したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレッド

281:2005/10/25(火) 14:32:04 ID:bSUh9WgY
今年のノーベル物理賞の論文か内容(日本語で)を見たいのですが、
インターネットや雑誌など、載っているところを知っている方が居られましたら教えて下さい☆

282Red cat★:2005/10/26(水) 07:13:23 ID:KjU1SjpE
>>281
>今年のノーベル物理賞
受賞したのは海外の方ですから、日本語版を入手するのは難しい気も
しますが、Google 等で検索してみてはいかがでしょう。

283:2005/10/26(水) 15:04:05 ID:2bz3CWIw
やはり難しいですか…Yahooで検索してみたのですが、簡単には見つからず。。。
地道に探してみます!

284S(社会人):2005/11/15(火) 22:33:58 ID:ggsTunLg
お願いします。

BBS で 「 http://… 」 という文をクリックすると目標のサイトへ
アクセスできるようにするにはどうしたら良いのですか。

現在は僕の場合は、 board に http://… と紹介した文字列を
検索用のアドレスの受け皿へコピーして頂くようなことにしていますが、
最近頂いた > ast さんの res では 「 こちらのセクション 」 と
いう青地の文字列をクリックするだけで、目標のサイトへアクセスできる
ようなのですが、こういう作業環境するにはどうすればよいのか教えて
下さいませんか。

285Red cat★:2005/11/16(水) 00:18:48 ID:PDU3wEjE
>>284
数学 BBS のことでしょうか。それでしたら

<a href="http://&hellip;">こちら</a>

のように書けば O.K. です。

286Red cat★:2005/11/16(水) 00:21:10 ID:PDU3wEjE
「力学について質問です」スレッドを過去ログ倉庫に保存しました。

http://jbbs.livedoor.jp/computer/9894/storage/1129722404.html

287S(社会人):2005/11/16(水) 05:55:17 ID:4lZahgCU
>>285

御教示を有難う御座います。
今度、 reference 項目が出ましたら試みて見ます。

288夢色未来:2005/11/20(日) 09:07:24 ID:YAy1dx5g
いつもお世話になっております。
長文の書き込みをお許しください。

以下は、本来、数学BBSにかくべき内容だが、自分の着想ながら、
あまりに奇抜で突飛な内容であり、まっとうな数学的議論に
耐えうる話なのか、疑問がある。(自信がないのだとも言える)
そこで、まず雑談レヴェルでのご意見を拝聴し、然るのち、
各数学質問掲示板等への回付を検討することとしたい。

3日程前、数学マニアの友人から電話があった。内容は、
あるWebsiteで、
「自然数全体の集合Nの空でない部分集合Xには最小元がある」
ことを証明せよ、という問題を見つけたが(答は載っていない)、
当たり前のことじゃないか、何を、どう証明したらいいのか?
ということである。
私は、彼の言うとおりだと思いながらも、“自然数を要素とし、
かつ最小元をもたない”集合の存在可能性について、思いを巡らし、
そして以下に述べるような集合を考えてみた。
すなわち、
少数展開した円周率πの少数第(100n-99)桁から100n桁(1≦n)までの、
100個の数字の並びの中に0が何個現れるかを調べ、
an=101−{πの少数第(100n-99)桁〜100n桁までに現れる0の個数}(1≦n)
で定義される数列{an}を考えてみる。

次に、{an}の「取り得る」値を要素とする集合を想定し、P100とかく。
(P100の100は、小数点を100桁ごとに区切ったことを意味している)
すると、集合P100は明らかに、要素が自然数である(有限)集合である。

しかし、実際にここで、具体的に集合P100の要素をすべて確定して、
列挙することは、途方もなく困難な作業であることに気づくだろう。

それでは、考えてみよう。1はP100の要素であろうか?

1∈P100ということは、πを少数展開したとき、
0が100回連続して現れる箇所がある、ということである。
(現在のところ、πは少数点以下何桁までの計算がなされているのか、
よくは知らないが、0が100回連続して現れる箇所があるという話は
きいたことがない)

では、逆に「1はP100の要素ではない」ことは証明され得るであろうか?
困難だと思う。(素人故、よくわからないが。)

それでも、今はまだ未解決で、真偽の証明が未だできていないとしても、
少なくとも「1∈P100」と「1はP100の要素ではない」のいずれか一方が
「真の命題」としてその真偽は確定的に決まっているのだ、
とは言えるかもしれない。

だが、πの少数点以下の数字は、永遠に、無限に続くのであり、
何人もそのすべてを書きつくすことなどできない。
無限に多くの対象に対しては、その全部を調べ尽くすことはできない以上、
その対象の中に、何かが「存在する」という主張あるいはその不存在性が、
ときに「本質的に決定不能」な命題であることもあり得るのではないか。
(数学の世界に、そのような立場があったはずである。)

以上のような立場に立ったうえで、
「1∈P100」が決定不能な命題であると考えると、
集合P100に最小元が「存在する」と言えるかは、「微妙である。」
一方、P100が自然数全体の集合Nの空でない部分集合(しかも有限集合)
であることに疑いの余地はない。

以上により、「自然数全体の集合の空でない部分集合には最小元がある」
という命題には、疑をさし挟む余地がある−。

(なお、πの計算で0が100回連続して現れる箇所が見つかったなら、
P1000やP10000を考えて、同様の議論を行えばよい)

(以上の内容は、件の友人にメールした)

289Red cat★:2005/11/20(日) 17:30:21 ID:mYIFzTwE
>>288
>数学の世界に、そのような立場があった
ええ、「直観主義的集合論」と言われるものです。
古典主義論理の立場に立つ以上、
P :「自然数全体の集合 N の空でない部分集合 X には最小元がある」
は正しい命題であり、証明も出来ます。しかし、直観主義論理の立場では、
P が正しい、ということを、「P が成り立つことを確認する(有限時間で
終わる)方法を具体的に持っている」と解釈します。この立場からは、命題
P は、正しいとも正しくないとも言い切れません。

290夢色未来:2005/11/20(日) 22:37:00 ID:YAy1dx5g
コメント、ありがとうございます。
やはり、というか「自然数全体の集合Nの空でない部分集合Xには最小元がある」
という一見自明に思える命題も、直観主義論理の立場からは真偽は決定不能という
結論になるのですね。
詳しいことは知らないのですが、直観主義論理の先駆者である、ブラウアー(※1)は、
π の少数展開の中に「123456789」という並びがあるか、という問題を例にして決定不能
命題が存在する可能性を主張したと記憶しています。私が上記で想定した集合も、これを
ヒントに構成したものです。(※2)
ここで私が取り上げた問題については、今暫く調査・検討を加えたいと思います。
(また、さらに多くのご意見をいただけたらと思います。)

※1 不動点定理で有名
※2 実際には、π の少数展開の中に「123456789」という並びは見つかっている。

291我疑う故に存在する我:2005/11/23(水) 14:09:12 ID:zsDRbzxA
ブラウワー(基礎論も含めて)
の不動点定理・写像度,Brouwerの不動点定理など
http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~kohno/lectures/10.pdf
(ブローウェルと読む人も少なくない。その方が誤解が少ない。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9832664152
本来の言語ではどう読むのか良く知らないが。)

Brauer(有限群の表現など)
はよく間違えられる。(数学トリビア)

292犬笠銀次郎:2005/11/23(水) 21:29:33 ID:sGmb5Gxs
はじめまして、犬笠銀次郎と申します。

わたしのサイトで、自分の読んでる本の覚え書きを書き始めました。まだ、右も左も分からない状
況ですが、ご指摘・ご意見などお聞かせいただけると幸いです。

http://www6.speednet.ne.jp/~91nj1r0/talk.html

それでは、失礼します。

293S(社会人):2005/11/23(水) 22:06:33 ID:dkSeijIE
>>288 just information です。

> 「自然数全体の集合Nの空でない部分集合Xには最小元がある」
 についてですが、 杉浦光夫著「 解析入門 Ι 」(東京大学出版会) の
p.11 辺りを書き出して見ますと・・・

(2.4) N の任意の有限部分集合 A≠φ は、最小元 minA を持つ.

これは A の元の個数 m に対する数学的帰納法による. m=1 で
A={a} のときは a が最小元である. m=2 のときは N が
全順序集合であることから minA が存在する. m>1 とし、
m−1 個の元を持つ集合に対し (2.4) が成り立つと仮定して、
m 個の元を持つ A を考える. a∈A をとり、 A−{a}=B
とおくと、帰納法の仮定から minB=b が存在する.このとき
min{a,b}=minA となる.


定理 2.2 N の空でない任意の部分集合 A は、最小元 minA
を持つ.

証明 m∈A を取る. A∩N(m)=φ ( N(m)={n∈N|n<m})
ならば、 m=minA である. A∩N(m)≠φ ならば、 (2.4)
により min(A∩N(m))=n があり、 n=minA である.


のようになっています。

294Red cat★:2005/11/26(土) 02:12:51 ID:CagFYVsY
>>292
ご来訪ありがとうございます。私も現役を離れて久しいので、こちらの方が
お世話になるかもしれません。今後ともよろしくお願いいたします。

295S(社会人):2005/11/27(日) 16:30:24 ID:QHrQnxvQ
お願いします。

管理人 さんには 数学BBS・高校板

http://www2.ezbbs.net/cgi/reply?id=dslender&amp;dd=07&amp;re=21212

で、 Grapes を使った美しい描画を見せて頂いたのですが、スレッドに
移して表示するのにはどうするのか教えてもらえませんか。

296Red cat★:2005/11/27(日) 19:04:52 ID:T6tchYZw
>>295
(1) 下記 URL より GRAPES 6.45 をダウンロードします。
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/
サンプルやマニュアルもありますので、ダウンロードしておくといいでしょう。
(2) ダウンロードしたファイルは自己解凍形式の実行可能ファイルです。
実行して適当なディレクトリに解凍してください。
(3) grapes.exe を実行し、グラフを描きます。グラフの描き方については
マニュアルを参考にしてください。
(4) グラフが出来たら、メニューから「ファイル」→「画像の保存」を
選択し、保存形式を gif や jpg などの適切な形式で保存します。
# オススメは GIF 形式です。
(5) 出来た画像ファイルを、インターネット上の適当な場所にアップ
ロードします。私は自宅サーバにアップロードしています。
(6) BBS で img 要素(タグ)を用いて
<img src="(画像の URL)" alt="(代替テキスト)" width="..." height="...">
と記述すれば、画像が表示されます。

297S(社会人):2005/11/28(月) 08:37:43 ID:YAz17p7E
>>296
早速御紹介下さいまして、有難う御座います。御礼が遅れてすみません。

上の手順をプリントアウトして置きました。
難しいような感じがしますが、研究して見ます。

298S(社会人):2006/01/31(火) 21:23:28 ID:yRYIoCjs
高級酒に飽き?、最近は合成酒のスマートさを愛でています。
今日は、合成酒にお屠蘇を入れて飲んで見ました。
良い感触を得て嬉しく思っています。お薦めです。
明日は「 眞露 」で試して見ます。

299S~(社会人):2006/02/02(木) 14:54:20 ID:8BNbS1QE
>>298 p.s.
お屠蘇はスペアーが無かったのですが、この日使った後家内が
捨ててしまっていましたので、「 眞露 」でのトライアルは
来年になりました。

※ 探してみましたが、近隣商工会では屠蘇散はもう置いて
ありませんでした。

300S(社会人):2006/02/05(日) 21:11:50 ID:rThi9ixE
>>299 p.s.
インターネットで、お屠蘇を取り寄せました( 五袋、送料込みで
1,540円 )。早速、「 眞露 」( 韓国の焼酎 )で試みて
見ましたところ、これは素適でした。サザエのお刺身が好く合って、
美味しかったです。お薦め!お薦め!ただし、新鮮感覚を愛でるには、
小さいグラスで一〜二杯としておいた方が良さそうです。

301吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2006/03/11(土) 01:35:31 ID:sWiN.CRI
東大卒または在学の奴は手あげなさい

303だるまにおん:2006/05/08(月) 19:22:33 ID:hTuRcpMY
http://www.akanekodou.sytes.net/math/pdf/bunkai_e.pdf

http://www.akanekodou.sytes.net/math/pdf/towerp.pdf
の文章はどのようなソフトを使ってお書きになったのですか?
よろしければ教えてください。PCで美しい数式が書けるようになりたいのです。

304Red cat★:2006/05/08(月) 19:37:34 ID:bDXkbB4Q
TeX というソフトを使っています。詳しくは
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/
でどうぞ。

305だるまにおん:2006/05/08(月) 20:19:19 ID:hTuRcpMY
>>Red cat★さん
ありがとうございます!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

306S(社会人):2006/05/16(火) 19:11:36 ID:2SxH3BIU
先日、 DS 数学 BBS でちょっと訂正しようと、編集の
window にしたとき、ふと右上の数値に目が行ったら、
0777777 でした。

307S(社会人):2006/07/02(日) 19:55:18 ID:OtRCTsvk
こんにちは。

記号論理学 の入門書を推薦していただけませんか。

数学のいろいろな記号を書いて使ってみるが楽しいのですが、
一人合点の憂いがはなはだしく、本格的に勉強すべきであると
思うようになったところなのです。

308S(社会人):2006/07/03(月) 07:57:02 ID:0tSz2SVw
>>307
Amazon.co.jp で 清水 義夫 (著) の単行本を買うことにしました。
この本で、しばらく勉強してみます。

311だるまにおん:2006/07/26(水) 17:53:49 ID:rFZfqtKI
管理人さんや我疑う故に存在する我さんは回答するとき、
数式の間に半角のスペースを入れていらっしゃいますよね?
* 例えば「x^2+x+1」ではなくて「x^2 + x + 1」
これって何か意味やポリシーがあるんですか?とても気になります!
よろしければ教えてください。

312Red cat@携電★:2006/08/16(水) 23:43:16 ID:d53RAAGQ
ノート PC の液晶パネルが逝ってしまいました orz
当分の間、ネット環境から離れざるを得なくなります。

313黄桃:2006/08/25(金) 08:14:36 ID:k1NBXfug
ご愁傷様です。
大昔私のThinkPad の液晶が飛んだ時は、外付けのキーボード、
マウス、モニタをつなぎ、省電力設定で蓋を閉めてもフル稼働
設定にして「えへん。こんな小さなデスクトップマシン」と
一人悦に入っておりました。

PS. だって、保証期間をすぎてたので、修理に10万オーダーかかる
といわれたんです。今でもそんなに変わらないと思うので、
ここは思い切って新しいマシンを...

PS2. 東京近辺だと秋葉の露天をうろうろして、同型のマシンで
液晶が生きてるのを買ってきて(高くても数万)、自分で取り替える、
という大技もあるのですが、函館では??

315我疑う故に存在する我:2006/10/08(日) 19:25:49 ID:Yh0611Iw
>>311
TeX を使ってみると分かると思います。

316Red cat★:2006/11/08(水) 14:41:56 ID:Cipnj6w2
>>314
亀レスですが…。
> 東京近辺だと(中略)函館では??
函館ではあまりそういう店を見かけません(T_T)

ちなみに件のノート PC は、CD ドライブが不調なので、いよいよもって
買い替えの時期が近づいてきた感があります。
# 今のところは外付けの DVD±R(W) ドライブで凌いでいますが。

317我疑う故に存在する我:2006/12/15(金) 00:32:13 ID:2Nl/g7OY
EZBBSで時々起きる現象だが、今現在タグが効かない。

318S~(社会人):2007/03/14(水) 19:03:46 ID:/2qB4bGY
無知なるを敢えてのトライアルです。是非、御一読くださいますよう。

( 試論 ) ∞ の導入について

先ず、 1∈R という或る大きさを考える。これを等分していって、その 1 つが十分
に小さい或る 0″(≒0∈R) という大きさになったとき、その等分分母を ∞' とする。
すなわち、 xy 座標平面上の関数 y=f(x)=1/x について 0″=f(∞')=1/∞' から
∞'=1/0″ で ∞'→∞(0″→0) である。
いま、 R″={r'|r'=r*0″, r∈R} とおいたとき、 1/0″=r[1]'(r[1]'∈R″) とすると、
∞←1/0″=r[1]*0″(r[1]∈R)→0 (0″→0)
これは矛盾である。したがって、 1/0″=∞'not∈R″
ここで、 R'=R″+{∞'} とおく。
このとき、 r*0″≧∞' とすると、
0←r*0″≧1/0″→∞ (0″→0)
これは矛盾である。
したがって、 r*0″<∞' であるから、 ∞' は R' で最大数となる。
如かして、 R″ は R と濃度が等しくかつ元の並び方も同様の順序で
あるから、 ∃r[2]>∀r∈R のとき r[2]=∞ と定義すれば、 ∞'=∞ である。

他方、 R' を体とすると、 2*∞'=∞'+∞'not∈R″ であるから 2*∞'=∞'
したがって、 ∞'+∞'=∞' から ∞'+∞'+(-∞')=∞'+(-∞') で ∞'=0'
これは矛盾である。
よって、 R' は体ではなく順序を表すだけの数の集合である。
ただし、 R″ は R と同様であるから体である。
( 終 )

※ 上について、何か comment を頂ければ幸甚です。

319S~(社会人):2007/03/19(月) 04:58:12 ID:zG08PUyE
改訂版です。読んでみてください。

( 試論 ) ∞ の導入について( 20070224 〜 Rev. 20070319 )

先ず、 1∈R という或る大きさを考える。これを順次大きい正数で等分していって、
その 1 つが十分に小さい或る 0″(≒0∈R) という大きさになったとき、
その等分分母を ∞' とする。
すなわち、 xy 座標平面上の関数 y=f(x)=1/x について 0″=f(∞')=1/∞' から
∞'=1/0″ で ∞'→∞(0″→0) である。
いま、 R″={r'|r'=r0″, r∈R} とおいたとき、 1/0″=r[1]'(r[1]'∈R″) とすると、
∞←1/0″=r[1]*0″→0 (0″→0, r[1]∈R)
これは矛盾である。したがって、 R″not∋1/0″=∞'
ここで、 R'=R″+{∞'} とおく。
このとき、 r'≧∞' とすると、
0←r0″≧1/0″→∞ (0″→0)
これは矛盾である。
したがって、 r'<∞' であるから、 ∞' は R' で最大数となる。
如かして、 R″ は R と濃度が等しくかつ元の並び方も同様の順序で
あるから、 ∃r[2]'>∀r'∈R' のとき r[2]'=∞ と定義すれば、 ∞'=∞ である。

他方、 R' を体とすると、 2∞'=∞'+∞'not∈R″ であるから 2∞'=∞'
したがって、 ∞'+∞'=∞' から ∞'+∞'+(-∞')=∞'+(-∞') で ∞'=0'
これは矛盾である。
よって、 R' は体ではなく順序を表すだけの数の集合である。
ただし、 R″ は R と同様であるから体である。
( 終 )

320S~(社会人):2007/03/19(月) 12:11:17 ID:zG08PUyE
以下はサントリーのコマーシャルメロディーに充てたものです。

1. 夕日が落ちて
     日が暮れりゃ
   グラスに琥珀の
     星がキララめく
2. グラスを重ねりゃ
     夢はるか
   月が傾きゃ
     腕枕

※ 良かったら飲みながら歌ってみてください。

321S~(社会人):2007/03/19(月) 17:58:40 ID:dle5tX5o
revision 版です。

1. 夕日が落ちて
     日が暮れりゃ
   グラスに琥珀の
     星(ほーし)が煌(きらめ)く
2. グラスを重ねりゃ
     夢遥か
   月(つーき)が傾きゃ
     腕枕

という方が歌い易いかもしれません。

322S~(社会人):2007/03/19(月) 21:06:48 ID:850EKqss
>>321 の英訳のつもりです。

There is set the sun
Dark blue is the sky
Glass amber glisten
Stars are in may eye

A glass and another
goin' is may dream
Below the moon together
Sleepin' in my arm

323S~(社会人):2007/03/19(月) 21:12:02 ID:850EKqss
>>322 一部 input の誤りを訂正いたします。( 飲んでいるものですから )

There is set the sun
Dark blue is the sky
Glass amber glisten
Stars are in my eye

A glass and another
goin' is my dream
Below the moon together
Sleepin' in my arm

324S~(社会人):2007/03/21(水) 17:29:46 ID:3oHf.o4g
∞ を相変わらず考えています。一部、 revision しました。

( 試論 ) ∞ の導入について( 20070224 〜 rev. 20070321 )

先ず、 1∈R という或る大きさを考える。これを順次大きい正数で等分していって、
その 1 つが十分に小さい或る 0″(≒0∈R) という大きさになったとき、
その等分分母を ∞' とする。
すなわち、 xy 座標平面上の関数 y=f(x)=1/x について 0″=f(∞')=1/∞' から
∞'=1/0″ で ∞'→∞(0″→0) である。
いま、 R″={r'|r'=r0″, r∈R} とおいたとき、 1/0″=r[1]'(r[1]'∈R″) とすると、
∞←1/0″=r[1]*0″→0 (0″→0, r[1]∈R)
これは矛盾である。したがって、 R″not∋1/0″=∞'
ここで、 R'=R″+{∞'} とおく。
このとき、 r'≧∞' とすると、
0←r0″≧1/0″→∞ (0″→0)
これは矛盾である。
したがって、 r'<∞' であるから、 ∞' は R' で最大数となる。
如かして、 R″ は R と濃度が等しくかつ元の並び方も同様の順序で
あるから、 R'∋∃a>∀r'∈R' のとき a=∞ と定義すれば、 ∞'=∞ である。

他方、 R' を体とすると、 2∞'=∞'+∞'not∈R″ であるから 2∞'=∞'
したがって、 ∞'+∞'=∞' から ∞'+∞'+(-∞')=∞'+(-∞') で ∞'=0'
これは矛盾である。
よって、 R' は体ではなく順序を表すだけの数の集合である。
ただし、 R″ は R と同様であるから体である。
( 終 )

325S~(社会人):2007/03/22(木) 05:05:49 ID:Www8AlsQ
p.s.

>ただし、 R″ は R と同様であるから体である。
は誤りです。

r[1]'*r[2]'=r[1]0″*r[2]0″=r[1]r[2]*0″*0″=(r[1]r[2])'*0″not∈R″
r[1]'/r[2]'=r[1]0″/r[2]0″=(r[1]/r[2)*(0″/0″)=r[1]/r[2]∈R
などとなり、積と商が R″ 内で処理できませんでした。

数そのものに或る大きさを付与すると、ぎちぎちに詰まることになり、順序だけ
となって、加算と減算は可能ですが、乗除が出来なくなるのですね。
対するに R の数は、四則演算で身軽に運動して、その位置を変化している
ことが判りました。

326S~(社会人):2007/03/22(木) 14:22:12 ID:FlSI0lms
また、改訂版です。( 書き込まないと、頭が回転しませんので、すみません。 )

( 試論 ) ∞ の導入について( 20070224 〜 rev. 20070322 )

先ず、 1∈R という或る大きさを考える。これを順次大きい正数で等分していって、
その 1 つが十分に小さい或る 0″(≒0∈R) という大きさになったとき、
その等分分母を ∞' とする。
すなわち、 xy 座標平面上の関数 y=f(x)=1/x について 0″=f(∞')=1/∞' から
∞'=1/0″ で ∞'→∞(0″→0) である。
いま、 R″={r'|r'=r0″, r∈R} とおいたとき、 1/0″=r[1]'(r[1]'∈R″) とすると、
∞←1/0″=r[1]*0″→0 (0″→0, r[1]∈R)
これは矛盾である。したがって、 R″not∋1/0″=∞'
ここで、 R'=R″+{∞'} とおく。
このとき、 r'≧∞' とすると、
0←r0″≧1/0″→∞ (0″→0)
これは矛盾である。
したがって、 r'<∞' であるから、 ∞' は R' で最大数となる。
如かして、 R″ は R と濃度が等しくかつ元の並び方も同様の順序で
あるから、 R'∋∃a>∀r'∈R'-{a} のとき a=∞ と定義すれば、 ∞'=∞ である。

他方、 R' を体とすると、 2∞'=∞'+∞'not∈R″ であるから 2∞'=∞'
したがって、 ∞'+∞'=∞' から ∞'+∞'+(-∞')=∞'+(-∞') で ∞'=0'
これは矛盾である。よって、 R' は体ではなく順序を表すだけの数の集合である。

また R″ も、 r[1]'*r[2]'=r[1]0″*r[2]0″=r[1]r[2]*0″*0″=(r[1]r[2])'*0″not∈R″
r[1]'/r[2]'=r[1]0″/r[2]0″=(r[1]/r[2)*(0″/0″)=r[1]/r[2]∈R
などとなり、積と商が R″ 内で処理出来ないから体ではない。。
( 終 )

327S~(社会人):2007/03/23(金) 03:18:26 ID:l1EyNUBY
訂正です。

>如かして、 R″ は R と濃度が等しくかつ元の並び方も同様の順序で
>あるから、 R'∋∃a>∀r'∈R'-{a} のとき a=∞ と定義すれば、 ∞'=∞ である。

の部分は、

如かして、 「 大小の異なる無限個の元をもつ数の集合 A に或る元 a が
在って、 a を除いた A のいずれの元よりも a が大なるとき、 a を
無限大と定義する。 」とすれば、 R″ は R と濃度が等しくかつ元の並び
方も同様の順序であるから、 ∞'∈R' については、 R'∋∞'>∀r'∈R'-{∞'}
 であることから ∞'=∞ である。

としてください。

328S~(社会人):2007/03/23(金) 03:39:32 ID:U.K1ax9Y
また訂正です。

>如かして、 「 大小の異なる無限個の元をもつ数の集合 A に…

の部分は、

如かして、 「 上に有界でない、大小の異なる無限個の元をもつ数の集合 A に…

としてください。

329S~(社会人):2007/03/23(金) 04:58:05 ID:/ALPl9Lw
p.s.

∞' は R' で無限大なのですね。

330S~(社会人):2007/03/23(金) 12:18:24 ID:x/EunzlU
長い間お付き合いくださり有難う御座いました。総集編です。

( 試論 ) ∞ の導入について( 20070224 〜 rev. 20070323 )

先ず、無限大の定義について述べる。
定義: 上に有界でない、大小の異なる無限個の元をもつ数の集合 A に或る元 a が在って、
 a を除いた A のいずれの元よりも a が大なるとき、 a を無限大とする。

いま、 1∈R という或る大きさを考える。これを順次大きい正数で等分していって、
その 1 つが十分に小さい或る 0″(≒0∈R) という大きさになったとき、
その等分分母を ∞' とする。
すなわち、 xy 座標平面上の関数 y=f(x)=1/x について 0″=f(∞')=1/∞' から
∞'=1/0″ である。

ここで、 R″={r'|r'=r0″, r∈R} を考えたとき、 ∞'=r[1]'∈R″ とすると、
∞←1/0″=r[1]*0″→0 (0″→0, r[1]∈R)
これは矛盾である。
したがって、 ∞'not∈R″

このとき、 R'=R″+{∞'} を考えて、 r'≧∞' とすると、
0←r0″≧1/0″→∞ (0″→0)
これは矛盾である。
したがって、 r'<∞' であるから、 ∞' は R' で最大数となる。

如かして、 R″ は R と濃度が等しく、かつ r'=r0″ は上に有界ではなく、
また、 R'∋∞'>∀r'∈R'-{∞'} であることから、定義により ∞' については
 R' で無限大と言える。

追記:
 R' を体とすると、 2∞'=∞'+∞'not∈R″ であるから 2∞'=∞'
したがって、 ∞'+∞'=∞' から ∞'+∞'+(-∞')=∞'+(-∞') で ∞'=0'
これは矛盾である。よって、 R' は体ではなく順序を表すだけの数の集合である。

また R″ も、 r[1]'*r[2]'=r[1]0″*r[2]0″=r[1]r[2]*0″*0″=(r[1]r[2])'*0″not∈R″
r[1]'/r[2]'=r[1]0″/r[2]0″=(r[1]/r[2)*(0″/0″)=r[1]/r[2]∈R
などとなり、積と商が R″ 内で処理出来ないから体ではない。。
( 終 )

331S~(社会人):2007/03/23(金) 12:29:35 ID:x/EunzlU
p.s.
>>330 について、何か comment をいただければ幸甚に存じます。

332Red cat★:2007/03/24(土) 03:35:59 ID:sV9mHPBc
>>331
>>318-319>>324-330 (といただいたメール)をじっくり読んでみたいと
思います。

333S~(社会人):2007/03/24(土) 04:51:19 ID:zv5pzkyY
何だか恥ずかしい気がします。しかし、お願いします。

334フォアグラ:2007/03/25(日) 07:10:23 ID:zw.RW7So
円分多項式とx^n-1の因数分解は関係ありそうな

335S~(社会人):2007/03/26(月) 05:15:04 ID:NhebroJ6
こんにちは。研究です。

過日、 lim_[x→0](sinx)/x=1 の証明の方法をめぐって、困難を感じたことが
あるのですが、次のようにして見ました。

( 証 )
定義: 円周/直径=π から、 円周=π*直径=2π ( 半径=1 )
このとき、円の中心角を 2π( ラジアン ) とする。

いま、
単位円の内接正 n 角形の辺の総和=n*2sin((1/2)(2π/n))
=2π(sin(π/n)/(π/n))
→2π ( 円周 ) ( n→∞ )
である。したがって、
(sinx)/x→1 ( x→0 )
( 終 )

※ 上のようなわけですが、どなたか comment をお待ちしております。

336S~(社会人):2007/03/30(金) 10:39:04 ID:d9i24jSo
>>335 の改訂版です。

lim_[x→0](sinx)/x=1 の証明

( 証 )
定義: 円周/直径=π から、
円周=π*直径=2π ( 半径=1 )
このとき、中心角を 2π( ラジアン ) とする。

いま、
単位円の内接正 n 角形の辺の総和=n*2sin((1/2)(2π/n))
=2π(sin(π/n)/(π/n))
→2π( 円周 ) ( n→∞ ) … (*)
したがって、
(sinx)/x→1 ( x→0 )

(*) 定義: 円とは同一平面上において、当該平面上の或る一点から等距離に在る点の集合である。
とする。
さて、内接正 n 角形の一辺と円の中心 O とがなす二等辺三角形は、 n→∞ で 頂角→0。
したがって、 底辺の長さ→0 で底辺の両端点が中点 M に接近する。
このとき、線分 OM の大きさは全二等辺三角形合同で同一のうちに、両等辺に挟まれながら両等辺と同等の長さ、すなわち円 O の半径に近づく。
よって、 n→∞ のとき中点 M は極限で底辺の両端点と合一して、 全中点 M[n] は連続かつ円 O の中心から等距離となり、その集合は定義により円である。
然るとき、線分 OM の大きさは円 O の半径と同等であるから、内接正 n 角形の極限としての円は元の円に相等しい。
( 終 )

今度はどうでしょうか。

337S~(社会人):2007/03/30(金) 14:08:17 ID:BHGe9zKM
>>336 を数学BBS高校板に出して見ました。
( 雑談掲示板は数学以外の話題でした。管理人様、すみませんでした。 )

338Red cat★:2007/04/01(日) 04:53:47 ID:ehUJug32
>>334
大有りですー(^_^)

339Red cat★:2007/04/09(月) 16:42:28 ID:S0vaHT0Q
Apache の設定に詳しい人求ム !

# 本当に助けて…。

340ケン:2007/04/23(月) 12:37:24 ID:/EQaUn8g
大学院在学もしくは大学院卒の方々にお聞きしたいのですがどのような研究を目的にで進学しましたか?

341S~(社会人):2007/04/28(土) 23:34:27 ID:6mFT8UvA
次に、なつめろカラオケの「 星の流れに 」があります。

ttp://8.health-life.net/~susa26/natumero/21-25/hosinonagareni.htm


夜風にゆれて 銀座の柳
誰になびこか 星降る今宵
すまじき恋の 果ては知らねど
夜のしじまに うずく胸
こんな女に 誰がした


なども唄ってみてください。

342S~(社会人):2007/06/17(日) 19:12:29 ID:S3WMgX2c
英文を revision しました。ほろ酔い機嫌で唄ってみてください。


サントリーのコマーシャルメロディに充てたもの。20070319〜rev.20070617

1. 夕日が落ちて
     日が暮れりゃ
   グラスに琥珀の
     星が煌く

2. グラスを重ねりゃ
     夢遥か
   月が傾きゃ
     腕枕


1. There is set the sun
Dark blue is the sky
Glass amber glisten
Stars are in my eye

2. A glass and another
Goin' is my dream
sinkin’ moon together
Sleepin' on my arm


皆さんの advice をお願いします。

343吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2007/06/20(水) 00:17:45 ID:14WvREDQ
苺マシマロの赤猫ちゃんの頭の良さは異常

344:2009/08/09(日) 08:09:33 ID:fU0f8dAo
ギターの綴りって guitar ですよ。

345tau:2009/09/06(日) 14:55:41 ID:2mmVwu1Y
数学BBS・2のアクセス数1600000げと!!!!

347吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2011/01/08(土) 05:16:22 ID:KS2BmlbU
高木貞治の数学書を入力・公開するプロジェクト
oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2574
ja.wikisource.org/wiki/%E8%A7%A3%E6%9E%90%E6%A6%82%E8%AB%96

348tau:2012/09/08(土) 03:55:46 ID:GRznlwCM
Red catさんってTwitterはやってらっしゃいますか?

349Red cat★:2012/09/08(土) 11:50:43 ID:???
>>348

はい、やってますよー。

350フォアグラ:2012/09/30(日) 11:31:00 ID:J1hVV0hY
赤猫さん、フォローしましょうか。

354吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2019/01/03(木) 17:08:34 ID:HtsYGyn2
某店の事件

先日、某猫カフェを訪れていたら、
煩い未就学児を連れた親子が来店してきた。

親の言い分、未就学児が煩いのは、仕様ない。
私の考え、猫の極度のストレスになる。仕様ないとは、全く非常識。

速やかに退店させない店が悪い。
抑々、入店させない店もある。

 その某店は、来年から入店させないルールに改める。
 一言、遅い!理解している店は、疾うに理解していた。

 逆に、入店させる事に改悪した店もある。
 退化している。

単なる猫好きと本当の猫好きがいる。
人間優先か、猫優先か、スタンスの違い。

 前者は、可愛いー!と、寝ている猫を起こしたり、無理矢理抱っこしたり。
 後者は、寝顔を愛しむ。極まると、猫愛護ボランティアを始める。

根底にあるのは、日本人の精神性か。
法律上、未だに動物は、物扱い。虐待・虐殺しても、器物破損、執行猶予。

脳に傷があるから、金切り声を出すのか。
金切り声を出すと、脳に傷が付くのは、確か。
ソプラノ歌手は、晩年に精神を患う人もいる。
欧米は、親が子に金切り声を出させない、常識。

355吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2019/06/21(金) 03:06:16 ID:lISM4sI2
最近わかったことだけど、腸と口の中にいるカビが炎症させてる。

腸がアルカリ性になったとき、カビは糸のような形に変化し、腸に穴を開けて炎症する。

ここから有害物質が血液に入り、アレルギー、原因不明の全身の痛み、リーキーガット症候群を引き起こす。

口内炎が治りにくい人は口の中にカビがある。

このカビは大量の砂糖(炭水化物、糖質)を栄養にしていて、人間の食欲を操って砂糖を食べたくさせてる。

ラーメンを食べたくなるのは、このカビが人間にラーメンを食べたくさせたから。

砂糖は血液に5グラムあればいいだけなので、できるだけ砂糖(炭水化物、糖質)を採らないことが大事。

日本人の7割はリーキーガット症候群を発病してると言われている。

砂糖を食べると統合失調症と欝病になる。

子供が不良になる原因の一つは砂糖(炭水化物、糖質)の食べすぎで統合失調症と欝病になったから。


体調を良くする方法
・肉、魚、脂、油を高温で調理しない(できれば100度以下が良い)
・砂糖を控える
・抗酸化作用のある野菜を食べる(赤いパプリカ、スプラウトがお勧め)
・腸の炎症を抑える油(アマ二油、えごま油)を採る。アマ二油、えごま油は体内でDHAに変化し脳に良い。
 酸化しやすい油なので熱を加えないでそのまま食べる。朝起きたときにスプーン1杯食べると良い。

359Red cat★:2020/08/26(水) 17:00:26 ID:???
危なくここの存在忘れるところだった

360吾輩は猫である。名前はまだ無い。:2020/09/30(水) 00:19:06 ID:TWhKaKXY
十数年ぶりくらいに見ました

362Red cat★:2020/10/22(木) 18:29:00 ID:???
ルータのファームウェアが更新された結果、これまでの自宅サーバの運用が不可になりました…

これからはさくらのお世話になります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板