したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

新幹線改札口12

79駅長:2025/07/17(木) 04:30:35 ID:6itYxMNc0
特急「まほろば」は山陽・九州方面から奈良へのアクセスのために設定されてる感じですが、
やはり人口が関東圏に集中してるだけに少し弱いようです。

飲食店で何かの注意書きを中国語を最大に書いたら「差別だ!」と言われた話がありましたな。
…迷惑のレベルに合わせてでイイと思うんだけど。

宗教(寺)もヤクザににた上納システムになってそうな気がするので、奈良の真言宗系寺院が高野山に送金する
のに便利なんでしょう。…最近は市中の銀行も客が老人ばかりになって、段々と縮小してますけどね。

80紅の豚親方:2025/07/17(木) 07:28:12 ID:0/G/CdQc0
中国語で書いたら差別。
アレはアニヲタと自惚れてるフェミニストが拡散してましたな。

・駐車場は満車
高野山って鉄道で来る人が多いイメージだったが・・。

・宿坊で飲酒は否か
直接聞くしかないかも。

・賽銭箱が無い
・御朱印はインターホン
おそらく賽銭の人もインターホンを鳴らしたかもしれませんね。

呼ぶ側で鳴っていても呼び出される側で鳴ってない事が多いです。
郵便局時代、鳴ってるのに出て来ないので不在票入れたら、「門じゃなく玄関のを押せ」とクレームが。
でも玄関のを押す為に門を開けた途端猛犬が突進して来て(汗)。
どうせいと言うのやら(笑)。
ちなみにその家の門には公明党のポスターが・・(笑)。
やはり中韓人は嫌いです(笑)。

・バス用に止めるDQN
バス用に止めるのはアカンわな。
まぁ昔常磐道の谷田部東PAで普通用満車で大型用に止めて交代でトイレに行った事はありますが。
幸いに誰も来ませんでしたが。

81駅長:2025/07/18(金) 05:23:55 ID:nM4OGPTA0
特急「こうや」が最大4両編成で本数もソレほど多いワケでもないから、鉄道での輸送量には限界があるでしょう。
…殊に外国人の団体だと殆どが車(バス)かと。

我が家のインターホンはコードレス式なんですが、繋がりが悪いのか時々鳴ってなくて
大声で呼ばれる事があります。来客なんか元から分かってる業者さんだけなので、
事前に玄関を開け放してあるんですが「押しましたけど?」みたいな。

「家が大きいので出てくるまで時間が掛かります」とか書いたら嫌味でしょうか?

田舎の空いてるパーキングエリアとかならイイでしょうが、観光地の駐車場はダメだわな。

82紅の豚親方:2025/07/18(金) 07:20:30 ID:QklKn1Pc0
コードレスはねぇ。
「家が大きいので出てくるまで時間が掛かります」かぁ、良いと思います。

・バスを乗り間違えた
全くの逆方向じゃなかったらOK。

バス会社によってはバス停の周辺地図をWEBサイトに乗せている会社もありますが、もっと増えても良いと私は思う。

・道標
怪我の功名?。
供養塔を兼ねる事もあるんだ。

・野中寺は法隆寺に設計が近い
設計者が同じか、設計が似たか、参考にしたか、当時の流行りだったか?。
そう考えるのも面白いわな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板