したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント文専用スレ

992北辰:2014/01/04(土) 05:05:05
Re por 986
PIV では princo について5項目の説明があり 初めは王家、皇帝、貴族(と その家族)
だったが 意味が広がっていった経過が わかります。これを受けて、か
JEI の Esp.-Japana Vortaro(2006)では
princo について 王族、王子、君主、諸侯 などの訳語があり、
princino に対しては 王女、姫  が 出ています。
PIV の第2項には
membro de reg^a au~ imperiestra familio
と ありますから そのような 支配者(君主、殿様)の家族は
当然 princo に あたるでしょう。
戦国時代ー封建時代の領主(殿様)は「一国一城のあるじ」
でしたから その家族が princo, princino と呼ばれて
何ら不思議は ありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板