したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

その他の動物はここでフェレット!!

64りんごっこ:2003/01/04(土) 21:09
暖かいところで、飼うと動物は冬眠忘れたりします。
まぁ・・・なんて事はないかと思いますが、厳密にいうと
生殖に難ありです。産まれた卵が小さかったり、育たなかったり。
精子が疲れちゃっていたり・・・・
そんなところでございます。

65スナフキン:2003/01/06(月) 08:51
クローン人間が誕生したそうですが、
クローン羊ドリーの魂って、どうなっているんでしょう?
虫たちのように?群魂?ってわけではなさそうでし。

人間の方は、双子のような共感能力があったりして...。
(クローン人間の方は、倫理的に発言に問題があるようならば、ながしてください。)

66だいこ:2003/01/06(月) 09:35
>>64 りんごっこさん

お答えありがとうございます.

そっかー,子孫が作りにくくなるんですね.このままだと可哀相ですねー.
おそらく暖かくなってきたら,両親も自然にかえすようなことを言っていたので,
今度の冬はちゃんと冬眠できるとは思います.それまで我慢してもらおう…

実は姉に2歳の子供がいまして,実家の近くに住んでいるものですから,
しょっちゅう実家に遊びに来ているんですよ.で,情操教育(?)というか,
少しでも自然を身近に感じながら育って欲しいと.

私が子供の頃,ダンゴムシやらタニシやら捕まえて帰ったらメチャメチャ
怒ったくせに……

67だいこ:2003/01/06(月) 09:44
スナフキンさん

割り込んでしまってごめんなさい.
私は0能力者なので魂のことは分かりませんが,クローン技術のことを
考えるとなんだか落ち着かない気持ちになります.

生まれ方こそ違うものの,自然に生まれたものと同じように心が備わって
いるのならば,彼らに幸せな未来が訪れて欲しい.

68りんごっこ:2003/01/06(月) 23:37
クローン動物の魂は、クローンではないです。
魂まではクローンで来ません。
魂は別個です。でも作りがまったく同じなので同じような考え
同じような行動になるようですが・・・・・・・

クローンは賛成できないなぁ・・・
人間そこまでやっていいものなのだろうか・・って考えてしまいます。

69スナフキン:2003/01/07(火) 08:23
>>67 だいこ さん、
割り込みなんて、気にしない。私なんてしょっちゅうです〜。

>>68 りんごっこ さん、
「作りがまったく同じ」とは、これいかに?
別だけれども別でなし。これすなわち、コピー(新造)なのでつか?
魂って、既存のヤツがするりんぽんと入るだけとか聞きましたが...。

ちなみに、私もクローンは反対です。
でも、これで科学的に、肉体とは別の霊や魂の領域にメスが入るのかも...と期待する部分も
少しあります。

70だいこ:2003/01/07(火) 16:12
なんらかの技術的なトラブルで,彼らが早死にしてしまう運命だとして,
彼らは「自分はそういうふうに生まれたんだから」と納得して死んで
いくのでしょうか? だとしたら悲しい.

肉体が入れ物だとして,クローンが擬似肉体だとするなら,クローンに
収まった魂は,擬似魂なのでしょうか?それとも,普通の魂が間違って
入っちゃったのでしょうか?

あぁ分からないことばかりです.

私が最初にドリーの話をTVで見たとき「あぁ…人間は滅びるな」と,
なんの根拠もありませんが,思ってしまいました.
きっと子供の頃読んだ漫画とかの影響ですね.

71だいこ:2003/01/07(火) 16:13
どうせ金と時間と技術を使うのだったら,ゴキを一発で撃退できる呪文(?)
とかそういうのを開発して欲すぃ……

72yebisu:2003/01/08(水) 00:00
クローン人間を作ったと発表したラ○○アン・ムーブメントがイタタですね。
少なくとも1980年代からあったカルト集団です。
教義は確か、地球人は宇宙人が猿を遺伝子操作して創った、そしてその宇宙人が地球に
来るから神として崇めよ、だったと思います。
その宇宙人集団の指導者はヤハウェという名前だとか何とか・・・・・

73yebisu:2003/01/08(水) 00:06
72の補足です。
信者に対する利益誘導は、宇宙人集団の技術により人間はクローンとして永遠の命を
保証するだったと思います。

74お茶目な名無しさん:2003/01/08(水) 13:12
永遠の命ねえ。手塚治虫の「火の鳥」全部読んで見れと言いたくなりますな。
所で、クローンを証明する為に教団が呼んだ学者さんに、今年になっても
肝心の母子を会わせないので「実はウソだったんとちゃうか」疑惑が
出てるそうで…ウソならばそれはそれで何でそんな事してるんだと…

75あぼーん:あぼーん
あぼーん

76yebisu:2003/01/08(水) 23:48
カルト集団ですからねぇ〜、自分とこの教えを正当化するためになんでもやるでしょう。
確かもうひとつ利益誘導があって、宇宙人の社会では細胞培養のようにクローン人間を
作り、人間にかわって労働に従事させる、人間は一切働かずに知的活動のみ行うと
いうのもあったと思います。
たんぱく質で構成されたロボットで、つまり工業製品なわけで人間とはひたいに
付けられた青い石で区別するそうです。
教祖様が宇宙船に招待された時、女性の好みを聞かれ、写真を見たのかな?全部と
言ったら6人のひたいに青い石をつけた美女に、夜のお相手をしてもらったそうです。
昔ラエリ○○・ムーブメントの日本語訳の本が出てて読んだことがあります。
うろおぼえですが。

77あぼーん:あぼーん
あぼーん

78りんごっこ:2003/01/13(月) 10:42
なんだなんだ・・・。
そういう団体の人たちだったのですか。
コワ−
金さえあれば科学の力を駆使して、なんでもありなのですね。
昔、巷を騒がせたサティアンのようですな・・・

79yebisu:2003/01/13(月) 12:17
そうなんです。
今度の神サマが与えてくれるのは宇宙人の超先進科学技術というわけです。
それに仕える団体の人たちを神官と読み替え、代表者を王と呼んだら、まるで旧約
聖書に出てくる古代エジプトみたいですね。
ちゃんと信仰しないと、この国の乳飲み子全部殺しちゃうヨ〜ンっていうのは勘弁
してーです。
何にもしなくてもいつも道端でニコニコ見ていてくれる、お地蔵様なら大歓迎なん
ですけどね。

80わたぬき:2003/01/14(火) 21:44
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し 死. 生 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. に. き. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が う  を  も. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 自 の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. 由 の
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て に. 生
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          き
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′

81天の声:2003/01/14(火) 22:45
まさしくそのとおりじゃ

82yebisu:2003/01/16(木) 00:38
うゎ、天の声様まで!!!
インドとか日本だとあの世とか、輪廻転生が無意識にあたりまえだと思う人が
多いから、あの団体にお金とか人が集まりにくいでしょうね。
天や大地に生かされてるって考える人が日本には多い感じがしますし。
アメリカ・インディアンもそうだったと思います。

83だいこ:2003/01/21(火) 09:27
そういえば,今度のクローンベビィは日本人だそうですね.
なんだか,2歳くらいで亡くなった赤ちゃんのクローンだそうで….
2000万円くらいを払ったとか.

なんだか,親の気持ちに漬け込んでいるようで,TVを見ていてイライラしました.
日本人で普通にサラリーマンで働いているなら,2000万円くらいなんとか
なりますよね(2億とかなら諦められるでしょうが).
悪い方に流れていかなければいいな,と思います.

84お茶目な名無しさん:2003/01/28(火) 22:02
魂は別なら別人だよね

85お茶目な名無しさん:2003/01/28(火) 23:29
んだんだ

86炒豆:2003/02/04(火) 05:53
クローン猫、外見も性格もオリジナルとは「別の猫」

 「目先のことだけなら、誤解を悪用することは簡単だ。だが、長期的に見れば倫理に反しているし、ペットの飼い主はすぐに気づいて『おい、これは私のフラッフィーじゃない。私のことがわからないし、いろいろ教えたこともぜんぜん知らない』と文句を言うだろう」とGSC社は言う。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030123302.html



ふむ。

87だいこ:2003/02/06(木) 09:36
>私のことがわからない

この違いは大きいと思う.
自分が飼っていた動物の一番の特徴は,自分を愛してくれていたことだと思うから.

88あぼーん:あぼーん
あぼーん

89スナフキン:2003/02/16(日) 05:48
なんと...。
まあ、6歳なら...。

90炒豆ソース厨:2003/02/16(日) 06:28
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_02/3t2003021506.html

91りんごっこ:2003/02/20(木) 20:36
はい、お話中すみませんが
    ■■■■
   .ee◆◆◆◆◆◇◇
   (.__ノ( 从ハ从)  
   { d| 6  6r    うえにまいりまーす。
     ○| ゛ ▽ノ○  
    ○ζ. _(_||〕 ▽
  ○ ヾ Ψ 7ヽ勺

92お茶目な名無しさん:2003/02/25(火) 01:34
ttp://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1044184176/l50
シャイタマシャイタマ!を飼いませんか。

93お茶目な名無しさん:2003/03/01(土) 12:46
シャイタマ飼いてぇー

94ワンだ:2003/03/06(木) 23:47
クローンっすか? う〜ん、ただでさえ地球の人口は爆発的に増えとるのに。
クローンを大量に作って臓器移植に利用するとかいう危険な思想が
芽生えそうな、もう芽生えていそうな。。。絶対ダメダメちゃんだと思うけどなぁ。

95りんごっこ:2003/03/08(土) 13:01
ダメダメあげー。

96子分:2003/03/08(土) 15:58
そういえば、プレーリードッグ輸入禁止だってね・・

97新宿のはずれ:2003/03/09(日) 21:25
>>96  ええ。
なんか海外で?人に移る病気が流行ったとからしいですね。

98子分:2003/03/12(水) 09:01
>>97
そう、病気を持ち込むというのが理由だそうです。
プレーリーも、米国で害獣駆除していたのが、日本などで売れるので捕まえては
輸出してたそうです。ブリーディングするよりずっと安上がりということで。

なもんで、野生の病気持ったまま日本に来てたと・・。

買いたかったんだけれどなー。部屋に新聞紙が貯まった時期、
この下からプレーリードッグ出てこないかな?なんて想像してみたり。
いや・・そんな飼い方はしないですけど・・(w

99あり?どしたかな?:あり?どしたかな?
あり?どしたかな?

100りんごっこ:2003/03/30(日) 14:20
100ゲットあげ。

101子分:2003/03/30(日) 15:37
>>99
えと、他の日本の動物さんと接触させないでください、できるだけ。

102子分:2003/03/30(日) 19:36
プレーリーくん達のサイトを巡ってたら、
旅立ってからも、とってもがんばってる子を発見しますた!!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~beau-net/husiginahanasi.html

りんごっこさん、ほめてあげてね、「銀」ちゃんです。

103子分:2003/03/30(日) 19:43
そして別サイトからの引用
>既に国内で流通しているプレーリードッグについては人への病気の感染は
>報告されておらず、人にうつる可能性も少ないという。

>規制内容は平成15年3月1日より全面禁止になる予定です。感染するとすぐに
>死んでしまうので、現在健康であるプレーリードッグならばまず感染の心配は
>いりません。プレーリードッグは危険というイメージをもたないようにしていただきたいと思います。

104あり?どしたかな?:あり?どしたかな?
あり?どしたかな?

105りんごっこ:2003/04/02(水) 12:49
>>102
はい、たっぷりと。健気だ銀ちゃん。

106あぼーん:あぼーん
あぼーん

107あぼーん:あぼーん
あぼーん

108ママ:2003/04/29(火) 20:43
みたことあります。まっかだよね。たしかに・・・・

109あぼーん:あぼーん
あぼーん

110ママ:2003/05/13(火) 08:40
なんか新聞でみたけれどSARSの影響で
感染防止のために中国のペットたちが・・・・・なのね。
たいわんもすごいことになってしまって・・・・・
にゃおせんせい胸が痛いだろうな・・・・

111ママン:2003/06/08(日) 10:57
ちょいあげ

112だいこ:2003/06/09(月) 17:46
東京でハクビシン,捨てられてるんだってね・・・悲しいね.

113だいこ:2003/06/09(月) 17:56
そうそう,この前の「動物のお医者さん」で二階堂くん対ネズミの話やってましたけど,
原作ではドブネズミだったような気がしましたが……ラットに変わってましたね.

やっぱり,ドブネズミを撮影に使うのは無理があったみたい.

114だいこ:2003/06/09(月) 17:58
毎回見ているわけじゃないけど,やっぱり原作と見比べると,ちょっとづつ
違ってますね・・・動物使ってたりするから,無理があるのかなぁ.

私としては,動物に無理をさせないで欲しいな.

115だいこ:2003/06/09(月) 20:33
たびたびスマソです.・・・ちょいっと.

116お茶目な名無しさん:2003/09/28(日) 00:34
age

117ドラゴン現る?:2004/06/27(日) 14:07
大阪府堺市東百舌高校のアメリカ人英語教師が帰宅途中、
新家町の自宅付近まで来た時の事。露の長雨で水浸しになった田んぼに漂う霧の中から、
白くて長い首、トカゲのような胴体、猫のような四本足、背中に折りたたまれた翼という姿の、西洋のドラゴンそのままの怪物が現れた。
ドラゴンは首を回して一睨みすると、翼を大きく広げ夜空に30メートルほど浮上した。

彼はアパート三階の自室に逃げ込み、窓から覗くとドラゴンはまだ低空にいた。窓のすぐ上まで接近してから、猛スピードで飛び去って行ったという。
「翼はこうもり的で、猫のような足には鉤爪があり、尾もあった。頭は白蛇で目は黒く、口に牙を生やしていた。皮膚はなめし皮のようで羽毛がなく、獰猛な肉食爬虫類らしい印象を受けた。」
後日近所の住民に聞いて回ったが同時目撃者はなかった。ただ過去に同じ付近で、獣じみた鳴き声を聞いた人はいたそうだ。

月刊ムー7月号、南山宏のちょっと不思議な話より引用

幻覚かアメリカンジョークか、はたまた本物か・・でも日本に西洋風の竜はいるんだろうか(´ω`)?
霊能者が湖や川を霊視すると、東洋風の竜・・翼がなくて細長い胴体の手足のついたタイプの竜がよく見えるらしいけど・・。

118ママン:2004/06/29(火) 15:32
ほほーう。
ほほーう。

119お茶目な名無しさん:2004/06/30(水) 02:03
>猫のような四本足


たまらん。

120ママン:2004/07/01(木) 18:14
肉球もあったら


たまらん。

121ママン:2004/08/10(火) 18:59
フェレットもあったのです。
今年の夏はどうしているんだろう・・・・・
暑くて ハァハァ してないか?

ということで心配あげ

122どら:2004/08/13(金) 05:06
りんごっこさん、質問です。
私はあのHPを拝見してから、以前りんごっこさんにもお話したウサギのことがモーレツに気になって仕方ありません。
そもそもあの子のことを何ヶ月も引きずってる時にりんごっこさんのことを知ったんですよね。(ウィーン伯爵夫人に魅せられて、すっかり忘れていましたが。笑)
りんごっこさんにウサギのことをお話したのは、あのときりんごっこさんの文章にとっても感激して、どうしてもあのHPにたどり着いた理由をお話したかったからです。独りよがりと知りつつも。
でも、過去は過去!今は百に愛情を与えよう、と思っていましたが、ダメだー!あのHPを見た後、あのウサギの赤ちゃんのことがまた頭から離れません。
不思議な子でした。あの子に会ったから、動物霊ってなんだろう?生きるってなんだろう?て、考えるようになって、、、。
もう9ヶ月も前に亡くなって、しかも一緒に過ごした時間はたった10日間でしたが、それでもあの子の声がりんごっこさんに伝わったりしますか?
もしご迷惑ではなかったら、亡くなった日のこと等も書きますので、教えてください。
今更かもしれないけど、でも決して今は暗い気持ちではないので。
りんごっこさんお忙しそうだから、いつでも結構です。いつも頼ってばっかりで申し訳ないです。何か私にもできそうなことがあれば、りんごっこさんも言ってね!(あんまりなさそうですが。)

123りんごっこ:2004/08/14(土) 01:23
どらさん10日だけでもわかりますよ。
お話ししてみて下さい。
どらさん、どらさんが忘れられないということは
うさちゃんも忘れていないということですよ。
大丈夫、心と心の橋渡しをこんな私で良かったらさせていただきます。

124どら:2004/08/16(月) 07:04
りんごっこさん、本当にありがとうございます!
どう書けばいいのか悩んでました。あまりうまく説明できないかもしれないな。でも頑張って書いてみます。以前のメールとかぶってる部分もありますがご了承下さいネ。

名前はカプチーナでしたが、いつも“ぷーちゃん”と呼んでました。
あの時期はウサギの繁殖期ではなかったから、気に入った子を見つけるのは大変でした。まず店頭にウサギを実際おいてる店がほとんどなくて。しかしぷーちゃんを買った店ではなんと水槽の中に芋洗い状態のウサギちゃん達。他にもたっくさんの珍しい動物がいて(イタリアのペットショップではかなり珍しい)正直ビックリしました。
田舎でお客さんなんてそんなにいなさそうだし、店員は一人、店の床にフンは落ちっぱなし。ウサギの性別を調べるときの手つきも、全然愛情が感じられず。
後からこちらの獣医さんに聞いた話では、こちらのペットショップでは、ワクチン打ってなくても“打った”といって売ってるそうです。そしたらわりと早く病気になって死ぬので、また同じ店に買いに来るそうです。血縁関係の子がいると思うからでしょうか、、、。
私はそんなことも知らず、もう1年以上悩んで決めて、何日もかけて探して、あ!この子!という子にやっと会えたんだ!と思い、ドキドキしながら決めました。
あの頃仕事のストレスや寂しさでいっぱいいっぱいなのもあって、藁にもすがる思いっていう感じでした。

ぷーちゃんはなんだか赤ちゃんと思えないような良い子でした。でもよく甘えて、気持ち良いときはお口をクチュクチュとしました。
私はうさぎ飼うの初めてだったんで、色んなインターネットを見て情報収集してました。自信喪失してた時期でもあったので、立派に育てる!という気負いもありました。
ただひとつ知り合いに、“ウサギはすぐ太るから怖いよ!やめたほうがいいよ!”といわれてたのが気になって、インターネット検索しまくって、あるベテランさんによる一番カロリー低い子うさぎの食事法を見つけてやってました。
様子も見てましたが、いつもすこぶる元気で、健康なウンチをいっぱいしてジャンプしてたので、「うんうん、大丈夫」と思ってました。

125どら:2004/08/16(月) 07:37
ぷーちゃんが来て本当に幸せでした。しかし9日目の夜、少し様子が変でした。ただあまりにも微妙な変化で、普通に動き、相変わらずよく食べ、便も正常なので、考えすぎかなあと思ってました。次の日の朝も同じような感じで、私は朝4時間の勤務を終えて、帰ってきたら一応病院連れて行ったほうがいいのかなあ?と思いながら家を出ました。行くときにあげた干草もムシャムシャ普通に食べてました。
朝4時間の勤務が終わり、その日は夫に迎えに来てもらって家に戻ると、もう虫の息でした。あまりにも急激な変化に愕然としました。医者を呼びましたが、昼休みだから1時間半したら来る、といわれ、夫と代りばんこに抱っこして医者を待ちました。抱っこしてると、またいつものように、お口をクチュクチュとしてくれたので、「ああ、きっと大丈夫、きっと良くなるね。」と祈るように医者を待ちました。
しかし医者のくる30分前、一瞬私のひざから下ろそうとした瞬間、足をばたつかせて息が絶えました。
医者が来るまで電話するのも忘れて夫と二人でぷーちゃんを抱きしめて泣きました。医者が呼び鈴を鳴らして、夫が「今死んだのでもう結構です。」と言うと、「死体解剖して原因を」と言われたけど断わりました。
その日の午後、ぷーちゃんのケージを買いに行こう(それまで大きなダンボールだった)と言ってたので、結局貧乏若夫婦の私たちに、ケージ代も治療費も使わせず逝ってしまったね、、、と話してました。
あんなに苦しかったくせにギリギリまでそのそぶりを見せずに、私たちが帰ってくるのを耐えて待ってたのかと思うと、なんて自分はバカだったんだろうと悔やみました。
かわいい体を切り刻まれたくなかったから解剖は断わりましたが、死因が気になって、残ってた新しいフンをみたり尿を見ましたが、何も変化はありません。強いて言えば、前の晩から水を飲んでないように思えました。普段はかなり飲む子だったのに。
動物火葬の人に来てもらうとわりと親切な人で、「どうして亡くなったの?」と聞かれました。前の日の夕方までジャンプしてて元気だったのが、夜ちょっとヘンになって、今日の昼にはもう虫の息でそのまま突然、と説明すると「ワクチン打ってなくて、急になにかに感染とたとしか思えない。」と言われました。

126どら:2004/08/16(月) 08:24
外になんて出さないしまさか、と思ったけど、周りみんなから“もともと病気の子だったのよ。”と言われました。それでも私がもっといっぱいご飯あげてたら免疫にも強くなってただろうに、と思うと自分を責めて責めて、食事もとれずに、泣いてばかりでした。
ぷーちゃんが亡くなる前日、仕事をサボって一日中一緒にいれたのが不思議です。その前の日に、いつものように仕事でイジメられて(小公女どらだったあの頃。笑)更に夫とケンカした(私が八つ当たり)のが原因ですが。あの時も泣きながらぷーちゃんを抱っこしてたな。次の日はずーっと私の手作りの、布とリボンで作った割ぽう着系のリードを着せて、ひざのにせてました。あの割ぽう着がストレスだったのかな?とか、もう頭が変になるくらい考えました。

あの子が不思議だったのは、その後でした。まず私は不眠症プラス寝たら必ず悪夢に苦しまされるオンナです。あの夜は寝れないの200%覚悟で床に付くと、す〜っと眠りに入りました。そして夢の中にぷーちゃんが。暖かい霧の立ち込めた場所で、私はぷーちゃんが家に来た日に着てたセーターで、ぷーちゃんをいつものように抱っこして寝せてました。他の登場人物も音も音楽も何もない、ただ幸せでリアルな夢で、起きたとき現実に戻れませんでした。あと自分が良い夢みたことにもっと驚きました。
その朝、ぷーちゃんのいた場所で、バンッとぷーちゃんがジャンプしたような音が聞こえたり、3〜4日後、また自分を責めて号泣した後、夫が見てたTVがいきなりプチンと切れたり。誰もリモコンや本体に触ってません。ああいうことがあったのはあの時が最初で最後だからTVがおかしいとも思えない。
私を心配した夫の両親が、急遽夫と二人で里帰りさせてくれました。東京から地元の空港へ向かいながら、ボケーッとぷーちゃんぬいぐるみ(熊ですが)を抱きしめて窓を見てると、冬の夜空にヒュンヒュン流れ星が落ちるのが見えました。私はあの時間帯、あのルートの飛行機に乗ったことって何度かありますが、あんなのは初めてでした。何十個と落ちていく流れ星を見て、「ぷーちゃん?!」と思いました。
、、、、、が、これは考えずすぎかな?でも不思議だったんです。

以前お話しましたが、ハロルド・シャープ(イギリス版りんごっこさん)著の本を読んだりしましたが、りんごっこさんの昔の掲示板を見つけて、フラフラとやってきてしまいました。
過去のこと!だと思ってたし、思い出すのがコワイ(悲しすぎて)のもありましたが、今またグスグスしながら書いてると、ぷーちゃんが私のこと怒ってないか、今は幸せにしているか、という疑問がわいて来ます。
もしもぷーちゃんが応えてくれたら、聞いてみてください。そしてとっても幸せでいて欲しいってお伝えください。
たったの10日間、私ばっかりぷーちゃんのことが好きだったような気もします。私のこと覚えててくれるかなあ。
長くなってごめんなさい。では、お暇なときでいいので、お願いします。

127ふう:2004/08/16(月) 18:51
うちも子供の頃ウサギ飼ってたなぁ…。
でもあんまり良い飼いかたしてあげてなかったよ。
10日間だけだったけど、どらさんの所に来れて幸せだったんじゃないかなぁ。
今まで狭いところでダンゴのように飼われてたけど、愛情たっぷりの
10日間を過ごせたんだもんね。

128ママン:2004/08/17(火) 06:25
きょうあたりかけるかな・・
ちょっとまっててくださいね。

129どら:2004/08/17(火) 07:48
ふうちゃんさん、ありがとうございます。
そうだといいな。心残りもあるけど、今でも大事に想ってます。
りんごっこさん、お忙しかったら無理しないでくださいね。
気長に待ってます。ではでは。

130りんごっこ:2004/08/18(水) 23:19
お待たせいたしました。
ぷーちゃん・・・・・ショップにいた時に感染していたようですね。
いも洗い状態でゲージに入っていると、えさにほかのウサギの糞なども
ついたりしてみんなうつっていってしまうんですね。
ぷーちゃんの寿命は決まっていたようです。
でも、どらさんとあってもっと生きたい。もっとこの人といたいって
思いが強かったんですよ。
本当に短い間だったけれどどらさん、とってもかわいがってくれて
ぷーちゃんにとってみたらはじめは戸惑っていたけれど
すぐにどらさんの気持ちを理解したようです。
人の場合もそうなんですが、死期が近付くと動物も周りの気持ちが
とてもわかるようになります。
だから、子供でもこちらのことがとても良く分かっているような仕草をしたり
とてもいい子になったりするのです。
残り少ない時間の中で、精いっぱい理解しようとして、成長しようとするんです。
この人の気持ちに答えよう。この人が少しでも笑顔になってくれるように。
ぷーちゃんはどらさんの暖かいぬくもりと優しいささやきが大好きでした。
どらさんはぷーちゃんにいろんなお話をしてくれたり、時には涙したりも
していたようですね。ぷーちゃんはどらさんの悲しいことをもっていけたら。
そしてこれからどらさんが少しでも笑っている時間が多くなるように
幸せになるようにと願ってなくなっていきました。
最後は絶対にどらさんのうでの中でお二人の顔を見て
(途中からは見えてなかったようですが)
と思って、とっても苦しい体で待っていたんですよ。
あきらめないでがんばっていたんです。あきらめて体から抜けることもできたのに
そしたらさよならができないでしょって。そしたらかなしいでしょって。
ぷーちゃんはとてもえらいうさぎさんです。

131りんごっこ:2004/08/19(木) 00:15
亡くなった後はぷーちゃんはあまりのどらさんの悲しみ様にとても驚いています。
そして悲しまないで、そばにいるよ。ここにいるよ。と
夢に出たり、電気をつけたりテレビを消したり、音を出したりしたそうです。
ぷーちゃんは幼くしてなくなったのできっと神様も特別な力を与えて下さったんだと思います。

今のモモちゃんなんですが、ぷーちゃんが彼女を選んでどらさんのもとに送っています。
私のかわりにそばにいてあげてほしいという魂のお願いを受けて
モモちゃんがそこにいます。モモちゃんにはぷーちゃんの思いのかけらが
いつもよりそっていてももちゃんやどらさん夫婦を守っていたりします。
出かける時に私の気配を感じたら、一杯水を飲んでからでかけるように
してほしい。という伝言です。

132どら:2004/08/19(木) 01:33
りんごっこさん、今ちょっとHP開いてみたらこれがあって、もう大泣きで読みました。夜じゃなくて良かった〜。目が腫れる、、、(と書いてたら、いきなり百ちゃんがPCのテーブルに乗ってきて、私の顔をペロペロッとなめて向こうに行きました。笑)
私は他人事はすぐ信じるのに、自分のことは相当疑い深いので(TVが消えたときも夫はビックリ、私はTVが壊れてる!と言い張った)なんだかすぐには100%信じられないのが現実ですが、でも少しずつ、ゆっくり受け止めていきたいなあ、と思います。
感染していた、とりんごっこさんに聞いて、心の重荷がだいぶ軽くなりました。私が寿命をさらに縮めたんでは、という恐れがあったけど、これを読んでほっとしました。
ぷーちゃんは幸せそうでしたか?どんな感じでしたか?どうしてお水を飲んで欲しいのですか?と、聞きたいことがいっぱいです。やっぱりお水を飲まなかったのは病気のせいですか?あの子は自分の死因を知ってるんですか?
りんごっこさん、お忙しい中本当〜にありがとうございました。また読み返して泣きます。笑
私は泣くのも笑うのも思いきり!なので今日は泣きます。夫にも正座して読ませますね。
今日は夫と出会ってO周年記念だったので、素敵なプレゼントでした。ホントにどうもありがとうございました。

133どら:2004/08/19(木) 02:17
りんごっこさん、場所が違うような気もしますが(猫話)、百をつれてきたお家では飼い猫が予想外のお産をしたみたいで、なかなかもらい手がつかない百と他の兄弟は厄介者扱いにも見えました。確かにその家の小さい男の子は声さえ発せない障害を持った子で、家族構成も複雑で、「この子もいるから子猫たちまでの世話はできないのに。」とか言われちゃってて、つい百に決めました。本当はまだ色々探したかったし、他にもカワイイ猫達見てたのに、どうしても気になって3日後もらいに行きました。
犬は小さいときからいっぱい飼ってましたが、猫は初めてでした。連れてきた途端、ほぼ四六時中“見えないもの”を追いかけたり、それに向かって“ミャーミャー”鳴くので最初はちょっとビックリしました。
義父に、「猫はそうやって遊ぶものだよ。」と言われましたが、本当にただ自作自演(?)して遊んでるだけなんですか?それともぷーちゃん等がいるんですか?そして動物は悪い霊を追い払ったりもするものなのですか?
犬は小さいときから、死ぬときに必ず何か身代わりだったような不思議なことが起るので、それはなんとなく信じて育ちましたが、、、。
百が来るちょっと前、私は部屋で金縛りにあって、ちょっとコワイ体験をしました。それとりんごっこさんの過去の掲示板読んだのと、ぷーちゃんが百ちゃんを、てのを読んで、動物ってそういうのを追っ払ったりするのかなあって思いました。
でも追っ払おうとして犠牲になって欲しくはないです。心配だな。
私は祖父が山伏でお祓い師、母が霊感オバハンなので、そういうことに抵抗はないですが超〜怖がりです。そんな私にここ3年くらいは変なことが年に数回あります。でもその度に何かに守ってもらってます。知らない人の声だったりします。
そういう声の持ち主は亡くなったペットの時もあるのですか?男だったり女の時もありました。声だけですが。
不思議なことってあるんですね。なんだか改めて聞きたかったことがムクムク沸いてきてます。ではでは。

134りんごっこ:2004/08/19(木) 09:40
えっと、水を一杯飲んでというのは。時間調整です。
そのままいくとアクシデントにあうので水を飲むことで時間をずらして
ということです。
ぷーちゃんにしてみればそういう表現しかなかったのかと思われます。
ご飯食べるじゃ時間かかり過ぎになっちゃうものね。笑

135ワンだ:2004/08/19(木) 22:00
ぷ  ぷーちゃん。。。。

きっとボロ泣きしてしまうから、ぷーちゃんのお話を
読むのはうんと後回しにしようと思っていたのに、やっぱり
読んでしまった。あああぁぁぁ。
ぷーちゃんからのメッセージは作り話だと言って、ママン。
お願いよ〜〜。
        うわぁ〜〜〜〜ん

そう言えば私もその昔、母が拾ってきた小鳥の世話を
した事があったなぁ。
その時も10日間くらいだったけど、もっと長く一緒に
いた様な気がする。
結果的には私の無知で死なせてしまったけど、ピーちゃんは
許してくれてるかしら。
いや、いっその事恨んでくれてる方が気が楽かも。。。

136どら:2004/08/20(金) 06:55
りんごっこさん、お忙しそうなのに水のことありがとう〜!
そうか、時間調整なのか。あのちっちゃい頭で一生懸命考えてくれてるのかなあ。今日やっと生前のぷーちゃんの写真を全部見ることができました。今まであまりにも悲しくて正視できなかったから。
私は普段写真なんてほとんど撮らないんですが、あの子の時だけ10日間だけだったのにガンガン撮りまくりました。ある夜は、ぷーちゃんがいなくなってしまう日のことを考えて泣いたこともありました。なんだかあの子は元気にしてても儚いイメージがあって、、、。
夫にも訳して聞かせたら、「うん、うん。」と言いながら涙目になってました。水のことは“聖水だきっと!”と言ってましたので、今日説明します。笑
話は脱線しますが、イタリアでも水は清めるためのもので、年に一回、午後10時になると町中の教会の鐘が一斉に鳴りだします。その鐘が鳴ってる間、水道水が聖水になると言われていて、水道水をボールに入れてまず飲む>家族の頭に「祝福あれ」とかける>同じ要領で家中の戸、窓、ベッド、家具の全てにかけて回る、ということをします。豆知識でした。笑

ワンださん、ぷーちゃんのこと読んでくださってありがとうございます。
私はぷーちゃんの死後傷心帰国した時、「うさぎが死んだから帰ってきた」と言っても、みんなネタ扱いしかしてくれなくて笑われてばかりでした。(それは私の日ごろのキャラクターのせいもあるんでしょうが。)でも内心とっても傷ついてて、こんな風に言ってくださるだけでも、とってもうれしいです。
私もうさぎ初心者で、多分誤った扱い方もしてぷーちゃんを余計苦しませたこともあったと思います。そのことでだいぶ私も苦しんだけど、かえって私のことを心配してくれてるなんて、、、。りんごっこさんの言葉で救われました。
ワンださんのピーちゃんも、きっとワンださんのこと守ってくれてると思います!!!

137りんごっこ:2004/08/21(土) 00:57
どらさんへ。
>>ぷーちゃんは幸せそうでしたか?どんな感じでしたか?
どらさんのたくさんの愛に囲まれてふんわかぬくぬくしていました。
でもどらさんの中に自分のせいで死んでしまったという気持ちが
強かったのでそれだけぷーちゃんも辛く感じていたようです。
飼い主さんの気持ちは飼っていたペットにはダイレクトに伝わるので
ぷーちゃんもそれはちがうよ。ちがうんだよ。だから泣かないでって
どんなに叫んでいたか知れません。
でも今はほんとうにうれしそうにしています。写真を見てくれたということを
知らせて下さったのはぷーちゃんでした。
とってもとってもうれしかったようです。どらさん夫婦の思い出の中では
たのしくて幸せな姿でいたいといっていました。

138りんごっこ:2004/08/21(土) 01:05
>>本当にただ自作自演(?)して遊んでるだけなんですか?
それともぷーちゃん等がいるんですか?
そして動物は悪い霊を追い払ったりもするものなのですか?

まえに百ちゃんはぷーちゃんがつれてきたといったのは天の上の方のお話で
もちろんそういう仲ならお話もするし追いかけっこもします。笑
動物は悪い霊から飼い主さんを守ったりしますよ。なかなか強力だったりします。
きっぱり!!

139どら:2004/08/21(土) 04:26
りんごっこさん、本当にありがとうございます。ぷーちゃんのことを、少しずつですが確実に前向きに思い出せるようになってきてます。ひざの上で息を引き取ってどんどん硬くなっていった時のことがどうしても頭から離れませんでしたが、だんだんあのカワイイ仕草とかを思い出すようになりました。
私が罪の意識感じなければいけない、可哀そうに、とずーっと思っていたのに、逆だったのですね。
私の愛が、亡くなって9ヶ月経った今でも届いているのなんて不思議です。私達はまだつながっているんだ、と考えただけで涙が出てきます。私の片想いじゃなかったのか、、、。今日ペットショップに行ったら、ぷーちゃんにそっくりの顔のウサギがいて、「似てるよねっ!」て言いながら夫と見つめてました。
りんごっこさんにあのお話をしてから、なんだかちょっとした変化が起きてます。「あら?」てくらい、ささ〜いなことなんですけど、もうちょっと様子見てみようかなあ、、、。りんごっこさん、私か百ちゃんにも何かされましたか???

昔のりんごっこさんの掲示板読んで、“ペットが飼い主を守る”ということが書いてあったので、私がクヨクヨしてたら悪い霊が寄ってきて、百ちゃんに危害を与えるかも!じゃあ笑ってなきゃ!と心から思ったのを思い出します。あれ以来りんごっこファン。
りんごっこさんからは色んなことを学んでます。深く感謝。ああ〜、もっと早く知ってれば!ぷーちゃんの時知ってれば!でもきっとあのくらい泣いて苦しんだからこそ今の自分があると思って(相変わらず弱虫ですが)がんばります。
りんごっこさん、これからもヨロシクお願いします。ははーーーっ。

140りんごっこ:2004/08/21(土) 08:31
>りんごっこさん、私か百ちゃんにも何かされましたか??

ぷーちゃんとつながっている心の管の中が、涙のさびでつまっていたので
エントツ掃除をして管を通しただけざます。
お互いの思いが理解できると不思議なことも当たり前におきてしまうんですよ。
うふふふ

よかったね。^ ^

141どら:2004/08/22(日) 08:18
私とぷーちゃんをつなげる心の管?
ああ、つながってるのか〜。つながってるんだ〜、、、。涙
“私か百ちゃんに、、、”と思ったのは、あれ以来、百と私の心が、まっすぐ一直線につながってるのが、なんだか手にとるように分かるんです。あ、これも心の管?!
以前から私は百が大好きで、百も私になついてたけど、確かに何かが違う。とても不思議な感覚なのです。
あと、私自身における色んなこと、、、。ちっちゃい事ですが、私にとっては大切な変化。
りんごっこさん、ホントにありがとう。言葉にはうまく表せないけど、ホントにホントに感謝です。
私のために時間割いて下さるだけでもありがたいよー。私もりんごっこさんの幸せ願ってます!
もしぷーちゃんがりんごっこさんの所に遊びに来たら、どんな感じだったか、またご報告くださいネ〜。

142どら:2004/09/07(火) 05:10
りんごっこさん、気になることがあったのでちょっと聞いていただけますか。
以前ぷーちゃんが“私の気配があったらお水を一杯飲んで外出して”と言ったのをリーディングしていただきましたよね。
“気配”といってもどうやって分かるのかなあと不思議だったけど、鈍感な私にもとっても分かりやすい方法でやってくれるだろうと思ってました。あの時TVが突然消えたみたいに。
そしたら今日の夕方いきなりTVがひとりでに付きました。やっぱり誰もリモコンにもスイッチにも触れてません。そしてあの時みたいに夫も私も(ついでに百も)いる目の前でした。
TVにはやっぱり異常ないみたいです。あの1年前にTVが消えた日から今日までにも、やっぱり異常なかったみたいに。
りんごっこさんにああいうリーディングをしていただいたほぼ直後だっただけに、正直ビックリです、、、。
今日はもう外出する予定なかったし、なんだったのでしょうか?ちょっと不安になったから、私も夫もりんごっこさんから教えていただいたようにとりあえず水を飲みました。清めの意味もあるかな〜と思って。
ぷーちゃんの写真に「守ってね〜、ぷーちゃん大好きだよ〜。」とチューしました。でもやっぱなんか気になる。
あの時は私がぷーちゃんのことで泣いた直後だったけど、今日は私と夫と百ちゃんでキャッチボールしてた時でした。
夫が「ぷーちゃんがヤキモチやいたのかもしれない!」と言ってますが、、、どうなんでしょーか?
りんごっこさん、お暇なとき、ぷーちゃんとコンタクトとれたら教えてください。やっぱりぷーちゃんなのかなあ。ヤキモチなのかなあ。アクシデントなのかなあ。おお、気になる〜!

143りんごっこ:2004/09/07(火) 10:12
ほいっぷーちゃんから

これからこうやってコンタクトとります。
みんなおぼえていてね。

ということだそうてす。
それでみんないる時にこういう現象を起こしたんですって。
いつも一緒なのを忘れないでねと。

144どら:2004/09/08(水) 04:08
なるほどなるほど〜。ありがとーりんごっこさん!!!
さっき日付みたら、りんごっこさんからあのリーディングしていただいてからまだ1ヶ月も経ってない〜。
今まで、もう1年くらいこんなことなかったのに、、、。不思議だな〜。

んじゃ別に何か悪いこと起きるよ!じゃなくて、みんな一緒にいるよ!ていうメッセージなのですか?
ぷーちゃん、いつでも一緒だよー。大好きだよー。チュッ!てお伝え下さい。もちろん夫もです。
百ちゃんも相変わらず“見えないもの”を追っかけてます。ぷーちゃんと遊んでるのかなぁ。^^

145どら:2004/11/20(土) 10:06
ちょっとご無沙汰してます、りんごっこさん。どらです。
今度の22日で、以前ご相談にのっていただいたぷーちゃん(うさぎのカプチーナ)が亡くなって1年になります。
去年の11月11日から22日まで一緒に過ごしたのです。
だからか最近やたらぷーちゃんのようなものを感じます。部屋の中でふと、なにか小さな生き物が横切ったのが見えて百かと思っていたらホントは誰もいなかったり。
あと、これもふとした瞬間ですが、小さな白いものが浮いてて消えたのを見たり。
うーん。私の語彙力じゃ全然説明できませんが、こんなことがここ数日あります。でも全然怖い感じはなくて、むしろ暖かい感じです。
白くて浮いてるのが見えたときは、最近仕事ですっごく嫌な目にあって落ち込んでたときでした。
これなんて全く何の証拠もないですが、あらぷーちゃん?と思ってしまいました、、、バカでしょうか?
ぷーちゃんなんでしょうかね?時間があるときでいいので教えてくださいりんごっこさん。何か伝えたいことがあるのですか?
(いつも頼ってばっかりでゴメンナサイ)
あと、最近気づいたのですが、声で呼んでもわざと隠れたりする百(本人は鬼ごっこをしてるつもり)が、心の中で「百、百」と呼ぶと、どんなに別の部屋で寝てても来るんです!
しかも私の方を「何か用?」といわんばかりにじっと見ます。
これってなんかに書いてあったのを面白半分に試してみたら本当に来るので、隣の部屋から眠そうに現れた百の姿を最初みたときは、自分で呼んどいてドキッとしました。
ここ数日試しましたが、いまんとこ百発百中といっていいほど来ます。
一度こなかったときは、爪を切ろうと思って呼んだときだけ(笑)。あとは来ます。
改めて、、、猫ってなんだかすごいですね、、、と思ったどらでした。
伯爵夫人様、どうぞ猫ちゃんたちとお試しくださいまし。では。

146ママン:2004/11/20(土) 10:23
どらさん
おはこんばんちは。

ぷーちゃんとどらさんの心の管を調整して思いが通じるようにしたから
どらさんが落ち込んだり、さびしかったりすると
  ガンバレ
って出てくるんですよ。
あと、百ちゃんに関しては私が手掛けた動物たちは
ほとんどの場合そうなりまっす。w

147ママン:2004/11/20(土) 10:33
もちろん自然な状態でも時間をかけると猫でも犬でも
人の言葉がわかるようになります。
細かいところは分かんなくてもね。

148クス:2004/11/21(日) 11:42
>もちろん自然な状態でも時間をかけると猫でも犬でも人の言葉がわかるようになります。

ママン、「時間をかけると」というのは、どのくらいの年月なのでしょうか。勿論、個体差は大きいのでしょうから具体的に「ワンコは○年、ニャンコは○年」とは言えないと思いますが。とても興味があるんです。「うちの子はどこまでわかってくれてるのかな」って誰でも思いますよね。

149どら:2004/11/22(月) 07:46
な〜るほど。あの心の管のお掃除は本当に貴重だったんだ!と改めて感動。
ありがとう、りんごっこさん!
そう、りんごっこさんにお掃除してもらってから、あの死ぬほど感じていた罪悪感がビックリするほど軽くなったのです。
ぷーちゃんの思い出が、苦しいものから幸福なものに変わったって感じでした。
明日は仕事で無理だから、昨日私が一番好きでよく行く教会でロウソクを立ててきました。お線香みたいに長いやつじゃないから先は折れなかったけど、ぷーちゃんに届きますように。
りんごっこさん、本当にありがとう。夫ともども感謝です。
クスさん、はじめまして。私はりんごっこさんに、昔飼ってたウサギが今飼っている猫(百といいます)を選んで私のもとに送ってくれたって教えていただきました。
それが百を飼い始めて1〜2ヶ月目のことで、最近心の中で呼ぶと来てくれると分かったのですが、今百を飼い初めて半年目です。
まだ一才にもならない子猫なのでなんだか不思議です。これからも大事にしたい!と改めて思いました。

150ママン:2004/11/22(月) 11:26
>>148
ほいほい、だいたい一才で
だめ。よし。まっててね。が分かると思います。
(聞くか聞かないかは別として。w)
3才くらいで
なにを どのように どうする。 がわかるようになりますね。
ひもを くわえて  あるく
みたいな。
まぁその先はなかなか個体差があるけれど
お家の人同士の会話に「ふんふかふん」と耳を傾けられるには
6才くらいになってからもしくはそれ以上
猫も犬もそうかわりはありません
クスさん所のわんちゃんはわからんちんのふりして結構いろんなことを知っている
物知りわんちゃんですよ。
うちの中のことならすみからすみまでまかしんしゃい。
自分チェック魔でありますから。
みたいなこといってました。わらわらわら

>>149
いいえいいえ
ほら・・わたし一応人なので動物と心交わすときは
むこうもこちらを読むわけでイメージも送りますがいっしよに
言葉も使って語りかけていたりします。そうすると小さな子でも
いっぺんに心のふた開いたように言葉理解するようになるのです。
ヘレンケラーが水をウォーターと理解したときのように。

自然の理ってほんのちょっとのずれをまっすぐするだけで
なんだそうだったのかがたくさんかくれているようなきがしますよ。
(にんじん食べたくないからひらがなこうげきだいっ)

なにをどうす

151クス:2004/11/22(月) 16:13
ママン、いろいろ説明してくださってありがとうございました。
>クスさん所のわんちゃんはわからんちんのふりして結構いろんなことを知っている物知りわんちゃんですよ。
やはり、セイジはわかっているくせに、やっているんですね、アレやコレやと。ま、私はテリアの「やんちゃ」が好きなのですけれど。
クスクス(M.シュナウザー)の方は気味が悪いほど人間ぽい犬で、一度「ダメ」と言われたことは絶対しない子なので、これとは好対照です。
>「自分チェック魔でありますから」・・・は大笑いです・・・と同時にゾクッとしましたよ〜、ママン。本当にその通り。セイジ自身もしっかり自覚しているんですね。ちょっと変な音でも聞こうものなら、壁づたいに家中チェックして回ります。毎回、あまりに徹底的なので呆れてしまう程です。

どらさん、はじめまして。ウィーン夫人の華麗な「ほーほっほっほ」話法に対等について行ける方として、いつも尊敬のまなざしを向けております。日本ではウサギを犬猫同様に室内ペットとして飼うのは新しいこと(過去20年位?)だと思いますが、欧米では家の中で放し飼いのペットとしてウサギを飼う人は昔から居たようですね(ウサギを食べる習慣があるから身近な動物だった、というのが理由でしょうが)。「子供の頃は、冬になると毎晩ウサギと寝ていた。暖かいんだよ。」とフランス人のおじさんが言っていたのを思い出します。そういえば、もう20年以上前ですが、イーデス・ハンソンさんがウサギを家の中で放し飼いにしているとインタビューで話していたのを覚えています。ウサギって、我々日本人が一般に考えているよりずっとお利口なようですね。

152cheshire:2004/11/22(月) 22:57
>>150
うちの猫のみーちゃんは、もう随分なお年だけど
んでもって、ままんに説得もしてもらったけど
ちっとも聞き分けてくれないなあ………
………飼主に似たのかしら?(笑)嗚呼、遠い目〜。
ええ、今日も今日とて、嫁と姑に挟まれた
婿な気持ちで日々を送っておりますよ…とほほい。

ところでままん、ひらがな攻撃をしても
最後の詰めが甘いような気がするのは
私の気のせいでつか?

>>151
我が家もうさぎを飼ってた事がありますが
(人間が居る間は、寝る時以外、ほぼ放し飼い状態でした)
最初予想していたよりかは飼い易かったですよ〜。
トイレもしつければちゃんと覚えてくれたし。
ただし、カーテンの裾やコードがボロボロになる事は
覚悟しておいて頂かないといけませんけどね。
あれだけは、習性なのでどうにもならなかったです。
かまぼこ板とかじゃ満足してくれなくてねえ…。

153ママン:2004/11/22(月) 23:20
>>152
気のせいですっっっっっっっ。
きーーーーーーーーーーーーーーーーーーっぱり!  わらりこ

154ママン:2004/11/25(木) 00:28
ちゃしゃさん・・

_| ̄|○
ここを押すのところ押したら わかった・・・・
逝ってきます

155お茶目な名無しさん:2004/11/25(木) 13:44
可愛い人だ…。いってらっさい。

156どら:2004/11/26(金) 22:14
りんごっこさん、、、せっかくひらがな攻撃してくれたのに。いってらっしゃい、、、。
ところでぷーちゃんもりんごっこさんに話しかけてくるんですか?かっ、かわいい!(親バカ)
バカな質問とは分かっていますがぷーちゃんはそういう時日本語をしゃべるのでしょうか?
あと、そういうとき、ぷーちゃんのイメージとかを、りんごっこさんは見えちゃったりするんでしょうか?
私が心の中でぷーちゃんに話しかけたりするのは、ちゃんとぷーちゃんには聞こえているのですか?
、、、あ、また質問攻めだ〜。気になることがいっぱい、、、。

クスさん、こんにちは。いえいえ、恐れ多いです。ウィーン伯爵夫人は、私の大師匠様なもんで(勝手に、、、)対等なんてことありません!
最近忙しくてあんまり書いてませんが、相変わらず伯爵夫人様のファンです。クスさんもご一緒にほーほっほっしましょう!
私がうさぎと過ごしたのは10日だけでしたが、あんなに可愛い生き物なんて私も知らなかったです。おとなしいし、糞もほとんどにおわないし、うちに来た日にすぐペロペロなめてくれて、かなりなついてくれました。
こんなに可愛いのに、なんで日本であまり飼われてないのかなあ?と思ったけど、あの急な死に方や繊細さを思い出すと、私はもう怖くて飼えないです。
それでも飼われてる方は結構いらっしゃるし、内心とっても羨ましいんですけどね。笑
今はうさぎよりももっと強情でいたずら好きだけど、猫を飼ってます。猫は初めてだけどホントかわいい、、、。毎日夫とデレデレしながら育ててます。^^

Cheshireさん、お久しぶりです。うさぎ飼ってらっしゃったんですね。立派に何年も育てられた方達を本当に尊敬してます。
私みたいな大雑把な人間は、うさぎちゃんを飼う資格はあんまりないかもしれない。涙
そのぶん今の猫を可愛がります。とにかくたくましく育ってほしい、、、と思ってたら、かなりの暴れん坊になってるような気がしないでもないけど。笑

157クス:2004/11/28(日) 05:33
どらさん、私も動物好きで弟と一緒に子供の頃にかなりイロイロな動物(大量の鳥さんも含む)を飼いました。そして、その分イロイロ(無知のせいで)可哀想な目に遭わせてしまった経験も多いです。今になってみると「あ〜、アノ子とアノ子は、ペットとして飼うべきじゃ無かったんだな」と思うモノもいますし、「ちゃんと飼い方を勉強してからにするべきだった・・・」なんて、今になって後悔している例も沢山あります。今は、とりあえず正しい世話の仕方の情報が豊富なワンコを2匹ですが、それでも2匹のワンコを見るとそれぞれ性格も体質も違うわけで(要するに、人間の子育てと全く同じですが)本の指南に従っていれば全て上手く行くわけではないですよね。大変な責任感を感じています。軽い気持ちでペットを飼っちゃイカン!と本当に思います。こちらが可愛がる以上に、努力して飼い主を癒してくれるペット達…ありがたいですよね〜。癒して欲しいから飼っているのでは無く、可愛いから飼っているのに、実は思いっきり癒されている。動物好きが多い米国の新聞の「お友達求む」の欄では、「私は○才の定職を持つ白人男性で、犬1匹と猫2匹に飼われています。」という風に自己紹介する人も多いです。

158ママン:2004/11/29(月) 18:14
どらさん、ちっとまっててね。
ごめんね。

159cheshire:2004/11/29(月) 22:45
>>156
いえいえ、我が家でも結構テキトーでしたよ。>うさぎの飼い方
自分が子供だったせいか(小学〜中学の頃)、扱いも雑だったし
色んなもの食べさせたり、結構無茶もやってました(苦笑)。
ただ、そのコの性格が結構図太かったようで(うさぎにしては)
幸いにも8年程一緒に居る事が出来ました。ありがたや〜。
(まあ、貰った二羽のうちの一羽は、引っ越した時に環境が
変化したのが堪えたのか、早々に2年程で亡くなってしまいましたが)
ちなみに彼女がどんな性格だったかといいますと
例えば、食べさせた事の無い食べ物を買って来た時には
いつも一度鼻先に持っていって、好きか嫌いかを
判定していたのですが、嫌いな時はこんな感じでした(笑)。

私:「これ食べてみるかい?」(鼻先に持っていく)
兎:<…いらん>(臭いを嗅いでそっぽを向く)
私:「いーじゃん、いっぺん食べてみよーよー」(再び鼻先に持っていく)
兎:<…いらんっちゅーねん>(再度そっぽを向く)
私:「そんな事言わずにさ〜」(しつこく鼻先に持っていく)
兎:<…………>(観念したのか、ぱくっと口にする)
私:「おっ!やっとその気になってくれたのね!!(喜)」
兎:<…いらんっちゅーとるんが分からんのか!?このガキャー!!>
  (くわえた食べ物を、ぶぉんと思いきり彼方へブーメラン状態…)

160お茶目な名無しさん:2004/12/01(水) 17:49
あはは、光景が目に浮かびます。

161お茶目な名無しさん:2005/01/13(木) 21:12
◆中国で発見されたナゾの動物
http://10e.org/mt/archives/200501/110306.php
ナウシカに出てくるキツネリスみたい?なんだろうこれ…。
アライグマと何かの混血かなぁ。

162ママン:2005/01/14(金) 20:31
かーわいいー。
かーわいい。

かわいすぎーる。

163cheshire:2005/01/16(日) 00:56
>>161
>ナウシカに出てくるキツネリスみたい

これで思い出した、ネットで拾った画像。

http://rerere.zive.net/res/up/source/up0600.jpg

164ママン:2005/01/16(日) 10:31
やーーーーーーーーーん
この男の人ってだれー

なんか女の子の方が絵になるなー
なんか夢に出てきそう  おっさんナウシカ  w

165お茶目な名無しさん:2005/01/16(日) 15:02
初代仮面ライダー本郷猛こと藤岡さんじゃーありませんか?<おっさん

166お茶目な名無しさん:2005/01/17(月) 12:27
最近は探検隊シリーズで活躍中ですなw

リアルポケモン…けっこううまいなぁ(´ω`)↓
http://www.worth1000.com/cache/contest/contestcache.asp?contest_id=4767&amp;start=1&amp;end=10&amp;display=photoshop

167ママン:2005/01/17(月) 20:29
>>165
本郷猛だったのか・・・
・・・・・・・
・・・・・・
>>166
うまいけど・・・
イヤーン

168お茶目な名無しさん:2005/01/18(火) 21:09
>>166
リアポケ、目の当たりにしたら私は思いっきり逃げる!w

169kusu:2005/01/19(水) 08:13
同感です。努力は認める、上手い、確かにピカチュウとすぐ分かる。
でも、本当にキモチワル〜。実際にこんなのに出くわしたら
当分うなされそうですね。

170お茶目な名無しさん:2005/01/19(水) 12:23
以前ネットで見たリアルドラえもんはかわいかったけど、リアルピカチュウは恐いですなw
でもユニコーンとか炎の馬とか(ポケモンの名前わかりませぬ)は素敵(・∀・)
ファンタジーの動物がそのまま出てきたみたいで。

171ママン:2005/01/26(水) 13:34:18
>>161
みたいなのが出てきたら
抱きしめたーい

太めのしっぽがたまらないーん

172kusu:2005/02/04(金) 09:58:18
変な質問ですが…、ラッコって後ろ足で立つことが出来るのでしょうか?
イタチとかテンなら、身体が小さくて軽そうだから立てるかもしれないけれどラッコって水族館でみた限りでは、頭の部分(可愛いけど)に比べて、その下に続く身体がやたらと長くて大きいんですよね。あんな大きな身体を小さな後ろ足で支えられるのだろうか。どなたか知っていたら教えてください。

173お茶目な名無しさん:2005/02/05(土) 03:57:12
>kusuさん、イタチとテンは地上に住む動物だけど、
ラッコは水中に住む動物だから、立つ必要はないと思うよ。
と言うか、足って言うより尻尾だし。
大抵は海で生まれてそのまま育つし、寝るときもケルプ(昆布みたいな海草)
を身体に巻き付けて流されないようにするって言うし、
陸上に上がる機会はほとんど無いんじゃないかな?違ってたらスマソ

数年前、北海道の襟裳岬あたりにラッコが現れて、養殖しているウニを
食いまくって壊滅状態になったとか・・・。
可愛いけど、近くには来ないで!って所かしらね。

174お茶目な名無しさん:2005/02/05(土) 04:04:05
今話題の動物園だよー。ラッコも可愛いけど、
アザラシも白クマも可愛いです。
http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/asahiyamazoo/

175kusu:2005/02/05(土) 07:47:04
>>173
ご意見、ありがとうございました。そうですよね。
ラッコが体型的に立ち上がるのは無理、と言う前に
立ち上がる必要が無いですね。

なんでこんな質問をしたかと言いますと…
私はイーベイに出品される、ビンテージものの
「ヌイグルミの型紙」を買い集めることに嵌っているんです。
それで、最近ヴォーグの「海獣」の型紙を落札しました。
これには、セイウチとゴマフアザラシとラッコの型紙が入って
いるんですけど、そのラッコが後ろ足でシャキーンと
立っているポーズなんですね。
…で、「あれ〜?なんだか変だな。ラッコって立てるのかしら?」と
疑問が湧いたのです。
私はかつてフェレットを飼ったことがあって、フェレットは胴が長い
にも関わらず、ケージの金網に掴まって結構気楽に立ち上がって
いましたが、ラッコの住んでいる環境では掴まるものも無いし、
立ち上がる必要も無い。
うんうん、やはり本物のラッコは立ち上がりませんよね。きっと。

あ〜、サッパリしました。ありがとうござました。

176ママン:2005/02/05(土) 11:21:33
うふふふ
kusuさんラッコのぬいぐるみ作るのかなぁ・・・

177お茶目な名無しさん:2005/02/05(土) 12:00:16
ヒマなのでイメージ検索してみますた。
ttp://forum.nifty.com/fworld/docu/tabisaki/09see1.htm
立つこともあるみたいです〜

178さぶ:2005/02/05(土) 13:17:16
あ〜れ〜、
ほんとだ。
しかもデカイ〜。

179お茶目な名無しさん:2005/02/05(土) 14:35:09
立つことも有るんですね、ラッコ。
ラッコの縫いぐるみって言えば仰向けで胸に貝をのせている姿
が定番だと思っていましたが、立っているラッコの縫いぐるみも
有るんですね。お国柄の違いかしら・・・。

180kusu:2005/02/05(土) 19:41:37
>>177
わ〜!立ってる!
へぇー、ラッコも立てるんですね。驚きました。
画像をありがとうございました。
(検索しても立ち姿の画像なんて無いだろうと思って、検索していませんでした。)
野生のラッコも立つことがあるのかしら。

181kusu:2005/02/05(土) 19:50:05
>>176
作りたいんですけど、ラッコっぽい生地が見つからないんです。
生地が手に入ったら作ってみますね。(本当は不精なだけかも)

182ワンだ:2005/02/05(土) 22:28:04
ある水族館のラッコは、回収した貝殻をバケツに
入れたらご褒美がもらえるらしいけど、中には
バケツに入れたフリをして飼育係のおにいさんから
食べ物をもらう、ちゃっかりモンもいるんだって〜。

183ワンだ:2005/02/06(日) 20:51:47
誰か観た人いる?いる?
ラッコが、ラッコが手をつないで寝てたのよー。

184お茶目な名無しさん:2005/02/06(日) 23:35:52
見た!見た!手を繋いで寝るラッコ。
めちゃくちゃラブリーでした。

185お茶目な名無しさん:2005/02/07(月) 14:37:28
いろんな動物の赤ちゃん動画集
http://www.zaq.ne.jp/petclub/baby/index.phtml
(*´д`*)人(*´д`*)

186ママン:2005/02/07(月) 21:03:17
か・・かわええ。
かわええよぅ。

みなさん、こんばんわんこ。
なんであかちゃんってみんなかわいいんだろうね。

ぱくぱくしちゃいたいでつ。
ぱくぱく

187お茶目な名無しさん:2005/08/24(水) 01:46:12
中国で謎の生物(太歳?)が発見
http://x51.org/x/05/07/2846.php

そして謎の奇病も発生
http://www.wikihouse.com/ebola/index.php?%B8%BD%BE%F5%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1

ちなみに太歳の伝説↓
中国において地中に住むといわれる怪物。「大歳」とも書く。
赤い肉の塊のような姿をしており、身体中に数千の目がついている。
太歳とは元々木星(歳星)をさし、子(ね)の年には子(北)の方、というように毎年、その年の干支と同じ方位に遊行し、12年で一周する。
地中に住む太歳はこの木星の動きに合わせて木星のいる方向に地中を移動するのだという。
土木工事などで太歳が掘り出されることもあるが、放っておくと祟りで一族が死に絶えてしまうといわれる。
これを防ぐには太歳をすぐにもとの場所に埋め、工事を中止するしかない。

>太歳が掘り出されることもあるが、放っておくと祟りで一族が死に絶えてしまうといわれる。
ま、まさか・・(((;゜∀゜)))

188ママン ◆7gdICpjnug:2005/09/14(水) 13:59:12

うわぁぁぁぁ

189お茶目な名無しさん:2005/09/26(月) 20:36:20
中国当局、ペスト発生を認める

【大紀元日本9月25日】中共衛生部は8月31日、全国ペスト疫病防止と治療についてテレビ会議を開き、
ペスト疫病の蔓延を防ぐようと要求した。当局がペストの発生を認めたと同時期、6月と7月に四川省で
発生しているブタ感染病は、ペストと低出血性のエボラ出血熱によるものだという説が中国大陸のネットで広がっている。

同会議では、衛生部により、ペスト疫病予防と治療地区の設立とペスト防止対応システムの完備などの処置が提案された。
また、ペストと疑われる患者が発見された場合、その場で隔離すると規定、「全国ペスト監視測定方案」という手帳が
印刷され全国に配布するという。衛生部は、ペスト予防知識の徹底周知し、ペスト疑似ケースの報告と原因不明の高熱患者、
突然死患者の即報告を要求している。
しかし、衛生部が7月に公表した全国法定の伝染病報告では、ペスト発症は8例と一人の死者と報告した。

さらに本年3月と4月の全国法定の伝染病報告では、ペストに関してまったく言及されなかった。しかし、広東省は4月27日、
ペスト疫病コントロールの緊急予防案を出した。ペスト疫病情報に関して国務院衛生行政部門による統一の発表と規定で、
いかなる個人あるいは団体の発表も禁じられたことから、当時は広東省でペスト疫病が発生したと推定される。

また、最近中国国内のネットで広がっている情報によると、大陸の衛生部は非公式に、6月と7月中に四川省で発生した
急性伝染病は、ペストと低出血性のエボラ病毒による感染と発表したという。エボラ病毒は、体液と血液を通して伝染、
潜伏期は2日から3週間ほど、死亡率は90%も達する致命的病毒である。

四川省で発生した急性感染病は、6月はじめに爆発的に発生したが、政府は7月22日に初めて公表した。
また、発表後、当感染病が横行したにも関わらず、当局は世界各国の支援を断った。

ソース:大紀元
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/09/html/d85668.html
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

190ママン ◆7gdICpjnug:2005/09/29(木) 14:28:48
ええええええーー

でも なんとなくわかるな・・・
中国ってそういうところだよね。

191ワンだ:2005/10/02(日) 22:36:52
>189さん
こんなすごいニュース、せっかくだからageようよ!

192お茶目な名無しさん:2005/10/03(月) 10:49:34
>>189さん、ニュースをありがとうございました。
>また、発表後、当感染病が横行したにも関わらず、
当局は世界各国の支援を断った。

これが、またなんとも怖いです。

193お茶目な名無しさん:2005/12/14(水) 21:18:36
lj

194お茶目な名無しさん:2006/04/08(土) 13:35:11
細村綾乃という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼阨tけてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村綾乃  
・清中綾乃
・鈴鹿陽一   
・村上綾乃
・畠山龍夜   
・野口太一
・柴田美里
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました
私だってこんなことをしたくはありませんが
この文章をみてしまったので(涙)

195マスター:2006/04/08(土) 14:05:16
はいはい、ごくろうさん。

てことで、終了(藁

196お茶目な名無しさん:2006/07/12(水) 10:14:14
ネズミとカエル、災害時は助け合い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000482-reu-ent.view-000

癒される・・(*´∀`*)

197ワンだ:2006/07/12(水) 21:54:04
>196さん
ほほえましい光景だ〜〜。
気のせいか、カエルが雄々しく見えるね。

さり気なくマスター登場。
おひさでっす!

198マスター:2006/07/14(金) 01:28:54
>>197
04/08の書き込みにおひさと言われてもなぁ(藁
もっと早くきづけよ!

199ワンだ:2006/07/14(金) 23:24:08
>マスター
わっ、スレ間違ってただよ。
小鳥スレと思ってこっちにカキコしてただよ。

200ママン:2006/07/15(土) 13:26:01
げらげらげらげら

201ママン:2006/10/22(日) 14:45:16
信じられない!!
中国っていったい・・・・
http://www.fur-free.com/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc

202お茶目な名無しさん:2006/10/25(水) 02:09:33
>>201
http://ameblo.jp/lancer1/entry-10018711311.html
中国は北朝鮮よりやばい国(((゚Д゚;)))

人でさえこうなんだから、動物が>>201のような扱いされても不思議じゃないですな…。

203ワンだ:2006/11/30(木) 19:51:04
この虐殺に関してはずっと前から知ってたけど、
今までメディアに取り上げられなかった事の方が
不思議だし、とっても不自然。
靖国問題に口を出せる立場かいな。

204ワンだ:2006/11/30(木) 22:07:12
中国の毛皮業者の話、まさかとは思ってたけど、
画像を目の当たりにしてとてもショックでした。
実は去年、コートやマフラーを買ったばかり。
徒歩通勤なので防寒用にと。
でも実態を知ったからには金輪際買わない事に
しました。
その代わり今持っている物は、大切に使わせ
てもらいます。

あんな酷い目に合わせて本当にごめんなさい。。。

205ママン:2007/10/02(火) 18:05:45
若葉さん こっちでーす

みなさん ワンだ姐さんのお友達で
つい先日 長寿うさぎをガンで亡くされた
若葉さんです

よろしくおねがいしまーす

206若葉:2007/10/04(木) 13:22:50
ママンさん、ワンださん、みなさん、こんにちは。
どうぞよろしくお願いします。

掲示板に参加したこと等がなく、使い方がわからずにいる若葉です。

8才目前の愛兎を癌で亡くしました。
私の予想に反し病気の進行が早く、もっと色々してあげたかったと後悔し落ち込んでいました。

ママンさん、その節は本当にありがとうございました。
お陰様で気持ちの浮上がかなり早かったです。
ママンさんとの出会いがなければ、きっとまだウジウジしていたと思います。

207ママン:2007/10/04(木) 19:26:47
若葉さん こんにちは。

>ママンさん、その節は本当にありがとうございました。

いえいえ、若葉さんこそ元気になりましたか?
しばらくラジオで忙しくしていました
ねねちゃんのことでかわったことはありましたか?

ねねちゃんがきれいなお花をありがとうといっていましたよ

ママもパパもずっとずっと大好きと
あと仲良しのわんちゃんとはコンタクトとれたようで
もう悲しくないからと言っていました

がんばれ ねねちゃん です

208若葉:2007/10/04(木) 23:52:33
ママンさん、こんばんは^^
お陰様で元気になりました。

ねねちゃん、お花を喜んでくれてよかったです。
欲張って沢山のお花を買ったんです^^

ワンコとコンタクトを!?
なるほど〜!
ねねちゃんが旅立ってから、特に寂しそうにねねを探す子がいるのですが
そういえば最近はねねを探す姿を見ていません。
ねねとお話しできたのですね。よかったです。

ねねちゃんのことでかわったこと。。。
姿や気配等は感じませんが、1度だけ毛に触れたような気がしたんですよね。
ねねなのか、布擦れなのか、今となっては自信がないのですが。

それと、ねねのにおいを2度感じたことはあります。
うさぎって無臭なのと私の鼻が利かないことがあり
これまた自信ナシですが。
しかも、そのにおいとは、ねねの遺体が放っていた死臭。。。
とても鼻の利く主人はねねから死臭はしていなかったと言っていたので
本当はそんなにおいはなかったのだと思うのですが。

気持ちは落ち着きましたが、ねねに会いたい・話したい気持ちは変わりません。
ママンさんが羨ましいです。
ご苦労も当然あるのでしょうけれど
私にもママンさんのような力があったら。。。と思います。

ねねちゃんの気持ち、しかと受け止めました!!
私だってずっとずっとねねちゃん大好きです^^

ママンさん、いつもありがとうございます。

209ママン:2007/10/05(金) 08:07:34
おおー お花いっぱいだったんですね(^-^)

そかそかー ねねちゃんのいっていたことが若葉さんの書き込みで
よくわかりました

ありがとうー

210若葉:2007/10/05(金) 22:12:31
ママンさん、こんばんは^^

ママンさんのお顔を拝見し、お声をお聞きし、不思議なのですが
以前にどこかでお会いしたような気が?
前々から知っている気がします。
不思議ですね〜。

ん? ねねちゃん、何か言っていましたか?
質問ばかりでいつも申し訳ないです。

211ワンだ:2007/10/05(金) 22:29:06
>若葉さん
「ねねちゃんのいっていたことが若葉さんの書き込みで
よくわかりました」っていうのは、お花の事じゃないかな?

212若葉:2007/10/08(月) 01:09:09
ワンださん、こんばんは。

そっか。
読解力のなさが身にしみます。。。

213ママン:2007/10/09(火) 15:04:57
いやいや

ワンだ姐さんの読解力はすばらしい
金箔職人ゆえのひらめきと読みの深さに甘えてしまって
ついついはしょり書きをしてしまうママンなのです
すまんこってす

ワンだ姐さんの言う通りですばい。

214ママン:2007/11/09(金) 14:33:06
フェレットのコタローくん
ただいま延命記録更新中!!

お医者さん あまりに変化がないため
抗ガン剤のプログラムもやめちゃいましたとさww

いたって元気だそうです

ただちょっと抗ガン剤の副作用がでてるようで・・・

抗ガン剤なんてあてにならんもんですなww
E水のほうが よっぽど・・・ですっ

215なめタン:2007/11/11(日) 10:18:06
コタローさんへ
つ●

キャキャ

216お茶目な名無しさん:2007/11/11(日) 19:55:28
コタローさま、ふぁいとーざます!
あてくしの伯爵令嬢ななんさんも、頑張ってくれておりますのよ。
コタローさまへ つ○○○

217ママン:2007/11/27(火) 14:37:56
コタローくんの様子
メールより転載
ーーーーーーーーーーーーーー
コタロー君、先週から食が細くなってきて、
だいぶ痩せてきてしまいました…危険です。
あまり元気もなく、寝てばっかりいます。
やはり、相当病気が進行しているのかも知れません。
ただ、食は細くはなってますが、まだ自力で御飯を食べに行くので、
かろうじて食欲はあるようです。
治療は、ここ2週間は近くの病院で点滴だけしてもらって、今週は
埼玉の病院で検査の予定になっています。
薬は、相変わらずサプリメントと免疫治療薬を毎日投与です。

なんとな〜く、「もうダメかな」、「死期も近いかな」、と思い始めてます。
今は、家に帰るたびに、コタロー君が動き出すとホッとしてますが、
「ひょっとして動かなかったりして…」、という覚悟が大きくなってます。
まぁ、誰しもいずれは訪れる死なので、仕方がないと言えば仕方ない
のですが…。
とりあえず、正月を無事に迎えられるよう頑張りたいと思います。

では、また定期的に”生存”の報告をさせて頂きますね。
「残念な報告」にはなりませんように〜。(-人-)

218なめタン:2007/11/27(火) 19:11:19
コタロー君、いい子いい子^ ^
飼い主さん、なでなで^ ^

219お茶目な名無しさん:2007/11/28(水) 07:06:53
こたろーさま!
ふぁいとおおおおおおざます!!!!!!!
飼い主さま!ふぁいとーざます!!!!

220ママン:2007/11/28(水) 13:06:14
なめたんさん
ウィーン夫人
コタローくんちょっと元気になった様子です
シャイな飼い主様よりお礼メールが来ていました
ーーーーーーーーー
ママンから、なめタンさんと夫人にお礼を言っておいて下さい。
お願いします。m(_'_)m
私も、ななんちゃんの回復を祈っております。
昨日は「コタロー君もうダメかも?」とは言いましたが、昨日帰宅してからは、
皆さんの励ましもあってか少し元気でした。
御飯も3回くらい食べてましたし、いつものお気に入りの寝床に入って寝て
ました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とのことでした
がんばれコタローくん

コタローくんは癌で足を一本なくしてしまった
3本足のフェレットです

221なめタン:2007/11/29(木) 12:19:04
まあ、お礼だなんて^ ^
コタロータンが、元気に過せればいいよね。

222はじめ:2007/11/30(金) 11:40:18
コタローくん、ガンバレ!
息してるか確認しちゃう飼い主さんの気持ち、ものごっつう分かりまくります・・・
来年はフェレットの大好きなネズミだよ!w つ○○。。。。

223たま:2007/12/08(土) 14:20:58
コタロー君がんばれ!
飼い主さんもがんばれ!
つ◎○○

224ママン:2007/12/14(金) 08:22:18
フェレットのコタローくん
本日0時 亡くなりました。
コタローパパのメールより
ーーーーーーーーーー
先程(12月14日AM0:00分)、コタロー君がとうとう逝ってしまいました。
PM11時くらいから、いつもと違う感じでした。
体温が低かったり、うまく歩けなかったり…。
抱っこして様子を見ていたのですが、時々歩き出したりして、
「単に寝てるのかな?」とか思ってたのですが…。
最後はかなり危ないと思って、再び抱っこしたのですが、
しばらくして私の腕から抜け出し、そのまま絨毯の上で
少し苦しんで死んでしまいました。
最後まで一部始終見届けられたのは、私もコタロー君も
幸せだったのかも知れません。…
ーーーーーーーーーー
一部コピペさせて頂きました。
7月に余命一ヶ月といわれていたコタくん
五ヶ月ちかくがんばったのはスゴイことです。
そしてそれをサポートし続けた コタローパパもスゴイ!!
みんなあっぱれ!!

225はじめ:2007/12/14(金) 11:46:22
コータローくん、パパさん、お疲れ様です。
がんばったね。ママンにいろいろ教えてもらって、
大事な家族のそばでゆっくり休んでね。つ@@。。。。

226さぶ:2007/12/14(金) 15:44:39
がんばった。
見えなくなってさびしいけど、本物のコタロー君は
消えたりせず、ずっと愛する人と一緒だと思います。
病気との闘い、おつかれさまでした。ゆっくりやすんでくださいね。

227なめタン:2007/12/14(金) 20:36:30
コタローさん、コタローパパさん、お疲れ様です。
いまは、ママンに痛みを取ってもらって、
コタローパパさんにスリスリしてるのかな。

228お茶目な名無しさん:2007/12/14(金) 20:51:45
こたろー様、こたろーパパ様、お疲れでござあました。
いつまでも、こたろー様は、パパ様のかわいいかわいいこたろー様です。
ごゆっくりお休みくださあまし。

229マスター:2007/12/15(土) 05:58:50
コタロー&パパ、
もつかれだったな。

230天の声:2007/12/15(土) 13:40:35
>>225
ふぉふぉふぉっ

231ママン:2007/12/15(土) 19:46:22
>>230
???

232ママン:2007/12/17(月) 14:06:53
みなさん、コタローパパへのやさしいお言葉ありがとうございます。
コタローパパよりお言付けです。
ーーーーーーーーーーーー
おはようございます。
掲示板の書き込み、見させていただきました。
相変わらず、自宅のPCは起動しておらず、会社のPCからは掲示板に
書き込み出来ないので、メールで失礼します。
皆さんから暖かいお言葉を頂き、私の心も癒されます。
動物の死を目の当たりに見たのは初めてなので、まだ悲しみとショックは
残っておりますが、もう1イタチ居ますので、いつまでも悲しんではおられま
せん。
病気で死なせてしまったのは可哀相でしたが、生きているイタチのためにも
元気な飼い主を務めようと思っております。
申し訳ありませんが、ママンからお礼をお伝え下さい。
私も、早く自宅のPCを復帰させておきます。^^;

233tama。:2007/12/21(金) 09:57:38
コタローくん、パパさん お疲れ様でした
ゆっくりしてください

234おかもと:2010/11/23(火) 00:24:51
はじめまして。と言うか私は3年前のコタローパパです。
実は、フェレット2号(♀姫子)が先ほど天に召されました。
7歳半で内臓に問題はあったものの、ほとんど寿命だったと思います。
最後は意識の無い中、静かに息を引き取りました。
幸いにして、私が在宅中でしたので、看取ることができました。
7年間は長いようで短かった気がします。
なんか、不幸な書き込みにしか登場しなくて誠に勝手なんですが、
どなたか優しい言葉を私にかけていただけないでしょうか。
ちょっぴり寂しいです。

235さぶ:2010/11/23(火) 08:53:50
夜中に、静かに旅立って、それを看取られたのですね。
姫子ちゃんもコタローパパもお疲れ様でした。
夢で遭人えますように (-人-)
体の密度が薄くなって見たり触ったりし辛くても、仲良しな魂は
ずっと一緒だと思います。
すこしずつ、元気をとりもどせますように。

236おかもと:2010/11/23(火) 21:29:55
さぶさん、ありがとうございます。
今日、火葬と納骨を済ませてきました。
最後の介護は本当に大変でしたが、いなくなると寂しいですね。
自分はそんな事ないだろうと思ってましたが、ちょっとペットロス状態です。
家に誰も居ないなんて…(泣)。
さぶさんの優しいお言葉、本当に癒されます。
ありがとうです。
早く元気になりたいと思います。

237ママン:2010/11/24(水) 19:32:00
ああ・・おかもっちゃん
姫ちゃんは23日におかもっちゃんの元から旅立っていったのですね
ひめちゃん がんばったなぁ
ママンもすこーしひめちゃんが望むようになりますようにって
力かしてあげたけれど
本当にがんばりました

おかもっちゃん おつかれさま。
ほんとうにおつかれさま。

しかし 家に誰もいないのはほんとうにさびしいね。
いつも帰ってきてただいまっていうものがいないのはかなりせつないです。
あと・・・フェレットのカゴとかいつもねていたタオルとか・・・。

しばらくはそのままでいいと思うよ。
時間が 片付けられる時間が来るから
そしたら片付ければいいと思う

無理しないでね。

ママンもどんちゃんのときそうだったし
コオロギの時もそうだったもん。

238ワンだ:2010/11/24(水) 20:41:27
おかもとさん、初めまして。
コタローくんの時は我が家に大事件が持ち上がっていた
最中だったので、コメできませんでした。ごめんなさい。
姫ちゃんがおかもとさんにきちんと看取られた事、
よかったなと思います。

おかもとさん、今の内に号泣して胸の中に溜まった想いを
ぜーんぶ吐き出して下さいね。
感情を出し切るのを我慢しない事。
絶対に絶対に時が経てば悲しみは薄れてきますよ。
こんな時どうすればいいか、どんな風に考えればいいかを
正確に伝えられるのはママンだけ。
私もおかもとさんの心の支えになれれば、と思います。
たった1人で悲しさに耐えているおかもとさんの気持ちを
想像するだけで、私も切なくなってきました。
姫ちゃんとの楽しかった出来事を、どうか思い出してあげて
下さいね。。。

239おかもと:2010/11/24(水) 22:04:56
ママン、ワンださん、ありがとうございます。
あんまり自分の事は人に相談しないので、また〜りは本当に癒されます。
たぶん今までに相談した事ある人は(コタロー君で)ママンだけかな?
動物を飼っていれば誰でも経験する事ですが、今回は私事で申し訳ないです。
最後は2時間くらい撫でてて、呼吸が止まるまで鼓動の早さを確認してました。
ちなみに「平成22年11月22日22時55分」が旅立った時間でしたので、
ぞろ目で揃えるとは最後までお茶目な子だったと思います。
悲しくてもなかなか泣けない人ですが、皆さんの書き込みを読むと、ちょっと
泣きそうになります。

今はまだ新しい動物を飼う気にはなれませんが、やっぱりフワフワっとした
毛の塊にグリグリしたいので、またいずれ機会に恵まれたら飼いたいですね。
しっぽ系のフワフワ系は何でも好きですので…。

ワンださん、コタローの事は気にしないでくださいよ〜。
私もあの時は直接書き込んではいませんので…。
ワンだ〜ランドも時々読ませてもらってますよ(^^)。

今回は、自分の切ない気持ちをまた〜りで甘えさせてもらいましたが、
ゆっくりと気持ちを整理して、元気を取り戻していきたいと思います。
本当に、励ましのお言葉、ありがとうございます。

240影武者おばちゃん:2010/11/25(木) 03:12:58
おかもと様、初めまして。
最後は看取ることができたのですね。姫ちゃんの望んだことはおかもと様のいらっしゃる元で旅立つことだったかもしれません。
自分も猫を飼っていますが、自分が看取ることができるのは、とーってもとーっても悲しい中、救われる思いがありました。
寿命だとわかっていても、もっともっと一緒にいたいと思う気持ちの中、お別れをしなければならないつらさ。
悲しい気持ちは吐き出してくださいね。
ここの皆が経験しているので、充分お気持ちを共有できるかと思います。

241おかもと:2010/11/25(木) 22:35:38
影武者おばちゃんさん、ありがとうございます。
前にお別れした時は元気な奴がもう1匹いましたので、悲しみも
半減できたのですが…、今回はもう誰もいなくなっちゃいました。
なんだかジワジワ〜っと悲しみがやってきますね。
今日もエアコンの暖房つけっぱなしで仕事に行ってしまいました。
いつものクセですね。
帰宅が遅くなれば時間が気になるし、寒いと気温が気になって、
「あ、もう居ないんだ」という事に改めて気づいてしまいます。

でも今回は、また〜りの皆さんに甘えさせていただいて、悲しみも
和らげることができました。
皆さんには本当に感謝しています。

動物の寿命や別れの辛さ、最後の介護など、頭では分かってて
覚悟はしているつもりですが…、やっぱりしょうがないですね。
分かっていても、また飼ってしまうんでしょうね〜。

242新宿のはずれ:2010/11/25(木) 23:59:24
おかもとさま、初めまして。
どうぞ、気を落とさないでください。
一人になったと聞くと、その寂しさ、わかります。
7年間、一緒だったんですもんね。
最期のときまで、一緒に過ごせて姫子ちゃん、
きっと満足してますよ。
いつかまた、姫子ちゃんに会えますように祈ってます。
元気出せ!

243おかもと:2010/11/26(金) 23:48:45
新宿のはずれさん、励ましのお言葉、ありがとうございます。
そうですね、元気出していかないと…。
普段は無駄に明るいのですが、今回は日に日に堪えてます。
たぶん今、人生で一番切ないかも…、です。(泣)
元々、一人でもそんなに寂しいとは思わない人なんですが、
今回はちょっと寂しいですね。
まぁでも、もう十分過ぎるほど大人なので、大丈夫だと思います。
また〜りの皆さんにもたくさん励ましていただいたので、精神的に
とても癒されました。本当に感謝しています。
元気出していきます。

244おかもと:2010/12/04(土) 00:10:54
愛フェレが旅立って、10日が過ぎました。
ペット霊園で購入した7千円(文字彫代+4千円)の写真立て兼供養セットに
写真をセットして、お線香を立ててみると、ちょっと実感が湧いてきました。
まだちょっと寂しいですが、少しずつ良い思い出になりつつあります。

また〜りの皆さんにはたくさん励ましていただき、本当に感謝しています。
とても癒されましたし、悲しみも和らげることが出来ました。
ありがとうございました。

ただちょっと、私事で掲示板を重〜い空気にしてしまったのではないかと、
少し心配しております。(申し訳ないです)

まだ年内は他のペットを飼うつもりはありませんが、そう遠くない時期に
また動物を飼いたいですね。
やっぱり意思の疎通が出来る動物が良いですが、アパートということも
ありますので、とりあえずはカメでも飼ってみようかな!?ww
なんてな事も考える余裕も出てきたところです。(^^)

245はじめ:2010/12/04(土) 23:09:46
おかもとさん、こんにちは。
家に誰もいないのはさびしいですねえ。
光熱費は確かに節約できそうw
うちももうすぐ21歳のネコがいるからエアコン代が大変w
うれしい出会いがありますように。
姫ちゃんたちも見守ってくださるでしょう。

自分も5年前にネコを亡くしましたが、
ぶっちゃけ別れたとは思ってませんです。
思い出した時に、普通に話しかけてます。
返事はありませんがわかってるんだと思います。生きてる時もそうだったから。
一度うちの敷居をまたいだものは、永遠にうちの子ざんす。ヲーッホホホホ
元気出して、たのしい記憶たくさん思い出してくださいね!

246新宿のはずれ:2010/12/04(土) 23:23:04
おかもとさん
掲示板が重い空気になったなんて、とんでもない。
皆、それぞれの大事なペットが天国にいってしまった仲間なんです。
ここで悲しい気持ちを吐き出したり、
ママンに亡くなったあの子のことを教えてもらったり
そして同じ悲しみをもった仲間がいたら励ましたり、
親馬鹿ぶりを読んでにやけたり、とにかくみんなペットに
強い思い入れがあって、ママンが好きで集まったメンバーです。

みんな誰かの力になりたいのさ。

ところでカメさんを少々検討中だとか。
身近にも男子アパート一人暮らしでカメさんを飼ってる人が独りいる。
犬と比べると、基本は水槽の中だけで暮らしているから
たまに日光浴させたり、ゆるーい飼育の手間ですむみたい。
彼のカメ話をきくと、まあまあ楽しそうですよ。

247ワンだ:2010/12/05(日) 22:25:57
おかもとさんはふわふわ系が好きって言ってたから、
かちかち系の亀さんは全くタイプが違うと思うけど、
亀さんだったら鳴かないし、移動しても音が立たないから
アパート暮らしにはぴったりかも。

掲示板の雰囲気を重くした、なんて全然気にしないで
下さいね。
ペットと暮らしていたら、病気や怪我は避けては通れない
事だし、自分1人では重過ぎて受け止められない時に、
ここは威力を発揮する場所。
お互いに支えたり支えられたりって素晴しいと思いまーす。

248おかもと:2010/12/05(日) 23:41:14
はじめさん、新宿のはずれさん、ワンださん、
ありがとうございます。
そうですよね、動物を飼っていれば必ず皆さん通る道ですよね。
私はまだ2回しか見送っていませんが、確かに最後のお別れは
辛いけど、それ以上に楽しい思い出がたくさんありますもんね。
私も、写真に向かって色々と話しかけています。
人には見せられない姿ですが…(^^;

亀は、半分は冗談です。
以外と高価ですし、リンゴとかキャベツとか食べるのは面白いですが、
たぶん呼んでも寄ってこないでしょうし…、どうでしょうね〜。
ちなみにフェレットも鳴かないんですよ。
アパートの場合だと、それも一つの条件になりますからね。
ワンコやニャンコも飼いたいんですけど…。
しばらくは、今度は何を飼うか妄想を膨らませながら、寂しさを紛らわ
せていこうと思います。

249影武者おばちゃん:2010/12/10(金) 06:26:46
おかもとさん、写真に話しかけるのが照れくさいだなんて!そんなことございませんよ。
おばちゃんなんぞ、どでもかしこでも、「にこ、なな!(すでに他界)」とぶつぶつと未だ言っております。

亀のエピソードで同僚より
ずーーーっと以前のお話のようですが、
その同僚が飛行機でお友達と旅行に行くため搭乗していたら、手荷物検査でひっかかりました。
お友達がペットの亀ちゃんをポケットに入れていたのです。
亀はカーゴにいれねばなりません、と言われ、そのお友達は半狂乱になり「私のエスペランザを渡しから離さないで!」と大騒ぎになったそうです。
その頃は、今の時代のように厳しくない昔だったようで、半狂乱(マジで)になったお友達の姿で、空港職員も根負けし、エスペランザをぽっけに入れたまま搭乗したとのこと。
きっと、エスペランザは寝床もともにし、いつも一緒にいたと。、。

250おかもと:2010/12/11(土) 00:29:32
影武者おばちゃんさん、亀の素敵なエピソード、ありがとうございます。
それだけ飼い主に愛された亀ならば、きっととても幸せだったんでしょうねぇ。
私ならば、そんなに亀に愛情を注げるかはちょっと自信ないです。(^^;
私にとって亀は、ペットとしてはまた違うジャンルですね。
例えば、ふわふわ系のペットをまた飼ったとしても、亀はきっと別口です。
ただ、亀は私より長生きしそうで、最後まで責任が取れないのは、それは
それでちょっと困りものです。(^^;

ここ最近、TVでも話題のウサギに興味を持ち始めました。
来年の干支ということもあり、密かな(?)ブームらしいです。
今ちょっと、ウサギの生態から種類、飼育方法などを会社のPCで色々と
調べています。(仕事もせずに…(^^;)
ただ、フェレットは犬や猫と同じく肉食獣。
ウサぴょんは、のほほん系の草食動物。
この辺の違いがどうなのか、ママンにも意見を求めたいところです。ww

251ママン:2010/12/12(日) 07:01:31
おかもっちゃん、こんにちは〜
朝からおはようさん。(呼びましたね?w)

えっとうさぎさんは肉食のそれとくらべると、基本的に食べられる方の動物なので
ちょっと神経質なところがありますが、慣れてココは安心なんだぁ ってことがわかると
のほほんしていていいですよ。

個体の性格にもよるけれど、おおむねおとなしくそばにいてくれます。
ちっちゃいときは弾丸級にはしゃぎますが。
(ついていけるかおかもっちゃんw)
あと飼っていて気になるのは、臭いの問題かもしれません。
空気清浄機はあったほうがいいかもしれません。
でもフェレットさんいたから大丈夫かな?

気になるようなら、ほたて貝殻焼成パウダーってのを使うといいです。
んもーかんっぺき臭いなくなります。ママンの知っているものでダントツ一番です。
http://www.applet1181.jp/furusatobin/f-bussan/index.html

252ママン:2010/12/12(日) 07:31:11
洗濯に使えば室内干しのイヤな臭いも取れちゃうし、野菜の残留農薬もとれちゃうすぐれものです。

うさぴょんは、いい個体に出会うとはまりまくるみたいです。
前に近所にいたうさぎは、とっても飼い主さんに馴れていてわんこのように
首輪してリードつけていたけれど、ぴょこんぴょこんくっついてお散歩していました。
かわいかったですよ。ただちっとお布団で一緒に寝れないかなww

他にも飼っていた人良く知っているけれど、
ミニウサギといわれて買って見たら大きなウサギになったとかききます。
でもかわいくてしょうがないとかいっていました。
耳たれのローランドホップなんかみかけたけれど、あんなのはどうかしら?
おかもっちゃんにあいそうだなぁ。

おっとりさんがいいよね。

253ママン:2010/12/12(日) 08:08:59
日立の空気清浄機の中古がここで送料のみで手に入れられるよ!!

http://momo-j.jp/item.php?id=25

登録してなにか出品すれば momoで交換できるのだ。
ママンも利用しているよ。
物々交換の場なんだよね。

254ママン:2010/12/12(日) 08:11:04
家にある眠っているものを出して、欲しいものがあったら手に入れるってかんじですよん。

255おかもと:2010/12/12(日) 21:43:31
ママン、こんばんわです。
詳しい解説ありがとうございます。
空気清浄機は、フェレットの時に用意していて、7年間つけっぱなしでした。(^^;
型が古いので、必要であればまた用意したいと思います。

ウサギって被捕食動物なんですよねぇ〜。
だから、やっぱり神経質なんですね。
私が思うイメージは、やっぱり肉食獣は狩りとかするから、それなりに頭が良くて、
草食動物は生えている草とか食べているから、あんまり賢くは…、
とか言うと飼い主さんに怒られそうですが…(^^;
だから、人に懐くとか、飼い主の動向を意識するとか、そういうところが違ってくる
のかなぁ〜…と考えるところです。
動物の種類によって、ランクというか、徳の違いというか何と言うか、そういう違い
ってあるんでしょうかねぇ〜。
まぁ違いがあったとしても、別にそれで何が変わるわけでもないんですけどね。
ただ、接し方が分かるかなぁ〜って思って。(^^;
どうなんでしょうねぇ〜。

256おかもと:2010/12/12(日) 22:01:32
連投ですが…。
今日、国道6号線の車道を、ワンコが楽しそうに走ってました。
もちろん、車の通りは激しいです。
私の車の前を走っていた時もありました。
その為に、渋滞とかもしてました。(それ以外の原因もありますが…)
なんかもう車に轢かれそうで、気が気じゃありませんでした。
保護しようとも思いましたが、私も運転中だし、適当な空き地もないし…。
ただただ、車に轢かれないように願うばかりです。
そして、なんか保護できなかった事が悔やまれます。
どうか無事でいますように…(-人-)

首輪をしていたから飼い犬だとは思いますが、
飼い主にはホント、説教してやりたいです。

257ママン:2010/12/14(火) 15:56:54
おかもっちゃん、うさぎがどれだけ人になつくかは個体によるとおもいます。
おいでーっていってとことこっとくるかというと・・・・

どうだろ?? って感じです。

ただ、こっちむくっていうのはありだとおもいます。

258おかもと:2010/12/16(木) 23:13:22
ママン、ありがとうです。
そうですよねぇ〜、やっぱり個体差で言うこと聞いてくれたり聞いて
くれなかったりするんでしょうねぇ〜。
その点は、フェレットもそんな感じでしたから…(^^;
でも呼んで振り向いてくれるってことは、ちょっとは人間の言うことも
理解してくれるのかな!?
それだったら、楽しいかもしれませんね。

う〜ん、悩むところです。
動物は飼いたいけど、最後のお別れのことを考えると、まだちょっと
時間が必要かも知れません。
でも、とりあえず第一候補は、うさぎとカメで決まりです!www
(とか言ってまたフェレット飼ったりして…(^^;)

259ママン:2010/12/21(火) 08:51:39
あははは。
おかもっちゃん、ゆっくりでいいと思うよ。
ちゃんと気持ちに踏ん切りがついてからっていうか
きっとすんごく欲しくなった時がそう時だと思うから。

でも、亀さんもいいと思っちゃった。
月島のぼんちゃん
葬儀屋さんの亀さんなんだけれど飼って15年になるんだって
毎日こうやって町内を夏は二時間、冬は1時間半お散歩するんだって
体重50kgっていうけれどかわいいよね。

http://www.youtube.com/watch?v=IZdk9npOpts&amp;feature=player_embedded

ただ人より長く生きてしまうだろうから
二世代三世代で飼わないとダメかも
15年でこんなだから100歳になったらガメラかも

ガメラ〜 ガメラ〜 つよいぞガメラ つよいぞガメラ ぼくらのガメラ〜

260おかもと:2010/12/23(木) 17:31:33
ママン、葬儀屋さんの亀、面白いです。
あんなに大きくなるもんなんですね。
でも、アパートの6畳間にあの大きさの亀がポツンといると思うと…、
ちょっと想像しただけで威圧されてしまう。
落ち着いて寝転がることも出来ません。www

亀を長年飼うつもりなら、根性決めて庭付き一軒家が必要ですね!?
う〜む…、ちょっと無理かも…(^^;

261ママン:2010/12/24(金) 13:32:54
あははは、
でも最初は片手にちんまりのるくらい、ちっちゃいみたいですよ。

ママンもゼニガメの子を飼った事がありますが、
必死で追いかけるようにあとついてくる姿はかわいかったです。

子供の時の事で、ナイショでお父さんの長靴の中で飼っていました。
ある日お父さんが知らないで、長靴はいてしまって天国にいってしまいました。
今でも胸が痛くなる思い出です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板