[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part23
402
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/04(土) 22:46:20 ID:E8N93OW.0
>>401
ありがとうございます
少し安心しました。いつか悟りを覚悟するにしろ先に願望に取り組むにしろ、瞑想は無駄にならず助けになると分かりました。却って前向きに取り組めそうです
環境も現状よりは良くなってほしいので善事も続けていきます。
403
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/05(日) 02:34:51 ID:5XmOSlpg0
>>396
いつもご回答くださり、ありがとうございます。
例えば周梨槃特が掃除をして悟ったのは、集中の修行の効果だったのでしょうか?
それとも逸話によると自分の心も掃除したということなので、観察によるものだったのでしょうか?両方のあわせ技でしょうか?
また、仕事をしていると考えることや作業が必要となりますが、これは仕事の内容を考えているときには他のことを考えないとか、スマホを見ないなどのようにすれば集中の修行になるということですか?
あるいはパソコンを使った作業なら、パソコンで入力する指にキーボードが触れている感覚に気づき続けるなどでしょうか?
観察しながらだと肝心の仕事の内容に集中できなくなる気がするのですが、いかがでしょうか?
別の質問です。
・食用の重曹を水や炭酸水に溶かして飲むことを勧める人がいますが、健康によいのでしょうか?
・マスタード、ハラペーニョも刺激物ということで避けたほうがよいでしょうか?
・MCTオイルについてお聞きしたところ、他の油よりはましとのことでしたが、以下のような情報を10年くらい前からよく見かけます。
↓
特に積極的に摂りたいのは、日本人に圧倒的に不足しているオメガ3系の油だという。
「オメガ3系脂肪酸は亜麻仁油やえごま油などに含まれ、体内に入ると約30分で消化吸収され、血液サラサラ、脳の活性化などの効果があります。
DHA、EPAなどの青魚の油もオメガ3系です。オメガ3系油には脳血管性の認知症の予防効果が期待できるという研究報告があります。
もう1つは、いま注目のMCTオイル(中鎖脂肪酸)です。
7〜8年前に、ココナッツオイルにはアルツハイマー型認知症の予防効果があるという研究結果や、東北大学の研究では、血糖値を下げる効果が発見されています。
このため、健康のために積極的に油を摂ろうという人も増えています」
↑
このように、普段の食事にプラスして摂取する方がよいと聞くのですが、摂らないよりは摂った方がよいということはありませんか?
404
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/05(日) 10:01:46 ID:h5P9mv0k0
半年に一回くらい、焼肉食べ放題を腹一杯食べてもその程度であれば大丈夫でしょうか?
たとえ一回でも満腹になるまで食べるのは避けたほうがいいでしょうか。
405
:
鬼和尚
◆Yj52hBkdLM
:2024/05/05(日) 22:48:54 ID:wSxoryDc0
>>402
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>403
集中じゃな。
掃除に集中していたのじゃ。
そうじゃ、一つの事に注意をすべて向けるのじゃ。
それが集中なのじゃ。
観察は難しいじゃろう。
仕事の能率も下がるじゃろう。
集中するとよいのじゃ。
よくないじゃろう。
自然の水ではないからのう。
マスタードなども避けるとよいのじゃ。
それもあまり摂らないようにするのじゃ。
他の油よりましという位なのじゃ。
完全に自然のものではないからのう。
406
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/05(日) 22:50:17 ID:wSxoryDc0
>>404
それ位ならば大丈夫じゃろう。
むしろ我慢してストレスになるよりはよいのじゃ。
たまには発散するとよいのじゃ。
407
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/06(月) 17:06:08 ID:rWyUgBqk0
健全な自己イメージとはどのようなものでしょうか。
また、いずれ厭離するとしても、修行者が持つとよい自己イメージもあるのでしょうか。
あるとしたらどのようなものでしょうか。
408
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/06(月) 22:34:26 ID:oY/dXktc0
>>407
それは自分の心身の状態と、その能力をありのままにイメージしたものじゃな。
肉体が弱ければ弱い、強ければ強いというイメージなのじゃ。
ある仕事ができるならばできると、できないならばできないというイメージなのじゃ。
事実に即してできたイメージなのじゃ。
菩薩のイメージじゃな。
大乗経典を読めばさまざまな菩薩のイメージが書いてあるのじゃ。
それを参考にするとよいのじゃ。
409
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/07(火) 19:44:19 ID:QkUMmq7o0
スポーツの試合を観戦してどちらかを応援したい感情は自我があるから生じることで、自我を厭離すると、どちらかを応援したいという感情は消えるのでしょうか。
それとも自我を厭離したとしても、執着には至らない程度で、自然などちらかを応援したくなるという感情は生じるのでしょうか。
410
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/07(火) 19:54:49 ID:7MmRiLBU0
>>408
ありがとうございます。
では、仮に「肉体が弱く、勉強が苦手で、人付き合いが嫌い」という自己イメージを持っていて、それが事実に則しているならば、それは健全な自己イメージなのでしょうか。
修行者の自己イメージについてもありがとうございます。
菩薩の描写に注意して読んでみます。
411
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/07(火) 22:53:53 ID:1TLZbNGI0
>>409
消えるじゃろう。
そもそもスポーツを見ようとかも思わないじゃろう。
無意味であるからのう。
>>410
そうじゃ、健全といえるじゃろう。
ただひたすらに事実だけを見るのであるからのう。
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
412
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 09:51:25 ID:zwKHDWxU0
勉強や仕事が苦手という事実に即した自己イメージを持っていたとして、それに卑屈にならないことが健全な自己イメージだということでしょうか?
(仕事や勉強が出来ることは良いことだが出来ないことも悪いことではない、なぜなら世の中には仕事が出来る人もいれば出来ない人もいるから全てを許容する)
413
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 13:57:42 ID:O/mtC.Dk0
5chの宗教板のスレで行われた、鬼和尚による金剛経解説をまとめました。
以下のスレに転載いたします。
→"金剛般若経を読んで実践する"
https://jbbs.shitaraba.net/study/8276/
30レスほどあるので、少しずつ投稿します。
興味のある方はご覧下さい。
414
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 16:20:40 ID:rJqdf4oo0
>>411
事実について
勉強や仕事にしろ出来るできないは人との比較の中で起こることだと思います。
事実も殆どは観念の中で出来上がってると思います。
中にはそこに建物があるけど3D映像だと思って突進すると身体がぶつかって打たれてしまうという、万人が物理的に逃れられない事実もあると思います。
勉強や仕事の出来る出来ないのように比較でもあり曖昧な事実に即するとは、その事によって世間を(この現在の基準では)スムーズに渡れる、または渡れないで判断するのが良いでしょうか?
415
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 16:49:00 ID:SOON64iY0
>>414
追記で質問です
うまく説明できませんが、例えば心の中でありのままに見えたらしく「とある件に関して掴んでいたが苦が消えた」というのも事実と捉えて良いでしょうか?
とある件の苦が消えたのは確かなのですが、ありのままに見えたのかどうか分からず、え?こんなもの?え?こんなことだったの?という感じなのです
416
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/08(水) 21:51:57 ID:ieJYPhcY0
>>412
そうじゃ、ただ事実をありのままに見るだけにするのじゃ。
それに対して何の観念をもたないようにするのじゃ。
観念を持てば事実から離れてしまうからのう。
>>413
ご苦労さんなのじゃ。
どんどん読むとよいのじゃ。
417
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/08(水) 21:56:30 ID:ieJYPhcY0
>>414
それもまた相対的な観念になるじゃろう。
社会もまたあいまいな観念であるからのう。
仕事や勉強ができるとかは実際に数学の代数ができないとか、仕事の配達ができないとか具体的な事実に即して判断するのじゃ。
仕事や学問でもできることもできないこともあるじゃろう。
できるかぎり事実をみるようにするのじゃ。
>>415
それでよいのじゃ。
うまく言葉や思考で説明できなくとも気づきがあったのじゃ。
それも事実として捉えてよいのじゃ。
418
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 22:19:03 ID:maVMPz0s0
何故、我々は一般的に前世の記憶を忘れているのですか?
419
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 22:48:58 ID:MpVhah3w0
>>417
414、415の両回答についてありがとうございました。
何となく分かってきました。
この仕事なら遂行できる・出来ない、このテストは点数が取れる・取れないといった(物理的な基準などで)実は誰もが判断できる事実を観念を混じえず普段から観るように心がけていれば、
415で語りましたように、単に物理的基準では説明できないような、縁起の関係性など普段の言葉では理論的に説明できない事実も分かってくるのだと思いました
そうすると自分は別に不幸でも孤独でも気の毒でも困ったことも無い存在である、むしろ誰よりも恵まれており与えられており祝福された存在だとさらなる事実が分かってきました。
さらにありのままの事実を追求してみます。
420
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/08(水) 23:10:31 ID:AzSA.96g0
ババジは云いました。
自由になりたくば、他の想念が注意を妨げない様にし
たったの5分、自身の神我に完全な注意を捧げなさい。
どうやりますか?
観察者は観察対象になれません
後頭部のハゲを眼で探すが如く難しい。
あるいは目玉が目玉を目視で確認
イライラします。
421
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/09(木) 17:55:37 ID:Wvkk2/T20
>>411
ありがとうございます。
"健全"という言葉には、"苦しみがない"というイメージがあります。
しかし「肉体が弱く、勉強が苦手で、人付き合いが嫌い」という例のような自己イメージに苦しむ人も多いように見受けられます。
その場合、416で『それに対して何の観念をもたないようにするのじゃ。』お答えになっておられるように、「肉体が弱く、勉強が苦手で、人付き合いが嫌い」という事実に即した自己イメージに対して、何らかの観念("それは劣っている"、"駄目な人間である"など)を持つのが原因で、苦が生じているということなのでしょうか。あるいはまた他にも原因があるでしょうか。
自己イメージが苦を生じる原因と仕組みについてお教え下さい。
422
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/09(木) 23:11:15 ID:ZfixF76A0
>>418
遠い昔のことだからじゃな。
大人になると幼児のころの記憶もおもいだせなくなるじゃろう。
昔のアルバムとかをみてこんなこともあったとか思い出すのじゃ。
前世もこどものころはよく覚えて入りすのじゃ。
大人になると真っ先に忘れていくのじゃ。
赤子のときより前の記憶だからなのじゃ。
>>419
よい気づきなのじゃ。
そのように事実だけを観ていれば苦もなくなるのじゃ。
さらに精進あるのみなのじゃ。
423
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/09(木) 23:17:37 ID:ZfixF76A0
>>420
インドのアートマンの法では心臓に集中するのじゃ。
そこに主体があるとされているのじゃ。
いまの若者には巨大ロボットの乗組員のようなイメージがよいかもしれん。
この肉体は巨大ロボットであり、乗組員は胸の中央に入っているのじゃ。
肉体の目や耳や感覚器官は実はロボットのセンサーなのじゃ。
手足を動かせるのも機械を操縦しているだけなのじゃ。
それらのセンサーや操縦をすべて断ち切ってロボットからおりるのじゃ。
実践して試すのじゃ。
424
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/09(木) 23:35:29 ID:ZfixF76A0
>>421
それもあるじゃろう。
根本的な原因は自己イメージが自分だと思うと、それを失うことに恐れを持つことなのじゃ。
そして自己イメージを存続させるために役立つものをよいものとして、失わせる可能性のあるものごとを嫌なものとして忌避するのじゃ。
するとそこに自己イメージを存続させるものに対する執着が生まれ、失わせるものに激しく抵抗するのじゃ。
そして執着から苦が起こり、忌避する物事への怒りとか争いが起こるのじゃ。
それがお釈迦様の説いた縁起なのじゃ。
自らの心の中にこのような自己イメージから起こる執着から苦への連鎖をありのままに観るのじゃ。
そうすれば自我を観ることになり、無我にも到達するのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
425
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/10(金) 17:47:08 ID:jekcni7k0
>>424
ありがとうございます。
たとえば「勉強が苦手」という自己イメージを自分だと思っていると、良い成績が取れた時に「勉強が苦手」というイメージを損なう恐れがあるので、良い成績にも関わらず不安を覚えたり、嫌な気持ちになる。そして「勉強が苦手」というイメージを存続させるために、勉強をしなくなったりする。
それは時に自他に有害な行いになることがあっても、自己イメージを存続させたいがためにそれに執着があり、苦が起こる、ということでしょうか。
また仮に「体が強く、勉強ができて、人付き合いも得意」という事実に基づいた自己イメージであっても、それが自分だと思うかぎり、存続させるもの(たとえば良い成績や友人の数など)への執着が生まれ、忌避する物事への恐れや怒りも生まれ、苦が起こる、という理解でよいでしょうか。
426
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/10(金) 22:03:53 ID:5XmOSlpg0
>>405
いつもご返信くださり、ありがとうございます。
・仕事や日常生活で集中の修行ができるとのことですが、好きな仕事のときにはとても集中していて、気づくと6〜8時間経っていることがあります。
これは集中の修行になっているのでしょうか?
それとも、もっと意図的に気をつけることはあるでしょうか?
・オイルは完全に自然なものがよいとのことなので、エキストラヴァージンのオリーブオイルやごま油、ココナッツオイルなどはよいのでしょうか?
・辛いので胡椒も食べない方がいいでしょうか?
別の質問です。
自分を何だと思っているかを観察してみました。
まず記憶がすべてなくなったらと想像したところ、自分のままでした。むしろ解放感のある自分でした。
次に自分の顔も体も黒焦げになったり、肉体が消滅したらと想像したところ、自分のままでした。
次に感情の機能がなくなったらと想像したところ、自分のままでした。
しかし思考がなくなったらと想像したら、それは自分ではない!と動揺し、泣きそうになりました。
この場合、思考を自分だと思っているということでしょうか?
そうだとしたら、自我を観るためには、思考の発生源、発生するプロセスなどを注意して観察し続けるとよいのでしょうか?
また、例えば肉体を自分だと思っているボディビルダーやモデルなどがいるとして、事故などで顔や全身を激しく損傷したとしたら、まるで自分が消えたような、死んだような感覚になるのでしょうか?
そのように自我を投影しているものを失った人は、例えば次は事故をなくす社会活動をしようなど別のものに自我の投影先をシフトして、自我を生き延びさせていくことは多いですか?
427
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/10(金) 23:17:00 ID:2hQ1qKH60
>>425
そのようなこともあるじゃろう。
実際には自分の心を見る実践をして確かめてみなければならんのじゃ。
理論と実際は違うかもしれんからのう。
実践がすべてなのじゃ。
428
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/10(金) 23:40:05 ID:2hQ1qKH60
>>426
それで集中になっているのじゃ。
一つの事に専念しているのであるからのう。
さらに他のことにも集中できるか試してみるとよいのじゃ。
エキストラヴァージンのオリーブオイルやごま油、ココナッツオイルなどはよいじゃろう。
最近はオリーブオイルのにせものが出回っているというから気をつけるのじゃ。
そうじゃ、思考を自分だと思っているのじゃ。
思考が自分だと思うことで、そのようにそれが消えることを恐れ、存続させたいという執着が起こり、苦も起こることを観察するのじゃ。
そして思考が自分ではないと思えば恐れはなく、執着もなく、苦もないことを観察するのじゃ。
そのように全体として縁起が観られたら自我も消えるのじゃ。
なるじゃろう。
そのようなこともあるじゃろう。
たいていは損傷した肉体にも慣れていくのであるがのう。
観察して確かめるのじゃ。
429
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/11(土) 11:41:41 ID:BD3E5Oig0
天才バカボンのパパは悟ってますか?
430
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/11(土) 16:13:19 ID:WiDBPuyg0
>>427
ありがとうございます。
私たちは自分が存続させたいと思っているものが、自分だと思っている可能性が高いのでしょうか。そうでない場合もありますか。
自分が存続させたいと思うものは何か、それを追求することも実践になるでしょうか。
また、世間において苦しみを少なく暮らしていくための、自己イメージの作り方や扱い方、利用法などがあればお教え下さい。
431
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/11(土) 18:00:56 ID:uhy7Kbbo0
この仕事は自分には出来ない、という事実は事実として、
その事実に対して「この仕事が出来ないって本当だろうか?本当は出来るのではないのか?」と疑ってみるのは実践になるでしょうか?
432
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/11(土) 18:25:07 ID:cdnT//7s0
最近特に思い出せる記憶の対象がないのに胸から頭にかけて苦しい緊張感のようなものが続いており、しばらくしてそれが自分が為した悪事であったことがわかり、とても後悔の気持ちと反省し許してくださいと心のなかで懺悔しました。
ブログから引用ですがこちらの文言を紙に書き出しました。朝晩など唱えようも思います
(瞑想実践の効果がない人は是非懺悔告白もやってもらいたいので転載します)
「無始である輪廻の遠い過去から、私は十悪の罪を犯してきました。
今ここに全てを懺悔告白して二度と犯すことのないように、身を慎むことを誓います。
これからは悪事を止めて、善事を積む事を誓います。」
為したことは今となっては取り返せないしその記憶はありますが、反省しながら懺悔したあと何度かこれも唱えたところ、苦しい緊張感も消え、罪悪感や反省の気持ちも消え、起こった出来事に何も意味が無かったようになっています。
私の罪は少しは浄化したのでしょうか?
433
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/11(土) 20:31:22 ID:maVMPz0s0
霊体から見てでもこの世が見えるのは何故ですか?
因みに、視力が悪く眼鏡をかけないと物が見えないは人は幽体や霊体になった場合、どのようにこの世が見えるのでしょうか?
434
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/11(土) 22:25:35 ID:K1uBPcFo0
>>429
悟っていないのじゃ。
ギャグマンガの人なのじゃ。
これでいいのじゃ。
>>430
その可能性が高いじゃろう。
自分だと思うから存続させたいと願うのじゃ。
なにか別の執着がある場合もあるじゃろぅ。
金になるから感覚を存続させたいと思うとかのう。
よく観察して見極めなければならんのじゃ。
まずは観察して自分がどのような自己イメージを持っているのか理解しなければいかんのじゃ。
そして悪いところは直し、よいところはのばしていくようにするのじゃ。
それにもまた観察が必要なのじゃ。
そして善事などの行いによって自己イメージも改善していくことができるのじゃ。
善事を行うから自分は善人であるというイメージもできるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
435
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/11(土) 22:30:24 ID:K1uBPcFo0
>>431
なるじゃろう。
常に事実を以って観念に変えていくことができるからのう。
やがては自己観念も事実によって理解できるようになるじゃろう。
>>432
善い事じゃ。
罪も許されたのじゃ。
少しは報いもあるじゃろう。
地獄に行くはずの罪も人から罵られる位になったとかのう。
そのようなためしがあれば抵抗せず受け入れるとよいのじゃ。
それで完全に罪も報いもなくなるのじゃ
実践あるのみなのじゃ。
436
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/11(土) 22:32:57 ID:K1uBPcFo0
>>433
それが観念であるからなのじゃ。
観念があれば世界も刹那毎に創設されるのじゃ。
自ら思うように世界は見えるじゃろう。
437
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/12(日) 05:46:33 ID:.4TXW6DM0
>>435
ありがとうございます
報いが来ても抵抗せず受け入れます。今後はさらに善事を積んでいきます。
438
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/12(日) 15:11:22 ID:maVMPz0s0
と言うことは、臨死体験でベッドに横たわる自分の体を見ていたと言うのは、視覚を通して物理世界を見ていたのではなく、あくまでそのような想念を見ていたということなのでしょうか?
しかし、時折、病院の二階のベッドで死にかけていた人が幽体になって三階のベランダに落ちていた赤い靴を目撃して、生き返った後に医療スタッフにこの事を告げたのような報告があるのは偶然なのでしょうか
439
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/12(日) 15:21:19 ID:maVMPz0s0
逆に言うと、死後は観念世界なので、視力が悪くても、ものが見えると言うことなんですかね。
①心臓が止まって脳に血液が行かなくなった瞬間に観念世界に切り替わるのでしょうか?
②物理世界で生きている時も観念世界と二重写しの世界を生きている訳だから、死ぬ前から元々観念世界に居るとも言えるが脳機能が壊れると純粋観念世界に移行する
③つまり、幽体離脱して経験する世界は物理世界ではなく観念世界なの?
④我々現代人は観念世界を「虚構の嘘の世界」と低く評価するが、むしろ物理世界より自由度が高い世界とポジティブに評価しても良いのだろうか?
440
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/12(日) 19:56:00 ID:jPMnoooE0
>>434
ありがとうございます。
自分が何を存続させたいと感じるのか、よく観察してみます。
自己イメージの観察も励みます。
441
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/12(日) 22:06:30 ID:wSxoryDc0
>>437
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>438
今おぬしが見ているのも観念の世界なのじゃ。
そうであるから同じ観念を見ても不思議はないのじゃ。
赤とか靴とかも観念であるからのう。
442
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/12(日) 22:12:09 ID:wSxoryDc0
>>439
今おぬしがいるのも観念の世界なのじゃ。
おぬしが刹那毎に世界を創設しているのじゃ。
ものはあるがそれに観念を投射しているのじゃ。
木を組み合わせたものを机とか椅子とかに観念で分別しているのじゃ。
観察して確かめるのじゃ。
>>440
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
443
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/12(日) 23:02:57 ID:maVMPz0s0
なるほど、確かに心当たりが無いこともないです。
子供の頃、頭がキーンとなって、突然異次元の世界のような変な世界に切り替わって、いつの間にかもとに戻ったような経験があります。
だとすると「年を取り視力が弱まってモノが見えずらい」と言う体験自体が観念世界の可能性もあるわけですね。
物理世界自体が観念世界だと。
「光が無いとモノが見えない」というのも、そう言う観念世界に居るだけという可能性もある。
とは言え、光無しにモノが見えたとしても、モノが見えたという観念世界にいるだけなのかもしれないですがね。
というのも、私は壊れたはずの自動車のボディが、ちょっと目を放したら元に直っていたような経験があります。
この世が観念世界だとすると、こんなことがあっても不思議ではないですよね。
444
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/12(日) 23:07:22 ID:maVMPz0s0
「ものはある」という立場なのですね。
445
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/13(月) 01:35:15 ID:R7VQ5sOc0
>>442
実はもうこれが浄化の際のためしの報いだろうと思うことが先にありました。
とある契約がうまくいかず他の人に決まりその時はショックでした、相手は軽く法律違反をしています。
仲介者には謝られ「ホントは相手がやってるのはいけないことなんですよね?」とちょっと批判してしまいました。「でも仲介者さんは全然悪くないですよありがとうございました」と続けこの件は終わらせました。
これはなにかの報いだろうがなんだろうと思っているうちに、それと関係があったのか無いのかその時はわからなかったけどそのうち言いようのない苦しい緊張感がやってきて、過去の悪事を思い出し懺悔に至りました。
この件がおそらく浄化のためしであり、契約相手や仲介者含め役者が数人も関わりました。
相手は軽い法律違反して得をしたかのように見え、実は皆私の浄化のための役者として出てきたと分かり、皆様ご足労をおかけしましたお陰で皆様には直接関係のない私の過去の罪の浄化に至りましたという、もはや感謝しかないです。
446
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/13(月) 22:21:17 ID:xWjemVeE0
>>443
そうじゃ、不思議ではないのじゃ。
すべて観念であるからのう。
よく観察して確かめるのじゃ。
>>444
ものはあるが人は悟りを得ない限り、観念としてすべてを認識しているのじゃ。
完全に観念のみだとしたら認識していないものは存在しないことになるからのう。
認識しないものも存在しているのじゃ。
447
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/13(月) 22:23:13 ID:xWjemVeE0
>>445
よかったのじゃ。
それで相手のように悪いこともしないですんだのであるからのう。
さらなる悪事を積まないですんだのじゃ。
さらに実践あるのみなのじゃ。
448
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/14(火) 16:10:35 ID:6/02ceAw0
ブログで説かれていた慈母観世音菩薩観想法をやっています。
実際の母親ではなく、慈母観音を想像して実践しているのですが、効果があって、体に安心感や、快い感覚が生まれるようになりました。
それで、実際の母親にまつわる過去の記憶が浮かんだ時、苦が生じるのですが、その記憶に慈母観音を登場させて、本当はして欲しかったこと(たとえば泣いた時には抱きしめて慰めてほしかった、など)をしてもらう、という観想をしてみました。
そうすると、苦が生じず、安心感を得ることができました。
いくつかの記憶で実践したのですが、どれも苦を生ぜず、安心感を得ました。
記憶を改変するようなやり方ですが、このような観想法でも大丈夫でしょうか?
もし気をつけるべき事があればご助言いただけると幸いです。
449
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/14(火) 22:36:12 ID:Hn489CfI0
>>448
善い事じゃ。
そのようなやり方でよいのじゃ。
心の中の苦が少しでもなくなればよいのであるからのう。
それにもとらわれないようにするのじゃ。
法もまた執着すれば苦になるからのう。
それに気をつけてさらに実践あるのみなのじゃ。
450
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/15(水) 20:30:09 ID:BtiD.Khk0
>>449
ありがとうございます。安心しました。
自責の習慣があるのですが、自分を褒めたり許したりするのがうまくいかない時、慈母観音に言ってもらう観想をしたら、受け入れることが出来ました。
囚われないよう気を付けて、実践いたします。
もうひとつお願いします。
母親にまつわる記憶の観察もしています。
最初に集中して、それから記憶から生じた苦を観察していると、そのうち相手への罵詈雑言と、暴力的なイメージが生じます。
それも観察していると、罵詈雑言のさなか、体に快が生じ、喜がのぼるような感覚が生じます。
日を置いて何度かやったのですが、いつもそうなります。
心の様相と、体の感覚が違うので、すこし戸惑っています。
ずっと抑圧されていた本心の感情が見えたから?など色々思いますが、よく分かりません。攻撃欲の満足とも違う感じです。
いつもこの辺りで観察が終わってしまいます。
なぜこのような感覚が生じるのでしょうか。
あるいはあまり気にせずに、"快が生じた"と観察を続けた方がいいのでしょうか。
451
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/15(水) 22:23:08 ID:maVMPz0s0
鬼和尚が言う「もの」とは、我々が思う観念としてのモノのことではなく、究極の意識の現れなんでしょ?
だから、物ではなく、普遍的な意識なんだよね。
452
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/15(水) 22:27:33 ID:maVMPz0s0
認識しないものも存在しているが、それもまた意識なんだと。小石や山や川も、物資のように観点化されるが、観念を剥ぎ取れば意識であると。見るものも見られるものも意識であり、「モノがある」という認識は一種の観念なんでしょうね
453
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/15(水) 23:23:05 ID:Dm4OQAZ20
>>450
そうじゃ、何が心に起こっても囚われず、ありのままに観察するのじゃ。
それは今まで抑圧していた心が解放されたからかもしれん。
自由になれる喜びがあるのかもしれん。
観察を続ければはっきりわかってくるじゃろう。
それにも囚われずに続けるとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
454
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/15(水) 23:26:37 ID:Dm4OQAZ20
>>451
>>452
そうじゃ、すべては意識であるからのう。
最終的には意識だけがあると言えるのじゃ。
しかしそれでは衆生にはまったく分からんからのう。
まずは認識だけでなく、ものがあると説いておくのじゃ。
そして深く理解した者に、ものも実は意識の現れであると説くのじゃ。
455
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/16(木) 02:15:11 ID:pJOhuE6.0
>>423
今の所、私の操縦席は脳たったり首から上の頭部です。則巻アラレとかジオングです。
昔一度だけ瞬間的な集中で肉体の右後ろ近くから私が体を俯瞰した事がありました。刹那タイムでしたが。
これは幽体離脱ですか?
これがロボから降りた状態なのでしょうか?
なぜ右側なのでしょうか?
456
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/16(木) 06:59:49 ID:CfQFIDsg0
>>453
ありがとうございます。不安が払拭されました。
この観察は強いストレスがかかるので、時間をおいてやっています。
ふだんは観想法で癒しつつ、次はそのまま観察を続けてみます。
ようやく逃避や恐れを超えてここまで観れたので、最後までがんばります。
457
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/16(木) 18:59:15 ID:HgCxLzN60
もう5月なのに春先の嵐みたいに悪天候で気温も低いのですが
これは私が瞑想してるからそうなるんでしょうか?
458
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/16(木) 21:52:35 ID:ZfixF76A0
>>455
離脱ではないのじゃ。
意識が拡大したのじゃ。
降りてないのじゃ。
おぬしは右側に強く自分を投射していたからじゃろう。
実践して観察するとよいのじゃ。
>>456
善い事じゃ。
さらに精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
459
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/16(木) 21:53:57 ID:ZfixF76A0
>>457
違うのじゃ。
おぬしが瞑想していなくともそうなったじゃろう。
自然現象なのじゃ。
気にせずに実践あるのみなのじゃ。
460
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/18(土) 08:38:15 ID:RVp6kF4I0
>>399
を書いたものです
願望への執着が薄れました。
願望実現はしてないのですが、色々気づきがあり心で叶ったような満足に辿り着きました。
実現してない現実と、心で実現した心境と同時にあっておかしくないというかんじです。その区別はついており、知人に〇〇がついに実現したんだよとか起こってもないことを話したりとかはしません。
なのでむしろ実現するかもしれないと思っています。気持ちは充足しています。でもそれはもう問題ではないんです。
それより願望実現しようがしまいが、老病死の苦を乗り越えないと願望実現のその後にも老病死の苦が来るだろうと分かってきました。
私だけじゃありません、(願望実現など私が良いなと思ってる環境を持つ)人々もそれらを逃れられるわけじゃないと分かってきました。彼らは恵まれ良いように見えて別に良くない、むしろ修行をやってる自分のほうが少しはマシなんだと分かってきました
それに今あって継続するだろうとぼんやり捉えている社会とか社会ルールもいつひっくり返るかもしれません。
私はまだ身近に迫る病死の恐怖はありません、だから悟りの覚悟はまだ足りないのかもしれません。
でも老の恐怖はあります。修行しないと膨大な苦になってしまいます。ここを足がかりに実践を続けていきます
461
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/18(土) 18:45:18 ID:h5P9mv0k0
寝食を忘れて熱中する、と言う体験が加齢と共に少なくなってきています。
趣味や遊びは何をしてもすぐに飽きて虚無感を感じ、楽しめなくなっています。
老いて体力や気力が落ちてくると新しい遊びを始める意欲も無くなってきます。
これはある意味ではチャンスというか、幻想から離れる良い機会だと言えるでしょうか?
どんな娯楽、遊び、趣味も倦怠になるのは避けられない現象なのでしょうか。
熱意が持てなくて生活に空虚さを感じる時、どのような方法で心を安定させるのが良いでしょうか?
462
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/18(土) 20:29:50 ID:6MyrxW0Q0
罰則のない法律違反をしている企業があります。労働法です。横行してるみたいで悪気もなくやってます。法律を知らないのかもしれません。
法律も人の作ったものなので真に正当なのかよくわかりません。
だけど人や車のいない時間帯の横断歩道を赤で渡って済むようなものではなく、その労働法律違反で企業は得をし逆に損をするものもいます。
私は別にこの企業を訴えるとかつもりはないしそれが悪いことであるならば報いが来るから放置です。
ただ仕事で関わることはあるかもしれないので、
「この企業は法律違反をしている、法律そのものが正当かわからないけれど法律違反をしている」と心の中だけで止めておけばありのままに見たことになるでしょうか?
463
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/18(土) 20:39:54 ID:6MyrxW0Q0
>>462
ありのままに見たことになるか?では修行上、語弊がありました。
事実を事実として見たことになりますでしょうか?
464
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/18(土) 23:25:33 ID:It0uZehQ0
人と喋るのと観察の行は両立できるでしょうか
仕事とかのある程度の必要性からだとしても修行のことを考えたら少なくすべきというか、捨てる覚悟は必要でしょうか
465
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/19(日) 00:12:37 ID:wSxoryDc0
>>460
善い気づきなのじゃ。
その通り娑婆世界のものごとはすべて老病死によってなくなるじゃろう。
さきざきのことを考えて実践するとよいのじゃ。
>>461
そうじゃ、よい機会なのじゃ。
時間を有意義に使うチャンスといえるのじゃ。
避けられないじゃろう。
なせ゛ならば人は何かを求めているのではなく不安や孤独からの逃避としていろいろなものに執着するのであるからのう。
瞑想をするとよいのじゃ。
数息観などの瞑想によって心は安定するじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
466
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/19(日) 00:24:45 ID:wSxoryDc0
>>463
見たことになるのじゃ。
ただそのままに見て捨てるとよいのじゃ。
何も心に残さないのじゃ。
それが真の観察なのじゃ。
>>464
できるのじゃ。
自分は今会話していると観ればよいのであるからのう。
いずれはどんな仕事もやめることになるのじゃ。
今から捨てる覚悟をしておくとよいのじゃ。
少しでも修行に時間をあてるとよいのじゃ。
467
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/19(日) 07:35:03 ID:clCA9h0o0
インド出身の覚者が多いのはインドヨーガ哲学が仏教ほどではないけど核心をついており、その長い歴史の中で修行したものがまたインドに生まれることを選んで修行するを繰り返していたからでしょうか?
468
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/19(日) 14:47:04 ID:h5P9mv0k0
人間が抱えている孤独感や不安感の正体って、一体なんなのでしょう?
友達がたくさんいたり異性と遊びの関係を作っても、実は満たされてる人はただの一人もいないのが現実でしょうか。
次々と新しい趣味に手を出して熱中するのは、不安があるから何かせずにはおられないという事でしょうか?
生涯にわたって仕事に熱中する者も多いですよね。
楽しんでるようで、本当は苦しんでるようにも見えます。
大勢の人間は解決策がわからないからそのようなものに執着せざるを得ないという事でしょうか。
無駄な友達・遊び関係の異性、過度に熱中する趣味や仕事などはできるだけ早めに手放す努力をすべきですね?
469
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/19(日) 15:17:13 ID:a3mEejhE0
>>466
この企業は違法をしている。と、ありのままに観てみました。
そうするとたんに違法があると全体的にぼんやりと捉えていたのが、この企業が違法をし、別の企業がまた(下請けのためなど)営利のために違法を強く正せずにいる。と言うように詳しく分類が起こりました。
さらにその企業の人たちが営利のために様々なおかしいことを(売上のためだから仕方ないみたいな感じで)自分に嘘をつき続けその結果、
自分を誤魔化しておかしいことを言っていることを(私のような者にも)見抜かれているのに気づけなくなったのだな、と観えてきました。
そこで勝手な人たちだなと最初やや不満に思っていたのが、ただの哀れな人たちにしか思えなくなりました。
470
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/19(日) 22:25:59 ID:K1uBPcFo0
>>467
それもあるじゃろう。
他の地域ではそもそも悟りというものがあることさえ知らないからということもあるじゃろう。
昔からどの地域でも世を捨てた賢者の伝説があるものじゃ。
そのうちの何人かは悟っていたのかもしれんのじゃ。
>>468
根本的には個体である自分があるという無知によるものじゃな。
世界とは別に個体である自分があるならば全ては自分と違うものであるから孤独であり、不安も起こるのじゃ。
そのような心の働きを見られればそれも消えるのじゃ。
そうじゃ、逃避しているのじゃ。
早々に手放して自らの心を見て真の安らぎを求めるとよいのじゃ。
471
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/19(日) 22:27:27 ID:K1uBPcFo0
>>469
善い事じゃ。
そのようにして怒りも憎しみも捨てるとよいのじゃ。
そして自分の目標に専念するとよいのじゃ。
472
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/20(月) 07:10:34 ID:maVMPz0s0
あの世での悪行にも報いはありますか?
どうせ夢だから好き勝手やってやれと言う態度は現世でも夢の世界でもあの世でも悪ですか?
473
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/20(月) 18:56:42 ID:D3TQEczM0
>>471
違法をしているとありのままに観ていたら、結果その大元の企業とは関わらなくて良くなりました。
ありがとうございました。
474
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/20(月) 22:30:10 ID:J3hrGUdk0
>>472
あるじゃろう。
まだ自我も観念もあるからのう。
善事を心がけるとよいのじゃ。
>>473
どういたしまして、またおいでなさい。
475
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/21(火) 17:06:47 ID:0iVS.iAc0
鬼和尚さんは悟りをする前の時、金剛経をよみプトガラという言葉にふれ、
自分が過去からの記憶を持つ者というイメージがあったことに気づき自我が落ちたとのことです。
それは人それぞれ違うのでそれぞれが自分の本心をありのままに観て見つけなければならないとのことです。
鬼和尚さんにとってこの過去からの記憶を持つ者という自己イメージが根本的な本心であったということでしょうか?
そのような自己イメージを自我が抱き続けたがっていて観られることを避け続けてきたということでしょうか?
そのような自己イメージの本心とはその人が手放したくなかった観念(観念として認めたくなかった観念)であったと言えるでしょうか?
476
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/21(火) 22:20:29 ID:CCsq5nuo0
>>475
そう言えるじゃろう。
ただ単に知らなかっただけなのじゃ。
気づくまで自分がそのような自己イメージをもっていることもわからなかったのじゃ。
そのようなものもいるじゃろう。
わしはただ知らなかっだけなのじゃ。
477
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/24(金) 09:39:15 ID:DdFeApug0
>>476
鬼和尚さんのプトガラの気づきの話で自分も気づきがありました。
私にはおそらく前世で関係があった者がいて今世の実相に現れました
しかしこの実相というのが観念で下手すれば魔境だと分かってます。が、消えないので前世を知ればなんとかなるのではないかと思ったが前世もはっきりと見えません。
前世では師弟関係とか親子兄弟夫婦とか修行の仲間だとかなにか絆はあったようです。
そして鬼和尚さんの話を聞いて分かりましたことが、
前世でその者と関係はあったにはあったが、前世で例えば親子関係だったとして「この子が私の子供である、私はこの子の親である」と思い込んでいたはずです。
それ自体が観念であり原因で、今世でも(今世では親子ではないが)似たような何か、【この者との関係性があるという誤解】を繰り返しているのではないかと思い当たりました。
これを止めないと来世でもまた関係性があるという誤解からくる苦しみにより親子関係などの関係が起こるということですよね。
分かりにくくてすみません。
478
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/24(金) 10:01:59 ID:DdFeApug0
金剛経解説方のスレについてですが
眼の前にリンゴがあったとしても
私(私という自我)はリンゴがあることを真のありのままに認知することができない
私にはありのままのリンゴを認知することができないことこそが、ありのままのリンゴであるということなんですよね。
479
:
瑞慧
◆YllhI7bLDQ
:2024/05/24(金) 22:14:58 ID:.tofT0a20
仕事のやり方について、特にデータの作り方について、他の人が作ったデータを扱う時、作り方をこのよう変えればもっと効率よく素早く正確に作業ができるのにとずっと思っています。
それについて、こうするといいですよとか、これはやめた方がいいですよなどと言っても理解してもらえないので、言うのはやめました。
自分のできる範囲に絞ってやることにしました。
自分でどうしようもできないことについては考えないことにしました。
また、最近新しい上司と一緒に仕事をするようになったのですが、この人とは性格的に合わないと感じていました。
しかし上司と私のやりとりを観察した結果、私の言葉が多いとうまく行かないとの結論に達しました。
そこで、沈黙は金という格言を思い出して実行し、自分の口数を減らしました。
そうしていると、ある日突然、データの作り方について、自分の考えを話す機会が訪れました。
その上司から、ある問題が起きた、それを解消するにはどうすればいいか、と聞かれたのです。
そこで私は自分が作ったデータを実例として紹介しながら、これと同じやり方にすればそのような問題はおきない、また旧来のやり方だとこのようなデメリットがある、などと説明しました。
すると上司はよく理解した様子でした。
実際には丸ごと私の言ったやり方にはなりませんでしたが、部分的に採用することになりました。
自分で意図してやろうとしたときにはそれが出来ず、それをやめた時に出来る機会が訪れる、しかもいい関係とは思えなかった相手に対してという、なんとも不思議なことが起きたと感じます。
480
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/24(金) 22:25:55 ID:LvuD5H.Q0
>>477
善い気づきなのじゃ。
そのとおり悟りを得ていない者はすべてを観念として認識しているから、前世で関係があったとしても観念に過ぎないのじゃ。
囚われれば苦になり、障害にもなるのじゃ。
囚われないようにすれば何も問題はないのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
481
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/24(金) 22:34:37 ID:LvuD5H.Q0
>>478
そのような理解でよいのじゃ。
それを囚われている観念に念じてみるのじゃ。
囚われがなくなれば正しい法を実践したことになるのじゃ。
実践して確かめるのじゃ。
482
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/24(金) 22:43:05 ID:LvuD5H.Q0
>>479
善い気づきなのじゃ。
おぬしは周りの者に比べてかなり優秀なようじゃ。
平凡な者は筋肉もりもりの猛者を恐れるように、智恵の優れた者も恐れるものじゃ。
夏目漱石も智に働けば角が立つといっているのじゃ。
相手に求められたときにだけ智恵を出せば、角も立たないのじゃ。
後はほめる言葉がなければ口を開けないようにするという格言を守れば完璧なのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
483
:
瑞慧
◆YllhI7bLDQ
:2024/05/24(金) 23:37:48 ID:.tofT0a20
>>482
ありがとうございました
484
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/25(土) 04:00:23 ID:dydEe/GA0
リセット症候群の根にある原因は何なのでしょうか?
私はそれなのですが症候群と名のつく程、多くの人が疾患っているとは知りませんでした。
前世が渡り鳥とかの前世因縁でしょうか?
485
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/25(土) 10:48:00 ID:R1fIldSU0
>>481
ありがとうございます
リンゴを他の囚われてるものに置き換えて
まずはフレーズの意味を考えずに繰り返してみます
486
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/25(土) 17:06:32 ID:maVMPz0s0
人間の今の精神の在り方は遺伝によるものと前世的なものの影響とどちらが大きいのでしょうか?
例えば双極性障害とか統合失調症のような病気は肉体の病気なのですか?性格とか人格のような現象なのでしょうか
薬物療法以外に改善する方法はあるものでしょうか?
487
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/25(土) 20:33:34 ID:OZOAUhFY0
>>480
前世の私にはその者に対して愛別離苦があったのだろうと観えてきました。
そこで前世の私に(例えば親子などの)愛別離苦ではない、なぜなら前世は親子でも今は親子ではないので前世の親子関係はありのままの親子では無かった、更に親子でなくてもお互い潜在意識で心配しあって(?)今世で同じ時期に生まれてきたのだろうから愛別離苦ではない、ちゃんと繋がっていると言い聞かせてやりました。
そうすると実相に対しての苦が和らぎ今世への感謝のような気持ちになりました。
私が修行してるのでその者の潜在意識がただ応援しに来たのだろうと思いました(その者の今の顕在意識が何を考えてるのか知らないし、私が修行してることもその者は知りません)
次に持ち越さないよう更に修行に励みます
488
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/25(土) 22:00:25 ID:H01f/9wk0
人々に安らぎを与える文学作品を記すなどの創作活動は善事と言えますか。
詩人の白居易などはいまどうしていますか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%B1%85%E6%98%93
他人に対する気遣いは、例えばその気遣いがその他人が望んでいるものでなかったとしても、善事と言えますか。
489
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/25(土) 22:02:12 ID:H01f/9wk0
親族に災いがあったときに、私に耳鳴りが起こったのですが、これは偶然でしょうか。なぜでしょうか。
490
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/25(土) 22:47:37 ID:nspJPUg60
>>483
どういたしまして、またおいでなさい。
>>484
そもそも他人との関係が長く保てない者じゃろう。
前世の因縁ではないのじゃ。
孤独とか、世間体で他人と付き合うが、それが楽しくないからやめてしまうのじゃろう。
基本的に人が嫌いとか、対人恐怖があったりとかするのじゃろう。
自分の性質をよく観察して見極めるのじゃ。
無理に他人と付き合わなくてよいと知れば、いきなりリセットすることもないのじゃ。
491
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/25(土) 22:52:34 ID:nspJPUg60
>>485
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>486
それは人によって違うじゃろう。
前世の影響で今の遺伝がある者に生まれるということもあるじゃろう。
肉体に原因があることも、トラウマとかでなる者もいるじゃろう。
脳に異常が出るのは腸に異常があるからというのじゃ。
腸の大掃除をするとよいのじゃ。
週に半日か一日断食をして下剤や浣腸をして通じをよくするのじゃ。
腸がよくなれば脳もよくなるのじゃ。
492
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/25(土) 23:20:42 ID:nspJPUg60
>>487
善い事じゃ。
人を求めるのも孤独からの逃避に過ぎないからのう。
囚われずに進むのじゃ。
>>488
そのような動機ならば善事と言えるじゃろう。
どんどんやるとよいのじゃ。
天にいるのじゃ。
善い事を多くしたからなのじゃ。
493
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/25(土) 23:25:02 ID:nspJPUg60
>>488
気遣いも善事と言えるのじゃ。
優しい目で見るとか笑顔とか優しい言葉も無財の七施なのであるからのう。
どんどん実践するとよいのじゃ。
>>489
偶然ではないじゃろう。
意識が繋がっているからなのじゃ。
手とか足に故障があれば頭に響くのと同じなのじゃ。
494
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/26(日) 00:02:32 ID:/E.6Jbwo0
執拗に私の意見を批判してくる人が職場にいます。
最初は受け流していましたが、最近怒りを感じます。そして、そんな人に怒りを感じる自分にが嫌になっていました。
>> 482 を見て、その人は私に劣等感と恐怖を感じているのだと気が付きました。
そうした相手にはどのように対応すれば良いでしょうか?
また、私はどのように考えれば、この怒りや悩みを消せるでしょうか?
495
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/26(日) 10:09:23 ID:maVMPz0s0
脳と腸はどう関係しているのですか?
496
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/26(日) 12:16:20 ID:gc4XXNlM0
過去問答のどこかで鬼和尚さんは英語がいくらか話せるか読めると見かけたのですが、どのような場面で使っていますか?
配達のお仕事をされていた時に外国人観光客に道を聞かれたりなどあるのでしょうか?
497
:
瑞慧
◆YllhI7bLDQ
:2024/05/26(日) 19:52:17 ID:.tofT0a20
>>479
の説明をしてから2〜3日後、一昨日金曜のことです。
朝出社すると私の机の上に1枚の紙が置いてありました。
白い机の上に3つに折りたたまれて目立たないようにです。
広げてみるとA4縦の紙の中央に
キーボードを打つ音
静かにして下さい
とワープロで書かれた文字がありました。
それ以外には何も書かれていません。
これを置いた人は、私のキーボードの打鍵音が気になったのかもしれません。
しかしそのようなことは職場では誰しも何かしら不満に思うことがあり、これを言いはじめればキリがありません。
それで業務に支障が出るならば、然るべき立場の人に相談するのが筋だと思います。
誰が置いたか分からないようなやり方は陰湿です。
さらに音の問題ならば、もっと前に置いてあってもよくて、今である必然性は乏しいです。
そこで気になったのが
>>479
です。
私の座席の近くにある人がいます。仮にAさんとします。
この説明をするときにAさんも席にいて、話す内容が聞こえていたと思います。
説明の中で旧来のやり方のデメリットの話をしましたが、そのやり方をずっとやっていたのがAさんです。
Aさんはそのやり方に執着していて、手段が目的化していると思います。
その状況下で、私の話に上司も納得していたので、まるで自分が否定されたように感じたのではないでしょうか。
そこでAさんは、妬み、やっかみというか、少し私にやり返してやろうという気持ちで上記の紙を置いたのではないかと推測します。
この件は、会社側にも報告し、今後の対策を検討しているところです。
私が考える対策としては、まずプリンターの印刷履歴を調べてもらうというものです。
印刷内容やどのPCからデータが送られたのか、などが記録されていれば、誰が置いたかの特定は容易です。
ただしそこまで詳細に記録されているかどうかは分かりません。
次の対策は、その紙を私の机の前に貼り付けておくというものです。
その紙を置いた人は、おそらくこの件は秘密にしておきたいと思っているでしょう。
だから逆にオープンにしてしまうのです。
自分の置いた紙が貼られていることがわかると、自分のしたことを否応なく見直すことになります。
そこで、本人が恥じたり反省したりすれば今後そのようなことは繰り返さなくなるかもしれません。
あるいは感情的になってもっと酷いことをするようになるかもしれません。
しかしそれは誰がやったかわかる機会を増やすことにもつながります。
紙はコピーを貼っておき、もしも知らぬまに剥がされたらまたコピーを貼ります。
追加で別の紙を置かれたらそれもコピーをとって貼ります。
これらの対策案も会社側に伝えていますが、他に何か対策案があればお願いします。
なお、私はその人に対して、私から罰したり、仕返しをしたりするつもりはありません。
このような紙が置かれたのは、私の報いであると思いますし、
私が何もしなくても、その人は自分の行いに対する報いは受けるだろうと思うからです。
498
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/26(日) 20:28:27 ID:9OPgoQ1Q0
>>490
めんどくさくてかったるいです。
相性の良い相手がいれば良い筈なのです。
便利な金棒も活かす鬼がいなければ放射性物質のただの石コロ。避けてやるのも小さな弥栄のはず。
499
:
避難民のマジレスさん
:2024/05/26(日) 22:08:55 ID:H01f/9wk0
私の周りには、社会的にあまりうまくいっていない、人の良いヘタレが多いのですが、私もそうだからでしょうか。優しく人を傷つけるのはできない人々です。
そのような人々が周りにいるのを、それほど悪いことだとは思わないのですが、彼らは良い友と言って良いですか。
500
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/26(日) 23:15:40 ID:GaG9833E0
>>494
それはおぬしが主体的にどうしたいかによるのじゃ。
そのような相手は容易に操ることもできるのじゃ。
例えばAという意見を通したい時に、わざと反対のBという意見を言って反対されたらAにするとかのう。
実際はそんなに単純にはいかんが三つぐらい代案を出してBもCもだめならAしかないとするとかのう。
相手に気づかれないように巧妙に誘導することもできるのじゃ。
そうすれば自分が運転手で相手は車だと考えて怒りも消えるじゃろう。
車に怒っても無意味であるからのう。
うまくいかなくとも自分の操縦が拙かったと思えるのじゃ。
501
:
鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM
:2024/05/26(日) 23:27:28 ID:GaG9833E0
>>495
もともと多細胞生物のほとんどは腸から進化したのじゃ。
栄養を取り入れる管が本体だったのじゃ。
その周りに腸のための神経とか筋肉ができて進化してきたのじゃ。
脳も腸のために作られたものであるから腸が異常になると全ての力を腸のために使うからまともにものも考えられなくなるのじゃ。
腸脳相関というのじゃ。
そうであるから脳のためにも腸を大事にしないといかんのじゃ。
>>496
英語の本を読む時に使っているのじゃ。
地理とか心理学の本などなのじゃ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板