[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレッド
293
:
S(社会人)
:2005/11/23(水) 22:06:33 ID:dkSeijIE
>>288
just information です。
> 「自然数全体の集合Nの空でない部分集合Xには最小元がある」
についてですが、 杉浦光夫著「 解析入門 Ι 」(東京大学出版会) の
p.11 辺りを書き出して見ますと・・・
(2.4) N の任意の有限部分集合 A≠φ は、最小元 minA を持つ.
これは A の元の個数 m に対する数学的帰納法による. m=1 で
A={a} のときは a が最小元である. m=2 のときは N が
全順序集合であることから minA が存在する. m>1 とし、
m−1 個の元を持つ集合に対し (2.4) が成り立つと仮定して、
m 個の元を持つ A を考える. a∈A をとり、 A−{a}=B
とおくと、帰納法の仮定から minB=b が存在する.このとき
min{a,b}=minA となる.
定理 2.2 N の空でない任意の部分集合 A は、最小元 minA
を持つ.
証明 m∈A を取る. A∩N(m)=φ ( N(m)={n∈N|n<m})
ならば、 m=minA である. A∩N(m)≠φ ならば、 (2.4)
により min(A∩N(m))=n があり、 n=minA である.
のようになっています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板