したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎経済大学の人物一覧

444凡人:2010/06/13(日) 10:00:34 ID:IY8VGWYU0
小野公認会計士・税理士事務所(群馬県館林市)
所長 小野久男

所長経歴
昭和24年 栃木県生まれ
昭和47年 市立高崎経済大学経済学部卒業
昭和49年 新和監査法人(現あずさ監査法人)にて監査、税務の実務経験を積む
昭和54年10月 公認会計士・税理士登録
平成10年 白鴎大学講師(兼任)
平成11年4月 石井康夫税理士事務所引継
平成18年5月 TKC全国会入会

所属団体 TKC全国会所属
       簿記学会
       租税訴訟学会

著書    「複式簿記入門」(ぎょうせい)
       「実践経営計画」(あんしん経営をサポートする会)

所長挨拶
小野公認会計士・税理士事務所は、先代の石井康夫が昭和30年に此処館林市本町に、石井税理士事務所を開業したのが始まりです。その後、地元産業界の皆様に支えられ今日まで税理士事務所を続けて参りました。 先代の死亡を期に、私小野久男が平成11年に所長を襲名致しました。先代を含め地元の皆様から頂いたご恩を命がけでお返しするつもりで税理士業務に当たっています。
http://ono-hi.tkcnf.com/pc/

445凡人:2010/06/13(日) 21:04:40 ID:IY8VGWYU0
ビジュアル系ロックバンド
DaizyStripper(デイジーストリッパー)

Vo. 夕霧 (Yu-giri) NAVE → アルテマ → DS、高崎経済大卒
Gu. まゆ (Mayu) Clavier → DS、横浜国立大教育学部数学科卒 中高の数学教員免許
Gu. なお (Nao) PuNクレア → TRiCK → DS、高校中退 東京出身
Ba. Rei Clavier(游) → DS(Rei)、横浜国大経済学部卒
Dr. 風弥 (Kazami) Deone(Ba.) → Clavier(Dr.) → DS、洗足学園音楽大音響デザイン科2年中退

結成経緯からお聞かせください。

まゆ:僕が前のバンドをやっていた時に、ライヴを観に来ていた夕霧が「一緒に音を出してみないか?」と声をかけてくれた事が始まりですね。夕霧はすごく歌が上手かったし、気も合ったんです。僕とReiは元々知り合いで一緒にバンドをやろうという話もあったので、「こんなヴォーカルがいるよ」と夕霧の歌を聴かせたら気に入って。Reiからなおを紹介してもらって、僕とReiが高校時代から友人だった風弥を誘って、このメンバーが集まりました。
http://v-rock.blog.so-net.ne.jp/interview08_46_1

I love their new single "春めく僕ら (Harumeku Bokura) ".
Go DS!!!
http://www.youtube.com/watch?v=8iJDuZG09Xs

446凡人:2010/06/15(火) 04:01:54 ID:IY8VGWYU0
株式会社サンシティ
人事部次長 安守 和司

1970年生まれ、富山県出身。
??? 高崎経済大学経済学部卒業後、
??? 三井石油(株)入社。営業、財務・経理を都合7年間務める。
2001年、(株)サンシティに転職。東京支店の管理部で経理等を担当。
??? その後、総務・採用業務に移行し、
2008年より現職。

宅地建物取引主任者資格を保有。
趣味は推理小説と競馬。
いずれも「意外な結末を予想するのが楽しい」とか。

https://www.tac-school.co.jp/netnews/jinzai/jinzai_121.html

447凡人:2010/06/15(火) 04:50:12 ID:IY8VGWYU0
2006年度公認会計士試験合格体験記
手塚康一
●クレアールアカデミー長野校
●上級7月生(通学通信併用)
● 高崎経済大学経済学部卒業
はじめに
私は、4回目の挑戦にして公認会計士試験に合格することができました。この4年間は正直辛いことのほうが多かったですが、受かった今だから言えることは続けてきて良かったということです。

今も合格を目指して頑張っている方にとって、何か少しでも参考になれば良いかと思い、あくまで一個人の経験ではありますが私の受験生活について紹介したいと思います。

おわりに
当然のことですが今回の合格は自分一人で成し得たものではありません。周りのたくさんの方々の支援があっての合格であり、この場を借りまして私を支えてくださったすべての方に御礼申し上げます。特に私のわがままを聞いてくださった家族・長野校のスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。これからまた新たなスタートとなりますが、一から地道に頑張り、いつの日か一人前の会計士となって社会に貢献できるようにしていきたいと思っています。
http://www.crear-ac.co.jp/cpa/2006taikenki/tezuka_kouichi.html

会員紹介 - 日本公認会計士協会東京会長野県会
手塚 康一, 長野市

448凡人:2010/06/16(水) 05:54:06 ID:IY8VGWYU0
株式会社ライオンズファミリー(東京都渋谷区)
元専務取締役 唐澤 康二(からさわ こうじ)

【主な経歴】
???年生まれ
昭和34年 伊那北高校卒業
昭和38年 高崎市立高崎経済大学卒業
株式会社ライオンズファミリー1999年 設立

【活動内容等】
再開発コーディネーター
ビル経営管理士
マンション建替えアドバイザー

(株)ライオンズファミリー(1999年設立)はマンション業界大手、大京グループの関連会社。大京の供給するライオンズマンションの入居者サービスをおこなっていたが、業界不況により2005年に解散。

【長野県伊那市へのメッセージ】
 新宿駅の「特急あずさ」、高速道路を走る「伊那市行き」バス、いつ見ても”帰りたいな””いや、もっと頑張らなきゃ”と心の葛藤が始まります。 家族からは”お父さんは伊那をとったら何も残らない”と言われるが、あったりまえだ! ちなみに我が家の電話番号「3717(みないな)」です

【出身地区】
中央区

450凡人:2010/06/16(水) 10:39:09 ID:IY8VGWYU0
KA INTERNATIONAL 株式会社
Kikokushijo Academy(帰国子女アカデミー)
Head Office(東京都目黒区)
講師 アン ケネディー

???年生まれ アイルランド出身。
???年 アイルランドのダブリン市立大学で国際経済と言語学の学位を取得。
???年 在学中、群馬県の高崎経済大学で1年間の交換留学の経験を持つ。

5年間の英語教育経験を持つケネディー氏は、現在翻訳家としても活躍中。
英語の他にアイリッシュ英語、フランス語と日本語を話す。

休日には旅行、ヨガ、そして日本語の勉強などをしている。

451凡人:2010/06/16(水) 13:11:18 ID:IY8VGWYU0
近藤労務管理事務所 所長(社会保険労務士、行政書士)
有限会社アイエスオー・ヒューマンテック 代表取締役(ISOコンサルタント)
株式会社経営人事研究所 専務取締役(労務コンサルタント)

近藤 毅(こんどうつよし)

ISO9001主任審査員、ISO14001審査員補

1953年2月15日生まれ。長崎県出身。
???年 横浜国立大学工学部を卒業後、
???年 群馬県内の機密機械部品メーカーに就職。仕事の傍ら、
1988年に社会保険労務士の資格を取得。
1990年、14年間勤務した会社を退職し、
???年 近藤労務管理事務所を開設。その後、
1998年にISO14000審査員補、
1999年にISO9000審査員補の資格を取得。
2000年に、(有)アイエスオー・ヒューマンテックを設立。ISO認証取得や、人事労務管理・労働安全衛生教育のコンサルティングをスタート。また、
2002年には、高崎経済大学大学院地域政策研究科を終了。
地域における雇用や環境などの研究に取り組み、提言を行うなど幅広く活動している。

群馬県農林大学校非常勤講師
新島学園短期大学非常勤講師

■1:29:300
 1件の重大事故の裏には、29件の軽傷程度の小さな事故があり、その裏にはヒヤッとした300件の体験があったというのが、ハインリッヒの法則ですが、私はその逆を考えます。ちょっといいことが300あると、けっこういいことが29あって、うんといいことが1つある。けれど、そのちょっといいことを感じる人と感じない人がいる。感じる人が何かよいことを感じても、感じない人はまだ「0」なんです。感じる人は300が早く来るから、ちょっといいことの29個も早く来る。すると、感じない人よりも早く、うんといいことが1つ巡ってくる。反対に、悪いことをいつも考えてしまう人は、悪い事300個を早く感じてしまう。そうすると、次の29個もはやく来て、うんと悪い事1つが早く来てしまう。だから、自分はツイてると思わなきゃだめなんです。例えば就職面接で、「あなたはツイていますか?ツイていませんか?」って聞かれたら、絶対に「ツイている」と答えて下さい。ツイていないって答えてしまう人はいつもマイナスイメージなんだってとらえられてしまう。だから、たとえツイていなくても、ツイているって思わなきゃいけない(笑)。 みんな平等にチャンスを持っています。ただ、チャンスを見逃しているだけなんです。下を向いて歩くのではなく、上を向いて歩き、どんどんチャンスをつかみとっていってほしいと思います。
http://www.wakamono.jp/canwork/canwork/locker/kondo_tsuyoshi/report.html

452凡人:2010/06/17(木) 08:52:02 ID:IY8VGWYU0
宮城大学看護学部看護学科
准教授 荻原潤

1971年、山梨県塩山市生まれ。
高崎経済大学に入学後、4年間ラグビー部に所属し、運動をするために大学に通う日々が続きましたが、3年生よりゼミで師事した河辺俊雄助教授(現在教授)に、専門である人類生態学を紹介してもらうとともに、コンピュータやデータ分析など、研究教育の基礎を指導してもらいました。現在でもここで得た技術や知識は役に立っています。その後東京大学大学院人類生態学教室に進学し大塚柳太郎教授のもと、人類生態学の中でもとくに人口に関する数理モデル研究を行いました。 博士課程では小児がんに関する疫学研究にも研究協力者として参加させて頂き、疫学調査を遂行するために必要なノウハウを身をもって体験しました。2001年に博士課程を修了し、半年間東京大学大学院人類生態学教室にて客員研究員として人口モデルに関する研究を行ったあと、2001年10月より宮城大学に採用され、現在に至っています。
http://www.myu.ac.jp/kouhou/01/professor.htm

453凡人:2010/06/17(木) 18:48:53 ID:IY8VGWYU0
共立女子大学文芸学部
大妻女子大学人間関係学部
非常勤講師 江川直子(エガワ ナオコ)

1952年 北海道旭川生まれ
???年 高崎経済大学卒業
???年 中央大学大学院修士
???年 中央大学大学院博士後期課程単位取得
???年 共立女子大学文芸学部 非常勤講師
???年 大妻女子大学人間関係学部人間福祉学科 非常勤講師

社会学専攻、特にアイヌ研究、パーソンズ研究を専門。
『システムとメディアの社会学』 松本和良・江川直子・大黒正伸(編著)(恒星社厚生閣、2003年3月)。2,300円(税別)
『アイヌ民族とエスニシティの社会学』 松本和良・江川直子(編著)(学文社、2001年11月)
『シンボルとコミュニケーションの社会学』松本和良、江川直子、大黒正伸、田村穣生 (単行本 - 2004/4)

454凡人:2010/06/17(木) 19:48:57 ID:IY8VGWYU0
あずさ監査法人 代表社員公認会計士
高崎事務所(矢島町)
所長 平田  稔

???年 ???出身
???年 高崎経済大学経済学部経営学科卒業
1977年より共同監査事務所勤務を経て、
1991年 朝日監査法人(現・あずさ監査法人)社員(公認会計士)
???年 高崎経済大学兼任講師 税務会計研究
???年 群馬大学地域共同研究センター客員教授

455某経大生:2010/09/01(水) 18:29:42 ID:ntkSaRPU0
日本エコカ工業株式会社(福井県坂井市)
代表取締役社長 関口 豊

生年月日 1954年5月21日
学  歴 1978年 高崎経済大学卒業
職  歴 1978年 群馬ゼロックス株式会社入社
     2004年 日本システムバンク株式会社入社
      2006年 日本システムバンク株式会社 渋谷支店長
    2007年 日本エコカ工業株式会社 代表取締役就任
     現在に至る

456凡人:2010/09/24(金) 08:42:01 ID:ntkSaRPU0
エクセレント (ホームページ制作、岡山市北区)
代表者 筒井章年(Tsutui Akitoshi)

経歴
平成5年 高崎経済大学卒業

卒業後は故郷に戻り、銀行員としてまじめに働く。
まじめに働けば、働くほど「組織」のなかで働く難しさに自分の限界を感じて
退社し独立。そして現在に至る。

平成10年 個人にて BIG TREE 創業
平成14年 屋号を エクセレント に変更
平成20年 創業10周年を無事迎えて、一安心して更なる飛躍を誓う
http://www.excellent.ne.jp/?page_id=75

457凡人:2010/11/11(木) 03:33:32 ID:GjkRT3JE0
友田宏税理士事務所(神戸市東灘区)
友田 宏

生年月日 1947年11月29日
出身地 広島県
昭和48年 3月 高崎経済大学卒業
昭和48年 4月 公認会計士石谷公敬事務所入社
昭和51年10月 税理士前田健太郎事務所入社
昭和56年11月 公認会計士鎌谷任事務所入社
昭和62年10月 公認会計士岡本英男不動産鑑定事務所入社
平成6年12月 税理士試験合格 
平成17年 2月 税理士法人岡本事務所役員就任
平成22年 1月 友田宏税理士事務所設立

所属
近畿税理士会 芦屋支部

458凡人:2011/01/06(木) 07:18:10 ID:suI7lxIw0
宮城県亘理郡山元町
副町長 平間英博(ひらまひでひろ)
 
 平成22年第3回山元町議会定例会で選任同意された平間英博(ひらまひでひろ)氏が、10月1日、齋藤
町長より選任書の交付を受け、副町長に就任しました。

【主な経歴】
昭和32年8月31日生。高崎経済大学経済学部卒業。昭和55年4月宮城県に採用。保健福祉部障害福祉課長補佐、宮城大学事務局次長、産業経済部労政・雇用対策課長補佐、保健福祉部保健福祉総務課長補佐、農林水産部農村振興課副参事兼課長補佐を歴任。柴田町船岡在住。

459凡人:2011/01/06(木) 07:34:20 ID:suI7lxIw0
熊本市固定資産評価員
林田元義

 議第一二五号(平成八年六月二十日提出)
   固定資産評価員の選任同意について
  熊本市固定資産評価員に次の者を選任したいので同意を求める。
           熊本市長 三 角 保 之
──────────────────────────────
○議長(荒木哲美君) 市長の提案理由の説明を求めます。
       〔市長 三角保之君 登壇〕
◎市長(三角保之君) ただいま上程されました議第一二五号「固定資産評価員の選任同意について」の提案理由を申し上げます。
 本件は、現固定資産評価員園田一也氏の辞任に伴い、新たに林田元義氏を本市固定資産評価員に選任しようとするものであります。
 林田氏は昭和十七年の生まれで、昭和四十一年高崎経済大学経済学部を卒業後、昭和四十二年本市に入り、以来、企画広報部参事、総務局新熊本振興室付参事、中小企業局経営情報部長を歴任し、本年四月からは総務局税務部長としての任に当たっており、固定資産評価員の職務内容と税務部の職務の関連上、同氏を固定資産評価員として選任することが適当であると考え選任同意をお願いする次第であります。
−−−−
○議長(荒木哲美君) 起立多数。よって、本案は「同意」することに決定いたしました。

460凡人:2011/01/13(木) 04:00:08 ID:f44rXwT.0
【著者紹介】
西沢孝洋
1944年、北海道佐呂間町生まれ。
1968年、高崎経済大学卒業。
1979年〜2005年、日本病院会勤務。
2005年〜2010年5月、日本病院共済会取締役。

『病院物語』[単行本] 240ページ
出版社: 日本病院共済会出版部; 初版版 (2010/7/1) 発売日: 2010/7/1
佐久総合病院と聖路加国際病院の歴史を読み物としてまとめました。佐久総合病院は産業組合時代(現在の農協)から今日まで、聖路加国際病院は幕末の築地居留地時代から今日までの歴史を、各時代の背景も織りまぜながら日本の病院史を2つの病院の物語を通して見つめます。

461凡人:2011/01/13(木) 04:10:28 ID:f44rXwT.0
(株)商人舎(神奈川県横浜市)
エグゼティブ・コーディネーター/企業マーケティング支援のスペシャリスト
川勝利一

1947年生。 群馬県高崎市立高崎経済大学経済学部在学中よりプロミュージシャンとなる。その後㈱毎日新聞東京本社勤務、外食業界、雑貨商社等を経て㈱中央化学入社。営業開発、マーケティング、販促企画を担当。1987年に結城義晴氏と出会い意気投合。その後師と仰ぐドラッカー学会代表上田惇生教授とも出会い、共にその関係は現在も熱く継続中。また中央化学在職中に日本全国のSM経営者と面談。海外企業では中国にてLianhua、WalMart、Carrefour、Lotusと商談。常に「生活者のプロ」としての意見を率直に提言。2009年中央化学定年退職(理事&部長職)後、販促企画会社㈱アイドマ東京本部営業開発部入社、同部長、マーケティング部長兼任にて現在に至る。座右の銘「仕事はアマ、生活はプロ」。
ttp://www.shoninsha.co.jp/

462凡人:2011/01/13(木) 04:37:50 ID:f44rXwT.0
  サントモ加工(有)取締役社長
小澤英五(おざわえいご)

【生年月日】 1964年12月22日(冬至です)
【血液型】 B型  【星座】 やぎ座
【出身地】 静岡県静岡市
【ゆかりの地】 群馬県高崎市(学生時代に4年間住んでいました)
【趣味】 ・スキー(20年) ・ゴルフ(2年)
【モットー】 「一歩一歩」
【尊敬する人】 努力を疎まない人
【打ち込んできたもの】 スポーツです。
  剣道、体操、卓球、バイク、スキー、これからはゴルフです。
【経歴】 高崎経済大学卒業後、家業の小澤建築に10年、
妻の実家の家業(サントモ加工)12年
【私がお役立ちできること】
 ①内職のお仕事を取次ぎたい企業のかた
   内職仕事を希望の作業所のかたに、お仕事をお取次ぎいたします。
 ②LEDをお安く販売いたします。
 ③2年に一度くらい、井川のスキー教室に出没し、教えています。

463凡人:2011/01/13(木) 04:57:15 ID:f44rXwT.0
高倉塗料興産(株)(北海道旭川市/自動車塗料ならびに副資材、各種機械工具販売)
代表取締役社長
高倉雄司(たかくら・ゆうじ)

グループ企業 株式会社サンヴェール本社
      サンヴェール函館営業所
      サンヴェール室蘭営業所
有限会社北海道調色センター
有限会社マーク工房
有限会社あさひコマース
有限会社デューポ

(社)旭川成年会議所 第52第理事長(2001-01-08記事)
旭川青年会議所(旭川JC)の第五十二代理事長に高倉塗料興産(株)専務取締役の高倉雄司氏が就任した。全国大会誘致に尽力し、メンバーから人望が厚い新理事長に新年度の取り組みや全国大会へかける思いなどを聞いた。

昭和三十七年旭川生まれ。旭川東高ー高崎市立経済大学を卒業後、昭和六十一年ロックペイント(株)へ入社。平成五年に故郷・旭川に戻り高倉塗料興産(株)へ入社。役職は専務取締役。旭川JCへは平成七年に入会し二〇〇〇年は監事として活躍した。

464凡人:2011/01/14(金) 14:11:23 ID:f44rXwT.0
株式会社 HuSEEC(ヒューシーク)東京都中野区/若者のキャリア支援や人事コンサル
代表取締役 前田竜徳 (TATSUNORI MAEDA)

≪経歴≫
???福井県越前市生まれ
2005年3月高崎経済大学経済学部経営学科卒業
大学卒業後、東証1部上場の業界最大手ノンバンクに就職し、本店営業部配属になる。同期約270名の中、トップ5%に入る営業成績を残し続ける。その後、自身のマネジメント力を磨くため、某ベンチャー企業へ転職。本部スタッフ、統括マネージャー、経営企画室長を務める。そこでは、現場の店長教育や新規採用、営業、銀行や投資家との交渉など幅広く業務を担当することとなる。そして、個人事業主として複数の会社の「マネジメント」「人材育成・採用」の支援をさせていただきながら、現在の事業の足がかりを築く。
2009年11月6日HuSEEC(ヒューシーク)設立代表

465凡人:2011/01/14(金) 14:53:20 ID:f44rXwT.0
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) コンサルタント
森下翠恵

???
???高崎経済大学経済学部卒業、
???一橋大学国際・公共政策大学院(公共経済学修士)
大学卒業後、通信会社(通信サービスの販促企画)、民間産業調査会社を経て2008年三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)入社。アジア諸国(主に中国、インド、アセアン)における市場動向調査、産業構造調査及び分析、企業ベンチマーク調査や販売戦略調査等に従事。現地販路構築や海外取引におけるアドバイザリー業務に携わる。

466凡人:2011/01/14(金) 15:21:31 ID:f44rXwT.0
オルタネイト/宮城県仙台市/キャリアカウンセラー
代表 渡邊徹

プロフィール
???宮城県岩沼市出身に生まれ、芸能人と同姓同名を授かる。

???仙台一高を卒業後、市立高崎経済大学経済学部に入学。 経営戦略論のゼミでベンチャービジネス論を専攻。 地元・高崎の経営者を集めたセミナーの運営に携わった経験から 「地域のマーケットをつくる人達と近いところで働きたい」 との思いから、市内の広告会社に入社。ここで今も携わる 「就職・採用支援ビジネス」の基礎を叩き込まれる。 1,000人規模の合同会社説明会を運営する中で多くの学生と企業を結びつけ、Uターン就職を啓蒙した。

2009年宮城に戻り、出版も行う広告代理店に入社。8ヶ月という短い就業期間ながら、雑誌広告の営業、 元サッカー日本代表のトークショー開催、 地域名産ブランディングのプレゼン、人材派遣の営業など広範囲にわたる業務に携わる。

2010年1月オルタネイトとして独立。 現在、大学生の就職指導、地元企業の採用活動サポート、 大手人材ビジネス企業にて仙台市雇用対策室の高校未就職者就職支援事業に携わっている。
ttp://www.alttor.com/prof.html

467凡人:2011/01/19(水) 03:47:30 ID:f44rXwT.0
トータル・サポート名古屋 合同会社/名古屋市千種区
代表 下川 洋幸

●代表プロフィール
 「トータル・サポート名古屋」の代表、ファイナンシャル・プランナー(CFP)の下川です。大学卒業後、会計事務所に17年程勤務し、さまざまな業種の経理や税務アドバイスを経験した後、平成18年に経営者の方がより良い税理士を探すサポートをさせて頂くこの会社を創業致しました。

資格  ファイナンシャル・プランナー(CFP)
    一級ファイナンシャルプランニング技能士
所属団体  日本ファイナンシャル・プランナーズ協会/愛知支部
趣味  お酒と草野球と温泉めぐり
お酒:池下近辺の居酒屋やバーなどでぼちぼち飲んでます。
草野球:「バース」というチームで年間20から30試合くらいやってます。(監督なのでほとんど試合にはでませんが‥)
温泉めぐり:なかなか泊まりでは行けませんが、日帰り温泉にちょくちょく行ってます。(最近は恵那市(旧串原村)にある「ささゆりの湯」がお気に入りです。)
●略歴
昭和38年8月2日 名古屋市中川区で生まれる (三人兄弟の次男です。兄と妹がいます。)

昭和43年 小牧市に引越し、その後、味岡小学校、一色小学校、味岡中学校、岩崎中学校に通う (当時の小牧は人口の増加が激しく、小学校も中学校も途中で新設校ができたため2つの学校に通いました。)

昭和54年 愛知県立丹羽高等学校に入学 (丹羽郡扶桑町というところにあります。周りは田園でした。普通に楽しい高校生活を送りました。)

昭和57年 高崎市立高崎経済大学に入学 (群馬県の高崎市にあります。毎日酒ばかり飲んでいたような気がします。)

昭和61年 小牧市の会計事務所に入社 (公認会計士さんの事務所でした。入所してすぐに顧問先数十件の担当になり、なにもわからないままとりあえず、帳簿のチェックをしていたような気がします。当時の担当先の方には大変ご迷惑をおかけしました。)

平成3年 名古屋市の会計事務所に入社 (15年間勤めました。いろいろな経験をさせていただきましたが、税理士紹介という仕事の必要性を強く感じて退社することを決断しました。)

平成18年 トータルサポート名古屋合同会社を設立 (「税理士紹介」というまだまだ世間になじみの無い仕事で、また、ご依頼者と原則的にお会いすること、ご紹介する税理士は実際に会って自分の目で確かめること、を大切にしたいと思い「名古屋とその近郊」のみを対象にすることに不安はありましたが…)

現 在 税理士紹介の業務を始めてみて、実際にご依頼者の方とお会いし、詳しいお話をお聞きすることは、より適切な税理士をご紹介するためには必要なことだと感じています。また、ご紹介する候補の税理士を決めるためには、実際にお会いしお話をすることは、必ず必要なことだと感じています。

468凡人:2011/01/19(水) 04:26:03 ID:f44rXwT.0
Name 伊藤隆広
Location 千葉市(前:高崎市)
Bio
【現】
???千葉大院人社研M1|千葉大法経学部水島ゼミ|千葉市議会議員田沼隆志事務所
【歴】
1986年千葉市生まれ
???市立千葉高、
???市立高崎経済大学地域政策学部卒
【想】誇れる千葉。自立した自治体で強い国家
【勉】区分所有法|地域社会|財政|所有権
【本】『隷属への道』【t】思いつきからツイート
【2011】攻めの人生ヽ(`Д´)ノ
ttp://twitter.com/ito_takahiro

469凡人:2011/01/19(水) 05:02:32 ID:f44rXwT.0
1級建設業経理士・財団法人建設業振興基金特別研修講師・中小企業診断士
本間恒之(ほんまつねゆき)

1969年東京都板橋区生まれ・足立区在住
高崎経済大学経済学部卒

株式会社建設経営サービス(東京都中央区)/コンサルティング事業部所属
※中小建設業への経営コンサルティグを専門にしています。
中小企業診断士・CFP(ファイナンシャルプランナー)

経営コンサルタントとして中小企業の経営改善のお手伝いやセミナー・研修会の講師を本業としています。
出張が多い仕事柄、日本各地を飛びわまっています。

旅と酒(純米酒)をこよなく愛する

470凡人:2011/01/19(水) 05:22:29 ID:f44rXwT.0
富山県赤坂会館(東京都港区赤坂)
スタッフ紹介 フロントほか
野村享広

平成22年4月より主に夜間フロント職員として勤務。

???富山市婦中町出身。
???高崎経済大学経済学部卒業後、
平成20年一橋大学大学院経済研究科に入学、勉
学に励みながら当会館に勤務、フロント応接業務、
夜間出入者の確認、防犯上の対応、自衛消防隊員と
しての重要な役目もこなす。

高崎経済大学時代にロシア語に興味を持ち、短期
間ではあるがモスクワに留学したことがある。
パソコンは玄人はだしで会館職員からも大変重宝が
られている。
趣味は何かを考えながら歩くこと。一冊本を携え
読みたい時に読み、疲れたら休み、玉川や国立、あ
るいは新宿など気の向くままぶらり。
最近は就職活動の傍ら、赤坂近隣の美味しいお店
巡りが楽しみの一つとか。
特に今はまっているのがカレーの専門店。最近美
味しい店を何軒か発見、お泊りのお客様にはこっそ
り教えてくれるとか。
ttp://homepage3.nifty.com/akasakakaikan/tayori/201009.pdf

472凡人:2011/01/21(金) 02:06:32 ID:f44rXwT.0
土田徹税理士事務所/山形県酒田市
有限会社 マネジメントサポート
所長/税理士 土田 徹(つちだ とおる)

所長経歴
???生まれ
昭和52年 3月 山形県立酒田東高等学校卒業
昭和57年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和61年 5月 税理士登録
昭和61年 9月 土田徹税理士事務所開業
平成元年 8月 事務所移転(現住所)
平成元年10月 TKC全国会入会
平成 4年 5月 法人設立
       有限会社 マネジメントサポート
私は昭和61年に税理士事務所を開設してから今日まで、多方面の顧問先のお客様と信頼の絆を築いていくことを重点においてきました。地元の皆様からの日頃のご厚情に感謝し、顧問先企業の皆様の存続と発展を祈りつつ、9名の職員とともに精一杯税理士業務に邁進いたします。
ttp://tsuchida-lta.tkcnf.com/pc/office.html

474凡人:2011/01/21(金) 03:40:39 ID:f44rXwT.0
不動産鑑定士星事務所/群馬県高崎市
星 憲洋

平成12年試験合格時より9年間の鑑定実務経験有り
保有資格  登録済み資格 不動産鑑定士 行政書士 マンション管理士
       合格のみ   宅地建物取引主任者
経 歴 昭和52年1月 北海道生まれ
平成12 高崎経済大学卒業
同年 不動産鑑定士2次試験合格
平成17 不動産鑑定士星事務所開設

    高校まで北海道で過ごし、その後群馬の大学へ進学。
    4年次に就職活動し都内の会社への就職が決定したが、
    一度切りの人生、一生サラリーマンのままでいいのだろうか
    という思いから、全ての企業内定を辞退し、不動産鑑定士に
    なるための勉強することを決意。
    1年後、不動産鑑定士2次試験に合格し、群馬県内の鑑定事務所にて
    修行を積む。

    その後平成19年に独立し現在に至る。鑑定業界一筋。
ttp://kanteic.com/

475凡人:2011/01/22(土) 08:04:22 ID:f44rXwT.0
富田不動産(群馬県高崎市)
代表/宅地建物取引主任者
富田 良幸

???群馬県高崎市出身
???群馬県立中央高等学校卒
???高崎経済大学卒.
平成3年 より宅地建物取引業に従事する。
平成10年7月22日宅地建物取引主任者登録.

所属団体名
社団法人 群馬県宅地建物取引業協会
社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~tomita-net/baibai.html

476凡人:2011/01/22(土) 08:13:47 ID:f44rXwT.0
中村行政書士事務所(群馬県太田市)
所長/行政書士 中村真一郎

1961.8.10群馬県前橋市で生まれる。
1980.3群馬県立前橋高等学校卒業。
1985.3高崎市立高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
ちなみに、ゼミは楠ゼミでした。
2005.1行政書士試験合格。
???中村行政書士事務所開業

会社設立、会計帳簿記帳代理、外国人登録関係等ご相談下さい。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/officenakamura/

477凡人:2011/01/25(火) 03:26:23 ID:f44rXwT.0
岡山大学ビジネスクール/社会文化科学研究科 経営学准教授
戸前 壽夫(トマエ ヒサオ)

???出身
1983年03月高崎経済大学 経済学部 卒業
???滋賀大学経営学修士 経営学 課程
1996年03月一橋大学 商学研究科 経営学 博士課程 単位取得満期退学
(国際経営論,地域企業論)

組織学会/研究・技術計画学会/日本病院管理学会/日本経営学会

478凡人:2011/01/25(火) 03:34:53 ID:f44rXwT.0
群馬通信三田会講演会日時: 平成22年7月4日
演 題「あるものを活かす日本へ Ⅰ」
講 師 中島由美子(群馬通信三田会副会長)
《講師プロフィール》
1959年 群馬県に生まれる
1978年 群馬県榛東村役場入庁
1992年 慶應義塾大学法学部甲類入学、2001年同学卒業
2001年 高崎経済大学大学院地域政策研究科修士課程入学、2003年同課程修了
2003年 同上博士後期課程入学、2009年同課程修了 博士(地域政策学)学位取得
〈現在〉 榛東村教育委員会学校教育係長 女性サミットぐんま会長 渋川市男女共同参画推進懇談会会長(初代) 群馬県女性団体連絡協議会理事(2001〜)日本地域政策学会会員 日本評価学会会員 他多数学会等に所属
〈論文〉 「男女共同参画基本計画への政策評価適用の現状」
日本地域政策学会「日本地域政策研究」3号(2005年) 他多数
〈著書〉『あるものを活かす日本へ1:男女共同参画基本計画の実行性』ぎょうせい、2005年。

479凡人:2011/01/25(火) 04:29:34 ID:f44rXwT.0
名古屋大学大学院 文学研究科(博士後期)
鈴木 良幸(スズキ ヨシユキ)

研究テーマ 食事作法、「型」文化、供犠
人間の「生」や「生活の質」といったものを形づくる人々の生活の原像を「食べること」に求める。「食べること」は人間と自然・物との関係の中に、身体的行為を通して形づくられる文化である。精進料理は「食べること」を「型」化した文化であると捉える。この「型」が完成される背景、メカニズムとその意義を、食事作法を中心に歴史的資料を通して解明することを目的とする。
略歴
???出身 愛知県
2005年3月 高崎経済大学 経済・経営研究科 現代社会経済システム専攻 (博士前期)修了
2006年4月 名古屋大学大学院 文学研究科(博士後期) 入学
研究業績
論文 2008年9月  『「食事作法」の原像と「犠牲」―アイヌの「送り」儀礼を通して―』(『生活学論叢』Vol.13)
 口頭発表 2008年10月 日本民俗学会第60回年会 「諏訪大社上社御頭祭と供儀に関する基礎的研究−文書記録と現行次第の比較を通して−」
2009年7月  社会・経済システム学会関西支部例会
         「銀鏡神社大祭における動物供犠儀礼とその構造−トータル・システムとの関係において−」
2009年10月 日本民俗学会第61回年会
         「宮崎県西都市銀鏡神社大祭の儀礼構造とその意義−次第分析と各祭り間の関係性からのアプローチ−」
2009年10月 アジア・アフリカ学術基盤形成事業国際ワークショップ「伝統的生活様式の崩壊と再宗教化をめぐる現代アフリカにおける宗教動態」
         「山間地域の生業変化とイケニエ儀礼− 宮崎県西都市銀鏡地域の事例から −」
2009年10月 社会・経済システム学会第28回大会 「動物と人間の関係と宗教儀礼システム−銀鏡神社大祭におけるイケニヘ儀礼を通して−」
 学位論文 2005年3月  修士論文『「型」文化と標準化 −プレファブ住宅を通して−』(高崎経済大学)
ttp://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~jculture/innsei.html#d309

480凡人:2011/01/29(土) 12:01:37 ID:f44rXwT.0
株式会社グラスロード社(高崎市/インターネット関連サービス業)
取締役 大澤 博史[ Hiroshi Osawa ]
ジョウモウ大学(運営スタッフ/広報)

1971年、群馬県桐生市出身。
???高崎経済大学卒業。
仕事を通じて高崎の人々との関わり合いが身体の半分以上を占めるようになり「まちづくり」に目覚める。(社)高崎青年会議所理事長や高崎まつり実施本部長をはじめとする体験を通して、『高崎はもっと面白くなる!』と確信を持つ。飲みながらの熱い議論が物事を前進させる秘訣であるとの持論により、高崎田町屋台通り界隈を議場とする。「熱しやすく冷めやすい」上州人気質丸出しなところがたまにキズだが、大人になるにつれ熱している時間の方が長くなってきていることに自信を深めている。
ttp://jomo-univ.net/staff/

481凡人:2011/01/30(日) 10:18:36 ID:f44rXwT.0
筑波大学大学院生命環境科学科准教授
立花 敏 (たちばな さとし)

???出身
???高崎経済大学経済学部卒
???東京大学 修士(環境科学) (課程)
1996東京大学 博士( 農学生命科学研究科 森林科学)
???取得学位 博士(農学) (課程)
2001東京大学農学生命科学研究科助手
???高崎経済大学地域政策学部非常勤講師
2005独立行政法人森林総合研究所/林業経営・政策研究領域/主任研究官
2005林業経済学会奨励賞
2006独立行政法人森林総合研究所/林業経営・政策研究領域/主任研究員
2005〜2007独立行政法人森林総合研究所/研究員
2007独立行政法人森林総合研究所/北海道支所/チーム長
2010.10筑波大学大学院生命環境科学科准教授

482凡人:2011/01/30(日) 10:32:12 ID:f44rXwT.0
中川信喜税理士事務所(北海道札幌市)
税理士/行政書士
中川信喜(なかがわ のぶき)

昭和23年8月 北海道勇払郡厚真町生まれ (父の仕事の関係で2歳の時に苫小牧市に移る。)

昭和39年3月 厚真中学校卒業(苫小牧東中学校に入学し2年生の夏まで在籍していたが、父が祖父の燃料店を引継ぎ厚真中に転校した。)

昭和42年3月 苫小牧東高校卒業(ノーベル化学賞を受賞した鈴木章氏は、苫小牧高校第1期生です。私より18期先輩にあたります。)

昭和46年3月 市立高崎経済大学経営学科卒業 (学業よりアルバイトに励みました。)

昭和46年4月 エア・ウォーター(株)(旧(株)ほくさん)入社(営業と思っていたところ想定外の財務部経理課に配属になりました。)

昭和48年9月 結婚(社内結婚でした。子供は男子4人に恵まれました。)

昭和51年12月 法人税法合格 (50年に関係会社管理を担当する部門に配置替え。その部門長に「子会社(中小企業)管理をするためには、税法を知る必要がある」と、説得され税理士試験に挑戦。法人税は全く自信がなかったが運よく合格できました。)

昭和52年12月 簿記論、所得税法合格(この2科目は、自信ありました)

昭和53年12月 財務諸表論、相続税法合格(2科目とも何を書いたか覚えていません。何故合格したか、不思議です。でもこれで試験勉強から解放されホッとしました。)

昭和54年2月 税理士登録 北海道税理士会会員になる(登録しなければ税理士になれません。)

昭和56年9月 エア・ウォーター(株)円満退職(10年6ヶ月在籍。大変お世話になりました。今でも多くの仲間がいます。)

昭和56年10月 税理士事務所開業(社宅から借家へ引っ越し。居間と兼用の事務所です。)

昭和56年11月 TKC全国会入会(当時若い税理士仲間の集まりがありました。多くの仲間がTKC会員でしたので、何の迷いもなく入会しました。)

昭和57年9月 貸事務所へ移転(初めて男女各1名の職員を採用しました。)

昭和57年11月 札幌白三会創立(旧制苫小牧中・苫小牧高・苫小牧東高の札幌を拠点とした同窓会です。事務局を担当。私のライフワークになっています。本年創立30周年を迎えます。)

昭和58年6月 行政書士登録 (行政書士の仲間入りをしました。)

平成13年10月 確定拠出年金アドバイザー登録(残念ながら役立てておりません。)

平成16年8月 現住所に移転(3回目の移転です。これまで賃借でしたが、息子が事務所の承継を希望しており、思い切って中古ながら事務所を取得しました。)

ようこそ、私たちのホームページにお越し下さいました。ありがとうございます。  私は、「中小企業のために働きたい」との希望を抱いて、昭和56年に税理士としての第一歩を踏み出しました。10年間勤めた一般企業を退職し、税理士事務所の勤務経験がなく開業しましたので、当初は大変苦労をしました。
ttp://nakagawanobuki.tkcnf.com/pc/office.html

483凡人:2011/01/31(月) 06:04:49 ID:f44rXwT.0
三菱UFJリサーチ&コンサルティング
国際研究部研究員
武井 泉(タケイ イズミ)

1976年群馬県沼田市 生まれ
1998年群馬県高崎市立高崎経済大学 経済学部 卒業
1998年東京大学大学院農学生命科学研究科 農業・資源経済学専攻 修士課程 入学
1999年特殊法人日本労働研究機構 海外情報研究員
???東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学。
???日本学術振興会特別研究員、
???三菱UFJリサーチ&コンサルティング国際研究部研究員

19歳の修行:大学3年の9月から3ヶ月間、大学の姉妹校であるアイルランドの国立ダブリン・シティ・ユニバーシティ(DCU)に短期留学しました。3ヶ月間という短い間でしたが、アイルランド人だけでなくEU諸国の留学生とも仲良くなれて有意義な留学となりました。

484凡人:2011/01/31(月) 06:42:54 ID:f44rXwT.0
株式会社テレビ北海道(TVh)
代表取締役社長 佐々木邦佳

昭和23年2月18日生 ???出身
昭和46年3月 高崎経済大学経済学部卒業
昭和46年4月 株式会社日本経済新聞社入社
平成9年9月 同社東京本社編集局経済解説部長
平成11年3月 同社出版局局次長
平成13年9月 同社神戸支社長/営業推進本部長
平成14年6月 株式会社BSジャパン取締役
平成15年6月 株式会社日本経済新聞社営業推進本部長兼教育開発室長
平成19年6月株式会社BSジャパン専務取締役(総務・技術本部長)
平成21年6月25日株式会社BSジャパン専務取締役辞任
平成21年6月株式会社テレビ北海道代表取締役社長

485某経大生:2011/02/08(火) 06:08:19 ID:poO.I/vk0
さいたま市議会議員(2007〜) 初当選
丹羽宝宏 (にわ たかひろ)

昭和55年(1980年)9月12日生れA型
???埼玉県立熊谷工業高等学校 情報技術科卒業(365日ラグビー。)
???高崎商科短期大学 商学科卒業
???高崎経済大学 地域政策学部 地域政策学科卒業(地域行政を学ぶ)
???民間企業を経て(通信・IT企業にてサラリーマン)
???衆議院議員高山さとし事務所入所(第一秘書)
2007年さいたま市議会議員選挙南区選挙区より出馬 3位当選 6710票
現  在 : 人に親切なさいたま市をつくるため奮闘中
ttp://www.pwdd.net/t-niwa/profile.html

486某経大生:2011/02/08(火) 06:09:04 ID:poO.I/vk0
中部管区警察局総務監察部長(警察庁長官官房人事課監察官)
警視正/中崎和博

???青森県出身,
???高崎経済大学を卒業後
???青森県警採用
???長野県警警備1課長
94.8.31 中部管区警察局警備課長
97.3.24 警察庁警備局警備企画課長助理
2000.3.27 広島県警警備部参事官兼公安一課長
2001.9.1 埼玉県警公安一課長(警備部参事官兼公安一課長)
2003.02.04 警視(48)を宮城県警警備部長
2005.03.19 山梨県警警務部長
2007.02.03 (52)は警察庁長官官房国家公安委員会会務官付理事官
2010.1.25(警視正)命令 中部管区警察局総務監察部長(警察庁長官官房人事課監察官)
2011.1.25(警視正)中部管区警察局総務監察部長(警察庁長官官房人事課監察官)

487某経大生:2011/02/08(火) 06:11:24 ID:poO.I/vk0
株式会社グローバルテン(大阪府大阪市)
代表取締役 小嶋 徳昭 (こじま のりあき)

1957年生 京都府出身
???高崎経済大学経済学部卒
1987年株式会社グローバルテン設立
2010年6月現在、従業員8名
創業から20年以上、窓装飾一筋に事業を拡大する株式会社グローバルテン。
賢者・TV取材 ttp://www.kenja.tv/index.php?c=detail&m=index&kaiinid=9983

幼少〜学生時代 : 小さい時からの夢は「社長になりたい」というものでした。実家は代々続く京都の宇治茶の販売会社をしていまして、商売をする環境で育ちました。三男だった父はその会社の専務を若くから務めていましたが、長男が継いで社長をしていましたので、父親はずっと専務でした。それをみていたので私は小さいころから社長になりたいと思っていました。

社会人時代 : 大学を出て某大手インテリア商社に入社しました。インテリアの商社に入社したのは私自身がインテリアを好きだったということと、独立して自分でできる業種だと思ったからです。入社試験の最終の社長面接で「将来の夢は?」と聞かれ、「独立して社長になることです」と答えました。結果、そこで5年間サラリーマンとしてよく働きました。その間、独立して1年間は仕事がなくても食べていけるだけの貯金をしました。

起業のきっかけ : ずっと独立して自分で起業する夢を持っていました。5年たった時にメーカーとしてカーテンの営業をしていて住宅メーカーのインテリアコーディネーターにカーテンの採用をお願いしたところ、「御社の方で責任施工をしていただけるのであれば使ってもいいよ」とよく言われたのです。当時、その会社はカーテンを出したばかりで得意先にカーテンを得意とするところが少なかったのです。そこで独立して工事店の立場で住宅メーカーへ営業すれば商売が成り立つと思いました。その当時付き合っていた彼女にその話をしたら「勝手にしたら」と言われたのを「カーテン屋にしたら」と聞き間違えて、カーテン屋として独立しました。

起業当初 : 東京でサラリーマンをしていましたが、独立して開業したのは大阪で、何のつてもなかったので最初の6か月間は仕事がありませんでした。独立した当時は円高不況と言われていましたがバブルに突入する直前で、住宅メーカーがインテリアに力を入れ始めた時期でした。当時、大阪の万博跡地で関西最大の住宅展示場が建設されている最中で、その住宅メーカーにカーテンの営業をしました。そうしたところ運よく51棟中7棟に採用していただき、2日間で約900万円を売上げることができました。

今後の目標 : 日本はまだインテリアに関しては意識が低いと思います。エンドユーザーの方にもっとインテリアを楽しんでいただきたいと思っていまして、ブログ等で情報発信をしていきます。小さな会社ですがこだわりをもった仕事をしたいです。

488凡人:2011/02/12(土) 01:06:18 ID:poO.I/vk0
冨岡工芸(株)(さいたま市)住宅-特に内装・家具関係
代表 冨岡 泰二(ふりがなとみおか たいじ)

プロフィール【経歴等】
生年1942年 仙北市(旧角館市)出身
???角館高校
???市立高崎経済大学卒業
???二村化学(株)
???凸版商事(株)等
S62冨岡工芸(株)設立 代表

コメント【秋田へのメッセージ】
すばらしい観光の町角館に生まれ、群馬県の大学で、美しい山々を見て勉学・クラブ活動に励みました。現在居住する、さいたま市岩槻区(旧岩槻市)は県出身者が250〜300人位おり、年1回9月初めに県人会がありますが、その人達に角館に”行ったことがありますか?”と尋ねても2/3は”無い”そうで、残念でなりません。そうしたことから、秋田も観光に力を入れてくださるようお願いします。私の疑問は、県がどのように地域開発をしているかと言うことや各自治体が各地(観光地)のパンフレットをどのように利用しているかということです。例えば読売、クラブツーリズム、トラピクス、JTB等旅行会社はたくさんありますが、時間の都合か、角館は見物するのみで宿泊しません。何か県内に若者が帰省したら見物できるか、宿泊して遊べる場所があったら観光客のアップにつながると思います。(安・金・短)
ttp://common.pref.akita.lg.jp/ouen/jinzai/detail.html?id=38

489凡人:2011/02/14(月) 12:02:19 ID:hh8aMj120
ホテル ル モンド/HOTEL Le Monde
(ビジネスホテル/静岡県浜松市)
代表 長谷川隆是(たかゆき)(33歳、2010年12月現在)

???静岡県浜松市生まれ
???浜松市立元城小学校(2年まで)
???浜松市立広沢小学校
???浜松市立蜆塚中学校
???静岡県立浜松北高校
???浪人⇒1浪目 駿河台予備校(下総中山の寮)
     ⇒2浪目 クラゼミ(今はヤナセの校舎)
???高崎経済大学(@群馬県高崎市)卒業
???ヤマハ㈱(@元町-神戸、桜ヶ丘-渋谷)
???メキシコ他ラテンアメリカ放浪
???三幸㈱(家業)(@浜松)
???某中国の公司(@上海、蘇州)
???香港貿易発展局(@麹町)-日本と香港との間の輸出入に関する様々なコンサル
2010年10月、15年ぶりに定住先として浜松に帰郷
2010年11月『ル・モンド』代表就任(自称・新米社長)
ttp://lemonde.hamazo.tv/e2718097.html

490凡人:2011/02/18(金) 10:01:23 ID:hh8aMj120
株式会社ヨコヤマコーポレーション(高崎市)、企画営業担当
米村健太郎

???長崎県佐世保市の出身、家業はみかん園
???高崎経済大学入学
???(2年間休学)
2007年3月−2008年12月、世界60数カ国を放浪(アメリカ、台湾、韓国、ベトナム、エジプト、ポーランド、スイス、ボリビア、ニカラグアなど5大陸、61カ国)
2009年(大学4年)「高経大だるま」の発案と販売で地元メディアに取り上げる。
2009年10月「世界の仲間」と題し、撮りためた各国の子どもたちの写真展示会開く(高崎市庁舎、一週間)
2010年4月高崎経済大学卒業後、半年間中国を旅す
2010年12月(株)ヨコヤマコーポレーションに入社、企画営業担当
???上海短期出張、帰国

帰ってきた米村君

もう会うことはないだろうと思っていた米村健太郎君が年末、物産協会事務局に姿を現した。

米村君に出会ったのは一昨年の夏。当時は高崎経済大学の4年生で、大学のオリジナルグッズとして「高経大だるま」を発案、宣伝の相談を受けに訪れたのがきっかけだった。

長崎県佐世保市の出身。在学中に2年間休学し、世界60数カ国を放浪、現地で撮影した写真の展示会も開いている。その作品は、各国の子どもたちの活き活きした表情ばかりが収められた印象深いものだった。

その長い旅の中で、土地土地の歴史や文化に触れてきた米村君は、第二の故郷でもある高崎でも、何か外に向けてアピールできるものがあるはず、との思いを募らせた。

そして帰国後、飛込んだ先は群馬県達磨製造協同組合の中田理事長さんの工房。

全国一の生産量、また200年以上の歴史と伝統を持つ工芸品「高崎だるま」が身近にあるにもかかわらず、周りの学生の低い認知度や所有率。地場の伝統産品と学生と地域をつなげたい。そして生まれたのが「高経大だるま」だった。

当時は今日まで深まり続ける雇用不安や学生の内定率悪化がささやかれ始めた頃。そんな風潮の中、高崎の一学生の挑戦は、メディアでも多数取り上げられた。

FM群馬に生出演番組は営業車運転中に聴いた。涙が出そうになるくらい感動的な内容だった。

その後も事あるごとに事務局に寄ってくれた。こんなグッズや観光客向けの印刷物を作りたい・・・。米村君が、考えると同時に行動に移していただろう最中に話してくれる企画は物産担当者も思いつかないものばかりで、時々ムカついた。いくつかは無断で拝借した。

私はもちろん、達磨組合の中田さんも、卒業後の米村君に期待していたようだ。でも昨年春、確か家業のみかん園で働くので帰郷する、とか言い残して高崎を去った。

以前から神出鬼没な奴だとは思っていたが、それにしても唐突な来訪。多分、前世は寅さんとか前田慶次なんだろう。

ただ風貌は変わっていた。トレードマークだった自作の「Ⅰ♥経大」のTシャツでなく少々ぎこちないけどスーツ姿。営業マンになっていた。差出してきた名刺に記されていた社名は「ヨコヤマコーポレーション」。

「Fcupクッキー」や「@(アット)出るっ茶」といったアイデア商品を展開する知る人ぞ知る超ユニーク企業、当協会会員。

米村君の話では、高経大卒業後、半年間中国を旅していたとのこと。帰国後「高崎」の「グローバル企業」で求人検索して見つけたのが同社だったそうだ。12月に入社、その直後の上海出張から戻り、うちの事務所にも寄ってくれたのだそうだ。

営業と企画を任され、この日は最近完成した新商品「B級王・上州肉みそ」のサンプルとプレス向け資料を用意していた。

今後は3月の北関東道の開通や夏の群馬デスティネーションキャンペーンをにらみ、高崎だるま関連の商品を手がけたいと意気込んでいる。

ttp://www.takasaki-kankoukyoukai.or.jp/products/blog/2011/01/post-180.html
高崎市物産振興協会2011年1月 5日 14:53

491凡人:2011/02/26(土) 10:20:34 ID:yfIMCAD.0
亜細亜大学経済学部准教授(経済思想論)
宇佐見義尚(うさみよしなお)

担当科目「まちづくりゼミ」「ボランティア社会経済論」他。武蔵野市社会教育委員。武蔵境に通学・通勤して36年。15年前に新宿から群馬県碓氷峠の麓に移住。

???出身
1971???年高崎経済大学卒???
???年亜細亜大学大学院博士前期課程
1981年亜細亜大学大学院博士後期課程修了。
1981年助手、
1984年専任講師、
1992年現職。

恩師の群像(3)
教員のための修養の場,洗心郷・泰山荘/浜田芳雄先生(1920-1979)
宇佐見義尚

 群馬県のJR高崎駅から電車で10分ほどのところに信越線安中駅がある。駅の改札口を出て目の前の中仙道(国道18号線)を突っ切り,地元の人たちだけが知る細い生活道を1分も歩かないうちに碓氷川の土手にぶつかる。碓氷川には,幅が狭く小型のクルマが一台やっと通れるほどの橋が架かっていた。浜田先生は,この安中駅で電車を降りると,この道を歩いて橋を渡り碓氷川の河原におりて一回に十数キロの石を拾い,リュックサックに背負ってなだらかであるが長い山道を1時間ほどかけて洗心郷・泰山荘に運んだ。洗心郷・泰山荘は,「桃山」と呼ばれている一帯の山の中腹から山頂にかけての3500平方メートルほどの土地を切り開いて造られた。碓氷川の石は,泰山荘の土止めや石垣に使われた。
 浜田先生と私の出会いは,先生が養護学校に転勤になったばかりの昭和44年の春であった。その年私は高崎経済大学の2回生で,42年から心身障害者福祉を研究する学生サークルで活動していた。そのサークルは,障害者福祉を単に経済学の視点から研究するだけではなく,障害者福祉施設へのボランティアも主要な活動にしていた。先生が勤務する高崎市立養護学校中等部に見学を申し込みその際に校内を案内してくださったのが浜田先生であった。先生と向かい合って話しているだけで,安心感が得られた。その安心感は,先生が生きてきた戦中・戦後の極限の混乱の中で培われてきた体験が土台になっているように思われた。先生の話は,分かりやすく実用的ですぐにでも実践してみたくなるような日常的な教訓に満ちていた。その日以来,私はすっかり浜田先生のとりこになってしまい,先生が仕事から帰宅して夕食を済まされた頃を見計らって,週に一,二度夜の8時くらいから10時くらいまで,先生のご自宅に伺い話し込んだ。話題は,人生,青春,宗教,教育,政治,経済,実業,漢方,健康,占い,運命,宇宙,自然と際限が無く,時が過ぎるのを忘れた。先生の話しの中で,今でも忘れられない言葉がある。浜田先生は言った。「掃除はだれがやっても,綺麗になれば良い」「毎日の生活の中から面倒くさいという言葉を無くせば,その日のうちに怠惰な生活を克服できる」と。
 当時,先生のご自宅の応接間にかかっていた「寂」(瀬戸内寂聴氏の揮毫)の一文字が書かれた額は,当時の先生が目指した教育の思想の極致を表していたのではなかったかと思われる。その文字は,また五年後の先生の心境を語っていたものであったのかも知れない。ガンで入院されていた先生を病院に見舞ったとき,ベッドに横になったまま先生は「寂しいけれどしょうがねーや」と一筋の涙を流された。まもなくして先生は,亡くなられた。
 浜田芳雄先生は,大正9年静岡県御殿場に生まれた。昭和17年に法政大学専門部を卒業したあと,19年から群馬県高崎市に在住して終戦を迎え,23年に高崎市内の中学校教員に奉職。44年から養護学校中等部教員として障害児教育に10年間従事されたあと,定年まで5年を残して昭和50年に退職された。退職後は,高崎市の高齢者福祉施設「長寿センター」館長を努めながら私財を投じて心身障害者アフターケア施設「洗心郷・泰山荘」を,安中市中宿「桃山」に建設したのであった。その活動が本格的に始動しようという矢先に,先生は胃がんで急逝された。59歳であった。「洗心郷・泰山荘」は,浜田先生が亡くなられたあと,しばらくの間,先生の意志を継ぐ有志によって運営されていたが,今(平成20年)はない。
 洗心郷に入れば,山と空の「寂」によって心が洗われる。泰山荘に泊まれば,人としてのいき方の迷いを断つことが出来る。そんな理想郷の建設を,浜田先生は目指していたのではなかったか。浜田先生は54歳で27年間従事した教員を辞職すると,私財を投じて,なぜこうした事業をやろうとしたのであろうか。その理由が,泰山荘が完成して今年の28年後に,その地を初めて尋ねることで,私にはようやく分かったような気がする。(亜細亜大学)
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/ecoedu/newsletter/newsletter09.htm

492凡人:2011/02/26(土) 10:48:37 ID:yfIMCAD.0
ファースト住建株式会社(高崎市並榎町)
代表取締役 田代芳徳

???栃木県出身
昭和57年3月高崎経済大学経営学科卒
???宅地建物取引主任者
平成12年9月ファースト住建株式会社設立

群馬県高崎市の住宅・不動産 ファースト住建の社長ブログです
愛犬・ポナのひとりごと:御主人様は、地元高崎市の高崎経済大学(経営学科)の28年前の卒業生 らしい。一応4年間で卒業は出来たが、学生時代は殆ど授業に出ず、毎日体育館に足を運び、バレーボールの練習に明け暮れていたそうだ。 特に、3年生の時は、出席が絶対条件の授業のみに参加した為、教室には週に1回しか出向かず、4年生に至っては、ゼミの教授に最初の『今年も宜しくお願いします』の挨拶と、最後の卒業論文提出時に『一年間お世話になりました』の挨拶の為に、年間二日だけ大学に通ったそうだ。よくも、留年もせずに卒業出来たと、自分でも変に感心していた事があった。本人曰く、試験前のここぞという場面では、並外れた集中力を発揮したらしい。
 但し、御主人様が、時々愚痴をこぼすことがある。それは、折角地元の大学を卒業し、横浜本社の会社の転勤族生活(前橋・高崎・郡山・新潟・横浜)を経て、高崎で住宅不動産の会社を起業したにも拘わらず、当時の友人は残念ながら、一人も所在が掴めないそうだ。そのため、縁故関係の楽な取引は皆無である。又、社長として最低限理解が必要な、簿記や企業会計、関連税制や法律知識も、殆ど身につけておらず、独立してから勉強する嵌めに陥ったそうだ。 確かに、学生時代は、経済・経営の地味な学問が、将来役に立つ時が来るとは、露ほども思ったことはなく、つくづく貴重な時間を無駄にしたものだと話していた。 今思うことは、与えられた環境があれば、あれこれ考えずに、常にポジティブに捉える事が重要であると云うことだ。正に、『後悔先に立たず』ということである。
ttp://ameblo.jp/first-juhken/day-20100924.html

493凡人:2011/02/26(土) 11:15:43 ID:yfIMCAD.0
青森短期大学地域創造学科
講師 山谷悦朗(やまや えつろう)

昭和24年 生まれ ???出身
昭和42年4月高崎経済大学経済学部入学 
昭和46年3月高崎経済大学経済学部卒業 
昭和46年4月青森県職員採用 西北地方福祉事務所配属
昭和50年4月障害福祉課配属
平成02年2月児童家庭課班長
平成12年4月女性相談所兼中央児童相談所次長
平成13年4月知的障害者施設 県立八甲学園次長
平成16年4月下北地方福祉事務所長
平成18年4月西北福祉子どもセンター所長
平成20年4月西北地域県民局地域健康福祉部長(福祉事務所長/児童相談所長兼務)
平成21年3月同上 退職
平成21年4月学校法人青森山田学園へ講師として採用現在に至る

[学歴・学位・資格] 高崎経済大学経済学部 経済学士
昭和42年3月中学校教諭1級普通免許(社会) 
昭和42年3月高等学校教諭2級普通免許(社会) 

[専門分野] 福祉政策
[研究内容] 児童福祉政策

494凡人:2011/02/28(月) 08:40:17 ID:bNenGjug0
ミサワホーム西関東株式会社(埼玉県さいたま市)
高崎南営業所 勤務
野原貴司
 
今回はブログ第1回目ですので、私の簡単な自己紹介をしたいと思います。
①住まい  : 群馬県佐波郡玉村町
②生年月日 : 昭和57年7月15日 満27歳 (独身)
③出身校  : 深谷商業高校⇒高崎経済大学(経済学部・経営学科)卒
④趣味   : フットサル・スノーボード・アウトドア
⑤特技   : バック宙

 また、大学を卒業して現在ミサワホーム西関東株式会社へ入社しましたが、いま5年目(4月で6年目)になります。もともと人と会話するのが好きでしたので営業職を希望しておりましたが、営業でしたらやりがいのある住宅!ということで就職活動をしておりました。積水ハウスやへーベルハウスなど受けましたが、その中でミサワホームに決めたのは「人の良さ」です。ミサワホームの人事の方は対応がとてもよく、非常に好感を持てました。入社してみても先輩方は丁寧に仕事を教えてくださり、いま非常に働きやすい環境で仕事をさせて頂いております。またミサワホームの家はとてもよいのでできるだけ多くの方にお建て頂ける様これからも一生懸命頑張って行きたいと考えております。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tsuyoki33/7413007.html

495凡人:2011/02/28(月) 08:58:52 ID:bNenGjug0
プルデンシャル生命保険株式会社(東京都千代田区)
青森支社勤務
名前: 唐牛 貴文(takafumi.karouji)

昭和51年生まれ 獅子座のO型
小学校を4つ!中学校も3つ!5回の転校経験!!!
平成7年 青森高校卒
平成11年 高崎経済大学卒
前職 8年間銀行員やってました
家族は妻(家のことは任せっぱなしです…)とかなり愉快な3歳の娘の3人家族
スポーツは学生時代まで水泳を少々、スノーボードは14年目に入りました
特技 余興(小島よ○おモノマネ、矢野顕子“二人のハーモニー”歌マネ)
最近のマイブーム おいしいお店の情報を探すこと♪
 ※コーヒー・スイーツ・お酒・お料理・ラーメン…お勧め教えてください!
ttp://mylp.prudential.co.jp/lp/page/takafumi.karouji

496凡人:2011/03/03(木) 06:33:53 ID:5DjHJdO60
川-sen-(もつ野菜鍋、高崎市九蔵町)
店長 岡村 雄輝

1979年 8月 5日生 171cm 77kg 右右. O型
???高経大付属高校卒
???高崎経済大学入学
2002年硬式野球部所属、指名打者で秋リーグベストナイン(大学4年)
???高崎経済大学卒
???富士精螺(株)(伊勢崎市)
???伊勢崎硬建クラブ(社会人硬式野球、内野手、伊勢崎市)
???高崎経済大学硬式野球部スタッフ(トレーニングポジション)
???川-sen-店長
(2010年10月15日現在)

<もつ野菜鍋 川―sen―(高崎市)>
先輩記者が東京から取材で高崎にやってきた。「一杯やろう」ということで案内したのがこの店だ。壁にはヤクルト、日本ハム、日本代表と数々のユニホームが飾られている。オーナーは、これらに袖を通した元プロ野球選手。今は群馬ダイヤモンドペガサスを率いる秦真司監督(48)だ。

 シーズン中は旅から旅のプロ野球選手は、全国のうまいものを知っている。そんな秦さんが勝負するメニューが、もつ鍋と馬刺し。もつは店のスープに合うものを全国の和牛から厳選した。食したのは基本的なしょうゆ味(1280円)。熊本の蔵元から取り寄せたしょうゆは上品な風味で、かつおと昆布のダシも効いている。高崎経済大野球部出身の岡村雄輝店長(31)が東京・神楽坂の料亭の教えを受け、「朝から晩までダシを引いて」作り上げた労作だ。

秦真司さん そこに地元産のキャベツなど新鮮な野菜が加わると、味は奥行きを増す。店名に「もつ野菜鍋」と冠するほどのこだわりだ。「監督の店として恥じない店にしたいんです」。ペガサスのように地域に密着し、秦さんの「勝負服」に見守られながら戦う岡村さんの意気込みが伝わってくる。

 焼酎を飲みながらはしを進めていると、週に2回は顔を出すという秦さんが登場。「これ以上の馬刺しは日本にはないです」。そう胸を張る肉は本場・熊本から取り寄せたもの。大トロ(1500円)やタテガミ(680円)はもちろん、脂身に赤身がサンドされたフタエゴ(980円)の食感も最高だ。九州から出張で来た人も味と値段の安さに驚くというもつ鍋と馬刺しは、やみつきになる人も多い。

 先輩は、秦さんが現役時代にヤクルトを担当。相撲取材も豊富で、財布のひもは固いが隠れたグルメだ。気さくな監督と野球談議に花を咲かせながら「うまかったなあ」。きっちり割り勘で支払いを済ませると、満足そうに腹をさすった。(下村征太郎)
(2010年10月15日 読売新聞)

-川粼麻世オフィシャルブログ『麻世仲の猫たち』-
2009-07-22 13:01:34
<高崎市の 川(SEN)>
都内から電車で一時間
俺(麻世)がインテリアとアートプロデュースした
もつ野菜鍋屋がオープンしたよ
店長の岡村雄輝くん
俺のブログ見ましたと言うと
恐ろしい程の「笑顔」のプレゼントをしてくれるよ
今度 麻世仲ツアーで みんなで 麻世っじギャグで 盛り上がりたいね

499凡人:2011/03/04(金) 04:42:56 ID:5DjHJdO60
(株)日本環境保全研究所(東京都千代田区)取締役主席研究員
武蔵野大学エコ マニュファクチャリング ビューロー(EMB)研究員
泉貴嗣(いずみよしつぐ)、藤沢市湘南鵠沼在住

1979年東京都生まれ、神奈川県出身。
???高崎経済大学卒
???高崎経済大学大学院経済・経営研究科修士課程修了、修士(経済学),
???東京農工大学大学院連合農学研究科(博士後期課程)満期退学。
???武蔵野大学環境オフィスシニアマネージャー,
???武蔵野大学環境オフィス講師(「CSR・SRI 論」,「社会経済・環境論」),
???千代田エコシステム推進協議会準備委員会委員,
???CES 推進協議会クラスⅡ・Ⅲ推進部会長等を経て
???現在,(株)日本環境保全研究所取締役主席研究員,
???第一カッター興業(株)監査役,
???CSR支援事務所「允治社」CSR係
???『CSRジャーナル』主筆(ttp://www.csr–journal.com/),
???(社)首都圏産業活性化協会コーディネータ,
???武蔵野大学エコマニュファクチャリングビューロー(EMB)研究員。
武蔵野大学エコ マニュファクチャリング ビューロー(略称EMB)は武蔵野大学が平成20年度文部科学省委託事業「産学連携による実践型人材育成事業-ものづくり技術者育成-」に応募・採択されたことにより設置された産学連携拠点です。

泉さんは現在,武蔵野大学では産学連携教育,株式会社日本環境保全研究所ではCSR コンサルタント業務を行いつつ,つい最近まで東京農工大学大学院の博士課程でも学んでいた。東京で生まれた泉さんはその後,高校卒業までの多くの時間を神奈川県の湘南地域で過ごす。受験では唯一,高崎経済大学に合格し,「こんにゃくと観音のイメージしかなかった」という高崎の地へ移った。大学では,もともとどんな先生かも知らないで授業をとった社会経済学の武井昭教授(当時)に,「お前,変なヤツだな。授業が終わったら,ちょっと飲みにこい」と目を掛けられ,大学院修士課程まで武井教授の指導を受けることになる。当時の研究内容は,「消費」。マーケティングと逆の視点から,人間はなぜ消費するのか,さらには消費の環境への影響について,論文を書いた。武井教授からは,「直観」を大切にするという,ものの見方について影響を受けた。「われわれは,いろいろなバイアスや欲目に覆われていて,物事の実相をとらえるのは難しいです。みたものをみたままにとらえるというのは,座禅に共通する考え方ですね」そして武井教授の紹介で,産業心理学や経営管理に造詣の深い岸田孝弥教授にも指導を受けることになる。岸田教授から,「そんな思想みたいなことをやってもすぐには食えないから,しばらくは経営管理や労務管理のこともやるといい」といわれ,さまざまな製造現場でのQC や作業事故の類型化など,農業分野の労務管理の仕事に,何度もついていった。この時期,数多くの中小製造業や農業の現場を歩いた経験が,それまでの消費や環境に関する研究と融合され,その後の環境経営・産学連携・ものづくり・地域づくり・CSR などの仕事につながっていく。アカデミズムとビジネスの現場を行き来し,両者の橋渡し的な仕事に数多く携わる泉さんの姿は,こうして形づくられていったのだ。「アカデミズムとビジネスの両目でみないと,みたいなところができちゃったので,これからも両者をつなげるようなことをしていきたいです」具体的には,若手の研究者が持てる能力を,ビジネスに活かして食べていけるような仕組みをつくっていきたいという。・・・・・省略・・・・・・
ttp://www.j-smeca.jp/attach/article/article_2010_11_12-15.pdf

500凡人:2011/03/05(土) 19:02:09 ID:5DjHJdO60
中村美彦の無頼放談(北海道放送)
2009年11月放送

ゲスト胡 勝才(中華人民共和国駐札幌総領事)

ゲストプロフィール
1958年12月、中国天津市に生まれる。
???天津外国語学院を卒業後、天津市外事弁公室職員となる。
1984年から2年間、日本の群馬大学、高崎経済大学へ留学。
1986年に天津市に戻り、対外経済貿易委員会、外事弁公室で働く。
1994年天津市外字弁公室副主任。
2005年に1年間、中国外交部(外務省に相当)高級外交官研修クラスで学ぶ。
2006年に来日し、1年間中国大使館参事官を務める。
2007年から駐札幌中国総領事。
ttp://www.hbc.co.jp/tv/burai/back0911.html

501凡人:2011/03/09(水) 02:06:16 ID:cbnoV5WI0
元古河機械金属(旧:古河鉱業)本社環境部長
山本 文隆(やまもと ふみたか)

1948生まれ福岡県田川郡添田町出身
???高崎経済大卒業後、
???古河機械金属(旧:古河鉱業)東京都千代田就職。
???古河機械金属本社環境部長
???筑豊事務所長
2005年添田町での同社工場建設に関わったことをきっかけに地元へ戻った。

福岡県田川郡添田町(そえだまち)の出直し町長選挙が平成22年8月22日に行われ、開票結果は次のとおり。県町村会の汚職事件で贈賄罪に問われ公判中の山本文男氏が7月、住民によるリコール(解職請求)運動で住民投票の実施が決まった後に辞職。71年の初当選から10期39年に及んだ「山本町政」に対する是非が最大の争点となっていた。

 ● 結果 得票数 立候補者名 (届け出順、【】=推薦 ()=支持)
   2,226 山本 文隆 62無 新 会社員(金属会社環境保安管理部長、筑豊所長)庄、高崎経済大 (共)
   2,495 山本 文男 84無 前10期 医療法人理事長(全国町村会長、町議長)添田、旧熊本逓信講習所
当  2,989  寺西 明男 60無 新 前副町長(県大阪事務所長、自然環境課長)添田、福岡大 【社】
   投 票 率 80.03%(男 78.70%、女 81.15%)

山本氏は関東の大学を卒業後、東京の大手メーカーに就職。05年、添田町での同社工場建設に関わったことをきっかけに地元へ戻った。「町民の意思が反映されない、権力が1点に集中している。みんながおかしいと思っているはずなのに、誰も口にしない」そんな町の現状を憂い「自分がやるしかない」と来年1月に予定されていた、任期満了に伴う町長選への出馬を決めていたという。 

重い意味持つ2226票   
三つどもえの戦いとなった出直し町長選だが、大方の予想は「前町長・副町長の一騎打ち」ところがふたを開けてみると、山本文隆氏が前町長に肉薄する2226票を獲得。町民の行政への不信感が根強いことが浮き彫りになったと言える。2人と違って山本文隆氏は行政経験もなく、陣営は選挙の素人ばかり。それでも企業や団体の垣根を越えて支持者が集い、多くの若者が手弁当で運動する様子は実に印象深かった。

神崎聡(県議選立候補予定):山本文隆さんは、義父の従兄弟であり、僕もよく存じあげている。古河機械金属本社環境部長や筑豊事務所長までして、とても気さくでバランス感覚のいい方。今回、僕自身が出馬表明を聞いていなかったので、びっくりしているのが実情。ニュースや新聞記事を見られて、いろんな方から電話がかかってきた。義父(山本徳孝)と相談しながら、僕の後援会の役員の方や支持者、町議の方々に直接お会いしていた。町長選挙や町議選挙は、地域のつながりや親戚等の人間関係が複雑に絡み合っているから本当に大変。昨日も20年来の家族ぐるみでお付き合いしている先生たちと意見交換したり、今後は後援会の方々との会合、各町村後援会の方々や僕の親戚関係にも集まってもらい、相談するようにしている。

502凡人:2011/03/11(金) 21:09:26 ID:cbnoV5WI0
群馬セキスイハイム 藤岡展示場(藤岡市)勤務
笠原真吾(カサハラシンゴ)

1986年12月16日群馬県藤岡市生まれ
大家族の10人家族、8人兄弟の7番目に生まれました。
???美土里小学校
???西中
???高崎工業高校卒
???高崎経済大学卒
???群馬セキスイハイム(2011年2月11日現在)
ttp://www.gs816.jp/blog2/kasahara/

504凡人:2011/03/12(土) 16:00:57 ID:cbnoV5WI0
財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)・特別研究員
南 聡一郎(みなみ そういちろう)

1976年5月6日 大阪市生まれ AB型
1997年 高崎経済大学経済学部 入学
2001年 京都大学大学院経済学研究科修士課程 入学
2003年 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)
2003年 フランス、ストラスブール第三大学へ留学
      (ルノー財団ルノープログラムによる、2004年7月まで)
2009年9月 京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学
2009年10月 京都大学経済研究所・KSI(京都サステイナビリティ・イニシアチブ)研究員
2009年12月 京都大学大学院経済学研究科・研究員
2010年 4月 財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)・特別研究員

専攻分野: 環境経済学、財政学
研究テーマ: フランス交通財政論、ヨーロッパにおけるSustainable Transportへの取り組み
著書: 『環境事典』(日本科学者会議編、旬報社、2009)の交通に関する用語を執筆
ttp://eurotram.web.infoseek.co.jp/ac/pro.htm

505凡人:2011/03/16(水) 05:21:50 ID:ZPyxeiCY0
群馬県議会議員(2007年-)
高崎経済大学地域政策学部在学中
茂木 英子(ひでこ)

昭和35年3月4日安中市野殿に生まれる。
昭和50年 安中市立第一中学校卒業
昭和53年 群馬県立富岡東高等学校卒業
       興亜火災海上保険(日本興亜損保株式会社)入社
       碓東青年団に入団地域づくり活動を始める
平成元年 仲間と共に地域づくり団体「未来塾」を創立
      ・地域活性化イベント「フリーマーケット in あんなか」を開催
      ・地域づくり情報交換会 『欅の木の下で…』開催
      ・ホタルの里づくり、ビオトープづくりなどを行う。
平成 7年 興亜火災海上保険(日本興亜損保株式会社)退社
       安中市議会議員補欠選挙初当選、4期12年間務める
       市議会社会常任委員長
       安中市社会福祉協議会副会長
       安中市ボランティア運営協議会委員長等歴任
平成19年 安中市議会議員を辞職
       群馬県議会議員選挙初当選
       会派「爽風」設立、代表
       議会運営委員会
       厚生文化常任委員会
       文教警察常任委員会所属
       高崎経済大学地域政策学部在学中
ttp://www5.wind.ne.jp/moteki-hideko/kouenkai

506凡人:2011/03/17(木) 20:59:14 ID:ZPyxeiCY0
著者プロフィール
岡崎正尚(おかざき・まさなお)

1985年生まれ。???出身
???高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
???日本大学大学院法務研究科法務専攻に在学。
神奈川県在住、2011年03月現在
さまざまな裁判の傍聴を続け、現在6人の死刑未決囚と文通している。本書が初の著書。

慈悲と天秤 死刑囚・小林竜司との対話
岡崎 正尚/著
死刑囚との魂の交流を綴る渾身のノンフィクション
初版発行:2011年03月/サイズ:19.5cm x 13.5cm/ページ数:407ページ/定価:1,785円 (本体: 1,700円)

僕には生きる価値などない気がします。ただの人殺しですから…僕は。男性2人に集団で凄惨なリンチを加えた挙げ句、生き埋めにして殺害した小林竜司。小林との対面・文通を重ねてきた著者が、自信の半生を省みながら、死刑適用基準の曖昧さや、真実の贖罪とはなにかについて考察したノンフィクション。
http://www.poplar.co.jp/korekara/3469/005590.html

507凡人:2011/03/18(金) 08:16:30 ID:ZPyxeiCY0
NPOたかさき女性懇話会(高崎市成田町1 たかさき女性フォーラム内)
事務局長  関良江(セキ ヨシエ)
ニックネーム, 世なおし よっちゃん. 性別 , 行動力のある女性. 血液型, まじめで人情味の厚い A型. 星座, いいえ私は〜 さそり 座.

1933年生
1952年3月 群馬県立高崎女子高等学校卒業
1952年4月 高崎市職員(42年間、大學事務局・税務・ 監査・教委・中川長寿センター館長・ 文化振興課長等歴任)
1994年3月 高崎市社会福祉協議会社会福祉課長
1999年4月 高崎市議会議員選挙落選 無所属:新
2000年3月 高崎経済大学地域 政策学部卒業(退職後、 若者達と共に地方分権・福祉・環境・社会政策学学ぶ)
       在宅高齢者と一緒に、毎週「お茶の間クラブ」を開催
2003年4月 高崎市議会議員選挙 落選 無所属:新 
2007年4月 高崎市議会議員選挙 次点落選 無所属:新 無職
2009年5月20日第5回全国女性議員サミットinぐんま(関良江 / 実行委員)

『 がんばれ関良江 市民の会』
 よっちゃんは、四十二年の市職員の経験と、退職後に新しい知識を得るために高崎経済大学地域政策学部に入学し、石にかじりついて卒業しました。頼りになるよっちゃんにその学んだ知識を活用していただくために、もう一度、前回と同様、地盤も看板も資金も用意できませんが、よっちゃんには、私達の「従来の選挙ではない選挙、一人ひとりのカンパとボランティア」により、高崎市議会議員なっていただきたいのです。
http://www010.upp.so-net.ne.jp/yoshienokai/page1.html

日本のサイトのなかには文字化けするものが少しあるが、このサイトはその一つ。
そのために、大分前からあるサイトにも拘らず見落としていた。
すでにいくつか経験があるが、なかなか解読するのに手間がかかる。
英語オペのPCを使っているせいだが、サイト作成者の片手落ちなので残念。

508凡人:2011/03/22(火) 11:26:20 ID:j3TbFDo60
三重県四日市市議会議員
有限会社石川畳店 取締役社長
石川 勝彦 (イシカワ カツヒコ)

1943年(昭和18年)4月 22日 四日市市に生まれる
???四日市高校
???高崎経済大卒
1966年(昭和41年) カネボウ(株) 入社
1971 年(昭和46年)カネボウ(株) 退社
???(有)石川畳店役員
1991 年(平成 3) 市議会議員初当選
1995年(平成 7) 市議会議員二選
1999年(平成11) 市議会議員三選
2003年(平成15) 市議会議員四選
2007年(平成19) 市議会議員五選
ttp://ishikawakatsuhiko.com/about/

有限会社石川畳店は、大正元年創業。
ttp://www.tatamikun.com/touten/

509凡人:2011/03/22(火) 13:30:09 ID:j3TbFDo60
2010年11月2日(火)
県議選牛久市区 田中市議が出馬表明
12月12日投開票される県議選の牛久市区(定数1)で、新人で同市議の田中道治氏(66)が2日、茨城新聞の取材に対し、みんなの党の公認で立候補する意向を明らかにした。田中氏は「自然環境を尊重しながら牛久沼などの観光資源を有効活用し、道の駅も整備して観光客を呼び込み、牛久市を元気にしたい。議員定数の削減、一票の格差2倍以内の選挙区割りのほか、県職員の退職金の削減など公平性を感じられる社会にしていきたい」と語った。田中氏は高崎経済大卒。会社社長を経て、2007年の同市議選に民主党公認で当選したが、「党の運営に疑問を持った」として9月に離党した。同市区ではほかに、自民現職の山岡恒夫氏(60)と、新人で民主党公認の児玉貴子氏(34)が出馬を予定している。

12月12日投開票された茨城県議会議員一般選挙牛久市選挙区開票結果をお知らせいたします。
茨城県議会議員一般選挙牛久市選挙区開票結果(確定)
候補者名 得票数
山 岡 つねお 13,019
こだま 貴 子 6,414
田中 みちはる 5,516

510凡人:2011/03/24(木) 00:34:55 ID:bgBaTHCQ0
北海道勇払郡安平町(あびらちょう)
教育委員会教育長
豊島 滋

昭和24年10月8日生まれ
昭和43年 北海道追分高等学校卒業
昭和48年3月 高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科卒業
昭和48年4月 北海道警察勤務
昭和49年 北海道警察退職
昭和49年 追分町役場勤務
平成08年 企画財政課長
平成16年 追分町教育委員会教育長
平成16年3月27日 早来町と追分町が合併して安平町誕生
平成18年 安平町教育委員(暫定)
??? 安平町教育委員会教育長 (2010年 5/28現在)
住まい: 安平町追分

ttp://www.town.abira.hokkaido.jp/pr_magazine/0606/0606007.pdf

511凡人:2011/04/03(日) 10:10:20 ID:bgBaTHCQ0
外国語指導助手
デビッド タイナン さん (23)

「子どもたちが英語に親しめるように」

 生きた英語を肌で感じとり 異文化を学ぶ

平成14年 12月号より
今年の8月にアイルランド出身のデビッド・タイナンさん(23)が根室市9人目の外国語指導助手として着任しました。
 タイナンさんは子どものころから語学に強い興味があり、高校ではフランス語、ドイツ語などを学び、大学では国際経済と日本語を専攻。平成12年9月から3ヶ月間、群馬県の高崎経済大学に留学しました。
 その後、アイルランド観光庁を経て根室市の外国語指導助手に。
 「日本の文化や歴史をたくさん学びたいですね。また英語指導助手として小・中学生の生徒と一緒に楽しみながら英語の授業をしたいです」と語ります。
 根室の印象は、「とても静かな街で気に入っています。それに、国際的な街であると思いました。買い物に行くとよく『ロシア人ですか?』と声をかけられます」と苦笑い。
 休日は趣味のギターを弾いたり、読書などで過ごしています。これから冬休みに入りますが、根室管内の指導助手仲間と近くのスキー場でスノーボードに挑戦したいと、いまから楽しみの様子でした。
 着任してから3ヶ月ほど経ちますが、アイルランド・ロングフォードに住む両親とは、電子メールで連絡をとりあっています。「あまりメールのやりとりはないですが、根室の街の様子や仕事の内容を知らせています。機会があれば是非、根室の街を案内したいですね」と目を細めます。
 次代を担う子どもたち、タイナンさんから生きた英語を肌で感じ取り、異文化を学ぶよい機会となるでしょう。

広報ねむろ:北海道根室市公式サイト
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/1B6FBDC30603CACE4925718D0006A420?OpenDocument

513凡人:2011/04/06(水) 13:55:33 ID:bgBaTHCQ0
北海学園大学
専任講師 宮島良明(Miyajima Yoshiaki)

???出身
1999年3月高崎経済大学経済学部卒
??? 東京大学大学院経済学研究科博士前期課程
2004年3月東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。
学位 修士(経済学)(東京大学)
2007 東京大学社会科学研究所助手
2008 東京大学社会科学研究科助教
2009年4月北海学園大学 専任講師
2009年10月東洋大学地域活性化研究所 客員研究員

514凡人:2011/04/06(水) 14:21:18 ID:bgBaTHCQ0
下関市立大学 准教授(貿易論)
山川 俊和(やまかわ としかず)

生年月日 昭和56(1981)年3月13日生
1999年3月31日 青森県青森南高等学校 卒業
1999年4月1日 高崎経済大学経済学部 入学
2003年3月31日 高崎経済大学経済学部経済学科 卒業
2003年4月1日 一橋大学大学院経済学研究科修士課程 入学
2005年3月31日 同上 修了(修士(経済学)号取得)
2005年4月1日 一橋大学大学院経済学研究科博士課程入学
2009年6月30日 同上 修了(一橋大学博士(経済学)号取得)
<職 歴>
2008年度 高崎経済大学経済学部(環境経済学)非常勤講師
2008-2009年度 大月短期大学(環境経済学)非常勤講師
2009年度 健康科学大学(社会生活と経済)非常勤講師
2009年度-2010年度 立教大学経済学部(国際貿易論、国際経済政策論)非常勤講師
2009年度-2010年度 日本大学経済学部「」(国際政治経済学)非常勤講師
2009年度-2010年度 東京外国語大学大学院総合国際学研究科(国際経済論研究)非常勤講師
2009年7月-2011年3月 一橋大学大学院経済学研究科特任講師
2010年度 立教大学法学部(経済原論)非常勤講師
2011年4月 下関市立大学経済学部准教授(貿易論、多国籍企業論)

<その他>
(独)経済産業研究所リサーチアシスタント(2004-2006年度)
農林水産省「海外農業情報調査分析事業」欧州地域検討会委員(2008年度)
<研究助成など>
損保ジャパン環境財団研究助成(「環境関連貿易ルールの政治経済分析」)(2007年8月)
日本学生支援機構大学院第一種奨学金、特に優れた業績による返還免除対象者(全額免除)(2008年6月)

515凡人:2011/04/07(木) 08:09:53 ID:bgBaTHCQ0
日本大学短期大学部商経学科(静岡県三島校舎)
教授(観光ビジネス論)
宮川 幸司(ミヤガワ コウジ)

1954/10 ??? 出身地
1977/03 神奈川大学 法学部 法律学科卒業
1979/04 - 1987/03 日本国有鉄道
1987/04 - 1997/03 東急観光株式会社
1997/04 - 1999/03 七尾短期大学 専任講師
1999/04 - 2004/03 育英短期大学 専任講師〜助教授
2003/03 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了
2004/04 - 2008/03 日本大学短期大学部 助教授(H19から准教授へ資格変更)
2008/04 - 現在 日本大学短期大学部 教授

516凡人:2011/04/07(木) 08:24:21 ID:bgBaTHCQ0
新潟医療福祉大学(新潟市、学校法人 新潟総合学園)
地域連携担当副学長・社会福祉学部長(児童家庭福祉論)
教授 丸田秋男(Akio Maruta)

1947年10月 ???出身地
1970年3月 順天堂大学体育学部卒 健康教育専攻
??? 新潟県児童相談所児童福祉司
??? 新潟県中央福祉相談センター企画指導課長
??? 新潟県長岡地域福祉センター次長
??? 新潟県福祉保健部障害福祉課参事
2003年3月 高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了
??? 新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程満期退学
??? 新潟医療福祉大学 社会福祉学部 講師
??? 新潟医療福祉大学 社会福祉学部 准教授
??? 新潟医療福祉大学 社会福祉学部 教授

資格  社会福祉士
日本地域政策学会 理事
新潟県生涯学習審議会長
新潟県自立支援協議会会長 など

517凡人:2011/04/09(土) 18:35:55 ID:bgBaTHCQ0
群馬セキスイハイム株式会社 新築担当スタッフ
神取利彦(かんどり  としひこ)

???年生 桐生市川内町出身。
???年 川内北小卒(今は、1年生の募集人数が3人になったため廃校に・・・)
???年 川内中
???年 桐生商業 情報処理課卒
2006年3月 高崎経済大学 経済学部経営学科卒
2006年に群馬セキスイハイムに入社。
???年 桐生展示場(今はなき50号沿いで雑草がはえている)で2年。
???年 館林営業所(展示場ではなく、地道にセキスイの家作りをお伝えしている)で2年。
???年 現在の太田東展示場に配属。入社5年目です。
現在、太田東展示場は建替中となっております。
私たちスタッフは太田営業所に常駐しております。(2011年2月現在)
日々、お客様の住まいづくりのお手伝いに邁進中です

資格:住宅ローンアドバイザー、基本情報技術者、英語検定2級、日商簿記検定2級
趣味:音楽鑑賞、カラオケ、我が子の抱っこ

518凡人:2011/04/09(土) 19:06:00 ID:bgBaTHCQ0
名古屋市立桜田中学校
田中 博章

???出身地
昭和60年3月卒業高崎市立高崎経済大学経済学部経済学科
     石井満(第二期生)ゼミナール長:OR(オペレーションズリサーチ)・統計学・統計学の演習と高崎共同計算センター(大型コンピュータ)での実習
     学士論文: 多変量解析を用いた人口予測と着工住宅建設予測
     ーFORTORUN言語を用いた大型計算機(コンピュータ)によるシュミレーションを通してー
平成11年3月愛知教育大学大学院教育学研究科修了(14条修士) 社会科教育専攻
     魚住忠久研究室:グローバル教育、総合学習と社会科教育
     グローバル教育:社会科教育:総合学習
     修士論文: グローバルな視点に立つ総合学習「アジアの授業設計」ー中学校社会科における総合化ー
???名古屋市立桜田中学校
平成13年(2001)3月11日第1回研修会
     米日財団の助成による「米国理解教育プロジェクト」
     研修講話 「アメリカ研究の方法について」
     第一年次研修生田中博章(名古屋市立桜田中学校)

現在不詳

519凡人:2011/04/12(火) 13:58:05 ID:BW/VrQ2Q0
下関市立大学経経済学部准教授 (哲学)
桐原 隆弘 (きりはら たかひろ)

???島根県出身
???高崎経済大学経済学部卒業
???立正大学大学院文学研究科修士課程修了
???広島大学大学院文学研究科博士課程後期中退
2003年ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン哲学歴史学部留学
2006年ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン第8学群博士課程哲学専攻修了
博士号(Ph.D.)取得(ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学フランクフルト・アム・マイン)
???下関市立大学非常勤講師
???下関市立大学講師
???下関市立大学准教授(哲学)、
???(独)水産大学校(下関市)講師
下関市在住

カントとマックス・シェーラーの社会哲学的研究により
博士号(Ph.D.)取得

521凡人:2011/04/16(土) 05:04:11 ID:BW/VrQ2Q0
理・美容チェーン店『カットルーム』
有限会社カットルームコーポレーション(山形県山形市)
社長 橋本憲夫

???生まれ出身地
1980年高崎経済大学卒
1980年(株)いせや(ベイシヤ)入社、カインズホーム分社後、カインズホームの教育部長として、PB商品開発のためのバイヤー育成のために尽力する
1998年カインズホーム退社
???(株)島忠、トステムビバ執行役員就任。ホームズやスーパービバホームへの大型店舗へのシフトをお手伝いする。
2003年有限会社カットルーム設立
2004年代表取締役就任
2009年グループ店舗数 32店舗(平成21年7月1日現在)山形県27店舗、秋田県4店舗、新潟県1店舗
???ネット通販サイト『贈りびと』立上げ

山形県・秋田県・新潟県で理・美容チェーン店『カットルーム』を40店舗展開中
http://www.rakuten.co.jp/cutroom/info.html
http://www.cut-room.net/annai.html

522凡人:2011/04/16(土) 17:31:13 ID:BW/VrQ2Q0
北海道日高郡新ひだか町議会議員2期目
郷土料理研究人
志田 力(しだ・つとむ)

1953年3月3日生まれ。北海道三石郡三石町(みついし)出身。
???高崎経済大学経済学部卒業。
???日本料理「志田」で修行後、
???「一力(旅館・飲食業)」代表取締役社長に就任。
1981年から「三石温泉はまなす荘」も営業。
地域リーダーとして「オリジナルひだか丼」を開発するなど、地元素材にこだわる「郷土料理研究人」。
2006年3月31日 旧静内町、旧三石町と合併して新ひだか町となる。
2006年4月 新ひだか町議会議員選挙当選 1期332票 (2006/04/23〜2010/04/22)
2010年4月  新ひだか町議会議員選挙当選 2期606票

523凡人:2011/04/17(日) 09:37:47 ID:BW/VrQ2Q0
株式会社若草印刷(昭和39年11月設立、従業員数140名、群馬県富岡市)
総務部長 大森陽介(おおもり ようすけ)

???生まれ出身地
???高崎経済大学卒業
???地元信用金庫に6年間勤務(群馬県) 預金係→融資係→渉外係(営業)→融資係
???株式会社若草印刷(信用金庫で、営業担当をしていた会社に転職)
???同総務課長
???同総務部長 会社の管理部門を統括している 自称COO!
地方サラリーマンの自分ブランド構築をミッションとし、自分がその旗頭になるために、日々、奔走しています。
出没地 福岡 東京 群馬

『意外に知らない 個人事業主のためのお金の借り方・返し方』 By 大森 陽介  出版社: 同文館出版 /価格: ¥ 1,575/発売日: 2011-04-26/版型: 単行本(ソフトカバー)/232 ページ

【著者について】 高崎経済大学卒業後、北関東最大の信用金庫に入り、融資係を経て渉外(営業)担当者としてさまざまな金融商品を推進。渉外1年生の時は個人ローン獲得キャンペーンで新人賞を受賞。おもに投資信託の販売で、金額・販売件数でレコードを残す。6年間の金融機関勤務で、300件以上の個人事業主、200件以上の中小企業の金融相談、融資案件等にかかわる。その中で、個人事業主にとって資金繰り、金融機関との関係がいかに重要かを知る。 その後、当時渉外担当者として訪問していた現在の勤務先に声をかけられ、経理や財務面を中心とした管理部門の担当者として現在の勤務先に入社。6年間の金融機関での勤務経験を活かし、「好条件でいつでも融資を受けられる企業」を目標に、現勤務先での増収増益に貢献。管理会計の重要さを訴え、資金繰りや会計面で経営をサポートしている。 現在は総務部長として、急成長を遂げてきた会社の骨組みを再構築し、「いつでも融資を受けられる企業」を目指し、奮闘中。 会社員としての仕事のみならず、ビジネス書評ブログ「成功へのアウトプット!」の発信や、セミナー、勉強会の主催など、精力的に活動している。
http://ameblo.jp/morio0823/
http://astore.amazon.co.jp/japan-internet-service-inc-22/detail/4495590014

524凡人:2011/04/21(木) 23:04:24 ID:BW/VrQ2Q0
静岡県浜松市上下水道部
▽水道事業及び下水道事業管理者(財務部長)
鈴木勲(すずき・いさお)

昭和25年9月19日生まれ(60歳)???出身。
昭和48年3月高崎経済大学経済学科卒、
昭和48年4月浜松市入り、道路建設課に配属。
平成4年4月財政部財政課財政第三係長、
平成10年4月同部納税課課長補佐、
平成12年4月市民生活部副参事(国民健康保険課)、
平成13年4月財政部納税課長、
平成15年7月同部次長・財政課長、
平成18年4月病院管理部長、
平成20年7月財務部長を経て、
平成23年4月より現職に就任。

525凡人:2011/04/22(金) 00:38:57 ID:BW/VrQ2Q0
高崎市教育委員会教育長
高崎市国際交流協会部会長
中島雅利

昭和19年生まれ。沖町。
???高崎経済大学卒業後教職に就く。
???県生涯学習センター兼群馬県教育文化事業団次長、
???南八幡小学校長、
???高崎市健康教育課長、
???中央小学校長、
???高崎市教育研究所長、
???塚沢幼稚園長を歴任。
???高崎市国際交流協会部会長
???人権擁護委員
平成20年10月高崎市教育委員会教育長

高崎市教育委員会は、六日の臨時会で、任期満了で退任した砂田威夫教育長の後任に中島雅利氏を選任した。任期は平成二十四年十月までの四年間。(2008年10月9日高崎新聞)
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2008/10/0902.html

526凡人:2011/04/22(金) 03:54:19 ID:BW/VrQ2Q0
「ニューモデルマガジンX」元編集長
経済ジャーナリスト
山下雄璽郎(ヤマシタ ゆうじろう)

1949年大阪生まれ。
???高崎経済大学卒業後、
???日刊自動車新聞記者。
その後、カーアフターマーケット・ビジネス、
ニューモデルマガジンXなど4誌の編集長を経て
現在、フリーの経済ジャーナリスト。

日刊自動車新聞記者、自動車専門誌編集長などを経て独立。
自動車行政から経営、ITSその他の技術動向などを幅広く取材し、
自動車専門誌や自動車業界誌など、多くの媒体に寄稿している。

著書に
『トヨタとホンダが合併する日…―自動車業界再編成への序章』[単行本](コスカ出版)、
『「トヨタ」全速発進!』(インデックス・コミュニケーションズ)、
『PL法事始め』(三一書房・共著)、
『総力取材 どうなる自動車産業』(産能大学出版部・共著)などがある。
『「自動車産業」激変の構図』 (産業能率大学出版部) 1993/09

「山下雄璽郎氏がマガジンXの編集長を辞めた理由は、
自身が「クルマの選び方が変わる本」で執筆してました。
そこで「私はバリバリの右翼である」という趣旨の発言をしてました。

辞めた理由を簡単に言うと、マガジンXに対する展望が
当時三栄書房の社長だった鈴木脩己とかなり食い違っていたためのよう。
鈴木脩己はマガジンXをビジュアルでエンターテイメントな雑誌にしたいという
よく分からないことを言っていたようだけど、
山下氏はそれでは他誌と同じになってしまうと反対して、
結局鈴木脩己とは折り合わず山下氏から辞めたそうです。」 (出典、2ちゃんねる)

「山下雄璽郎氏が編集長していた頃の読者って、ほとんどいないのでは?
あのころは本当におもしろい雑誌だったが、3Aから圧力がかかって
辞めされられたといった話を聞いた。」(出典、2ちゃんねる)

527凡人:2011/04/23(土) 09:11:00 ID:BW/VrQ2Q0
城西大学経営学部マネジメント総合学科
教授 蛭川 幹夫 (ヒルカワ ミキオ)

1947年 愛知県に生まれる。
1970年03月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1979年07月 一橋大学商学部 聴講生

職務経歴
1970年04月 〜 1975年03月 埼玉県立児玉高等学校 教諭
1975年04月 〜 1983年03月 埼玉県立皆野高等学校 教諭
1983年04月 〜 1991年03月 埼玉県立 熊谷商業高等学校 教諭
1992年04月 〜 1994年03月 埼玉県立 深谷商業高等学校 教諭
1994年04月 〜 1997年03月 埼玉県立 深谷商業高等学校 情報会計専攻科 教諭
埼玉県の高等学校商業科教員として27年間奉職 - 深谷商業高校情報会計専攻科や熊谷商業高校で日商簿記検定の1級合格者や税理士試験の科目合格者(簿記論・財務諸表論)を多数輩出した。同じく熊谷商業高校では簿記部を指導し、簿記競技会で全国優勝等を成し遂げた。
1997年04月 〜 2003年03月 城西大学 経済学部 講師
2003年04月 〜 2004年03月 城西大学 経済学部 助教授
2004年04月 〜 2007年03月 城西大学 経営学部 助教授
2007年04月 〜 2008年03月 城西大学 経営学部 准教授
2008年04月 〜 継続中 城西大学 経営学部 マネジメント総合学科 教授

主要担当科目
簿記教育法 会計入門・教職関係科目(生徒指導、商業科教育法)

学生へのメッセージ
「簿記塾」と「教員養成サークル」の二つのサークルの指導をしています。簿記塾は設立2年目ですが平成16年6月の全国大学対抗簿記大会(大宮会場)では日商1級の部で準優勝を果たしています。教員養成サークルからは、平成15年度の埼玉県教員採用試験(高校商業)で合格を独占するなど多数の教員が育っています。両サークルへの参加を心待ちしています。

主要論文・著作
新しい会計科を模索して
専攻科の将来像−地域社会への知的財産の還元−
・文部科学省検定済教科書「高校簿記」共著(実教出版)
・文部科学省検定済教科書「高校会計」共著(実教出版)
・「簿記会計の基礎」共著(学文社)
・「商業簿記」共著(全国調理師養成施設協会)
・「最新簿記」共著(税務経理協会)
・「段階式 日商簿記3級 商業簿記」共著(税務経理協会)
・ 日商簿記検定1級教科書「工業簿記・原価計算」共著(実教出版)

528凡人:2011/04/23(土) 09:23:30 ID:BW/VrQ2Q0
岩手県北上市建設部都市計画課
課長補佐 菊池明敏(キクチアキトシ)

??? 生まれ ??? 出身
1982年3月 高崎経済大学卒業。
1984年4月 岩手県和賀郡和賀町役場採用。
???税務課、財政課、
1991年 市町村合併(旧北上市、旧和賀町、旧江釣子村)して岩手県北上市となる。
??? 北上市財政課、下水道課、企画課を経て、
2003年4月 北上市水道部営業課総務係長。
2007年4月 北上市建設部下水道課長補佐。
2008年4月 北上市上下水道部営業課長補佐。
2009年4月〜 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科非常勤講師(地方公営企業会計論担当)。
2010年4月〜 北上市建設部都市計画課長補佐。

地方公営企業経営論 水道事業の統合と広域化
石原俊彦/菊池明敏 関西学院大学出版会 2,310円(税込)

529凡人:2011/04/23(土) 10:25:43 ID:BW/VrQ2Q0
(02.5.9十勝毎日新聞、岩城由彦)
北海道河西郡芽室町役場税務課資産税係
池田哲さん(25)

情報扱う仕事に責任の重さ痛感

 芽室町役場の事務職としては3年ぶりの新人。周囲の期待も大きい中、「勤務初日から窓口対応を経験したが、相談に訪れた住民の方が自分より税について詳しい知識を持っていた。相手に何を聞かれているのかもよく分からず、先輩に助けてもらった」と苦笑する。

 帯広市生まれ。帯広柏葉高、高崎経済大学を卒業し、「地域の人々に貢献できる仕事を」と選んだ役場職員。「まち並みがきれいな印象。働くなら芽室町と思っていた」という希望をかなえた。「見聞きするものすべてが新鮮。個人情報を取り扱う仕事なので、責任の重さを感じる」と気を引き締める。

 現在は、土地の課税台帳の管理を中心とした業務をこなしている。町民の財産に直接かかわる領域で、どんなささいなミスも許されない。

 「役場地下の書庫に初めて入ったとき、膨大な資料に驚いた。仕事もこれほど深い知識が必要だと思わなかった。これまで本格的に税の勉強をしたことがなく、まだ不安がある」ときまじめな一面をのぞかせる。

 今後、税務課職員として税滞納者の戸別訪問にも参加する予定。1軒ずつ足を運んで粘り強く説得する地道な業務に不安げな表情も浮かべるが、「地域のために働く役場職員になってよかったと信じている。今はとにかく、資産税のあらゆる知識を吸収したい」と頼もしさが芽生えている。

******
近況:2010年現在では、住民生活課国保医療係に配属。(凡)

530凡人:2011/04/23(土) 11:02:25 ID:BW/VrQ2Q0
2004年 第20回参議院選挙 選挙区 候補者 岩手

竹花 邦彦 たけはな くにひこ (52) 新 社民
党県常任幹事〈元〉宮古市議・自治労県副委員長▽高崎経済大

見所 − 小沢王国の動向。自公無会推薦の高橋洋介対民主の主浜了の新人同士の争い。これに共産・若山明夫、社民・竹花邦彦が絡んでいる。小沢の面目が保たれるかどうかが見どころ。
結果 − 民主新の主浜了が33万で当選。次点は無所 新の高橋 洋介が27万、社民 新竹花 邦彦が4.7万、共産 新の若山明夫が3.6万で落選。

参議院選挙 岩手県 改選数 1 確定得票
当 主濱 了  民主 新  339,796
高橋 洋介  無所 新  277,396
竹花 邦彦  社民 新  47,153
若山 明夫  共産 新  36,649

■竹花氏
 盛岡市南大通3丁目の竹花邦彦選挙事務所には、午前7時半ころから支持者が詰め掛け始めた。竹花候補は午前8時前に元気な姿で事務所入り。8時には総括責任者の阿部静子党県連合代表、斎藤健市平和環境岩手県労組センター議長、関正昭後援会長らが姿を見せた。

 8時半には事務所内で阿部責任者が「平和憲法、イラクへの自衛隊派兵反対、年金改革法廃止を掲げて、選挙戦を勝ちたい」と必勝を祈願。竹花候補は、後藤ゆり子社民党県連合副代表からたすきを掛けてもらい気持ちを新たにした。

 関会長が必勝祈願の音頭上げをして牛乳で乾杯。第一声は南大通2丁目のいけだ整形外科前。自治労や岩教組ら支持団体を中心に約200人の支持者が参集した。

 阿部責任者は「雇用、平和、暮らしにおいて大変な時期にある。子供たちの未来のために平和や暮らし、自然を守りたい。今回の選挙で覆えさせたい」とあいさつ。本宮秀孝社民党県盛岡支部代表が「必勝団体がんばろう」とシュプレヒコール。竹花候補は沿道の支持者1人1人と固い握手をして遊説へ向かった。

531凡人:2011/04/24(日) 18:43:45 ID:BW/VrQ2Q0
恋愛詩集『空の季節』著者
大竹 香

1962年群馬県前橋市出身。
???県立前橋女子高校、
???高崎経済大学経済学部卒。
???コンピューター会社に入社。プログラマー、SEとして従事。
???結婚を機に退社
前橋市在住。

『空の季節』 (シンプーブックス) [単行本] 大竹 香 (著) 価格: ¥ 1,050 単行本: 57ページ 出版社: 新風舎 (2006/08) 発売日: 2006/08

【目次】小さな魔法を習ったら;教えてください;魔法使いに恋しても;春は来て;大人になりたい;君が素敵;空の季節;おつかいこぎつね;待宵草;すみれ色の夜;銀狐;かなしいうたをください;されど私の人生;足音;夢をごらん

【内容紹介】ミルク色の霧が晴れたらさあ出かけよう。表題「空の季節」含む“あの頃”を“明日”へと繋ぐ、15篇の恋愛詩集。

532凡人:2011/04/30(土) 06:57:42 ID:BW/VrQ2Q0
南アフリカ 終わらない挑戦 [単行本]
茂木 進(モギ ススム) (著)

1967年(昭和42年)東京都に生まれる。
1991年(平成3年)高崎経済大学経営学科卒、
???株式会社近鉄エクスプレス入社。
2003年(平成15年)退職。
南アフリカに渡り、
同年12月に帰国。現在に至る

単行本: 239ページ/出版社: 碧天舎(2004/09/20 出版)/ 商品の寸法: 18.6 x 13 x 1.8 cm/価格: ¥1,050

【内容】アパルトヘイト? マンデラ? ダイヤ? 2010年サッカーワールドカップ開催国? もっと南アフリカの現状を知ってくれ! 4回の南ア訪問を通じて得た体験を元に、社会的視点から南アフリカの現状と課題を示し、経済・人口・教育・部族間問題など現地で多面的にとらえながら、日本の果たす役割にも言及した意欲作。

【目次】第1章 生活と経済/第2章 教育・文化/第3章 エイズ問題/第4章 トランスカイ共和国を行く/第5章 未来の南アフリカ共和国

533凡人:2011/04/30(土) 08:46:25 ID:BW/VrQ2Q0
株式会社ネットアドバンス(東京都千代田区)
副社長 黒木 重昭(くろき しげあき)

1943年(昭和18年) 宮崎県生まれ
1962年(昭和37年) 県立延岡高校卒業
1966年(昭和41年) 高崎経済大学卒業
1966年4月      (株)小学館入社
???             営業部門11年、
???             書籍の発行部数や配本を決めたりするデスクワーク10年、
???             企画室5年、
???             コミックスやデジタル販売部門4年
???             宣伝部長、
???             雑誌営業部長、
???             マーケティング局執行役員兼ゼネラルマネージャー、
2004年(平成04年) 小学館マーケティング担当辞任
2004年7月      (株)ネットアドバンス副社長に就任
(英語名:NetAdvance Inc.、小学館関連のネットパブリッシュカンパニー、出資企業小学館、社長は小学館社長)
???           特定非営利活動法人ミュージック・シェアリング理事(2010現在)
???           東京延友会(延岡高校同窓会の東京支部)会長(2011現在)

534凡人:2011/05/01(日) 06:45:53 ID:BW/VrQ2Q0
挿絵画家
囲 泰寛(かこい たいかん)

1947年、京都府舞鶴市生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒業
???警察官として30数年勤務後、
???占術家となる
2006年6月 挿絵を手がけ出版 「京都町家物語―ハナはんの見た昭和史」
京都府易道組合会員
京都市在住

「京都町家物語―ハナはんの見た昭和史」 人世 芙有佳 (著)
単行本: 109ページ 出版社: 新風舎 (2006/06) 発売日: 2006/06 商品の寸法: 17.8 x 12.8 x 1 cm

【内容】町家のハナと共に振り返る京の歴史、町家に暮らす人々の生き様。主粋の京都人が描く、京都建築の魅力満載、京都風情たっぷりの町家小説。

535凡人:2011/05/01(日) 07:15:01 ID:BW/VrQ2Q0
ムジカポエジア
MUSICA POESIA―音楽の詩情 [単行本]
三輪 貴久(みわ たかひさ) (著)

昭和37(1962)年、北海道釧路市に生まれる
???高崎経済大学経済学部卒業
???社会科(現地歴・公民科)教諭として
  釧路、室蘭、小樽などの公立高校で教鞭を執る。

単行本: 210ページ 出版社: 文芸社 (2005/12) 発行年月: 2006年1月 寸法: 18.8 x 13.2 x 1.6 cm \1470

536凡人:2011/06/07(火) 12:56:17 ID:IJFiGh220
東京都新宿区議会議員
池田大介 (いけだ だいすけ)

昭和54年8月20日 長崎市生まれ
???高校生まで故郷ですごし、
???高崎経済大学経済学部卒業後、
平成15年2月 衆議院議員・与謝野馨秘書
〜平成22年8月 柏木・大久保・百人町・角筈・四谷地区を担当
???東京都議会議員・吉住健一秘書
???自由民主党新宿総支部青年部
???新宿消防団第四分団団員
平成23年4月24日東京都新宿区議会議員 初当選 2110票 31歳

趣味 スポーツ(野球・サッカー) 読書
ttp://econessnet.blog.ocn.ne.jp/daisuke/daisuke1.html

2011/02/19
2月18日 「池田だいすけを育てる会」が結成されました。 北新宿四丁目会館で、「池田だいすけさんを育てる会」(仮称)立ち上げの発起人会が開催され、「池田だいすけを育てる会」が結成されました。 〔発起人会〕

今晩、私の後援会の結成発起人会を開催し今後の体制づくりや活動方針についてご協議いただきました。 こちら北新宿の地域で、長い間区議会議員を務められていた新井康文先生や、吉住健一都議会議員、そして、地元の皆様の温かいご指導とご協力のおかげで本日を迎えることができたことに対し、感謝の気持ちと身の引き締まる思いでいっぱいです。 これからの2ヶ月間、全力で駆け抜けられるようがんばります。

537凡人:2011/06/07(火) 13:11:11 ID:IJFiGh220
愛知県犬山市議会議員 
「子ども達に分かる政治」を目指します。
柴田浩行(しばた ひろゆき)( 熱血おやじ )

【経 歴】
昭和41年7月2日生まれ(44歳) B型 かに座 180cm 75kg
???愛知県犬山市立楽田小学校卒業 スポーツ少年団で、スポーツの楽しさを学びました。 城山で力いっぱい遊びました。
???愛知県犬山市立南部中学校卒業 修学旅行で行った、日光が忘れられません。 合唱を頑張りました。
???愛知県立丹羽高等学校卒業 丹霄祭は、素晴らしい青春の思い出です。 修学旅行で、スキーを覚えました。
???高崎経済大学経済学部卒業 体育会ラグビー部で鍛えられました。群馬学生選抜に選ばれた時は、うれしかったです。
???繊維メーカー勤務 営業マンとして日本各地で仕事をしました。
???中京女子大学(現至学館大学)勤務 「教育とは?」日々自分に問いかけていました。将来の先生を養成する業務や就職指導業務を担当しました。大切な子ども達を応援するために、サラリーマンをやめました。
平成23年2月 しばたひろゆき後援会事務所開設(犬山市)
平成23年4月24日愛知県犬山市議会議員 初当選 44歳  1150票

家族は、妻と小学校5年生の男の子と小学校1年生の男の子です。

【コミュニティ活動】
犬北小学びの学校づくり推進評議会委員(平成18年度)
犬山北小学校PTA副会長(平成19年度)
犬山市小中学校PTA有志による
「学び合い・育ち合い」の教育フォーラム実行委員(平成19年)
犬山北小学校PTA会長(平成20年度・平成21年度)
犬山北ロケット サッカースポーツ少年団コーチ
NPO法人ぽんぽこネットワーク内 アフタースクール代表
http://bata72.exblog.jp/i2/3/

538凡人:2011/06/13(月) 08:30:30 ID:IJFiGh220
高経大硬式野球部監督
元パシフィック野球連盟事務局長 
村田 繁

??? 生まれ
??? 静岡県立掛川西高校卒
1963年(昭和38) 高崎経済大学卒
大学時代は硬式野球部投手、内野手、主将。
??? スポーツ紙の野球記者
1988年−2008年 パシフィック野球連盟事務局長 
(2008年セ・パリーグ事務局の統合廃止)
??? 東京運動記者クラブ会友
??? 高経大硬式野球部監督就任
??? 群馬テレビコメンテーター

540凡人:2011/06/15(水) 03:06:49 ID:IJFiGh220
森下悦男税理士事務所(和歌山県かつらぎ町)
森下悦男(もりしたえつお)

??? 生まれ出身地
??? 高崎経済大学経済学部卒
??? 昭和57年税理士試験合格  
??? 昭和58年税理士事務所開設
??? 近畿税理士会粉河支部長
http://www.eonet.ne.jp/~etsuomorishita/sub1.html

541凡人:2011/06/22(水) 13:57:14 ID:3bXZBUq.0
(株)坂東食材(群馬県前橋市)
代表取締役社長 渡邊治

??? 生年月日
??? 高崎経済大学卒後、
??? 有限会社坂東食材入社
??? 専務取締役
1998年7月 (有)坂東食材を株式会社に組織変更
1998年7月 代表取締役社長就任(四四歳)
2011年6月 群馬県業務用食品卸協会(群食協、古賀茂会長)副会長(2人制)就任


坂東食材が株式会社に組織変更 日食 (1998/07/08 日付 08394 号 02面 B)
(株)坂東食材(群馬県前橋市)は7月1日から有限会社を株式会社に組織変更、新たに渡邊一八社長が代表権のある会長、代表取締役社長に渡邊治専務の昇格を決めた。

新社長の渡邊治氏は渡邊一八氏の娘婿。地元の高崎経済大学卒後、同社に入社した。四四歳。

新会長の渡邊一八氏は、群馬県内の一六社で構成される群馬県業務用食品卸協会の会長を務めている。

542凡人:2011/07/03(日) 02:50:32 ID:xb4GsN5s0
著者名  尾崎 祥子 (兵庫県)
書籍名  風呂敷づつみで国際交流−還暦に花開く感性・時々の思いを和紙ちぎり絵に
著者紹介 昭和38年高崎経済大学卒。神戸大学経済経営研究所教官助手。
発行社  暮しの手帖社/総頁数  88/定価・頒価  2000/発行日  平成17年03月(2005)/判サイズ(mm×mm) 303 217

まえがき
ちぎり絵作品
    ポートタウンゼント 帽子の娘(ひと) 旭影の富士 雨の煙る蘇州 アレンジメント 静物 春の舞 春をかける少女 椿一枝 あやめ 愛のダンス ばら 秋のモレーン湖 沖縄さんご礁 市川の秋 少女 おやゆびひめ(10枚) 青竹 万年青(色紙判) ピエロ(色紙判) 菩薩半蜘像 大河の月 ひまわり
第一章 国際交流のきっかけ
第二章 国際交流 アメリカ編
第三章 国際交流 中国編
あとがきにかえて

543凡人:2011/07/04(月) 00:09:18 ID:xb4GsN5s0
「コーチ」及び「魔法の質問認定講師」
塚越啓二(ツカゴシ・ケイジ)

??? 群馬県高崎市生まれ
??? 高崎経済大学卒業後、
??? 高崎市役所に勤務 37年間勤務
    “創始”&“しんがり”を得意とし、
    建設プロジェクトをはじめ数々のプロジェクトを軌道に乗せ、やり遂げた。
??? 庁内研修講師(創造的問題解決法、公務員倫理)を10年務める。
   セカンドライフを探求する中でコーチングと出会い、
2008年 コーチングサービスを開始。

【 取得資格 】
・銀座コーチングスクール認定コーチ
・マイケル・ボルダック認定コーチ
・米国NLP(MT)協会認定プラクティショナー
・魔法の質問認定講師

実績 ・パーソナルコーチング実績70名
・大学生対象の「自分発見セミナー」講師
・魔法の質問ライブ講師
http://goodage.blog121.fc2.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板