したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

にゃんこの話はここでにゃんにゃん!!

1りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>:2002/11/28(木) 23:31
わんこスレを作ったので、にゃんこスレも作ってみました。
にゃんこのお話きかせてね。

574鉄板の上:2004/03/31(水) 06:18
ママンさん、皆さん、こんにちは。
あっくん元気になってよかったです。

爺猫はその後2度の危機を立派に乗り越え、現在3度目の危機と戦ってます。
腎臓の方に合併症が出て、かなりしんどいようです。
食欲もなくなってきて流動食になりました。
ほんとによく頑張ってくれたけど、今回はちょっときついかも・・・
でも食べ物をちゃんと消化してくれてるうちは諦めずに頑張ろうと思います。

それで、最初の危機の時、影猫ちゃんがきてくれたみたいなんですよ。
爺さんを病院に預けて、色々思い悩んでいるうちにうたた寝をしてしまったら
夢うつつに焦茶色の猫さんが机の横の棚に飛んで来ました。
そしてすぐポーンとどこかへ飛んでいってしまいました。
ああ、爺のところへ来た、どっちに転んでも苦しいの取ってくれると
すぅっと安心しました。そうして二日後、爺猫は見事に復活しました。
ママンさん、皆さん、影猫ちゃん、どうも有り難うございます!!

2度目の危機をしのいだ時は丁度お彼岸だったので、
いつもあてにしてる御先祖様にちっとお礼をしようかと、
あんころ餅をタンスの上に載せておきました。
そしたら、随分前に亡くなった祖父が夢に出て来ました。
不孝な孫だったのに、私の行末について心配してくれてて、
目が覚めた時泣けました。
その時、なぜか祖父の傍らに婆猫1号がいました。
他の猫たちが見当たらなかったのが気掛かりだったけど、
婆猫1号はとても人間くさい子なので、
祖父に何か言い付けられていたのかも?・・・と思いました。

以上、どれもたかが夢といえばそれまでだけど、少し不思議な出来事でした。

575ふう:2004/03/31(水) 07:10
爺猫ちゃん心配あげ

っ〇〇〇

576resh:2004/03/31(水) 08:39
爺猫ちゃん頑張れ〜鉄板の上さんも頑張れ〜! っ○○

577しほ:2004/03/31(水) 10:16
爺猫ちゃんへ っ○
鉄板の上さんへ っ○

暖かいミルクティーも一緒に っc□

578ママン:2004/03/31(水) 15:17
爺猫ちゃんかんばれ。
がんばれ がんばれ がんばれ。

つ○ ○ ○○○

579ta:2004/03/31(水) 21:04
爺猫たん、鉄板さんがんがれ〜。
つ○○○

580ワンだ:2004/03/31(水) 22:55
鉄板の上さんの愛情にしっかり応えてくれてる爺猫ちゃん、
体が楽になるといいね。元気玉どぞ つ○
うちのヤツも今年で9歳、他人事ではござらんので。。。。

581mina:2004/03/31(水) 23:01
爺猫タンへ。たんと持ってきなね。つ〜○○○○○

582お茶目な名無しさん:2004/03/31(水) 23:21
爺猫ちゃん、がんばるんだよ ○

583安曇:2004/04/01(木) 00:29
爺猫ちゃん、ふぁいとーっ○
元気になぁれ

584cheshier:2004/04/01(木) 02:23
爺猫ちゃん頑張れー!うちの二匹からも持ってけー!>元気玉
…つーか、まだやってます(号泣)。対決シーンは
さながら「ゴジラ対キングギドラ」の様です…。

585ウィ-ン・伯爵夫人:2004/04/01(木) 05:46
爺猫さま、鉄板さまふぁいと-----------------------------------------!

586シャツ:2004/04/02(金) 07:59
がんばってる爺猫ちゃん、元気になりますように。
使ってください>>>○○○

587だいこ:2004/04/02(金) 16:10
爺猫ちゃんへ つ○○○

588鉄板の上:2004/04/02(金) 19:01
ママンさん、皆さん、あったかい元気玉を沢山有り難うございます。
お陰さまで爺猫はその後しばらく落ち着いていました。
でもやっぱりこれ以上を望むのは無理のようです。
今は食べ物を口に入れるのも嫌がり始めました。
せっかく食べても栄養分が胸水に漏れてしまって、
意味をなさない状態だそうです。
病院では「この時点で治療を打ち切って、
あとは自然に任せる飼い主さんもいますが・・・」と、
さり気なく決断を求められました。
もう少し頑張りたいとお伝えしましたが、
爺にとっては辛いことなのかも・・・と、
気持ちが揺らいでいます。

589ママン:2004/04/02(金) 19:18
鉄板さん。
辛く苦しんでいるようならば安楽死と言う選択も
愛ある飼い主さんのやり方とも思います。
辛そうでなければ後は見ててあげるべき時にきたのかもしれません。
ここからが鉄板さんの辛いところかもしれないけれど
爺ちゃんに声かけてあげて下さい。
辛くない程度にスキンシップをしてあげてください。
手を握って挙げるだけでも思いは通じていますよ。

590しほ:2004/04/02(金) 22:56
爺猫ちゃんの苦しみが、少しでも和らぎますように・・・。
鉄板の上さんの辛さが、少しでも軽くなりますように・・・。
そっと お祈りしています。
( ((( ○ ○

591鉄板の上:2004/04/04(日) 14:54
爺猫、今日とうとう虹の橋へ行ってしまいました。
もう少し頑張って欲しくて、病院でして頂いた処置が仇になりました。
最期まで苦しめて酷い飼い主でした。爺さん、ごめん。
もうどこでも好きなとこ行っていいから。

ママンさん、皆さん、あったかい元気玉有り難うございました。
爺も私も頑張れました。

今住んでいるところはアパートで庭がないので、
爺猫は実家の庭に埋めてあげようと思います。
今は空家になっていていつ人手に渡るか判らないけど、
爺さんが10年育った大好きなお家でしたから。

ママンさん、お忙しいところ本当に恐縮ですが、
もしお時間が許せば爺にそれでいいかきいてみて頂けませんでしょうか。
どうか宜しくお願い致します・・・。

592しほ:2004/04/04(日) 16:47
鉄板の上さん、看病たいへんでしたね。
爺猫ちゃん、きっと暖かい気持ちで旅立ったことでしょう。
今は悲しい気持ちでいっぱいでしょうけど、きっといつかは
いい思い出として思い出せると思います。
そして、鉄板の上さんも少し休んでくださいね。

以前 亡くなった猫の後釜で 裏庭に住み着いた野良ちゃんに、もうすぐ子猫が
生まれそうです。
猫を失った悲しみは消えていないけど、こうして命は途切れることなく
続くんだな・・・と、ちょっと感動しています。

鉄板の上さん、元気を出してくださいね。
爺猫ちゃん、きっと傍で見守っていてくれていると思いますよ。
爺猫ちゃんの ご冥福をお祈りします。

593ta:2004/04/04(日) 18:42
鉄板の上さん…

きっと爺猫ちゃん、今は虹の橋で走り回っていますね。
いっぱい鉄板さんの愛情をもらって幸せな気持ちでいると思います。
元気出して下さいね。

爺猫ちゃんのご冥福をお祈りします。

594新宿:2004/04/04(日) 21:27
爺猫ちゃん、どうぞ安らかに。

595ワンだ:2004/04/04(日) 23:04
爺猫ちゃん、鉄板の上さん、お疲れさまでした。
爺猫ちゃんも今は重い殻を脱ぎ捨てて、自由自在に
飛び回ってるんじゃないかな?
鉄板の上さんが爺猫ちゃんに再会できますように。
そしてまた新しい出会いがありますように。。。

596ふう:2004/04/04(日) 23:17
鉄板の上さん、ゆっくりゆっくりやすんでね。
また爺猫ちゃんに会えますように…

597マスター:2004/04/05(月) 00:20
こんなに愛されたんだ。
きっと幸せだったろうよ。

598お茶目な名無しさん:2004/04/05(月) 00:38
爺猫ちゃんどうぞ安らかに。

599cheshier:2004/04/05(月) 01:15
鉄板の上さん、爺猫ちゃん、お疲れ様でした。
二人とも、それぞれの場所で、今はゆっくり休んでね。

600ウィ-ン:2004/04/05(月) 03:06
鉄板の上さん、爺猫さんお疲れ様でした。
爺猫さん、ときどき鉄板さんのところにきてあげてくださいね。
安らかに・・

601シャツ:2004/04/05(月) 04:15
鉄板の上さん、お疲れさまでした。
爺猫ちゃん、がんばったね。
お二人とも今は心と体をたっぷり癒してください。

いつか爺猫ちゃんがどんな猫さんだったのか聞かせてください。

602だいこ:2004/04/05(月) 09:17
鉄板の上さん,お疲れ様でした.
爺猫ちゃん,こっちは桜が満開だよ.ちょうちょも飛んでる.
いつでも鉄板の上さんにトコに遊びに来るんだよ.

603resh:2004/04/05(月) 15:07
爺猫ちゃんの魂が安らかであります様に…よく頑張ったね。
鉄板の上さん、辛かったね。いっぱい泣こう。

604ママン:2004/04/06(火) 20:18
鉄板さん
書けないだけで
爺ちゃんのケアーは進んでいるので安心して下さいね。

605mina:2004/04/06(火) 21:46
爺猫たん、よく頑張ったね。お疲れ様。たっぷり休むんだよ。
鉄板の上さんもお疲れ様でした。大好きな猫タンを最期までしっかり
見守っていてあげるって、とてもしんどい事だったと思います。
鉄板さんの心の辛さを、散りだした桜が一緒に持って行ってくれますように。

606鉄板の上:2004/04/08(木) 11:18
ママンさん、皆さん、有り難うございます。
これから爺猫を実家に連れて帰ります。
しばらく側にいられるように休みを取りました。
爺さん最期は酷く苦しませてしまいました。
思い出すと辛いです。何べん謝っても謝り切れない…。

ママンさん、きっと手こずらせてしまってると思います。
ごめんなさい、どうか無理しないで下さい。有り難うございます。

607ママン:2004/04/11(日) 08:00
鉄板さん少し落ちつかれましたか?
実家につれて帰られたと言うことですがお疲れ様でした。

鉄板さん、爺ちゃんはちがうちがうといっています。
泣いて謝るのは違うといっています。
爺ちゃんはこう、なにかひとつ筋みたいなものをもっていて
猫あるべきものはこうでなきゃあいかん!というものがありました。

いままでいろんな事があったけれどなんとか乗り越えられた
でもこの病は無理かもしれんと死期を感じた爺ちゃんは
自分でこの事態にどう取り組むか考えていたそうです。
(こう・・・インテリさんな猫さんです。賢い子です。)

608ママン:2004/04/11(日) 08:38
そして、チビちゃんなりに
最後まで正々堂々と戦おう。一分でも鉄板さんと一緒にいよう
家族や仲間たち、そして見えない力からの暖かい思いを受け入れて
がんばろう。最後まで。
と思っていました。
鉄板さんもうっすら気付いているように、
チビちゃんは鉄板さんの守り猫です。
いままでも、これからも。
鉄板さん、ちびちゃんはあなたのそばにいられて良かったといっています。
本来守り猫は短命です。がんばっても7年くらい。
それが15年もがんばれたということは、爺ちゃんと鉄板さんの気がとても合っていて
気の流通がうまくいっていたからです。
それなりに爺ちゃんは病気が多く峠をたくさん越えてきたと思います。
でも15年。がんばれました。
爺ちゃんは鉄板さんのおかげでここまで生きられたんだよといっています。
謝るなんてとんでもないと。

609ママン:2004/04/11(日) 09:13
爺ちゃんによると鉄板さんは、お役目を持って生まれてきていると言う事です。
だから守らなければならないと言う事でそばについていたけれど
すぐに爺ちゃんは鉄板さんを自分自身のように大切に思えたんだと
話してくれました。
これはきっと前世からの深い絆に結ばれていたからだと思います。
鉄板さんの辛い部分を爺ちゃんが取り除いて爺ちゃんは鉄板さんからの
精神的、物理的な愛情でそれをこなしていく・・・・
こんなことが繰り返されていたんですね。
すばらしいコンビネーションだったと思います。
お二人に拍手を贈りたい気持ちです。私でさえここまではできません。
鉄板さん、爺ちゃんはもう苦しい事はありません。
私の手を借りるまでもなくむこうで霊的な部分の守り猫となるべき
セオリーをふみにちゃくちゃくと動いています。
でもちょこちょこ鉄板さんのところにも、はにゃーんときてますよ。
「泣いてばかりで話にならないや、」
ということです。
昔の家に自分の体を持っていってくれたのは
すごくうれしかったそうです。
「ぼくのこと、ちゃんとわかっててくれるでしょ?
へへー。それがあのひとなんだ。
 ぼくも早く、クロクロや三毛ニャー(うちの影猫)みたいになるんだ。
 いろいろ教えてもらっているよ」
最近は忙しいママンにかわって影猫たちが手を貸してくれているようです。汗

610ママン:2004/04/11(日) 09:26
でね、爺ちゃんは鉄板さんのおかげで最後までがんばりきれた。
生き抜く事ができたと、さっぱりした気持ちなんだそうです。
「体力がなかったので、体が変なふうに動くのを
 とめられなかったんだ。
 きっとその事を苦しませてしまったっていってるから
 気にしないでって伝えてほしい。
 心臓とまるときってへんなふうにうごいちゃうんだよ。
 体力あればふつうみたいにできるんだけれどね。」
ということです。
鉄板さん、それでもしばらくは寂しいけれど
これで少し元気になっていただけたら
ママンも爺ちゃんに
「だめじゃん」
と言われずにすみます。
でもちびちゃんよ、やっぱり実体がなくなってしまうっていうのは
生きているものにとっては激しく寂しいものなのよ。

ねぇ? 鉄板さん。

611ver:2004/04/15(木) 01:50
暫く見ていない内にこんな事があったのか。

>>鉄板の上さん
よいお猫サンでしたね。
で、ちゃんといるはいるんですよ、そのお猫さんも。
でも普通は触ったり出来ないし、わかってくれない、って問題がある。
思い出してあげると喜ぶと思います。

612鉄板の上:2004/04/22(木) 20:34
ママンさん、お忙しい中で爺猫の面倒みて下さって有り難うございます。
爺の本名がチビだと憶えていて下さって嬉しいです。
Verさんも、優しいお言葉を有り難うございます。
ちょっと長めに実家にいたのと、ここ見るとぼろ泣きしてしまうので、
しばらくお礼も書き込めませんでした。どうかお許しを。

どういうわけか、チビがいなくなってもあまり空虚感は覚えません。
むろん触れ合えない寂しさはあるけど、「いないけど、いる」って、
確信ともいえる妙な安心感があるんです。
今も姿が見えないだけで、前と変わらずに側にいるような気がしています。
レスを拝見して、「守られてる」ってことなのかなぁと思いました。
チビとは前世からの絆とうかがって少しびっくりしたり、
これからも守り猫でいてくれるとうかがって嬉しかったり…。
それよりもチビを苦しませてしまったこと、文字どおり死ぬほど苦しいのに、
それをちゃんと解ってやれなかったことが悲しいのです。

613鉄板の上:2004/04/22(木) 20:36
その日、私はたまたま仕事の都合でチビの側についていることができず、
朝、病院で預かって頂いて、お昼に迎えにいった時にはもう
酸素室に入れられて危険な状態になっていました。
実はその日の朝、延命のためにして頂いた処置がかえってチビの体には
負担となり、容態が悪化する引き金となりました。
そのことは獣医さんがわざわざ御自分から認めて頭を下げて下さいましたが、
リスクも承知の上で処置をお願いしたのは私、私なのです。
そこまでチビの体が弱っているとも気付かずに…。

チビは苦しみに耐えながら私が来るのを待っていてくれたみたいです。
「絶対、私のいない間に独りで逝くな」と、何度も言い聞かせてましたから。
チビは私の姿を見ると、確かに「やっとキター!!」って表情をしました。
その後は酸素マスクもちゃんと付けていられないほど動き回り、
それを私は「これだけ動き回れるなら大丈夫」なんて思ってしまって…。
頑張れ、早く終わってお家に帰ろうなんて酷い励まし方をしてしまいました。
やがてチビはのどを掻きむしるような動作をして、口をぱくぱくしたあと
急にぱたりと倒れ、蘇生処置のかいなくそのまま逝ってしまいました。
私がチビの元に着いて1時間程のことでした。

614鉄板の上:2004/04/22(木) 20:39
ずーっとこのことが、チビの苦しみを解ってやれなかったことが
心残りでした。今でも思い出すとぼろぼろ涙が止まらなくなります。
でもママンさんのレスを拝見して、もうチビが何にも苦しくないことを
知って安心しました。良かった…、ほんとに…。
ママンさん、影猫ちゃんたち、ほんとに有り難うございます。
そして優しいお力を貸して下さった皆さん、心より感謝申し上げます。

チビはどことなく猫であることを持て余してるような感じの子でした。
いつも他の猫たちからは距離を置いて、孤独でした。
よく物思いに耽っているような時があって、病気が重くなってからは
ずっと哲学者のような表情で何かを考え込んでいるようでした。
それで私はチビに少しでも明るい気分になって欲しくて、
「そんな難しそうな顔してないで、昔は楽しかったなーとか考えなよ」と
よく話し掛けました。実際、難しいこと考えてたんですね…チビったら。

実家には以前から時々猫たちを連れ帰っていましたが、チビはいつも、
到着してキャリーから出るとまっしぐらに台所へ走っていきました。
そうして土間のたたきに飛び下りるとコロンコロンと転げ回って、
「嬉しい嬉しい♪」と体いっぱいで表現していました。
どことなく犬っぽい子でした。チビは実家が大好きだったみたいです。
実家の庭にはちょうちょや小鳥がたくさん飛んできて、野良猫くんもよく
やってきます。あの庭に埋めてあげて良かった。
ママンさん、チビに色々聞いて下さって本当に有り難うございました。
元気出せるように頑張ります。

615ママン:2004/04/26(月) 06:22
鉄板さん、お久しぶりです。
よかったよかった。
爺ちゃんもそばにいるから、がんばって。
他の子も応援しているよ。ね。

616マスター:2004/04/26(月) 17:01
ペットには教えられるよな。
主人のよろこびがあいつらの喜び。っていじらしいよ。

おつかれ。

617ウィ-ン・伯爵夫人:2004/04/26(月) 20:57
鉄板の上様ふぁいと−ざます。
あてくし、拝見させていただきまして・・・・涙が・・・

618だいこ:2004/05/06(木) 12:01
GW,実家に帰ってきました.
ニャンコ先生は,甥っ子を筆頭に,姉,義兄,母,父にこねくり回され,
グッタリといった様子……

昨日の夕方に帰宅したのですが,それ以来,押入れに篭りっきりです.
ご飯が少し減っているのと,ウンチョスはちゃんと出ているみたいなので
それほど心配はしていないのですが……,年寄りなだけにハードだったかと
お母ちゃん反省中 m(_ _)m ニャンコセンセイ...ゴメン

美味しい物でも買ってきて,元気付けてやったほうがいいのかしら……?

619ママン:2004/05/07(金) 00:26
んだね。
またたびでちょっとあげて
愛を確かめあうのはいかがでしょうか?

620だいこ:2004/05/07(金) 21:28
と,思ったら……昨夜帰宅したら,鬼のようにハイテンションですた(涙
あの引き込もり状態は何だったんだ一体……36時間くらい寝て復活したの
でしょうか?

えぇ,お陰で,お母ちゃんの足の甲は,カーペット並の扱いを受けて,
ざっくりと……流血(涙
うーん,もしかして情緒不安定になっているのかしら?
週末は愛を確かめ合うことにします(笑

621安曇:2004/05/08(土) 14:27
シロクロがちびだった頃、抜け落ちた乳歯を
足の裏に刺したことがある…痛かったぞ。

622ママン:2004/05/10(月) 23:48
昔、拾ったばかりの子猫が愛くるしくて
ゆでぶたを口でちぎってあげようと
ちょっと口からお肉を出したら
すごい勢いで駆け上がってきて
お肉と一緒にくちびるにかぶりつかれますた。
離そうとすると

「ガウー」

・・・・・
わたしがガウー・・・・でした。涙

もちろん下唇がその後腫れ上がってウィンナーみたいになったのは
いうまでもありません。

623いいですなぁ(*´ω`*):2004/06/27(日) 13:47
猫って集会で何はなしてんの?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1062835597/
42 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:03/10/02 19:12 ID:Pn0ggyzc
そういえば、オカルト板の洒落にならないほど恐い話し〜スレでみたんだけど、
猫の集会にさそわれた子供の頃の話しがのってた
なかなか楽しかった!

44 名前:みつけてきたんでコピペその1 投稿日:03/10/02 20:20 ID:Pn0ggyzc
53 :名無しさん? :03/06/09 04:12
なかなか楽しいスレだね。オレもひとつ。

幼稚園の頃、毎朝「ひらけポンキッキ」を見るのが日課で
泳げ鯛焼き君や骨々ロックとかなんか人形や紙芝居みたいなの使った歌があったんだ。
その中にタイトルは忘れたけど「ニャンニャンニャニャーン ニャニャニャニャーン」ていう
フレーズが妙に頭に残る猫の歌があった。

オレが婆ちゃんと遊んでるとき、何の気なしにそのフレーズを口ずさんだら
「お月さんがきれいな晩には猫が集会してるんだよ。お前も仲間に入れてもらえるといいねぇ」と言われた。

45 名前:みつけてきたんでコピペその2 投稿日:03/10/02 20:21 ID:Pn0ggyzc
54 :名無しさん? :03/06/09 04:24
ある日、いつものように父ちゃんや母ちゃんのベッドで寝ていて
ふと目が覚めた。部屋の中は真っ暗だけど隣では両親の寝息が聞こえてる。
ニャアニャアと猫の声が窓の外から聞こえて(けっこういっぱい)
なんか急に怖くなったオレは父ちゃんを突っついて起こそうとした。
けど起きてくれない。窓の外ではまだニャンニャン言ってる。

オレは布団の中でもぐりこんで耳を塞いだ。
(その間、マイケル・ジャクソンのスリラーが頭の中で流れてた。)
しばらくして耳を塞いでた手をどけるとベッドに近い方の窓から
「ニャー 弱虫 ミャー 怖がり ミャーミャー」と聞こえてきた。
(ミャー ニャーは猫の鳴き声。弱虫・怖がりは同い年くらいのガキの声)
しばらくずっと外でミャーミャー言ってたけどいつのまにかオレは寝てしまっていた。

起きてすぐ父ちゃんや母ちゃんに言ったんだけど
「寝ぼけてたんだよ」「お母さん昨日トイレに起きたけどちゃんとお前は寝てたよ」と
てきとーにあしらわれた。

46 名前:みつけてきたんでコピペその3 投稿日:03/10/02 20:21 ID:Pn0ggyzc
55 :名無しさん? :03/06/09 04:29
オレはその日からしばらくポンキッキを見なかった。
婆ちゃんにその夜のことを話したら、カカッと笑われて
「せっかくお前のことを誘いにきてくれたのにもったいないねぇ。」
「大人になったら誘ってもらえないんだよぅ」みたいなこと言ってた。
なんか損した気分になってまた誘われるのを待ってたけど
結局それ以来、ミャーミャーは無い。

624りんごっこ:2004/07/01(木) 13:03
猫の集会?
猫の集会では、いろんなことをはなしていますよ。
まず、新しく産まれた猫の子供のお披露目。
亡くなった猫の報告、集会に出られない猫の近況情報。置きえさ情報
地域ボスの情報、流れ者あいさつ、うわさ話。
猫の世界は女性上位なので比較的メス猫の方が出戻り娘ができます。
雄は力がないとなかなかとことんいじめられてかえれなくなったりするのですが
最近は玉なしが多くなったので
「なわばり? ねーさんをうばう?めっそうもございませんぜ旦那。
 あっしゃーそっちの方には、全く気がないんで。へえ
 ちょっと通してもらうだけで。ションベンだってほら、こうしてまとめて出して終わりでさぁ。
 はぃ、ごめんなさいよ」
みたいに比較的ほかの地域からの流れ者が自由に出入りをしていまして
いろんな情報を持ってきたりします。
しかし、やはり幹線道路を横切れる確率が非常に低いので
そのむこうからやってきた猫は、玉があれば両手に花
なくても尊敬の的であったりします。
おもしろいですよ。

625シャツ:2004/07/03(土) 12:13
久しぶりにお邪魔します。

623さん、おもしろ可愛いコピペですねえ。
うちの近所にも集会所とおぼしき栗の林がありますが、肉球はいが痛くないのかな…w

りんごっこさん、猫集会で情報交換する際、呼び名とかあるんですか?
飼い猫は名前がありますが、野良さんたちは毛色とか特徴で呼び合ってるのでしょうか。
なんかネイティブアメリカン風のを想像しちゃいます。「大きい牙で齧る者」とかw
たんに「玉なしチビじっぽその2」なのかもしれないけど。

626りんごっこ:2004/07/03(土) 19:15
飼い猫は飼い主さんが呼んでいる名前で、よばれています。

じーさんでもチビとか。
子猫がげらげらわらいます。

野良はそれぞれですね。基本的に名無しというか
タコ公園の黒いやつとか、3号棟のケヤキ猫とか(ケヤキの枝でよく昼寝している)

627新宿:2004/07/03(土) 20:04
久々に動物話キター!

628だいこ:2004/07/03(土) 22:53
やっぱり集会ってあるんですね!

私,子供の頃に……近所の空き地(タイヤとかが積んであった)に遊びに
行ったら,猫が集団でいるところに遭遇したコトがあります.
全員に,ジロって見られて.
その当時,猫は飼っていなくて,怖くてダッシュで逃げました.

時間は夕方頃だったかなぁ…….今なら,そんな場面に遭遇したら
狂喜乱舞でヨダレ垂らして喜ぶのになぁ.

あれは,やっぱり集会だったのかなぁ……

629ママン:2004/07/04(日) 12:13
5匹以上だったら多分集会。
見えてなくてもどっかしらにじーっとしている子がいると思うよ。
うん

630ちとら:2004/07/04(日) 23:25
久しぶりに覗いてみました。
うぉ。猫同士で会話してるのか。感動です。
会話するときというのは、「にゃんにゃん」と声を出しているのでしょうか。
それとも思念(?)みたいなのを飛ばしているのかな。

うちのにゃんこの近況をば。
相変わらずあんまり仲良くありません><。
古株にゃっこは、しょんぼり気味。新入りの「ちり」につんつんされては
キシャーっと怒ります。
ちりは元気いっぱーい。二股しっぽが伸びたような気がしないでもないです。

631りんごっこ:2004/07/04(日) 23:45
シャツさんもちとらさんもうれしいなぁ・・・・

いらっしゃいいらっしゃーい。

ちとらさん、思念ですか?

少しは飛ばすこともありますが
ほとんどが動きで伝えます。
しっぽ語とか耳語を使います。
あと目で語ったり。

人にも良くやるでしょ?

返事のかわりにしっぽぱたぱた。  あれですよ。

632お茶目な名無しさん:2004/07/09(金) 04:07
にゃんこ手話=耳尾話w?
マスターしたい(*´ω`*)しっぽないから無理かなぁw

633だいこ:2004/07/09(金) 10:34
自分んトコのニャンコ先生がイライラしてる時だけは,分かります(笑).
しっぽ,もんのすごく力強く床を叩いてるから.……SM女王の鞭みたく.

634お茶目な名無しさん:2004/08/02(月) 16:57
にゃんこが・・にゃんこがぁー(*´д`*)
http://whosay.zive.net/xoops/

635ふう:2004/08/02(月) 19:53
ぬこが…ぬこが…
はぁはぁはぁはぁ

636お茶目な名無しさん:2004/08/02(月) 20:32
ヌコ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!

637猫元帥:2004/08/09(月) 11:28
初めまして!リンクを流れ流れてここにたどり着きました。

ちょっと私の話を聞いていただけませんか?
私は生まれる前から猫と縁のある男です。
まあ猫に足向けて寝られない立場です。^^;:
それは、うちの母が俺を身籠もってた時なのですが、仔猫拾って飼ってたらしいんです。
首輪つけて鈴つけて・・・
で、うちの母元々婦人系の病気がきつかったので何度かやばかったらしいんですね。
今まで二度流産したそうです。
俺の時は比較的安定してたんですが、臍の緒がおなかの中で首に巻き付いてたらしくて
死産の可能性あったらしいです。
で、その話を聞いた日にぷっつりいなくなって父と母で探したらしいんです。
夜になって近くの街道で倒れている仔猫見つけたんですけど死んでたそうで・・・
でもね、外傷とかなくて寝てるようだったっていってました。
で、猫は丁寧に埋めてあげたそうです。
翌日、医者に行くと私の首に巻き付いていた臍の緒取れてたらしいです。
母は仔猫が身代わりになってくれたのかねえと今でも時々言ってます。
乱文にて失礼しました。

638ふう:2004/08/09(月) 23:03
猫元帥 さん 始めまして。
良い話だねぇ…ホロホロ。
良い話あげ

639どら:2004/08/10(火) 05:18
皆様、こんにちは。猫元帥さんみたいに良い話じゃないのですが、アドバイスください。
うちの猫は生後6ヶ月ですが完全室内外で、一度も毛を嘔吐したことがないです。
猫ハーブも自分で育てるのを買ってきて食べさせましたが吐きません。(酔っ払いの要領でちょいと口に指を突っ込んでもみましたが「ミャー!!!」と怒りをかっただけでした。)
一日一回ブラッシングしたり、たまに濡れタオルで拭いたりとかはしてますが、吐かないと腸閉塞とかになるんですか?毛抜きの時期だし心配で、おととい意を決してシャンプーしようとしたら、まだお湯が足元に1〜2センチきただけなのにパニック、体にお湯をかけるだけで終わりました。
しかもタオルで丸めて部屋にかえってきたら、なんと腰を抜かしてたみたいなのです!猫でも腰抜かすんですか?いっとき放心状態で動けませんでした。これはもう一生シャンプーしないほうが良いのですか?あと嘔吐しないのが気になって仕方ないです。ご意見お聞かせください。お願いしますー!
(あ、それともし良ければ、彼女は小さい頃からずーっと鼻炎で、獣医さんに見せても大丈夫よーで終わるのですが、本当に大丈夫なんですか?こちらの国の獣医さんは本当〜にヤバイので心配で。猫の鼻炎って多いんですか?)
教えてください〜!!!

640りんごっこ:2004/08/10(火) 07:56
猫元帥さん
いいお話をありがとうございます。
子猫ちゃん、きっと元帥さんのお母さまの心の一つになって
元帥さんを守ってくれたんですね。

ふうちゃんといっしょに ホロリ

641りんごっこ:2004/08/10(火) 08:08
どらさん、こんにちはー。
毛をはかないということでお悩みのようですが
イタリアのキャットフード事情がいまいち分からないのですが
キャットフードの中には毛玉に対応しているものがあって、うんちといっしょに
出るようになっているタイプがあります。
また、短毛と長毛でも吐く量がちがいます。

また、グルーミング(からだぺろぺろ)をあまりやらない子もいます。
ブラッシングとか良くやられている子などあまり吐きません。
うちの子も吐くときは吐くけれど、この夏は全然吐きません。
でも元気ですよ。
まぁ、おおらかに見ていてあげるといいと思います。

642りんごっこ:2004/08/10(火) 08:17
猫が毛をはかなくて腸閉塞にはめったになりません。
なるとしたら、病気で動けない猫か動くのもやっとのおとしめした猫ちゃんです。
普通にしている猫ちゃんならば体を動かすことで内臓も動いていますので
口に入ったものが停滞するということはめったにありませんし、そうなると
食欲が落ちたり、うずくまったりといつもと違うサインを出します。
吐かないことを注意するよりも、元気があるかどうか、毛づやがわるくなって
ぱさぱさになっていないか、あと目のしゅん膜が出ていないか。
さわるとおこったりしないか。を気をつけるといいですよ。
具合が悪くなるとまずこういうところに変化が現れます。

643りんごっこ:2004/08/10(火) 09:50
猫をシャンプーする時はまず、シャンプーする前に爪を切りましょう。
そしてはじめてとか猫ちゃんがおびえているときは、しっかり抱きかかえてあげて
一緒に湯船に入ってあげると水を怖がらなくなります。
人間の赤ちゃんと同じではじめは不安で恐いんです。とっても。
そうです腰抜かすほどなんですよ。
中には、失禁しておもらししてしまう子、自家中毒起こして下痢ぴっぴになってしまう子
もいるほどです。そうなると大変です。
猫ちゃんの立場に立ってぎゅっと安心させながら
声かけながらあらってあげるようにして下さい。

鼻炎は猫ちゃんにわりと多い病気です。
慢性鼻炎と風邪などによる突発性鼻炎があります。

644猫元帥:2004/08/10(火) 12:29
りんごっこさん、ふうさん
ありがとうございます。

もう一つ話があるので聞いてください。
今、うちでは3匹猫が同居していますが
その前にチョコという子がいました。
私が拾ってきた子でした。
3年位一緒にいたのですが尿結石と腎不全で亡くなってしまいました。

四十九日頃だったと思いますがチョコが私の寝ているときに
布団の上をぽふぽふ歩き回って耳元で喉グルグルいわせて挨拶しに来ました。
私は「お前はもう死んじゃったの何もしてやれなくて悪かったと思うけど新しい世界で楽しく暮らしなさい」
と心の中で語りかけしばらくするとチョコは帰っていったようでした。

数ヶ月後またチョコが同じようにグルグルいいながら私のところに来ました。
やっぱりぽふぽふ布団の上をぐるぐる歩いて耳元で喉を鳴らすだけでしたが
天国に行きなさいと言って帰しました。

りんごっこさん達の話を聞いていると私は間違った対応したかなあと
いまちょっと後悔しています。
うちのチョコはあの時どんな気持ちで私の元に訪れたのでしょう?
助言お願いします>りんごっこさん

上げますね

645ウィ−ン:2004/08/10(火) 17:06
どらさん、猫元帥さん、ふぁいと−!

646お茶目な名無しさん:2004/08/10(火) 18:44
猫の事じゃなくてすみません。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20040810k0000e030072000c.html

647ママン:2004/08/10(火) 21:04
>>646
大丈夫ですよ。w

猫元帥さん、49日あたりのときは
これで、本当にこの世とはお別れかもしれません。
今までありがとう。あなたのことは忘れません。さようなら。
という気持ちで、元帥さんのもとでもういちどふにふにして
この感覚が大好きだったのにな・・・って名残をおしんでいたようです。

次ぎにきたときは上に上がってみたら、思ったよりも下と行き来できること
がわかって、すぐに元帥さんのところにそれを伝えようと思ってきたようです。

チョコちゃんですか・・・
じつは私も昔チョコという猫を飼っていたんですよ。
顔がたぬきのような子でした。w

648どら:2004/08/11(水) 05:23
りんごっこさんありがと〜!!
うちの百(猫)にはイタリアのフリスキーのドライフードをあげてます。たまに吐かない猫の話をここでは聞くので、もしかしたらもしかして、そういう毛玉対応になってるのかもしれませんね、、、。あんまり自信ないけど。(イタリア人の言うことは6割前後しか信じないほうが身のためなので。)
それとお風呂の件。百はものすごーく小心者なので、一応りんごっこさんが書いてくださったマニュアルどおりにやったのです〜。それでも腰抜かしちゃった、、、。多分、失禁もしてそう。でもゲリピーにはなってません。かろうじて。
爪は、3ヶ月の百をワクチンに連れて行ったとき、獣医さんから「爪は絶対切っちゃダメ!一度切ったらずっと伸びてくるから絶対切っちゃダメよ!」と言われて切ったことないんです。これって本当ですか?普通は皆さんやっぱり切ってらっしゃるんですよね?

649ウィーン伯爵夫人:2004/08/11(水) 05:35
どら様ぎきげんようざます。
我が家では子供達には毛玉対応のものはあげておりませんが、
毛玉対応のかりかりはきっとイタリアににあるかと。なぜならば
この地にもござあますので。
お風呂につきましては、3年くらいまではこの時期に子供達を風呂に
入れておりましたが、どの子もひっかきはしませんでしたが、大変怖がって
おりましたざます。もう我が家の総大理石のバスルームはどこもかしこもぬれまくり
まして、あとのお掃除が大変だったざます。
ニコライがまだ幼きころ、彼が風呂からあがりましたあとに伯爵が血相かえて
飛んできまして「ニコライが震えている!大変だ!」とアオークなっていましたが
単に怖がりなの王子でござあますので、ぶるぶる震えておびえていたざます。
日当たりのよいところに連れていきましたら、各自で毛並みを整えていたざます。
家から出しませんでしたらそう汚れることはござあませんので、くしでときどき
ブラッシングをするざます。ゴロは恍惚の顔をしておりますの。
つめは伯爵家では4匹のつめを全て切っておりますが、吸血鬼のように伸びまくる
ことはござあませんわ。また伸びましたら猫用のつめきりで切っておりますの。
あとは爪とぎをおいておりますが、ナナリーナはおしゃれな令嬢ざますので、
伯爵家の食卓にござあます布を貼り付けました椅子にてとぎとぎしておりまして
ほーっほっほっほ、みるも無残なことになっておりますの。
ほーっほっほっほ。

650どら:2004/08/11(水) 05:39
あともう一件ご意見お願いします。
百がうちに来たのが生後3ヶ月の時で、そのとき血液検査もして異常もないと言われ安心してました。しかし急にお母さんや兄弟と離れて来たからか家にきたとたん鼻炎になったのです。(ちゃんと掃除してますよ。)
で、大体その鼻炎と同時に、くしゃみはもちろん、たまに咳みたいのをするんですけど、なんだか嘔吐にも見えるような喘息にも見えるような、、、。
すっごく心配して獣医さんにも連れて行きましたが、触診と心音検査だけして「異常なし」と言われました。「肺や心臓に問題ないんですか?」と尋ねると「ない!」ときっぱり言われます。でも今でもたまにこの咳みたいなゼェゼェをします。たまに鼻筋あたりでズゥズゥってしたりします。
そんなに頻繁にするわけではないです。小さいときに比べたら回数は減ってきて、今は一日1回見るかどうか、これと鼻炎以外だったら、毛づやもいいし目もきれいだし、よく食べてよく遊んでよくなつきます。
ああ、心配。聞くのがずーっと怖かった!かかりつけの獣医さん変えるべきですかねえ?
なんだかこの件に関してはかなり私も怖気づいてるので文章がヘンですがすみません。ではでは。

651どら:2004/08/11(水) 05:59
あれま!こんなところで伯爵夫人様にお目にかかれるなんて。
ちょうど今、伯爵夫人様のありがたい激励に感謝のメールを送ろうと思ってたザマスよ。
それが伯爵夫人様の名前を拝見して、一瞬スレを間違ったのかと思いましたザマス!まるで二人のやりとりは、掲示板荒らしのごとく広がり行くザマスね。追放されないよう、りんごっこさんに賄賂を贈るザマス。ええ、カツオぶしを。
うんまあ!この、どういう小ずるい手を使ってG8に入ったんじゃい!のイタリアなんかに、毛玉対応のドライフードが存在しておりますの?ワタクシ今パッケージを読みましたが、毛玉対応って言葉は見つからナインザマス。
でもそーなのザマスかね、、、?ヘンなとこだけ発展してたりするから毛玉先進国ザマスかしらん?
ワタクシ以前最愛のウサギを10日で亡くしておりまして、上に書いたモモリーナのお咳を聞くと心臓が止まるくらい恐怖ザマスの。心配ザマス。
うちの食卓の椅子の偽皮部分もボロボロザマスが、それでもやっぱりいつも元気でいてほしいザマスー。
伯爵夫人の子供達も、いつまでも健康でお元気でいてくれザマスように、、、。ではではザマス。

652ふう:2004/08/11(水) 07:08
http://www.royalcanin.it/
↑ここにヘアボール用のカリカリあるよ。
他のメーカーもいっぱいだしてるよ。

653ママン:2004/08/11(水) 07:14
>>648
げらげらげらげら。
・・・失礼いたしました。
爪は切っても切らなくてものびてきます。
切るということで刺激を与えてしまうということでしたら
つめとぎで充分刺激を与えているはずで
髪の毛などと一緒で何かしてもしなくても食うもの食ってりゃのびますねん。

654ママン:2004/08/11(水) 07:46
>>648
鼻炎は、風邪などの突発性と、アレルギーの慢性があるといいました
続きね。

アレルギーの場合の慢性鼻炎は、まぁ、うちの小夏がそうなんだけれど
一日中 ズーピーズーピー  いっています。
時々・・・一日に15.6回はぷしっとくしゃみをして
鼻水シャワーをまき散らします。(お外が好きな子で良かった・・・w
ええ、なつっこい子なので外からかえると
「ただいまー 」とすりこすりこして  ぷしっ と鼻水ひっかけていきやがりますわ。
そのたんびお洗濯物が増えてうんにゃろーなんですが。かわいいのでゆるす。なのです。

こういうのが慢性鼻炎です。
アレルギーの原因は花粉だとか、ほこりだとか・・(ってほとんど外にいるのでw
といわれていますが、小夏は鼻もちっちゃくて穴が細いんだと思っています。

風邪によるものは、空気感染と接触感染があります。
いわゆるウィルスというやつです。これは外に出さないことと
予防接種でかなり防ぐことができます。

獣医さんにいくときは「キミとボク」のような院内感染の悲劇に遭わない
ように気をつけましょう。
獣医さんにはいろんな病気・・・・それも獣医さんにいかなければ生きてゆけないくらいの
動物たちがたくさんきているということを、しっかり頭に入れて
待合室で自分のペットを見せあいっこするなんてことのないように
気をつけて下さいね。

655ママン:2004/08/11(水) 07:48
キミとボクのお話はこちらのホームページで公開しています。

http://universal-radio.jp

なんか、続編なんかできていたのにはびっくり!!

656ママン:2004/08/11(水) 07:52
一日に一度のぶしっ けほんけほん (ですよねw)
だったらそんなに心配することはないでしょう。
けほんけほんしたら背中をかるくとんとんとんとたたいてあげてなでてあげるといいですよ。

657どら:2004/08/11(水) 08:18
りんごっこさん、ふうさん(はじめまして!)ありがとうございましたー!
やややっぱり爪伸びるんですか?!恐ろしい、イタリア人、、、。(やっぱり信用できなーい!)
サイトの紹介もありがとうございました!今夜は今から寝ますが明日ゆっくり見てみます。
りんごっこさんのお腹の調子も大丈夫ですか?本当にいつもありがとうございます。
はっきり言ってこっちの獣医さんより頼りになる、、、。なんて口が裂けても言えないけど。でもホントになにかあったときは怖いなー。
では、ありがとうございました!おやすみなさーい。

658どら:2004/08/12(木) 08:32
りんごっこさん、あのHP鼻水ダラダラで号泣しましたー。
私、人間モノも弱いけど、動物モノは本当〜に激弱です。
空気感染かー。聞いたことはありましたが、こんなに恐ろしいんですね。
キャリーに入れて、他の子と接触させないでおくことの他に何を気をつけるべきですか?
りんごっこさんもお体お大事にー。では。

659ママン:2004/08/13(金) 00:21
どらさんありがとうー。(^o^)

獣医さんにいくときは、混んでいるときを避ける
月曜日、と休日の前日は混みます。それも深刻な重病の猫ちゃんたちが多いので
そういう日は極力避けることですぞ。

たまには涙流して号泣もいいでしょう。
何かたまっているものもすっきりついでに流れちゃうみたいで
あのぶんも、このぶんもついでに泣いちゃうぞごるぁ みたいなね。
どらさんがんばれっ

660どら:2004/08/13(金) 02:41
うう!りんごっこさん、ありがとう〜。ナミダナミダ。
これでも百が来てからだいぶ元気になったんです。たまに私が悲しそうにしてると、百も悲しそう(に見えるだけ?)なんで。
不思議なのは、百が来てから私が悲しくてオイオイ泣いたのが2回あったんですが、2回ともガブガブ噛み付いてきました。何度も何度も。そして次の日は私にぴったりくっついていたり、ミャーミャー話しかけてきます。
私がこういうHPを読んで感動して泣いていると、最初は私のすすり泣きをキャッチしてじーっと見ますが、あとはまたゴーゴー寝ています。(どうでもいいらしい。)
ガブガブ噛み付いてきてたのは、「泣いちゃダメ!」って言ってたのでしょうか?こんな小さい子猫が、そういうことをするのかな?と不思議です。
でもとりあえず、私が泣いたり悲しいのがイヤなのか、と思うと元気に笑ってなきゃ!と思ってしまうので、ありがたいですね。

661りんごっこ:2004/08/14(土) 19:14
どらさん、にゃんこにとって人は恐竜くらい大きいのです。
下からそれを見上げたらほんのちょっとの表情の変化も
手に取るように分かるんです。
わんこやにゃんこは人の声のトーン、発する熱、また匂いなどから
驚くほど細かく分析されているんですよ。

662SAENA:2004/08/18(水) 17:09
こんにちわ。初めてカキコします。
りんごっこさんのリーディング、いつも感動しながら読んでいたのですが、
もしお時間あったら私の大事なシロのことを、
みていただけないでしょうか..?

実は、私の愛猫シロが、先月腎不全で永眠しました。
4月に腎不全で緊急入院した後、3ヶ月がんばってくれました。

元野良で、まだ初めて会ってから4年半もたってないくらいの
早すぎる死でした。でも本当によく懐いてくれていて、
私のそばをいつも離れず、「ストーカーシロ」と呼んでいたほどです。
家に遊びに来た人が驚くくらい顔もなぜかとても人間っぽく、
病気で具合が悪くても他の猫の毛づくろいをせっせとしてあげる、
とっても穏やかで優しい子でした。
私もこの子が大好きで、一緒にいると本当に幸せでした。

こんなに大事な存在だったのに、
年明けから私もいろいろあって心身とも悪くしていて、
シロの病気の発見が遅れてしまいました..(T_T)後悔です。
病気が発覚してからは、毎日通院したり高額な漢方とりよせたりと、
お金も手間も惜しまず、シロの状態を見ながら
やれるだけのことはやったのですが、
それでもお薬たくさん飲ませたりチューブつけたり、
シロつらかっただろうなあ、
シロに良くなってほしい一心でやりすぎてしまったのかもしれない、
でもシロは私のためにギリギリまでがんばってくれたのかなあと思うと、
泣けて仕方ありません。
特に最期は、痙攣と呼吸困難でしんどそうでした。
私は手をにぎって「シロ、ママはここにいるよ」と呼びかけるしかできなくて..
何もしてやれませんでした。

シロは今、きっと苦しいのから解放されて
元気に跳ね回っていると思うのですが、
いかんせん私は霊感全くないので心配でしかたありません。
ひとりで寂しい思いをしてたらどうしよう?
シロは絶対に私とは深い縁があった子だと思うのですが、
もう今生では会えないんだろうか?(;_;)
私が知らない生まれ変わった先で怖いめにあったら助けてあげられない...
そして、私は今年厄年で、本当に不運が一気に襲い掛かってきてる
感じなのですが、どうもシロを身代わりにしてしまったような気がしてなりません。
シロのためにこれから私がしてあげられることは、ありますか?
何をしてあげたらシロの力になるんでしょう・・?
今はお骨に朝晩ゴハンとお水を供えてお花を絶やさないようにして
話しかけていますが、つい「助けてあげられなくてごめんね」と
お骨を抱きしめて嗚咽することたびたびです。
こんな泣いてばかりではシロは嫌がりますよね...

なんか文章めためたでごめんなさい..
もしシロが見えたら何と言っているか教えてください..(;_;)

663りんごっこ:2004/08/21(土) 01:07
SAENAさんこんばんわ。
明日はあなたの方を見てみましょうね。

664りんごっこ:2004/08/22(日) 10:37
まず、シロちゃんとさえなさんのつながりですが・・・・・
(えっと、りんごっこは未だに文字入力を一本指ひらがな打ちで
やっておりましてリーディングするときは頭の中に次々と
飛び込んでくるわけで、英文字を変換して打ち込む時間がありません。
ひらがなの名前にしてしまうことをお許し下さいね。)
さえなさん、シロちゃんはあなたにとても縁の深い魂で、本当はあなた
の肉親でうまれてくるべきものだったのですが、それができなかったものです。
シロちゃんはあなたのところをずっと探し求めてやっとたどりついています。
この場合猫のシロちゃんに人の魂が入ってしまったので、やはり無理があった
ようです。シロちゃんの魂の人とさえなさんは綾を織り成す糸のように
前世、現世、来世その先においても必ず巡り会います。
ただ、現世においてはシロちゃんがわのたましいの生まれ変わりサイクルが
早いのでもう一度あえるかもしれません。
でも、次は猫ではないかもしれません。
そして腎野の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので
丈夫で元気な体を持って生まれてくるでしょう。
さえなさんがこの世の一生をおえてあちらに行った時に、
ああ・・・あなただったのね。と全てが分かると思います。
あなたにはずっと寄り添う魂がありまして、
現世においてはあなたが人、もうひとつは人にはなっていません。
シロちゃんの魂はあなたのことを前世、前々世、そのまた前から
ずっと知っているので、とってもシロちゃんに安心感を持てたと思います。
さえなさんは一人じゃない。いつもあなたのそばにはあなたを愛している
魂がいるということを忘れないで下さい。

665りんごっこ:2004/08/22(日) 11:16
こういう例はたまにあるのですが、もともと人の魂が
人となりの道に外れたり、なにか神様の怒りに触れたりして、片方が畜生道
におちてしまった例に似ていますが
それでもなお寄り添おうとする魂、そしてお互いに助け合おうとする二つの魂
が、なかなか同じ生き物としての生をいただけずにいるといった例です。
でもシロちゃんが白いということや、シロちゃんの様子を見ていると
きっと来世はお互い人として生を受けられると思います。さえなさん、
シロちゃんはいろんなものになってこれからも今のあなたが生きている限り
あなたのそばにいて、勇気づけたり力になったりしていたいと強く思っています。

あ・・・今気が付いたのですが上の
>そして腎野の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので


そして腎の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので

のまちがえです。<(_ _)>

ああ・・
なんで、シロちゃんの魂が畜生道に落ちたかというと

昔、この人の村で疫病がはやってどんどん人が亡くなっていき
家族にまで病人が出た時にかなり遠くの都に薬をとりにいっています。
いく前に村のお堂の観音様にどうか帰るまでお守りくだせえとよくよくお願いして
薬をとりにいくんですね。その道中大変な距離を必死で走りながらとりにいくのですが
帰ってみるとかわいがっていた娘も最愛の嫁さんも、村のほとんどのものが亡くなっていて
逆上してしまい、観音様を引きずりおろしてばらばらにこわしてお堂に火をつけて
自分も死んでしまうんですね。
観音様を壊してしまったという自責の念で自らを畜生道に落としてしまったようです。

666りんごっこ:2004/08/22(日) 11:43
秋になったらシロちゃんの骨を土に返してあげましょう。
さえなさんの気持ちはシロちゃんにしっかり届いています。
シロちゃんのことがよくさえなさんに感じられるように
パイプを太くしておきましょう。
これなら夢にも現れることもできるし
魂の存在もふっとしたことで感じたり、温かい気持ちを感じたりすることが
できるはずです。
さえなさん。神経を研ぎすましていろんなことに注意をしていれば
大厄もへのかっぱですよ。大厄をいかにして小厄にもっていくかを考えましょう。
ちょっとおかしいなと思ったら立ち止まって調べてみること。
そして常にあなたの力になろうとしているシロちゃんの魂を忘れないで。
ね。

667ワンだ:2004/08/23(月) 22:56
ママン、1本指打法による長文お疲れさまでした。

SAENAさん、こんにちは〜。
何度転生を繰り返しても、縁が深ければ必ず次の生の時に
出会うんでしょうね。
SAENAさんはそれを本能的に感じ取っていたのかな?
SAENAさんに出会い、愛されたシロちゃんはきっと幸せな
生涯を閉じたんだと思いますよ。

シロちゃんがまた今のSAENAさんに出会えますように。
そしてSAENAさんがそれに気づく事ができますように。。。。

668SAENA:2004/08/24(火) 00:10
こんばんわ。
りんごっこさん、リーディングありがとうございました。<(_ _)>
お疲れになったでしょう、ごめんなさい。
皆がりんごっこさんにお願いしていたら大変だから
ロム専門にしておこうと思っていたのですが、
今回はどうしてもりんごっこさんに
聞かないと自分がおかしくなってしまいそうで..

実際シロの姿が見えなくなってからは、これが鬱?って感じで、
自分のコントロールが完全にできない状態です。
シロの闘病中はあんなに覚悟決めていたつもりなのに、ダメですね。
でも昨日りんごっこさんの書き込みを読んで、救われた思いです。
昨晩はすごく久しぶりに深く眠れた気がします。
今日もずっとりんごっこさんの書き込みを眺めていました...。

シロの世話をしているとき、ずっと「シロ、ずうっと一緒だからね」と
気がつくと繰り返し繰り返しシロに話しかけていました。
自分の中ではシロは特別な存在だというのは
確信に近かったのですが、他の方にそう言っていただけると
やはり嬉しかったです。救われました。

669SAENA:2004/08/24(火) 00:36
シロは人間に近いのではなくて、人間だったんですか..
前世も優しい性格だったんですね。
あまりに表情や感情が人間っぽいので、現世は猫10回目くらい(適当)で
もうちょっとの修行で人間になれるのかな〜、くらいかと思ってました。
私の母には生まれなかった子が2人いるのですが、
シロはもしかしたら、その私の兄弟で生まれる予定だったのかもしれません。

シロは私が一人暮らしを始めたころ、そのマンションのベランダに
ある日突然現れた子です。もう大人猫でしたが痩せこけて、ダニとノミだらけでぼろぼろでした。
苦労して私を探してくれたんですね。(;_;)
前にも大病をしたし、本当に会えて一緒に暮らせたこと自体が奇跡だと思えます。
でももっと一緒に暮らしたかった。あまりに突然にいなくなってしまって..
病気が悪夢のようにあっという間に進行してしまいました。
なんで神様はシロに苦労ばっかりさせるんでしょう(怒)

670SAENA:2004/08/24(火) 02:42
次はいつシロと会うことができるのか..
白猫は人間にちかくなってるしるしなのですか?
シロは本当にまじりっけなしの真っ白で、眼は青と金のオッドアイでした。
獣医さんに幸運の猫といわれましたが、
本当に女のひとり暮らしも怖いこと全くなかったし、結婚もしたし
守ってくれてたんだろうなあと思います。

絶対気合で?自分が人間で産んであげなくては、と思っていましたが、
次は丈夫で元気な体で生まれてこれるとのことなので安心しました。
今生でもう一度会えたら幸せだなあ..
でもあんまりキリキリ思い込むのもなんとなく良くない気がするので、
自分の生を全うしつつ、マッタリと転生を待っててあげようと思います。
なかなかそう達観するのも今の私には難しいですが。

りんごっこさん、迷惑ついでにもう少し答えていただいてもいいですか?

①うちのダンナが、「自分はシロにひどいことをしたから、りんごっこさんに
 シロがなんと言ってるか聞いてくれ(号泣)」と言ってます。
 しつこくなでたり猫じゃらしでからかったり、
 お風呂場にいた具合の悪いシロを
 お風呂に入るのにどいてもらったりしたのが気になってるようです。
 私から見たら猫ごと私を嫁にもらってくれたり、
 私のいないときはゴハンあげてトイレきれいにして..と、
 猫飼い初心者にしては十分すぎるくらいかわいがってくれたと思うのですが。
 シロもなでられて積極的にお尻をあげてたし..

②シロと一緒に私のところへ現れた(ふたりまとめて飼いました)
 シロのお嫁猫のチャチャという女の子がいるのです(この子がシロを連れてきてくれた)が、
 この子がシロの死が受け入れられないようで、
 一ヶ月以上たった今もノイローゼのようにずうっと探して鳴いています。
 私が「シロは私とチャチャとどっちが好きなの?!」と嫉妬するくらい
 仲がよかったので無理も無いのですが、
 どうしたらこの子の哀しみを和らげてあげることができるでしょう?
 でも不思議なんですよ、きれいな茶トラの毛が最近ドンドン白くなってきて(ストレス?)、
 しかもシロっぽい動作をよくするんです。もしかして時々シロが入ってるのかな..?

③シロとのパイプを太くしておくのはどうしたらよいのでしょう?
 今のようにシロを想ってお祈りしていればよいのでしょうか?
 お経をとなえなくては!と思いたちとりあえず光明真言を覚えたのですが、
 果たしてこれ唱えてよいのかな?
 今は起きている間はシロのことばっかり考えているのに、夢にはほとんど
 出て来ません。ちゃんと眠れていないからかもしれませんが..
 あと、シロがいなくなってすごく自分の気が落ちているとき、なんとなくだっこしているシロの真っ白な体が、
 そのまま自分をつつんでオーラになるイメージが湧いたので、
 たまにそのイメージを繰り返したりしています。笑われるかしら..
 あと、大厄を小厄にするということですが、
 私の大厄はシロ然り、本当に大事な存在の死が続くものです..
 まるで私の身代わりのように。何にかえても守ってあげたい存在に、逆に守られるのはつらいです。
 どうにも変えられない宿命、自分の無力感みたいなものを
 人生で初めて、感じています。
 
④シロのお骨は今嫁に来て住んでいる土地(永住の可能性大)か、
 もしくは私とシロが出会った私の地元の動物霊園におさめるか
 迷っているのですが、どっちがダメとかありますか?
 私の地元の霊園は実家の犬が眠っている(シロとは面識なし)し、
 ニャンコがわらわら昼寝していて雰囲気も良く、大好きなのですが
 遠くてお参りがめったにできません。
 今住んでいる土地の動物霊園はなんだかピンとこなくて。
 もう少しこっちで探そうとは思ってますが、どうも私の心の距離は
 地元霊園のほうが近いみたいで。でも後でおまいりできないことで後悔しそうな気もします。

ご参考までに、お恥ずかしいですがシロたちの写真をのせておきます。
2、3日公開にしておきますね。
最後の4枚が病気になってからのものです。
最後の写真は永眠する当日朝のものです。なんだか撮った本人にも
不思議で、切ない、天からのお迎えを予感させる写真です。

ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/sanaejohn/lst?.dir=/ペット&.view=t


ああ、長くなってすいません..

671SAENA:2004/08/24(火) 03:05
ついしん

>そして腎野の弱さをさえなさんの愛情で克服していますので

「腎野」(=腎臓の分野)という言葉があると思ってそのまま読んでました。
違和感なかったです。言われなければわからなかった..
お気になさらずに〜

>ワンださん
初めまして。暖かいお言葉ありがとうございます。
シロ(と私)のために祈っていただけるワンださんの優しさが
本当に有難いです。ありがとうございます。(T_T)

672お茶目な名無しさん:2004/08/24(火) 20:51
>SAENAさん

一日も早くシロちゃんが傍にいることを感じられるようになって、
SAENAさんもご主人もお嫁猫ちゃんも元気になって、
シロちゃんも安心して修行の旅に出られるように。
そしてまた一日も早くこの世界で再会できるように。
この先いつの時代でも、SAENAさんとシロちゃんの魂がずっと離れないように。

ホント祈っちゃうよ。だから早く元気になれ〜。

673どら:2004/08/24(火) 22:53
SAENAさん、私も先日りんごっこさんにリーディングしていただいた者です。SAENAさんとシロちゃんみたいなドラマチックな話ではないですが、でもとっても救われました。
私もその子が亡くなってから何ヶ月も泣いてばかりいましたが、そのせいで、その子との心の管が曇ってしまってたそうです。りんごっこさんにお掃除してもらった途端、私の心や生活の中にいっぱい変化が生まれてきてます。
SAENAさんのお辛い気持ち、本当に分かります。私もきっとシロちゃんがSAENAさんの元に戻ってくる日が来ると思うので、早く元気になってくださいね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板