したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part12

254避難民のマジレスさん:2018/10/05(金) 12:33:03 ID:56j19/gs0
和尚さま

本当の慈悲と哀れみについて教えてください。

辛いニュースなどを聞いた時に、
どうか悩み苦しみがなくなりますように、と思うことがあるのですが、
私自身も辛い気持ちになってしまいます。

知り合いが病気になったと聞いた時も、
やはり慈悲の念を浮かべるものの辛い気持ちになります。
要は、

辛い話を聞いた → 自分も辛いから相手を哀れむ

というような感じになっているのですが、
自身が暗い気持ちになるのは、なにか間違ってるような気がしてなりません。

禅の話で、
虎に追われた人が崖まで追い詰められた時に、隣で咲いてる花を見て喜んだ。
という話があったと思うのですが、これは完全に、

虎に襲われた → 恐怖しないといけない

という習慣を抜けだしていると思います。

お聞きしたいのは次の三つで、

①同じように、辛い話を聞いた → 自分も辛い思いにならないといけない、というのは習慣でしかないのでしょうか?

②だとすると、辛い話を聞いた → 自分は花を見て喜んでいる、というのは薄情な気がするのですが、どう思われますか?

自分も辛い気持ちになって「苦しみがなくなりますように」と願うのは、ただの逃避だと思います。
自分は喜んでいるのに「苦しみがなくなりますように」と願うのは、対岸の火事を見てほっとしているだけのように思えます。

③であるなら、本当の慈悲や哀れみとは、どのようなものを言うのでしょうか。

ご教授いただければ幸いですm(__)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板