[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
鬼和尚に聞いてみるスレ part12
202
:
32
:2018/09/24(月) 19:19:46 ID:JjiX2Cic0
>>200
鬼和尚さん、ありがとうございます。
私は自分を、時間を経過していく存在だと思っている感じがするのですが、つまりそれは、常に記憶しているという感覚です。
さらに、どうして常に記憶しようとしているのかというと、不安だからなのではないかと気づきました。
時間のない自分を観察しようとする時、上手くいかないのは不安があるからなのかなと思います。
私は、鬼和尚さんのおかげでだいぶ不安は減ったのですが、やっぱりまだどこかに常に不安があると感じます。
そして、不安を感じていると、自分を感じます。
こういう場合、不安をなくしていけばいいのでしょうか?
不安がなくなることはあるのでしょうか?
不安がなくなったら、記憶しなくてもいいくらい気楽になって、自分がない感覚になるのかもしれないとも思います。
203
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/24(月) 20:36:20 ID:1d4drIFg0
>>201
職場は分煙されていないと厚生労働省に通報すると善いのじゃ。
指導が入るじゃろう。
それを気にして数えていると余計に眼に入るのじゃ。
実際はそれほど多くは無いのじゃ。
思うことに引き寄せられるのじゃ。
そうなると無意識のうちに喫煙コーナーに近づいたりするのじゃ。
気にしないようにするのじゃ。
善い空気が周りに在るとイメージすると善いのじゃ。
>>202
不安をなくさないでよいのじゃ。
ありのままに観察するだけで善いのじゃ。
観察すれば不安もなくなるのじゃ。
不安が無ければ自分も無いと感じるならばその通りに観察すれば善いのじゃ。
全てを有りままに受け容れて観察するのじゃ。
更に精進あるのみなのじゃ。
204
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/25(火) 01:22:47 ID:l33uXYq.0
鬼和尚
普段心配ごとや悩みごとなどがいつのまにか頭に浮かび、不安や恐れが起こります。
それと同じことをわざと思い浮かべて不安や恐れを起こしてみようと思い立ちやってみましたが、同じようにはできませんでした。
思い浮かべても、始めだけで、普段のように連鎖していきません。
これはなぜでしょうか。
原因がないからでしょうか。
これも観察でしょうか。
205
:
32
:2018/09/25(火) 19:02:42 ID:BvB6XB0M0
>>203
鬼和尚さん、ありがとうございます。
ありのままに観察すれば不安がなくなるなら、とにかくありのままに観察していってみます。
ありがとうございます。
206
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/25(火) 20:02:58 ID:h5P9mv0k0
人間は外の世界に色んなものを投影していますが、全てマヤカシだと思って観察すべきでしょうか?
「私」と言うのは体でもなく心でもない。
そういった同一化を止める努力をする事が進歩に繋がるでしょうか?
207
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/25(火) 22:22:48 ID:1d4drIFg0
>>204
そうじゃ、原因がないからなのじゃ。
原因から不安や恐れも起こるのじゃ。
何が原因で不安や恐れが起こるのかを探求し、それがわかれば原因を思い浮かべるのじゃ。
そうすれば不安や恐れも起こるのじゃ。
原因が正しければ不安や恐れも確実に起こるのじゃ。
その過程を観察するのじゃ。
それが正しい観察なのじゃ。
>>205
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>206
そうじゃ、そう思うと善いのじゃ。
観察の結果にも囚われなくなるじゃろう。
止める努力はしないで善いのじゃ。
ただひたすらに観察し続けるのじゃ。
観察への努力が進歩に繋がるのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
208
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/26(水) 01:53:57 ID:BiFI0jZw0
>>207
ありがとうございました。
209
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/26(水) 20:21:03 ID:h5P9mv0k0
解脱していない生命は、世界をありのままに見ていないんですか?
普通の人間が見ている世界は、どこか歪んで認識されているんでしょうか?
なぜ、そのような事が起こってるんですか。
210
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/26(水) 21:33:39 ID:pSGt/2d60
鬼和尚、集中力がつくまでは観の行はやめたほうがいいんですか?
止の行と並行してやるならいきなり自分の思考や感情を観察してもいいですか?
211
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/26(水) 21:36:10 ID:1d4drIFg0
>>208
どういたしまして、またおいでなさい。
>>209
そうじゃ、ありのままに見ていないのじゃ。
歪んでいるじゃろう。
認識が記憶に依存しているからなのじゃ。
例えば海で楽しいく遊んだ記憶があれば海は楽しいものとして認識されるのじゃ。
海でおぼれた経験があるものには海は恐ろしいものと認識されるのじゃ。
そのように各人が自らの記憶に拠って全てのものごとを認識する故にそれぞれゆがみの在る別の世界を観ることになるのじゃ。
212
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/26(水) 21:40:00 ID:pSGt/2d60
ラジニーシはあんなに弟子がいたのに弟子に有名な人が一人もいないのはなんで
なんですかね。
知られてないだけで悟った人はいたんでしょうか?
213
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/27(木) 18:55:57 ID:pSGt/2d60
数息観は一日最低10分やれば十分なんですか?
214
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/27(木) 18:57:19 ID:pSGt/2d60
鬼和尚おすすめの修行メニューがあれば教えて下さい
215
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/27(木) 20:16:08 ID:h5P9mv0k0
俗っぽい動機で行動すると、よくない結果を招くでしょうか?
金持ちになりたい、モテたい、いい格好したい、チヤホヤされたい。
心にこう言った欲があって、それを動機として行動するのはいい事ではないのでしょうか?
修行でも仏教で一儲けしたいとか、瞑想で得た力で欲望を満たそうとか
そういうのは邪道で悪い行為だと言えますか?
216
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/27(木) 21:19:02 ID:1d4drIFg0
>>212
悟りは同じでも意欲によって説法に違いが出るからじゃろう。
悟りを得ても何も語らず涅槃に行ったものも多いのじゃ。
お釈迦様も梵天勧請がなければ何も語らず涅槃に行くところだったのじゃ。
悟った者もいるようじゃ。
自分から語らなければ知らなくて善いのじゃ。
>>213
そうじゃ、それだけでも毎日やれば進歩していくじゃろう。
朝起きたときとか、寝る前にやるとよいのじゃ。
習慣になれば自然に負担にならずにできるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>214
朝おきて三十分位の数息観じゃな。
西式健康法をやるとよいのじゃ。
昼まで又瞑想なのじゃ。
昼飯を食べて好きな瞑想を試してみたりするのじゃ。
外を歩いて自然を観察してみたりするのじゃ。
帰ってきてからまた瞑想に励むのじゃ。
夕食を食べて又瞑想に励むのじゃ。
寝るのじゃ。
>>215
そのようなこともあるじゃろう。
だまされやすくもなるからのう。
よく学んで正しい知識を身に付けてからそのようなことを追求するとよいのじゃ。
それは自由なのじゃ。
それが嘘をついたり、人を傷つける動機になれば悪いことなのじゃ。
嘘をつかず゜人をキズつけず、慈悲によるものならば善なのじゃ。
自他の利益を追求するならば仏道にもかなうのじゃ。
217
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/27(木) 22:33:34 ID:ioapSYJY0
お釈迦様は「肉を食うな」という戒律とかメッセージを語りましたか?
これは「葬式で金とるな」以上に重要な事だと思うのですが。
218
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/28(金) 00:18:52 ID:JhRuhdRE0
無我になって苦もなく不安や恐れがなくなったはいいが、
さて現実問題としてあの問題はどう解決しようか、
などと考えるとまた我ありに戻るのですね?
219
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/28(金) 11:25:01 ID:cp234Dl60
ブラフマンとアートマンという言葉を度々目にしますが、これらの意味が全くわからないのですが、わからなくてもいいでしょうか。
220
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/28(金) 11:30:56 ID:cp234Dl60
真理のことばに
三六 見る人は、(他の)見る人々を見、また(他の)見ない人々をも見る。(しかし)見ない人は、(他の)見る人々をも、また見ない人々をも見ない。
とありますが、これはどういう意味でしょうか?
221
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/28(金) 21:06:22 ID:h5P9mv0k0
「貪欲は自らを欺く行為」とは、どう言う意味ですか?
欲を貪るのと自分を欺くことの関係性がよくわかりません。
貪欲は依存症で病気なのではないですか?
222
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/28(金) 21:34:53 ID:1d4drIFg0
>>217
そのような事は言っていないのじゃ。
ほどこされたものはありがたく食べるようにと言っているのじゃ。
中には肉も貰ったりするが、自分の為に殺したとか、殺す声が聞こえたとか言うものでなければ食べていいといっているのじゃ。
乞食で生きる僧は食べるものを選んだりできないのじゃ。
>>218
その程度では戻らないのじゃ。
時間が経って自我の観念が又習慣にょって身につくと戻るのじゃ。
実践にょって確かめるのじゃ。
>>219
そうじゃ、分からなくて善いのじゃ。
自分の心について分かればよいのじゃ。
それが真の役立つ知識なのじゃ。
自分について知るとよいのじゃ。
>>220
それは観察する者は観察により、その修行をしている者を知り、していない者も知ることが出来るということなのじゃ。
それによって自ら他者に教えを乞うことや、実践していない者にも注意することが出来るのじゃ。
観察していない者は、何も知ることが出来ないから進歩することも無く、他人を教えることも出来ないということなのじゃ。
実践が大事なのじゃ。
>>221
何かの欲を貪っている者は現実に目を背けて逃避しているからなのじゃ。
誰にでも死という現実が在るものじゃ。
金とか名声とか権力に囚われた者はそれが死には対抗できないことを知りながら、逃避しているだけなのじゃ。
それが自分を欺いていることなのじゃ。
それが病ならば貪欲の在る大多数の者は病気ということにもなるのじゃ。
223
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/29(土) 01:23:53 ID:cp234Dl60
>>222
ありがとうございました。
224
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/29(土) 05:16:41 ID:rtvK1BIs0
私達は普段自我を認識しているのでしょうか?
225
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/29(土) 12:10:32 ID:cp234Dl60
いままで楽しめていたものがどんどん楽しめなくなっています。
226
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/29(土) 18:38:10 ID:h5P9mv0k0
時空が歪むと言う現象は人間の意識に関係なく、実際に起こり得ますか?
また、タイムトラベルは可能になると思われますか?
過去に行ったり、現代に未来人が現れたりする事が現実に起こることがあるのでしょうか?
ちなみに解脱すれば時間など存在しないとなると、過去や未来と言うのも存在しない事になるんですか?
つまり時間など無いから時間旅行もまた存在しない事になるんでしょうか。
すべて空想の産物に過ぎないのでしょうか?
227
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/29(土) 21:42:36 ID:1d4drIFg0
>>223
どういたしまして、またおいでなさい。
>>224
悟りを得ていない者は間違って自我を認識していると言えるじゃろぅ。
観念や観念を投射された肉体とか、感情とか、記憶とかを自分と認識しているのじゃ。
悟りを得たものはそれら全ては自分ではないと、正しく自我を認識していると言えるのじゃ。
自我を認識していても両者にはそのような違いが在るのじゃ。
>>225
それでよいのじゃ。
逃避による興奮の楽しみよりも静かな喜びを瞑想によって味わうのじゃ。
そのほうが健康にもよいのじゃ。
智慧も身につくじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>226
起こらないじゃろう。
人間の認識により、時空が歪んだとか歪まなかったということが確認されるのじゃ。
できるじゃろう。
それも観念であるからのう。
存在しないのじゃ。
刹那が在るばかりなのじゃ。
全て空想の産物なのじゃ。
228
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/30(日) 00:40:11 ID:cp234Dl60
>>227
ありがとうございました。
229
:
224
:2018/09/30(日) 02:47:15 ID:rtvK1BIs0
ありがとうございました。
230
:
避難民のマジレスさん
:2018/09/30(日) 18:28:45 ID:h5P9mv0k0
日常生活での刺激はなるべく減らすような工夫をした方がいいですか?
例えば無意味にテレビをつけっぱなしにするとか、音楽を一日中かけっぱなしにして、何かしらの刺激が
無意識に頭の中に入り込んでくるような環境は控えた方がいいでしょうか。
ずっと見たり聞いたりしていなくても、意識して刺激を得る時よりも逃避をする癖が強化されてしまうでしょうか。
娯楽を割り切って楽しむときは「ゲームは1時間まで」みたいに、区切りを決めた方がいいですか?
あと「娯楽は対処療法に過ぎない」と心に留めて楽しむ方が、余計な依存や執着を回避しやすいでしょうか。
231
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/09/30(日) 21:06:46 ID:1d4drIFg0
>>228
どういたしまして、またおいでなさい。
>>229
どういたしまして、またおいでなさい。
>>230
そうじゃ、減らしたほうが善いじゃろう。
脳も疲労するからのう。
つけっぱなしは控えたほうが善いじゃろう。
そのような逃避の習慣もついてしまうじゃろう。
それがないと不安とか感じてしまうのじゃ。
区切りをつけると善いのじゃ。
そのような心構えが在ると執着もしないですむかもしれん。
実践あるのみなのじゃ。
232
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/01(月) 13:36:21 ID:56j19/gs0
和尚さま
自分の思考が貪瞋痴で働いているのがわかって、
「あぁ、バカなこと考えてるなぁ」と思うことが多い、というか、日常的にほとんどがそうなのでが、
これって無くなるようになるんでしょうか。
ほいほい受け流していても、繰りかえされる馬鹿みたいな思考に、いい加減うんざりしているんですが。
あと他人と話していると、その人の口調や表情で、頭に浮かんでいるであろう貪瞋痴が大体わかってしまうのですが、
おかげで「これ言うと嫉妬が浮かぶだろうなぁ」とか「否定すると瞋りが強くなるだろうなぁ」とか考えてしまって、
何も話せずただ相槌をうってることが最近はとくに多いです。
これは突き詰めると、たんに自分が嫌われたくないと考えているからなのですが、
結局のところ、自他ともに貪瞋痴で生きているわけで、それを考えるとすごく疲れてきて、
なんか面倒くさくなってしまいます。まぁこれも怠け心なわけですが。
瞑想はおかげさまでずいぶんと進んできて、禅定の手前あたりまではきていると思います。
やってる時は思考も静まって心地よいのですが、日常の生活になると上記のようにぐったりです。
なにかやり方が間違っているのでしょうか。
それとも、だいたいこんなものでしょうか。
なにか楽になれる方法があったらご教授ください(´・ω・`)
233
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/01(月) 18:47:14 ID:czRftzgI0
自我は大きく分けて能動型と受動型があると観じました。
喋ったり見たりするときの頭・顔の筋肉の動きから自分の存在(主に頭部あたり)を推測するのが能動型。つまり、頭部と脳の筋肉の緊張が自分。
聴覚や視覚の情報が自分に関する記憶情報と無意識かつ瞬時に一致したときに自己を想起する。つまり、記憶にある自分に関する情報が表す像が自分。
更に観察を続けます。
234
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/01(月) 19:50:47 ID:h5P9mv0k0
無知で逃避に明け暮れる大衆、庶民の人々の力になりたいとか救おうなどと考える前に
まずは自分の苦しみを減らす方を優先すべきなんでしょうか?それでいいんですか?
カフェや街中で周りの人達を見ていると、ちょっと哀しい気分になってきます。
確かに、世の中は苦しみに満ちていると感じます。
なんか気の毒な大衆を放っておくのは冷たい気がするんです。
だけど、他人は大した事をしてあげられないのが現実なんでしょうか?
本人が自分で苦しみを減らしたい、と決意しないと意味がないんでしょうか。
無知なまま永久に暗闇を彷徨う事になるのかな、などと考えると気分が沈みます。
無関心でいいのでしょうか?
235
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/01(月) 21:43:00 ID:1d4drIFg0
>>232
いずれ止まるようなるじゃろう。
思考も自らの意志でとめられるようになるのじゃ。
その前に気にならなくなるじゃろう。
どんどん流していけば善いのじゃ。
それでよいのじゃ。
他人には関わらなくて善いのじゃ。
自分の修業を優先すると善いのじゃ。
日常では何も期待せずにありのままを流していけば善いのじゃ。
そうすれば疲れることも無いのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>233
善い気付きなのじゃ。
それにも囚われずに更に実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>234
そうじゃ、先ずは自分の苦を減らすと善いのじゃ。
人の力になりたいと思うことも逃避であるかもしれんからのう。
自らの苦があれば他人にも大したことはできないじゃろう。
苦が未だ行いを制限するからのう。
自ら苦を滅することができるだけなのじゃ。
悟りを得てから衆生を救うと誓願するとよいのじゃ。
そうすれば本当に人の為に役立つこともできるのじゃ。
236
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/02(火) 07:25:55 ID:56j19/gs0
>>235
>日常では何も期待せずにありのままを流していけば善いのじゃ。
根底にあるのは承認欲求であったことがわかりました。
気づかせて頂きありがとうございました。
実践を続けます。
237
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/02(火) 07:42:05 ID:czRftzgI0
>233
ありがとうございました
思考はこう考えていると観察して流すのか、ただ流すのかどちらですか?
238
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/02(火) 20:19:25 ID:h5P9mv0k0
宇宙にすべての生命の謎を解き明かす答えがあるんでしょうか?
宇宙の果ての果てまで探索すれば、一体なにが判明するんですか?
宇宙にある答え、宇宙の真実を教えてください。
239
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/02(火) 21:54:46 ID:1d4drIFg0
>>236
良かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>237
観察しているときはこう考えていると観察して流すのじゃ。
集中しているときは何もせずに流すのじゃ。
実践によって使い分けるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>238
無いのじゃ。
何も判明しないのじゃ。
おぬしが宇宙を創っているというのが真実なのじゃ。
おぬしの心が刹那に作っているのが宇宙なのじゃ。
240
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/03(水) 07:17:58 ID:czRftzgI0
>237
おおなるほどわかりました
241
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/03(水) 20:21:46 ID:h5P9mv0k0
欲望の強い人間が何もかも空しいと感じる境地に至る事はありますか?
金や地位や性を求めて突っ走ってきた人間が、ある日それをバッサリ捨て去る事ができるのなら
それはどんなきっかけで捨てる事ができるのでしょう。
242
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/03(水) 21:36:12 ID:1d4drIFg0
>>240
良かったのじゃ。
またおいでなさい。
>>241
そのようなこともあるじゃろう。
それが逃避でしかなかったと気付けば捨てられるのじゃ。
例えば不安からの逃避として金や地位などを求めていたが、それが不安の解消にはつながらないと気付けば捨ててしまうじゃろう。
もはや虚しいものと知るのじゃ。
観察によって気付くのじゃ。
243
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 07:20:52 ID:h5P9mv0k0
心はなぜ暴れ馬のように落ち着かないものなんですか?
何にでも反応して、次から次へと変化する。
どうして心は制御し難いのでしょうか。
244
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 07:46:47 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様は安楽ですか?
245
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 20:53:25 ID:RR/ZnlC.0
いつも教えていただきありがとうございます。
80になる父親が大腸ガン併発皮膚筋炎であることがわかりました。
これを聞き、少しホッとした気がしたのは事実です。子供を殴る親でしたので、
いまだに恐れるところがあるからです。自由が抑圧されていました。
しかし、育ててくれた大恩があるのは事実です。
死の可能性を前に父親も不安を感じていると思います。
鬼和尚様の教えは素晴らしいですので、それを父親に伝えたいと少し思いましたが、問題があります。
1私は教えを体得しておりませんし、理解も不完全です。
2人に教えるということはどうしても教える側が偉そうになってしまいます。
3父親は物理が好きで唯物的です。
何もしないほうがよいでしょうか?
246
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/04(木) 21:23:09 ID:1d4drIFg0
>>243
それは自我があるからなのじゃ。
自我があれば不安や孤独が有り、さまざまな逃避をしてしまうのじゃ。
感覚の快楽を求めて、さまざまなことに反応するのじゃ。
自我が無ければ不安や孤独は無く、逃避することも無いのじゃ。
>>244
そうじゃ、安楽なのじゃ。
もはや苦は無いのじゃ。
永遠に安楽であるのじゃ。
247
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/04(木) 21:25:52 ID:1d4drIFg0
>>245
教えるが善いのじゃ。
共に学ぶ姿勢であれば善いのじゃ。
心の働きは物の働きとも同じなのじゃ。
原因によって結果も起こるのじゃ。
そのように教え、共に学ぶがよいのじゃ。
断ったら教えなくて善いのじゃ。
期待せずに教えるのじゃ。
248
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 21:46:21 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様、私は鬱病と診断されました。
毎日嫌な記憶がフラッシュバックして毎日死にたくなるほど苦しいです。
自分の心を観察しようとすると余りにも悲惨で苦しすぎて気が狂いそうになります。
それでも私は自分の心を観察することを続けたほうが良いですか?
249
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 22:07:27 ID:R1lIUHpE0
鬼和尚様
うちの子供、6歳が、「死ぬのが怖い」と言って泣いています。
以前も、たまに、そう言って泣いていたのですが、今回は、「死ぬのが嫌だ。天国、地獄、大地獄があるの?」と言って長いこと泣いていました。
きっと、テレビか友達からか?分かりませんが、死にまつわる話を聞いて怖くなったのだと思います。
私は、死後の事は分からないので、うまく話せません。
とりあえず、抱っこして「大丈夫だよ」と慰めていましたが……。
私は親として、死を怖がる子供にどう接していけばいいのでしょうか?
250
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 22:53:50 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私のことを明らかに馬鹿にしてきて
私のお金も時間も物も利用してくるような人にも優しくして応えてあげないといけないのでしょうか
私のことを利用してくる人にも自他の利で行かないといけないのでしょうか
251
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/04(木) 23:56:43 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
何度も質問して申し訳ありません。
お釈迦様は何故最初は女性が出家することを許さなかったのですか?
アーナンダがとりなして女性も出家を許されたそうですが、悟った人が正しい行いができるようになるのなら何故最初から女性の出家を許さなかったのですか?
252
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/05(金) 01:15:15 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
悟った人は仕事の効率が良く、ラマナマハリシは信者の食事の用意をする時作業のスピードがとても早かったそうですが、鬼和尚様も悟る前と後では仕事の効率が変わったと思いますか?
253
:
素人A
:2018/10/05(金) 09:15:58 ID:gOqWUDAs0
鬼おしょうさん.個の身が無くても自由に妄想いや瞑想使いこなせる
ようになれば何があってもさあ安心で自由なんですか 今の私は個の身
の使い走りの仏で情けないけどそれも蟻の儘でまあ良い化です 坐前
実践している野鴨 でもたまには冷静に観れる時もある でも動き出すと
基本なん手忘れて馬鹿な事ばかりやるし落ち着けないあっ大手飛車取りだ
くだらない負け方ばかり.落ち着けば失敗は少なくなるけど人間だもの
あいだみつお 考えず早打ち自慢はろくなものでない
254
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/05(金) 12:33:03 ID:56j19/gs0
和尚さま
本当の慈悲と哀れみについて教えてください。
辛いニュースなどを聞いた時に、
どうか悩み苦しみがなくなりますように、と思うことがあるのですが、
私自身も辛い気持ちになってしまいます。
知り合いが病気になったと聞いた時も、
やはり慈悲の念を浮かべるものの辛い気持ちになります。
要は、
辛い話を聞いた → 自分も辛いから相手を哀れむ
というような感じになっているのですが、
自身が暗い気持ちになるのは、なにか間違ってるような気がしてなりません。
禅の話で、
虎に追われた人が崖まで追い詰められた時に、隣で咲いてる花を見て喜んだ。
という話があったと思うのですが、これは完全に、
虎に襲われた → 恐怖しないといけない
という習慣を抜けだしていると思います。
お聞きしたいのは次の三つで、
①同じように、辛い話を聞いた → 自分も辛い思いにならないといけない、というのは習慣でしかないのでしょうか?
②だとすると、辛い話を聞いた → 自分は花を見て喜んでいる、というのは薄情な気がするのですが、どう思われますか?
自分も辛い気持ちになって「苦しみがなくなりますように」と願うのは、ただの逃避だと思います。
自分は喜んでいるのに「苦しみがなくなりますように」と願うのは、対岸の火事を見てほっとしているだけのように思えます。
③であるなら、本当の慈悲や哀れみとは、どのようなものを言うのでしょうか。
ご教授いただければ幸いですm(__)m
255
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/05(金) 15:22:27 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様も罪の浄化として試練にさらされたのですか?
ラマナマハリシは肘にレモン大の癌ができて
手術しても再発したそうですが
256
:
素人A
:2018/10/05(金) 19:30:07 ID:gOqWUDAs0
第12回 キサーゴータミーのかなしみ 朗読を聞く(RealAudio3.0)
愛する人を喪ってしまったかなしみを癒すことのできることばは行いはなんだろうか。
私自身はその答えをいまだ見つけることができないでいるが、ブッダは、ひとつの明快な回答を経典中にのこしている。
インドのある村の、キサーゴータミーという女性は、幼子を亡くし悲しみに身も心も壊れんばかりだった。愛児の死を受け容れられず、死んだ赤子を抱いたまま、「この子を生き返らせて、この子を 生き返らせて」と会う人ごとに激しい哀願をかさねるが、もとよりかなわぬことである。見かねたある人がブッダにたすけをもとめた。
ブッダは、ゴータミーにこのように言った。
「この村の家々をまわって、けしの実をもらってきなさい。ただし、これまで一度も死人を出したことのない家のけしの実でなくてはいけない。それをもらってわたしの所に持ってきなさい。そうすれば、赤子は息を吹き返すだろう」
ゴータミーは勇んで、家々を回った。我が子が生き返ると聞いた彼女は必死だった。
しかし、訪問をうけた家の人たちは、悲しく首を振るだけだった。
どの家を回ってもけしの実は手に入らなかった。死人を出したことのない家は一軒もなかったのである。
その時、ゴータミーははっとした。愛するものを喪った悲しみはわたしひとりのものではない。これまで
、みなが味わってきたかなしみなのだ。生きとし生けるものは死をまぬかれることができない。 そのことわりをしっかりと胸にだいて、かなしみをしずめなければならないのだ。そう思ったとき、かなしみは消え、ゴータミーはブッダの弟子になったという。
?皆不可能な子とでも出来たら良いとおもうけど出来ないんだから一人で泣く泣いて皆さんいや鬼さんも御釈迦
さんも諦めたのかも
だけ
257
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/05(金) 20:19:34 ID:h5P9mv0k0
もしも中国や韓国などの隣国が日本に対して本当に侵略行為を行っているとしたら、
日本よりもそれらの国の方が先に自滅する確率の方が高いですか?
隣国の侵略行為にいい感情は持てないけれど、無慈悲な行いに報いがあるのなら
いちいち抗議したり怒ったり対抗処置を取る必要などないですか?
侵略国家は滅ぶべくして滅ぶ、と。
258
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/05(金) 22:06:27 ID:1d4drIFg0
>>248
その苦を観るがよいのじゃ。
心の中に苦の原因を追求するのじゃ。
苦が原因から起こることが観察できれば消えるのじゃ。
苦が自分ではなく、自分のものでもないと気付くからのう。
>>249
死ぬのは寝るのと同じだと言えば善いのじゃ。
寝れば翌日には元気になるのじゃ。
元気になるために死も在るのじゃ。
善い事をすれば善いところに元気に産まれるのじゃ。
善い事をしていればよいと教えると善いのじゃ。
>>250
そのような者とは付き合わなくて善いのじゃ。
お釈迦様も悪い友とは付き合わず、善い友とだけ付き合うようにと言っているのじゃ。
善い友とだけ付き合うのじゃ。
>>251
ヴェーダに述べられていたからなのじゃ。
女子は悟りを得られないとかのう。
正しい事は現実に試してわかるものじゃ。
悟っただけでは観念を超えられるだけなのじゃ。
いろいろ試して何が正しいかわかるのじゃ。
>>252
そのようなこともあったのじゃ。
悟る前には集中もうまくできないからのう。
無意識に行えるから早くなるのじゃ。
>>253
瞑想できれば安心して自由になれるじゃろう。
実践によって確かめるのじゃ。
常に冷静に観られるようになるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
259
:
249
:2018/10/05(金) 22:26:08 ID:KzIe7iMI0
>>258
ありがとうございます。
260
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/05(金) 22:28:10 ID:1d4drIFg0
>>254
1 そうじゃ、習慣なのじゃ。
そうしなければならないということもないのじゃ。
2 それを観察すれば善いのじゃ。
苦が在るならばそこに何か原因があるからなのじゃ。
それを観察して追及するのじゃ。
3 自らの心を観察し、自他共に苦を滅する道を追求するのじゃ。
それが真の慈悲と言えるのじゃ。
ただ同情するだけならば何の利益にもならないのじゃ。
苦は自他共に続くじゃろぅ。
苦の滅を目指すことが真の慈悲と言えるのじゃ。
>>255
常に試練なのじゃ。
それが死にながら生きることなのじゃ。
>>257
破滅する可能性が高いじゃろう。
必要は無いのじゃ。
滅んでいくじゃろう。
261
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/05(金) 22:50:49 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私の質問に沢山答えていただき本当にありがとうございます。
悪い友と付き合うな、でとても安心しました。
もう無理に言いなりにならない自分になれそうです。
262
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 09:48:52 ID:CkqCzPVE0
鬼和尚様
自分は、過眠症なのかなあと思う程に、眠たくなるときがあります。
こんなに寝ているなら、死んだ方が楽なのにと思います。怖くて死ねませんが。
起きているときは、眠気と身体のだるさで、本当にしんどくなります。
寿命がつきるまで、こんなに重たい体を引きずって生きて行かなければならないのが苦しいです。
運動も嫌いです。食べるのは好きです。無駄に生きている感じが嫌でたまりません。なんの役にも立たず、ただ生きているのが嫌です。
鬼和尚様のように悟りを開いて人を助けられたら楽しそうだと思います。
悟りを開いたら身体もダルくなくなりますか?
人間関係も嫌いです。
何もかもがだるくて面倒くさくなってつまらなくて、もっと人生を楽しめばいいのにと思うけど、寝る事と食べることくらいしか思いつきません。
ねむいけど起きて日常の雑事は、かろうじてこなして人の迷惑にはならない様にはしています。
最低限のみ事しかできず、あとはくたびれてしまいます。
寝ていないときは、ネットの情報を見たりして時間を潰しています。
観察もしていますが、虚しくなって来てしまいます。胸のあたりが穴が空いたように虚しいです。
263
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 11:16:08 ID:56j19/gs0
>>260
1 やはり習慣なのですか。心の持ちようは自由ということですね。
2 そこに優越感や慢心があることを知りました。
他が苦しんでいることを知り、自我は安堵していたようです。
まるで悪魔のようです。
3 自らが幸福にならないと他を幸福にできないのと同じで、
自らが苦を滅さないと真の慈悲はできないということでしょうか。
であるなら、私にはまだ無理そうなので、
当面は2のような偽善の慈悲を行うしかないようなのですが、
それでも問題はありませんか?
264
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 15:41:18 ID:czRftzgI0
思考(感情も)は認識と同時に無意識に起きるので、思考自体を止めることはできない。思考を流せとはこの意味。
思考を止めるには、認識から思考が生じる過程を観察することと、認識そのものを乖離することしかないと、気付きました。
265
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 18:43:49 ID:qB33MutQ0
鬼和尚様
昨日は私の質問に答えてくださり本当にありがとうございました。
そしてまた疑問が湧いたのですが、
悟りとは観念を超えるだけとは具体的にはどういうことか教えていただきたいです。
ネットで調べてもよくわからなかったので…
あともう2つ質問があります。
1 なぜこの世は一切苦なのですか?
2 過去に他人からひどい扱いをされて私もやり返したのですが、そのことについての罪悪感に苦しんでいます。自分が悪いことをして苦しんでいるときはどうしたらいいですか?
沢山質問してしまい申し訳ありません。
266
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 19:14:41 ID:h5P9mv0k0
自我の正体って何なんですか?
どうして人間には自我があるのか?
自我がもたらす問題点は何ですか?
どのようにして自我を落とすのでしょうか?
267
:
華祥
:2018/10/06(土) 21:03:24 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま
この世界はなんなのですか?
わかりやすく教えて頂けないでしょうか。
お願いします。
268
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/06(土) 21:10:16 ID:1d4drIFg0
>>259
どういたしまして、またおいでなさい。
>>261
そうじゃ、自分を自分の主とするのじゃ。
またおいでなさい。
>>262
それは疲労がたまったいるとか、肝臓とか腎臓が悪いのかもしれん。
西式健康法とか気功法とかヨーガをやってみるのじゃ。
悟っても肉体が病ならばだるいじゃろう。
それが苦にならないだけなのじゃ。
ソの虚しさをよく観察すると善いのじゃ。
そうすれば虚しさも消えていくのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>263
そうじゃ、自由なのじゃ。
よい気付きなのじゃ。
それでまた進歩したのじゃ。
そうじゃ、金の無い者が金を施せないのと同じなのじゃ。
偽善と気付いたならばやらなくてよいのじゃ。
ただひたすらに観察を実践するとよいのじゃ。
実践が全てなのじゃ。
>>264
集中が強くなれば思考も止まるじゃろう。
自分の限界を自分で決めてはいかんのじゃ。
日々の実践によって出来なかったことも出来るようになるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
269
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/06(土) 21:21:42 ID:1d4drIFg0
>>265
観念は記憶に依存した認識に依って作られるのじゃ。
認識が記憶への依存から脱却すれば観念を作らないようになるのじゃ。
それが観念を超えることなのじゃ。
1 自我が在るからなのじゃ。
自我があれば好悪が有り、執着もするから苦になるのじゃ。
2 懺悔告白して二度としないと誓うと善いのじゃ。
そうすれば許されるのじゃ。
自分で自分を許すのじゃ。
>>266
自分という観念なのじゃ。
観念とは名前とイメージなのじゃ。
観念が在るからなのじゃ。
苦がもたらされるのじゃ。
自我が完全に観察されればなくなるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>267
おぬしの作り上げた観念なのじゃ。
親から教わったり、友人や学校で教わった知識や経験による知識全てがおぬしの世界なのじゃ。
そうであるから他人の世界とは違うのじゃ。
観察して確かめるのじゃ。
270
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 21:44:18 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私の質問に答えてくださり本当にありがとうございます。
自我があるからこの世は一切苦なのですね。
すみませんまだ質問があります。
1 懺悔告白とはどのようにしたらいいですか?
誰かに聞いてもらった方がいいのでしょうか。
2 「自分のしたこととしなかったことだけを見よ」の自分のしたことを見るはわかるのですが自分のしなかったことを見るとというのがわかりません。
コンビニで買い物をしてレジに募金箱があるのに募金しなかったとか今日は家の掃除をしなかったとかそういうことでしょうか。
271
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/06(土) 21:49:01 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様にネットを通じてでも出会える人たちは私を含めてみんな幸せなんだと思います。
生きている内に鬼和尚様や真理の教えに出会える人と出会えない人の違いはなんなのでしょうか。
272
:
262
:2018/10/06(土) 22:22:20 ID:.mMWYfPU0
>>268
ありがとうございます。
273
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 03:08:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私は発達障害でシュリハンドクに親近感を覚えるほど物忘れがひどく、実生活にも支障をきたしていてそんな自分に嫌気が差しています。
発達障害のせいか私は集中力がまるでなく注意力散漫で何も続きません。鬼和尚様のブログを拝見して数息観をやってみましたが心の中で数を数えながら別のことを考え始める始末です。これって失敗ですよね?集中している状態というものがなんなのかわかりません。
それでも数息観をやり続けた方がいいですか?
274
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 04:46:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
マルティンブーバーとラーマクリシュナと中世インドの詩聖ミーラーバーイーは悟っていますか?
ラーマクリシュナは自分が軽く扱われた際怒っていたそうですが
鬼和尚様曰くラメッシバルセカールは悟っていないそうですが人間は悟っていなくても銀行の頭取などになれるのですね。
275
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 12:21:55 ID:XMMezgB.0
鬼和尚、相談があります。
何十秒間、もしくは何分間か観察(思考を挟まずにただ眺め見る)をしても厭離が起こらない、という
ことはありますか?
具体的に私の現在の状況を書きますと、例えば手のひらに対する自己同一化を
解除するために何十秒間か手のひらを見続けると、厭離も比較的早く起こって、「手のひらが自分である」
という感覚がなくなったような感覚になります。
しかし、すべての対象部位がそのように簡単に厭離できればさぞ楽でいいんでしょうが、
自分の場合、胸のあたり(みぞおちの少し上)と眉間の奥(そこから外を見ているのが私である、という感覚)に
かなり強い「それが自分だ!」という自己感覚があるんです。(それらの感覚が肉体に深く深く根をはっている、ような感じです)
そしてその感覚ゆえに「自分が肉体である」という観念は落ちることなく、いまだに肉体の死がものすごく怖い。
という苦の連鎖の中にいます。
胸のあたりの強い自己感覚については現在進行形で取り組んでいて数分どころか数時間もぶっ続けで意識を
その部位に集中しても、いまだ外れません。
自分のケースのように何時間も意識を対象の部位に向けても(鬼和尚のおっしゃる「観察」をおこなっても)
自己同一化がなかなか解除されない(へばりつき具合が強くて容易に自己感覚がそこから剥がれない)、
ということはよくあることなんでしょうか?それとも私が何か間違っているのでしょうか?
ただ、明らかに自己同一化している対象部位はもはや明白にわかってるので自分にはただその部位に
対する意識の集中をそれが外れるまでとにかくやるしかない、という心境でいるんですが、
ここまで簡単に剥がれない(厭離されない)、というのは鬼和尚のブログにも書いてなかったと思うので不安になって質問させて
もらいました。
276
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 15:09:03 ID:56j19/gs0
>>268
確かに、偽善にとらわれている暇があるのなら、
仰られているように観察の実践に励んだ方がはるかに良いですね。
ありがとうございました。
実践を続けます。
277
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 16:52:00 ID:czRftzgI0
>264
では、感情は止められないが、思考は止められるということですか?
278
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 20:17:00 ID:h5P9mv0k0
皮膚や粘膜から吸収される「経皮毒」には気をつけた方がいいですか?
様々なものに合成化学剤が使われていて、なかなか避けるのは難しいです。
できるだけ自然由来のものを使うようにすべきでしょうか?
279
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/07(日) 21:19:42 ID:1d4drIFg0
>>270
1 ここにでも自らの罪を書いて告白し、二度としないと誓うのじゃ。
そうすれば許されるのじゃ。
2 そうじゃ、そのようなことでよいのじゃ。
ありのままに自らの行いを観ればよいのじゃ。
>>271
それは本当に悟りを求めたり、善事をしてきたかどうかの違いなのじゃ。
わしに会っても気付かない者は会えていないとも言えるのじゃ。
善事を重ねたり、真摯に悟りを求めてきた者達だけが目覚めた者にも会えるのじゃ。
>>272
どういたしまして、またおいでなさぃ。
>>273
そうじゃ、続けるとよいのじゃ。
初心のうち皆そのようなものじゃ。
続ければ集中もわかってくるのじゃ。
脳が悪いのは腸が悪いからかもしれんのじゃ。
下剤とかを飲んで腸の大掃除をするとよいのじゃ。
ヨーグルトとか果物を食べるのもよいのじゃ。
>>274
悟っていないのじゃ。
神を信じている段階では悟れないのじゃ。
神を捨てることで悟りも訪れるのじゃ。
なれるのじゃ。
280
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 21:56:44 ID:czRftzgI0
>277をお願いします
281
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/07(日) 21:58:44 ID:1d4drIFg0
>>275
それはそこに集中しているからなのじゃ。
観察していないのじゃ。
集中によって却って自己同一化しているのじゃ。
観察には対象との距離が必要なのじゃ。
離れて観るのじゃ。
手を観察する時にも離れて見るじゃろう。
そのように距離をもって観るのじゃ。
そこに集中すると自分という感覚が起こり、集中していないと自分という感覚が起こらないとを観察するのじゃ。
何度も繰り返せば厭離は起こるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>276
そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさぃ。
>>277
感情も思考も止められるじゃろう。
集中すればそれがわかるのじゃ。
思考も感情もなく意識が在ると気付くのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>278
気をつけたほうがよいじゃろう。
天然の物がよいじゃろう。
健康が一番であるからのう。
282
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 22:03:17 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
今日も私の沢山の質問に懇切丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。
懺悔告白とはそういうものなのですね。
覚悟が決まったらこちらに書かせてください。
私は善事を重ねた記憶はないので私はそんなに悟りたかったのか…鬼和尚様に出会えて感謝です。
数息観も続けてみるしヨーグルトも食べてみます。
ラーマクリシュナは悟ってないんですね、ありがとうございます。本を買ってしまった…
すみませんまだ質問があります。
1 バガヴァッドギーターは読んだ方がいいでしょうか。
2 私は ITスペシャリストが語る芸術 というブログからラマナマハリシやプンジャジを知ったのですが、このブログの管理人さんのKayさんは悟っておられると思いますか?
3 私は今日藤本晃さんの「悟りの4つのステージ」という本を読みました。私は預流果にも至っていないと思います。鬼和尚様はこの本に書かれてある阿羅漢果に到達していると思われます。
この本に「清らかな行い」という文章が書いてあり私も清らかな行いがしてみたいなと思うようになりましたが清らかな行いとはなんなのかわかりません。よかったら教えてください。
283
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 22:09:21 ID:Rae.0zR.0
そのブログ懐かしいな腕ふり運動を覚えた記憶がある。なんで読んだか忘れてしまった。
っと余計な書き込み失礼。
284
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/07(日) 22:19:25 ID:.gfIygLQ0
283さん
いえいえ!やっぱりあのブログは精神世界界隈?では有名なんですね
腕ふり運動ってスワイショウですよね?
私もやってました笑
こちらこそ余計な書き込み失礼しました
285
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/08(月) 00:42:54 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様のブログを拝読していたら、
>さて、善を行えば善い報いがあると書いたが、具体的にはまず罪の浄化が行われる。
わしの話を読んだりしてこれからは善を行おうという者は、罪の浄化として試練にさらされる。
他人に罵られたり、嫌な思いをしたりするが、それは罪を浄化するための試練なのじゃ。
それを恨まずに「この試練によって地獄に落ちるほどの罪も浄化出来た」と、喜ぶがいい。
と書かれてありましたが、
女子高生コンクリート詰め殺人事件や尼崎事件などの数々の凄惨な殺人事件は被害者の罪の浄化としての試練だったのでしょうか?
私の罪の浄化が起きて上のような悲惨な殺人事件で私が殺されたら来世でまた悟りのための修行ができる感じですか?
胸糞悪い質問をして申し訳ありません。
286
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/08(月) 14:42:51 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
鬼和尚様のブログのコメントに
>悟りを得た者は、いつもお優しいという訳ではない。
お釈迦様も戒を破った僧には罰を与え、僧団から追放などもしている。
禅の者なら、礼儀を弁えず、言葉も満足に使えぬ者が、小賢しい論議をしようなどとしたら、罰棒の100打は免れぬ所じゃ。
しかし、それらの罰や叱咤勉励も、慈悲によるものと心得るべきじゃ。
と書かれてありましたが、
シュリハンドクの兄の阿羅漢に到達したとされるマカハンドクは弟の物忘れのひどさに失望して僧団から破門?しようとしたらしいですが、
悟ったり阿羅漢に到達した人も他人に対して愛想がつきたりするのですか?それともその人を思っての慈悲の行為なのですか?
私も鬼和尚様に質問しまくっているので鬼和尚様から迷惑に思われていそうですが
287
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/08(月) 17:04:38 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私はいわゆる霊能者から「あなたの前世は悲惨だ」と言われたことがあります。その霊能者は今世に悪い影響を与えている前世なら前世の内容を伝えて今世への影響をなくしてくれるそうですが私の悲惨な前世は今世に影響を及ぼしていないらしく私の前世の内容は教えてくれませんでした笑
しかし私は悲惨と表現されたほどの自分の前世が気になります。
ラマナマハリシの弟子のプンジャジは悟った時に自分の今までの前世や過去世が見えて、地球以外の別の星に生まれていた過去世などもあったそうですが、鬼和尚様も悟った時に自分の過去世や前世が見えたりしましたか?
プンジャジの「覚醒の炎」という本を読んだらお釈迦様がアーナンダに今自分が頭痛であることを伝えてアーナンダがどこかから薬をもらいに行こうとしたら「この頭痛は私が過去世でカエルに石を投げて当てた時の報いだからこの頭痛はこのままにさせておいてくれ」みたいなことを言ったそうですが
288
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/08(月) 18:17:35 ID:KPTPnXc20
鬼和尚さま
ブログの今月の法話を読んで、まさに私が今までずっと、両親や友人たち・他の人々と、
自分の孤独や不安・特に惨めさから逃れたいために会い、接し、さらに自分の思うとおりに操ろうとしていたことに気付きました。
そして他人を操ろうとすることがとても暴力的で、相手の尊厳をかえりみない、ひどい行いだったことにも気付きました。
懺悔いたします。二度とこのようなことをいたしません。
私のすべての動機のもとは惨めさからの逃避でした。
惨めに感じる原因は、人や物ごとが思う通りにならないからだと思っていました。
でもそれは逆で、惨めだから思う通りにしたかっただけでした。
これからは他人のあるがままを尊重して接したいです。
観察と実践も続けます。ありがとうございました。
289
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/08(月) 18:33:54 ID:FgQjjexI0
鬼和尚様
記憶に自分を観て以降の観察の後、身体が砂粒の如く崩れる感覚を得ました。
これは、形態が滅んだと考えてよろしいのでしょうか?すぐに戻りましたが。
290
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/08(月) 19:28:37 ID:h5P9mv0k0
美術品の価値って何を基準に決めてるんでしょうか?
ものすごい高額で取引されてる品も、作者が存命の時は全く売れなかったりと
なんだか意味がよくわからない世界です。
このような物の価値が上がったり下がったりする事に一喜一憂するのも無意味な遊戯と言えるでしょうか?
希少な絵や美術品を所有したり取引することが別にオシャレでもイケてる訳でもないんですか?
291
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/08(月) 22:08:35 ID:1d4drIFg0
>>282
1 読まないでよいのじゃ。
暇なら読んでよいのじゃ。
ダンマパダを読むとよいのじゃ。
2 悟っていないのじゃ。
3 慈悲による行いなのじゃ。
それが善事であり、清らかな行いなのじゃ。
>>285
そうかもしれん。
そうなるじゃろう。
意志があれば次の世でも続くのじゃ。
>>286
それも慈悲かも知れん。
兄であれば厳しい出家の修業させるよりむしろ世間で弟を楽に生きさせたほうが良いとか思うじゃろう。
お釈迦様にはそのような者を導く智慧もあったのじゃ。
迷惑ではないのじゃ。
もはや死んで生きているのであるからのう。
>>287
見えるのじゃ。
しかしそれも観念であるから観なくてよいのじゃ。
今善事を行えば今の世で福楽も訪れるのじゃ。
過去に囚われず善事を積むとよいのじゃ。
>>288
懺悔告白したから許されたのじゃ。
これからは慈悲の心で善事を積むとよいのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
292
:
鬼和尚
◆GBl7rog7bM
:2018/10/08(月) 22:14:39 ID:1d4drIFg0
>>289
直ぐに戻ったならばまだ滅んではいないのじゃ。
恐れずに何度も何度も観察するのじゃ。
完全に身体がイメージできなくなったら形態が滅んだといってよいのじゃ。
精進あるのみなのじゃ。
>>290
多くの者が欲しがるかどうかで決まるのじゃ。
生きている間は欲しくない作もあるのじゃ。
無意味な観念遊戯と言えるじゃろう。
いけてもいないのじゃ。
囚われずに進むのじゃ。
293
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 01:11:56 ID:ogT2.paM0
鬼和尚さま、教えてください。
瞑想中、過去の嫌なことが思い出され、物理的(いやなことをいわれる)などを客観視(嫌なことを言われている、体に緊張が走っている)などと観察できたかのように思います。
しかし、そこに苦はありました。嫌なことを言われていると言うことを思考しているもの。また、それより先に起こる?感情からのものか分かりませんが、確かに苦があり、うまく客観視できませんでした。
おそらく、そこに鍵があるのかと思い、瞑想を続けて、観察しましたが、思考を観察することなどできるのかという疑問が湧きました。思考を観察することは、別の思考では??とも思ってしまいます。
例えば、嫌なことを言われる。思考が記憶から言われたことの意味を認識し、記憶にある価値観、自尊心などと照合し、悪口と認識し、怒りの感情がわく、などの流れを、観察によって見えますが、それは観察ではなく、思考では。思考を観察するとは、どういったこと、またどのようにすればよいでしょうか。
294
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 10:34:45 ID:KPTPnXc20
>>291
鬼和尚さま、ありがとうございます。はい、慈悲の心で善事を積みます。
でも慈悲の心がわかりません。とりあえず以前とは逆のこと、
相手に期待しないこと、要求しないことを軸として接していこうと思っています。
これは慈悲に沿っていますか?ほかにも大事な心がけがありましたら教えてください。
295
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 13:13:42 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
昨日も私の沢山の質問に全て答えてくださり本当にありがとうございます。
慈悲による行為が清らかな行いなんですね。これを指標にします。
マカハンドクの行為も慈悲からだったのですね。私には単に自分の弟に失望したから僧団から破門しようとしたようにしか見えませんでしたが俗世で楽に暮らして欲しいという慈悲だとは鬼和尚様に教えていただくまで気付けませんでした。
すみませんまだまだ質問があります。
鬼和尚様に100の質問で
>58.ご先祖さまはお墓に24時間いますか?
58いないのじゃ。もう生まれ変わっているのじゃ。
とありますがならお墓参りはしてもしなくてもいいのですか?
私の祖父が数年前に亡くなりましたが祖父はもう生まれ変わっていますか?生きていたら生まれ変わった祖父に会えたりしますか?
296
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 13:23:55 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
自分の心を観察していたら苦しんでいるのは自分の自我で私ではないということがわかったのですがそれと同時に自我がまた同じような嫌な目に遭わないかとても恐れていることも観察しました。
観察し続けてはいるのですがこの苦をどうしても消せません。あと自分の心を観察していたら胃が痛くなります。末はストレス性胃炎か胃潰瘍かというくらいに痛いです。どうしたらいいですか?
297
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 14:35:34 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
私は哲学者に興味があるのですが、スピノザは悟っていると思いますか?
298
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 15:52:33 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
悟った人は二度と生まれ変わらないそうですが、
悟った人が死んだらどうなるのですか?
299
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 19:12:51 ID:FgQjjexI0
>>292
鬼和尚様
289です。ご返事ありがとうございました。
またその瞬間がやって来ることを恐れないように、引き続き頑張ってみます。
300
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 19:37:57 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
高藤聡一郎さんという仙道で有名な方がいるのですが、この方は仙道をやって何年かしたら瞑想をしているときに暗い深淵のようなものがありありと浮かび、『ここを渡ったら親も友人も他人のように感じるぞ』という声が聞こえたそうです。
で高藤さんは俺はまだ贅沢もしてないのにそんなの嫌だということでその瞑想をやめたそうですが、
悟ったら親も友人も他人のように感じますか?
301
:
避難民のマジレスさん
:2018/10/09(火) 19:45:24 ID:.gfIygLQ0
鬼和尚様
知恵袋で質問した時 悟らせ屋 差取り塾 明神
という方から回答が来たことがあるのですが、この方は悟っていますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板