★詳しい釣りポイント情報の公開はトラブルの元になりやすいので、公開を控えて頂くように宜しくお願い致します。★ 荒らし行為は即削除します。 悪質な者はアクセス規制します。 ハゼ釣りに関する情報を基本的にお願い致します。
ローカルルール
スレッド一覧
1: 横十間川のハゼ釣り その8(325) : 2: 横浜のハゼ釣り3(219) : 3: ハゼ以外他の魚釣り その6(28) : 4: 佃堀のハゼ釣り(380) : 5: すみよし会ハゼ船に乗ってみよう(19) : 6: 江戸川&千葉のハゼ釣り(214) : 7: キャッチ&イート(140) : 8: 横十間のハゼ釣りその7(600) : 9: ハゼ釣りタックルを熱く語ろう!part2(42) : 10: すみよし会イベント連絡スレ 3(107) :
11: ハゼ以外の他魚釣り5(600) : 12: すみよし会イベント連絡スレⅡ(600) : 13: 季節のハゼと場所/風物(233) : 14: ハゼ釣りタックルを熱く語ろう!(600) : 15: 横十間川のハゼ釣り その6(600) : 16: ハゼ以外の他魚釣り4(600) : 17: すみよし会 イベント連絡スレ(600) : 18: 横十間川のハゼ釣り その5(600) : 19: 横浜のハゼ釣り2(600) : 20: 大川のハゼ釣り(7) : 21: いま、ここにいます2&ハゼ以外の魚釣り(588) : 22: 横十間川のハゼ釣り その4(600) : 23: ハゼ以外の他魚釣り3(600) : 24: 横浜のハゼ釣り(600) : 25: 横十間川のハゼ釣り 3(600) : 26: ハゼ以外の他魚釣り2(600) : 27: 横十間川のハゼ釣り 2(600) : 28: いま、ここにいます。(600) : 29: ハゼ以外の他魚釣り(600) : 30: 横十間川のハゼ釣り(600) :
- 1: zura健児 ◆8o7m0hMSqg :2019/12/15(日) 12:08:31 ID:DrxTcaEA0
- 我らが聖地、横十間川およびその付近の下町水路ハゼ情報をお願いします
- 319 : ゴンゴン :2023/01/23(月) 18:25:34 ID:0ZE0.UTk0
- 24日(土曜)は17時45分から、気になっていたTBSからスタート。開始早々、目測16cm程の良型が顔を出します。幸先は良かったのですがアタリはポツポツ・・・
この時間帯を消費しては寂しい状況。冷たい北風が吹きすさぶこともあり、18時過ぎて風をしのげる神輿に移動。工事の影響か時間帯が悪かったのか全くアタリがありません。
ストラクチャー周りなどにダボが群れているだけといった感じでした。しばし休憩を挟み水深のあるポイントへと移動。今日は釣り人が多いです、移動中12名ほどを数えました。
20時半、再スタート。北風が強く指先が凍りそうですが飽きない程度にアタリがでるので気持ちを維持できます。大小まちまち計18匹でしたが22時台に入ると良型が多くなり、手応え良き釣りとなりました。
25日(日曜)は21時50分から。本日は遅い時刻のエントリーなので、この時間帯でも確実に釣果のでるポイントを選択しました。ほぼ無風で昨晩のような苦行感が無くありがたい天候です。
開始からアタリがあり、22時台に入ると入れ食いになりました。2時間ほどの釣り時間でしたが計24匹。ダボもかなり釣ったので、この時期らしからぬ忙しい手返しを味わいました。
リール和竿に溜光玉入り自作ビーンズシンカー仕掛け。ホタテとイソメ、エビを併用。針はガマの袖7号。ホタテは冷凍してない物のほうが、より食いが良いですね。 - 320 : ゴンゴン :2023/01/23(月) 18:53:26 ID:0ZE0.UTk0
- ↑
319の投稿記事の日付間違えました。
正しくは 21日(土曜)と 22日(日曜)の釣行レポートとなります。 - 321 : ゴンゴン :2023/01/24(火) 19:03:21 ID:MrPEtY4Y0
- 昨晩、23日(月曜)は22時過ぎから下町水路へ。比較的、風は弱いですが、この時間帯、気温は低く、底冷えからくる指先の凍結との戦いになる予感。
開始直後は場が温まっていない為かアタリ乏しい状況でしたが、徐々に場が温まってくると良型も顔を出し、活性は悪くない様子。
正味1時間半と深夜の短時間釣行でしたが計14匹、喉黒の良型ハゼが多く17cmも3本混ざり、手応えの良い引きと重量感を楽しめました。
リール和竿に溜光玉入り自作ビーンズシンカー仕掛け。針はガマの金袖8号。ホタテとイソメ、エビを併用。 ダボ除けを兼ねて針は大きめで良いですね。 - 322 : ゴンゴン :2023/01/30(月) 23:18:26 ID:98h3FZDU0
- 昨晩は22時前から下町水路へ。道中、覗いた某所では何やらボソボソとしゃべりながら動画撮影をしている小太りな釣り人が・・・3〇〇ですね。
空気は厳冬期らしい冷たさですが風が無いだけありがたい夜、釣り人もポツポツと見かけます。しかし釣り易さはあるものの前週と比べるとアタリは激減。
開始前の21時半頃に起こった地震の影響が大きく響いているのかもしれないと考えずにはいられない激渋な状況でした。
終盤、駆けつけて参加したN.Sさん、仕立てた竿を貸し渡すと見事な竿捌きでポンポンとハゼを抜きあげる姿はさすがですね。差し入れご馳走様です。
これといった地合いを感じることなくツ抜けに届かず終了~。1月最終週にしては、ちと寂しい釣果となってしまいました。今宵は地震の影響と思いたいところです。 - 323 : ゴンゴン :2023/02/13(月) 11:09:12 ID:F3zhz5fw0
- 3米米ネット動画公開されてしまった300ポイント満員御礼状態12名!恐ろしいですね!私は遅いスタート夜の部20:30~23:30にeエントリー
暖かさにつれ、これまた長尺の手竿でエンコ釣りが恋しいかなと釣堀感覚、二月も半ばなのにコキミ良くするどいアタリがありダボ含め楽しめてくるます。
往年のチヌ師Sジュリーさんもたった1時間のあいだに2枚パシャ!パシャ!50オーバー良型チヌかけました。
私のポイントは22時過ぎてからの失速感があり、ああ・・・第一時会いは終うわってい感じでした。
まあ今宵は、なんとかこの時期でツ抜けできて気分的に軽かるしい釣りになりましたし、新たな、すみよし会員の候補もあり釣果以外にも収穫のある宵でした。
UCさん!押上からのラン&ガンすごいですハゼ愛を感じる男前紳士でした!お疲れ様です!またお会いしましょうね。 - 324 : ゴンゴン :2023/02/20(月) 22:53:47 ID:UuWB2A8Q0
- 昨晩の下町水路は北風5m、それでも幸い気温が高いので手袋無しで臨めそうです。
釣り座に着いたのが22時過ぎ、2月も下旬ですので極めて厳しい勝負時間ですがエンコ釣りにてスタート!
おやおや?水色がおかしい!赤潮のような濁りと水面に漂う浮遊物、さらには強風で竿姿勢を保つのが難しい悪条件。
強風が叩きつける水面でアタリを取るのに苦戦、それでも風が弱まる瞬間もありポツポツとハゼが顔を出してくれます。
途中全く生命反応が無くなってしまう場面とアタリが出る場面との繰り返しでしたが何とかツ抜けに漕ぎ着けられました。
この時期の深夜に加え重なる悪条件の中、苦行のような釣りですので、本日はこれでも上出来と致したいと思います。 - 325 : ゴンゴン :2023/02/27(月) 22:38:53 ID:TiOiX1Gk0
- 2月も最終週、昨晩は北風が強く、かじかむ指をカイロで温めながらの釣行。深夜の部、22時からのエントリー。
予想はしていましたがアタリ乏しく、気が遠くなって忘れた頃に出る僅かな回数のアタリを捕らえる忍耐と辛抱の釣り。
始めはダボばかりでしたがマハゼも顔を出してくれ一安心、この時期にハゼ釣りできるだけでもありがたいものと思います。
数は片手、5匹とこの時期らしい低調具合ですが、早い時間からやっていればツ抜けも可能だったようで、ちともったいない後の祭り。
リール和竿5尺、自作パイプ天秤仕掛けにホタテと生ハムを併用。針はガマの袖7号。
クロダイは絶好調のようで立て続けに45cmぐらいのが3枚ほど揚がっていました。底のイメージがありますが全て中層で食わせていましたね。
- 1: 雨男 :2016/11/13(日) 17:25:22 ID:28ih171o0
- 横浜3です。
- 213 : ゴンゴン :2019/11/14(木) 11:31:19 ID:hYINTgnE0
- 板違いだっだらごめんやす。でもどこの板にもはまらない感じだったので、こちらで。
先日、メジナ釣りに行くついでにTF公園の沿岸ごろた石場にて穴釣りを小1時間ほどしてまいりました。(昼時間、満潮に届くまでの1時間)
16cmのハゼ3匹、ダボはマハゼの3倍、磯蟹連盟は5倍くらい、んでもってオマケはぎんぽ1匹!
ここはスパイクシューズがないと厳しいです。。。ええ、もちろん私は右足水入でした、ニュル~っと
ゴロタ帯が200mくらいの狭い釣り場で先行者が3名ほどいたので、痛みわけみたいでしたが
もともと、そんなに数はでないようです。雰囲気と無料、無予約BBQができるのが魅力でした! - 214 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/11/16(土) 03:29:29 ID:BiQe4G1w0
- 昨日は午後2時半から午後5時半まで、こてっちゃんとハゼ郎川へ。
復活したのは良いものの、毎度せいぜい片手位しか出ないので頑張ってみましたが、本命は合計9匹にウロを4匹。
しかし19cm×2本を含み、後は全部17cm以上と大きいのが揃いました。
こてっちゃんがボウズくらいそうになり、このままじゃ此処で切腹するとまで言い出す有様。
自分も介錯をするのが嫌なので、頑張れと鼓舞すれば、終了間際に太い18cmにウロを2匹揚げていたので安心しました。
和竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ4号に金流線6号、びんびんUberこてっちゃんイソメ一本掛けで。 - 215 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/11/22(金) 05:27:28 ID:s/dC66W.0
- 昨日は午後3時前から午後5時過ぎまで、こてっちゃんと再びハマへ。
長潮のサゲ始めで、直ぐに18cmが出て期待しますが、結局は合計6匹にウロ3匹、ダボ1匹と、本命はツ抜け出来ず終い。
しかしマハゼは全て18cm以上で、最大は19cmで、全て丸々と太った飴色の綺麗なハゼでした。
こてっちゃんも19cmを揚げており、切腹は免れて何よりでした。
しかし、何時も午後5時にはマハゼが釣れなくなるのは不思議で、ガラッとウロだらけになってしまいます。
もう少し数が伸ばせたら良いのですが、釣り人も多いし、これから此処も如何なるかは分かりません。
サイズは確実にもっと大きくはなるでしょうけど。
カーボン竿ちょい投げ、竿富天秤オモリ4号、ケン付き流線7号に、びんびんでも無いエリカイソメで。 - 216 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/12/04(水) 12:43:12 ID:5VBl3jBA0
- 昨日は12月とは思えない陽気の中、午後3時前から午後5時まで、こてっちゃんとハマ調査へ。
前日は大雨だったそうで、川はど茶濁りに干満の少ない潮で、着いて直ぐ釣れて来るものの全てローウーばかり。
もう今日はダメかなと諦めていた所、やっと午後4時半にでっかいのが一本、続けて同じ様なでかいハゼが。
1匹も釣れず、また切腹すると騒いで隣のこてっちゃんにも、同時間に一本でかいのが出て、また介錯回避でほっとしました。
しかしもう5時前には、やはり中りも無くなり終了。
ハゼは19.5cmと18cmの2匹だけ、ウロは7本と残念でしたが、潮が動く間しか反応しない様ですので、次回は大きい潮の時に狙う方が良いと思いました。
和竿ちょい投、中通しオモリ4号に東作オリジナル天秤var2、ケン付き流線7号にびんびんエリカイソメで。 - 217 : ゴンゴン :2022/11/01(火) 09:20:46 ID:S/kxkJLo0
- 先週、大井のしおじ磯に調査といった感じでハゼ行って参りました。
日の出から3時間程度、サイズ的には10~12cmが多かったです。
数はまったく伸びず20いかなかったです。船の往来が盛んになる時間帯は波をかぶり全く釣りにならなくなってしまいます。
砂地のためか・・釣れるハゼは白くてキレイな魚体でした。肉付きもよくこれら落ちていく海のハゼだな~という頼もしい体格でした。 - 218 : ゴンゴン :2022/11/01(火) 09:59:15 ID:S/kxkJLo0
- 余力で立ち寄った、午前の釣りです。海釣りの帰りに寄ったT埠頭公園、竿は12尺、エサは海釣りで余った極太イソメ。
あきさせない適度にアタリがあります、掛けられたのは2時間で8匹でしたが
どれも体格が良く、汽水域の栄養が豊富なのか 頭が小さく胴が太っていて、これから海の深場へ産卵に行くんだろうという感じでした、オールリリース。
12~14cmくらいの個体が主で水温も高いせいか、良く泳いでくれるので、手竿だと手応えビンビンでした。日々かなり潮の影響があるようです。 - 219 : turenaiikkei :2022/11/02(水) 11:00:57 ID:2aly1m9A0
- 昨日は江戸川放水路行徳港深場落ち狙いへの曳航は今年は不調で替りに木更津遠征の乗合船を出しているとのことで、前日桟橋で良い型が出たと聞き
桟橋から冷たい風が吹きつける中8時~昼過ぎまで竿を出してきたが、食いが悪くてしかもミニサイズばかりでした。ボートで見える範囲に浮かんでいる人たちもほとんど
竿が上がらず居食い状態が多いらしかったです。私はやっと南蛮漬けにする量だけを持ち帰ってきましたが、途中電車で通過した葛西か行徳辺りで降りて
河口辺穴釣りに行く方がよかったのではないかと思いました。
- 1: zura健児 ◆GPEebFQW5o :2020/03/12(木) 05:13:42 ID:JPaTLlR20
- ハゼのオフシーズン、或いは何か釣りましたら、こちらでどうぞ。
- 22 : ゴンゴン :2020/09/29(火) 22:48:45 ID:ryTkhwxA0
- >>21 今年はクロダイの当たり年だと感じています。
私はホームがJ島ですが電気ウキフカセだけでなく、ヘチでも釣果が続いています。
40cm代が中心でキビレと半々かなと言った具合です。メジナはめっきり減りましたが。。。
豊洲もここ数年になってようやく居付きの魚や、秋の回遊も期待できる舞台になりましたね。 - 23 : ハゼ好き :2020/10/11(日) 10:29:46 ID:C5pbiCQc0
- >>22
ご無沙汰です。今年はメジナ低調なんですか...同僚から聞く限りでクロダイは絶好調で、
運河筋ではキビレよりクロダイが多く釣れると言っていました。
もう落ちでまた来年、来季はどうなりますかね。 - 24 : イソメさん :2022/07/01(金) 20:22:57 ID:K3EGbwgU0
- 『多摩川釣り配信 Day2』2枠目
(17:30~放送開始)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817 - 25 : ゴンゴン :2022/08/03(水) 10:05:08 ID:KLC6E7/w0
- 先月初旬、いつものごとくホームのJ島にて、この日はウキフカセのメバル釣りでした。釣果は6匹。
その中の1匹に赤色の放流タグが付いていました。長らく釣りしてますがタグ付きは初のことで帰宅後、調べてみると・・・
どうやら 東京湾遊漁船業協同組合の事業で昨年2021年に13000匹放流されたうち2500匹に打たれたタグとのこと。
微力ながら写真やデータ書類を提出して追跡調査に協力したいと思います。
東京湾遊漁船業協同組合の放流事業ではメバル、カサゴなどの稚魚に加え、2017年からはマコガレイを毎年10000匹づつ放流し続けているようなので
いつの日か、かつての風物詩であった湾奥カレイが復活してくれると喜ばしいですね! - 26 : turenaiikkei :2022/08/04(木) 16:15:20 ID:kufUfa7s0
- 感染拡大でもはや自分で重症でないと判断したら、救急車も行く先が見つからないし、病院がパンクしているから
自宅で頓服飲んで静かにしておけとの報道があったので、釣りへ行きたいけど我慢の子でいます。
今は全然出かけていませんが、今年5月24日に金田湾からコマセ鯛で鯛とメジナとをゲットした時に、同行者が釣ったのは船長も知らないと言ったので
魚の検索で教えてもらったら、「朝鮮袴」と本当に珍しいものでしたが、うまいと書いてあったので刺身で食べたら、これが実に美味でありました。 - 27 : ゴンゴン :2022/08/07(日) 14:12:04 ID:kbuHNY7U0
- >>26
大変なことでしたね。行政の対応が限界にきているだけに重症化だけはしないように願っています。
あの朝鮮袴(チョウセンバカマ)お刺身で頂いたのですね!お魚図鑑にも「美味」との記載があり興味津々でした。
沖の深場から抜き揚げた良型メジナも美味しそうでした。また元気でお会いしましょう、お大事に。
ikkei602000で検索するとturenaiikkei さんの毎回の奮闘振りが youtubeとブログ見れます。 いつも楽しませてもらっています! - 28 : ゴンゴン :2022/08/25(木) 09:30:19 ID:jPRKrXc.0
- 8/9(火)mxtv「ロンブー亮の釣りならまかせろ」に398が江戸ト釣り先生として出ていました
マルキュウさんとの協賛・・・!!新開発ハゼ用のホタテ貝柱のパックたの宣伝したました!だよねあの放映は。
- 1: zura健児オブジョイトイ :2012/10/26(金) 22:49:49
- 佃堀、朝潮運河、月島周辺に関するハゼ釣り情報をお願いします。
- 374 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2021/01/05(火) 23:03:48 ID:cp7z4WLo0
- 昨日4日は、こてっちゃんと午後4時過ぎから午後7時前迄、久しぶりの湾岸ポイントへ。
潮は下げ止まっており、其処から中々動かない潮で期待しませんでしたが、時報に反応するのは何処も同じ感じ。
そこからは中々調子が良くなって来て、サイズも去年よりちゃんと育っている感じでした。
16cm~18cmが20匹、潮が弱くても、中通し竿の範囲で遊べました。
そして圧巻だったのは、終に此処でこてっちゃんが20cmを引っ張り出した事でした。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ0.5号、新はぜ7号に何とかびんびんしてるイソメで。
この時期はイソメの保ちが良くて助かります。 - 375 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2021/01/08(金) 04:26:52 ID:2gVwLcfs0
- 六日は、こてっちゃんと同じく午後4時から午後6時半過ぎまで、前回と同じ湾岸ポイントへ。
こんなに潮が効いているポイントでも、時合が来ればハゼが食い出すの孩分かったので、潮が無くても焦らずに竿を出します。
始めはやはりダボだらけですが、その後は中々良いサイズのハゼの活性が上がり、16~19cmを23匹ほど。
こてっちゃんも同じく釣果で、あまり寒くも無く、悪い釣りでは有りませんでした。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、金袖6号にまだ活きてたびんびんじゃないイソメで。
しかし本日から緊急事態宣言が出ましたので、暫しの間、釣りを中止にします。
そのままハゼシーズンも終了してしまうかも知れませんが、ハゼにも暫しの休息が必要ですね。 - 376 : ズラ健児 ◆GPEebFQW5o :2022/05/18(水) 06:09:01 ID:8NP.sxHY0
- 冬に良い思いをさせて貰ったいつものベイエリアポイント。
5月6日はエビがいるか調査へ行きましたが、エビの姿は確認できず、何故かミドリガメが元気でした。
午後4時半〜午後7時、下町のようにハゼでもいないかなと思いましたが、やはり釣れるのは只管ダボ。
潮の効くポイントなので、まだ早かったですね。
和竿中通し5尺、玉浮子仕掛けにエビ鉤4号、ホタテ餌で。 - 377 : ズラ健児 ◆GPEebFQW5o :2022/05/21(土) 05:26:48 ID:8LaY1j6Y0
- 昨日はこてっちゃんと午後4時半から午後7時まで。
何時ものベイエリアポイントでエビ探ししながらのハゼが居たら良いなという釣りでしたが、完全ボウズ。
こてっちゃんがリールででかいダボを2匹のみ。
下町水路より潮ガマン効いてるのが良くないのかな?
和竿8尺中通しに、玉浮子仕掛け、エビ鉤4号、ホタテ餌で。 - 378 : ズラ健児 ◆GPEebFQW5o :2022/05/27(金) 06:30:42 ID:Y/y33Ons0
- 昨日は午後5時前〜午後から7時、冬に良いのが釣れるベイエリアポイントへこてっちゃんと。
エビがいるか探りましたが、結局鳩目ダボが3匹のみ。
下まで歯ハゼ出るのですが、潮が効いてる場所はまだまだ厳しいですね。
中通しカーボン竿16尺、玉浮子仕掛けにエビ鈎4号、ホタテ餌で。 - 379 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2022/06/22(水) 18:21:48 ID:6jz8D0qI0
- 5月26日はベイエリアでエビ調査序でで、ハゼが出たらいいなと、午後5時前から午後7時までこてっちゃんと。
こっちはダボだらけで、未だ早い感じでした。
さてエビは居るのかな?
カーボン中通し16尺、玉浮子仕掛けにエビ鈎4号、、ホタテで。 - 380 : ゴンゴン :2022/08/03(水) 09:35:27 ID:KLC6E7/w0
- 先日、海釣りの道中、京浜運河に立ち寄り、Yなぎさを見学してきました。
工事のため羽田側のHつき磯は立ち入り禁止、足洗い場など水道施設も撤去で釣り場は縮小され、やや込み合っている様子。
今年も、やはりハゼの沸きはあまり良くない模様。短竿片手にヒザまで入水して気合十分のジモジー勢も首をかしげておりました。
水色は6月頃から常に赤潮ぎみで茶色く濁っているのが日常化しているようです。
- 1: ヘイゾウ :2013/09/21(土) 20:44:42 ID:Pfq10eTs0
- 皆様、こんばんは
現在、飲み会で話が出ました。
鶴見の新明丸にてハゼ船に乗ってみようと思います。
去年は、良いサイズがかなり釣れていました
一度、乗ってみませんか?
船酔いをする会長も参加します。
基本、鶴見川で釣れない時は、横浜に行きますが、
たまには、違った釣り方も楽しいと思いますよ。
日曜日の午後船を狙ってます
先ず参加者と日程を決めたいと思います。
書き込みをお願いします。 - 13 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2017/10/04(水) 20:05:08 ID:g.exE/Zk0
- 昨日は、江戸和竿組合の中通し和竿で愉しむハゼ釣り会に参加。
船は深川の木場、吉野屋さんで、往復2時間かけて木更津周りに向かいます。
俺の両隣は竿富親方に竿中親方、背中には竿辰親方に葛島さんと、この業界の超大物に囲まれて竿を出しますが、いきなり17cmが出るものの、後は12cmクラスのハゼばかり。
2本竿でちょこちょこ船は移動して探りますが、何処も似たようなもので、朝9時から午後2時で約一束程。
トップは某有名人ですが、俺の2倍と流石です。
外道にまあまあ良い型のキスが掛かりましたが、これなら別に乗船しなくても良いかなぁーという感じでした。
ただ、巨匠の釣り方や国宝級のお竿を見れたのには大満足です。
中通し和竿10尺2本に水雷竿、竿富天秤オモリ3号、竿富親方が結んだ袖6号鈎で。 - 14 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2017/10/15(日) 21:40:51 ID:UfJn0ra20
- 昨日はレベさんに初出場の竿六さん、ヘイゾウくんと、毎年恒例の「中通し竿で愉しむハゼ釣り大会」に参加するため、新明丸に乗船。
釣り場が木更津沖で、雨と寒さの中、移動に往復2時間、おまけに渋い釣果で修行の様でした。
俺は雨でしたので一本竿で勝負。
最初は少し型が良かったのですが、移動するたびに先日と同じ下町サイズにダウン。
合計は31匹、14.6cm~12cm以下も混ざるしょぼさでした。
岸上がり後のジャンケン大会で、2回連続、最終決戦まで上がりますが、2回とも最後の最後で高級中通し釣竿と高級マグロ一本を目前で逃してしまいがっくり。
また空からポツポツと涙雨が落ちてきました。
カーボン中通し竿12尺、竿富天秤オモリ3号、競技キス7号で。
鈎は一度も変えなかったなぁー。
外道はイイダコ、フグ、ちっこいメゴチ。
六郎さんが急用で参加出来なかったのは非常に残念でしたが、何故かちゃっかりジャンケン大会は参加してました。 - 15 : 竿六 :2017/10/16(月) 08:10:22 ID:Mb/jd3w.0
- >>14
健児さん、お疲れさまでした。
木更津までの船旅は滝行のようでしたね(^_^;)
渋いながらも我らがすみよし会から上位入賞者タコチャンピオンが出て良かったです。
竿、築地マグロと、取り逃がした獲物はデカかったですね(≧∇≦) - 16 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2018/10/03(水) 05:31:36 ID:uJ1b9iRE0
- 日曜日は台風で残念な事に、新明丸は中止でしたが、昨日は吉野屋から江戸和竿組合の乗合で出船。
昨年と同じ木更津ですが、今年は最初、型が良くてびっくり。
16cm~18cmが5匹出ますが、その後はがっくーんとサイズダウンして、なんか下町で夏の最中釣りをしてるようなサイズが増えました。
釣れない時間もあったりしましたが、親方達と二本竿の伝統的な釣りが出来て楽しめました。
暑かったけど風も無く、天候にも恵まれました。
合計は60匹程、和竿中通し7尺二本、竿富天秤オモリ3号、秋田袖5号、アオイソメで。 - 17 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/10/01(火) 19:45:31 ID:ubSosybQ0
- 本日は江戸和竿組合はぜ釣り研修会。
何時もの内房が全然ダメとの事で、予想通りの下町水路内、我々のショバ内での釣りと成りました。
焼け死ぬ様な暑さの中で、中りは多いものの、ハゼのサイズは12~13cmが最大な感じでした。
何時もオカッパリでやる場所を、乗り合い船でやるので新鮮な感じもしましたが、釣れる魚や数はどっちも同じですな。
著名な方々の釣りを見てると、やはり上手い人は上手いなと実感出来ます。
和竿中通し5尺&8尺2本出し、竿富天秤オモリ2.5号、キスリベロ7号にびんびんイソメで。
この異様な暑さの中でも、御高齢な親方衆は大変元気で驚きました。 - 18 : ゴンゴン :2021/11/27(土) 01:29:06 ID:LSxlQKSM0
- ご無沙汰しております。皆様、はぜ情報恋しい季節いかがお過ごしでしょうか・・・
本日は、そんなハゼ釣りファンの皆様へ
当、掲示板でもお馴染みturenaiikkeiさんの深川、富士見にてのハゼ釣り船のレポートがこちらより、ご覧いただけます。
youtube動画 ttps://www.youtube.com/watch?v=je1sHqxRTvY
ブログ ttps://ikkei602000.muragon.com/
一文字目を消去して添付してますのでURLの先頭に h を加えてコピー&ペーストしてください。 - 19 : <削除> :<削除>
- <削除>
- 1: レベル1 ◆z81gXHd6h. :2015/07/25(土) 17:04:36 ID:chvK61Eo0
- 初めて江戸川でハゼ釣りをしました。
メジャーな場所ながら、あまり行かないかもしれませんが、
いつか役に立つかもしれないなで新スレをたてておきます。 - 208 : ハゼ好き :2020/06/20(土) 20:55:54 ID:6CGAJz460
- 今季初ハゼは浦安猫実川
1時間竿を出して10匹、全くハリ掛かりしないメダカサイズがホタテに群がっているようで、餌だけ無くなります。
横十よりも一潮分サイズが遅いのは例年通りでした。
ここは70年代前半の寅さん映画ロケ地に登場していて、当時から残るのは神社と寺社くらい、45年前は周辺葦原でした。
今もそことなく風情があって好きな釣り場ですが、下町運河の魚影の濃さとサイズはタイミング次第でムラがありますね。 - 209 : ハゼ好き :2020/08/21(金) 20:48:07 ID:3IhifjEw0
- 3年ぶりに地元徒歩の新中川で大潮夕刻、やってみたがボウズでした。
毎年この時期この潮と時刻に12cm前後サイズがよく釣れたワンドも
この2年の護岸工事終了でワンドと本流に1mの段差が出来てしまい、
大潮でもハゼが上がれなくなったようです。
小岩界隈の新中川はウナギとシーバス、鯉釣り場で、ハゼは秋のちょい投げ
でしか釣れなくなったようです。 - 210 : ハゼ好き :2020/08/22(土) 19:47:12 ID:BVUSkXhA0
- 浦安の境川でやってみましたが、川は緑色、青潮極まりって感じ。
ぽつぽつと当たりがあっても7月初旬サイズが1時間10匹でした。
6月に行った時とサイズが変わらないとは.....。 - 211 : ハゼ好き :2020/09/19(土) 21:04:34 ID:gRhNyv/20
- 外房某所へ2年ぶりにハゼ釣り、3時間で30匹、サイズは10~16cm。
時合いは短く、ばたばた釣れたのは30分、他の2時間半は探り歩いても
ぽつりぽつりでした。
2年ぶりにお持ち帰りで唐揚げにします。 - 212 : turenaiikkei :2020/11/12(木) 10:51:17 ID:Xvzmvzto0
- 昨日は落ちハゼ始まった江戸川放水路ボートで8時から14時まで52匹抱卵は2匹
サイズも15㎝までだったがほとんど13㎝型がそろったので、天ぷらネタ確保でき、
このところ朝潮運河などで不調だったのでほぼほぼ満足。ただリールが故障したり、
手前祭りなどボートの狭い中で体が固まってしまい 家で準備をして行ったのに
寒さで厚着しているので思うように碇を上げ下げするのも体が動かせずに
まごまごするロスト時間ばかりでした。 - 213 : turenaiikkei :2020/12/04(金) 09:28:37 ID:tlFznr220
- 妙典のいつもの店の休みと聞いて対岸に行ってきたが、予報の暖かくなるはずが北風がないのに
曇り空に晴れ間は見えず防寒着を重ねて準備していったのに、震えが止まらず
河口から行徳湾入り口の水深6m駆け上がりで浮かべたボートが20艘くらいで
リールの蒔く音がほとんど聞こえてこないまま、やっと1荷があっただけで16㎝頭に
もう12時まで頑張ったが全然10匹釣れず完敗。わずかに刺身は絶品で美味だった。 - 214 : turenaiikkei :2020/12/04(金) 09:28:47 ID:tlFznr220
- 妙典のいつもの店の休みと聞いて対岸に行ってきたが、予報の暖かくなるはずが北風がないのに
曇り空に晴れ間は見えず防寒着を重ねて準備していったのに、震えが止まらず
河口から行徳湾入り口の水深6m駆け上がりで浮かべたボートが20艘くらいで
リールの蒔く音がほとんど聞こえてこないまま、やっと1荷があっただけで16㎝頭に
もう12時まで頑張ったが全然10匹釣れず完敗。わずかに刺身は絶品で美味だった。
- 1: 雨男 :2014/05/11(日) 22:48:40 ID:JlbiUEF20
- 釣行為食
食材調達
釣魚料理自慢の皆様
情報交換しましょう - 134 : 雨男 :2018/12/10(月) 20:59:11 ID:I8U6ao120
- ハゼのみりん干し風であれば、すき焼きのタレ&一味唐辛子もイケます。
ジップロックで一晩もしくは1日冷蔵庫で漬けて、干しておけけば冷蔵庫で結構日持ちします。
酒の肴にいいですね。
ハゼの卵はいろいろやりましたが難しいですね。
身にはない泥臭さがあり、小さいので水分を抜くと無くなってしまうし・・
今後の研究課題ですね。 - 135 : dontacosta :2018/12/11(火) 15:02:31 ID:1egP3xzo0
- 私も良く干物を作りました。
日本酒アルコール飛ばして3%塩分のつけ汁に半日ほど、汁けを拭き取り冷蔵庫干し3日位から食べられますよ。
揚げ物に飽きると色々挑戦したくなりますよねv(^o^)v - 136 : turenaiikkei :2018/12/12(水) 07:41:52 ID:AWMmtpSA0
- 昨夕は雨と寒さの中、会長Pで14匹 サイズのでかいのは残念ながら
あまりいませんでしたが、驚いたことに抱卵が10匹でした。そこで
研いだ包丁の威力で丁寧に取り出しました。醤油とわさびで漬けて
置きましたので、今夜はこれを肝とあえて天ぷらに漬けて食べてみます。 - 137 : イソメさん :2018/12/31(月) 11:25:41 ID:oyv5LkOo0
- ハゼの天ぷらは普通は見た目が渋いのに、抱卵の場合は卵の色がきれいに映えるので
とても楽しいです。それと雨男さんの唐揚げ用のたれをレシピに従って食べているんですが
これもピリ辛で実にうまいです。今年は住吉会の皆様のおかげ様にて美味しいのをありがとうございました。 - 138 : turenaiikkei :2019/01/01(火) 07:58:55 ID:5aWtJmNM0
- 137 エラーです。私の書き込みがイソメさんになってしまいました。
- 139 : turenaiikkei :2019/03/15(金) 12:26:29 ID:TUkWESLo0
- 雨男さんから指導を受けハゼで勉強した効果が、今年はアカムツ6匹
石鯛4枚と連続して美味しくいただくことができています。去年まで
行く度に竿を折ってしまったりしていたんですが、住吉会の皆さんの
見事な竿さばきや丁寧な仕掛づくり・餌の付け方などを勉強した結果
それが海釣に生かせているのだと思って、感謝しています。 - 140 : 雨男 :2019/12/22(日) 21:01:43 ID:3WVUTaA20
- 冷凍庫のホタテストックがなくなったので補充しました。
しかし、旨そうだったので、一部人間様の餌に
ベビーホタテのズケを作りました。
醤油、酒、みりん、一味唐辛子、隠し味にハチミツを少々。
こいつらを一度煮立てて冷まし、密閉袋にホタテと共に冷蔵庫で半日。
いやー、いい出来でした。
これを日本酒と共に鈎に付けたら、オヤジが入れ掛かり間違いなし。
- 1: zura健児 ◆GPEebFQW5o :2018/03/06(火) 03:06:47 ID:XsMoknk60
- 我らが聖地、横十間川およびその付近の下町水路ハゼ情報をお願いします。
- 594 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/12/10(火) 12:10:00 ID:jrSyrzY60
- 昨日は午後4時半から午後7時まで、こてっちゃんと浅場調査。
あの寒い天気の中、もうマサ斎藤さんが竿を出されてました。
やはりこっちはガツガツ来る感じでは無く、時合も浅いからなのか?ちょっと遅い感じはします。
数は7時までにやっと30匹、最大17.5cm、平均サイズはまあまあでしょう。
こてっちゃんも同じ様な釣果ですが、横十も深場の方が強い感じです。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ6号にびんびん沢尻エリカイソメで。 - 595 : turenaiikkei :2019/12/11(水) 11:37:53 ID:/B13rRzs0
- LED電気ウキを試すつもりが、竿先ライトを買ってしまい、交換した75mm新しいケミ蛍なのに、
最深部まで着底すると 水色のせいか昨日は夜目遠目には見えなくなってしまい
前回38匹だったのに、居食いのせいか空中リリースしたり 全然当たりが遠くてだめでした。
やっと17㎝が一匹、サイズもダウンして16匹、この前は唐揚げ・南蛮漬けにしたのですが、
今朝は甘露煮にしてうまかったです。 - 596 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/12/11(水) 12:34:33 ID:ZY4423eA0
- 昨日は午後4時半から午後6時半まで、こてっちゃん、ポポさんと深場狙いへ。
到着するともうイッケイさん、そして他に2人ご夫婦がいらして、6名の芋洗い状態と化しました。
直ぐ中りますが、なんか数はさっぱりで、16匹に最大16cmと先日の半分。
俺は12尺の長竿、こてっちゃんが8尺くらい、ポポさんが6尺位でやりましたが、最後は短い竿のポポさんが1人勝ち。
30匹くらい釣ってだ様で、サイズも18cmほどのビッグサイズを揚げてました。
急に温かくなって、朝の雨で状況が変わったんでしょうかね?
和竿中通し12尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ6号にびんびん沢尻エリカイソメで。 - 597 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/12/12(木) 13:15:54 ID:asYUOhyQ0
- 昨日も午後4時半から、浅草無双、こてっちゃんと深場調査。
何だか更に渋くなった様で、5時までに僅か2匹。
こてっちゃんがちょっとペース上げてましたが、午後6時までにやっとやっとの8匹ですが、もう結構雨脚が強くなったので、1時間半で終了。
中りはまあまあ有りますが、イソメの端を咥えてるだけで、空中リリース多発でした。
しかし、おやっさん、こてっちゃん、知らないホームレスのおじさんと雨宿りして酒飲んだのは良い経験でした。
和竿中通し9尺、竿富天秤オモリ1号、赤はぜ6号に死んだイソメ+びんびんエリカのマジックパウダー注入で。 - 598 : zura健児 ◆GPEebFQW5o :2019/12/14(土) 05:41:39 ID:dz/TlzKc0
- ちょっと横十の何時もの場所も、場荒れ感が否めないので、秋に良く通ってたデカハゼポイント夜の部調査へ、午後4時半から午後7時、こてっちゃんとポポさん3人で。
期待通り中りは直ぐに出て、掛かれば結構いいサイズで、糸も横っ走りする気持ちの良い弾きでした。
平均は13cm~な感じで、15cmクラスも大変多く、ポポさんの釣った丸々太った奴は、19cmは有りました。
こてっちゃんも俺も17cm以上のハゼが出て、数も各々30匹程、ちょっと場所を変えると、下町も太って大きいハゼを結構見つけられる物です。
他所が余り芳しくない感じはしますが、今年下町横十界隈はやはり好調なのかも知れません。
和竿中通し11尺、銀座東作オリジナル天秤オモリ0.3号、赤はぜ6号に死んだイソメ+びんびん沢尻エリカマジックパウダーで。 - 599 : マサ :2019/12/14(土) 19:41:34 ID:dDoM//Yg0
- 風もなく暖かいので四時過ぎに家を出ました何時もの場所hに付くと珍しく
先客が竿を出していたのでこてっつチャンがいつも成果を上げている変圧器前へ
、コてっちゃんを見習いヘチから出めてみましたがノーヒット暗くなって少し先へ
入れてみたらすぐ中りまあまあサイズが来ました、中りはあれどヒットせず
自分の下手さにあきれながら一時間17センチを15,13と七匹で納竿温かい間は通おうと思います
こてっつちゃんチーズご馳走様 - 600 : 雨男 :2019/12/14(土) 21:59:06 ID:UhWLIu4I0
- 安定の会長Pへ
16:30~18:30
17cmを筆頭に15cm以上は5匹でトータルは50程
今日は良型を20程お持ち帰り。甘露煮用に焼き干しを作りました。
- 1: zura健児 ◆GPEebFQW5o :2018/04/06(金) 13:17:36 ID:fUZv0dLo0
- オタク大歓迎。
お気に入りタックル、道具、仕掛けなど、思い入れの有るものを語って下さいな。
俺は和竿ばっかりですが。 - 36 : 竿六 :2019/10/25(金) 22:32:15 ID:z3HPXMxc0
- >>35
ダメですよ!
浅草無双のチャリには、職質されるような
ステッカーが貼ってあるので。
組織の資金元か?って疑われますよ(笑) - 37 : ゴンゴン :2019/10/31(木) 08:53:36 ID:KnS2X2dA0
- こんにちは!季節の渡り鳥、ゴンゴンです
リールのハンドルを元々、子供の頃で右ハンドルで覚えてしまい・・・
磯釣りなどいろいろやって行くうえでリールのハンドルは左のとうが有利メリットが多いと思い近年矯正に取り組みました。
なぜ矯正しようかといたったかと思うと・・・・
磯釣りのときタモを出す手が左でないと取り逃がしが多くやりにくいという点でした
あと自分は元々ヘラ師だったので、そのころをみるとタモは左、竿は右でした。
やはり竿の操作性を左手のタモ(構え)を考えると矯正するがもっともと思いました。
結果2シーズン、かかりましたが、ようやっと左ハンドルにも違和感無く動作できるようになりました!
昨年は慣れない左ハンドルでしたが今シーズンはリハビリ万端! - 38 : 雨男 :2019/10/31(木) 21:22:26 ID:KtcY28xE0
- ゴンゴンさん
夜ハゼの季節になったよ。
会長Pで会いましょう。 - 39 : ゴンゴン :2019/11/14(木) 12:08:28 ID:hYINTgnE0
- 雨男さん、毎年ギリギリまで横十には頼らないようにしてるけど
ことしは一週ぐらい早いかもしれません、ハゼ少ないッて聞いてるんで ん~ほんとに微妙~
湾奥は去年に続き絶好調なので回遊魚も多く(水温が高すぎるせい)釣れてるし~
でもハゼのブルブルッとした独特の世界観と冬ハゼの厳しさで掛ける感じは病みつきです。
雨さん、いつもありがとう。 - 40 : 雨男 :2019/11/14(木) 21:50:09 ID:Jm7XlUOw0
- ゴンゴンさん
会長Pは好調ですよ。
横浜方面がイマイチのなか、横十は全般的にいい感じです。
お酒準備してお待ちしております。 - 41 : 竿六 :2019/12/09(月) 15:16:56 ID:B.xkLDXo0
- ゴンゴンさん
お久し振り!
もうそろそろ横十に出没する頃ですよね(笑)
ゴンゴン専用リール竿が完成間近なんで、
今冬はこれで横十ハゼをブッコ抜いて下さいな。
完成したら持って行きますね! - 42 : ゴンゴン :2019/12/10(火) 09:12:39 ID:i.tu8avk0
- こんにちは竿六社長!私なんぞに向けて竿六竿の制作なんてまだまだ10年早いと思いますよ。
お忙しい中、作業くださっているお姿を思い浮かべますと誠に恐縮です。
今年も芸術的な竿六社長の竿捌きを勉強させて頂きます、もうそろそろ横十に接岸しますので今シーズンもよろしくお願い致します!
- 1: zura健児 ◆GPEebFQW5o :2018/11/27(火) 13:54:18 ID:o5nTffgs0
- イベントや大会などの開催連絡は此方でどうぞ。
- 101 : slow-hand :2019/08/24(土) 08:37:04 ID:c9qfXA6w0
- 大丈夫ですか?
気をつけてくださいね。 - 102 : 雨男 :2019/08/25(日) 00:54:22 ID:l5Q75POI0
- ikkeiさん
体調は大丈夫でしょうか。
イベントは無事終わりました。
今日のコンディションは強い濁りに加えて鈎掛かりしないミニハゼの猛攻という厳しい状況でした。
参加者は少なかったですが、結構楽しく過ごせました。
継は秋のハゼ王戦です。皆さまの参加をお待ちしています。 - 103 : dontaco :2019/08/25(日) 07:39:22 ID:1KMw6Md20
- ご参加の皆さんお疲れ様でした。
雨さんチャンピオンおめでとうございます。
テリーさんいつも景品ありがとうございます。
私?安定の二位ですが…何か―? - 104 : turenaiikkei :2019/08/25(日) 17:43:04 ID:oJG/R.L20
- 雨男さん 優勝されておめでとうございます。当方は イヤー、参ったまいったでした。
そして心配かけましたが何とか大丈夫になりました。
家内からは「頭痛なんて誰もあるんだから、そんなに騒ぐのはおかしい
」なんて言われてしまいました。確かにその後は落ち着いてきたので、
今日は大島橋の日陰で50匹ミニサイズを南蛮漬け用に持ち帰りました。 - 105 : 六郎 :2019/08/26(月) 23:05:46 ID:N3ixrMm60
- 雨さん、おめでとうございます。
そして会長、流石です。毎回2位って最強かも。 - 106 : dontaco :2019/08/27(火) 20:21:33 ID:DOkW6ylQ0
- 参加人数が多くても少なくても、二位っていう安定感です😏
- 107 : 雨男 :2019/08/28(水) 22:55:11 ID:mZ1S72d.0
- 因みに会長は1匹差の2位でした。