レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
横十間川のハゼ釣り
-
横十間川、大横川、小名木川に関するハゼ釣り情報をお願いします。
-
本日、午後五時から午後七時、昨日と同じ小名木川筋で。
午後五時半過ぎまでアタリが無く、イソメに追い掛けで、活きの良いミミズを付けるといきなりアタリがあり、
釣れて来たのは16cmのハゼ。
しかし昨日より全然渋く、結局たったの三匹で終了。
最大16cmほど、最小も同じ位。
餌は大きくだけではなく、+活きの良い餌にするのがキモでしょうか。
ただし夜ですと、ミミズだけでは良くない様で、夜でも光って見え易いと言われる青イソメ+ミミズがいいような気がしました。
これ以上釣るには、更に寒さに耐えられる人間の辛抱強さが必要では無いかと。
この時期、ひじょーに寒い思いして、僅かなハゼを狙うのは、もう余程の釣りキチじゃ無いと続きませんな。
暗い中、手が悴んで全然動かず、細いミミズを鉤に掛けるのも至難の技でした。
-
流石の健児さんもそろそろ苦行の段階に入りつつあるようですね。
釣れると和らぐ寒さも、釣れない骨身に堪えますから。
そろそろ夜しか釣れないハゼ終盤の最終時期、SRさんの投稿を
読みながら真冬深夜のハゼ状況を知るか、雨男さんの昼間の見釣り
を読んで楽しむか....。
-
寒い中お疲れさまです。
既に余程の釣りキチだと思うのですが(笑)
身体の他の部分の防寒は、最近しっかりしてきたのですが、
指先だけは、なかなかカバーできないんですよね。
でも私は、まだまだ行きます!
ラテックスの手袋してから釣り用の手袋をしようかなあとも。
-
頑張りますね〜、てか充分にキですな。
指先はカイロで暖まって下さいませよ。
-
SRさんも頑張りますよね。
何か大人しそうな口数の少ない人でしたが、ハゼに対して内に秘める物が、
凄く大きい感じでした。
実際、潮見表持ち歩いてますしw
そうそう、指先は手術とかに使う、使い捨てのラテックス手袋が調子いいようですね。
昨日はジッポのカイロでも厳しい寒さで参りました。
-
>>555
あれ最近話題に上ってますね、濡れ無いから大分ちがいますよね?
ホームセンターで売ってたから買ってみようかな。
ヘラの餌造りがどうしても水使うし、餌自体がエライ冷たいですよ。
-
会長、あれ、使い捨てカイロより、少しばかりコスパが良いくらいで、
暖かさはそんなに変わらないですよ。
白金カイロのOEM製品ですので、基本白金カイロと同じです。
-
>>557
すいませんm(._.)m
私の言葉が足りませんでした。
ゴム手袋の事でした、濡れ無いから体感が少し良いかなって思いました。
-
27日、条件がよければ出撃予定です。
目標は10匹です。
これで20とか釣れちゃったらどおしよう。
釣れなかったら、横十のハゼは目出度くシーズンオフ。
6月までお休みになります。
-
見えなくても昼間にハゼが釣れる方法ってないんですかねえ....
無いんでしょうけど、あればミミズあるから昼間なら行きたいのに。
-
ラテックス手袋、今日使用しましたよ。
エサ付けは慣れれば問題ありませんが、寒さ対策としては少し物足りない感じでした。
あと外すのが面倒なのと、人によっては痒くなるみたいです。
それと今日はカセットバーナーを持って行ったので、現地でチキンラーメン食べました。
寒いなか食べるインスタントラーメンは温まり美味しかったです。
釣れてれば、もっと美味しく感じたのですが(笑)
-
初夏の横十開きのハゼ釣りで、カセットコンロで釣ったハゼ空揚げして
後ろの公園でどんちゃんやりませんか?
すみよし会出入り禁止になっちゃうかな?
-
>>562
公園は火気禁止なんです、コモディ下のはOKです。
テーブル・水道・(飲料水)・トイレ有り、目の前はスーパーですから便利ですよ。
半年先ですが、実施の方向でよろしいですか?
-
やりましょう!
今季開幕ハゼ釣り大会っつうので、すみよし会第二期シーズン・インは
やっぱり横十開幕が良いのではないかと。
釣り始めの梅雨時期なら、かき揚サイズでつまみになるし、暑さも凌げる
気候だし、調度良いじゃないですか。
-
10:00出撃
シーズン終了か否かの調査釣行ですが「結論はまた来週」となりました。
横十到着後、クローバー橋から水面を見ると一面の波紋。
条件は厳しそう。竿、仕掛はザックにしまったままハゼ探索。
波紋で全く見えません。
清水橋の方まで歩き、波紋が弱い場所でハゼ発見。
そこで、12cm程を3匹
ここで釣を断念11:30
3匹しか釣れなかったと見るか、あの状態で3匹見つけ、全て釣り上げられたと見るか。
来週はもう2月。これで釣れたらエライ事です。
-
風が無く発見できれば釣れるっていうことですね。
昼間の1月末に運河でハゼ釣り可能って、新発見というか驚きです。
夜の水深ある大河川や港湾部のみの釣りしかないものという認識で
したから.....
-
>566 ハゼ好きさん
本当のところ、まだ行けるんじゃないかと思います。
掛けた3匹とも、かなり積極的に餌(ミミズ)にアタックしてきました。
今日は川底が殆ど見えない状況でしたが、条件さえ良ければ、2桁はいけるんじゃないかと思います。
ただし、見釣で10匹がやっとと言う状況では、既にシーズン終了なのかもしれません。
-
どこまで釣れるのか興味津々です。
今居るハゼがヒネになって梅雨時に15cmオーバーで釣れてくるんでしょうね。
-
>>564
たまたま波の無い所で3尾ということは、無風で波がなければ10尾はかたいでしょう。
『横十ハゼは落ちない』は、今まで秋の状況等から想像や仮説でしたが、現実的に証明されましたね。
-
なんか、釣り具屋の店員の話では隅田川系のハゼは、今シーズンは環境の影響であまり大きくなれず、
落ちにくくなったと言ってました。
とはいえ、このままヒネになって欲しいですね。
すみよし会、はぜBBin横十、面白そうですね。
なんか、通行人が寄ってきそう。
もちろん外道も釣れたら、食べれる魚なら調理しますよね?
闇天ぷらも楽しくないですか?
-
今日の小名木、新扇橋、午後五時から午後七時、
夕マズメの満潮大潮をきたいしてしゅつげき。
18cm~14cm、合計五匹、ミミズで勝負でした。
夕暮れは風も無く、結構釣り易かったですよ。
-
昼は見釣りで夜は脈で、本当に1月末なのかと。
自分の中でのハゼ釣りの概念が、完全に変わりますね。
来週暖かければ、少しだけ試して体感してみようかな。
1匹釣れば満足できそうだし。
-
>569 会長
1月に入ってから、ハゼがいるのは全て巣穴の周辺です。
どお見ても、あの巣穴で冬を越すと思われます。
横十のハゼは1mそこそこの泥底に穴を掘って冬を越すという、チョッと一般常識では説明ができない
生態みたいですね。
-
今週は結構暖かくなるそうですので、はぜ好きさんもお試し下さい。
けど、大横はなーんか最近、粘る気が起きません。
どうせ釣れても小さいだろうし。
新扇橋も工事完了の様で、視界がスッキリ広がり、排気ガスの抜けも良くなったし、
前後から船が来ても、直ぐに発見出来るようになりました。
-
今年はすみよし会で、ハゼの仕立て船行きたいっすよ。
無理でしたら、江戸川放水路でボートのハゼ釣り大会開催とか。
夏だ!ドキッ!男だらけのすみよし会ハゼ祭りは、年に何度か開催したいですね。
-
ハゼ釣りながら皆でわいわいってのが良いですね。
今年の夏は夕方横十でハゼをやり、人が居なくなった夜にクローバー橋の
流れ込みで黒鯛やりたいです。
皆でハゼの後で大物狙ってわいわいやれば、盛り上がると思うんだけどなあ。
-
はぜ釣り天ぷら船もいいですね。
屋形船でなく釣り船使うのも有るみたいですよ。
-
屋形船じゃ無くて富士見の普通のやつで十分ですよね。
値段気になるのでしたら、江戸川放水路のボート、二人一組で、
後は河原で天ぷらもいいなぁ。
-
放水路は8人乗りもありまっせ!
「8名以上のお客様は要予約」とのこと。
あそこの駐車場やら江戸川河川敷でよくバーベキューやってますね。
-
やってますよね。
ボート二人乗りづつ、トーナメントも面白そうでしょ?
-
ハゼ釣りトーナメントですな。
江戸川放水路ハゼ釣り名人の著書を読み直すか.....な・
-
まあゆる〜いトーナメントってとこで。
ボート一艘三千円だかで、餌付きじゃ無かったでしょうか。
-
野暮な話だけど、江戸川だと見釣りはできないよなあ・・・
となると脈の腕を磨かないといけないなあ。
全沈シモリでいけるかな・・・
と、妄想にひたっております。
-
http://www.itoyusen.com/index.php?boatmenu
定員▲1名が基本のようですよ。
-
二人乗りいけると思います。
一昨年は嫁と二人で大丈夫で3000円で、トイレ行きたくなれば、オール上げると迎えに来てくれるんですよね。
>雨男若頭
冬以外、結構浅いところばかり狙うので、シモリも余裕っすよ。
-
>>585
あの辺りで早期ならボート乗らなくても大丈夫でしょ、チョイ立ち込みや桟橋釣りってのもアリじゃないですか?
-
まあボート乗る以外でしたら、横十で事足りちゃうんですよね。。
後半でもいいのですが、彼処も青潮とかで安定しない所も多い様で。
けど、雨男さんがちょっと乗り気な所見せてくれましたので、ちょっと叶えさせて上げたい気もしますw
-
>587
私は、基本横十のハゼ釣で十分満足しているし、とても楽しいです。
ただ、ボートのハゼ釣ってやったことがないので、とても興味があります。
すっごく楽しいかもしれないし、「こんなモンか」と思うかもしれません。
でも、やってみたい気がします。
毎週伊藤遊船に通えと言われたら、それは無理ですが、ポイントを探して移動しながら釣るって何か楽しそうな気がします。
-
多分、普通にハゼだけ釣るなら、横十で十分過ぎると思いますが、
ボートならではのプラスアルファも、捨てがたい物が有りますね。
竿二本出しでハゼ釣ったり、深いところ、浅いところ行ったり来たりと。
今年、機会が有りましたら、是非行きましょう。
-
いろいろ企画がありますね。
スワンボートなら何回かありますが、ボートは2回ぐらいしか
漕いだことないから微妙です。
でも新しい釣り方を覚えたいので、その企画も良いですね。
-
ボート漕ぐの結構好きですよ。
子供の頃、色んな所で、手漕ぎボートでバス狙ってました。
今日も新扇橋、午後五時から七時、天気も良く、風も無いので、絶好の夜釣り日和でした。
最近ずっと同じパターンで、日没直後、一時間位しかアタリが無いようです。
それもしょっ中アタリがあるわけでもないので、午後九時までとか粘る気も起きません。
ひょっとしたら、もっとおそいじかに釣れるのかも知れませんが。
合計二匹、17cm程、太目のミミズ買って使用しました。
近くの現場の人が、昼頃、近所の人が100匹位釣ってたと教えてくれましたが、
ちょっと信じられません。
-
100匹釣れたら釣り人だらけでしょうね(笑)
流石に渋くなってきたみたいですがサイズはまずまずのようで、このまま2月突入しどこまで行けるか興味津々。
-
100匹釣れてたら、すみよし会が黙っていませんよねw
新扇橋、魚は多分何時も同じ場所に居るのですが、飛び切りいい餌じゃないと、
滅多に食ってくれない感じでしょうか。
今までボウズ無しで、何とかハゼの顔を見て来ましたが、二月の非常に寒い日の後とかに、
パッタリ終わってしまいそうな予感が?
-
>>593
外海の場合は2月下旬が最低水温になりますよね、都会河川や運河は水温高めだって聞いたことありますがどうなんだろう?
-
会長、運河は閉鎖的で深く無いので、気温の影響が強そうな気がしますね。
今日はあったかいらしいので、昼でも横十は結構釣れたりして?
うーん、多摩川やめて、横十のお昼チャレンジもいいかなぁ…。
悩む所です。
-
一応餌と道具を持って出かけました。
前週と同じく風で波紋が立ち、底が見えません。
たまに波紋がおさまる時がありましたが、ハゼを見つけることはできませんでした。
結局竿はザックに入れたまま、コンビニで買ったチューハイを1本飲んで帰ってきました。
流石に2月。横十の見釣りはシーズンオフとします。
-
ついに、この時がきましたか。横十の終了…
やはり一番通ったのが、横十ですからシーズンオフということですね。
といっても、今日も大型ハゼ2匹釣りました。
近くでハゼを多く釣られていた方の話では、若洲では2月いっぱいハゼは
釣れるそうです。ただしカレイ釣り目的の方々の話では、外道になるみたいです(ー ー;)
-
>>596
雨男さんお疲れ様でした。
横十昼釣りは1月イッパイで満了ですね。
-
横十もとうとう今季終了ですか。
何てなが〜いシーズンだったんでしょう。
オープンは6月末頃になるんでしょうか?
それまでは寂しいですね〜。
-
去年のシーズンインは5/27でした。
何と8が月も釣っていたんですね。随分と楽しませてもらいました。
まあ、5月中旬になれば稚魚が着底しますので、湧きの状況が分かると思います。
そしたらレポートします。
来シーズンはヒネが期待できるのではと思います。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板