Re por 975
> 中国の戦国時代にかんしてはエスペラント版には項目自体が存在しません。
何のエスペラント版か わかりませんが その国の人がエスペラントで表記
しているものをまず見るべきでしょう。
"Esperanto-Ĉina Vortaro", "Enciklopedieto de Ĉinio" によると
•春秋時代 Periodo de Printempo kaj Aŭtuno
•戦国時代 Periodo de Militantaj Regnoj
となっています。
後者はそのままで時代を表現していますが、前者は「はてな」と感ずる人も
あるかもしれない。しかし季節によって時の流れを表現した歴史記録の名、
ということを説明すれば 異文化への理解が進むでしょう。
自国語の発音をそのまま押し付けるより ずっといい理解への道ですね。
実はヨーロッパでも 季節で時の流れを表現することは よくあるので、
それに気づけば 人間の感性の底にある共通点の発見になります。