したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

横十間川のハゼ釣り その6

1dontaco:2016/12/03(土) 10:06:04 ID:sPYtqx6cO
追加します

551みのわ:2018/01/29(月) 20:54:09 ID:vPTSw.3c0
やはり5時過ぎから始められると体が暖まりますねー!
いつもの釣座で5時20分~7時20分で25匹。17と16が一本ずつ入りました。
今日はアタルポイントが少し遠かったので次はまた10尺も用意。あとケミの位置とエサの付け方で掛かりとアタリの出方が↑。次は75mmで!
あっ、禁止令はバレずに?😅(バレてるようなきが)皆様に感謝

552HT:2018/01/30(火) 09:20:27 ID:6XjsgOEY0
昨日は気温が上がったので出掛けました。
5時30分から2時間やりました。釣れたのは5時48分〜7時10分でした。
釣果は7匹で最大は17cmです。アタリが有って掛けられなかったのは10回程です。
寒さは凌げましたが、指先が悴むので、ハリ外し代わりに小型プライヤーを使いました。
竿は10尺ですが、バカを長めにした方がアタリが多いです。
15尺の提灯釣りがポイントに届きそうに感じました。
電ケミ75mmを始めて使ったのですが、道糸の位置確認は良好です。
水面が波立つのでケミの動きでアタリを見ることは出来なかったです。
エサはホタテ、針は流線袖8号、中通し1.5号オモリです。
釣り場にもう一人居ました。面識が無いので、もしかして上記の人かも知れません。

553雨男:2018/01/30(火) 22:28:20 ID:XdfF6d9.0
下町水路では75mmケミが必須ですな。
HTさん。水面が波立った時は心眼でアタリを取るのですよ。

554zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/01(木) 12:00:03 ID:IfZ/lNVE0
一昨日に六郎リーダーが80匹近く釣ったそうなので、昨日は午後5時過ぎから午後8時過ぎまで。
エンジンかかるのは、もう午後6時半過ぎくらいですかね。
六郎リーダーにあおやねさんもいらっしゃいますが、数は12匹ちょいくらいで最大は17cm。
あおやねさんは30匹だそうですが、中りは多いものの、何ともスッキリしない釣果でした。
リーダーもイマイチな様で、まんまと六郎さんに一杯食らわされました。
中通しカーボン竿9尺、電気ケミホタルに外通し仕掛け、オモリ0.5号、ジャスキス9号にびんびん小室哲哉オレンジイソメとホタテで。

555レベル1 ◆z81gXHd6h.:2018/02/02(金) 23:53:45 ID:sL.47tZM0
いよいよ2月!ハゼ釣りの終盤戦です。
これからが、すみよし会構成員たる者の真骨頂、腕の見せどころです。
3年前は2月でも、束超えできるほどでしたから(笑)
六郎さんを見習い、カイロを貼りまくって挑みましょう(苦笑)!

556zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/03(土) 02:22:04 ID:3rqQOmIU0
昨日は二月初の釣行。
午後5時半から午後8時までで合計19匹ですが、最大は16cmくらい。
風が無い分思ったより寒くは有りませんでした。
空中リリース入れたら余裕で20匹は超えますが、サイズは伸びませんね。
イソメの方が中りが多く感じましたが、地獄鈎とかじゃ無いと掛かりは悪いかも。
ハゼを釣りリリースした時に、でっかいフッコが泳いで行きましたよ。
グラス中通し竿9尺、電気ケミホタルにシモリの外通し仕掛けオモリ0.5号、ジャスキス9号に2週間経ってもびんびんなオレンジイソメとホタテで。
電気ケミホタルすっ飛ばしてしまい、シモリ浮子見ながらの釣りでしたが、良く浮子が見えて、ケミホタルなくても良いなと思いました。

557雨男:2018/02/03(土) 22:28:28 ID:q5yTPEsU0
75mm弾を二袋買って出撃
流石に2月は甘くない。20がやっとでした。

558zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/04(日) 05:08:51 ID:CxN8dZXk0
昨夜は午後5時半過ぎから午後8時半ちょい前まで。
中りはちょこちょこあるんですけどねー。
一昨日の半分、10匹で終了の最大16cm位。
流石にちょっと場荒れしたかもですな。
また新しいポイント探しましょう。
降り出しグラス竿10尺、シモリ浮子に外通し仕掛けオモリ0.5号、ジャストキス9号にぐだぐだのオレンジイソメとホタテで。

559HT:2018/02/04(日) 10:28:10 ID:Ql4RZ4zU0
昨日は一番乗りで最後に竿を仕舞いました。
毎回30回前後のアタリを体感していましたが、ゼロでした。
横浜みたいな感じでした。
対岸の雨さん、健児さん、六郎さん達は数が出ていたので、
対岸にポイントが移動したように感じました。
仕掛けはいつもと同じですが、竿は15尺で広い範囲を探るも不発です。
健児さん、次回は釣れるように指導して下さい。
超小型LEDありがとうございました。ケミ37mmのパイプにフィットしました。

560雨男:2018/02/04(日) 21:44:45 ID:8Q1fQArg0
75mm弾を装填して出撃するも今日は撃沈
5匹でした。
まあ、釣れないのも釣りですな。

561zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/05(月) 00:50:19 ID:297CcuHs0
昨日は午後5時半から午後8時半前まで。
中りは疎らで最大は16cmですが、まだ腹パンパンでコンディションは悪くわ無いかと。
けど、もうちょっと数は出てもらいたいですね。
合計は11匹。
ハゼが固まって群れて無いんでしょうな。
和竿中通し8尺に電気ケミホタル付き外通し仕掛けオモリ1号、キスリベロ7号にぐでぐでの2週間以上前のオレンジイソメとホタテで。
やはり長めのイソメの方が中りが出やすい気が?
一昨日からミミズを釣持って行ったものの、使わず終いですが、ミミズも良い様な気がしてなりません。

562竿六:2018/02/06(火) 08:17:46 ID:NQpsQk360
>>560
雨さん、この時期でも5匹釣れたんだから
OKでしょう。贅沢はいけませんよ(笑)
俺は大磯まで遠征して…でしたからね。
あっ、釣り道具担いで海を見に行った
だけです💦

563turenaiikkei:2018/02/06(火) 09:59:16 ID:912pR8NE0
去年雨男さんの指導を受けて今年もすでに3回も通ったのでお蔭様に
てハゼの天ぷらをかなり食べることができました。しかしこの寒波
襲来と例年2月がおしまいになるとの事だし、名人の雨男さんが
5匹というので 私も本来の太平洋へ矛先を向けざるを得ません。
又ここで皆さんから情報を教えてもらったら、帰ってきますので、
よろしくお願いいたします。

564雨男:2018/02/06(火) 21:39:09 ID:G9B2mUlg0
4日の5匹撃沈は運が悪かっただけ(と信じています)。
いつも、いつも釣れる訳ではない。
次の3連休に勝負します。ここで撃沈したら・・・・
また、次週勝負します(笑)
それでも釣れなかった・・・意地でも釣ります。
意地で釣れるもんじゃないので、そろそろヘチ竿持ってアイナメを成敗しに行きます。

565zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/07(水) 22:17:41 ID:.cbN0g/w0
本日は午後5時半から午後7時半までに。
午後6時までは中り無し。
そこから午後7時ちょいまでは釣れますが、その後は続きませんね。
サイズも悪くないイマイチ、最大は14cmくらい。
後の方の仔が産卵に入ってるんでしょうか、
一時の様なナイスサイズは皆無でした。
合計8匹、和竿中通し9尺に東作本店オリジナル片天秤オモリ1号、ジャストキスして9号、一昨日リーダー六郎さんに頂いたホタテと、3週目に突入のびんびん小泉今日子オレンジイソメで。
中りは10匹以上ですが、掛が浅いです。
かといって、長い垂らしの有るイソメの方がやはり反応は良いかなと。

566zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/09(金) 03:01:04 ID:3RGZl8DE0
昨日も午後5時半過ぎから午後8時ちょい過ぎまで。
もう流石に誰も居ないだろうと思ったら、あおやねさんが現れてびっくり。
変態は俺一人じゃなかったんですね〜。
ハゼのほうは何とか釣れますが、やはり殆ど13cm〜14cm位、最大は一つ16cmが出ましたが、ここんところ、このサイズはかなりレアでしょう。
数は合計9匹、途中落っことしてしまったのを入れればツ抜けだったのに残念。
流石にもうハゼも今季終了でも良いかなと思いますな。
鮒釣りで最近は頭がいっぱいになって来ましたが、そう言いつつ、どうせまた行っちゃうんでしょうけど。
和竿中通し8尺、東作本店オリジナル片天秤オモリ1号、ジャストキス9号に三週目突入のびんびん小泉今日子オレンジイソメとホタテで。

567マサ:2018/02/09(金) 18:56:28 ID:WXeYrhSU0
流石に此の寒さでわ手がかじかんで魚を外せない餌は付けられない
で一月中から休んでいます、したらば掲示板の皆様出来ハゼが
始まったら知らせてください来月から掲示板を見るようにします

568zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/10(土) 05:54:55 ID:vTYQV3Hw0
昨日は午後5時半から午後8時過ぎまで。
風も無く寒さも穏やかで、かなり釣りはし易い夜でした。
直ぐに中りも有り、其処からはここ最近にしては上々の釣果。
但し、全然サイズは望めません。
最大15cmほど、後は真夏の様な12cmクラスのハゼが多かったです。
合計は15匹、ハゼは固まって泳いでる様でしたので、ちょい投げは正解でした。
餌が落ちてくる間に中りが出る事がよく有りましたよ。
和竿リールちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、ジャストキス9号に、買ったばかりのびんびん小泉今日子イソメで。
ホタテよりイソメな感じでした。

569ゴンゴン:2018/02/11(日) 08:12:51 ID:/KIEFyEk0
昨晩の小雨散らつく横十。会P〜CBKの間、17時45分現在、釣り人ゼロ。そりゃそうですね(笑
そんな中、キチガイ者が独り、18時過ぎからエントリー!強い風が水面を波打たせますが気温が高めノー手袋だったのが救い。
開始早々から反応があり、もう時合いは来ている模様、アタリは断続的で継続しませんが時折り反応があります。
13cmを中心にMAX16cmが1本まざり計13匹。エサはホタテとイソメ、エビ。
針は大きめ(袖8号)なのでダボを弾く効果があるのですが、それでも随分とダボが掛かってきました。季節要因ですね。。。
個体的には、抱卵している物もまだあり、又、針掛かりすると大きく泳ぐ元気な固体も見られ楽しめました!

570ゴンゴン:2018/02/12(月) 10:40:26 ID:NeF58Ds.0
昨日は、ポカポカ陽気の日中でしたが夜は一変、冷たい北風が吹雪き真冬の夜に変貌。
昼間暖かかったせいか、この日の横十はOSB付近に1名、CBKに2名がエントリーの模様、18時現在。
遅れ気味の18時20分スタート、北風がダイレクトに竿に直面し、穂先位置をキープするのが厳しかったです。
アタリは前日よりも少なく、反応薄な感じでした。20時過ぎから無反応になり、サイズは13cmがアベレージといったところでしょうか計11匹。
強風に悩まされる中、仕掛けを3回も変えたり、竿を変更したりモタモタしましたが、これが無ければもう少し数は伸ばせたことでしょう・・・
エサはホタテを軸にイソメ、エビ、アサリ。中通しオモリに袖8号。アサリは不評でした。

571六郎:2018/02/12(月) 23:08:48 ID:l2B1vn6o0
下町水路に17時半から19時半の2時間、ハゼ釣りに行って来ました。
今日は昨年竿六さんに作ってもらった竿を使いたかったのでチョイ投げスタイルで。
サイズは最大で17センチ、平均14センチ程が活発にアタってくれて47匹でした。
この穂先の感度が鋭い竿六竿はこの時期最強のアイテムとなり楽しかったです。
5尺リール竿、ナスキー500、中通しオモリ2号、袖7号、餌ホタテ

572六郎:2018/02/12(月) 23:10:11 ID:l2B1vn6o0
ゴンゴンさん、ご馳走さまでした。いつも有難う御座います。

573ゴンゴン:2018/02/13(火) 01:20:19 ID:5A27.Mx.0
まさかの!この時期2月に3連投、我ながらなかなかの病ですね(笑
17時過ぎ、現場に着くと3名の荒くれ者が既に喉を潤しつつウォーミングアップ状態!
先行、どり太郎×・・・六郎リーダーの爆釣を横目に、こちらは、ちまちま微細なアタリを乗せる釣り。
3年前のレベ1さんの2月第3週にして半束越えに迫る六郎リーダーの気迫は圧巻でした。
しかしながら、追い風ノンアルコール参考記録でお蔵入り? 47匹との紳士申請。 終盤は気が付けば皆、リーダー周りに溜まってました(笑
私はツ抜けがやっと。。。船道から数十センチでも離れると反応薄な感じでした。
釣り出しは南風がありましたが、途中から無風になり穏やかな中、何より皆さんと、にぎにぎわしく楽しい釣行でした!皆さんお疲れ様です!

574zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/13(火) 11:21:10 ID:HBhfDnQg0
昨夜は活性高かったですね。
六郎リーダーが分捕った反則ポイントだけ、サイズも数も固まってますよ。
午後5時半から午後7時半で俺はちょうど20匹。
大きさは最大16cmくらいのが一つ。
イソメでもホタテでも中りは多く有りました。
まだまだ下町は釣れますよ。
お気に入りの、貴族高級竿六さん作寡のジョナサンにスピニングリールでちょい投げ、竿富天秤オモリ2号、ジャストキス9号にびんびん小泉今日子イソメとホタテ、俺の餌はゴンゴンさん作の謹製豚タンでした。

575どり太郎:2018/02/13(火) 18:58:10 ID:P0hhGOfE0
おいらの名前が。お呼びですか?(笑)
すっかり、ヘラ野郎になってしまって、
ハゼから足が遠いてます。

576みのわ:2018/02/13(火) 21:05:11 ID:pHKMniOQ0
昨夜は2月の初釣行~。いつもの釣座でいつもの7時過ぎから。
も、一投目でアタリがあったのみで沈。8時には竿を畳んでました。来週から鮒かーと思いましたが、名人各位様は釣ってらっしゃる…。もう一回チャンスを下さい。昨夜は10尺竿にホタテで。ケミ50×2連は重くで☓でした。

577竿六:2018/02/13(火) 21:09:39 ID:L1/hnIEk0
>>575
もう少しするとエビ太郎が登場ですね!
エビ情報待ってるからヨロシコ〜

578shibazuke:2018/02/13(火) 21:57:46 ID:V2qYJGuM0
昨夜はいつもの場所で5時45分から7時半ごろまで36匹。
中りは7時ぐらいまで続いて活性は良かったです。
皆さんは横十で釣っていたんですね!

579どり太郎:2018/02/14(水) 19:03:50 ID:6argBmfk0
>577

了解しました。

エビの時期までは、もう少し時間あるので
ヘラのウドン屋さんやってます。

580zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/15(木) 10:11:03 ID:42VFPc3A0
昨日はshibazukeさんと、午後5時半から午後7時半まで。
午後5時半から直ぐ釣れ始めて、後はポツポツといったとこですが、2時間で17匹と十分ご満悦な釣果でした。
俺の最大は16cm位でしたが、shibazukeさんの1匹は17cmオーバーな奴。
結構足下に多くて、2月なのに夏のような釣りでした。
和竿中通し9尺、東作本店オリジナル片天秤オモリ1号、キスリベロ7号にびんびん小泉今日子イソメとホタテで。

581shibazuke:2018/02/15(木) 12:45:44 ID:mPmXWShE0
>>580
強い風が吹いている中、17匹も釣る健二さんは凄いです!!
俺なんか10匹が限界ですよ、次回は和竿を持って行きます。

582shibazuke:2018/02/15(木) 12:49:14 ID:mPmXWShE0
健児さんでした。

583zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/16(金) 12:06:54 ID:8ykqkpoM0
昨夜も午後5時半から午後8時まで。
shibazukeさんや俺にもナイスサイズの17cmが出ますが、昨日よりは数が伸びず終い。
前日の状況から短竿が良いかと思いきや、長竿の人の方に、かなり竿を付けられました。
合計12匹に最大17cm。
ハゼは固まって群れているようです。
和竿6尺中通し、中通し仕掛けオモリ1号、キスリベロ7号、びんびん小泉今日子イソメとホタテで。
かなりでかい中りが来るので楽しいですよ。

>ギンギンさん
ポポさんが、美味しいお酒ご馳走さまでしたとの事です。

584HT:2018/02/17(土) 00:05:20 ID:qAAFzDRQ0
墨田区の18時の天気です。
16日は気温7.4度 風:南東3m 17日は気温5.2度 風:北北西6m

今日は5時30分から8時30分までやりました。
6時から7時20分の間に8回のアタリを感じ、5匹釣り上げました。
前回はアタリを一度も感じなかったので、満足出来ました。
風で水面が波打ち、ケミの反応は判別出来ませんでした。
9尺の改造中通し竿を始めて使いました。
仕舞寸法は超短の22cmです。16本継です。

585ゴンゴン:2018/02/17(土) 13:39:01 ID:CExEL5iQ0
>583 ハンドルネーム「ポポさん」なんですね〜♪ ジモピーとのこと羨ましいです。
ここ数日、風が強い日が多いですが、健児さんを始め皆さん、まだまだ熱は冷めないようですね!

586zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/18(日) 00:56:41 ID:.81lT2Rk0
昨日は午後5時半から午後7時半まで。
昼間とは打って変わって、強風と寒さで苦行の中のハゼ釣りの様相でした。
中りは多いのですが、あの風の中ですと、ケミがさっぱり意味を成しませんね。
寧ろ脈で中りを取った方が、全然釣り易い感じでした。
合計12匹、最大は16cmちょいくらい。
先日は足下狙いですが、今日も沢山釣ってたポポさん並みに真ん中辺り狙うのが正解な感じです。
ポポさん今日も30くらい揚げてたかな?
和竿中通し9尺、電気ケミホタルに中通し仕掛けオモリ0.5号、キスしてリベロ7号にびんびん小泉今日子イソメとホタテ。
スタートはイソメの元気な奴ですが、後半はホタテの方が中りは良く出ました。

587六郎:2018/02/18(日) 22:26:01 ID:dftUmpy20
本日も下町水路へ。11尺で始めるも渋すぎる為、場所を変えてチョイ投げ変更。
既にゴンゴンさんが好調に釣ってました。見ていると投入後スグにアタリが続いていました。
20時頃にはアタリも落ち着いてしまいましたが、初めからチョイ投げなら数も出たかと思います。
途中、ゴンゴンさんに竿六竿を奪われてしまいました。きっと竿六竿に心を奪われたかと。

588ゴンゴン:2018/02/19(月) 07:28:20 ID:nF1.d0gg0
昨夜はSTからXまで釣り人ゼロ。18時現在。  北風が強い中、夕刻に洗われた冷風を背に独りの狂者がエントリー!
ウロウロ、のろのろ、チビチビして仕掛けを落としたのが18時30分スタート! 
遅延スタートだったので 江戸前ルール? 粋では無い行為で違反ですが準備中に撒き餌を2発を打ちました。(お許しを
撒き餌の効果もあってか?1投目からビンビンに来てくれます、まぁちょうど時合いでもありしたのでしょう。
本日は厳冬期に実績のあるセットで望みました。もう冒険より釣果が欲しい時期ですので(汗
13〜14cmが中心で特にビッグサイズは無し、ヒョロヒョロした個体もありましたが抱卵してる模様の個体も多い感じでした。計16匹
もっと早い時間から竿出していれば、それなりに釣果も伸びたんじゃないかと思います。
途中から、どり・・・あっ 六郎リーダーが鼻息荒く移動参戦!記念にスナップショットも頂きました!
早速、自前のハゼ釣り名鑑にスクラップしたいとおもいます。
ええ〜とぉ
得意技欄は:六郎ツバメ返し でいいですよね・・・
特記事項欄は:嫁、娘が超〜美人!と記載いたします。

589ゴンゴン:2018/02/19(月) 08:06:55 ID:nF1.d0gg0
>587 竿六社長入魂の筆には、守り続けた操を奪われそうになりました(笑
今シーズは序盤、期待感ありませんでしたが、この昨今の感じだと第4週も行けそうです。
昨年よりかは良い気がしてなりません。

590HT:2018/02/21(水) 09:05:29 ID:BQK2.rUU0
昨日は16日の状況を参考に、同じ竿・仕掛けで6時から7時半に狙いを定めました。
7時20分に見逃してしまいそうな微かなアタリを感じ、集中しました。
7時30分に再度アタリが有り、15cmの抱卵ハゼを釣り上げ、リリースしました。
時間延長して40分にも微かなアタリが有りましたが、掛けられなかったので終了しました。
7時過ぎでもアタリが無いまま、完全ボウズかと思っていました。
1匹でも姿を見られたのは幸いでした。
水面が波立っていて。ケミ初心者では判別がつかずケミ付脈釣りでした。
仕舞寸法22cmで9尺中通しの竿はポケットに入り、超コンパクトです。
ケミはLEDライトを2個入れた90mmサイズの自作です。
風が無ければ威力が有ると思います。
健児さんと連絡とれず、16日同様に一人旅でした。

591zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/21(水) 11:18:37 ID:4a//Vj5I0
絶賛風邪引き中です。
すんません。

592竿六:2018/02/21(水) 12:54:11 ID:KagHG3qk0
>>591
まさか…インフルじゃ💦
きっと雨型かストーミー型ですよ!

593zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/21(水) 13:27:00 ID:4a//Vj5I0
思いっきりストーミー型です。
同乗でやられましたw

594竿六:2018/02/21(水) 14:41:23 ID:KagHG3qk0
>>593
同乗ですか…
じゃ、ストーミー暴走A型ですね!
お大事に。

595雨男:2018/02/21(水) 22:56:48 ID:GCylF8RQ0
雨のB型は熱はでませんが・・
コタツでオリンピックとワイドショーを見る日々
朝、昼、午後と全く同じネタ
北の美女応援団ネタが多かったですな。

596HT:2018/02/24(土) 23:40:12 ID:Ioz8oIno0
今日は6時前から8時過ぎまでやりました。
病み上がりのポポさんがつ抜け直前の9匹、後半に参加の六郎さんが5匹、
同じく病み上がりの健児さんが3匹でした。
こちらは6時10分と20分で2匹のスタートダッシュだけで終わりました。
風の影響がほぼ無く、ケミの効果を確認出来ました。
今日18時の墨田区の気温は11.5度 西北西1mでした。
明日の予報は7.0度 東南東2mです。
帰りに4人で釣り談義、楽しく過ごしました。病み上がりのお二人は本調子では無いようです。
ポポさん、6尺の振出竿ありがとうございます。
六郎さん、駅まで送って戴きありがとうございました。
明日も釣りに行かれる皆さん頑張って下さい。
今日来られなかった皆さん、まだ釣れましたよ。

597zura健児 ◆GPEebFQW5o:2018/02/25(日) 01:29:39 ID:e30e9Nis0
悪性流感ストーミーΓ型には感染しつつも、ちゃんと週末までに調整してくるのがレジェンドたるものです。
昨夜は午後5時半から午後8時で、たったの3匹、最大は15cmくらいかな。
HTさんとリーダー六郎さんは2匹、ポポさんだけ相変わらず好調の9匹と断トツでした。
でかいのはもう出ませんね。
片手行かないとなると、もう二月も御終いですし、止めても良いかなぁー。
和竿中通し9尺、中通し仕掛けオモリ0.5号、キスリベロ7号にてろてろのイソメと半腐れのホタテで。

598ゴンゴン:2018/02/26(月) 20:16:19 ID:n1WeaT3M0
2月の第4週、昨晩の下町水路、釣り人ゼロと思いきや、侍を発見!六郎リーダーが闘志あらわにスタンバイの模様。
17時50分、六郎リーダーのファーストフィッシュを横目に、いざ参戦!
開始早々からアタリがあり良い感じですが、途中全くアタリが無くなり地合い終了かと思いきや、また釣れ出したりの繰り返し。
食いが浅く、乗ったと思って竿を上げるとエサくわえてるだけでポトン♪と落ちてオートリリースしてしまう個体も頻発。
12〜13cmが中心でMAX15cm。なんとかツ抜けに漕ぎ付けますが20時半前には、全く生命反応無しといった感じでした。
中通しオモリに金袖5号、エサはホタテのみをふんだんに使用。
六郎リーダー、又もレアアイテムありがとうございます。
はみ出す程の大鯊を夢に、今後も精進して参ります。お疲れ様でした!

599六郎:2018/02/26(月) 22:15:40 ID:FTL8PCAk0
鮒に移行する前に下町水路になごり鯊。
今シーズンはあっちこっちに遠征したなぁ。とか思いながらポツポツと13匹。
横で快調なスタートを切ったゴンゴン6段は、酒がまわってライントラブル。笑
いつもいつもご馳走さまです。和竿5尺リール竿、タングステン7グラム、袖7、ホタテ。

600マサ:2018/03/05(月) 23:26:06 ID:nwgzLQ7Y0
600を誰が投稿するのか楽しみにしていたらあの雨のため水が濁って
誰も川に現れませんこの濁りは何時とれるのでしょうか?誰か挑戦
してください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板