源が本拠地のすぐ近くで採取できるために
最も早く時代を進化させることが出来る。このメリットはかなりでかい。

バスは最弱路線まっしぐらだな。
周辺に石と金が大量にあるけど、木がほとんど無い。
食料は羊を狩ればそこそこ手にはいるだろうが、地形が入り組んでるから運搬に時間がかかる。
それ以前に木が全然無いから建物を造ることすらままならない。
市場を作るまでに木がもつかどうか・・・
時代が進化すれば他の国にも劣らないだろうけど。

ウィンは微妙だなぁ。
サルタには大型の獣がいないから初期は食料が手に入りにくいだろう。
タロンギまで足を伸ばせばダルメルがたくさんいるけど。
木がそこそこあるし、サルタは平坦な土地だから大量に畑を作って後半は心配無いだろうな。
でもそれより問題なのは石と金が近場に全然無いこと。
ジラエリアまで含めるならもっとも近い鉱山がイフ釜。
初動で出遅れるのはたぶん確実だろう。

577(・ω・):2004/12/11(土) 22:13 ID:gOZIfqQQ
サンドはバス、ウィンと違い研究施設がないんじゃないの?
戦局を変える可能性のある革新的な発明が出来ないのは痛い。

もしウィンの魔法学校に他国からの留学生がいれば、かなり優秀な人材か
権力者の子息子女だろうし、戦争しかけるのは難しいと思う。

578(・ω・):2004/12/11(土) 23:27 ID:o8MBC/uw
>>577
おそらくサンドにも士官学校や神学校はあるだろう。
士官学校の話はトリビュンで見た記憶が。

んでも神学とか言ってるうちは科学技術の進歩はいまいちな希ガス。
天動説支持だしな。

>>576
バスはAoEで喩えたら資源は取り尽してるが既に時代進化しきってねぇか?
RoNあたりで言うとサンドは中世で進化止まっててバスは既に啓蒙で産革入りするかってとこ。

もっともストラテジで喩えるのは魔法とかの考察がすっぽり抜けるからやらねーほうがいいかと。

579(・ω・):2004/12/12(日) 01:58 ID:y2/xwb8A
一応・・・補足。

ウィンダス連邦の政治の中心は星の神子と各博士達を交えた元老院制。
元首である星の神子を除くと3博士の政治的権威と権限は、各院の院長
より上に位置する。
ただし、各院とも直接運営しているのはあくまでも院長であ。
(分かり易くいうと、内閣と各省庁官僚の関係)

つまり元老院議員>各院長

このことはウィンダス軍の最高司令官の選出があくまでも
元老院議員から選出される事でもわかる。
(実戦指揮は別だろうが・・・いや、某S女史だと自分で指揮をとりかねんな・・・w)

580(・ω・):2004/12/12(日) 03:10 ID:dYoyAVYo
つまりシャントット様って
「究極超人あ〜る」のトサカ先輩みたいなもんだろ?

581(・ω・):2004/12/12(日) 03:38 ID:sYfeZKaQ
>>578
同意、エルのINTはINTが低いので、技術革新は望めない。
・・・というと、ピエージュとか教皇とかだしてくるけど、それを言うのは、アジドやシャントットを見て
「タルタルは攻撃的な種族」と思うのと同じ。

582(・ω・):2004/12/12(日) 04:10 ID:YQ/UOfaY
>>581
逆にも言えないか?

ピエージュとか教皇がいるから、エルヴァーンの思考力が低いとは一概に言えない。
同様にシャントット先生やアジマル兄貴がいるから、タルタルは戦争に消極的だとは一概に言えない。

583(・ω・):2004/12/12(日) 04:11 ID:rWWAihxs
別に技術革新なら国の平均intより一人の天才のほうが影響力あると思うぞ。
バスだってシド一人殺せば何も出来ないやつらばかりみたいだしな。

584(・ω・):2004/12/12(日) 05:56 ID:sYfeZKaQ
>>582
設定としてエルはINTが低くて、技術は停滞しています。
http://www.playonline.com/ff11/location/sandoria/02.html より、

>鉄器を中心とした文化だが、技術的には停滞しつつある。

>>583
FFはヒロイックファンタジーである、とするならば。
一人の天才で国ががらりと変わることもありえますね。
今の世界ではサンドに天才はNPCとして登場してないけどね。天才が登場してるのはバス。
FF11の設定だけを使って、現状は無視するならサンドだってどこだって技術革新の可能性はあるけど、
でもそれじゃぁ意味ないよね。「将来サンドに天才が現れる可能性は否定できない」とかいいだしたら、結局なんでもありになるものw

585(・ω・):2004/12/12(日) 07:40 ID:DvmU1tYg
>>583
まだアジマ師がいるさ!

586(・ω・):2004/12/12(日) 07:59 ID:DvmU1tYg
>>578
AoE/K/C風に見れば資源面でバランス良く恵まれてるのはサンドだな。
食料も木も金も石も近所にある。町の中心の近所に近所に羊も多い。
バスには致命的に食料と木がなく(羊のいるコンシュがまた街の中心から遠いしな。)、
ウィンには金も石もない(木もブブリムまで行かないとない)w
戦争は技術もさることながら資源も大事…。

漏れのメインはバス国民だが、
戦争するならバスはとにかく食料資源をなんとかしないとなー。

587(・ω・):2004/12/12(日) 08:02 ID:DvmU1tYg
>>583
発明された技術を実用化し量産に持ち込むためには
平均の知的水準も高くないとな…。工業力とはそういうことさ。

588(・ω・):2004/12/12(日) 08:37 ID:myS0IC5o
>>586
一応グスタベルグ特産でライ麦あるんだけどな。

そしてグスタベルグにも羊がいるわい!

>>584
どっちかって言うと、エルヴァーンは伝統にこだわるから停滞してる気も。
こりゃ種族的気質の問題だから知的水準の問題より辛いわな。

そんな中、伝統に縛られていいのだろうかと言ってるお姉さんやサンドリアの知識水準を向上させる為にがんばってるお姉さんもいるから、
望み0ではないけど。

589(・ω・):2004/12/12(日) 10:35 ID:DvmU1tYg
>>588
あ、最近狩ってなくてマジ存在を忘れてた。>山の上の羊
ライ麦か…ならポポト芋と併せて乏しいなりになんとかなるのかな?
後は木だな!

590(・ω・):2004/12/12(日) 12:32 ID:9Zu3fPHc
戦争動機が低くて不味い飯食わされたら
大統領すぐ引きずりおろされそうだな

591(・ω・):2004/12/12(日) 14:04 ID:CdJYCG2M
>>584
>>588の言う通り、彼等があまり望んでいないからこそ文化が停滞しているような気がする。
トリオンみたいな脳筋の奴しか王様になっていないからってのもあるかもしれんが。
ピエージュが王様になったら、どうなるかわからんな。

でも、バスにとっては、サンドと戦う理動機が希薄だよな。
支配したとしても、扱いにくいだろうし。
むしろ、誇りやプライドとやらで、三度は国家心中しそうな気が・・・・。

支配するにあたって、やっぱウィンダスが魅力的なんだよなぁ。
食料関係、魔法技術、等々。
タルタルは基本的におとなしい種族だから、扱いやすいだろうし。
だからこそ、戦争に積極的な人物がいるとやっかいな訳だが。

592(・ω・):2004/12/12(日) 15:03 ID:oK6IyIAo
緊張関係が続いてるとはいえ獣人と同盟締結してるウィンダスの政治力、
外交能力は他国に比べ高いんじゃないだろうか。
ウィンに戦争しかけるとしたら余程の大義名分がないと国際世論に叩かれそう。

ヤグにウィンダスを侵略するよう仕向けるとか、ウィン人の振りをして
ヤグに戦争を仕掛け、戦争状態になった時点で「ウィンダスを助ける」と
いう名目で軍隊を派遣するのが一番良いと思う。



ばれたら、生きて本国に帰れそうにないけどな。

593(・ω・):2004/12/12(日) 15:48 ID:IzLObhSg
>>572
>>575の通り「権限が無くても言っちゃって、それを止める人間が居ない」のが
シャントットの正しい姿ではないだろうか(ぇ

冗談はさておき ミスリル銃士の末席のナジと、前院長のシャントットでは
発言の重要性が違う。シャントットは「以前はその権限を持っていた」人物で、
ナジは新入りのぺーぺー でそういった権限も無い
(ミスリル銃士は大統領直轄、指揮系統が通常軍と違う フォルカーはカルストの軍事顧問の様子)。

>>578
オルデール卿(地図のトルレザーベ・B・オルデール)が士官学校を中途退学していたりするね。
あと、神学=天動説 じゃあないぞ。あれはキリスト教の聖書云々と、アリストテレスの影響だから。

>>579
設定的によくわからんのは、別?に存在する「5院会議」。初期に天の塔前ガードに
話しかけるとこの話題が出てくるんだけど、星詠みはこっちでやってる。
個人的には元老院=5院会議 じゃないかな〜 とか思ってるが。
というのもPOLの公式では
「「天の塔」と呼ばれる神殿に住む神子の信託を元に、諸部族の代表の名残である、各分野の博士達の合議で治められている」
とあり、この信託は星詠みだろうと思われるから。
そもそも 諸部族の代表の名残 というのは各院(国旗を見ると解る)であり、その代表は院長なので。
またコルモルは博士兼院長代理だったりするし。

元老院議員=神子、博士、院長 が無難な線では。

594(・ω・):2004/12/12(日) 17:18 ID:0e.Jj7HI
バスには錬金戦団がいるから

595(・ω・):2004/12/12(日) 17:34 ID:ldABH7bA
>>593
下院と上院、もしくは本会議と委員会会議の差、とも取れるけどね。


ところでバスが(外交上)致命的に危険な要素がプロマシアで発生してるんだが、
あまり話題には上がらないね?

596(・ω・):2004/12/12(日) 19:42 ID:fXBbziV2
そういう話題を出すと収拾がつかなくなるからだよ

597(・ω・):2004/12/12(日) 19:45 ID:CPyJbWgA
いや、プロMやってないし

598(・ω・):2004/12/12(日) 19:45 ID:cfov7Svs
>>595
サンドの方がやばくない?
人身御供にした連中が生き残ってたってのは下手すれば何もしなくても自滅するぞ

599(・ω・):2004/12/12(日) 19:56 ID:OuQUjzkE
>>598
それは他の3国も同じだから・・・


まぁ、ココで言う外交上のやばい点はムバルポロスの○○○○。
仮にモブリンが他三国の国民に被害を与えた場合、
彼の存在が外交上の失点としてバスに与えるダメージは計り知れない。
最悪、宣戦の大義名分になりうるだけにバス首脳部はデリケートに扱うだろうな…。

600(・ω・):2004/12/12(日) 20:34 ID:fXBbziV2
>>599
外交上の失点となるようなキャラは
ウィンやサンドの方が多いと思うがどうでもよかろうそんなことは
むしろ宣戦布告のきっかけになってこのスレとしてはいいじゃないか

601(・ω・):2004/12/12(日) 23:07 ID:OuQUjzkE
>>600
戦争の大義名分を甘く見るとブッシュになるぞ

602(・ω・):2004/12/13(月) 00:21 ID:3h6tk1vw
>>601
マタークだ。けど2選しちゃったな(´・ω・`)

603(・ω・):2004/12/13(月) 03:05 ID:3h6tk1vw
本格的に戦争が始まる前に移転した方がいいと思うがどうする。

★:(・ω・) ★から利用者の皆さんへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/6493/1102002663/

↑スレの移転申請受付開始らしい。

604(・ω・):2004/12/13(月) 08:40 ID:PKT5/jnI
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  <逃げる奴はタルタルだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  <逃げない奴はシャントットによく訓練されたタルタルだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _ バス銃 "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

605(・ω・):2004/12/13(月) 09:02 ID:FkYCnBpU
シャントット様やアジマル兄貴のように好戦的なタルがいるから、ウィンは戦争に
消極的とは言えないと言う意見もあるが、実はウィンって3国で一番絶対な権力者
持ってる人がいるよね。
その神子様が「うん」と言わなければ、現状軍隊は動かないんじゃないだろうか。
いや、まあ、シャントット様の下僕である俺は、シャントット様の活躍をみたい
のだが。

それはおいといて、大方の予想通り、サンドとバスが最初に会戦する可能性が高
いと思うけど、どの辺が前線となるかな。
やっぱコンシュ?
バスとしては食糧問題から、砂丘で止めたいと思うのだけど、どだろ。

606(・ω・):2004/12/13(月) 09:45 ID:jOe0fzIQ
食糧問題なら、海に面しているバストゥークは漁業をすれば食料の調達は可能
だし、ウィンダスと同盟することで輸入で賄うことも出来る。
むしろ、バストゥーク、ウィンダス共に海洋国家として飛躍する可能性を秘め
ているのに対し、大陸の真ん中で北方を極寒の大山脈に阻まれているサンドリ
アの方が国家の拡張性に欠けていて、不利だと思うが。

607(・ω・):2004/12/13(月) 09:45 ID:kB7IZlHc
んじゃ・・・そろそろ戦術論とか、戦地検証とか、部隊分析とか・・・
面白系に行く前にスレの引越しをはじめようか。

608(・ω・):2004/12/13(月) 10:30 ID:kB7IZlHc
一応壺にスレたてておきました。

ぶっちゃけ戦争スレ
ttp://yy10.kakiko.com/test/read.cgi/ff11/1102900905/

609(・ω・):2004/12/13(月) 11:58 ID:kB7IZlHc
おお、ログ自体の移転申請も始まってたのか…ちと先走ったな。

610(・ω・):2004/12/13(月) 13:37 ID:EAZDwMgQ
だな。そのスレは放棄の方向で

>>605
たしかに神子様が「うん」と言わない限り、軍は動かないと思うが
アジマル兄貴が黙っているとは思えない。少なくとも、攻めたほうがよいと考えるはずだ。
そしてその意見が通らなかったら、単独行動・・・・・・ってなことにもなりかねないな。

>>606
魚だけで暮らしていければいいんだけどね。でも実際、それは難しいかと。
場合によってはコンシュタットが激戦区に成りえるし。というか、地形的に・・・・。
戦力的にはバスが有利だろうとは思うけど、やはり生きる糧でもあり士気にも関係してくるだろう食料が不足しているのは
戦争においては深刻な問題だから、バスが有利とは一概には言えないな。
というか、本当にバス人は同盟を組みたがるな・・・同盟組んだら、勝敗決まるようなもんじゃん('A`)

611(・ω・):2004/12/13(月) 16:07 ID:pjHoxcvM
>>605
昔はコンシュタットが前線だったが今は海軍の差があるからバルクルムまでバス軍はけっこう容易に上がれると思う。
バスがラテーヌまで欲しがるかが問題かな。
基本的にはセルビナ港を押さえればバスとして欲しいものは概ね押さえられた事になるわけだし。

というか、バスが欲しいのはラテーヌよりジャグナーではないかと思うけど。
木が無きゃ艦船の補充もままならないしな。

612(・ω・):2004/12/13(月) 17:10 ID:3h6tk1vw
>>611
・サンドとバスがやりあう場合に各獣人精力やジュノが
 どう動くかって何か想定あったっけ?
・バスからはラテーヌを経由しないと行けないのにサンドからは
 ギルド桟橋というショートカットがあるから
 ジャグナー落とすのは大変じゃまいか?

>>608-610
移転先希望は壺で合意ってことでいいのかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板