レス数が1スレッドの最大レス数(1004件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
マジマジ!?チラシの裏に書けちゃう?
-
_ ミルキィに代わって
}X{´==ヽ 書き込みよ!
j^l_|_|_il}
ノノd ゚ ヮ゚ノ!
((⊂)l丕lつ━*))〜★★★
)イノく/_l〉ゝ
し'ノ
-
しばらくサボってたログ表作りを再開しようと思います。
-
急遽予定変更!
Eruさんがご健在であることが分かったので物凄い勢いで新スレの弾作りに励もうと思います。
正直嬉し過ぎてやヴぁいです。ANZEさんにご報告したらHP回復されるかなーなんて。
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1302869853/43
なんか右下に勝手に装飾付け足してますが、これは装飾を目立たせることで
本体の太文字とバランスを取ろうと頑張った痕跡です。私はバランス厨なのです。
-
>>353
>どうも、増えちゃうコテです。
分裂型・・・これは強敵だ・・・!
>>364 自分はいつまで経っても装飾の作り方を理解できません('A`)
線の角度を変えるより装飾でカバーする方を目指しているのですが先が遠い・・・
-
>>365
ヒヒヒもう一回くらいは分裂したいれす(^q^)
装飾の作り方…はまだまだ勉強中の身なのであまりいろいろと喋れないのが辛いところですが、
装飾でカバーする仕方なら
①なるべく装飾に頼らずに様々な角度の線を引けるようにする
(あまり装飾に頼りすぎると過装飾の原因になる)
②装飾に使える文字の形を覚える
(例えば△なら、この斜辺と同じ角度が現れたときに直ぐに△を嵌められるようにする)
③最初にどういう装飾を使うかは考えない、考えるのは装飾文字を線上に配置してからにする
(例えば△の左斜辺が元絵の右上がりに使えそうな場合、そこに△を置いてから△を活かした装飾を考える)
こんな感じでしょうか。
①
うううう,:'
,:'
,:'
,:'
,:'
②
,:' = △
△の右上がりの角度は ,:' と同じ、
だから①のように ,:' で線を引ける箇所には△も置ける
③
1.まずカバーしたい線上に装飾文字を置いてから…
うううう△
△
△
△
△
2.その文字を使った装飾を組み立てていく
うううう△▼∴
△▼∴
△▼∴
△▼∴
△▼∴
-
なんかちょっとズルい気もするけどこれで弾4つか…。
-
コテ当て競作おつかれさまでしたー 色んな事を試せて楽しかったです
当てられ数2位わろたw 最中はおー当てられてんなと思ってみてましたけど、まさかこんな上位に食い込んでいるとはw
1位は堂々のウルトラさんですな あと一手さんもわかりやすかったですね
TOP3に入られた方、おめでとうございますw
>>342
近いでしょうか、そうだと嬉しいですw
そうですね、見やすくてガッチリしていた方が好き
自板にも書きましたが、わかりやすく言えば「アニメ画」なのですよ
今の「ルナ」AAも、充分ルナさんテイストなAAに見えますけど、ご自分では違和感を感じられているのですか
一つのカラーしかない私は、ひたすらそれを洗練していくだけですが
2つ3つという話になってくると、私なら混乱してきそうです 両立なんてとてもとても…
そのトリップが3人目となるのでしょうか?いったい3つ目のルナさんはどんなAAなのだろうwktk
あれは全力で偽装に走りましたのでw いやきっと、ギリギリの投稿という情報と廃棄のアレさえ出していなければ…!
影の濃さというか、色の置き方は、上記したとおり「アニメ画」を意識してやっているからでしょう
グラデーションとか一切考えにいれません このトーンを置くとしたところには「このトーン」一色べた塗りです
むかーしむかしちょろりと言ったことがありますが、半角コロン連打のトーンってキレイで好きなんですよね
ある意味一番基本というべきものですけど、さすがベーシックなだけあるなぁと
おお、それですか 確かに固めの線を使うのは意識的にやっていますね これははちさんの影響が大きいです
しかし、強い線を使うという意識はもっと前からあったものなんですよね
自分のAAの基礎、簡単に言えば「直線系」でいくという方向に向かったキッカケは箱さんであり、その後はちさんをリスペクトしまくり、諸々あって今はこんな感じになっとるんですが
でももう一人、これは箱さんよりも前に影響をモロ受けしていた職人さんがいるのですよ 歴史家さんという方です、今は宇宙刑事さんでしょうか
おそらく歴史家さんのほうが私より歴は長いかと思いますが、私がまだまだ雑巾になる前のタオルだったころよく見かけていたのでいつも密かに目標にしていました
思えばそのころから、直線の意識は強まっていたのかもしれないっす
いやいや貧弱だなんてとんでもない、さすがルナさんよく見てるなぁと、ばっちり合っておりますよ
ああなるほど… アニメイターの描く絵みたいなものですか
ミルキィトリップのルナさんAAはすっきりしていて、とくに悪目立ちなどもなく、充分達成されていると思いますねー
極めるなんてまだまだ… 思考停止しているだけですw
ですか まずそれぞれに割り振れるほどパターンがあることに脱帽です
-
そういえば新スレの挨拶しないままでした!!
新スレ乙です!
>>368
>いやきっと、ギリギリの投稿という情報と廃棄のアレさえ出していなければ…!
正直なところ投下作以外の情報がセットで無ければ分からなかったと思います!
なので実質ズルしたようなもんですねw
完成度は勿論のこと、その偽装っぷりとといい、直球AAの当てられっぷりといい、お見事でした
ルナさんもアマガミさんもお疲れさまでした
-
>>366 成程・・・説明ありがとうございます。
まずは様々な角度の線を引けるようになる事が第一目標ですね、頑張ってみます
-
弱点を克服し、さらに強くなると言うのか!
みるきぃちゃんはどこまで成長するというのか―――
>バランス厨
ふふ、新たな同士が……
ネタでなく、一部の目立つ部分を目立たなくするために調整するというのは分かる気がします
僕も修正ドットを目立たなくするためにあちこちに本来不要なトーンを追加してみたり、とかやったりします
単に汚くなってることも多い気がするけど
装飾のその理論は凄く勉強になりますね
そんなふうに論理だてて考えたことがなかったです
あえて言えば、幾何学的なラインは綺麗に見えるはず、というくらいかなぁ
自分でも正しいか分かりませんが
>>365
つイオナズン
>>368
く、なぜああも当てられたのか!
なるほど、アマガミさんの基本的な考えはアニメ画でしたか
言われてみれば境界が非常にくっきりはっきりしていて綺麗ですが、そう言われれば納得がいきますね
僕は割とグラデーションで質感の差を出すのが好きだったりしますね
通りでアマガミさんのAAを真似ようとしても上手く行かないわけだ
基本の考え方がかなり違ってたのか
歴史家さんは最近復活されてて嬉しい限りですね
アマガミさんとはまた別の方向性で直線系を完成させた人な気がします
>>369
主催お疲れ様でした!
僕への偏見さえなければftさんは完璧な人なのに!
>>370
引けないなら引かなければいいじゃない!
どうせ引ける線なんて大して種類はないんだから
とか考えてる僕はダメなんだろうなぁ
-
>>368
アマガミさんもお疲れ様でしたー本当にいろいろと試されてましたねw
当てられ数2位は納得です、あのAAは完全にアマガミさんの独自世界のものですからね。
一手さんは以前より作風がド安定ですし、その中で有名なAAをいくつも発表されているのでこれまた納得の結果、
ウルトラさんは作風もですがあの一位を獲った作品から察するに
いろんな方に好きなキャラまで知られるぐらいの人気者となっているんだと思います。
私もギリギリ入賞できたようですが間違いなくあれが限界、でも限界までやり切ったのであの結果で納得していますw
私もアニメ画を対象にAA化する機会が多いので見やすくてガッチリなAAは一つの目標であります。
「ルナ」AAは独立したキャラを意識してしまった時点で自分の純粋無垢な作風から離れていますからねー、
完全に名無しで作れば自分の基本の作風も把握出来そうなので、いずれは名無しでも作ろうと思います。
アマガミさんの作風はコテ当てられ数からも明らかなように一つのカラーだけを洗練させて成功した形なんだと思います、
理想の路線がしっかりと見えているなら無理に作風を乱立させるよりもそのほうが合ったやり方なのかもしれません。
3つ目はズバリ実験酉です、基本はコテ当て中に投下した装飾腕のようなものの作成を想定していますが、
実験酉故に実験目的がハッキリしない間はお休みすることになります。
恐らく最初の出番はまた装飾実験になると思いますが、
今のところこういう装飾が作りたい!という構想が浮かんでこないので暫くは出番が来そうにないです(;´∀`)
ただし実験要素を新酉に分離することで既存の酉での完成度を上げようという狙いもあるので、
早いうちに名前だけでも新酉を起こしたほうが良いと考えました。
まあ、全力の偽装と聞けば幾分かは安心できますね、外しても何だか許されるように感じられますものね。
そのうっかりは痛いミスだとは思いますが、当てる側の推理する楽しみに繋がったと思えば少しは後悔も和らぐんじゃないでしょうかw
アニメ画向きのトーンというのは考えたことすら無かったですが、あの作品群を見れば自ずと理解できます。
確かに綺麗なトーンですよね、: : で縦横だいたい同じくらいの間隔が開くのでコロンの形状がトーンに溶けこみ易いせいですかね。
8dotという使い易さも含めてベーシックに相応しいトーンだと思います。
強い線を使うという点では既にはちさん以上だと感じます、
あー宇宙刑事さんですか、確かにあの方にも実線を好んで使われるイメージがあります。
手の表現なんて実線で表現するにはかなり難しい箇所だと思うのですが、あの方の手は指まで綺麗なんですよね。
バッチリあってますか?自信持っちゃいますよ?w
ミルキィ上手くいっていますか?有難うございます、正直作風が分かれているだけでは酉分け作戦成功とは言い難いのでそれなら嬉しいです。
思考停止した状態であれだけしっかりしたものを作れるのなら余計に凄いですよ、作風を体で覚えているということですから。
割り振れるほどパターンがあると言うよりは、行き詰まったので半ば強引にパターンを増やした感じです。
客観的にどう映るかはさておき、酉分けで自分が想像していたよりもちゃんとしたパターンが作れたのは収穫でした。
尤もこれは私が始めた方法ではなく、ジュリエットさんのアドバイスを受けての酉分けなのでたまたま上手く行った訳では無いです。
>>369
どうもです、まあただの駄弁り場ですし、その辺りは適当で大丈夫ですw
投下作以外の情報が揃うほどしっかり作成者を追っていたのですから充分誇って良い正解だと思います、
それにしても4作とも完答とは恐れ入りますw
直球も偽装も成功すると嬉しいものがありますね、まあ私はぬるぽの奴で偽装失敗しちゃいましたがw
ftさんもお疲れ様でした、主催者としても作成者としても予想者としても完璧な仕事をされていて流石だなあと思いました。
ftさんの働きぶりがあっての大会成功だと思いますマジで。
-
>>370
様々な角度の線を引けることは装飾に限らず多くのメリットをもたらしますから
そういう意味でも無駄にならない目標だと思います。私もまだまだ不完全です、共に頑張りましょう。
>>371
ミルキィちゃんは最初の頃よりは幾らか成長したとはいえ
まだ初めてから月日が経過していませんし、改善の余地は大量にありますよw
言い換えればこの先色々な可能性を秘めている訳で、それがAAを作る上での楽しみにもなっています。
調整は味PONさんもされますか、私も自分以外にどう見えているか不安ですよー。
ただ、外付けの装飾なら本体を汚しかねないというデメリットもある程度回避出来そうな気がします。
理論立てているのは単に無理にでも方法論っぽいものを持たないと装飾に手を出すことすら適わないからですw
どうやったらこの表現を使えるのか→こうすれば良い、いつもこんな感じで考えています。
AAに限らず適当にやっていたらいつの間にか身についたという経験は殆ど無いです。
幾何学的なラインですかー、それが実際に美しければ
幾何学的なラインを知っている分だけ使える装飾パターンも増えそうですね。
私もグラデーションで質感の差を出すというのは頻繁に行なっていた気がしますが、
アニメ画的なトーンというのは完全にノータッチでした。今からでも取り入れたいです。
>僕への偏見さえなければftさんは完璧な人なのに!
はいはいワロスワロス。
>引ける線なんて大して種類はない
確かに一本の直線だと引ける種類は限られていますが、
文字の傾斜を利用した線や点線、境界線ならそれこそ無限に存在するんですよね。
特に小型AAともなると抜きで対処できる箇所は限られてきますし、
捏造技術に秀でているわけでも無ければ様々な線を引ける方が良いに越したことはない、と私は考えています。
まあ味PONさんの場合は特にロボ系なんて多くの部分を直線で引けていますし、
十分な捏造技術をお持ちであるように感じるのでそれでも問題無いと思います。
-
という訳で大変微妙な弾が5つ…スレ立ての弾って10あれば充分かなあ。
-
ぺリドットちゃんは大型ゴージャス系ですかそれは楽しみですムフフフ
>いろんな方に好きなキャラまで知られるぐらいの人気者となっているんだと思います。
に、人気者っすか……
まじーな、俺の美貌がまたも幾多の人達の心を狂わせちまった……
なんで俺はこんなに魅力的な人間に生まれついちまったんだ!
実際のところ配信に参加する前からルナさんにもじゃさんやftさんたちが僕をご存じだったのはかなり驚きました
やる夫雑談板の端っこで細々とやってるだけだったものでリアルで、ええ、と声がでましたw
それまで顔コテの方々は箱さんや机さんなどを除けばあまりやる夫系を見てるイメージがあまりなかったもので
嬉しかったですがw
ミルキィちゃんは凄く上手いと思いますよ
確かに直線主体のスッキリ系ですが、同時にほかの直線系にはないルナさん特有の美的センスみたいなものが発揮されてる気がします
同時にこの間のアマガミさんの作風を真似たものは驚くほどアマガミさんっぽくて、見事に他の人の作風を理解して取り入れる技術があるなぁ
とびっくりしました
>>調整
自分はAAの全体の線の印象を整えるというのもやりますね
例えば全体が粉っぽいAAなのに一部だけ直線で描いたところ、直線部分だけ付けたしみたいに見えてしまって
後から悔んだことがありました
なので、それ以降は8割がた凸凹な線なら直線で描ける部分も無理やり凸凹にする、
逆に主となる部分が直線なら、直線で描けない部分も直線で捏造すると言う感じでやってます
ロボットが直線主体になるのはそういう理由もありますね
ただ、モーターヘッドの方のAAのように粉を使ったメカも質感があっていいな、と思っています
>>幾何学的ライン
以前の紫AAの装飾やアゲハ蝶がそれを強く意識したものです
一定の図形的な構造を重ねることで、なんだかステンドグラスみたいな独特の雰囲気が感じられれば、と
理論を纏めてみようと思いつつも、難航してますね
着想は妹騎士さんのAAなんですけども、絵心の差か、あんな幻想的な雰囲気はなかなか出せない
>>線の種類
確かに、ルナさんはほんと、驚くほどの線のバリエーションを使いこなしますよね
なしさん線の影響でしょうか
ルナさんはそう難しくはない、と仰いますが、難しいですよw
ようは線ではないものを一定の法則でおくことで一続きの線にしてしまっているということで、その法則を身につけていないといけないのではないかと思います
あれをうかつに僕が手を出すと訳が分からなくなりそうですw
>>ワロスワロス
そうですよね!ルナさんもftさんの偏見にはワロスワロスですよね!
やっぱりルナさんは僕の味方ですね!
信じてました!
-
>>352
_) /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
) ,'::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ` ' ー─- 、;::::::::',
< 野 ド l:::::::::::::::::::/ _,, `ヽ;l
) 郎 .変 !::::::::::::::::::| ヽ二二,、 ヾ、、 l!
< !! 態 ';:::::/^ヽ;::| ミr_(;o゚;;〕 _ ヽ l
ノ ';:::i 入 ;リ (イ;;o゚)彡l
 ̄`、 , ─、 ,-' ';:l レ ` ヽ ̄ h
. V `' ' , / ,リ
ヽ i` ー---ァ /
>、 l,,─、/ /
┌─'T/ ` -'" /
 ̄ ̄ ̄ ̄\ \ ` 、_  ̄ /
\ \ /) , ' )ス" ̄
\ / ///7 ヽ__
ヽ/ "∠ -'ー、 | `ヽ
/ '二ヽ ノ i
>>353
期日以内に4作とか間違いなく変態の領域じゃないですかーやだー
>キセルさんもお疲れ様でしたーウェンディちゃんは持ち帰り不可ですよー。
き、貴様ァァァアア!!
ルナちゃんも盛り上げおつかれなのですよー
>>366
なるほどさっぱりわからん!
-
>>375
ゴージャスというのがいろいろ詰め込むという意味なら多分それはルナ担当ですw
ペリドットちゃんは実験酉ですから決まった作風は持たない、と言うより持たせたくないですねー。
人気者ですよー、色んな意味で人気者ですよー★
実際私は(´ヮヽ)さんのスレが立つまで、いやそれ以降も暫くはやる夫系殆ど見ていなかったのですが、
そんな私でもウルトラさんとくーさんの存在は知っていましたよー多分もじゃもじゃさん経由だと思います。
それからGOSICK作ることになってゴシックさんやロリコンさんを知ったんだったかな、
あとAHAHAさんのこともツイッター経由でそれぐらいの時期に知りました。
で、ゴシック合作を契機にようやく雑談板をいろいろ回るようになってパンツさん達に話しかけてみたり。
アマガミさんのやる夫系での活躍を知ったのは配信を経由してなんですよね、
配信が始まった頃はまだやる夫系の発表スレは滅多に覗いてませんでした。
もじゃもじゃさんと(´ヮヽ)さんはかなり早くからやる夫系を見ていた気がします、
それぞれどういうキッカケでやる夫系に興味を持ったのか気になるところですね。
ミルキィちゃんには極力短時間で作るという目標もあるのでその分の質の低下はどうしようもないのですが、
それでもそう言って頂けるとやり甲斐も生まれるというもの、有難うございます。
あんまり独自性は持たせず「普通に使えるAA」を狙っていたのですが、うーんそういう独特さはあっても良いのかしら…。
アマガミさんに似せた奴はちょっと埋め過ぎたような気がします、やっぱり抜きや捏造は無意識に避けてしまう傾向があるようです。
まあ一応アマガミさんのAAが好きでパk…研究したからこそ似せようと思うに至ったわけで、
多分どんな人のAAでも真似しようと思えるかといえばそれは無理だと思いますw
真似したい人は沢山いるんですけどねー、如何せんAA的な意味での語彙力に足りない部分がありまして…。
語彙力と関係のない、美しいライン取りが特徴のAAであればまだそれなりにでも近づけられそうだし、
真似してみたいとは常々考えています。最近やたら装飾に固執しているのもそれが大きな理由となっています。
確かに点と直線を共存させるのはなかなか難しいですよね。
___________ だと線が他より強過ぎて浮くので敢えて ___________________________
にして全体に馴染ませるとか、それと同じ系統の調整方法だと思います。
ただ自分の場合凸凹にするというのは出来なくもなさそうですが、
積極的に直線で捏造するというのは特に精神面で非常に辛いので味PONさんが羨ましく思います。
例えばNo11さんの作風は私からすれば近づけることすら困難な作風なのですが、これは捏造に依るところが大きいです。
味PONさんには捏造する力が充分以上に備わっていますし、機会があればNo11さんの作風に似せてみて頂きたいなーと思います。
成程、あの装飾にはそのような狙いがあったのですか。
私は最初に(屁)理屈から入っていくタイプなので言葉にするよりも実行に移すほうで苦労しているのですが、
どちらにせよ装飾で難航しているという点では同じですね。装飾がどんどん普及して誰かが上手く纏めて下さらないかなーなんてw
妹騎士さんにも(´ヮヽ)さんにも装飾表現が完全に身に付いているという印象ありますね。
やはりあのように自由に使いこなされているのを見ると、自分も装飾を取り入れたくなります。
線に関してですが、一番は意図的な捏造があまりにも苦手という点に尽きます。
なしさん線の影響もあるかもしれませんが、なしさんと同じ線の引き方は出来ていないと思います。
なしさんは捏造技術も優れたものをお持ちになっていますから、装飾線の引き方にも無理がないです。
やはり無理のない線を引けるというのはいろんな所で強みになる技術だと感じます。
-
自分としてはそこまで深い考えを持って線を引いているつもりはありません。
例えば
,う゜
,う゜
,う゜
こういう線を引く場合私は う を う として見ていません。
特に左端の右上がりでは、うの始点のdotだけを見ています。
■■■
■■ ■
■
■ ■
■■■■ ■■
■ ■
■■■■■
■ ■
まあこんな形の文字があったとします。
ここから斜線を作ろうとするのは困難ですが、
囗囗囗
■囗 囗
囗
囗 囗
■囗囗囗 囗囗
囗 囗
囗囗囗囗囗
囗 囗
これならどうでしょう?ここに
囗囗囗
■囗 囗
囗
囗 囗
■囗囗囗 囗囗
囗 囗
囗囗囗囗囗
■ 囗 囗
↑のようにピリオドやらコンマやらを足してやれば、
■
■
■
斜線の出来上がりです。以上w
という訳で、法則なんてこれっぽっちも考えていません!
>そうですよね!ルナさんもftさんの偏見にはワロスワロスですよね!
はいはいワロスワロス()()
>>353
大型AAをずっと定期的に作られているキセルさんには敵いませぬ!
この前のウェンディちゃんの大型AAも気合入りまくってましたね、まああのエロコスじゃあ気合入るのも無理ないですがw
どもです、盛り上がって私も楽しかったです。
>なるほどさっぱりわからん!
心で感じて下さい><
-
ttp://www27.atpages.jp/opencafe4/lunawiki/?temp
とゆー訳で味PONさん宛ネクサスAA再開ちうです。
これが終わったら真紅AAに入る前に合作ヴィクトリカの振り返りしておきたいなーって。
量が凄いことになりそうですがw
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292040985/213
とりあえずこれで様子見。明日微調整したら完成…多分。
-
見事です、本当に
その絵は何度か作ろうとして挫折しておりましたが、そう作るのか、と感嘆しました
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291648958/87
ウルトラさん宛ウルトラマンネクサス(ジュネッス)完成致しました、お納め下されば幸いです。
また余計な事かもしれませんが、味PONさんには正真正銘のウルトラさんになって頂きたいです。
凹むなとは言いませんし私も凹むことはしょっちゅうですが、凹みっぱなしではいつか潰れてしまいます。
「諦めるな!」です。「どんなときにもへこたれず、負けるもんか、負けるもんかって頑張れば、
ウルトラの星は君にもずうっと見えるようになる!」です。
さて次の真紅の準備は既に整っています、資料も40枚程集めて万全の体制ではありますが、
その前に紅白の準備と合作ヴィクトリカの振り返りをして可能な限り完成度の向上に努めますので暫くお待ち下さい。
予定ではこれまでに学んだ技術をしっかりと固めた上で味PONさんの真紅AAをリスペクトしまくるつもりです。
「私から見た味PONさんのAA観」をAAで表現しようと考えています。
味PONさんが自信を取り戻すきっかけになれるよう、限界まで自力を尽くします!
>>381
有難うございます、もしどのような部分で詰まったのか教えて頂ければ
何かしらヘボいアドバイスが出来るかもしれません。
-
>>382
ありがとうございます
本当に見事なネクサスの登場シーンです
僕の場合、ウルトラマンのようなのっぺりした表面素材のAAは立体感を出すのに苦労するので
こうしたしゃがみこんだ画面の前後に奥行きの姿勢のネクサスはどうしても上手くいきませんでした
こちらは影付けと装飾的な表現でジュネッスの神秘的な雰囲気と立体感が完全にでていて脱帽です
真紅AAもそこまで労力をかけていただいて本当にありがたいです
なんというか、今の自分はもうこれ以上は成長しないんじゃないか、という不安に付きまとわれていまして
今までのこういうスランプの時は少なくとも足りないものがある、という感じはあったのですが
今はまるで自分が不格好なまま完成してしまったような、そんな感じがしてしまいまして
なんとなくですが、自分は下手な状態からがむしゃらに数を作って上達してきたタイプだと思います
その結果、自分の中身が小さく凝り固まってしまったのか、という気がしてしまってます
それでも、現状のAAに不満がなければいいのですが、正直、不満だらけです
そのジレンマであの醜態を晒してしまった気がします
しばらくは自分もAAも表にさらさない実験期間でいようと思っています
こんな自分に気を使って頂いて本当にありがとうございます
-
あーということでミルキィちゃんようやっと復帰致しました、この世のウイルスは絶滅すれば良いと思います。
>>383
こちらこそ褒めて下さり有難うございます、作った甲斐がありました。真紅も頑張りますね!
立体感に関しましてはご指摘の通り、特に影付けは意識致しました。
ただし、これは私の想像で付けた影では無くて、元の画像にあった影を強調しただけです。
また私が気をつけている点に
・影付けの段階で線が埋もれないようにする
・元々影で埋もれ気味(=明るさを上げれば見える)であっても特に重要そうな線は引く
があります。黒髪のキャラの前髪の細かい分け目も、もみあげと後ろ髪の境目も無視して全部黒く塗り潰したら
とても平面的に見えると思いますが、影付けでも同じようになってしまう恐れがあると私は思っています。
そのための対策が上の2点という訳です。
味PONさんは私より捏造技術を使いこなされている印象があります。主にロボット系で培われたものかもしれませんね。
捏造でしっかりとした直線が引けるのであれば、あとは元の画像にある影(薄いものも含む)を強調するだけでかなり印象が変わると思います。
影の種類はもう様々な方が様々なパターンを使われていますから、気に入ったものをどんどんパクればおkです。是非御試しあれ。
真紅AAですが、集めた画像の大部分はキャラの把握のために使います(ローゼンメイデン分からんのです、しゅごキャラ!なら分かるんですがw)。
一度対象キャラについて何も知らん状態でAAを作ったらキャラの印象から外れてしまったことがありまして、
それからは特にじっくり作るときには知らないキャラはある程度印象を掴んでから作り始めるようになりました。
もう一つ、細部の構造まで把握しておくことで、いざ作る際に「ここどうなってるかよく分かんない」と適当に誤魔化すことが無いようにしています。
真紅の場合、リボンの薔薇に気がつくまでに大分時間がかかりましたw
味PONさんの悩みについてですが、まんまミルキィ酉発生前の私ですね。
これまでのスランプを超えた過程で自分のハードルもかなり上がってるんじゃないでしょうか。
無意識の内に自分の作風に拘り出したせいで新しいものが全く吸収できなくなった、とかいう悩みもあればビンゴです。
私はやっぱり新しい人格がイチオシですね。そういう意味では表に晒さないぐらいなら偽名、というか別人になりきって晒すのをオススメします。
気が晴れたら***は実は私でしたーデデーン とやれば良いわけですし。最近ではくーさんがSNOWさんされていましたね。
・別人格を作る(名前を付けると頭で切り替えやすい)
↓
・キャラと目標を決める(良く分からない場合は取り敢えずここ最近気になっていた他人の作風もどきを目指す)
↓
・別人格の育成スタート(新人を育成するぐらいの気持ちで臨むとかなり気が楽、あまり期待し過ぎると可哀想なので控えめに)
↓
・新人にしか出来ない甘えをいっぱいやる
(妥協しまくっても新人だもんと笑って誤魔化す・他人の作風もろパクリ・他人のパーツもろ借り・いろいろ実験してみたり、とにかく自由奔放に)
↓
・元々知識が身に付いている分期待通りかそれ以上に成長すると思う、暫くはこれでモチベを上げていく
↓
・別人格の身に付けたものは自動的に元人格の作風にもプラスされる
↓
・元人格の固まりがほぐれて作風の幅が広がる、これは大きなモチベになると思う
↓
・別人格が充分に成長した頃には引き出しも相当増し、「ここはこうすべき、ここはああすべき」という固まった考えが抜ける
↓
・別人格作成前には見えなかった楽しみがいろいろと見えるようになる
無理強いは致しませんけどね、まあそんなに気を詰めるくらい悩んでいらっしゃるのであれば気分転換にこんなのがありますよ、という感じで。
そうそう、気分転換といえば実験に疲れたら何時でもお相手致しますからね、
どうしても表で晒し辛ければDMもありますし、私でなくとも皆歓迎すると思いますよ。
クリスマスイブは土砂降りになれば良いとかそんな下らない内容でも構いませんのでお気軽にドゾ。
-
紅白お絵描きシャッフルトレス大会にうっかり参加したは良いものの
肝心の自作絵が全く進んでいないというこの体たらく…。
期限がもうそこまで来ているとか/(^o^)\
-
クリスマス中止のお知らせ
-
おじゃまします|ω・*)
ルナ先輩紅白お疲れ様でした 旦(´▽`*)
∴
ー≒∴ ←この≒の点を使う細かいところの工夫、
州からi;の流れ、特殊文字のつなぎお見事ですφ(´ω`*)
-
>>386
楽しいげつようび開催のお知らせ(^o^)
>>387
おおおおおお顔文字板のスターこと12さんではありませんかようこそいらっしゃいませ!!
先程もう一作投下してきてようやく落ち着いた感じです、お茶大好物ですイタダキマス(;´Д`)旦
太い点シリーズは微妙な高さや角度を埋めるのに非常に優れているので重宝しています、
使い続ければいつか洗練されると信じている部分も無きにしもあらずw
州はi:i:i:と似た形をしているので合わせやすいですね、あと 州 ←この一番右端の縦線が | として使えるのが(゚д゚)ウマー
特殊文字繋ぎはあれだけ徹底したのは初めてだったのですが、今回の経験から意外と使い易いんだなーと思いました。
12さんのAAは本当にスッキリハッキリクッキリされてますね、
私もああいう感じのAAが作りたくていろいろやっているのですがなかなか実を結びませんw
今回のAAを見ても特に口の作り方には思わず唸ってしまいました、ちゃんと省略した部分のラインがハッキリと浮かびますよね…。
ああいう的確な省略はいつか自分も習得したいです、何かコツがあるのでしょうか、、
-
ルナちゃん
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291648958/93-94
ミルキィちゃん
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291648958/95
ペリちゃん
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1302869853/54-55
紅白全員参加バンザーイ!
ペリちゃんについては後ほど反省します。そういう酉なので。
-
紅白お疲れ様です。
ルナさんのAAはいつも装飾が上手くて参考になります。
時間内に完成度の高いAAを仕上げるところも見習いたいです…
-
>>390
筒さんも参加お疲れ様です、題材といいトーンの選択といいとても筒さんらしくて嬉しくなりました。
私の装飾らしきものは主になしさんやEruさんから激しく影響を受けたものなので、
お二方のAAのほうが参考になるかもですw ペタさんやマスカットさんの装飾も個人的には興奮モノです。ハァハァ。
時間内〜は特に作成スピード向上を狙ったものなので、完成度が高ければ嬉しいです。有難うございます。
この先、捏造 省略 装飾 をそれぞれ強化してどんどん作成スピードを上げられるようになりたいです。
-
やったね全員参加!乙です
ペリドット作品が好みすぎて\やべえ/ たまらんですね!ガチ好み!
反省とのことですが、他2人のやり口が混じっちゃったんでしょうかか?
確たる役割分配は最初は重要ですが、後々苦しくなる場面もありそうですね
-
>>392
有難うございます、といしさんも超乙です!
やっぱり良いですねーハッキリして見易いAA、AAの性格上かなり重要な要素に思えるのでといしさんが羨ましい限りです。
ペリちゃんのAAでは捏造が下手くそな私でも捏造が思い切り出来るよう考えた方法を使っているので
作成スピードが上がって線系文字の割合もいくらか高くなっています。
(と言っても流石にといしさんのノイズレスなAAにはまだまだ敵いませんがw)
反省は良いところも悪いところも含めての反省です、簡単に言えば
・成功したところ
作成スピードが上がった
ミルキィちゃんの目指す作風に近付いた
捏造をかなり思い切れた
・失敗したところ
基礎の弱さがもろに出てしまった
もっと捏造しても大丈夫っぽかった
目で相当な時間を費やしてしまった
…うーん、こんな感じでしょうか。目はかなり疲れました、、テンプレあったほうが良いのかなぁ。
一応他二人も含めて目標が全く違うのでお互いの作風が被っても問題は無いのですが、
確かに「これ誰作なんだろう」と漠然と作ってしまっものも既に複数ありますw
お互いのやり口に引っ張られること最近は特に多いんですよね、何か良い対策を考えられれば良いのですが、、
-
>>388
わたしはただの旅人です(・ω・`;)
ルナ先輩ならきっと太い点マスターできます(`・ω・´)
(きっと太い点だけで1万バイト超えの大作を描いてくるに違いない…(´▽`*))
>スッキリハッキリクッキリ
今はまだ直線多用の骨格作り中なのですがなかなかうまくいかず…(・ω・`;)
でも今回ので今まで何が悪かったのか分かったような分からないような/(^o^)\
口の形けっこう迷いました。V ∨ )ノ など
角度と位置的にУを使いました。でも下の方が曲がってるのが気になりますorz
省略のコツは…コツというか人のを…ゲフンゲフン(-ω-`;)
>>390,>>392
紅白お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
-
伝説の超新人12さんが来てると聞いて参上しに参りました
皆さん紅白お疲れ様です><
我が渾身のネタが大門部門に食われてるっ……ぐぬぬn
-
>>394
た、旅人!!なんかカッコイイですね、一体これまでどのような路を歩んでこられたのでしょう…。
有難うございます、太い点にはまだまだいろんな可能性がありそうなので強く惹かれているんですよねー。
>太い点だけで1万バイト超え
ルナにおまk…いやいやw うーん密度を上げられれば…ネタ次第では…イケます?かねぇ。
あーもう何真面目に考えてるんだろうw でも、イケそうだと思ったらやってみたい…かも!ですね!!
正直現時点でスッキリ系の先端を進まれているイメージがあったのですが、まだまだ苦戦していたとは恐ろしや。
うーん確かに下の方は曲がっていますが、逆にそれが舌の丸みを表しているように見えて個人的には好きな文字使いです。
人のをパクって昇華させられるってのはもう本質を掴んでいるってことだと思います!
人の、というとはちさんでしょうか、もしかしてもしかすると他にもどなたかいらっしゃるのですかね!?
>>395
セックスキセルさんもお疲れ様です><
な…あれは渾身のネタだったのか…!! いや気付いてましたけどね…!それはもう面白すぎて明太子吹いたぐらいですよハハハ…;
-
>>395
初めまして。旦(´ω`*)
わたしは普通です(´;ω;`)
>>396
>どのような道を歩(ry
すみません、タクシーです(・ω・`;)ゞ
>太い点の大作
いける、あの「ルナの壁」を攻略したルナ先輩なら(・∀・)
>はちさん
いいえ、はっちんさんです。それとヒロイン板のお方。
-
>>397
た、タクシー!!なんかカッコイイですね、一体これまでどのような路を乗って(ry
「ルナの壁」ねー、あれが攻略されて西と東が一つになったんですよね、何もかも懐かしい…。
まずは太い点を持った文字のピックアップから始めましょうか!!
ああ、そっちのはっちんさんですかああ成る程。いや、そっちのはっちんさんじゃないかなーとも思ったんですけどね。うんうん。
ヒロイン板のお方とはどなたでしょう…彗星のごとく現れたあの方か、はたまた異常に美しい直線系AAを作られるあの方か…。
-
どうも、2年弱ほど初心者AA描きを続けてる名無しです
紅白AA発表とコメントお疲れ様でした!
3つの作風はどれも凄かったです
ルナちゃんとミルキィちゃんは見事に元の作風が精鋭化し、ぺリドットちゃんはどちらとも違うより少女漫画的な可愛らしさが素敵でした
細かいコメントは投票の時に描きますね
ここしばらく僕はこんな感じでした
とりあえず上達の近道は上手い人から表現を取り込むのがベストかなと思いまして
上級職人Aさんの作風「おらぁ、もっと飲みこまんかい!」
ヘタレAA描きU「ヒギィィィ、そんな綺麗な線使い、とても入らないよぉぉぉ〜」
上級職人Bさんの作風「へへ、口じゃそんなこと言ってるが、editは正直だなぁ、新しい描き方を加え込んでやがるぜ……」
ヘタレU「うっほほほ!しゅごいのぉ!そんな漢字の繋ぎみたことないのぉ!しゅごくせいみちゅでしゅ〜!」
上級職人Cさんの作風「くくく、そろそろテンプレ中に出してやりますか、新しい文字をたっぷりとね……」
ヘタレU「むほ!むほお!入ってるぅ、入ってましゅぅ〜、新しい漢字、テンプレにいっぱい入ってましゅぅ〜」
上級職人Mさんの作風「おらぁ、作風取り込んじまいな!」
ヘタレU「む、むほほ!むほほほ!作風取り入れかくじちゅぅぅぅぅ!」 ドピュ
上級職人さんたち「へへへ、さっそく新しいAAを吹いてやがるぜ、このド淫乱editめ……
って、これ今までのAAとほとんど大差ねえじゃねえか!何が取り入れ確実だ!」
ヘタレU「あっれ〜、おっかしいなぁ、失敗しちゃった、ごめんねテヘヘペロ」
そんなこんなで出来たのが紅白AAでした(どれかは秘密ミ☆)
中々上手く行かないもんですね、少しずつ今まで使ってなかった描き方とか漢字とかいれてみてはいたのですが
総合的にはほとんど差がない
まあ、少しずつやっていこうと思います、出来自体は現状の実力から考えれば悪くはないかなと思いますので
へへ、こんなお下品なレス、名無しでないとできないぜグヘヘヘ
筒さん、砥石さん、キセルさん、12さん、素晴らしいAAお疲れ様でした
細かいコメントは投票の時に書かせてもらいます
ではクールな俺は名無しのまま去るぜ
-
またキメてんのか・・・
-
>>399
2年弱なら私と殆ど変わらんじゃないですかw 初心者禁止ィ〜、お下品禁止ィ〜!
有難うございます、でもAA発表とコメントだけじゃまだまだ終わりませんよ!!後夜祭用のAAの準備、貴方はお済みですか?┐(%)┌
ルナちゃんミルキィちゃん精鋭化していたでしょうか、それは嬉しいです。何分最近のAA界隈の進歩が早すぎて、暫く迷走していたのですよ…。
ペリちゃんは実験酉なので特定の作風は持たせるつもりは無くて、一応あれはミルキィちゃんの作風がベースとなっております。
何を実験したのかと言えば「ヘタレ(の私)でも出来る思い切った捏造法」でして、結果的に出来は悪くなかったものの
もっと思い切っても良かったのでは?という微妙な結果になったのでした。
捏造の上手な某初心者名無しさんにはあまり意味のない内容ですが、この後実験の内容と反省をつらつらメモ書きする予定です。
※有難うございます、主催者様も仰っていましたが作成者にとっては大きな励みになると思います。私もです。
>とりあえず上達の近道は上手い人から表現を取り込むのがベストかなと思いまして
これですが、特に今回の紅白を通してある程度作風が固まってきた人にとってはかえって遠回りなんじゃないかと感じています。
ここ最近の私もそうだったのですよ、上手い人がドンドン増えてきたのであっちこっちに目が移ってしまい、
結局どれも取り込みきれずに中途半端に終わってしまうという。
逆に明確に「この人をとことん追いかける!」と決めたものに関しては、少なくとも自分の中では成功したと思う部分が割と多いです。
だから、漠然と上手い人を追っていては自分のキャパシティを超えて爆発してしまうんだと思います。
そうでなくて、特定の人を追いかけるなり、過去の自作超えを目標にするなり、
そうやって適度な高さのハードルを設けるほうが無理なく成長を維持出来るんじゃないですかね。私はこれからはそうして行くつもりですよ。
もし本当に殆ど差がないとすれば、やはりキャパシティを超えて吸収しきれなくなっている可能性もあるのではないかと思います。
一度、超個性的な作風の特定の人物だけをターゲットにしてみてはいかがでしょう。私の場合、今露骨に参考にしまくっているのはEruさんです。
>クールな俺
>>へへ、こんなお下品なレス、名無しでないとできないぜグヘヘヘ
>>400
我々へのネタ提供のために、彼は自らを犠牲にして後で読み返すとしにたくなるような地雷を設置していったのですよ…(`;ω;´)ゞ
あとキリ番げtオメ。
-
>>398
>西と東が一つに(ry
べ、ベルナリンの壁(・∀・;)
写真にのってるハンマー持ってた人はルナさんだったのか(゚∀゚;)
>ヒロイン板のお方
前にトリつけていらっしゃったような…
>>399-400
紅白お疲れ様でした(`・ω・´)ゞ
>>401
ルナさん→3つのトリ持ち→あの犬orあの怪獣 φ(・ω・`;)
-
>>400
あっちゃー、やっぱばっちり決まってましたか
わざとカッコ悪くレス書いたのににじみ出る俺のビューティオーラは隠せなかったかぁー
>>401
なるほど、特定の人の作風を追う、ですね
確かにあっちこっち追ってもどっちつかずにしかならない
まあもともと誰かの真似をするの自分は極端に苦手ですし、だれか目標を絞ったほうがいいですね
ほんと、ここ1年くらいでレベルが凄く上がってきた印象がありますね、このままじゃ底辺に落ち込みそうで怖い
>>後夜祭用のAAの準備、貴方はお済みですか?┐(%)┌
なにそれ怖い
紅白終わってからリアルが忙しくて気力がなくてAAほとんど作れてない……
アワワワ、どうしよう、拙者、紅白失格になっちゃう……
ところでコテキャラAA変えられたのですか?とてもかっこよくて素敵なコテ顔文字ですね!
>>402
ありがとうございます
ほんとに凄い完成度のAAで感嘆しました
-
>>402
バレてしまっては仕方があるまい…ちょっとハンマー持ってそちらに伺いますね。
過去に酉付きだった方ですか、、 あー、んー、むー、サッパリ分かりませんw
あっ、例年通りならば年明けに近づくに連れて顔文字板の雑談スレが賑わってくるはずので、
そうなった時には12さんも是非いらっしゃいませです。
>>403
つビューティーコロシアム
そうですね、特にバリバリの超個性派の方は一見追いかけ辛そうですがむしろ目標にし易いのではないかと思います。
>このままじゃ底辺に落ち込みそうで怖い
自分もまあこの前はそう思ったんですけど、これってもの凄く漠然とした感じ方だと思うのです。
例えば繋ぎが甘くても恐ろしく魅力的なオーラを放つAAや、地味ながら細部の繋ぎまで丁寧に纏めてあるAA等すんごいAAにも
色々ある訳で、そうなると底辺と上辺をどうやって決めるのかなんて明確な答えは出せないんじゃないでしょうか。
どうせそれらの魅力を一度に身に付けるなんてムリですし、それなら先述の通り特定の人物か過去の自作越えを目標に
するのが気楽だし無駄のない成長を期待出来るんじゃないですかね。
それでも周りの凄いAAが目に入ってくることはあるでしょうが、
そういう時は自作とは別ジャンルと割り切って、単に凄いなーで済ませば精神的な負担もかなり軽くなるでしょう。
>アワワワ、どうしよう、拙者、紅白失格になっちゃう……
(・ー・) オワッタナ …いや別に後夜祭にAA作成義務も参加義務も無いんですケドね、
AA付きで参加される方が少なければ少ないほど私が涙目になる仕様なんですよw
-
>>403から酸っぱい臭いが漂ってくるお・・・気のせいかな。
という事でttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1316354089/188,189,203
ここらへんで言質取られてた300個達成しましたお( ^ω^)
それはさておき皆さん紅白お疲れ様でした。
こちらは眺めるだけの簡単なお仕事しか出来ませんでしたので
来年こそは参加・・・っ! する気持ちが出ればいいなと思います。
では、皆さんが来年も良きAAライフを送れることを祈って。失礼します
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1320930415/413-414
この人のことではないでしょうか?
通称ミクミクさん
以前は酉を付けてらっしゃいましたが今は名無しで投下されてますね
-
>>405
気のせいですよ、何故なら先程私が消毒したから…ヒヒヒ
300個達成とな!?ネ申キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
や、本当GJですわ、良くそこまで情熱を維持できるものです…作品愛か?これが作品愛なのか!?
パンツさんも良い年と良きAAライフを。次は500個逝っちゃいます?w
>>406
あっ有難うございます、成る程ミックミクさんでしたか!12さんの作風から考えても確かにそんな気がしますね!
…それにしても本当に綺麗なAAだこと。・゚・(ノ∀`)・゚・。カンドウシマスタ
-
旦 旦
旦 旦
旦 旦 明けましておめでとうございます。
ヽ(。・ω・)ノ 今年もよろしくおねがいします。
>>406
はい、その方です
-
あけおめー今年も楽しくAAを描いていきまっしょい
-
>>408
12さん明けましておめでとうございますー今年も宜しくお願いします!
おーミックミクさんですか、何となく納得出来ます。
あ、お茶イタダキマス つ元旦
-
>>409
どもーあけおめことよろですーそのうちジュリエットさんとも合作もしてみたいですー!
-
あけおめーうちはいつでもいいですよー>>411
-
あけましておめでとうございます
後夜祭……
他に誰もメカAA投下してる人がいなくてワロタwww
ワロタ……
-
>>412
それではネタとか募集があったときは真っ先にお願いに伺いますね、ウフフw
>>413
あけおめことよろデス!
メカAA、投下しないんじゃなくて投下出来ないんですよっ!(一度育成スレに貼ってあったのに手を出して撃沈しましたw)
という訳でここはひとつメカAA講座をお願いしたく m(_ _)m
-
>>414
育成スレというとビグザムでしょうか?
あれ僕も挫折しましたw
ああいうサイズや角度的に明らかに無理ゲー、ってのを除けば普通のAAと変わらないですよw
美少女AAだって、このサイズじゃ、この角度じゃ無理、って画像はありますし
戦艦は、手持ちの画像で短時間で作れそうなのがあれしかなかったからですが
他の人が美少女とか人物AAで会話させてるのみて、あれ、僕空気読めてない?
って感じになりましてw
-
,.,.,.,.,.,.
/`¨¨¨´\ / 新年明けましておめでとうございます。
/- o。 ニ とても可愛い年賀状を頂いたので、こちらも可愛いAAを用意してきました。
_|ニ r=ミYr=ミ |_ミ 「超兄貴」より「サムソン」です。お部屋の方に飾っておきますね^^
. frキニチ== }fr=‐ |う} 今年もよろしくお願いします。
弋|夫:... :r'_ ぅ:. ノ|ソ
人 「f++++ァ7 「 女の子のAAが多いのは、AA描きは全員10代の少女だからって
// }\`ニニ´ / ドラミちゃんが言ってた!
/=彡 人ミ`ニニニ衫ト、 でも本当に一分野、一個性のプロフェッショナルの方は
_ イ{ イ / `ミー -ソ彡ト、 \ カッコ良いと思うのです。何より愛を感じますね。
-
という訳でちょっと新年のご挨拶廻りに逝ってきますた。何これAA作るより楽しい。
>>415
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1284019574/289
こちらのAAです、同様に角度的に無理ゲーで散ってしまった感じですねw
何といいますか、こう美少女AAと同じようにトーン付けたり省略しちゃったりで良いのかなーと不安になりまして、
また捏造も特にこの時は苦手の極みだったので尚更どうしようも無かったんです。
何もせずただ不安になるぐらいなら実際にやってから散れって感じですが、まあそこは育成スレでしたのでw
戦艦はむしろGJですよ、特にああいうイベントは様々な嗜好の方が見に来られますから激しくナイスプレイだと思います。
>>416
まあなんと可愛らしい、額の辺りをなでなでしたいぐらい可愛いですね、ウホッ!
アドンと並べてシューティングしたくなりますね、有難うございます!!
ドラミちゃんが正論過ぎてもう何も言えません!流石は22世紀の産物、未来に生きてますね!
一分野一個性のプロの方、わかります分かります。自動車AA専門の方とかBL専門の方とか
キワモノエロAA専門の方とか、この分野ならこの人に任せれば間違いないっていう頼もしさがありますよね。
-
よーっしそれじゃ早速ペリAAの反省とゴシックAAの反省を完成させちゃいます!
-
私実は初めてなの……(合作)
やさしくしてね///
-
ちょはw 時の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>419
ええ初めてなんですかw ますます萌えてきました、
今抱えてる宿題もさやかちゃんとか真紅とかもう楽しそうなものばかりなので勢い良く突進していこうと思います!
優しく穴だらけにして差し上げますわよオホホホホホホ
-
`¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
-
l ヽ. | | | |
. | __| | __ | |^)_ | ,-、
_ | | | | .|ノ |. i ヽ
i'i. ヽ. -‐、 ! !-! ‐- ヽ. 〉、 l
/ _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
ヽ. ,`ヽ,ソ )ノ ノ/o |
\ ' / / l ()ヽ l
ヽ. ' | (⌒ヽ |
ヽ. | しノ /
-
あけましておめでとうございます。
前年から変わらず空気でモブキャラで一般人ですが、よろしくおねがいします!
>>396
虎の威を借る狐ですよフホホホ
>>397
アブノーマルですね、分かります
-
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
ルナさんのさらなる活躍を期待しとりますよ。
-
>>423
キセルさんあけおめことよろです!
前年はアニメスレ中心に大活躍して各地に出没してその上たいそうな奇人変人だった気がしますが、見なかったことにします!
>>424
筒さん明けましておめでとう御座います!
筒さんこそ去年は文学者スレや紅白で唯一の自然生物系AAでの参加など印象に残るご活躍をされておりましたが、
今年もAA界隈をどんどん賑やかにさせていって下さると嬉しいです。
-
ちゅー訳でペリちゃんのしょぼい反省会を投下しました。
特に捏造が得意な方には噴飯ものでしょうが基本自分用なのであれでおkw
-
なるほど
何ドットまでずらすか、まで考えたのですね
ちなみに僕は捏造が得意なのではなく、関節ごとにアングルを変えて ―\|//のどれかの角度に変えてるだけですよw
-
途中送信……
だから実はアングルを当てはめればパーツレベルではあんまり捏造はしてないです
髪の毛とかはテンプレ的なパターンを当てはめてるだけですし
-
>>427-428
そうですね、何ドットまでずらすことを許すかって感じです。
勿論その範囲内でなら最大限ずらしても良いし、逆に元絵にピッタリ沿わせてもおkです。
おおー関節単位で角度を変えられるのですか、
あれは脳内補完が不要な上にパーツの形を全く崩さずに作れるのが良いですよね。
回転軸を骨の関節の位置に出来るだけ合わせないと不自然なポーズになってしまうのと、
腕と顔が被っている場合などは逆に物凄い脳内補完が必要とされるのが難しいですが…。
ロボット系もそのように関節単位で捏造されているのでしょうか、
私もロボット系AAに手を出す時が来たら同じように処理しようと思います。
-
ロボット系についてもそうですね
極力直線で描けるようにアングルを変えてます
昔書いた駄文ですが、こんな感じで
・・『AA分割作製法』
みっちゃんにAAのお話をして欲しいかしら
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12766/1273356426/276-314
:AA作成基礎技術
あと、ロボットの場合は多少ずれた線ならむりやり直線で描く感じですね
そういう意味ではロボットはけっこう捏造してますね
非人間系は多少ずれてもまあまあそれなりに見える(気がする)ので
絵心のある人が見るとおかしく思えるかもしれませんが……
| と / の中間にある線なら、どっちか近いほうの角度の線で無理やり引いてしまう感じですね
上手く言葉で言えないので、実際に当てはめてもらえれば
ttp://a-draw.com/src/a-draw_8609.jpg
アングル変更なしで130%です
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1322491750/80-81
拳を見れば自分のアングルの回転の仕方が分かっていただけるかも
拳だけアングル回転させてますが、すいません、角度書いてませんでした
ttp://a-draw.com/src/a-draw_9419.jpg
左右反転して130%です
肩のエンブレムは本来のほうの方に描いていますが
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/14504/1322491750/82
こちらはアングルの変更はしてませんが、結構ラインを変えちゃってます
胸のコックピットに繋がるラインを見ていただければ、と思います
ただ、やる夫板Ⅱの改変スレでモーターヘッドのAAをいくつも量産されている職人さんがいらっしゃるのですが、
その方はロボットでも点や漢字を多用して捏造をせずに作製されていまして、この作風でも上手くロボットは作れるのだな、と感嘆しました
装飾的な作り方で質感があります
こちらですね
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/12973/1319534616/964
ルナちゃんの作風ならこちらのほうがあっているかもしれません
逆にミルキィちゃんの作風なら僕やアドベントさんのような直線主体のほうが合いそうですね
ロボットは直線で、という方も結構多いみたいですが(僕自身その1人なのですが)
実際は非直線系の作風でも高レベルのロボAAは作れると思います、モーターヘッドの方のように
むしろ頭を固めずにいろんな作風があっていいと思うのですよね
もしルナさんがロボットを作られるならどんなAAになるか楽しみにしていますね
-
>>430
うほっw 待ってました、凄いレスktkr!!
ロボットは人間と違って関節が露出している場合が多いので回転軸を正確に置きやすいのかもしれませんね。
モデルを持っていれば関節を動かすことなんて日常茶飯事でしょうから脳内補完もし易いし…。
むりやり直線を引くのですか、うーんやってみたい。ロボット系にも慣れておくと直線的な作風に強くなれそうですね。
なんと!紅白のあれ、ここまで捏造されていたのですか…っはぁー!!
これだけ捏造してもイメージ通り出力されるものなんですね、
勿論細かいパーツまでキッチリ見易く作ることの出来る%名無しさんの実力も多分にあるでしょうが…。
モーターヘッドの人が作られるロボットからは生物的なオーラを感じます、いや元々そういうロボットなのかもしれませんが
少なくともそういう系統のロボットならこちらの表現が良く合いそうだということは分かりました。
逆にメカメカしいロボットなら直線主体で作ったほうがそれらしく見えそうです、
そうやってロボットの持つイメージに合わせて作風を分けると上手い具合に捌けそうですね。
私が作るなら…どうなるでしょう、正直今聞いたお話の中で
かなりの衝撃を受けたので、自分でもどのようなAAになるか想像つかないです。
一応テレ東実況民として来期はアクエリオンEVOLを見ることになりそうなので、
それほど遠くない内にロボット系AAに手をつけるとは思います。自分らしく作れたら良いんですけどねー頑張ります。
-
こんばんわー
挨拶より先に乗っ取りやってしまってすみませんでしたw
今年は少しずつですが、ルナさんを研究してみたいと思ってます。
分からないところとか質問するかもしれませんが、よろしくお願いします。
-
>>433
これはわざわざどうも、こんばんわー。
むしろああいうノリは大好物なのでどんどん乗っ取っちゃって下さい、
あの板は私自身やりたい放題やって規制食らったこともあるぐらいですのでw(一度にスレ立て過ぎた)
研究されるのは嬉し過ぎますしこれまた大歓迎なのですが、私なんかで大丈夫なのかという心配も相当にありw
特に基礎はftさんのほうがずっと出来上がっているはずですので、
上手い具合に美味しい部分だけ持って行って下さると私としても嬉しいです。
質問に関してもしょーもない内容でも歓迎致します、以前参考画像を頂いて実際にAA作ったこともありますし
まあその、何についても私の前では遠慮する必要は全くありませんので心ゆくまでおくつろぎ下さい。
-
ギャー初っ端から安価ミスw
×>>433
◯>>432
-
>>遠慮する必要は全くありません
しょしんしゃのぼくにすてきなえーえーのつくりかたをおしえてくだちぃ
-
>>435
4 3 2 1
_ __
:.. :. ≡=-i'__l, ,-i,_,l 、 __
iコ==ラ`'i ti //l l ,-,_ ,i,_,i_
. / /l/ l i,,l l | /'-' `i | `i
/ / ← `"|iコ='' ← | lヽl li, ← | lヽi li,
./ / | .i .| | | // l .| l-'l |,l
i' /l .l, | || | E三l_l_A 'Fヲ|,H
l l .ヽ,ヽ, | || |_ ,i_| .| |
-'-' -'-' ‐' ' `‐' -'‐'
砂糖と塩を コーヒーを たたむ 脱ぐ
まちがえる。 つくる
-
>>433
オッスオッスくつろがせていただきます!
>>436
早速ステキな作り方を教えてもらえるなんてラッキーです
明日から実践します!(`・ω・´)ゞ
-
>>437
くれぐれも風邪を引かないよう、慎重に脱いで下さいね!!
-
現在ftさんのおとといの配信から思いついたアイデアを実践しておりまする。
今夜中には投下しまする。あんまり大した内容ではありませぬ。
-
投下しました。あんまり大した内容ではありませんでした。
でも気に入ったのでこれからバリバリ使っていこうと思っています。
-
ttp://loda.jp/lunaclay76/?id=50.png
ftさんのとこでネタAA競作祭り発生中です。このしょーもない機会をお見逃しなく。
-
ftさんがコテ当てするのにコテ付きじゃないですかー
それとも名無しで他に用意されてるのかしら
-
,イjィi洲jィi洲八トiijィi洲ヘjィi洲jィi洲 ii|jィi洲
ムjィi洲jィi洲リ ..,,,;;ゞミミゞ ,,;;,:;;,..ゞトミミxji洲
{{jィi洲jィi洲j,:;;''゙" `´ `''' ゞゞjil洲
{{ィi洲jィi洲 ,.ィ='''.:::''゙゙'':...`ゞミx Yjィi洲
{il|ijィi洲|'´ ‐´ "´ {: ` ‐`゛` jィiル'^!
{:{ーヘミミ .: ,;: {|i|l ′
ヽ、{Ⅵ :: ,ィ{..,、_:: _ノ', /
\__」 ;' ', j‐'′
! /'´ ̄`ヽ /
_,. -‐=ハ. ; {::.::::::.::.:.:} : .イl、_
/´ ̄`ヽ、‐=<::::::::::::::{ `ヽ、 ヽ __ ノ /l |::\::: ̄`ー-.._
/::::::::::::::::::::\:::::::`丶、:::ヽ ` 、 `ー--‐ ´ / / l::::::::ヽ:::::::::::::::: ̄`ー
´ ̄::::::::‐-ミ:::〉:::::::::__:::_ -‐¬__,.. '´ / l::::::::::::::〉::::::::::::::::::::::::::
::::-‐…‐-ァ'7了 ̄:::::::::::::, -‐'T´ヽ>ーイ{ / /::::::::::::く:::::::::::::::::::::::::::::
::::/´::/::/:::{:::::::::::::::::::/ { l l:::::: ト、/ /:::::::::::::::::::〉::::::::::::::::::::::::::
:/:::::::/:::::/:::::::、:::::::::::::::{ ヽ l l、::ノ 〉 〈::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::
-
なるほどこの手があったか。
-
>>442
ふふっそう簡単には終わらんですよッ!
-
/i:i:i::i:::i:::::::::::::::::::i:::i::i::i:i:i:i:i\
/i:i:i:i:i:i:i::i:ハ::.\::::お腹もよじれる爆笑映像
ハ:i:i:i:i:i:i:i:/ \:.:.\6位::呪われた配信垢!?
|:i:i:i:i:i:i:i/ -‐== ==ー+i:i:i:i:i:iハ
|:i:i:i:i:i:N ヽ:::...::/ `ヽi:i:i:i|
|:i:i:i:i:i:l ( ●) ( ●) |i:i:i:i|
i⌒ヽi:| ⌒ ,:: ::. ⌒ 乂⌒i
丶 乂 ::::::: /(,n__n)ヽ ::::::: 丿
\__, / ____ } 、_/
_レハ /´ ̄`ヽ /
_ ,..: ´: : 圦::. {'⌒T⌒'} ∧_
/ : : :ヽー<,_ : : : : : ∧ヽ:. ヽ..⊥..ノ ,釗 |ヽ: : : :‐-. . . _
./ : : : : : \: : :`ヽ : : : : \\__`二´ / ノ'´|: : \: : : : : : : : :
l: : : : : : : ;>‐ァァう冖7ア⌒´ 、_)==彡'´ /\/ : : : : : : : : :
|: : :/://:/:/: / : :〃 /´i ∨ /: : : :\_: : : : : : :
| :/:/: / : /:/: /: : : }{ \\ 廴レ | {: : : : : : : /: : : : : : :
-
w* ←この組み合わせ好き。 .が二つと 。が一つ、良い感じに並んでいるから。
-
,。w*…ー+=≦、 ニョーン
-
>>447
おお、なるほど
使い道はイマイチわかりませぬが
-
>>449
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1291648958/64
ここの4行目のケツのラインで使ってます、まあこの組み合わせでは結局濃過ぎて他で活かせなかったんですけどねw
-
そういう文字を組み合わせた繋ぎは日頃からそういうのを作り慣れてないと発想できないですね
頭を作らねば
-
>>451
他の人に関してはそうだと思いますが、私に関しては偶然の産物のほうが多いかもしれませんw
ただまあ、例えばこの場合は w や * をありのあまの文字として見ないで
.に無駄線が生えたものとして扱っている訳ですが、
このように見方を変えることでなかなか応用の効きそうな文字へと生まれ変わる例は少なく無いと思います。
あとは、そのようにして偶然生まれたものを極力無駄にしないよう積極的に使っていくことが大事なんでしょうね。
自分の場合は例えば た は積極的に使ったことで格段に扱い易くなった文字です。
-
菊門がこんなにたくさん……
-
_
}X{´==ヽ
j^l_|_|_il} >>453
ノノd ゚ ヮ゚ノ! =* ニ*
_((⊂)l丕lと彡 =* =*
|==(ミ/ ) )=l_ ニ*
|| ̄ ̄∪J ̄||..,, ,,v,,
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42912/1292042983/316
という訳でEruさんのAAを参考にした装飾表現にマスカットさんのAAを参考にした装飾を加えて見ました。
マスカットさんのあまりにも自由なAAに憧れてどうにか自作にあの味を取り込めないものかとずっと考えていたのですが、
こうすればあの賑やかさの一部でも持ち込めるんじゃないかと(こんなでも本場のAAと比べればまだまだ大人しいですけどね)。
-
味PONさん用AAその2を作成中です。大型ですが上手くノれたので割と早く作れそうです。
-
>>423
(´;ω;`)
>>452
>見方を変えることでなかなか応用の効きそうな文字へと(ry
φ(・ω・ )メモメモ
-
早速>>456を訂正w 背景ばりに装飾も広げたいと思います。
一応装飾無し版も作りますが、多分どちらも恐ろしく使い辛いAAになるでしょうねw
>>457
ですです、特にその文字のどの部分を活用するか、で考えると見方を変え易い気がします。>>378もそういった見方の一つですね。
もちろん、使えそうな文字になったところで実際に使いこなせるかどうかは自分次第ですけどねw
-
事情があってロボットばかり作ってたら直線系AAしか作れなくなってた……
ロボットAAにはこのような恐るべき罠が仕掛けられているのですよ……
ルナさんも気を付けることだ
お前が元絵を直線で捏造している時、直線もまたお前の作風を捏造しているのだと……
非直線系も作らねば……
-
と思ったけど僕ってもともと直線色の強い作風でしたねテヘペロ
-
>>459
私も手軽に作れる・使ってもらえるみるきすとAAばかり作っていたら
何だか知らぬ間にルナAAのほうが中途半端な感じになっちゃいましたよ、そういう意味では手遅れですw
でも今回真紅AAを作る前にはちゃんと過去作の復習をしましたし、
使ってもらえる云々、他作が云々、最近の自作が云々、AAと言うものは云々といった余計な考えも極力排除するようにしたので、
作成途中のAAを見ても前の感覚が少しずつ戻って来たように感じます。何より作っていてとても楽しいです!
という訳でロボットAAを作る前の記憶がちゃんと思い出せれば復帰もより簡単に出来ると思います。まる。
>>460
今こそ作風使い分けのチャンスじゃ無いでしょーか!でしょーか!!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板