【1:521】新幹線改札口10
- 1 :駅長★ :2022/10/08(土) 05:48:41 ID:???
- 「新・駅長日誌」の感想・コメントは、こちらへお寄せ下さい。
※「感想の感想」は程々に。度が過ぎて逸脱した物は削除します。
前スレ「新幹線改札口9」 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/19081/1625778624/ ではどうぞ。
- 512 :紅の豚親方 :2023/05/25(木) 07:24:36 ID:HX0h4rwE
- 駅弁の自販機はかつてJR東日本でもやりましたが、定着せずに消滅していますねぇ。
果たして定着するだろうか?。 一番はアプリで注文、乗車号車ドア付近で受け取れるってのが良さげだがね。
既に鉃道系YouTuberがやっていますね。 まだ炎上系はやって無いみたいですがね。
・0番線ホームアプローチ。 無駄に近代的になった感じ(笑)。
・食堂は又々営業していなかった。 もう完全に潰れたね(笑)。
・ネタは「沢屋」の古民家。 これが現駅舎のモデルなんだね。
- 513 :駅長 :2023/05/26(金) 06:06:24 ID:KsiGs5Vo
- 本来の駅舎との調和を考えれば、和風で火の見櫓みたいなデザインのが良かったと
思うんですが、そこまで凝るだけの予算も工期も無かったのでしょう。
ココで食堂を営業しても土日以外は開店休業状態だと思われ、採算が取れないのかな。 …完全な道楽か、何らかの補助金がナイと難しいと思われます。
駅舎のモデルは…確認したワケではありませんが近くで似た建物ってコレしか無かったので。
- 514 :紅の豚親方 :2023/05/26(金) 08:46:58 ID:e7V3cltQ
- 都市部の駅そばでも採算ラインギリギリみたいですから、地方の小駅では尚更でしょうね。
まぁこう言う古民家風の建物は最近あっちこっちにありますから既存デザインなのかもしれませんね。
・天一のカレー。 在京テレビ局でよく天一が取り上げられますが、千葉県には柏しかなく、どんなものか知らんのよねぇ。 で食いたいと思うが、やはり駅弁や駅そばを選択してしまうのよねぇ(笑)。
・自虐川柳。 自虐ネタも1回位ならウケるし面白いが、年寄りのはソレを武勇伝にし何度も繰り返すからねぇ。 かく言う我が母親も同じです(笑)。
- 515 :駅長 :2023/05/27(土) 05:42:40 ID:JtcocrIo
- 天下一品はカップ麺やテイクアウト商品も売ってますが、やはり店で食べるのと違うので、
関西に来た時にでも挑戦してみて下さい。てかご案内しますよ。
最近言われる事に「インターネット老人会」と言う言葉がありますね。 2ちゃんねるの黎明期の「マターリ」「キボンヌ」などが最近の若い人に通じないそうな。 …以後の老人自虐自慢川柳は、この辺りが題材に出てくるかも知れません。
- 516 :紅の豚親方 :2023/05/27(土) 14:41:10 ID:FmPHJ0Ys
- 天一は東京にはソレなりにあり、前はよく通るのだが・・・、やはり駅弁や駅そばを食べてしまうのよねぇ。
ネット用語も初期やその次のはもの死語なんだよねぇ。
・2001年。 21世紀になったけど・・・、まぁそりゃ昭和に比べればねぇ。 今の方がまだ未来的かな?。
・911。 結構大騒ぎでしたね。 今でも鮮明に覚えてますが、長くなるので割愛。
・狂牛病。 牛肉を食べるとなるとか騒いだが、日本人はならなかった、って言うかならない。 何故ならないかと言うと、牛の脳みそを食べないから。 ちなみに牛の脳みそはフグの白子と同じ味だそうな。 最もフグの白子を食べた事が無いがねぇ(笑)。
・愛子さま。 あぶない刑事を見てる最中に特別ニュースが始まり、キャスターが「原稿が無いのよ」と怒号をあげ、プロデューサーらしき人が「始まってるよ」と怒号をあげて、冷静な顔で始めましたのに、家族一同で大爆笑しちゃいましたよ。
つづく
- 517 :紅の豚親方 :2023/05/27(土) 14:49:55 ID:FmPHJ0Ys
- ・スルッとKANSAI。
鉃道雑誌で大々的に取り上げられてましたが、「イオカードと同じだな」って感覚でした。 そう言えば、PiTaPaって微妙ですよね。
・帰りはJR難波から。 JR難波発の快速かぁ、昔はそれなりに走ってた記憶があるねぇ。 今もあったっけ?。
- 518 :駅長 :2023/05/28(日) 06:23:18 ID:/SWezxEY
- …2001年当時だと「あぶない刑事」も再放送かな?
牛の脳ミソと言うのは初めて聞きました。ナマコやカニ味噌みたいな珍味なのか? …欧米人の大雑把な舌が好むとも思えないんですが。
JR難波発の快速。今も昔も日中にはありませんが、朝夕は意外と走ります。 …環状線の間隔が詰まるから挿入しにくいのかも知れません。
またラッシュ時間帯は環状線普通と停車駅を合わせないとコレまた追い付いて しまうから、全て「区間快速」になりますね。
- 519 :紅の豚親方 :2023/05/28(日) 07:12:40 ID:sw7Dyij.
- 欧米人はモツとか食べないのに脳みそとかは食べるのにややウケましたねぇ。
あぶない刑事は金曜ロードショーで見てた時です。
・ローレルに変えた。 あの頃日産はやたらローレルを推していた感があります。 と言うのも日産1社提供で必ず1回、多いと2回もローレルのCMが流れていたものです。 ちなみに個人的にはセフィーロのCMが好きでした。
・免停になった。 まえにもスピード違反をやらかしてなかったっけ?。 ちなみに捕まらない方法があるのですが、ソレは私の裏アカ(Twitter)で(笑)。
・クラ誕生秘話。 鉃道系でも車系でもなく心霊系からスタートだったんだね。
- 520 :駅長 :2023/05/29(月) 07:32:15 ID:jCYY6tE2
- 当時の日産提供枠のドラマだと「はみだし刑事情熱系」でしょう。…確か第2シリーズの
メインがC35系ローレルだったと思います。CMキャラには佐藤浩市氏ですね。
免停は過去2回かな。それより以前に違反が累積して30日のが1回(時期は忘れた)と今回の60日一発免停が1回。 …今の仕事は恐らく結構キツい処分になるし、当然に仕事も出来なくなるので気を付けてます。
心霊話は今でも好きですよ。 …当時はSNSよりテキストサイトが主流であり、参加者と適度な距離で付き合える環境だったのだと思います。
- 521 :紅の豚親方 :2023/05/29(月) 12:50:42 ID:eCVmwL.g
- 番組名を忘れてた。
確か「料理の鉄人」だったな。 はみ出し刑事の時はまんべんなく出してた。
えっ、2回も・・・。 私はまだ一時停止違反だけだな。
・デッドセクションがある駅。 前は気動車が使用されてたみたいだね。 しかし電化区間のみなのに気動車って、なんか微妙だよね。
・湿気が多い環境。 石川・福井は弁当忘れても傘忘れるなと言われるが、福井に近い滋賀県の北部地域もそうなのかもしれませんね。 後、個人的に駅の待合室ってエアコン完備してる所以外は湿っぽい感じ。
・京阪神地区の113系と117系は完全に引退してしまった。 遂に引退したんだ。
・ネタは丸子船。 簡単だと思っていたら、細かい点が気になってしまって結局大変だったってあるあるだよね。
|