したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(600件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

横十間川のハゼ釣り 2

1zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/02/03(日) 23:01:35 ID:sdFJ0cSk0
横十間川、大横川、小名木川に関するハゼ釣り情報をお願いします。
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/16520/1351259323/

551モモンガ:2013/11/28(木) 17:54:23 ID:1woG50kI0
モモンガです。針ですが、いつもハゼ釣りでは袖針を使用しています。最近思うのですが、渓流の吉村渓流とかがまかつのアマゴ針のように返しのない針の方が手返しが良いように思うのですが、如何でしょうか。私は渓流歴が長いのですれバリの方が使いやすいと思うのですが。皆
針を使っていますか。教えて頂けますか。ハリスはあまり気にせず0,8を使用しています。

552ハゼ好き:2013/11/28(木) 18:04:59 ID:ppBvCCBk0
餌落ちさえなければ変わらないにですが、私もスレ使ってますと、イソメ、ミミズに関わらず餌持ちは良くないようですよ。

553dontaco:2013/11/28(木) 20:03:18 ID:O01jaSE.O
へら鮒の針に〔角麩用〕っていうのが有りまして、スレ針なんですが餌落ち防止が付いてます。
ふところの最下部辺りに平打ポイントが設けて有り、水に浸けたフニャフニャの角麩が餌持ちしますから、虫餌には餌持ち効果は有ります。
後は〔ハエスレ3.5か4号〕です、コレは餌持ち良くないです、特にホタテは一発で無くなりますが虫餌は丁寧にチモト上までコキ上げればなんとかなります。
私の場合は放流ダメージ軽減を目的にしてますから少々餌持ち悪くても使ってます。

554雨男:2013/11/28(木) 23:59:11 ID:w0Wwus2c0
>551モモンガさん
以前は袖派でした。理由は掛かりが良いことです。
今はハゼ鈎専門です。ターゲットとなるはぜ大きさに応じて4号〜7号までを使います。
理由はちもとが長くて外し易い事。たまにスッポヌケで悔しい思いをします。

袖5号か6号で大型をガツンとアワセが決まった時の感触はたまらんのですがねぇ。

30日も出撃予定です。祈晴天無風。

555dontaco:2013/11/29(金) 11:58:06 ID:DgwPobEMO
>>553
スレ針は試し釣り等の全部放流の時に使います、通常は早掛はぜを使用します。

556ハゼ好き:2013/11/29(金) 16:49:38 ID:leg14TO60
明日は大横から小名木川へ隅田川方面高橋辺りまで、ノベと投げ、エビとイソメで桜の紅葉見ながら探り歩き予定です。

いよいよ深場
落ち途中の盛期なので楽しみです。

557レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/11/29(金) 18:00:15 ID:iGheajr20
私は、明日はハゼ好きさんの逆、またも先走り方向から動きます(苦笑)
豊洲に寄って余裕があれば、昨年アタリゼロの豊洲により、
高橋、墨工方面に向かおうかと思います。
ハゼ好きさん、明日も情報交換お願いします。

558レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/11/29(金) 18:05:23 ID:iGheajr20
アタリなしは、豊洲ではなく東雲でしたm(_ _)m

559ハゼ好き:2013/11/29(金) 18:51:43 ID:oNwr2flk0
こちらにも豊洲情報お願いいたしますね

560雨男:2013/11/29(金) 23:41:52 ID:6F5lHot20
明日は横十でガッツリ釣り。その後、小名木、大横方面に移動しようかと考えています。

561ハゼ好き:2013/11/30(土) 07:33:08 ID:pAO27PCg0
釣れなくなるまで移動しないのが釣り人の性(・_・;

お二人が各場所で釣り尽くした夕刻時間にでも、お会い出来るかも?

小名木ー大横の状況報告します

562雨男:2013/11/30(土) 18:43:12 ID:cvkz/q9.0
本日も横十は良く釣れました。
タクシー前で9:00スタート。一投一匹で10:00までで50。
昼までで100を越えました。

本村橋でメシを食おうか釣ろうかウダウダしていたら、ドリ太朗さんとお会いしました。
竿は持っておらず、今日は偵察とのことでした。

レベル1さんと連絡を取ると小名木合流点に居るとの事なので移動
自作和竿のお二人、会長、ハゼ好きさん、レベル1さんとでポツリポツリでした。
皆さん、お疲れ様でした。
明日は取り合えず横十で、その後は適当に・・・・

563ハゼ好き:2013/11/30(土) 19:07:13 ID:RBqSi.ic0
今日は早朝から気合入っていたんですが、午前中は1時間9匹で挫けてキャスにミミズを
買いに行って、ついでに早い昼食でトンカツ食った段階で終わってましたあ〜。

両国橋から隅田川テラスを歩くと小名木川河口部に投げの釣り師が大勢で、晩秋から
初冬らしい光景になってました。15cm標準に17〜8cmが釣れてました。

運河を一周して起点に戻りましたが、サイズは皆中型12cm標準、今年の運河も大型
は難しいようですが、師走になっても数はそこそこ出そうです。
明日は午後からノベのみで行こうと思います。

564ハゼ朗:2013/11/30(土) 19:12:52 ID:nExbcsmc0
雨男さん

AMで束越えですか?すご過ぎ(≧∇≦)

今日は小名木をクローバー橋から島忠まで拾い釣りしましたが、クローバーから離れるにつれ、渋くなる傾向にありました。

これからの時期は私には難しいようです。

565どり太郎:2013/11/30(土) 20:06:47 ID:mvALZxHw0
雨男さん

驚かせてしまったようで、すみません。

実は、お声掛けする前に、チョイと釣り方をストーキングさせて頂いておりました^^;;
フライのサイトフィシングみたいな釣り方で、好きな釣り方ですよ!
今日は活性が高かったようですね。

お声掛けした後、上州屋さんでシモリ浮き買ったので
ガサゴソと仕掛けを作成してました。

僕も明日は、エビで頑張ってみようと思ってます。

566雨男:2013/11/30(土) 20:55:38 ID:cvkz/q9.0
どり太朗さん
チェックしてまたか。(^^)>
あれが「粋で、お目出度い、見釣り」です。

今度は一緒に釣りましょう。

567どり太郎:2013/11/30(土) 21:28:32 ID:mvALZxHw0
『見釣り』、最高ですね!

明日は、今日と同じお天気のようなので朝から出没予定です。

568dontaco:2013/11/30(土) 22:19:28 ID:zWTYjlT2O
皆さんお疲れ様でした、天気に恵まれ善かったですね。
午前中は横十浮橋で見釣り、午後は小名木筋でシモリ釣り、10〜16㌢を37尾持ち帰りでした。
捌いたところ胞卵や喉黒も無くまだ秋のはぜでした。

569レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/12/01(日) 05:48:15 ID:IZusgy/c0
昨日は皆さんお疲れ様でした。
ハゼチャンネルを利用していただいてる方々とも偶然、同じクロスでお会いでき、
大変盛り上がり楽しめました。
これからも宜しくお願いします。

昨日は、豊洲→東雲→朝潮→クロスと回ってきました。
豊洲は約2時間で4匹。サイズは13〜14で、少し早かったようです。
東雲は約1時間で0匹。数年前に泥さらいをしてから釣れなくなたったそうです。
かつてはあの界隈で人気のある場所だったせそうです:地元のおじさん談。
朝潮では、隅田川界隈で、少し有名な名人と呼ばれる方がいて、隣で竿を出させていただきました。
名人は私の仕掛けを見るなり、それよりこっちを使ってみろと、名人の弾丸シンカー
と袖針8号をいただきました。
ここまで大きい針でやったことがなく、釣れるのか疑いつつ、やってみると大横サイズより
少し小さいのがポンポン上がり、短時間ながらつ抜けしました。
名人は、周りの方より3倍ぐらいの速さで釣り上げ、いろいろ教えてくれました。
今回の釣行は、名人に会えたという点で成功しました。
船が頻繁に航行する橋のうえからやるのは怖かったので、
早々と撤収しました。

小名木川釣行は今日も行くのであらためて報告します。

570どり太郎:2013/12/01(日) 15:25:21 ID:RISB1nKM0
お疲れ様です。

今日は、一足早くご帰還。
本日も、hp前より9時スタートし、
雨男さんに、ご挨拶した後も、本村橋近辺で2時間程度。

午前と午後の部合わせてサイズ的には6〜7㎝のものが約40匹程度。
まだまだ、未熟です。

用意したエビの切り方が大きく、餌を付けるのに難儀したので
もう少し細かくして、早くも12/7(土)もリベンジに行こうと思ってます。
狩猟本能にスイッチが入ってしまった、どり太郎でした。

見釣り、面白い!!

雨男さん、実況付で技を拝見できて、とても楽しかったです♪。
有難うございました。

571雨男:2013/12/01(日) 16:41:15 ID:SIYUadJA0
9時過ぎにタクシー前で開始
間もなく会長参上
会長は華麗な見釣りで大型のみを狙っていました。
掛かるのは小型ばかり、たまに大型。

12時頃どり太朗さん登場
お会いできた時間は完全に喰いが止まっていました。
もう少し早ければ、粋でお目出度い見釣りの技の数々(??)をご披露できたかな。
放流しながらカウントしたら81で良型は10程。
ポカポカ陽気のなか楽しめたので十分満足できました。

ランチ後、レベル1さんに連絡をいれたら新扇橋とのことなので合流
レベル1さんに、スペアのチョイ投げ一式を借り、缶チューハイを飲みながらマッタリ釣り。
ダボ天国で苦労しましたが、楽しめました。

572dontaco:2013/12/01(日) 20:43:50 ID:XoL00FywO
今日も晴天微風、絶好の見釣り日和でした。
タクシー前に巣穴偵察に行ったら雨男さんに遭遇、チョコッとご一緒して5尾釣ってから東岸へ移動。
薬局前から目視チェックしてマズは高校前から竿を入れ拾い釣りポツポツ、やはり浮橋周辺は型も数も揃う12㌢シバリ30尾以上確保できた、その後ティアラ対岸で同シバリ2〜30尾追加した。
小名木に移動するも10㌢超えが出ずに放流ばかりで終了。
持ち帰り11〜15㌢クラス62尾。
善かった餌は 桜エビ>ホタテ>ミミズ の順番、ミミズクネクネを怖がっているようだった。

573ハゼ好き:2013/12/01(日) 23:22:12 ID:1UyhoEj.0
今日も連日、大横、小名木へ行きました。
途中、レベル1さん・雨男さんと合流し、某深場でやり20匹、これは数でなくても
面白かったです。

帰りについつい日本酒1合呑み、軽くレベル1さんと日没後の釣りを再開でぃたらそれなり
に当たりがあって、ワインボトル2本いってしまいました〜。

下町運河はスカイツリーの夜景に北斎の辞世画登龍、それに「隅田川なくして自分はない」
という芥川のエリアで、東京大空襲15万人の犠牲あっての歴史の上でハゼ釣りしている
との感があって、初冬になると釣り以外師走の風情含めたの良さもあります。

不謹慎にもべろんべろんのばあ〜になって、明日の仕事の活力にして来週の納会に備えて
今週も頑張るつもりです。

574雨男:2013/12/01(日) 23:30:15 ID:SIYUadJA0
>572 
お持ち帰り62ですか・・・スゲ〜
横十はタクシー前だけだったのですが、あそこで釣れるのは10cm以下が多く、数はでますが、お持ち帰りクラスは20も居なかったと思います。
最近型に拘らない釣をしているので、ますます節操ナシになっています。
良い子の皆さん、見釣りの最大のメリットは型を選んで釣れることですよ〜。

575ハゼ好き:2013/12/01(日) 23:47:01 ID:1UyhoEj.0
無差別重爆の雨男さんらしくね〜(笑)

さては横浜の大型数釣りですっかり味をしめて、ハゼ釣り観が微妙に会長風に変化してません?

576レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/12/02(月) 08:53:21 ID:0xvqoRVs0
昨日も皆さんお疲れ様でした。
昨日は、いつも通り?早朝から出撃。
新扇橋にて、船が航行する前までと思い橋の上で、
チョイ投げで2時間弱で30弱あがりました。
船が来たら危ないと思いクロスに移動もクロスでは、
劇渋で、延べ竿ては1匹だけでした。
しかし昼まで船が一艘も来ない?と思ってみたら、
水門が終日閉鎖している日でした。
これはチャンスと思い再度、橋に移動。
雨男さん、ハゼ好きさんと合流し、釣果は36匹でした。
網から逃げてしまったハゼがいたもののトータルは、80近く
いけた感じがします。
もち帰りはサイズバラバラ10〜14cmで56匹でした。

最後は菊川橋で、釣りというか、ワインを2本ハゼ好きさんと空け
終了です。
帰ったら、ほぼそのみ爆睡し、早朝捌いて、風呂に
入ったという感じです(苦笑)

577レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/12/02(月) 18:10:12 ID:0xvqoRVs0
そういえば、扇橋閘門が開かない理由は、どうやら大潮と関係があるようです。
いくつか調べてみたら、大潮の日は空いてないようなことが書いてありました。
橋の上の電線は危ないものの、釣り堀感覚で楽しめますね。
まあ空いてないのを知らずにやってくる船もいますが。

578dontaco:2013/12/02(月) 19:33:26 ID:9CBKCIxEO
>>577
どうりで見釣りし易かった訳ですね。
一日中濁りは出ないし流れもトロトロ天気は快晴微風、絶好の見釣り日和でした。

579zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/12/02(月) 19:35:21 ID:kN74JpiY0
閘門は午後四時半に閉まりますね。
その後の一時間位に、ゴールデンタイムが良く来ました。
特に橋脚真横で、下町水路では普通見られない様なでっかいやつとか。
今年の正月過ぎまで、橋の修復をしており、フェンスで背後が見えなかった為、
船が来るのをビクビクしながら釣ってました。
今はフェンスも無くなり、いくらか安心出来ますね。

580雨男:2013/12/02(月) 21:54:02 ID:jAysTU520
ハゼ好きさん、レベル1さん
あれからワイン2本ですか・・・
シラフだと寒いけど、酔っ払っちまえば寒くないか。

>575
確かに視野に入ったハゼは全てロックオンして仕掛を振り込み、片っ端から青バケツに放り込んでいますね。
たまに会長の水箱を見て、きれいに型を揃えているのを見ると、もう少しエレガントな釣がしたいな・・・なんて思うんです。

581どり太郎:2013/12/02(月) 22:06:50 ID:nR6NEo4c0
>無差別重爆・・・

この表現、ツボに嵌ってしまいました。(笑)

今週末はお天気がイマイチのようですね。
どうしよう・・・・。

582レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/12/03(火) 18:04:53 ID:OQDPSPLk0
あれ雨男さんの仕掛けの先には、マジックハンド着いてましたよね(笑)

583どり太郎:2013/12/03(火) 19:42:08 ID:tBW8ul9A0
>マジックハンド

またまた、ツボに(笑)

以前は渓流が禁漁になると、管釣りに行ってましたが
ハゼ釣り、面白いですね♪

584レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/12/03(火) 22:47:02 ID:4dRZUrDo0
どり太郎さん
私は、他の釣りをあまり知らないのですが、
ハゼ釣りには禁漁時期がないし、特に横十は、
長い期間楽しめるから、嵌りやすいと思いますよ。

今シーズンは1月ぐらいは、来シーズンは4月ぐらいから
出来るかもしれませんよ。

585雨男:2013/12/03(火) 23:01:38 ID:rAoSAUBc0
無差別爆撃とかマジックハンドとか、人聞きが悪いじゃないですか。
実はSkyHope号に底引き網を曳かせているだけです(笑)
キレイなネーチャンは操船が上手いから、すぐ束です。

この調子だとまた1月まで釣れそうですね。
横十がシーズンオフになったら、ウチの前でフナ釣かな・・

586ハゼ好き:2013/12/03(火) 23:18:16 ID:.bjImvos0
未だ釣れそうですが、今度の土曜が私にとっての横十最終かな。

フナ池の季節もそろそろですね。

亀釣らないようにしないとな〜、判定じゃ絶対負けないはずだったんだけどな(笑)
雑魚は絶対見ないからえ〜けど、6日は大物揃うから見よっと。

豊洲もそろそろ大物集まらんかな〜。

587勝鬨屋 ◆tsGpSwX8mo:2013/12/03(火) 23:35:51 ID:DFvMdR7c0
雨さんの武器はエアコンのCMみたいにムーブアイ!でしよ(^^)
ワシは正直者にしか見えないハゼのみを釣ります(笑)

588dontaco:2013/12/04(水) 11:49:00 ID:eRbMzMIMO
>>586
豊洲・新山下の足下の釣りがまだこれからですね。
大型に出会うのが楽しみです。

589ガン玉4B:2013/12/04(水) 16:39:55 ID:Rd6f.ZsE0
はじめて投稿します。皆さん楽しそうでいいですね。
今週末クローバー橋辺りに行こうと思うんですが、釣れそうですか?
また釣りあがるとしたら橋からどちらの方へ釣りあがれば、可能性ありますか?急に来て質問で、すみません。

590レベル1 ◆z81gXHd6h.:2013/12/04(水) 18:23:56 ID:QIDQCflE0
ガン玉4Bさん
初めまして。
クローバー橋の近くだと、イマイチかもしれません。
クローバー橋を背に、大島橋、本村橋方向が良いかと
思います。さらにその先も。
上から見てハゼが見えるところが、お勧めになりますが、
移動しながらの釣りになります。
また、クローバー橋から島忠側の小名木川でしたら、深場になるので長めの延べ竿か、
チョイ投げになりますね。
とりあえず、渋いかもしれませんが、釣れます。

591雨男:2013/12/04(水) 22:19:24 ID:jpZTAZJI0
>ガン玉4Bさん
ようこそ。
横十は水深がありませんので、さすがに水温が下がっていますので、浅場でハゼを目視で確認し、近くに仕掛を振り込んで
掛ける、という釣になります。
590レベル1さんの言うように、クローバー橋下は厳しいと思います。
浅場をハゼを探しながらの釣になります。
うまくハゼが溜まっているポイントを見つければそこそこ数は行けると思います。
ただし型は期待できません。

>587 勝鬨屋さん
私のムーブアイは、正直者には見えないハゼを見切ります。
そして、底引き網が付いた仕掛けでガッサリさらうのです(^^)/~U

592ガン玉4B:2013/12/05(木) 06:51:41 ID:78KvwwsI0
皆さん、ありがとうございます。
クローバー橋付近は浅いんですね。
大島橋〜本村橋の方で頑張ってみようと思います。最近、和竿を手に入れたので…使ってみたいんですが、2.4m中通しです。この長さで釣りになりそうなオススメ場所があったら、また教えて下さい。一緒に行く友人は延べ竿4.5mです。
本当にありがとうございました。

593zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/12/05(木) 09:22:18 ID:l97mkfhY0
ガン玉4Bさん、中通し和竿8尺でしたら、ほぼ何処でも釣り出来ますよ。
足場の高い所や深い場所でも、糸出して、手繰って釣りすれば楽しめます。
和竿は楽しいですよ。

594ハゼ朗:2013/12/05(木) 10:29:10 ID:TRYkx3L20
ガン玉4Bさん、こんにちは。
健児さんの言う通り、和竿8尺なら多少足場の高いとこでも、バカを長くすれば十分釣りになりますよ。

またご友人の4.5ノベでも、やや長すぎる感はありますが、大丈夫です。

私はいつも、8尺か9尺の和竿でやってます。安いサオですけど。

ハゼが居つくポイントは、日々変化することが多く、やはり足でその日のポイントを見つけるという探り釣りがオススメです。

595dontaco:2013/12/05(木) 11:48:50 ID:.dKNatBgO
>>592
45と27の二人で竿出せるとしたら、タクシー前か薬局前ですかね。
クローバーから北に少し行くと、西岸にタクシー前です、その対岸が薬局前になります。
足場は高いですが雨男さんは27ノベで相当数上げていますから大丈夫ですよ。

596ガン玉4B:2013/12/05(木) 13:18:02 ID:83q14fZo0
いろいろ親切に教えていただき、ありがとうございました。
頑張ってみます!
とりあえずガン玉とより戻しとハリでやってみます。

597雨男:2013/12/06(金) 22:37:08 ID:70T5E3dY0
明日は晴天微風。
絶好の見釣り日和となりそうですな。
よ〜し、見るぞぉ。(ムーブ・アイ!)

598ガン玉4B:2013/12/07(土) 18:51:14 ID:4Vqm2kVc0
dontacoさん先ほどはどうも!
あまり歩き回らなかったので結局35匹でした。卵持ちはリリースして家帰って唐揚げ?かなというサイズでしたが今の時季まあまあ満足しています。和竿も堪能できました。
また参ります。ありがとうございました。

599zura健児 ◆Rm.f8Bl852:2013/12/07(土) 22:30:54 ID:Qt7kAq0k0
ガン玉さんにお会い出来ず残念でした。
二時間程の釣りでしたが、28匹とまだまだ横十も良く釣れる様でした。
たまにいいサイズが釣れて来るのが、横十のまたいやらしい所です。

600dontaco:2013/12/07(土) 22:38:03 ID:5D3LVXe.O
>>598
突然お声掛け失礼しました。
次回は是非とも歩き回わってみてください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板