したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part23

502鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/26(日) 23:41:54 ID:GaG9833E0
>>497 恐らくおぬしが推測した通りじゃろう。
 それ以外に上司に認められて出世しそうなおぬしに嫉妬しているとかもあるじゃろう。

 それにも沈黙するのが最良なのじゃ。
 すでに上司に話してしまったのは仕方ないが、他には何もしないようにするのじゃ。
 何もなかったようにするのじゃ。

 いずれ時間がたつことでおぬしのやり方がよいものであることがわかってくるじゃろう。
 前のやり方に囚われていたものも気づくことじゃろう。
 そうすればおぬしが沈黙したことをありがたく思うじゃろう。
 それが人徳というものになるのじゃ。

 おぬしも出世すれば人の嫌な面もみなくてはならず、それをコントロールすることの難しさも知ることじゃろう。
 今回のことはよい反面教師になったと思えばよいのじゃ。
 政治の要諦は見ざる、聞かざる、言わざるであると徳川家康もいっているのじゃ。
 実践してみるとよいのじゃ。

503鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/26(日) 23:48:57 ID:GaG9833E0
>>498 どんなに相性がよい者がいても近づき過ぎれば傷つけあうものじゃ。
 ヤマアラシのジレンマというものじゃ。
 寒い冬ではヤマアラシも暖かくなるためにくっつこうとするのじゃ。
 しかし近づき過ぎれば互いのとげで傷つくのじゃ。
 近づいて傷ついては離れるのじゃ。
 おぬしはそれが極端なのじゃな。
 自分がどのようなことで傷つき、他人を拒否するのか自らの心を見て確かめるしかないのじや。

>>499 悪いことをせず、よいことをするならば善い友なのじゃ。
 社会的な立場は関係ないのじゃ。
 そのやさしさで他人をよろこばせる行いをするならば善事であり、善い友なのじゃ。
 おぬしが善事を薦めるのもよいのじゃ。

504避難民のマジレスさん:2024/05/27(月) 06:06:13 ID:hQwnx/DU0
>>502
瑞慧さんの例は運気向上法の「ためし」でしょうか?
http://onioshyou.blog122.fc2.com/blog-category-9.html

良いやり方があるが周囲に受け入れられないという「試練」において沈黙で忍辱し精進されたのち、上司に認められるという運気向上があられた。
しかしそれによりさらなる「ためし」としてキーボード音の苦情が来た。

人の例を取り上げてすみません。が、他の者にもとてもわかりやすく励みになる事例だと思いました。

505瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2024/05/27(月) 08:23:26 ID:MUUkSe8I0
>>502
ありがとうございます。

徳川家康については、例えとして名前を挙げただけだとは思いますが、私はそのような大物になりたいという考えはないです。
しかし、私は大物ではないという自分を矮小化する自己イメージを持っていると気付きました。

この件については、自分に出来る範囲で沈黙することを実践してみます。

506避難民のマジレスさん:2024/05/27(月) 08:32:44 ID:/E.6Jbwo0
>>500 ありがとうございます。
俯瞰した視点から相手をどう誘導するか試してみます。
なかなか難しいですが、組織での対人スキル向上のための練習と捉えてみます。

507鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/27(月) 22:37:42 ID:wSxoryDc0
>>504 そうじゃろう。
 試練を乗り越えてこそ確かな境地に至れるのじゃ。
 おぬしも善事を積むとよいのじゃ。

>>505 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 それによっておぬしが智慧と慈悲を兼ね備えたリーダーに相応しい者と皆に認識されるのじゃ・。
 現代の聖杯探求なのじゃ。

508鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/27(月) 22:45:54 ID:wSxoryDc0
>>506 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

509避難民のマジレスさん:2024/05/28(火) 11:08:31 ID:CD8p3XqI0
>>507
はい、運気を向上したいのでやってみます。鬼和尚さん、瑞慧さんありがとうございました。

510鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/28(火) 22:06:41 ID:tchzt3L.0
>>509 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

511避難民のマジレスさん:2024/05/29(水) 07:21:43 ID:u.LCdSOA0
ブログ記事ににおいて人が自我を自分であるとか、主体であると思うのは、子どもの頃お人形遊びと同じ。
子供はお人形を自分と同じものだと思うため、食事を出したり寝かしつけたり無意味なことをして遊ぶ。
大人になっても地位や名声を求めるのも実は同じこと。
と、ありました。
大人が自己イメージというお人形に、出世など社会的地位や新築の家や見た目の良い車をあてがおうとしてるのと同じでしょうか?

512避難民のマジレスさん:2024/05/29(水) 12:55:37 ID:QkUMmq7o0
相手に対して思ったこと感じたこと行いたいことは
自分に対して思ったこと感じたこと行いたいことである。
相手に対して思っていないこと感じていないこと行いたくないことは
自分に対して思っていないこと感じていないこと行いたくないことである。
これは正しい智慧ですか。

513鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/29(水) 22:27:25 ID:0jLXYdCA0
>>511 そうじゃ、それらは観念遊戯に過ぎないのじゃ。
 生きるために金銭などを求めるのはよいがのう。
 必要以上に求めるのは自己イメージから起こる孤独や不安からの逃避として、観念遊戯を選んでいるだけなのじゃ。
 よく観察して確かめるのじゃ。

514鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/29(水) 22:29:32 ID:0jLXYdCA0
>>512 それも一つの正しい智恵といえるじゃろう。
 他人は自分の観念の反映であるからのう。
 
 自他の利益を求めるとよいのじゃ。

515避難民のマジレスさん:2024/05/29(水) 23:08:02 ID:/E.6Jbwo0
自分を知るための、休みの日の過ごし方のお勧めはありますか?

516鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/30(木) 22:47:00 ID:wSxoryDc0
>>515 なるべく一人でいることじゃな。
 一人でいれば他人のための仮面を被ることなく、本心からの自分を知ることができるのじゃ。

 疲れたら公園とかに自然を見に行くとよいのじゃ。
 ストレスもぬけていくじゃろう。
 寝る前には今日自分について気づいたことを日記に書いたりするとよいのじゃ。
 それ位なのじゃ。

517避難民のマジレスさん:2024/05/31(金) 08:09:59 ID:3UWNioWo0
修行者が日々の生計を立てる必要があるため労働をするとして
もしオフィスワークで在宅勤務を選べるとしたら在宅勤務でやったほうが良いですよね?
修行が目標であり、仕事で出世とか特別な評価は求めていません。

518避難民のマジレスさん:2024/05/31(金) 18:26:25 ID:8zk2iOhs0
>>476
少し分かりました。
我々は如来である鬼和尚さんが懇切丁寧にブログや掲示板で現代人むけの解説してくださってるおかけで知識理解は深まってますが、
鬼和尚さんは現代人覚者の仏教解説が殆どなしに古い経から学ばれていたのですね。
やはりこの時代に生きて来たことを幸運に思います。
私の知識的理解は却って遠回りになることもあるかもしれませんが、少なくとも修行を続ける重要性を理解しそれがモチベーションとなるのは鬼和尚さんの解説のおかげであります。
世の中には若い時分から本能的に世間の無意味さを知って自ら探求するものもいますが、私のように地獄のような環境から逃れるためでもなく世間の成功をなんとなく夢見て享楽的に生きていた平凡な者にも仏教を辿り着けたことは類稀な機会であると分かりました。
先は見えませんが実践を続けて参ります。いつもありがとうございます。

519避難民のマジレスさん:2024/05/31(金) 20:01:50 ID:/E.6Jbwo0
>>516 ありがとうございます。
一人になり、素の自分を見たいと思います。
日記は毎日書いていますが、自分について気づいたことも書くよう心がけます。

520鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/31(金) 21:53:48 ID:S6ayyIRM0
>>517 やはり在宅勤務がよいじゃろう。
 通勤するだけでもかなりの時間と体力を消費してストレスも溜まるからのう。
 その時間を修行に向けるとよいのじゃ。
 無駄な時間を有効に使えるのじゃ。
 
>>518 そうじゃ、今こそ苦を永遠に滅するチャンスなのじゃ。
 どんどん実践するとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

521鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/05/31(金) 21:55:24 ID:S6ayyIRM0
>>519 そうじゃ、一人でこそ修行も進むのじゃ。
 そのように実践し続けるとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

522瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2024/05/31(金) 22:32:18 ID:.tofT0a20
維摩経では、不可思議な問答があり、また、神通力を働かせて通常ではあり得ないさまざまな神変が起こりますが、これらは観念を破壊するための観念なのでしょうか。

523避難民のマジレスさん:2024/06/01(土) 20:44:34 ID:tYDRNBL.0
認識を先に滅し、後から自我を滅するパターンもあるのでしょうか?

524避難民のマジレスさん:2024/06/01(土) 21:03:26 ID:tYDRNBL.0
近年で日本や海外で足や指のない鳩が増えてきているといいます。
故意による虐待とは別に、何かの設備とかによる事故などの原因はあるのでしょうか?

人の髪の毛が絡まる説があるようですが、少し信憑性に欠けると思います。

525鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/01(土) 23:17:23 ID:Y4sxEsgY0
>>522 そういえるじゃろう。
 さまざまな隠喩と象徴によって観念を滅した境地を表しているのじゃな。
 実際にあったことではないのじゃ。
 創作なのじゃ。
 それも空の法を示すためなのじゃ。

>>523 あるかもしれんのじゃ。
 詳しく調べたわけではないがのう。
 認識が滅すれば自我も必然として滅するからのう。

526鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/01(土) 23:20:52 ID:Y4sxEsgY0
>>524 環境汚染のせいかもしれん。
 マイクロプラスチックとかが空気にも漂っているというからのう。
 高山にも漂っているというから鳥に真っ先に影響がでたのかもしれん。
 マスクとかをして気をつけるとよいのじゃ。

527瑞慧 ◆YllhI7bLDQ:2024/06/02(日) 08:56:42 ID:.tofT0a20
>>525
ありがとうございました

528避難民のマジレスさん:2024/06/02(日) 10:17:44 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

今日自分の心を見ていたら、心は私に関係なく勝手に明るくなったり暗くなったりすることに気付いて、私は今まで心に影響されて心を私だと誤解していただけで、本当は私は心ではないということに気付いたのですが、じゃあ私ではないこの心って何?と思ったのですが、心も自我のように解体できるのでしょうか?

529避難民のマジレスさん:2024/06/02(日) 12:39:32 ID:llMHYFUY0
観想についてです。
気がついた自己イメージがあるたびに
「私はAをするものではない、Aをしないものでもない
「Bをするものではない、Bをしないものでもない」
というやり方でも良いでしょうか?

辛く苦痛を感じる事象には非論理の金剛経をやっていて効果があったのですが、それで一時的にでも苦痛がなくなると続けられません。
(これは空であると観じる空観はやらないでもないですがあまり向いてないです)
しかし、苦痛がなくなりそこまで苦痛でもない、または良い自己イメージも観ていかないといずれ苦痛となるのは分かってるので観ていくことになるのですが、
最初に記した方法ならやっていけそうな感じです。
そこまで苦痛でもないまたは良い自己イメージの消滅については実戦そのものが目的であり即効の実感を求めるものでもないので(いつの間にか消えているかもしれないというスタンスでやっている)どうかなと伺ってみました。

530避難民のマジレスさん:2024/06/02(日) 20:32:10 ID:v.1WnxKg0
量子力学でよく言われる2重スリット実験について。
人間の観測があると電子は粒子の振る舞い、観測がないと波の振る舞いをするそうです。その結果の違いは観測機のセンサーに反応したのではないという実験もあるそうです。
この粒子か波の振る舞いの結果は阿頼耶識が影響しているのでしょうか?
またはもっと粗い意識で「私は人間であり実験結果を観測するのである」みたいな自己イメージが影響を与えているのでしょうか?

531鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/02(日) 21:58:22 ID:yUXQ3Ibw0
>>527 どういたしまして、またおいでなさい。

>>528 善い気づきなのじゃ。
 心もまた詳細に観察すれば解体していくじゃろう。
 心とは感情とか思考とか意志とか認識の総称であるからのう。
 自分は感情ではないとか、思考とか、意志でもないと観察していけば自己同一化もなくなるのじゃ。

 あるいはそれらが空であると何度も何度も念じれば観念から解体されるのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

532鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/02(日) 22:02:51 ID:yUXQ3Ibw0
>>529 それでもよいのじゃ。
 法はすべて自分のやり易いやり方で実践してよいのじゃ。
 人の心はそれぞれ違うから法も自分にあったやり方で続けるのが正しいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>530 阿頼耶識が影響しているとといえるじゃろう。
 記憶の種子として電子は粒子であると認識していれば、それ以外には認識できないのじゃ。
 科学も認識の効果を打ち消すものではないからのう。

533避難民のマジレスさん:2024/06/02(日) 22:45:49 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。
これからも自己観察をがんばります。

534避難民のマジレスさん:2024/06/03(月) 00:38:14 ID:whg.9Wcc0
>>526
近年、帝都を徘徊する低空飛行ジェット旅客機暴走族どもによる公害だと断定しました。
飛行機こそ故障して飛べなくなるべきだと神々は考えまするまる。

大気汚染により公園で瞑想ができなくなったので責任者には責任をとって貰いたい。
あと公園での鳩に餌やりはダメなのですが哀れすぎるのでパンくずを上げてきました。

535避難民のマジレスさん:2024/06/03(月) 07:37:46 ID:1fcRWExY0
>>532
ありがとうございます。
やはり阿頼耶識が人間の根本的な有る無いに影響を与えてるのですね
観測するものがいない時は粒子は認識されないと分かりかけており、
それじゃあ人間側の認識(自我)の問題か、となると物理学の範疇を超えるのか解明が進まないのは科学はもったいないですね。

536避難民のマジレスさん:2024/06/03(月) 09:51:49 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

ラマナ・マハルシの有名な例え話に「映画のスクリーン」があります。この例え話を読んで、自分は映画のスクリーンのようなもので、スクリーンにどんな暴力的な映像が流れていてもスクリーン自体は傷付かない=人生でどんなにひどいことが起きても本当は自分は傷付いていない という解釈で良いでしょうか?

537避難民のマジレスさん:2024/06/03(月) 15:17:28 ID:kVgxHecY0
瞑想を続けていると、何も判断しないただ見つめるだけの意識、があることに気づくとのことです。
この意識は、人によって、首の後ろであったり、心臓のあたりにあるように感じるそうです。
全身麻痺のタイの僧侶、カンポン氏はこの意識こそが悟りだと思っていたようです。
この意識には、特に名称は与えられていますでしょうか?
また、この意識の存在への気づきは、止の瞑想、観の瞑想といづれの時に起こりやすいと思われるでしょうか?

538鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/03(月) 21:54:35 ID:nRJAF7AE0
>>533 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>534 善い事じゃ。
 それも施しによる善事なのじゃ。
 さらに実践あるのみなのじゃ。

539鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/03(月) 22:00:11 ID:nRJAF7AE0
>>535 そうじゃ、それが科学の限界なのじゃ。
 もともと実験で97%の再現性があれば科学では正しいとしているのであるからのう。
 科学とは生活の実用に役立つ体系でしかないのじゃ。
 
>>536 そのような解釈でよいのじゃ。
 自分とは認識の客体でしかないのじゃ。
 データであり、主体ではないのじゃ。
 投射しているものを追及するのじゃ。

540鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/03(月) 22:03:44 ID:nRJAF7AE0
>>537 それは阿頼耶識じゃな。
 ただひたすら認識するだけなのじゃ。
 まだ悟りではないのじゃ。
 
 止の瞑想をしていると感じ易いじゃろう。
 観察していると観察する主体も認識されるからのう。
 実践して至るのじゃ。

541避難民のマジレスさん:2024/06/03(月) 22:37:34 ID:kVgxHecY0
>>540
教えていただきありがとうございます。
阿頼耶識はひたすら認識するだけ、とのことですが、
人にはそのように感じられるだけで、
実際には記憶を基に、この世界の生成を行っている、
という理解であっていますか?

542避難民のマジレスさん:2024/06/03(月) 22:55:11 ID:jkCSE3uI0
>>540

鬼和尚様

教えていただきありがとうございます。

543避難民のマジレスさん:2024/06/04(火) 13:16:58 ID:QkUMmq7o0
瞑想の時に、死によって今まで積み重ねてきたもの、今まで築き上げてきたものは全て失われる。死によって将来積み重ねるもの、築き上げることは全て失われる。死によって今積み重ねていること築き上げているものは全て失われると唱えています。
これは何か効果がありますか。

544避難民のマジレスさん:2024/06/04(火) 21:54:42 ID:/E.6Jbwo0
記憶や想像を認識しているのは、五感のどれでも無いと思います。
では、それらを認識しているのはどこでしょうか?

545鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/04(火) 22:25:44 ID:U1l9BDPU0
>>541 そのような理解でよいのじゃ。
 見ているという感覚があるのはまだ見る対象があるからなのじゃ。
 それも観念によって刹那に生成されているのじゃ。
 ただ見ているだけと感じても阿頼耶識は観念を投射しているのじゃ。
 忘我の境地からは自我が感じられないから見ているだけと思えるのじゃ。
 
>>542 どういたしまして、またおいでなさい。

546鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/04(火) 22:30:21 ID:U1l9BDPU0
>>543 効果はあるじゃろう。
 この世の欲に囚われなくなるじゃろう。
 すべて失うだけと知れば執着することもなくなるじゃろう。
 どんどん続けるとよいのじゃ。

>>544 場所は特にないじゃろう。
 人によっては脳とか胸の中に感じるかもしれんがのう。
 肉体にも記憶はあるものじゃ。
 
 意識が認識していると言えるのじゃ。

547避難民のマジレスさん:2024/06/04(火) 23:59:23 ID:kVgxHecY0
>>545
教えていただきありがとうございます。
阿頼耶識の存在に気づくには、忘我状態が前提条件となりますか?
もう一つ質問です。末那識というものがあるそうですが、
ネットによると、分別だとか、自我だとかいろいろ言われているようです。
末那識が自我であるから、これが遠離されると、忘我や無我になるのですか?

548避難民のマジレスさん:2024/06/05(水) 12:03:33 ID:HHofdRmw0
兜率天などで修行をする天人は観察はできますか?
天界で観察はできますか?

549避難民のマジレスさん:2024/06/05(水) 22:18:19 ID:/E.6Jbwo0
>>546 ありがとうございます。
よくよく考えてみると、五感は感覚器官であり、認識器官とは言わないですね。
五感で認識できるものもあるし、五感では認識できないものもある、という理解で良いでしょうか?

550鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/05(水) 23:09:36 ID:z6LBPbHw0
>>547 最低でも忘我でなければできないじゃろう。
 無我であれば容易にできるのじゃ。

 末那識は自我ではないのじゃ。
 自我とは実在しない観念であるからのう。
 分別もできないのじゃ。
 よく観察して見極めるのじゃ。

>>548 できるのじゃ。
 天の者は娑婆世界よりも強い能力をもっているからのう。
 むしろもっとうまくできるのじゃ。
 しかし天の世界は楽しすぎて離脱するため修行をしようとは思わなくなってしまうのじゃ。

551鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/05(水) 23:17:45 ID:z6LBPbHw0
>>549 そのような理解でよいのじゃ。
 仏教では心の働きは五感とは別に、意の感覚として認識されていることになっているのじゃ。
 意覚じゃな。
 それもまた脳とか心臓とかで感じるという者もいるのじゃ。
 自ら観察して確かめるのじゃ。

552避難民のマジレスさん:2024/06/06(木) 11:32:07 ID:kVgxHecY0
>>550
止の瞑想により、忘我以上になれば阿頼耶識に気づくことができると知れました。
ありがとうございます。
ところで末那識とはいったい何で、どのような働きがあるのでしょうか。
阿頼耶識と同じにように、止の瞑想により、
その存在に気づくことができる性質のものですか?

553鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/06(木) 22:02:26 ID:0jLXYdCA0
>>552 末那識とは自他を分別して執着する識というのじゃ。
 瞑想が深くなれば気づくこともできるじゃろう。
 自分への執着は誰でもあるからのう。
 実践して確かめるのじゃ。

554避難民のマジレスさん:2024/06/07(金) 10:17:09 ID:kVgxHecY0
教えていただきありがとうございます。
1末那識が遠離されると、自他の区別がなくなり無我となる、
という理解は間違っていますか?
2呼吸のみに意識を集中することを続ければ、忘我の状態になるとのことですが、
その仕組としては、それは文字通り、我を忘れる状態になるからですか?
3瞑想で気持ちよくなるのは、我を忘れられたから気持ちよくなるのですか?
それとも気持ちよくなるから、我を忘れるのですか?
質問が多く申し訳ございません。

555鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/07(金) 22:32:46 ID:Hn489CfI0
>>554 一 そのような理解でよいのじゃ。
 自我が他のもの分別されている瞬間を観られればそれも可能じゃろう。
 自我が観念に過ぎないことに気づくからのう。

 二 そうじゃ、他の集中と同じく、強い集中力で対象のみを認識すれば自我も忘れるのじゃ。
   自我も観念であるから、他の一つの観念に集中することで忘れられるのじゃ。

 三 忘我になる前から快楽はあるのじゃ。
   しかし快によって我を忘れるのではないのじゃ。
   他のものに強く集中するから忘れるのじゃ。 
  
   実践して確かめるのじゃ。
   どんどん聞いてよいのじゃ。

556避難民のマジレスさん:2024/06/07(金) 23:23:25 ID:qQiBLaPk0
どこに書いていいのか分からないのでとりあえずここに書きますが、
『鬼和尚書き込み集』の再開、又は配布はないのでしょうか?
過去スレも勉強してたので残念です。

557避難民のマジレスさん:2024/06/08(土) 00:16:27 ID:jux11mL.0
天河神社の柿坂名誉宮司様についてはどう思われますか?

558避難民のマジレスさん:2024/06/08(土) 08:09:59 ID:aq0UI6r.0
>>556
私も大変参考にしていた者です。ワード検索が出来て大変参考になるものでした。
おそらく管理者様はレンタルサーバーにお金を払ってさらに各掲示板のアップロードや検索システムを取り入れてサービス提供してくださってたようです。
今のところ復帰はないのではないかと思います。
とりあえずこれまでサービス提供をしてくださった管理者様の菩薩行に感謝をしたいと思います。

559避難民のマジレスさん:2024/06/08(土) 11:13:55 ID:kVgxHecY0
>>>555
自我が真相を見えにくくさせているように思いました。
止の瞑想で集中力を高め、忘我の状態になることを当面の目標にいたします。
教えていただきありがとうございました。

560避難民のマジレスさん:2024/06/08(土) 16:36:49 ID:L5KAe.kk0
量子力学の2重スリット実験を金剛経の教えに当てはめて観る時
(実験の粒子も波動も所詮、観念の内ではありますが法として観る時)

人の観測により電子の粒子の振る舞いを観た時、粒子は位置や移動ルートの特定される粒子ではなく、位置やルートも特定されない実体なき波であると観たならば
その時こそ粒子は粒子と呼ばれ、ありのままの粒子を観たということになりますでしょうか?

561鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/08(土) 21:32:34 ID:yUXQ3Ibw0
>>556>>558 ご苦労さんなのじゃ。
 残念なことじゃ。
 
>>557 名誉宮司じゃな。
 掃除人じゃな。
 神につかえるひとなのじゃ。
 日本神道の自然崇拝者じゃな。

562鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/08(土) 21:35:51 ID:yUXQ3Ibw0
>>559 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>560 それではありのままに見たことにはならないのじゃ。
 金剛経の法もまた観念を破壊する観念て゛あるからのう。
 観念による偏見が入っているのじゃ。
 悟りを得て全ての観念を滅しなければありのままに見えないのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

563避難民のマジレスさん:2024/06/09(日) 07:28:55 ID:LoI0waGY0
>>562
分かりました
結局悟りを得ないとありのままではないのですね
それまで精進します、ありがとうございました

564避難民のマジレスさん:2024/06/09(日) 19:20:33 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

「ラマナ・マハルシとの対話」の1巻を読んでいて、

自分は主体でも客体でもなく、身体があるから自分を主体だと思い込んでいる=主体に自我を投射しているだけで、自分というものは本当は存在しないのでは?

と思ったのですが、こういう解釈でよろしいでしょうか?

565鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/09(日) 21:56:40 ID:og7VVMJ20
>>563 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>564 そのような解釈でよいのじゃ。
 そもそも悟りを得ていない者は何が主体なのかも理解していないものじゃ。
 名前とイメージが主体であると認識しているのじゃ。
 実際にはそれらは何もしていないのじゃ。
 ただ投射されている観念なのじゃ。
 実践して確かめるのじゃ。

566避難民のマジレスさん:2024/06/09(日) 22:15:45 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。鬼和尚様がいらっしゃるので安心して覚者の本を誤解せずに読み進められます。

567避難民のマジレスさん:2024/06/10(月) 20:09:26 ID:/E.6Jbwo0
以前、鬼和尚の仏教勉強会ブログで、現代は命の危険にさらされる事はないので怒りは不要な感情であると書いてありました。
孤独も同じと思いました。昔は集団から疎外されると命の危険があるため、孤立に対してネガティブな感情を感じるようになったのだと考えられます。
現代では孤独であっても命の危険はありません。よって、これもまた不要な感情と思います。
鬼和尚様は孤独の感情についていかがお考えでしょうか?

568鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/10(月) 21:55:07 ID:Y4sxEsgY0
>>566 どういたしまして、またおいでなさい。

>>567 そうじゃ、孤独も全く不要な感情なのじゃ。
 本来はないものじゃ。
 自分という観念によって起こり、逃避を作り出すもとになるものじゃ。
 完全に滅してよいものじゃ。
 実践して滅するとよいのじゃ。

569避難民のマジレスさん:2024/06/11(火) 02:13:44 ID:V.YE2/JE0
>>558
>>561
556です。ありがとうございます。あぁ無常でした
管理者だった菩薩さまも
いま金剛経やってる菩薩さまも皆様ありがとうございました

570避難民のマジレスさん:2024/06/11(火) 18:16:55 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

ラマナ・マハルシの本を読んでいるとマハルシはこの現実世界を「影の世界」と説明していますが、天界も影の世界ということになるのでしょうか?天界は楽しすぎて解脱の修行をする気が起きない影の世界ということになるのでしょうか?

571避難民のマジレスさん:2024/06/11(火) 21:44:02 ID:/E.6Jbwo0
>>568 ありがとうございます。
自分という観念→自他の区別→切り離された不安→孤独
と感じているようです。何度も観察してみます。

572鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/11(火) 21:48:19 ID:W5POQhHc0
>>570 そうじゃ、天もやはり観念の世界に過ぎないのじゃ。
 影の世界なのじゃ。
 いずれは滅していくしかない世界なのじゃ。
 今ここで実践すれば永遠の安楽に至れるのじゃ。

>>571 善い観察なのじゃ。
 そのように恐れず観察すれば孤独も滅するじゃろう。
 さらに精進あるのみなのじゃ。

573避難民のマジレスさん:2024/06/12(水) 20:10:50 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。天界より苦界に生まれて良かったのかもしれません。

574鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/12(水) 21:59:05 ID:Dm4OQAZ20
>>573 そうじゃ、この娑婆世界でこそ輪廻の生が一切苦であると気づけるのじゃ。
 今こそ精進して永遠の安楽に至るとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

575避難民のマジレスさん:2024/06/13(木) 20:17:44 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

悟り鑑定をお願いしたいです。
チャネリング本の古典として有名なメアリーマーガレット・ムーアさんがチャネリングしていた高次の意識体のバーソロミューは悟っていますか?

576鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/13(木) 21:57:52 ID:dv49FvDw0
>>575 悟っていないのじゃ。
 そのような神降ろしの神とか霊等はまだ輪廻の中にいるのであるから悟っている筈はないのじゃ。
 悟りを得て輪廻を解脱して涅槃に入ったならばもはや言葉も超えているから霊媒にも何も言わないのじゃ。

577避難民のマジレスさん:2024/06/13(木) 22:40:26 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。バーソロミューはAmazonのレビューが高評価で読んだら結構良いことが書かれてあったので悟ってないとのことで割とショックです。もう読むのはダンマパダとスッタニパータとラマナマハルシとプンジャジとマハラジとクリシュナムルティとOSHOとグルジェフと鈴木大拙の本ぐらいにしておきます。

578避難民のマジレスさん:2024/06/14(金) 16:43:50 ID:5qCc4P7M0
人に会う機会が少ないなど自分にできる物理的な善事が少ない時は、
他者への幸福を願ったり祈ったりすることは善事になりますか?

579鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/15(土) 00:07:48 ID:1TLZbNGI0
>>577 それがよいのじゃ。
 なるべく本人の肉声や原典に近いものを読むとよいのじゃ。
 他人がかかわるとそれだけで意味が歪んだりするからのう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>578 それも善事になるのじゃ。
 慈悲による行いであるからのう。
 他人の善事を称讃したり祝福するのもよいのじゃ。
 心が清められるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

580避難民のマジレスさん:2024/06/15(土) 13:13:20 ID:evm3V4uM0
>>579
分かりました。
ニュースで寄付や人助けをする人を知った時はその人達へ感謝と祝福をやってみようと思います

581避難民のマジレスさん:2024/06/15(土) 18:59:36 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

悟り鑑定をお願いしたいです。
OSHOの弟子のニロ・マルコフ・アシスタント(Niro Markoff Asistant)さんは悟っていますか?
ニロさんはパートナー経由でHIV陽性になったのですが、瞑想やヒーリングなどによってHIV抗体検査の結果が陰性になったそうです。
ニロさんのフルネームで画像検索したら彼女の顔を拝見できるのですが、悟った人の特徴の目が死んでいるのか私ではわかりません。

582避難民のマジレスさん:2024/06/15(土) 19:36:26 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

正しくは

Niro Markoff Asistent

さんでした。
スペルミスすみません。

583鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/15(土) 22:01:22 ID:W5POQhHc0
>>580 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>581 悟っていないのじゃ。
 オショーの瞑想をしたらエイズが治ったというだけじゃな。

584避難民のマジレスさん:2024/06/15(土) 22:26:09 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。現代の女性の覚者がいたら励みになると思ったのですが、テーリーガーターを読むことにします。

585避難民のマジレスさん:2024/06/16(日) 19:00:16 ID:znAG/Ztg0
願望の実現が他人とかぶった場合どうなるのかなと疑問なのですが、例えばこういう理解でよいでしょうか?

宝くじ一等賞一億円当選を願う人が二人います。宝くじが開催される機会がそうそう無いとします。
二人は過去生において宝くじ一億円当選に相応の布施をしていたとします。
今生での善行もどっこいどっこいだとします。
二人とも当選するに相応の因があるとします。
あとはその宝くじの使い途や当選した時の家族の心持ちや環境としてより、自他や全体への貢献になる方が願望が叶いやすいでしょうか?大金など当たらないほうが良い場合もありますので。

なかなかあり得ない例えですみませんが、願望実現のやり方を人に教えるのに善人の方が叶いやすいということを多少は理屈を交えて伝えたいのです。

586避難民のマジレスさん:2024/06/16(日) 19:06:54 ID:h5P9mv0k0
解脱を目指そうと言う気持ちになりやすい者にはどんな特徴があるのでしょうか?
例えば若い頃に死にかけた体験がある、生きることに楽しみを見出せない、前世から修行をしていたなど。
どう言った傾向の性格・資質、また特定の体験をしている者が解脱に興味を持ちやすいのでしょうか?

587鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/16(日) 23:10:57 ID:ieJYPhcY0
>>584 そうじゃ、どんどん読むとよいのじゃ。
 またおいでなさい。

>>585 そうじゃ、自他や全体への貢献になる方が願望が叶いやすいといえるじゃろう。
 そのような者は心が清いのであるからのう。
 清い心の者に福楽もやってくるとお釈迦様も説いているのじゃ。

588鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/16(日) 23:15:21 ID:ieJYPhcY0
>>586 一番はやはり前世から修行していた者じゃな。
 それから死に掛けてこの世の無常を感じた者とかじゃな。
 他はなかなか難しいじゃろう。
 楽しみがこの世になければ単に自殺するとかのほうが多いじゃろう。

589避難民のマジレスさん:2024/06/17(月) 20:28:46 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

オショーの言葉に

愛は究極的には満足を与えることができない。ひじょうに長い道のりを行くことはできても、全行程を行くことはできない。最後にはあなたはそれを超えてゆかねばならない。愛することで、いかに愛するかを学ぶがいい。そしていつの日か、学んだことを生かして<全体><存在そのもの>と恋に落ちなさい。

というのがあるのですが、私が考えてもよくわからないので解説をお願いしたいです。

590鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/17(月) 23:15:16 ID:ieJYPhcY0
>>589 愛とはまだ個我の認識がある者が持つ感情なのじゃ。
 個我を滅する時にはそれも消えてしまうのじゃ。
 愛に執着すれば個我を失う恐れも起こるじゃろう。
 愛を超えていかなければ自我もなくならないのじゃ。
 愛を超えて進めば自我も滅して無我になるのじゃ。

 しかし他のものを愛することが無意味だったということではないのじゃ。
 その情熱は悟りを求める道にも通じるのじゃ。
 悟りの道によってかつて愛しあっていたが死によって別れた者たちも、全てとして再び繋がることもできるのじゃ。
 むしろひと時も離れていたことはなかったと気付くじゃろう。
 そのために愛もあったのじゃ。

591避難民のマジレスさん:2024/06/18(火) 12:29:44 ID:ZCCvFmQ60
>>588
そうしますと転生を繰り返す時点のどこかまたは今世で、死にかけ世の無常を感じ修行をスタートするまでは、解脱をめざすことはないということですよね

592避難民のマジレスさん:2024/06/18(火) 15:43:16 ID:jkCSE3uI0
鬼和尚様

回答ありがとうございます。キリスト教系の本を読むと愛以外は全て幻想(最終的に残るものは愛しかない)などと書かれてあったので愛も消えるとは驚きです。

593避難民のマジレスさん:2024/06/18(火) 18:40:11 ID:nTFj7Fio0
鬼和尚さん

ちょっとした怒りはどうやって捨てたら良いですか?
ちょっとした怒りでも原因を探った方が良いですか?
それとも、すぐにそのことは考えないようにしたり、別のことを考えて忘れてしまった方が良いですか?

594鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/18(火) 23:05:09 ID:nRJAF7AE0
>>591 すべての者が同じ道を歩むわけではないのじゃ。
 お釈迦様のように死人や老人や病人を見ただけで修行する人もいるじゃろう。
 舎利仏や目連のようにただ不死の境地を目指す者もいるじゃろう。
 人によってかなり違うのじゃ。

>>592 悟りを知らぬ者には愛がすべてなのじゃろう。
 それよりも偉大な永遠の境地を知る者は愛さえも捨てるべきものと知っているのじゃ。
 すべてが一つであると感じれば愛さえも必要ないのじゃ。

595鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/18(火) 23:08:03 ID:nRJAF7AE0

 >>593 ちょっとした怒りでも原因を探った方が良いのじゃ。
 そうすれば自分を知り、観察の修行の鍛錬にもなるじゃろう。
 それによって観察力も強くなるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

596避難民のマジレスさん:2024/06/19(水) 05:12:56 ID:FxoUtih.0
>>594
愛についてですが
家族の身を案じるのは愛だと思います
自分の身を案じることもあります
しかし自分が安泰であるときは自分の身を案じたりはしません。
すべてが一つで自他も一つで、更に自他も安泰だと思えたなら案ずる(愛)をする対象もありません
そのような対象がもはやなくなれば、世間で愛と呼ばれる以上の真の愛とも言えると思います
そんな感じでしょうか?

597避難民のマジレスさん:2024/06/19(水) 05:28:55 ID:s9PKrqNE0
>>596
あとは愛とは恋愛や親子愛などは会いたいとか一緒にいたいと欲がありますが、
悟ってない人でも普段、自分と会いたいとか思ってる人はいないと思います
それも自他が一つならそれと同じということでしょうか?

598避難民のマジレスさん:2024/06/19(水) 13:53:00 ID:maVMPz0s0
究極の悟りまで行くのは厳しい気もするので、「不死の境地」の片鱗だけでも体験したいと思うのですが、
①木蓮が目指した不死の境地とはどのようなものですか?
②肉体とは別に幽体のようなものはありますか?
③あると仮定して、YouTubeとかで浮幽霊にインタビューしているような動画の中には本物もありますか?
④幽体にも寿命かありますか?
⑤取り敢えず幽体だけでも体験したいのですがどのような訓練が必要ですか?

599593:2024/06/19(水) 22:03:52 ID:tptE5h0s0
>>595
鬼和尚さん、ありがとうございます。
観察力をつけるために、ちょっとした怒りでも原因を探すようにがんばります。

600鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/19(水) 22:36:58 ID:WspkXoyg0
>>596>>597 そのような理解でよいのじゃ。
 すべて一つであればもはや他の対象への愛はないのじゃ。
 それこそ真の愛とも慈悲とも言えるのじゃ。
 自他の喜びも悲しみも一つと見るのじゃ。

601鬼和尚 ◇Yj52hBkdLM:2024/06/19(水) 22:42:18 ID:WspkXoyg0
>>598 一 悟りの境地なのじゃ。
     そこまでいかなくては不死の境地とは言えないのじゃ。

   二 肉体も含めたすべてが意識なのじゃ。
     肉体がなくなっても意識はあり続けるのじゃ。
     それを感じればよいのじゃ。

    三 無いのじゃ。
      妄想なのじゃ。

    四 意識には時もないのじゃ。
      そうであるから永遠なのじゃ。

    五 瞑想が深くなれば肉体の外にも意識があることが感じられるじゃろう。
      無色界禅定にまで到達すればそれは感じられるのじゃ。
      それまで実践あるのみなのじゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板