したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント文専用スレ

927丹花:2013/11/04(月) 15:08:38
En mirokudom'
el vazo sur tablo
rug^a krizantem'
kaj purpura aserac'
salutas al vizitant'. これでいいですか?

928北辰:2013/11/07(木) 16:38:17
第1行の mirokudom' は普通名詞ではありませんね。
辞書にない。固有名詞なら Mirokudom' でしょうが
理解される範囲は せまそう。
第3行の aserac' 何でしょうか?

929丹花:2013/11/07(木) 18:42:41
Mirokudomo signifas 弥勒会館(Miromukaikan)
asteraco------aserac'と間違えました。忙しくて見直すこともできませんでした。

930丹花:2013/11/14(木) 13:26:48
Andersen fabelo "Malnova preg^eja sonorilon" verkita por la Schiller'
a albumo Mi nun legas. Kaj mienketas per reta vortaro.
Tio esras tre g^oja por mi.

931北辰:2013/11/16(土) 09:36:59
> Andersen fabelo "Malnova preg^eja sonorilon"
> verkita por la Schiller'a albumo Mi nun legas.
--> Mi nun legas la fabelon de Andersen "Malnova preg^eja sonorilo"
--> verkitan por la Schiller'a albumo.
こうした方がわかりやすいと感じませんか。
誰が何をしているか、を表現する文のようです。
一つの文にまとめてみました。

932丹花:2013/11/16(土) 17:38:05
そうですね!ありがとうございます。2回読まないと、1回では何が書いてあるのかわからないですね!
でも、わかることが楽しいですね!単語も、わかる単語が多くなったのだと思うと
うれしいですね!

933丹花:2013/11/16(土) 20:28:25
883: Mieraris.水引草   Mizuhikisou signifas fadenforma poligono.)
  Floras tre rug^e
amaso de Mizuhiki
en angulo de korto,
per au~tuna sun'!
ili brilas pli rug^e. 色は白と黄色もあります。

934丹花:2013/11/21(木) 07:03:47
Mi legas la libron "Neg^ulino" tradukid Dro KABE.
FRATOJ GRIMM は
とても面白く読みやすいですね!
 ”鏡よ鏡世界で一番美しいのは  だあれ!”がくりかえされるとこるが、わかりや酸くて読みやすいデスネ!

935丹花:2013/11/21(木) 07:06:03
訂正:わかりやすくて、読みやすいですね!

936丹花:2013/11/23(土) 18:06:48
La tricirtioj
de diversaj koloroj
floras belege
en au~tuna mateno
en nia g^ardeno. これでいいですか!

937丹花:2013/11/23(土) 18:10:43
La tricirtioj
de diversaj koloroj
floras belege
en au~tuna mateno
en nia g^ardeno. これでいいですか!

938北辰:2013/11/25(月) 05:58:10
> La tricirtioj
?? 何でしょうか?

939丹花:2013/11/25(月) 07:20:16
ホトトギス(花)です。辞書にはのっていません

940丹花:2013/11/25(月) 07:35:58
Pardonu min! Vortaro japana-Esperanta tria Eldono
に tricirtido---ホトトギスとのっていました。
La tricirtidoj/ de diversaj koloroj /floras belege/ en au~tuna
mateno/ en nia g^ardeno.n-ro936 au~ n-ro937を訂正します。

941北辰:2013/11/27(水) 13:55:54
Re por 934
> ”鏡よ鏡世界で一番美しいのは  だあれ!”
のエスペラント文ではちゃんと韻を踏んでいるのを
どう感じますか。
 今気づきましたが KABE の訳では
「世界で一番」になっているところが ありましたか。

942丹花:2013/11/27(水) 18:43:40
申し訳ありません。Hodiau~ mi legis grimmfabelon "白雪姫”bildoteatron
per Japana lingvo antau~ 80an infanon.4 au~5jarag^aj.
私の中で、ごちゃ混ぜになっているのかもしれません。明日見て見ます。
紙芝居の中でも、  ”世界ではなく” ”この国で”でした。

943丹花:2013/11/27(水) 18:46:12
ところで KABEという人は、どんな人だったのですか?

944丹花:2013/11/27(水) 20:40:03
韻を踏むんでいる所は、とてもきれいで、たとえば、四季の歌のように、
私のつくっった花の歌を4つ並べるとしても、それを1つにまとめて韻を踏むとするととても
難しく思えます。西洋の詩人は、頭がいいのですね!

945丹花:2013/11/28(木) 12:06:49
Pardonu min! やはりLa lando でした。  韻を踏んだ文章は素敵ですね!

946北辰:2013/11/28(木) 18:18:53
そうですね。 KABE 訳では
> la plej bela en la lando
となっています。
KABE はポーランド人 Kazimierz Bein(1872 - 1959)の通称、
エスぺラントの初めのころ(つまりザメンホフの時代から)
多くの文学作品(ポーランド、ロシア、グリム童話など)を
わかりやすく見事にエスぺラント訳した人です。

947丹花:2013/11/29(金) 05:45:36
本当にわかりやすく読みやすいですね!Mi g^uas esperantan libron kaj mi
s^atas legi esuperantan poemojn. 私は小説よりも詩が好きです。

948北辰:2013/11/29(金) 18:26:48
Re por 944
西洋では定型詩の場合脚韻を踏むのは昔からの伝統で
慣れているのでしょう。日本人は短歌、俳句のリズム感覚
(5-7-5、7-5-7-5 など)に慣れているように。

949丹花:2013/11/29(金) 18:37:35
そうなのですか!今年は忙しくてできそうにないけれど、いつか作って見た
いですね!Zamenhof  の "la vojo"を朗読したときに、思いました。

950丹花:2013/12/05(木) 14:22:22
Mia amikino vidis kaj legis c^i tabulon kaj hodiau~ mi kun mia amikino
kiu estas bona esperantistino, ni kunparolas pri vi " hokusinsama .
彼女は、韻の事を見て喜んでいましたよ"二人で  ”とにかくすごいのよ”と
北辰先生のことを、話しました。

951丹花:2013/12/07(土) 08:01:43
水仙の  花見るたびに,友の顔      母の歌
Kiam mi vidas la floron de narcison
kvazau~ la narciso
mi sopiras la vizaj^on
de mia amikino. これでいいですか?

952北辰:2013/12/09(月) 10:19:38
Re por 951
> Kiam mi vidas la floron de narcison
?? eble
--> Kiam mi vidas la floron de narciso
なぜか わかりますね?
文法第8条と13条(ザメンホフの16か条文法の)を参照してください。
> mi sopiras la vizaj^on
vizaj^on ?? 辞書に ありません。

953丹花:2013/12/09(月) 12:59:27
Kiam mi vidas la floron de narciso
kvazau~ la narcoso
mi sopiras la vizag^on de mia amikino.

954丹花:2013/12/14(土) 22:11:22
Princino Goo En militregna epoko,
Goo naskig^is en kastelo Ozani. Kiam sia patro Nagamasa Asai
mortigis per Nobunaga oda. S^i estis tre belega kaj tre forta.
S^i vivas vigle kun sia patrino Oitinokata. これでいいですか!

955丹花:2013/12/15(日) 16:11:12
Princino goo renkontis Rikju Senno (instruisto de Canojo)
kaj trinkis verdan teon kun la samurajoj en kastelo Kijosu.
Princino Goo estimis La onklon Nobunaga Oda.
sed Nobunaga mortigis per Aketi mituhide en Honnouji templo.
これでいいですか?

956丹花:2013/12/16(月) 07:38:38
Mituhide Aketi mortigis Nobunaga odaon en honnouji templo.
mortiの使い方が
  難しいです。11歳で佐治一成(いお子)と結婚するまでの、
波乱に満ちた生涯、その中で、戦争のない国にしたいと、仏様を拝んだ
その後も、愛する人死別、今の私たちには、耐えられない中で、平和を祈ったのですね。

957丹花:2013/12/16(月) 07:46:12
愛する人との死別、23歳で、秀忠と結婚してからも、7人の子を生んで育てる。
でも、耐える中で、たくさんのすばらしい人との出会いがあったのでしょうね!

958北辰:2013/12/16(月) 11:43:29
Re por 956
> Mituhide Aketi mortigis Nobunaga odaon en honnouji templo.
--> AKETI Mituhide mortigis S-ron ODA Nobunaga en la Templo Hon'nooj^i.
ではいかが? 外国人から見ると人名のどちらが姓か名か わかりにくそうなとき
姓は全部大文字で書く方法が広まっています。
> mortiの使い方が 難しいです
C^u vere? ここでは mortigi(殺す)ですから
A mortigis B-n(A が Bを 殺した)という簡単な文です。

959丹花:2013/12/16(月) 12:41:47
ありがとうございます。もう戦争は嫌いです。平和な国にしたい。のところで
韻が踏めると、いいですね!

960丹花:2013/12/17(火) 06:27:54
n-ro956  佐治一成(従兄)を  (いお子)とまちがえました。

961丹花:2013/12/18(水) 03:59:13
Goo estis c^iam hela kiel suno.
S^i pensas ke volis fini la militon.

962北辰:2013/12/18(水) 07:37:35
> S^i pensas ke volis fini la militon.
--> S^i volis fini la militon.
簡単明瞭、わかりやすい文が
いい文だと思いませんか。

963丹花:2013/12/18(水) 13:30:53
そう思います。少しずつ書いてみます。よろしくお願いします。歴史上の
人物を書いてみたいと思ったのは初めてですので、白雪姫のように、または、シンデレラのようにかけるといいなと思っています。

964丹花:2013/12/19(木) 07:15:25
TOJOTOMI Hidejosi de militregna samujajo mortigis s^ian patron kaj
patrinon en kastelo de Kitanosjou.
Tri filinoj larmas kaj ploris forte.
Princino Goo volis fini la militon.
poste, tri filino vivas kun Hidejosi. これでいいですか?

965北辰:2013/12/21(土) 04:57:47
Jen kelkaj problemoj:
*固有名詞のローマ字表現が一貫していませんが、何式にしますか。
 私は(疑問あるときは)エスぺランチストなら読める形にします。
 そうすると
TOJOTOMI Hidejosi --> TOJOTOMI Hidejos^i,
Kitanosjou --> Kitanos^oo
になりますね。発音通りに書きます。
*第1行に s^ian が出て、この s^i がだれか、最後まで
説明がありません。作品としても、手紙としても、読む人に
わかるように するものです。普通は最初に だれのこと、と
わかる文を入れます。
*第1行の Hideyosi(--> Hideyos^i) と samurajo の関係が
不明。「戦国時代の武将 豊臣秀吉」を表現するなら、
TOJOTOMI Hidejos^i, fama generalo de samurajoj en militregna epoko,
のような 同格表現でしょうか。
*第3行以降 動詞の現在形、過去形が 混在していますが、
いつのことを 書いているのでしょうか。
*以上、方針を決めてください。ついでながら
> tri filino
?? これはないでしょう。
--> tri filinoj
ですね。

966Raku:2013/12/21(土) 07:52:16
Bonan matenon,sinjoroj!
La jaro 2013a nun estas finata. Kiel vi vivis dum ĝi?
Dank'al dio mi estas sana kaj vigla.

967丹花:2013/12/21(土) 11:48:44
いろいろ教えていただきありがとうございます。手を
いれて書き直さなければなりませんね!これから私も大掃除です。皆様
!よいお年を!いろいろお世話になりました。

968Raku:2013/12/21(土) 17:24:20
"militregna epoko"は日エス辞書に載ってるんですねw
宮本正男さんあたりの造語でしょうが、何たる愚劣、何たる醜怪。
北辰さんも教えたがりのくせに案外ですねww
念のためにウィキペディアをざっと調べたみましたところ、
英語ではSengoku Period、ドイツ語ではSengoku Zeit、スペイン語では
Periodo Sengoku、フランス語ではÉpoque Sengoku、そしてわがエスペラントでは
Epoko Sengokuまたはla Sengoku-Epokoとなっています。このようになるのが
あたまえでしょう。militregna epoko!www

969丹花:2013/12/23(月) 18:41:57
私は困りましたよ!大河ドラマに出てきた ”江 ”上野樹理  や岩下志摩
が演じていて、美人だと思っていたのですが、背丈も低めのづぶとい人だった
様ですね!  どんな運命に巻き込まれても、平然と受け流し、そのたびに、魅力を増していく

970北辰:2013/12/24(火) 23:11:51
Kara S-no 丹花, televida dramo estas ia interpretaj^o el la historio,
c^u ne? Mi kredas, ke vi povas tion bone kompreni.
 テレビドラマは歴史を材料としてシナリオライターやドラマ監督が、自分の好みの筋書きを組み立て
好みの俳優を使って作るものですから 何百年も前の歴史がそのまま目の前に出てくる、と考える
わけにはいかない。しかし『嘘っぱちばかり」でもないと思います。
「戦国一の美女」といわれた お市の方 は当時の人から見ればそうだったのでしょう。
また政略結婚の道具にされた運命への同情もあったかもしれない。

971:2013/12/25(水) 16:31:05
「戦国時代」はSengoku- Epokoで異論ありませんね。

972北辰:2013/12/26(木) 09:16:37
Re por 968
> "militregna epoko"は日エス辞書に載ってるんですね
だから S-ino 丹花 やほかの方も使っていますね。
批判の意見が出ましたが、Raku さんは Sengoku-Epoko を推薦されますか。
Sengoku が日本のあの時代を指す、とわかっている『日本史の 通」は別として
一般の人(外国人)に これでわかりますか? 説明が要りませんか?
中国の歴史では
> 戦国時代 Periodo de Militantaj Regnoj
を使っています。意味の良くわかる用語です。短くまとめれば
militregna periodo(epoko) か。日エス辞書は これを採用したのでしょう。
2005年、北京から全訳が出た「三国志」は
RAKONTO PRI LA TRI REGNOJ と題しています。

973丹花:2013/12/26(木) 13:55:08
やはり、戦国時代は、人気がありますね!私は、少しの時間で、確かめないでいつも書いているので
ごめんなさい!皆さんの意見を参考にして、年明けから、また、勢いで書いてみます。
今の自分を振り返得ることができて、とてもよい勉強になれました。

974丹花:2013/12/26(木) 13:57:16
振り返ることができて、とてもよい勉強になりました。訂正。

975Raku:2013/12/28(土) 11:11:56
中国の戦国時代にかんしてはエスペラント版には項目自体が存在しません。
日本の戦国時代に関しては"Epoko Sengoku"という項目で"aĝo de la militantaj
provincoj"という説明が付されています。"regono"よりは"provinco"のほうが
相対的にはいいでしょう。"Militregnna Epoko"では複数の武装勢力間の戦争とい
う意味合いすら消えてしまってるので論外です。中国の戦国時代の「国」は独立国家
ですから"regno"と訳していいでしょうが、"Militregna Epoko"はやはりダメです。
そもそも「戦国策」という書物で扱われた時代だから「戦国時代」なので「春秋時代」
(これに対応する項目もエスペラント版ウィキペディアにはありません)の命名と同じです。
北辰さんは"Primtempo-Aŭtuna Epoko"という訳を支持されますか?

976Raku:2013/12/28(土) 11:19:54
"Epoko de Sengoku"では外国人にわからないとおっしゃいますが、それなら
"Epoko de Kamakura"も"Epoko de Muromaĉi"もわかるように言い換えが必要
なのでしょうか?「古墳時代」を"Epoko de Malnovaj Tumboj"と訳すべきな
のでしょうか?ちなみにエスペラント版ウィキペディアでは日本史の時代区分と
それぞれの呼称は次のとおりです。
http://eo.wikipedia.org/wiki/Historio_de_Japanio

977丹花:2013/12/28(土) 12:34:06
豊臣秀吉は戦国の侍のなかでも特別の人だから詳しく説明を加えなさい。
といっておられるので、それで、fama generalo de samurajoj en militregna epoko.
のほうがわかりやすいといっておられるので、Sengoku epoko があっていないといっておられるのではないと、私は思ったのですが

978北辰:2013/12/29(日) 16:17:02
Re por 975
> 中国の戦国時代にかんしてはエスペラント版には項目自体が存在しません。
何のエスペラント版か わかりませんが その国の人がエスペラントで表記
しているものをまず見るべきでしょう。
"Esperanto-Ĉina Vortaro", "Enciklopedieto de Ĉinio" によると
•春秋時代  Periodo de Printempo kaj Aŭtuno
•戦国時代  Periodo de Militantaj Regnoj
となっています。
後者はそのままで時代を表現していますが、前者は「はてな」と感ずる人も
あるかもしれない。しかし季節によって時の流れを表現した歴史記録の名、
ということを説明すれば 異文化への理解が進むでしょう。
自国語の発音をそのまま押し付けるより ずっといい理解への道ですね。
実はヨーロッパでも 季節で時の流れを表現することは よくあるので、
それに気づけば 人間の感性の底にある共通点の発見になります。

979Raku:2013/12/30(月) 00:13:34
ウィキペディアで日本の戦国時代に相当する項目が各国の言語でどう
表現されているか英仏独伊西の例で示しましたが、北辰さんはそんな
ことよりも中国の戦国時代を中国人エスペランティストがどう表現し
ているかに従って日本の戦国時代を表現するのが最もよいと判断され
るわけですね。

980Raku:2013/12/30(月) 00:17:08
中国の戦国時代がla Epoko de Militantaj Regnojなら日本の
戦国時代はla Epoko de Militantaj Daimiojの時代ですね。

981北辰:2013/12/30(月) 12:19:14
日本の「戦国時代」という名づけ方からして 中国の歴史にならったものと
思われますから 一番参考になるのは中国の例でしょう。
 Daimio は「封建領主」の印象で、幕府の統制下 領主間の争いは厳しく
統制されていた時代を思い出します。群雄割拠して天下取りを争っていた
時代の feu~da sinjoro, generalo de samurajoj に使うにはちょっと
違和感がありますが、どうでしょうか。

982北辰:2013/12/30(月) 14:48:58
JEI の古い辞典(新撰和エス、昭和10年)を見ると
戦国時代は  epoko de internaj militoj でした。
こういう手(表現方法)もあり、ですね。

983Raku:2013/12/31(火) 07:31:52
話があちこちに飛びすぎましたので元に戻します。歴史時代の名称は
固有名詞ですので、意味がわからないものや不正確なものでも広く
使用されて定着してしまえばいいのですが、militregna epokoは
あり得ないでしょう。militragnaとはどんな意味ですか?
Militregno-Epokoで定着してしまえばそれでいいのですが、
militregna epokoはエスペラント的に間違いでしょう。固有名詞にも
ならないし意味もわからない。epoko de internaj militojは説明としては
いいでしょうが、時代の名称ではないですね。そもそも「戦国」という言葉は
中国史でも日本史でも特定の時代に関連してしか用いられません。「戦国時代」
は固有名詞として扱うべきです。

984丹花:2014/01/01(水) 14:03:09
Princino Jodo edzig^is Hidejosi TOJOTOMI-on kiun estis fana generala Samurajo
de Sengoru. Tiam princino Goo kolerig^is pro tio.
Princino Jodo naskis filon kiun nomas Hidejori en Kastelo de
Oosaka. これでいいですか?

985丹花:2014/01/02(木) 07:14:30
Princino Ohatu edzig^is Takatugu Kjougoku.
S^ ne naskis filon.
Samurajo Takatugu helpis Iejasu Antau~ Sekigahara-a milito.

986Raku:2014/01/02(木) 08:09:28
大名の娘をprincinoと呼ぶのは適当じゃないです。princoと呼ばれるに
値するのは親王と関白と将軍だけです。その他はせいぜsinjoroです。
もちろん大名の娘はprincoでもprincinoでもありません。filinoで十分です、

987北辰:2014/01/03(金) 01:39:34
Re por 983
C^u Raku-san opinias, ke epoko-nomo estu propra nomo?
Mi ne povas tute konsenti. En praktikado decidig^os iel.
 「時代の名は固有名詞」ですか。そういう場合もありえますが
意味ある言葉で表現される方が理解しやすい(とくに外国人には)。
[戦国時代」と言う表現(日本語、中国語)も意味が理解できる表現です。
エスペラントでもそれにならった表現ができます。それをせず「固有名詞」
として自国語を押し付けるのは エスペラントに言語としての役割を
放棄させるもの、と感じます。
Epoko de militantaj regnoj(daimioj) でも、
Epoko de internaj militoj でも
どちらでもわかるでしょう。こう名付けられる時代は
日本史ではあの時期しかありません。幾通りかの用語ができても
多くの人が馴染んだものができれば自然に落ち着くでしょう。

988丹花:2014/01/03(金) 06:01:39
Rakuさんも、北辰先生もありがとう。これはエスペラントだがら、なんとう
りもの表現が出来るということなのですね。ただ、私は”ごう”を歴史としてかきたいのではなく、
白雪姫のように物語のように書きたいのです。Ohatu はどこかわたしににているのです。

989Raku:2014/01/03(金) 13:26:44
呆れたもんですね。北辰さんは英仏独伊西、これらの言語を母語とする
日本史研究者はいない、これらの言語で書かれた日本通史もこれらの言語に
翻訳された日本の史書や論文はないとマジで思ってらっしゃるのですか?
実際に使われて最も定着してる言葉がウィキペディアの項目に採用されてるとは
お考えにならないのですか?この世界にエスペラントしか解さない人間やエスペ
ラントが最も得意な言語である人間もいません。日本史に関心がある外国人は
それぞれの母語や得意な言語で情報を得ているとお考えになりませんか?
日本人なら外国人より日本史理解が豊富で正確だなどと思ってはいけません。
日本語文献をエスペラントに翻訳するにあたってすでに存在する他の言語の訳を
参照、利用しないならそ犯罪的な怠慢です。

990Raku:2014/01/03(金) 13:52:12
もう一度言っておきますが、わたしは中国史関してepoko(periodo) de
mlitantaj regnojを退けてませんよ。militregana periodoはムチャクチャです。
militoregnaとは何ですか?militantaj regnojはmilitregnojと同じではないし
de militregnojはmilitregnaと同じではありません。

991丹花:2014/01/03(金) 15:02:16
Princino Goo faris lau~ reg^a edzino de S^Ogun Hidetada.
S^i naskig^is 8an gefijojn.
S^i amas familianojn.
S^i ligis geamikinojn. fino.

992北辰:2014/01/04(土) 05:05:05
Re por 986
PIV では princo について5項目の説明があり 初めは王家、皇帝、貴族(と その家族)
だったが 意味が広がっていった経過が わかります。これを受けて、か
JEI の Esp.-Japana Vortaro(2006)では
princo について 王族、王子、君主、諸侯 などの訳語があり、
princino に対しては 王女、姫  が 出ています。
PIV の第2項には
membro de reg^a au~ imperiestra familio
と ありますから そのような 支配者(君主、殿様)の家族は
当然 princo に あたるでしょう。
戦国時代ー封建時代の領主(殿様)は「一国一城のあるじ」
でしたから その家族が princo, princino と呼ばれて
何ら不思議は ありません。

993北辰:2014/01/04(土) 06:57:21
Re por 991
> Princino Goo faris lau~ reg^a edzino de S^Ogun Hidetada.
--> Princino Goo farig^is legitimita edzino de S^oguno Hidetada.
legitimi は「正式と認める」の意味です。
> S^i naskig^is 8an gefijojn.
--> S^i naskig^is 8 gefijojn.
8an では 「8番目の(子を)」になりますね。
> S^i amas familianojn.
?? なぜここだけ現在形 ?

994北辰:2014/01/04(土) 07:10:45
前メールの
--> S^i naskig^is 8 gefijojn.

--> S^i naskis 8 gefijojn.
に訂正します。わかりますね。naskis と naskig^is,
意味が全然違うことを確認してください。

995丹花:2014/01/04(土) 08:09:28
Koran dankon!これを今年は、書き直して、もう少し面白く出来たらなと思います
第1号生みの苦しみでした。越年には参加したかったのですが、できませんでした。

996丹花:2014/01/05(日) 12:16:40
Prncino Goo Farig^is legitimita edzino de S^Oguno Hidetada.
S^i naskis 8 gefilojn.

997丹花:2014/01/05(日) 14:40:33
Princino Goo farig^is legitimitan edzinon de S^oguno Hidetada.

998北辰:2014/01/06(月) 00:05:06
Re por 991
追加します。
> S^i ligis geamikinojn. fino.
geamikinojn が どこかで使われていましたか?
矛盾してますね。amiko(j) と amikino(j) を含めて geamikoj
というのでしたね。確認をどうぞ。

999北辰:2014/01/06(月) 00:19:27
Re 996 kaj 997
996 と 997、違う文が出ていますが これはどういう意味ですか。
farig^i を使った文の例を見て確認してください。

1000丹花:2014/01/06(月) 05:49:15
farig^is のあとにnがいるのではとおもいました。いらないのですか?
教えてください。

1001丹花:2014/01/06(月) 07:44:39
入らなかったのですね!       farig^is legitimita edzino de S^oguno
Hidetada. pardonu min ! "北辰先生ありがとう!"知らない間に1000回になりました。

1002丹花:2014/01/06(月) 14:40:10
S^i lig^is geamikojn forte. fino.

1003北辰:2014/01/06(月) 14:53:18
lig^is ? 辞書にありません。何でしょうか?

1004丹花:2014/01/06(月) 19:00:51
S^i ligis geamikojn forte. fino. ごめんなさい!

1005丹花:2014/01/11(土) 17:11:09
Tertremo okazis. Tiam
en la domego de Hus^imi TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.
Hidetada savis goon. De tiam Ili ligis per profunda amo.

1006北辰:2014/01/11(土) 20:11:46
Re por 1006
Kio estas la subjekto en la dua frazo(Tiam en la domego de Hus^imi
TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.)?
この 2番目の文の主語(subjekto)は何でしょうか?
Kio bruladis ? この文ではわかりません。
最後の文(De tiam Ili ligis per profunda amo.)では
動詞 ligis は他動詞だが目的語がありません。
Kion ili ligis?

1007丹花:2014/01/11(土) 20:50:59
Tiam la fajrego bruladis la domego de Hus^imiTOKUGAU~A.
De tiam Goo ligis Hidetada-on per profunda amo.
これでいいですか?

1008丹花:2014/01/11(土) 22:13:12
mi eraris. la fajrego brulis la domegon de Hus^imi
TOKUGAU~A.

1009北辰:2014/01/11(土) 22:19:02
PIV で bruli を調べると 主語なしで 「燃える、火事になる」の
意味で使っている例がありました。この例に倣うと 1005 の
> Tiam en la domego de Hus^imi TOKUGAUA bruladis pro la tertremo.

「伏見の徳川屋敷(この表現には検討の余地あり)で地震のため
火災が発生した(燃え続けた)」と 理解できます。
この方が 1007 の最初の文よりいいでしょう。
1007 の第2の文は 1005 の最後の文を Goo を主語にして書き換えて
いますが、わかりやすい文になりました。

1010丹花:2014/01/12(日) 07:17:40
Koran dankon. Mi bone lernas kaj konsideras esperantan skribaj^ojn.
per via lerta gvidado.とても勉強になり使える単語も ふえました。
でもむつかしたったです。

1011丹花:2014/01/13(月) 07:11:38
伏見徳川屋敷でした。大河ドラマのあらすじです。地震なので徳川にとついだので
江戸だと思い込んでいましたが世も直した見たら伏見徳川屋敷でした。

1012丹花:2014/01/13(月) 07:15:48
読み直してみたらーーー世も直してみたらとまちがえました。

1013丹花:2014/01/19(日) 08:17:11
 といわれている蓮華川の
つちが山になっていたのですが今年 山が崩されました。 そのときすぐそばに住んでいる私の体に

こたえました。

1014丹花:2014/01/19(日) 08:40:36
蓮華川は今から300年前 明智光秀が 敵の攻撃を防ぐために堀りました。
その土がそのまま山になっていた。またあるおちゃのせんせいから。
戦国武将が参拝していた”竹生島”の茶碗をいただきました。このことと
大河ドラマの江がつながったように思います。

1015丹花:2014/02/03(月) 13:54:28
En malvarmega vintro kamelio floras vere bela.
En varma somero kampanulo floras vere bela.
En friska au~tuno krizantemo floras vere bela.
En varma printempo poenio floras vere bela.韻を踏んでいますか?

1016丹花:2014/02/03(月) 18:32:59
Inter la neg^o
adonidoj floras flava j kaj c^armaj
Ili felic^igas nin.
en la suno post stormo
La adonido estas vere bela.

1017丹花:2014/02/03(月) 18:36:32
En serena mateno
flavaj lilioj floras,
nun mi fotas ilin,
ili heligas korton.
Flavaj lilioj estas vere bela.

1018丹花:2014/02/03(月) 18:43:49
Unua foje
mi blankan kamelion en tokomomo
vidas de tiam forte florojn interesas min.
La kamelio estas vere bela.

1019丹花:2014/02/03(月) 18:53:34
Lampilo lumas super rivero
nokte
ankau~ sakflor' de blanka kampanulo
lumas varmaga humida.
lampilo sakflor' de blanka kampanulo estas vere bela.

1020北辰:2014/02/04(火) 05:24:46
Re por 1015
同じ単語(ここでは bela)を行末に並べただけのものは
「韻を踏んでいる」とは言いません。
La Espero や La Tagig^o を よく見てください。
Re por 1018
2行目の終わり tokomomo
?? tokonomo ですか?
> vidas de tiam forte florojn interesas min.
ここの文の主語は何ですか?

1021丹花:2014/02/04(火) 07:04:16
そうですか!tokonomoデス。<vidas-----の主語
は(mi ) blankan kamelion en tokonomo
の mi です。白雪姫端おんなじ文章の繰り返しなので、まねをしてみたのですが、
どうすれば、いんをふむことになりますか?

1022丹花:2014/02/04(火) 07:07:17
カーべの白雪姫はの間違えです。

1023北辰:2014/02/06(木) 00:25:46
Re por 1021
> どうすれば、いんをふむことになりますか?
さきに
> La Espero や La Tagig^o を よく見てください。
と書きましたね。見てどう感じますか。これが本当の「韻を踏む」です。
わからないところは質問してください。

1024丹花:2014/02/06(木) 13:20:45
いいたいことがあり、強弱があり、一貫性があるけれど、私のものには、それがない

1025Raku:2014/02/06(木) 15:14:45
韻なんか踏みなさんなや。くだらん。

1026丹花:2014/02/06(木) 18:44:44
Raku様:確かに、日本人だから、短歌のほうがよいようにも思えますが
       1度簡単なものでいいからやってみたいようにも思えます。
       でも難しいからやめた人がいたり、私が思うには、
       ”必要だからとか、かっこいいから”するのかなとも思えます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板