したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

高崎経済大学の人物一覧

344凡人:2010/04/24(土) 17:25:02 ID:e1ATdkBM0
元埼玉県大宮市(現・さいたま市)議会議員
ふくざこ政樹

略歴
1962年鹿児島県生まれ
???高崎経済大学経済学科卒業、
???市民生協さいたまコープ、
???(株)第一経営相談所を経て、
1997年12月大宮市議会議員に当選。
民生経済常任委員2年、建設常任委員1年、建設水道委員、IT都市推進特別委員を歴任。
現在不詳

345凡人:2010/04/24(土) 17:47:49 ID:e1ATdkBM0
元東京都小金井市議会議員
小川 和彦(おがわ かずひこ)

昭和22年1月長崎県島原半島に生まれる
昭和40年3月県立諫早高校卒業
昭和44年3月市立高崎経済大学卒業
昭和44年(株)長崎屋入社、沼津、新潟、帯広、八王子、青梅、国分寺、三鷹、福生、小金井 各店勤務
昭和60年(1985年)4月小金井市議会議員 初当選
平成01年(1989年)小金井市議会議員選挙二期目当選
平成05年(1993年)小金井市議会議員選挙三期目当選
平成09年(1997年)小金井市議会議員選挙四期目当選
平成13年(2001年)小金井市議会議員選挙五期目当選
平成17年1月(株)長崎屋退社
平成17年(2005年)3月27日小金井市議会議員選挙六期目当選

市議会議長、監査委員、議会運営委員長、駅周辺再開発・中央線高架化問題調査特別委員会委員長、建設・環境委員会委員、6市競艇・11市競輪組合議会議員、青少年問題協議会委員の公職、スポーツ議員連盟会長、商工会参与、バドミントン連盟会長,三多摩民社協会専務理事を歴任
趣味
読書 歴史物、特に司馬遼太郎
スポーツ
バドミントン、ゴルフ

346凡人:2010/04/24(土) 17:48:56 ID:e1ATdkBM0
岡山県備前市議会議員
橋本逸夫(はしもと いつお)

1951年生 
???高崎経済大学卒
???不動産賃貸業
2003年4月岡山県和気郡日生町議員選挙当選
2005年3月日生町は備前市、吉永町との合併により備前市となる
2006年5月岡山県備前市議会議員選挙当選

347凡人:2010/04/24(土) 17:50:50 ID:e1ATdkBM0
元東京都世田谷区議会議員
赤沢 雅彦 (あかざわ  まさひこ)

<略歴・現職>
昭和47年5月11日生まれ、東京都世田谷区出身
???世田谷区立松原小学校卒業
???世田谷区立梅丘中学校卒業
???私立攻玉社高等学校卒業
平成8年3月 高崎市立高崎経済大学卒業
平成10年〜平成14年 衆議院議員秘書
平成15年4月 東京都世田谷区議会選挙 初当選
   福祉保険常任委員会委員
   オウム問題・防犯特別委員会委員
   防災会議委員
   世田谷トラスト協会評議員
???砧町町会理事
???成城消防団第5分団団員
平成19年4月 世田谷区議会議員選挙 落選

348凡人:2010/04/24(土) 17:52:12 ID:e1ATdkBM0
元群馬県議会議員
時吉 敏郎(ときよし としろう)

副議長、保健福祉常任委員会を歴任

略歴
昭和43年 市立高崎経済大学卒業
昭和45年 株式会社九重興業代表取締役社長就任
昭和50年 高崎市議会議員当選(以後連続二期活動)
昭和62年 群馬県議会議員当選
昭和62年 株式会社九重代表取締役会長就任(現在まで)
平成 9年 群馬県監査委員
県議会 総務、農林、文教治安各常任委員長歴任
      決算、景気対策・科学技術特別委員会委員長歴任
自民党県連 総務会長、政調会長歴任
スポーツ団体 県アーチェリー協会会長、県ソフトボール協会副会長、高崎市空手道連盟会長、高崎市ソフトボール協会会長
1999年群馬県議会議員選挙 当選(〜四期)
2003年群馬県議会議員選挙 落選
現在不詳

349凡人:2010/04/24(土) 17:53:24 ID:e1ATdkBM0
元群馬県群馬群群馬町議会議員
樋口 司 (ヒグチ ツカサ)

???高崎経済大学卒
???会社役員
???南中PTA会長
???群馬町議会議員
2003年4月群馬県議会議員選挙 落選
2006年1月群馬町は高崎市に編入
2007年群馬県高崎市議会選挙 落選

350凡人:2010/04/24(土) 17:54:25 ID:e1ATdkBM0
元群馬県勢多郡黒保根村議会議員
山口吉郎 (やまぐち・よしお)

略歴
1944年生 
???高経大経済学部卒
???会社社長 
???村商工会監事。
???前村議(五期)。
???元黒保根中PTA会長、
???元勢多郡小中学校PTA連合会長。
2001年黒保根村長選 落選
2003年黒保根村議選 当選
2005年6月13日に黒保根村は桐生市に編入合併
2007年群馬県桐生市議会選挙 落選

352凡人:2010/04/24(土) 18:26:46 ID:e1ATdkBM0
群馬県前橋市議会議員
堤 孝之(つつみ たかゆき)

1953年生
???高崎経済大学経済学部
???元前橋一中PTA会長
???年2月前橋市議会議員選挙 初当選
???年2月前橋市議会議員選挙 当選2期目
???年2月前橋市議会議員選挙 当選3期目
2001年2月前橋市議会議員選挙 当選4期目
2005年2月前橋市議会議員選挙 当選5期目
2009年2月前橋市議会議員選挙 当選6期目
???市議会副議長
???市議会議長

中村紀雄(のりお)群馬県議会議員の議員日記  
2009年2月16日 (月)
私が最後まで心配した候補者は堤孝之さんだった。県庁所在地で旧市の歴史と文化を受け継ぐ地域の候補者である。市議会でも高木(市長)批判を貫いた人だ。総決起でも集まる人は少なく心配したが前回より上位で堂々と当選を果たした。関谷俊雄さんの事務所へ着いた時は午前0時に近かったが、熱い同志は待っていてくれた。剛直な人、関谷さんは今回も自分を貫いて見事に当選した。

2009年2月17日 (火)「市議選を振り返る」
 市長批判派は、大胡町の狭い地域で候補者が乱立したために苦杯をなめた本間進氏を例外として現職全員が当選を果たした。中でも、堤孝之氏の当選は光る。中心市街地からの当選は、いつも苦しいものであるが、今回は、有力な市長派の新人小曽根氏が同じ地域から立候補したため堤氏の状況は一層厳しいものに見えた。

 群馬会館に於ける小曽根氏の集会は二階席までいっぱいだと伝えられる一方、堤氏の集会は、私の知る限り、どこも、人の数は少なく盛り上がりにかけると感じられた。ところが、結果は、大方の予想を裏切って、小曽根氏より5位も上位の20位での当選を果たした。勝因は、堤さんが、市長に対して是々非々の態度を貫くことを主張し、それを認めようとしない市政を批判したことが多くの市民の支持を得た点にあると思う。このように見てくると、今回の市議選の底流には、高木市長に対する批判が大きく動いていたように感じられるのである。
http://kengi-nakamura.txt-nifty.com/diary/2009/02/index.html

353凡人:2010/04/24(土) 19:13:57 ID:e1ATdkBM0
元北海道千歳市議会議員
岡本徹(おかもと とおる)

1943年生
???高崎経済大学経済学部卒
???自衛隊
???年5月千歳市議会議員選挙 初当選
2001年5月千歳市議会議員選挙 当選二期
2005年5月千歳市議会議員選挙 当選三期
2005年11月市議会防衛議員懇話会事務局長

現在不詳

354凡人:2010/04/25(日) 10:41:49 ID:e1ATdkBM0
拓殖大学 政経学部経済学科
准教授 茂木 創 (モテギ ハジメ)

1972年群馬県生まれ
1997年4月 高崎経済大学 大学( 経済学部 経済学科)
2002年4月慶應義塾大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得満期退学
取得学位 経済学修士 (課程)
研究職歴
2000年4月 拓殖大学アジア情報センター非常勤嘱託研究員(2003年3月まで)
2001年4月 新島学園短期大学非常勤講師(2008年3月まで)
2003年4月 高崎経済大学経済学部非常勤講師(現在に至る)
2005年4月 拓殖大学政経学部専任講師(2008年3月まで)
2006年7月 中国社会科学院世界経済與政治研究所客員研究員(〜2006年9月22日)
2007年6月 日本エネルギー経済研究所中東研究センター外部研究員(現在に至る)
2008年4月 拓殖大学政経学部准教授(現在に至る)

委員歴・役員歴
2008年 上毛新聞社オピニオン21(第17期)委員
2009年(財)日本エネルギー経済研究所 外部委員

日本興業銀行河上記念財団論文 (1995)、ヤンマー農機論文 (1995)、第24回高橋亀吉記念賞(東洋経済新報社)佳作 (2008)、マクロエンジニアリング学会優秀論文賞 (2008) 『東アジア長期統計:財政』 (共著)(2008年) GeNii 出版社:勁草書房 受験指導教育では大学での公務員講座(経済原論・経済政策・財政学)、専門学校での証券アナリスト講座(経済学)、米国証券アナリスト講座(Economics)、企業向けの中小企業診断士講座(経済学)を担当した経験を持つ。

社団法人日本貿易会(2009年12月15日)
第5回日本貿易会賞懸賞論文も、従来同様、国籍等を問わず、日本語もしくは英語で募集を行っ
たところ、日本を含む32 ヵ国から、計146点の応募があった。これらの応募論文につき、懸賞論文審査委員会において、厳正に審査した結果、大賞1点、優秀賞2点が選ばれた(大賞の選出は3年ぶり)。
優秀賞(賞金20万円)
・「グローバル資本主義への処方箋 ― 経済騎士道は日本より甦るか」 茂木 創氏(日本、37 歳)
http://www.jftc.or.jp/shoshaeye/JFTC_info/201001_B.pdf

356凡人:2010/04/25(日) 11:22:34 ID:e1ATdkBM0
高崎経済大学名誉教授/兼任講師
長谷川 秀男(ハセガワ ヒデオ)

1940年10月北海道生まれ
1963高崎経済大学経済学部経済学科卒業
1965東京都立大学大学院社会科学研究科修士課程修了
取得学位 経済学修士 (課程) 東京都立大学 経済政策

研究職歴
1965高崎経済大学経済学部助手
??? 高崎経済大学経済学部専任講師
??? 高崎経済大学経済学部助教授
??? 高崎経済大学経済学部教授
1996高崎経済大学地域政策学部教授
2006高崎経済大学名誉教授/兼任講師

欧州諸国中小企業に関する研究
1986-1987 東京圏の周辺地域におけるネットワーク化と政策課題
1988-1989 日欧機械工業の共存条件に関する研究
1988-1989 中小企業施策の国際比較研究
1992-1993 日本の産業調整研究
著書に「地域産業政策」、共著書に「産業のグローバル化」などがある。

358凡人:2010/04/25(日) 11:46:23 ID:e1ATdkBM0
北海学園大学経済学部経済学科
教授 川瀬 雄也(カワセ ユウヤ)

略歴
1943年 北海道に生まれる。
1966年 高崎経済大学経済学部 経済学科卒業
1970年 北海道大学大学院経済学研究科博士課程中退
    学位  経済学修士 (課程) 北海道大学 財政学・金融論
         経済学博士 (論文) 北海道大学 財政学・金融論
??? 札幌大学
1971-1974年 北海道立総合経済研究所 研究職員

??? 北海学園大学経済学部講師、
??? 北海学園大学経済学部助教授
??? 北海学園大学経済学部教授(現職)

360凡人:2010/04/25(日) 13:54:02 ID:e1ATdkBM0
元岐阜県副知事
奥村 和彦 (おくむら かずひこ)

昭和16年10月3日 岐阜県各務原市出身
昭和41年3月高崎経済大学経済学部卒業
略 歴
昭和41年4月岐阜県入庁 
平成4年4月岐阜県総務部秘書課長
平成6年4月岐阜県商工労働部次長
平成7年4月岐阜県総務部知事室長
平成9年4月岐阜県企画部長
平成10年4月岐阜県理事兼知事公室長
平成13年4月岐阜県副知事
趣 味
釣り 登山 読書 美術鑑賞

現在不詳

361凡人:2010/04/25(日) 16:35:35 ID:e1ATdkBM0
日本食品関連産業労働組合総連合会 事務局長
元日本労働組合総連合会 社会政策局長
江森 孝至(えもり たかし)

〔略 歴〕
1954年 群馬県生まれ
1977年 高崎経済大学卒業
1977年 日本専売公社入社
1980年 全専売労働組合中央執行委員
1985年 全日本たばこ産業労働組合中央執行委員
2000年 日本労働組合総連合会社会政策局次長
2003年     〃     社会政策局長
??? 日本食品関連産業労働組合総連合会(JFU、フード連合) 事務局長
(10/04/20現在)

この間、財団法人都市農山漁村交流活性化機構企画委員(2001年)、文部科学省キャリア教育の推進に関する総合的調査研究協力者会議委員(2002年)、財団法人全国地球温暖化防止活動推進センター運営委員(2003年)、環境省中央環境審議会臨時委員(2003年)、厚生科学審議会臨時委員(2003年)など公職を歴任。

362凡人:2010/04/25(日) 17:37:20 ID:e1ATdkBM0
清水総合コンピュータサービス代表取締役社長
元清水銀行取締役(常務執行役員)
古 牧 顯 一 (ふるまき けんいち)

昭和25年(1950年)8月18日生
昭和48年 3月(1973年)高崎経済大学 経済学部 卒業
昭和48年 4月(1973年)清水銀行入行
平成 8年 6月(1996年)清水銀行本町出張所長
平成 9年 2月(1997年)清水銀行松岡支店長
平成11年 2月(1999年)清水銀行梅田町支店長
平成12年 7月(2000年)清水銀行総合統括部総務担当部長
平成13年 7月(2001年)清水銀行業務部長
平成13年10月(2001年)清水銀行理事業務部長、現在に至る
平成15年 5月(2003年)清水銀行取締役(常務執行役員)
平成19年5月(2007年)清水銀行取締役退任 
平成19年5月(2007年)清水信用保証株式会社代表取締役社長
???清水総合コンピュータサービス代表取締役社長(現在)

363凡人:2010/04/25(日) 20:59:36 ID:e1ATdkBM0
徳島県徳島市
中原邦博(なかはら・くにひろ)

1943年生
???高崎経済大卒。
1965年に徳島県徳島市職員となり、
???総務部長、
???理事などを歴任。
1999年4月から政策調整監。
2001年第一助役(任期2005年4月1日まで)
???徳島障害者職業センター所長
2005年社団法人徳島県雇用対策協会専務理事
2006年社団法人徳島雇用支援協会専務理事

現在不詳

364凡人:2010/04/25(日) 21:10:31 ID:e1ATdkBM0
株式会社ダイエー(兵庫県)
元取締役/常勤監査役
菅野 敞(かんの・あきら)

生年月日 昭和18年1月20日生
最終学歴 昭和41年 3月 高崎経済大学経済学部卒業
職 歴 昭和41年 4月 日本酸素㈱入社
昭和48年 9月 ㈱ダイエー入社
昭和63年11月 当社FC提携店推進副本部長
平成 2年 5月 ダイエー投資顧問㈱ 常務取締役
平成 4年 5月 同社 専務取締役
平成 5年 5月 ㈱十字屋 取締役管理本部長
平成13年 3月 同社 取締役財務経理本部長
平成13年 3月 同社 取締役管掌役員財務経理担当
平成13年 4月 同社 常勤監査役
平成16年 5月 同社 監査役退任

365凡人:2010/04/25(日) 21:35:52 ID:e1ATdkBM0
UFJセントラルリース株式会社−名古屋市中区
元常勤監査役
磯村勝秀(いそむらかつひで)

昭和19年1月1日生
学 歴
昭和41年 3月 高崎経済大学経済学部 卒業
職 歴
昭和41年 4月 安田生命保険相互会社入社
昭和44年5月29日セントラルリース株式会社設立(東海銀行関連リース会社)
昭和46年 9月 セントラルリース株式会社入社
平成1年11月名古屋証券取引所2部上場
平成 3年 4月 営業推進部長
平成 6年 2月 本店第三営業部長
平成 7年 6月 取締役就任 本店第三営業部長委嘱
平成10年 6月 取締役(スピードリース部長委嘱)
平成11年 4月 取締役(大阪支店長兼大阪支店営業部長委嘱)
平成12年 4月 取締役(本店第一営業部長委嘱)
平成14年 4月 取締役(業務監理部長兼検査室長委嘱)
平成14年 6月 常勤監査役
平成16年(2004年)UFJセントラルリース商号変更
平成17年(2005年)5月監査役退任

367凡人:2010/04/25(日) 23:55:56 ID:e1ATdkBM0
JETRO 国際経済研究課課長 
ジェトロ上席主任調査研究員、高橋俊樹(2009.11現在)
高橋 俊樹(タカハシ トシキ)
 
1950年    岩手県生まれ。
1973年    高崎経済大学経済学部卒業。       
1976年3月  早稲田大学大学院経済学研究科修士課程終了(計量経済学、経済政策)
1976年4月  日本貿易振興会入会調査部配属(以後、計量分析室、国際経済課、米州課)
1988年8月  ジェトロ・ニューヨーク・センター勤務、調査担当
1992年3月  海外調査部 米州課課長代理
1994年    経済情報部・国際経済課課長代理、
1996年    海外調査部・米州課上席課長代理
1998年1月  経済情報部 計量分析チームリーダー
1999年4月  ジェトロ・トロント・センター次長(総務、情報発信、対日投資)
          センター次長として、全体の管理業務の他に、日本情報の発信、対日投資促進、輸入促進などの事業を実施。特に、1999年のチームカナダ訪日の返礼として、3年間にわたり、日本からカナダへのITミッションを受け入れ、モントリオール、オタワ、トロント、バンクーバー、カルガリーでセミナー、ビジネス・ミーティングを開催。
2004年7月  JETRO名古屋貿易情報センター所長
          愛知・岐阜・三重の東海3県への北米・欧米・アジアからの外資誘致を目的とするグレーター・ナゴヤ・イニシアティブ(GNI)事業を推進。
2006年9月  経済分析部 国際経済研究課長
2007年4月  海外調査部 国際経済研究課長
著書:
「NAFTAを読む」 日本貿易振興会 1993年(共著)、 「これからの国際経営戦略」永尾正章・茂垣広志編著 日本貿易振興会 1996年(共著)、 「新生するメキシコ産業―NAFTA効果の検証」 NAFTA研究会編著 日本貿易振興会 1998年(共著) 、 「カナダの経済発展と日本」 明石書店 2005年(2005年カナダ首相出版賞受賞)

カナダの経済発展と日本 By 高橋 俊樹
価格: ¥ 3,150 発売日: 2005-11-07 版型: 単行本 235 ページ
内容:カナダ首相出版賞受賞!!! 北米と南米との間で急速に進行する貿易自由化に伴い、市場競争での苦戦が予想される日本。北米での日本企業の事業展開、貿易投資における自由化の可能性を、カナダ理解の深まりと活用の中に見出す、新たな北米戦略の提言

368凡人:2010/04/26(月) 00:27:57 ID:e1ATdkBM0
群馬県伊勢崎市議会議員(2010.4.25トップ初当選)
大和勲(やまと いさお)

1964年 昭和39年 10月12日  伊勢崎市山王町に生まれる
1977年 52年 4月  伊勢崎市立第二中学校 入学  サッカー部入部
1978年 53年  中二 生徒会長 サッカー部中体連 市優勝・県ベスト8
1980年 55年 4月  群馬県立桐生高等学校 入学
1982年 57年  ラグビー部 県大会新人戦ベスト4・7人制準優勝・総体ベスト4
1982年 58年 3月  群馬県立桐生高等学校 卒業
1984年 59年  高崎市立高崎経済大学 入学
1986年 61年  3年生民法ゼミ(中村忠先生) ゼミ長
1987年 62年  4年生 宅地建物主任者試験合格
1988年 63年 3月  高崎市立高崎経済大学 卒業
1988年 63年 4月  株式会社 いせや(現ベイシア)入社伊勢崎BP店配属
1989年 平成元年  いせや伊勢崎店 イズカルチャーセンター配属(新規事業)
1992年 4年  いせや伊勢崎店 イズカルチャーセンター支配人
1994年 6年 12月  いせや更埴店(長野県)店長
1995年 7年 4月  いせや開発部 長野統括マネージャー代理
1997年 9年 6月  いせや埼玉開発部長
1998年 10年 1月  (株)プラグシティ(現ベイシア電器) 営業部長
1999年 11年 8月  (株)プラグシティ 執行役員営業部長
2002年 14年 8月  退職
2003年 15年  ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級合格
4月  社会福祉法人 育明会 しいの実保育園入職 (事務長)
 あすなろ館児童クラブ 入職
 伊勢崎市消防団第13分団入団
2004年 16年 4月  あすなろ館児童クラブ代表  広瀬小学校PTA副会長
2005年 17年 4月  広瀬小学校PTA会長、伊勢崎市PTA連合会副会長。 保育士資格取得
2006年 18年 4月  広瀬小学校PTA会長、伊勢崎市PTA連合会会長
2007年 19年 4月  群馬県小中学校PTA連合会 常任理事
7月  広瀬メッツ(少年野球)保護者会 会計
2008年 20年 11月  広瀬小学校創立30周年実行委員長
2009年 21年 1月  伊勢崎ロータリークラブ入会
4月  すみれ保育園開園、あすなろ館児童クラブ第二開館
現 在
現在  社会福祉法人 育明会(しいの実保育園・すみれ保育園)理事
 あすなろ館児童クラブ・同第二 代表
 伊勢崎市消防団第13分団班長
 伊勢崎ロータリークラブ会員

369凡人:2010/04/26(月) 18:53:36 ID:e1ATdkBM0
三信電気(東京都港区、エレクトロニクスの専門商社、東証一部上場)
取締役(海外営業本部長)
浦瀬 文明(うらせ ふみあき)

生年月日 :1951年7月19日
最終学歴 :
1975年3月 高崎経済大学経済学部経済学科卒業
職歴 :
昭和50年4月 日本電気株式会社入社
2001年7月 海外第二販売事業部長
2002年4月 NEC Electronics (Europe) GmbH 副社長
2005年2月 NECエレクトロニクス株式会社 
       稲田執行役員付上席戦略プロフェッショナル
2005年4月 北京NEC集成電路設計有限公司 社長
2007年4月 NECエレクトロニクス株式会社シニアエキスパート
2007年5月 当社入社海外事業本部副本部長
2007年6月 取締役に就任
2008年6月 台湾三信電気股有限公司董事長に就任(現任)
2008年6月 取締役海外営業本部長に就任(現任)
http://www.necel.com/news/ja/archive/0504/0101.html

370凡人:2010/04/28(水) 01:17:12 ID:e1ATdkBM0
経営サポート人材(販路開拓推進員)
滝沢 志郎

職     歴
1945年  松本市生まれ
1968年  高崎経済大学卒業 「石川島芝浦機械(現:IHIシバウラ)」入社
〜1978年  「同社」営業本部にて販売企画・営業管理業務に従事
〜1987年  総務部にて総務業務(社内規定作成・決裁基準運用他)に従事
〜1990年  「はやしや食品(現:デイリーはやしや)にて工場管理業務に従事
〜2008年  「日本テイ―エムアイ」にて営業部門のセールス活動・営業管理・
        営業マン教育・関連商品購買・製品メンテナンス業務に従事
同年12月  「同社」を雇用期間満了につき退職

20代は東京にて営業の基礎を学び試行錯誤を重ねてまいりました。その後生まれ故郷(松本市)にて30年その実践と営業の組み立てを重ねて現在に至っております。
また幸運にもすべての勤務で経営者の身近で働き、企業における営業部門の果たすべき役割を心得たつもりです。
どうかご相談の仲間にお加えください。
http://www.icon-nagano.or.jp/shien/support/2009/han-01.html

371凡人:2010/04/28(水) 17:31:47 ID:e1ATdkBM0
ゆたかオフィス(千葉県浦安市)
NeoSeniorアドバイザー
社会保険労務士、 年金アドバイザー
青木 豊

略歴
   高崎経済大学卒
   京セラ株式会社定年後
   社会保険労務士開業
趣味・スポーツ  写真、俳写、蕎麦打ち、ゴルフ、テニス、スキー
             旅行、囲碁
NeoSenior時代
  ・山小屋で1人過ごせるよう料理学校に通っている。
  ・写真とPCを楽しむ「電子映像サロン」を主宰
http://neosenior.jp/suport/aoki.html

「 銀界に初舟入るや陶淵明…青眠。
青眠さんこと青木豊さん。私の尊敬する社労士で友人です。「NPO法人ゆい思い出工房」の理事仲間でもあります。
彼は広範で多彩な趣味の持ち主です。特に、俳句と写真はプロの域です。
青眠(青木豊)さんの写真と俳句紹介します。ご覧ください。
http://neosenior.jp/toppic/record.html 」

吉村啓治プログより
http://blog.d-power.jp/?eid=1017843

372凡人:2010/04/29(木) 14:48:55 ID:e1ATdkBM0
社会保険労務士
黒田 知香

昭和53年生まれ
???高崎経済大学地域政策学部卒業
???社会保険労務士(有資格者)
???斎藤マネジメントオフィス・アンジェロ(東京都品川)
  雇保・徴収課 所属

373凡人:2010/04/30(金) 16:59:52 ID:e1ATdkBM0
現在服役中の元学生運動家
星野文昭

1946. 4.27 札幌市に生まれる
1961. 4   月寒高校入学、翌年生徒会長
1966. 4   高崎経済大学入学、不正入試阻止闘争に参加
(当時のようすが小川紳介監督によるドキュメンタリー映画「圧殺の森」に収められている。)
1967     同大学第7期代議員会議長就任
1969     同大学再建自治会副委員長就任
1971春    中核派の活動メンバーとして成田国際空港反対闘争支援で千葉県三里塚に常駐し7月仮処分阻止闘争に、9月第2次強制代執行阻止闘争に参加し、指名手配
1971.11.14 沖縄返還協定批准阻止闘争(渋谷闘争)に参加、衝突時に機動隊員中村恒雄(当時21歳)が火傷死
1972. 2.21 渋谷闘争で殺人罪指名手配
1975. 8. 6 逮捕
1979. 2.13 死刑求刑、死刑阻止署名
    8.21 一審判決懲役20年 
1981. 7   東京拘置所移監、4次の懲罰
1983. 7.13 二審判決、無期懲役刑
1986. 9.17 暁子さんと獄中結婚
1987. 7.17 上告棄却・無期懲役刑確定
    10.30 徳島刑務所移監
1990. 9.27 父・三郎さん逝去
1996. 4.17 再審請求
1999. 9. 3 東京高裁求意見書→10.25意見書提出
2000. 2.22 再審棄却決定→2.24異議申立
2004. 1.19 異議申立棄却→2.23特別抗告
2004. 9.28 特別抗告理由書提出
2005.11.14 徳島刑務所、四国地方更生保護委員会要請行動
2006. 5.24 立会人なし弁護団面会
    6. 6 22年振りの友人面会実現。手紙も受信が自由に(発信は制限)
2007.1.23 母・美智恵さんの看病のために刑の執行停止申立(却下)
    6. 8 美智恵さん死去
    8   8.6広島−8.9長崎で集めた署名で再審要求
    9.21 最高最申し入れ行動、再審要求提出
    12.1 星野全国総会、新署名運動
2010.3.30  星野受刑者との面会許可を 徳島弁護士会が徳島刑務所に勧告
???「詩画集」を発刊。刑務所ではじめた水彩画の作品と妻・暁子の詩を一冊にまとめたもの。
???書き溜めた絵の展覧会開く。高崎市のシティギャラリーにて。

  20歳、共に闘った“圧殺の森”(高崎経済大学闘争) 群馬星野文昭さんの再審を実現する会 伊藤成雄

 昨年12月4日、徳島刑務所に行き、星野文昭さんと面会しました。実に23年ぶりに会うことができて、星野さんは、「一番会いたい人に会えた」と迎えてくれました。徳島も冬は寒く、こんなところから一刻も早く取り戻さねば、という気持ちを強くしたものです。甘糟義信、富山保信両君と一緒に行き、3人で面会しました。真ん中に座った私の左右から両君が交互に星野さんに獄中処遇について矢継ぎ早に質問し続けました。私は、年は取っても星野さんのしぐさ・雰囲気が学生時代と変わらないなと感慨もひとしおでした。

 私が星野文昭さんと最初に出会ったのは1966年の秋。場所は高崎経済大学の学生ホールの一室、自治会室か代議員室。あれから40年の歳月が流れ、当時20歳だった私たちは60歳になりました。当時、高崎経済大学は市長の大学への不当な介入に対して学生が怒りの決起をしていました。市長による不正入学の強要に対する闘い、私学化に反対する闘い、授業料値上げ反対の闘い。(この闘いは映画『圧殺の森』として描かれました) この闘いの渦中に星野さんは高崎経済大学に入学したのです。 星野さんに会った第一印象は大人の雰囲気をもった優等生です。 その時は、星野さんは私が責任者をしていた学内サークル、マルクス主義研究会に入りたいとやって来ました。それ以来学内闘争やベトナム反戦闘争など政治闘争についてともに語り、学び、闘ってきました。とにかくまじめで読書家、いつも本を小脇に抱えているイメージは消えません。 そんな彼が、私たちが退学になって以降も大学内で「自治活動に関する規定」という超反動的な学内規定下で闘いを指導し、69年6月には大学当局に認めさせる自治会執行部選挙を実現し、副委員長に立候補し当選したのです。 69年の11月決戦、三里塚闘争などに参加し、71年の2、3月の仮処分反対闘争では先頭で闘い、それ以降、三里塚現地に常駐し闘い続けました。 71年7月と9月の三里塚闘争で不当な指名手配を受けながら闘いぬき、沖縄のペテン的な返還協定の批准に反対する闘いの先頭に立ったのです。‥週刊『前進』(2280号6面4)(2007/01/29 )

374凡人:2010/04/30(金) 17:25:02 ID:e1ATdkBM0
出雲フードコーディネート協会
四国本部長(愛媛県松山市)
脇 稔明

 昭和16年 4月30日 愛媛県宇和島生まれ
 昭和39年 3月    市立高崎経済大学卒業(故:灘波田春夫先生に師事・共生の哲学学ぶ
              プラスチック製品製造会社、広告会社、建設業羅で従事
 昭和46年 9月    ㈱一六入社
 昭和51年 5月    ㈱セブンスター石井店創業メンバーの一人として精肉部門従事商品部
              で主に精肉部門責任者として従事
 平成 9年 4月    ㈱セブンスター定年退社。ローカルスーパーの活性化でのお役立ちを
              目指してスーパーマーケット、食品コンサルタントとして独立。
              現在四国内で10社を指導。月1回の生鮮の勉強会を実施中
 【今までの活動】
  ① 昭和51年5月セブンスターの1号店石井店開店より、平成9年4月まで、セブンスターの"精肉・青果・海産"の生鮮部門の商品部責任者として、新鮮で価値ある商品の販売に専念。
  ② 平成3年4月より"ヤル気偉業主交流会"入会。出雲神吉先生に師事し、出雲文化を学びながら今日に至る。
  ③ 平成9年6月〜平成10年5月<コッチ>に"旬の健康食"「海産物編」を執筆掲載。
  ④ 平成9年10月出雲フードコーディネーター会員として、2人目のフードコーディネーターとして認証される。
  ⑤ 「あるべき地方ローカルスーパーの姿作り」 と 「お値打ち品をお手軽に食卓へ」 の二つの理想を掲げて愛媛、高知、徳島の中小のスーパーマーケット10社と取り組み、競争激化に対応できるスーパーマーケットの育成に専念している。
  ⑥ 徳島のD店、宇和島のA店新店舗売場 バックヤード作り完成。
  ⑦ 中四国連携軸構想の時流に乗り、島根県中心に山陰・山陽の価値ある農魚産物ルートづくりし、四国のSMにネットワークを作って導入、販売。

375凡人:2010/04/30(金) 18:55:42 ID:e1ATdkBM0
(社)群馬県物産振興協会 (群馬県庁観光物産課内)
専務理事 一文字雅晴

1942年生まれ。
???高崎経済大学を卒業後、
家業の一文字屋に勤務。甘納豆などの菓子の製造・販売に長年携わった。
1992年2月から1998年7月まで同社社長を務めたほか、
???日本青年会議所業種別菓子部会長、
???高崎税務署国税モニター、
???高崎経済大学同窓会会長を歴任した。
2000.7 (社)群馬県物産振興協会 業務部長
県物産振興協会(小山禧一会長)は七月五日までに、初めて民間から募集していた業務部長職に高崎市乗附町の一文字雅晴さん(58)を採用することを決めた。これまでは退職した県職員が務めるのが慣例だったが、民間のノウハウを取り入れることで積極的な物産振興を展開しようと一般公募していた。
???(社)群馬県物産振興協会
???群馬県観光審議会委員(2009.2.1現在)

376凡人:2010/05/02(日) 02:28:50 ID:e1ATdkBM0
ラグビージャーナリストによる、
世界で最も強いラグビーチームがわかる本!
『この地球で一番強いのはどこの国か?』価格:1,470円(税込)

辻蛇汗 (つじじゃぱん)
著者プロフィール
1954年 京都府京都市北区出身。
1979年 高崎経済大学卒業後、丸大食品株式会社に入社。
1995〜1998年 布亀株式会社勤務。
現在、脱サラ・ラグビージャーナリストとして活躍中。
http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-02789-0.jsp

1. 世界チャンピオンはどこの国か?
辻蛇汗 /文芸社 2008/12出版 177p 21cm NDC:783.48 ¥1,300(税別)   
2. この地球で一番強いのはどこの国か?
辻蛇汗 /文芸社 2007/05出版 200p 19cm NDC:783.48 ¥1,400(税別)   
3. 世界チャンピオンはどこの国か?
辻蛇汗 /新風舎 2006/09出版 143p 21cm NDC:783.48 ¥1,300(税別) 絶版

378凡人:2010/05/02(日) 19:00:45 ID:e1ATdkBM0
保険代理業の
㈱コーヨー虎の子ホケンセンター(熊本市紺屋今町)の
常務取締役に、垂水秀樹取締役が就任した。2009年6月19日付

垂水秀樹(たるみず・ひでき)常務は
1949(昭和24)年12月12日生まれ、59歳。
山鹿市出身。
???県立山鹿高校(現鹿本高校)―
???高崎経済大学卒。
1972(昭和47)年熊本相互銀行(現熊本ファミリー銀行)入行、
???田崎支店長、
???宇土支店長などを経て、
2004年同社総務部長に就任。

趣味は園芸。熊本ベゴニアの会副会長。
垂水常務は「社員と株主の皆さま、そしてお客さまを大切にし、明るく元気に誠心誠意業務を遂行していく」と話している。同社役員は次の通り。

▼代表取締役社長(常務)澁谷和夫▼常務(取締役)垂水秀樹▼取締役 森尚次▼非常勤取締役 鶴田哲三、木村滋正、添田一哉=新任▼非常勤監査役 古場正春=新任 (東)

379凡人:2010/05/03(月) 00:14:56 ID:e1ATdkBM0
松村会計税理士法人(東京都千代田区)
税務・会計・コンサルティング担当
三原 裕

???出 ???出身。
???高崎市立経済大学卒業、
???税理士科目合格
???経営コンサルタント課程修了

380凡人:2010/05/03(月) 17:48:40 ID:e1ATdkBM0
「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞('09、'10)
株式会社nano 代表取締役
高橋順彦(Takahashi Norihiko)

1975年10月11日生まれ愛知県犬山市出身 血液型AB型 
???高崎経済大学経済学部卒業 大学時代にアメリカフットボール部で体重を103キロまで増やし情熱を燃やし取り組んでいました
???株式会社nano の代表取締役。
名古屋、岐阜、東京の9つの大手フィットネスクラブでチーフインストラクターとして10代の高校生から85歳のおじいちゃんまで1万人以上のトレーニング指導を行う。自身も103kgから35kgもの減量経験と豊富な知識・指導経験をもとにしたシェイプアップ指導は特に評価されている。
2007年4月にシェイプアップ専門のパーソナルトレーニングスタジオ「パーソナルトレーニングスタジオナノ」オープン。
トレーニング指導をする傍ら、テレビ・ラジオを通じて正しいシェイプアップ方法の伝導士としても活躍。その他、「名古屋トレーナー勉強会」やパーソナルトレナーとして活動するうえでのエッセンスを伝えるセミナー「パーソナルトレーニングセミナー」を開催し、運動指導者の指導力向上のための活動も精力的に行う。
2009年フィットネス業界誌月刊ネクスト「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞
2010年月刊ネクスト「トレーナー・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞

1…34kgシェイプアップしました!(もちろんリバウンドなしで現在も維持してますよ)
2…ホノルルマラソン完走しても、筋肉痛・関節痛が全くありませんでした!
3…速読で年間500冊読書します!

NSCA東海地区エリアアシスタントディレクター/NESTA エリアディレクター/健康運動指導士/NSCA-CPT/NESTA-PFT/JHCA 認定フィジカルコンディショナー/JATI 認定トレーニング指導者/日本赤十字救急法救急員

381凡人:2010/05/04(火) 16:13:07 ID:e1ATdkBM0
落語家
桂 かい枝 (かつら・かいし) 

職歴・経歴
1969年 5月7日尼崎市生まれ。 本名:古瀬浩雄(ふるせ ひろお)
???兵庫県立尼崎北高等学校卒、在学時には水球でインターハイに出場。
1994年3月 群馬県高崎市立高崎経済大学卒業後、
1994年6月に五代目桂文枝に入門。
1995年3月に初舞台。古典落語や創作落語の他、
1997年から英語落語に取り組む。
天満天神繁昌亭やなんばグランド花月を定期的に出演するほか、全国各地で「桂かい枝独演会」「桂かい枝英語落語独演会」を定期的に開催。抜群の表現力とパワフルな高座は、爆発的な笑いを呼び、「上方落語界の新爆笑王」として高い人気を誇る。
1998年アメリカ(ボルダー・LA・サンフランシスコ)での英語落語海外公演を成功させて以来、これまでアメリカ・カナダ・シンガポール・オーストラリア・イギリスなど、世界12カ国80都市以上で300を越える公演を成功させ、国内で行われる国際会議・国際イベントにも多数出演。
2008年4月から半年間、文化庁文化交流使に任命され、全米RAKUGOツアーに挑戦。全米33都市をキャンピングカーで回り、73公演を行う。のべ一万五千人のアメリカ人を爆笑の渦に巻き込み、地元紙に特集記事が組まれるなど、大きな話題となる。また、
???世界最大のコメディーフェスティバル【JUST FOR LAUGHS】にも特別出演。
???大阪樟蔭女子大学
???神田外語学院でも講師を務めるなど、英語落語の普及にも奮闘している。

受賞歴
2000年 大阪府舞台芸術奨励新人
2002年 なにわ芸術祭最優秀新人賞、大阪府知事賞、大阪市長賞
2003年 大阪文化祭賞奨励賞
2004年 文化庁芸術祭新人賞、咲くやこの花賞(大阪文化芸術賞)
2005年 NHK新人演芸大賞・落語部門大賞
2007年 第5回東西若手落語家コンペティション優勝
2008年 第1回繁昌亭大賞爆笑賞

著書
???絵本『うしはどこでも「モ〜!」』(すずき出版) (英語の絵本を翻訳) 
???『桂かい枝の英語落語コレクション』(DHC)
???写真集『ニューヨークが笑った日〜NY繁昌亭の人々〜』(プレスセブン出版)

活動歴
???NHK教育テレビ「いまから出直し英語塾」、
???ABCラジオ「歌謡大全集」、
???MBSラジオ「はやみみラジオ!水野晶子です」などの番組にレギュラー出演。
???毎日文化センター、
???ECCアーティストカレッジなどで英語落語教室の講師を務める。
英語落語と国際交流活動の普及に奮闘し、
全国各地の中学・高校・大学等で英語落語公演会を開催し好評を得ている。

382凡人:2010/05/04(火) 21:19:56 ID:e1ATdkBM0
宇都宮短期大学人間福祉学科
准教授 川越久司

???生年月日 ???出身地
1970年3月 高崎市立経済大学経済学部経済学科卒業
1982年6月 中央共同募金会勤務
1994年6月 全国社会福祉協議会出版部長、民生部長
2005年4月 宇都宮短期大学人間福祉学科准教授(現在)

日本社会福祉学会
地域福祉論
教師、学生、渾然一体となって、互いに学び合い、互いに啓発し合う。
そんな創造の喜びが味わえる、全員参加の授業を展開していきたい。

383凡人:2010/05/04(火) 21:43:51 ID:e1ATdkBM0
東京表参道青山会計事務所(東京都港区北青山)開業
MBA税理士
青山浩司(あおやま ひろし)

[学歴]
???生年月日 大阪出身
???大阪府立茨木高等学校卒業
平成3年 米国カリフォルニア州ロサンゼルスに留学
平成5年 高崎経済大学(経営工学専攻)卒業
???同志社大学大学院 総合政策科学研究科 修士課程(経済学修士)
平成14年立命館大学大学院 経営学研究科 企業経営コース博士課程前期修了 [MBA取得]経営学修士
平成15年財務省・政府税制調査会において、財務大臣の御前で論文発表
修士論文『連結納税制度』−会社分割等による事業再構築との関わりにおいてー
[職歴]
平成5年 三菱東京本社へ入社(財務・経理・人事部を経て国内営業本部主任に昇格。平成14年円満退職)
平成14年 税理士事務所にて修行 同年、税理士資格を取得
平成15年 大阪市北区西天満の税理士法人にて修行
平成16年 先代(伯父)の税理士事務所にて修行
平成17年 二代目として開業(先代引退に伴い事業承継)
        ザ・ハービスコンサルティング大阪谷町青山会計事務所 所長となる
平成21年 PROUD財産コンサルタンツ東京表参道 開業(東京都港区北青山)
       表参道交差点すぐ(GUCCIの真上、青山パラシオタワー11F)
[関連会社]
上海ワークオフィス 中国上海市(会計処理センター) 
宝塚ワークオフィス 兵庫県宝塚市逆瀬川

[資格]
税理士(税理士登録番号99624) 近畿税理士会役員(税務対策)
MBA(経営学修士号)
米国ミシガン大学・早稲田大学 科学技術英語検定2級
建築士
ファイナンシャルプランナー  
[趣味] 観劇・絵画収集・世界の建築鑑賞・茶道・ゴルフ
[関心] ファッション・美容(アンチエイジング・海外事業展開(ドイツ・パリ・ハワイ)
http://www.dreamgate.gr.jp/consul/pro/aoyama

384凡人:2010/05/05(水) 07:10:44 ID:e1ATdkBM0
『ラム肉』と『ジンギスカン鍋』の店頭・通信販売のお店
「千里(ちさと)ショップ」(2005年5月30日開店)
代表 谷原 明(Akira Tanihara)

店舗概要
富山県富山市婦中町小倉207

店長プロフィール
???旭川東高校卒
???高崎経済大卒

店長より一言
いつでもジンギスカンが食べられるように
この店を始めました。
http://www.cometweb.net/~radiotakaoka/diary/20050609.html

385凡人:2010/05/05(水) 07:24:01 ID:e1ATdkBM0
(社)帯広消費者協会調査研究部長
大松道照(おおまつ・みちてる)

1941年函館市生まれ。
???帯広柏葉高、
???高崎経済大卒。
1964年に帯広市役所に入り、
1966年には帯広消費者協会事務局に勤務。
2002年に市役所を定年退職後、
2005年から同消費者協会の理事となり、
2007年から現職。 (2008.01.13現在)
趣味は家庭菜園と旅行で、「これからは自家用車で日本を回りたい」と話す。妻智子さん(60)と2人暮らし。

386凡人:2010/05/05(水) 07:51:15 ID:e1ATdkBM0
斎藤はり灸院(福島県福島市)
鍼灸師 斎藤俊介

施術者プロフィール
1947年 福島市生まれ
1966年 福島県立福島高校卒
1970年 高崎市立高崎経済大学経済学部卒
1970年 全国電気通信労組(現NTT労組)書記局勤務
1979年 仙台赤門鍼灸柔整専門学校卒
1982年 (社)福島県鍼灸師会青年部副部長
1984年 (社)福島県鍼灸師会理事 青年部長、保険部長
1990年 福島県保険鍼灸マッサージ師会会長
1996年 (社)全日本鍼灸学会福島地方会事務局長
1998年 (社)福島県鍼灸師会副会長・法制部長
2002年 国際メディカルテクノロジー専門学校非常勤講師
2009年 福島県鍼灸師会60周年記念式典表彰者(感謝状)

医療関係資格
1978年 あん摩マッサージ指圧師
1979年 鍼師、灸師
2001年 介護支援専門員(ケアマネージャー)

趣味
ハイキング、英会話、水泳、スキー、スケート、スノーシューイング、釣り、野菜栽培、写真、パソコンなど
http://www.h2.dion.ne.jp/~ats29

387凡人:2010/05/05(水) 17:34:22 ID:e1ATdkBM0
Localink(福岡県筑紫郡)
代表 式 啓

佐賀市出身。
1980年10月20日生まれの27歳。
高崎市立高崎経済大学経済学部卒。
2008年3月Localink創業、従業員数は3人。
来年4月にも法人化を計画している。

趣味はギター。

2008年9月30日「ふく経ニュース」
WEB制作、DTP制作、OAコンサルのLocalink.(筑紫郡那珂川町今光5丁目、式啓代表)は、9月20日、開業医向けのホームページ制作パッケージプランを発売した。 パックは、診療案内や医師の紹介などを掲載したホームページの開設とその後のアフターメンテナンス。HPのデザインや掲載内容などはクライアントの希望に応じて変更していくという。初期費用は30万円(10月末までは20万円、維持費用は別途必要)。式代表は「私達の住む那珂川町を含む周辺の地域はベッドタウンでもあり、インターネットから検索して病院を探すことが多い。病院の評判を調べたり、ホームページを見て安心や信頼を感じたりして、来院する確率が高いようだ」と話している。

390凡人:2010/05/06(木) 03:32:15 ID:e1ATdkBM0
俳人/教師
和泉好

???生年月日???出身
???高崎経済大学経済学部卒。
???教師(静岡県立下田南高等学校)。

『海十里 句集』(著)和泉好/北溟社
ISBN:9784894482500/2002年03月発売/2,730円(税込)
『白繭 句集』(著)和泉好/東京四季出版
ISBN:9784876211036/1987年09月発売/1800円

書籍名  『白繭』(新鋭句集シリーズ2)
著者名  和泉 好
発行社  東京四季出版/総頁数170 /定価・頒価1800/発行日 昭和62年09月10日(1987)/判サイズ(mm×mm)193x137

序(落合水尾)
旅一人 昭和三十一年−昭和四十年
潮路 昭和四十一年−昭和四十五年
春の星 昭和四十六年−昭和五十年
海鳥 昭和五十一年−昭和五十二年
白繭 昭和五十三年−昭和五十五年
沖 昭和五十六年−昭和五十九年
向日葵 昭和六十年−昭和六十二年
跋(河野邦子)
あとがき

391凡人:2010/05/06(木) 03:33:40 ID:e1ATdkBM0
現代詩人
雪村 転歩

???生年月日北海道出身。
???高崎経済大学経済学科卒業。
???ハイデルベルク大学哲学科中退

『暖日紅Ⅱ』
著者 雪村 転歩/文庫/価格525円(税込)/出版社名:日本文学館/2009年2月
月の最終土曜日に、みんなでザクッと刺すんだよ。独特な世界観と奇怪さを感じさせる物語詩集。

『赤い猫の世界』
第5回「文芸思潮」現代詩賞(2009)出品作品

392某経大生:2010/05/06(木) 19:22:45 ID:Th5zAw.o0
パチンコ店を展開している企業
ヴィーム新潟亀田店 店長
酒井 靖徳

??? ???
???高崎経済大学地域政策部 卒
平成15年4月1日「ヴィームスタジアム」入社
???ヴィーム新潟亀田店 店長

「ヴィームスタジアム」
設立 1983(昭和58)年
資本金 8000万円
所在地 新潟県三条市横町1-8-16
社員数 全体296名(2008年10月現在)
売上高 520億円(2007年9月実績)
http://www.niigata-job.ne.jp/2010/special/zadan/0302_veam.html

393某経大生:2010/05/06(木) 22:50:19 ID:Th5zAw.o0
先川雄二税理士事務所(愛知県名古屋市中区)
税理士 先川 雄二(SAKIKAWA YUUJI)

1944年生北海道出身
1966年高崎経済大学卒業
??? 会計事務所入所
1974年税理士試験合格
1977年税理士事務所開設 現在にいたる。
自己紹介:税理士として30年企業会計その他、法人税、所得税、相続税等、ほぼ主要国税全般に取り組んできました。今、税制もめまぐるしく変遷し、まさに激動の世相を反映しています。 本年より当事務所に合流し、多様なニーズに応えるべく、新たな気概で挑戦していきたいと思っています。

394某経大生:2010/05/06(木) 23:00:48 ID:Th5zAw.o0
帆足会計事務所(群馬県吾妻郡吾妻町)
所長 帆足康洋 (ほあしやすひろ)

事務所案内:吾妻町岩井の信号より300メートルです。
業務内容:税理士・社会保険労務士・行政書士

所長紹介:
昭和36年3月 長崎県立島原高校卒業
昭和42年3月 高崎経済大学卒業
事務所沿革:昭和48年10月 税理士登録32221号
昭和58年3月 行政書士登録57-71号
平成5年12月 社会保険労務士登録10930026号
平成20年 関東信越税理士会中之条支部長

395某経大生:2010/05/07(金) 08:15:09 ID:Th5zAw.o0
元JA全農 徳島県本部長
井内潔

昭和23年9月27日生まれ。
???高崎経済大卒。
昭和46年徳島県青果連入会、
???徳島経済連畜産部飼料課長、
???果実加工部加工原料課長、
???全農徳島県本部園芸部加工原料課長、
???園芸部東京事務所長、
???副本部長を歴任。
平成16年3月本部長
平成21年9月本部長退任
???徳島県ふるさと農産物振興協会花き園芸部会会長
???(社)徳島県植物防疫協会会長

396某経大生:2010/05/07(金) 08:27:58 ID:Th5zAw.o0
東京電力株式会社群馬支店 
太田支社長 松下進

【略歴】
1954年玉村町生まれ。
???中央高校、
???高崎経済大学経済学部卒。
1978年東京電力入社。
1998年から前橋営業所長
2000年群馬支店営業部長
???群馬支店 太田支社長

397某経大生:2010/05/07(金) 09:00:02 ID:Th5zAw.o0
松田製菓(高崎市桧物町)
店主 松田淳

1964年生まれ。
???高崎高校
???高崎経済大卒。
???新宿京王プラザホテルで三年間、ペストリー(菓子)シェフとして修業
???旅がらす本舗清月堂(前橋市)に二年間勤務した後、
???家業(三代目)を継ぐ。

「個々の顧客ニーズにこたえられる個人経営ならではの小回りがきく手作りの洋菓子を提供したい」。和菓子店として大正時代に創業した老舗(しにせ)の三代目。伝統の味を守るとともに、オリジナリティーに富んだ話題性のある洋菓子を次々と商品化している。・・・「一時は洋食のコックになりたかったが、基本的な素材の配合や違う素材を加えることにより創る楽しさを味わえる『魔法使いのようなケーキ屋さん』にあこがれた」。

お客のプログより・・・ショーケースと、テーブル席1つでいっぱいになってしまうようなコンパクトな店内。オーソドックスなケーキ・プリンから、地元の素材を使ったこだわりの焼き菓子までいろいろ。

398某経大生:2010/05/07(金) 09:42:18 ID:Th5zAw.o0
北海道白老町東京事務所長
高橋 裕明

1961年  生まれ
    84年  高崎経済大学経済学部卒業
    同 年  白老町入庁
98〜99年  北海道町村会派遣制度により北海道大学大学院法学研究科公共政策を修了(法学修士)
???  白老町企画課で総合計画、行政評価を担当。
???  白老町企画課主査
???  白老町企画課企画係長
飴谷町長の強い意向で設置した企業誘致室東京事務所長に高橋裕明を課長職に昇格させて抜てき。
2009年4月  企業誘致室東京事務所長

自治体学会会員、日本公共政策学会会員、北海道自治体学会運営委員など。

■2010年3月20日から東京で白老フェア、アイヌ古式舞踊も披露
 松下グループの総合情報受発信拠点「パナソニックセンター東京」(東京都江東区)を会場にした、「白老フェア」が20日から22日まで開かれることになった。昨年4月に開設した白老町東京事務所が同センター側から資金面を含め全面協力を取り付け、実現する。白老から13人が出向いて3日間、地元特産のPRやアイヌ民族の古式舞踊を都民にアピールする。
 会場費や宣伝費、白老からの派遣費など事業費は約1千万円に上る。さまざまなイベントを定期開催している同施設は今回、「エコ」「自然」「北海道」をコンセプトにしたイベントを企画、同町東京事務所の強力なオファーが功を奏し、白老を中心とした「フェア」が実現した。
 飴谷長蔵町長は「白老をPRする絶好の機会。さらに営業に力を入れていきたい」と話している。白老からは役場、観光協会、アイヌ民族博物館、民間企業の13人が出向く。
 特産品は白老牛、タラコ、干物、白老牛バーガー、アイヌの民芸品など。「アイヌ民族博物館フェア」として古式舞踊や学芸員によるトーク、民族衣装の展示、ムックリの演奏体験などを予定している。
 このほか、町紹介のDVD放映やポスター、パンフレット、企業誘致のパンフレットなども置いて、白老の魅力をアピールする。
 初日の20日には白老にゆかりが深く、先のバンクーバー冬季五輪で日本選手団団長を務めた橋本聖子氏のトークショーが開かれる。

399凡人:2010/05/07(金) 10:15:24 ID:Th5zAw.o0
ヤマト運輸株式会社
元取締役(ロジスティクス事業本部長)
石原美知夫(いしはら みちお)

1968年高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
同年、大和運輸㈱(現ヤマト運輸㈱)入社。
1981年人事課長を含め、人事部門に16年間在籍。
宣伝課長、関東支社営業部長等を経て、
1993年9月より営業戦略本部引越営業部長。
1997年経営企画本部企画部長。
1999年エキスプレス本部本部長、
???ロジスティクス事業本部開設準備室長
2001年4月取締役(ロジスティクス事業本部長)
2003年5月取締役(ロジスティクス事業本部長)退任
???ヤマト運輸健康保険組合 常務理事

400凡人:2010/05/07(金) 10:37:28 ID:Th5zAw.o0
フジノン株式会社(旧富士写真光機、さいたま市北区、富士フイルムグループ)
元取締役/常勤監査役
橋本貢一郎

1943年生福島県出身 
???高崎経済大学卒業後当社入社。
この間,財務を中心に一貫して経理業務を担当する。
平成8年から取締役経理部長、その後
???常勤監査役
???常勤監査役退任

401凡人:2010/05/07(金) 22:53:59 ID:Th5zAw.o0
JR東日本高崎支社総務部担当部長(2001年3月現在)
片貝昇

???生 ???出身
???高崎経済大経済学部卒。
1974年に旧国鉄に入社。
???JR東日本本社の人事部人事課長代理などを経て、
???同支社営業開発部企画課長、
???総務部総務課長を歴任。
1997年11月から同支社人事課長。
2001年3月総務部担当部長

下記と同一人物かも知れない?(ネット検索ではそれ以上のことしかいえない!!!)

2003年片貝昇熊谷駅長

402凡人:2010/05/07(金) 22:58:44 ID:Th5zAw.o0
2003/10/10
社会福祉法人美幸会かさかけの里(みどり市笠懸町)
常務理事・施設長
近藤幸利

???生まれ
???高崎経済大学卒業後、
群馬経済連を26年間勤務し、
???現在の施設を開設するにあたり退職しました。

家族構成はご両親(お母様は昨年勲六等瑞宝章を叙勲、お父様は元村議会議員)、奥様とお嬢様3人です。笠懸町名家の家柄の出身です。私との関係は親子二代にわたり、大和ハウス工業㈱オーナーズクラブ会員であり、10数年来のご交誼を頂いております。5・6年前からRC入会を誘っており、 この度当クラブへ入会して頂くことになりました。温厚で識見豊か、堅実型タイプの人柄で、RC会員には最適な人物です。西RC将 来の人材として期待いただけるお方です。どうぞ近藤君に絶大なるご指導を賜りますようにお願い申し上げます。(桐生西ロータリークラブ、推薦者 井本上輔会員)

403凡人:2010/05/07(金) 23:23:25 ID:Th5zAw.o0
かばん職人
中島 聖一(54)

三年半前に地元資本のデパートを退職した。現在の名刺には、母親の薫さん(78)が院長を務める中島和洋裁縫学院副院長の肩書が刷り込まれている。・・・前橋で生まれ、前橋で育った。大学も高崎経済大へと進む。卒業後、二年半のアルバイト生活を経て、一九七二年十月にデパートに就職。・・・テニス、スキー、カヌー、山歩き、ベースの演奏と趣味は多彩だ。・・・昨年、県私学振興会のツアーで欧州の各種学校を視察した。その中で、偶然、イタリア・フィレンツェのかばん・靴の専門学校を訪れた。・・・(上毛新聞より抜粋、2003年???)

404凡人:2010/05/08(土) 01:40:39 ID:Th5zAw.o0
経済産業省製造産業局
住宅産業窯業建材課課長補佐
神宮 勉

講師略歴
???生???出身 
昭和62年 高崎経済大学 経済学部 卒業
同   年 通商産業省 入省
平成6年 大臣官房 秘書課 通商産業審議官室 主任
平成7年 産業政策局 商務室 総括係長
平成9年 資源エネルギー庁 総務課 人事1係長
平成11年 地域整備振興公団 地域産業振興部 企画調整課 課長代理
平成13年 経済産業研修所 企画課 研修官
平成15年 6月より現職 (2004年7月13現在)

405凡人:2010/05/08(土) 03:17:45 ID:Th5zAw.o0
後藤鉄工(群馬県伊勢崎市)
常務取締役
田島 康助(たじま やすすけ)

1949 年、群馬県生まれ。
???高崎経済大学経済学部を卒業後、
???会計事務所に5 年間勤務。
1977年に後藤鉄工に入社し、
???総務部長、
???取締役を経て、
2005年に常務取締役に就任。
経理・総務・人事などバックオフィス全般を担当し、同社の成長を支えている。
また、群馬県ラグビーフットボール協会理事、高崎経済大学ラグビー部の監督としても日々汗を流している。

会社概要/株式会社 後藤鉄工
所在地/群馬県伊勢崎市日乃出町597-6
創業/1945 年(昭和20 年)9月
設立/1957年(昭和32 年)10月
資本金/4,493 万円
事業内容/建設機械部品・トラクター部品の製造
社員数/92名
URL/http://www.gotom.co.jp

407凡人:2010/05/08(土) 22:04:44 ID:Th5zAw.o0
電撃ネットワークのリーダー
南部虎弾(なんぶとらた)

1951年7月14日、かに座、山形県鶴岡市生まれ。本名は佐藤道彦。
???山形県立鶴岡南高等学校卒業
???高崎経済大学を中退後、ボランティアとしてフランスへ渡り、
???帰国後、劇団テアトル・エコーの研究生に。
1984年にキムチクラブを結成し、
翌年そのメンバーだった肥後克広とダチョウ倶楽部を結成。上島竜兵、寺門ジモンとの4人で活動していたが、
1987年、グループを脱退。ダチョウ倶楽部分裂には諸説あるが、本人達が実際の理由を明らかにしていない。
1990年に、三五十五、ギュウゾウ、ダンナ小柳と電撃ネットワークを結成し、リーダーとなる。過激なパフォーマンスを披露し、海外でも、Tokyo Shock Boysと称しパフォーマンスを披露する。
1992年、モントリオールで開催された大会「ジャスト・フォー・ラーフス」で世界一に。
1993年より、電撃ネットワークとして2枚のアルバムを出すなど、音楽活動も。

旧芸名    南部 虎太(なんぶ・とらた)。
愛称     南部ちゃん。
職種     芸人・コメディアン、電撃ネットワーク(海外ではTOKYO SHOCK BOYSの名称)のメンバー。
その他    身長 168cm

主な活動
デビュー  『影武者』 雑兵D役 映画デビュー (1980年) .
映画     2004年 『倍音 -ばいおん-』 出演
ラジオ    『田代・中村・南部・アクアちゃん』 (出演) .
書籍     『絶対成功しない生き方 南部式幸福論』 (著作) .
       『電撃ネットワーク南部の公開処刑』 (著作)
その他作品  『新・セーラー服刑事3 番外編 愛しい人』 ビデオ・DVD 出演 (2008年) .
       『シベリア超特急 番外編 欲望列車』 ビデオ・DVD プロデュース/出演 (2005年) .
       『恋身女子校生パティ』 ビデオ・DVD 出演 (2000年) .
       『Zero WOMAN 最後の指令』 ビデオ・DVD 出演 (1998年)

408K:2010/05/08(土) 23:43:37 ID:atcwrTS60
金井啓
金井啓行政書士事務所 所長

金井 啓  かない ひろむ
昭和51年6月7日 群馬県高崎市生まれ

学歴
私立東京農業大学第二高等学校卒業
高崎経済大学経済学部経済学科卒業

平成13年度 行政書士試験合格
平成19年3月1日 行政書士登録

伝説の行政書士である。

410凡人:2010/05/10(月) 03:31:37 ID:Th5zAw.o0
下関市立大学経済学部教授
浜田 英嗣(ハマダ エイジ)

1953年和歌山県生まれ。
???高崎経済大学経済学部卒。
???九州大学農学研究科博士課程単位取得退学。
1984年長崎大学水産学部助手。
1987年長崎大学水産学部助教授。
1991年東京水産大学水産学部資源管理学科助教授。
1998年下関市立大学経済学部教授(現在)。
1987年農学博士(九州大学)。
1989年漁業経済学会学会奨励賞。

現在、養殖魚インフォメーションセンター検討委員会(全国かん水養魚協会)委員長、水産物サプライチェーン流通総合企画委員(水産庁・魚価安定基金)等々社会的活動多数

下関のブランド力を探究/浜田英嗣さん/2008年09月29日(asahi)
教壇に立つ下関市立大に来月、フグ研究の拠点「フク資料室」を開設し、国内外の研究者と「フグ産業研究会」を立ち上げる。実家は和歌山県那智勝浦町のマグロ漁船主。将来は漁業関係の団体に勤めようと考えて高崎経済大(群馬県)に進み、学問的な探究心に火がついた。専門は水産経済論や地域産業論。水産物の貿易や養殖が研究テーマだ。これまでのフグ研究は毒や生態系などに関する自然科学的な分野がほとんどだった。そこで新たな研究拠点では、経済学や歴史学などの社会・人文科学的な視点からの研究を充実させたいと考える。

412凡人:2010/05/12(水) 01:12:48 ID:Th5zAw.o0
三交不動産(株) 代表取締役社長 就任(10.6.25日付)
三重交通グループホールディングス(株) 代表取締役副社長 就任(10.6.25日付)
長 嶋 賢 次(ながしま けんじ)

生年月日 昭和25年5月30日生 (59才)
出 身 地 三重県鈴鹿市
学 歴 昭和44年 3月 三重県立神戸高等学校 卒業
〃 48年 3月 高崎経済大学 経済学部 卒業
略 歴 昭和48年 4月 三重交通株式会社 入社
平成 6年 7月 同社 経理部長
〃 11年 7月 同社 総合企画室部長
〃 13年 6月 三交不動産株式会社 監査役(現職)
〃 13年 7月 三重交通株式会社 総合企画室次長 兼 企画部長
〃 15年 6月 同社 取締役 総合企画室長
〃 17年 6月 同社 常務取締役
〃 18年10月 株式会社三交ホールディングス(現 三重交通グループホールディングス株式会社) 取締役(現職)
〃 20年 6月 三重交通株式会社 専務取締役(現職)
〃 22年 6月 三交不動産株式会社 代表取締役社長 就任(予定)
〃 22年 6月 三重交通グループホールディングス株式会社 代表取締役副社長 就任(予定)

413凡人:2010/05/12(水) 09:58:30 ID:Th5zAw.o0
NPO法人 ひがし大雪自然ガイドセンター
代表理事 河田 充(かわだ みつる)

1960 3月3日に岡山県で生まれる
1978 群馬県の高崎経済大学で日本史を専攻。
    サイクリング部
1982 大和精工に就職。営業職。東京勤務。
1984 札幌に転勤
1986 岡山に転勤。山登りをはじめる。
1987 退職して、糠平に移住。結婚。
    地元旅館のふろそうじから始める
1997 地元の信頼を得て、独立。
2001 NPO法人ひがし大雪自然ガイドセンター設立

岡山で生まれた河田さんが、なぜ糠平でネイチャーガイドを? 誰もが不思議に感じるところだ。田んぼに囲まれた里山で育った河田さんは、遊びといえば虫をつかまえたり、凧揚げをしたり。まさに映画「オールウェイズ3丁目の夕日」の世界で子ども時代を過ごす。中学生以降は自転車に夢中になり、1日100キロの距離を走り回っていた。「当時から僕は雪のある風景が好きで、鳥取や兵庫の方へ良く出かけていました。瀬戸内は雪が少ないからね。人は無いものに憧れるんですね(笑)」。  群馬の高崎経済大学に進んだときは近くに浅間山などの雪山があると知り「しめた!と思った。山を越えれば信州ですから、僕にとって最高の環境でした」。大学ではサイクリング部に所属し、3年半、ずーっと自転車に乗る生活をおくる。当時の最長宿泊日数はなんと22泊!キャンプをしながら北海道まできたという。

 卒業後は釣り具メーカーに就職し、一度は札幌に転勤したこともある。「雪のあるところに行きたかった僕はこのとき心の中でガッツポーズ(笑)。札幌時代は、当時流行り始めたテレマークスキーにはまりかけたり、釣りをやったりと、楽しい思い出がたくさんあります」。しかし残念ながら次の転勤で岡山へUターンすることになり、そこで登山と出会う。当時は今と異なり、中高年層は少なく若者が多かった。「最初はハイキングなどの軽登山だったのに、だんだんはまってボルタリングや雪山など何でもやるようになりました」。1986年国体では登山競技の岡山県代表にもなっている。

5年間の会社勤めを経て、1987年北海道上士幌町ぬかびら温泉に移住。10年のアルバイト生活の後、自然体験を提供する「ひがし大雪自然ガイドセンター」を設立。大雪山国立公園東部地区で、自然体験・環境教育・環境保全活動を展開している。現在、妻と3人の娘、犬1匹と暮らす。北海道自然保護監視員、環境省自然公園指導員、日本山岳ガイド協会会員。

ひがし大雪自然ガイドセンターは、十勝北部、上士幌町の糠平温泉街にあります。糠平温泉郷を訪れるお客様に、大雪山東山麓の大自然を楽しんで頂くプログラムを提供し、同時に地域づくりに資するという目的で平成9年にスタートしました。(平成13年にNPO法人として認証)

27歳の時に、小さい頃から大好きだった雪や氷がキラキラ輝く風景を求めて北海道へ。退職前に、糠平に住んでいた知り合いを訪ねた真冬の2日間が、河田さんが糠平に住むきっかけになったとのこと。まずは糠平に住み、それから帯広等で職探しをしようと考えていた河田さんに、本当に親切にしてくれたのが糠平温泉郷のみなさん!住宅の手配から、温泉郷にある様々な仕事をお世話して下さったそうです。

それから10年間、真面目で一生懸命にあらゆる仕事に取り組む河田さんに、素晴らしい転機が訪れます!「糠平を訪れて下さるお客様に、東大雪の大自然をもっと楽しんでもらおう!」と、糠平温泉の新たな体験プログラム<ネイチャーウォッチング>を始めることになったのです。これが、ひがし大雪自然ガイドセンターのスタート!!

414凡人:2010/05/12(水) 10:42:18 ID:Th5zAw.o0
著者紹介
原俊幸(ハラトシユキ)

昭和19年8月14日、群馬県生まれ。
昭和43年3月、高崎経済大学経済学部卒業。
昭和43年、群馬県信用農業協同組合連合会入会。
平成13年3月、退職

『不況脱出の処方箋―リストラにあったサラリーマンが書いた』
原俊幸 /文芸社/1,100円
発行年月: 2002年11月/サイズ: 単行本/ページ数: 185p/ISBNコード: 9784835544786
自らリストラを体験した著者が体験を活かし、提唱する日本経済再生論。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 苦しみの中にある日本経済(消費者の消費パワーが大きく減退/株価は、十八年前の水準に ほか)/第2章 この不況にダブルパンチを加えたのは(バブル経済を急速に収縮させようとした政府の失政が大きな原因/消費税を三パーセントより五パーセントへアップしたこと ほか)/第3章 なぜ、景気が立ち直らないのか(病院通いの日本経済)(少子化現象が、経済を停滞させている/年金制度が改悪された。リストラが当然のようになされている ほか)/第4章 景気回復の切り札(まず、これをやってみよう)(軽々しくリストラを実施すべきでない/西欧的発想の労務管理の導入は、止めるべきだ ほか)/第5章 提言(「柔軟な考えで、住み良い社会づくりを」/「不良債権の早期処理は、国を潰します」 ほか)

415凡人:2010/05/12(水) 11:02:26 ID:Th5zAw.o0
著者情報
サカノヨシキ

1966年生まれ、愛知県大府市出身。
高崎市立高崎経済大学卒。
農業、洋菓子製造業、不動産業など、多角的に経営している。
文筆家、画家などとの交流の中で、自身も「童話」「おとぎ話」を執筆

『LOVE DISHES(ラブディッシーズ)』
サカノヨシキ/著幻冬社ルネッサンス/2006年05月/サイズ:単行本 ページ数:70p /19cm/B6判/ISBN 4-7790-0047-5/1000円

あらすじ
女の子が大事にしていたクマのぬいぐるみがママに捨てられてしまった。
それに気がついた女の子は悲しくて、悲しくて、
ママがどんなことをしても泣き止みません。
しかたなくママは捨てたはずのぬいぐるみを探しますが、
捨てたはずの場所にぬいぐるみの姿はなく…
女の子と捨てられたクマのぬいぐるみに起こった小さな奇跡(きせき)のおはなし。
ほか、4つの甘く、やさしく、そして、せつない物語があります。

オススメポイント
おもしろい本を読んだ後の満足感は、おいしい料理を食べたあとの満腹感に似ている…かも?
そんな思いを元に書かれた前菜(ぜんさい)、副菜(ふくさい)、主菜(しゅさい)、そしてデザートといった4編のお話が
あなたの心をきっと満足にも、満腹にしてくれるはず。
さぁ、『LOVEDISHES=愛の晩餐(ばんさん)』をどうぞ召し上がれ。
by葛飾図書館YA担当

416凡人:2010/05/12(水) 11:55:11 ID:Th5zAw.o0
小林製薬 広報部部長
片桐省司(かたぎりしょうじ)

???年 新潟県生まれ。
???年 高崎市立高崎経済大学経済学部卒業、
同年 小林製薬入社。
??? 営業部、マーケティング部などを経て、
(???年製品事業統括本部 製品営業カンパニー東京第2営業部大宮2グループ グループ長)
平成21年4月グループ統括本社広報部部長に就任。

雑誌名: 投資経済5月号
出版社: 投資経済社/価格: 700円
●考動する広報マンたち 小林製薬〔片桐 省司〕

417凡人:2010/05/12(水) 13:24:51 ID:Th5zAw.o0
「真正妄想」漫画家
山本夜羽音 (やまもと・よはね)
(旧ペンネーム・玄田生/山本夜羽)

1966年北海道旧浜益村生まれ。
???群馬県高崎市立高崎経済大学中退。
???セツ・モードセミナー夜間部修了。
1993年デビュー/「文民少女隊の最期。」(PN:玄田生)、「いとこの結婚式」(PN:山本夜羽)、
2004年から現筆名。

主な著作:
マルクスガール(全2巻)(秋田書店)
ウタリア戦記・閃光のアーシュラ(スクウェア・エニックス)
ばちかぶり姫(集英社)
新世紀無頼伝・侠子エクスプロージョン(集英社)
エス/太陽はボクらの敵(実業之日本社)
ナイトフラッパー(大都社)
ラブ・スペクタクル(宙出版)他

作品紹介
『マルクスガール』
言動と巨乳でオトナたちを惑わす反逆の女子高生・菅野清子の活動記録を劇筆! 昨今の蟹工船ブーム&共産ブームによって絶版の単行本がプレミア化し、いま最も復刊が求められていた左翼漫画『マルクスガール』が漫画ゼロワンで堂々復活! 我が道を行くヒロインの生きざまに昇天必至!

『スペクタクル式彼女。』
メガネっ娘業界の妄想ハリケーン作家・山本夜羽音が、待望の「純正メガネっ娘漫画」を執筆! メガネをかけると数倍可愛くなる女の子の姿に釘付け必至です! 第1話はなんと無料!

『性心科医 Dr.サイコの黒カルテ』
人気ラノベ作家・陰山沙衣子(かげやま・さいこ)は、ダメ男がたまらなく好きなダメ女。彼女は家賃も税金も払わず、しめ切りも守らない人間失格ぶりを日々発揮しながら、その裏で医療行為を行う精神科医としての顔も持っていた。美貌と知性を武器に沙衣子は今日もダメと向き合う。

418凡人:2010/05/12(水) 13:57:30 ID:Th5zAw.o0
大分県議会議員
志村 学(しむら まなぶ)

1946年生
???高崎経済大中退
???百貨店勤務
???代議士秘書
???年大分県議会議員選挙当選
???年大分県議会議員選挙当選
2003年大分県議会議員選挙当選
2007年大分県議会議員選挙当選
???自民党県連筆頭副幹事長
???政調副会長

419凡人:2010/05/13(木) 03:41:56 ID:Th5zAw.o0
群馬キリストチャペル伝道者-前橋市在住
中野 覚 (なかの さとる)

1957年、北海道生まれ。
1975年、高崎経済大学入学。大学時代に聖書にふれ、イエス・キリストを信じクリスチャンとなり、
1978年3月バプテスマ(洗礼)を受ける。12月懸賞論文募集に応募し、内閣総理大臣賞受賞。
1979年4月大学卒業後、群馬県内の公立小中学校に12年間勤務。
1990年4月から3年間、ユーゴスラヴィア・ベオグラード日本人学校教諭として文部省より派遣される。この間、職務のかたわらNHKラジオの海外レポーターもつとめる。帰国前後を含め、前橋市教育委員会で10年間勤務し、青少年の健全育成事業(青少年の海外派遣事業など)を担当。
2001年3月、44歳で前橋市教育委員会を退職。4月より群馬キリストチャペル伝道者としての働きを開始し、日本国内のほか、アメリカ合衆国、旧ユーゴスラヴィア、ルーマニア、ネパールなどを訪問し、福音を伝えている。

●大学卒業、そして就職
 大学卒業後、生まれ故郷の北海道に帰るか、それとも群馬に残るのか、私には大きな課題でした。 「群れの全体に気を配りなさい」という聖書の言葉をもって、群馬に残る決心をしました。自分の人生を、聖書の言葉に「愚直なまでに」重ね合わせて決断したのです。ところが、ところが、その後が大変でした。

 群馬県教員採用試験に失敗したのです。経済の勉強を中心にしていたことを割り引いても、現実は厳しいものでした。前進しようとする私の前に大きな壁が立ちはだかりました。 「なぜ、神様?どうして?」と、心のなかにつぶやきが湧きあがりそうになります。今ふり返ってみると、頭でっかちな私の信仰を鍛え上げるために、神様が「失敗」というレッスンを与えてくださったのだと理解することができます。神ご自身が、「私は生きていて、あなたを見捨てないよ」と、示されたように思います。

 卒業がせまる大学四年の一二月。校舎内に掲示されていた懸賞論文募集に何気なく応募し、はからずも最高賞の内閣総理大臣賞をいただきました。生まれて初めてスーツを購入して、東京丸の内での授賞式に臨みました。入選者の顔ぶれを見ると、東京大学や早稲田大学といった有名大学の学生達ばかりでした。実はこの受賞は、その後の就職活動にも大いに役立ちました。
 
卒業式の直前になって、あれよあれよという間に教師としての道が開かれていきました。道の無いところに、道を備えられる神。神というお方は、本当に生きており、素晴らしいお方だと実感しました。
http://www2.wind.ne.jp/chapel/cha27.htm
http://www2.wind.ne.jp/chapel/cha28.htm

420凡人:2010/05/14(金) 14:02:51 ID:Th5zAw.o0
佼成学園女子中学高校(東京都世田谷区)
新校長・山内日出夫

1952年 福島県会津若松市生まれ、
???年 福島県立会津高等学校、
???年 日本大学藝術学部卒業後、
???年 伊東正義の秘書、
???年 会津若松市議を2期8年務める。
1991年 会津若松市長2期8年務める。
???年 公立大学法人「会津大学」の開学に尽力。
2000年 第42回衆議院議員総選挙出馬
2003年 第43回衆議院議員総選挙出馬、政界を引退
その後、市政から離れ、「人づくりは教育から」の思いを胸に
2005年 市立高崎経済大学に入学し、地歴・公民の教員免許状を取得。
???年 市立高崎経済大学卒業
2009年1月 佼成学園女子中学高校顧問、
2009年4月 佼成学園女子中学高校副校長、
2010年4月 佼成学園女子中学高校校長に就任。

421凡人:2010/05/15(土) 18:20:19 ID:Th5zAw.o0
伊勢崎市議会議員(2010.5初当選)
多田稔 (ただ みのる)

昭和39年 5月 5日 群馬県館林市で出生(こどもの日)
昭和58年 3月 群馬県立太田高等学校卒業
昭和63年 3月 国立高知大学人文学部卒業
昭和63年 4月 群馬県庁入庁(主な担当業務)
土地改良課 土地改良財産の管理
中央児童相談所 あらゆる児童問題へ対応
消防防災課  防災航空隊の設立・運営
子ども育成課 児童福祉行政
職業能力開発課 職業訓練、技能検定等
精神医療センター 施設管理・情報管理
地域政策課 山村地域の振興
平成19年 3月 高崎市立高崎経済大学大学院卒業(地域政策学修士)
平成21年 3月 群馬県庁退職
平成22年 5月 伊勢崎市議会議員

422凡人:2010/05/18(火) 12:19:59 ID:Th5zAw.o0
関口学習塾(進学・補習塾、群馬県甘楽郡甘楽町)
塾長・関口智一

経歴
???生
??? 甘楽町立福島小学校卒 福島ガッツ3代目キャプテン・・・長嶋さんに憧れていた野球少年   
??? 甘楽町立第一中学校卒 学文館の模擬テストで県2位の実績、平均偏差値73、オール5を8回
??? 群馬県立高崎高校卒 評定平均4.7(学年5番)の成績
??? 高崎経済大学卒 平成3年に税理士試験に合格

塾長の熱い思い

私は受験のノウハウを知りつくしています。 すべてお任せ下さい。
学生時代に始めた学習塾も平成22年度で26年目になります。 大勢の生徒たちが、努力することの大切さを学び、 巣立って行きました。 私自身も20代の時、塾をやりながら、努力を重ね、難関の国家試験である税理士試験に5科目 合格 しました。 税理士として働くか迷いましたが、子どもたちと一緒に勉強していくことが大好きで、教師が天職だと 思い、塾を続けてきました。 そして、税理士試験を通じてつかんだ受験勉強のコツを、どうしても子どもたちに伝えたく 思い、当塾のオリジナル教材である「合格作戦」の作成に取りかかりました。

423凡人:2010/05/20(木) 16:53:22 ID:Th5zAw.o0
山常楼(会席料亭、島根県安来市)
六代目渡部 勝 (わたなべ まさる)

???生 安来市出身 
昭和56年 市立高崎経済大学卒業
       大阪吉兆に入社
       約5年間 日本料理と茶道を学ぶ

昭和60年 家業の山常楼を継ぎ、六代目となる
       父親から郷土料理を受け継ぎ、
       更に日本料理の研究を重ね現在に至る
http://www18.ocn.ne.jp/~yamatune/aisatu.html

424凡人:2010/05/20(木) 17:28:05 ID:Th5zAw.o0
藤岡市教育委員会文化財保護課
土屋正臣 

???生???出身
1998年國學院大學文学部史学科卒業
1907年高崎経済大学大学院卒業
1908東京大学大学院人文社会系研究科資源学専攻中

425凡人:2010/05/20(木) 17:32:39 ID:Th5zAw.o0
中国湖南省蒋家村(しょうけむら)を蒋雄軍(しょうゆうぐん)さんに紹介してもらいます。蔣家村は、その名のとおり、蒋一族が住む村です。村人はみんな蒋さんで、みんな親族です。
蒋家村の歴史、一致団結して助け合いながら暮らす村人たちの様子、そして最近始まった植林プロジェクトのことなどをとおして、中国文化や社会問題に触れていきます。

蔣雄軍さんは、蒋家村出身で、高崎経済大学を卒業し、現在は群馬県内で社会人として活躍している方です。
http://www.glocalfive.net/tirs/pdf/ms72.pdf

426凡人:2010/05/20(木) 18:59:38 ID:Th5zAw.o0
財団法人福岡アジア都市研究所(URC) 福岡県福岡市
研究主査 新井直樹(あらい なおき)

???群馬県高崎市出身
1995年 3月早稲田大学社会科学部卒業
1995年 4月NHK(日本放送協会)報道局 記者
1998年 1月読売新聞社編集局 記者
2002年 3月高崎経済大学大学院地域政策研究科博士前期課程修了
2005年 3月高崎経済大学大学院地域政策研究科博士後期課程修了・博士(地域政策学)
2005年 4月高崎経済大学附属地域研究センター 研究員
???高崎経済大学地域政策学部非常勤講師、
???高崎健康福祉大学非常勤講師
2007年 4月総合研究開発機構(NIRA)(東京都渋谷区) 研究員
2007年11月組織変更により、リサーチフェロー 地域・都市政策研究、農業等の研究を担当
???財団法人福岡アジア都市研究所(URC) 研究主査

所属学会・講師等
日本地域政策学会、日本都市学会、日本地域経済学会、工業経営研究学会、日本ホスピタリティ・マネジメント学会、

.受賞等
(財)電気通信普及財団テレコム社会科学学生賞(2003)「地方自治体のIT戦略」

427凡人:2010/05/21(金) 01:37:53 ID:Th5zAw.o0
北海道根室市議会議員(2009.9.15-)
本田俊治(ほんだ としはる)

昭和32年1月6日生まれ
???高崎経済大学経済学部卒
???自営パソコン教室講師
平成21年8月根室市議会選挙 当選

http://nimuoro.typepad.jp/honda/

428凡人:2010/05/25(火) 15:24:18 ID:IY8VGWYU0
芸能都市の研究者
LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部長/教授
山本壽夫(ヤマモトヒサオ)

1953年 神奈川県生まれ。
1979年 法政大学工学部建築学科卒、
???年 高崎経済大学大学院地域政策研究科前期博士課程修了。
???年 LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部長・教授。(現在)
2010年1月 第2回日本ホスピタリティ・マネジメント学会 学会賞(論文)を受賞

経営関連学会協議会評議員、日本地域政策学会理事、日本ホスピタリティ・マネジメント学会理事

主要著書は「独創都市の形成とマネジメント」。主要論文は「芸能の型とホスピタリティ空間〜芸能都市の研究(1)〜」。掲載作は『別冊太陽』「大正・昭和の鳥瞰図絵師 吉田初三郎のパノラマ地図」(2002年、平凡社)所収。

429凡人:2010/05/25(火) 15:28:46 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
税理士法人RITA会計(群馬県前橋市本町)
代表社員経歴:
青木二士夫(税理士・社会保険労務士・行政書士)
 (生年月日: 昭和7年5月16日)
【経歴】
昭和29年 3月  高崎経済短期大学卒業
昭和31年 3月  中央大学高等経理研修所修了
昭和33年 1月  税理士開業
昭和35年 4月  経営コンサルタント開業
昭和42年 9月  行政書士開業
昭和44年 7月  社会保険労務士開業
平成 3年 4月  医業経営コンサルタント開業
平成 3年10月  東日本中央会計㈱代表取締役社長就任
平成14年 6月  税理士法人RITA会計代表社員就任

【公職歴】
昭和45年 6月  日商簿記検定試験前橋商工会議所試験委員長
昭和46年 4月  関東信越税理士会理事
昭和48年 4月  関東信越税理士会常務理事
(上記期間中、学術研究委員長・財務委員長・研修委員長・公益法人会計研究委員長 歴任)
昭和49年 1月  TKC群馬会会長
昭和52年 4月  日本税理士会連合会税制審議会専門副委員長
昭和56年 4月  前橋商工会議所常議員
昭和59年 4月  関東信越税理士会高度情報化審議会会長
昭和61年 9月  群馬県商工会議所連合会金融税務対策委員長
平成 元年 4月  (社)日本医業経営コンサルタント協会教育指導委員長
平成 2年10月  TKC関信会及びTKC群馬県支部顧問
平成 2年11月  (社)日本医業経営コンサルタント協会群馬県支部長
平成16年11月  前橋商工会議所経営支援特別委員会委員長
http://rita.tkcnf.com/ez/office.html

430凡人:2010/05/25(火) 15:32:39 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
税理士法人 木村会計事務所(群馬県高崎市下小鳥町)
代表社員 税理士 木村正男

昭和31年3月 国税庁税務講習所 卒業
昭和33年3月 高崎市短期大学 商経科 卒業
昭和42年12月 税理士試験 合格
昭和45年3月 国税庁税務大学校 本科 法人税専攻 卒業
昭和50年8月 木村正男税理士事務所 開業
平成17年1月 税理士法人 木村会計事務所へ組織変更
http://www2.odn.ne.jp/kimurakaikei/gaiyou.html

431凡人:2010/05/26(水) 15:54:33 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
(有)品質経営技術研究所
所長 鈴木久夫(スズキヒサオ)

???生
1964年高崎市立経済大学(旧短大)卒業と同時に,
1964年サンデン(株)(伊勢崎市)入社。
1970年サンデン(株)冷機開発部課長にて退社,
???年経営コンサルタントになる。
1983年品質経営技術研究所を創立,所長兼経営コンサルタントとなる。
1993年(有)品質経営技術研究所を設立,代表取締役となる。
1998年日本福祉教育専門学校講師となる。
???年(有)品質経営技術研究所代表取締役を兼任し現在に至る。
現在不詳

近年,多くの医療機関等の経営指導に当たって,利益指向の経営へと脱皮するような指導。「高い品質の医療サービスを提案して利益を上げ,その分を患者や職員に還元する」がモットー。主著『営業力強化マニアル』新技術開発センター 1989年,『SAM〔戦略的営業〕システム』ダイヤモンド社 1990年,『営業QA・QCマニアル』テクノ 1991年,『会社行事運営事典』(共著)ぎょうせい 1992年,『営業企画マニアル』新技術開発センター 1993年,『これでらくらく販売目標が達成できる:営業プロセス管理の極意』日刊工業新聞社 1993年,『CILPSによる業務革新システム』ダイヤモンド社,『営業マネージャーのための方針管理と販売』(財)日本規格協会 1996年,「医学経営・黒字の鉄則」(株)医学通信社 2003年

433凡人:2010/05/26(水) 16:09:25 ID:IY8VGWYU0
旧短大卒
***
高崎第九合唱団団長
渡辺 義之

(音楽と歩んだ人生)
1.幼年期 1935年に東京・浅草に生まれ10歳までそこで暮らしました。歌が好きなのは、母の影響でしょう。子守歌に始まり童謡・唱歌・歌曲・等々家庭の中にはいつも歌で満ち溢れていました。父も義太夫を語り、声色・物まねが得意でした。時節柄軍歌もたくさん覚えました。私の歌の原点は多様でした。

2.少年期 1945年に敗戦になり、父の故郷千葉で開拓生活に入りました。原野での自給自足の生活の中で、唯一つの楽しみは歌でした。小学唱歌やフォスター・ラジオ歌謡・歌謡曲・童謡等なんでも口ずさみました。私にとって歌は娯楽であり、教養であり、生きがいであったとおもいます。

3.青年期 1951年に高崎の叔父のところに寄宿して高崎商業高校に入学しました。そこで音楽部の指導者、平野一先生に出会いました。“合唱は合心である”と言う平野先生の哲学はその後の私の人生を決定付けました。高商合唱部の仲間とは50年たった今でも一緒に合唱活動を楽しんでいます。

4.コーラスを始めた頃 1957年高崎経済短期大学を卒業しました。在学中在籍した音楽部では青年歌集でロシヤ民謡や労働歌を歌っていました。卒業後高商音楽部の仲間と結成したEGコール(エーゲーコール)で混声合唱活動が始まりました。高崎市民音楽連盟に加盟し、コーラスフェステバルの開催等に参加しました。群馬県合唱連盟の設立にも参画したのもこの頃です。

5.家庭と合唱の両立 1961年にE・Gコールの仲間高橋寛子と結婚しました。新居は合唱団の事務局になりました。3男1女に恵まれて子育てに夢中でした。私は群馬メールクァイアーで辻正行先生の指導で男声合唱の魅力に浸りました。妻寛子は双葉会で女声合唱を楽しでいました。その中でライフワークになる高崎第九合唱団の芽生えがあったのです。

6.高崎第九合唱団 1974年に高崎労音10周年記念事業としてベートーヴェンの第九交響曲の演奏会を開催することになり、高崎第九合唱団結成されました。私は事務局次長として、市内の一般合唱団との窓口になり、練習計画等の作定に携わりました。その後事務局長・副団長・団長と今日に至っています。2006年12月に第33回の演奏会を行うまで、毎年の歳末の行事として第九が定着しています。

7.でかんしょ合唱団 1977年に第九合唱団の有志でかんしょ合唱団を結成しました。1979年に第1回ファミリーコンサートがおこなわれ、2005年の第11回まで続いています。指揮者は久保田美明・大沢精市各先生に続き1982年よりは現指揮者の長島好江先生に指導をいただいています。

8.第九合唱団海外公演 1989年に高崎第九合唱団の設立15年を記念してドイツ共和国のハイデルべルグ市で第九演奏会をおこないました。その後チェコ共和国のプルゼニ市・ドイツ共和国のニュルンベルグ市・ポーランド共和国のザブジェ市・リトアニア共和国のヴィリニュス市と17年間に5回の演奏旅行を行いました。

9.群馬交響楽団合唱団 1989年に第1回のモーツアルトのレクイエムを演奏して以来、2006年で演奏会は第20回を超えます。群馬交響楽団の専属合唱団として主に宗教曲を中心とし大曲の演奏を群馬交響楽団の定期演奏会で演奏しています。私たち夫婦も最初から参加して1年も休まずに歌っています。毎年新しい大曲に挑戦できることは楽しみです。

10.おわりに いよいよ70歳代に突入しておもうことは、私の人生は音楽とともにあり、歌が私を支えてくれたという思いです。50年の合唱人生は私の誇りであり、私の宝物です。合唱を通じて知り合ったたくさんの方々はすべて私の師であり、私の友であります。今の私の願いはこれからも命の続く限り歌い続けることです。(2007年1月)

434凡人:2010/05/29(土) 02:18:35 ID:IY8VGWYU0
杉山会計事務所(広島県広島市)
税理士/行政書士:
杉山 文成(すぎやま ふみなり)

1950年 1月 1日生 広島県出身
1968年 3月 広島市立基町高校卒業
1969年 4月 高崎市立高崎経済大学経営学部入学
1973年 3月 同大学卒業
1973年 4月 株式会社クレイブス入社(広告代理店、東京銀座)にて営業職に従事
1976年 3月 同社退職
1976年 4月 山根公認会計士事務所入社
1981年 3月 同事務所退職
1981年 4月 杉山会計事務所開設

仕事には厳しいが、人間的には気さくで親分肌な男です。
 大学卒業後は広告代理店(東京都東銀座所在)で営業の業務をしていたが3年後にはサラリーマンに嫌気をさし、心機一転税理士になり将来は独立を目標とする。故郷である広島に帰り、公認会計事務所に勤務しながら税理士試験を勉強し、5年目に合格し独立を決意。30歳で事務所を開業後今日26年目、地元の皆様方にお世話になり心より感謝いたしております。

http://www.sugiyama-kaikei.jp
早いもので、私が税理士の職に就き28年が経ちました。
 この年月の間、様々な人々にめぐり会えたことを感慨深く思っております。開業当初に知恵と勇気を与えてくださった先輩諸氏。信頼と親しみを持って接してくださり、目標達成と事業成功の感動を共に喜んでくださった顧問先の社長様方。顧問先企業の発展を願い、私の厳しい叱責に耐え時間を惜しまず泣き笑いしてくれた職員。これら全ての方々に心より深く感謝いたし、この上ない喜びを感じております。

435凡人:2010/05/30(日) 08:13:09 ID:IY8VGWYU0
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)
農業経営研究チーム 主任研究員
澤田 守(サワダ マモル)

1972年 岩手県に生まれる。
1994年 高崎経済大学経済学部経済学科卒業。
1994年 農林水産省農業研究センター農業計画部就業構造研究室に配属。
1999年 筑波大学農学研究科博士課程社会人入学。
2001年 (独)農業技術研究機構中央農業総合研究センター経営計画部経営設計研究室
2002年 筑波大学農学研究科博士課程修了。博士(農学)取得。
2002年 (独)農業技術研究機構東北農業研究センター総合研究部経営管理研究室研究員
2005年 日本農業経済学会奨励賞受賞
2007年 農研機構本部総合企画調整部研究調査チーム 主任研究員
2009年 日本農学進歩賞受賞
2010年 中央農業総合研究センター 農業経営研究チーム 主任研究員

日本農業経営学会、日本農業経済学会、農業問題研究学会、東北農業経済学会

436凡人:2010/06/03(木) 01:16:30 ID:IY8VGWYU0
行政書士 浅香事務所(群馬県沼田市)
浅香稲介

???生
1980年3月 高崎市立高崎経済大学卒業
2008年4月 行政書士登録(群馬県行政書士会所属)
行政書士登録番号 第08140673号
資格・特技 •日商簿記検定1級
群馬県行政書士会著作権相談員
「HACCPシステムについて相当程度の知識を有すると認められる者」

437某経大生:2010/06/07(月) 01:28:55 ID:IY8VGWYU0
警察官 柔道四段
神宮 武彦

1982年1月29日生
1997年 県立富岡高校 柔道部に入部 六段伊丹先生の指導を受ける。
2000年 県立富岡高校卒
2000年 高崎経済大學 柔道部に入部
2004年3月 高崎経済大学卒
2004年4月 群馬県警察学校に入校
2005年4月 群馬県警察柔道特練生に指名される。
2006年 県警察機動隊道場に於いて七段椛澤博之先生、六段吉田一夫先生の指導をうけ週4回20時間稽古をしている。

438某経大生:2010/06/08(火) 04:43:35 ID:IY8VGWYU0
(株)サクシード(宇都宮市、経営コンサルティング)
代表取締役/中小企業診断士
水沼啓幸(ひろゆき)

1978年栃木県生まれる
???年 真岡高校卒業、
2000年3月 高崎経済大学を卒業後、
2000年4月 栃木銀行入行
???年 栃木銀行渉外係・係長
2008年 中小企業診断士、第一次試験に合格。
2009年4月 法政大学大学院イノベーションマネージメント研究科
2010年3月 経営管理修士修得
2010年4月 中小企業診断士登録
2010年4月 (株)サクシードを開設
???年 栃木県中小企業振興審議会の委員

水沼啓幸さん中小企業診断士の資格取得
金融機関勤務しつつ国家試験合格、コンサルタント事務所開設
<Netもおか・モカ新聞・2010.06.04号>
 真岡市飯貝の水沼啓幸(ひろゆき)さん(32)は、国家試験の中でも合格するのが難しいとされる「中小企業診断士」の資格を取得した。県内の金融機関に勤めながら中小企業診断士の試験に挑戦して見事合格。4月1日付で官報登録され、「中小企業を支援したい」と宇都宮市で経営コンサルティング事務所を構え独立した。  中小企業診断士は、中小企業支援法に基づく経営コンサルティングの専門家で、「日本版MBA」に位置づけられる唯一の国家資格。企業の経営診断を行い、診断結果の報告と経営アドバイスをする。  水沼さんは真岡高校、高崎経済大学を卒業後、金融機関に就職して融資業務を担当し、「県内には経営環境の厳しい中小企業が多い。企業経営を手助けする方法はないか」と考え、中小企業診断士を目指した。  金融機関に勤務しながら平成20年、第一次試験に合格。法政大学大学院イノベーションマネージメント研究科で1年間、経営学の実習経験を積み、研究課題の発表会で最優秀賞を受賞するなど優秀な成績で今年3月に経営管理修士の学位を修得し、 中小企業診断士として登録された。  水沼さんは「大学院で学んだ知識と経験を生かし、中小企業の活性化に貢献したい」と経営コンサルティング事務所「(株)サクシード」を開設。また次世代の栃木県産業プランを立案する県中小企業振興審議会の委員にも任命された。 サクシードとは「引き継ぐ」の意味。「中小企業の経営診断とともに、企業で必要な後継者への事業継承についてもアドバイスしていきたい」と名付けた。

439凡人:2010/06/08(火) 11:03:34 ID:IY8VGWYU0
株式会社就職塾(神奈川県横浜市) 代表取締役
NPO かながわ就職支援研修センタ− 理事長
加藤敏明(かとう としあき)

昭和22年生まれる
昭和45年に高崎経済大学経済学部経営学科卒業後、医薬品総合商社中川安株式会社に入社。営業部門と人事部門を担当。営業では、医薬品販売業務として当該社中枢をなす営業所の課長、所長を務め大幅な業績アップとシェア拡大に貢献。以降、首都圏の人事部長に抜擢され人材開発のための研修システムを構築した。
平成4年、旧三共株式会社の関連会社、高木薬品へ転職。営業企画、債権管理、営業管理全般を担当。営業企画では、前職の経験を生かし営業部隊の教育、評価、採用など人事全般の仕組みを構築した。その後、債権管理、営業管理業務の責任者として管理体制基盤を確立させた。この間、特にカウンセリングに傾倒。
平成14年3月末退社し独立。
平成14年5月 株式会社就職塾 設立
平成15年5月 NPOかながわ就職支援研修センター 設立
平成20年4月 産能短期大学 兼任教員

資 格 ・産業カウンセラー(厚生大臣認定)
・キャリアコンサルタン
・CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)(全国産業人能力会開発団体連合会認定)
・SCT修士(キャリアダイナミックス研究員)
・傾聴訓練アドバイザー
・ピア・ソフト・コーチングファシリテーター
・ヒューマン・コネクション・コーディネーター
http://www.syusyokujyuku.co.jp/guidance.htm

株式会社「就職塾」 
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/jinsei/yaritai_071009.html

 ストレス因子だらけの昨今、仕事や人間関係で悩み、心に問題を抱える人が増えている。重症になる前に相談できるカウンセラーや、就労支援をするキャリアコンサルタントの役割が重要だ。企業での人事や営業のキャリアを活かして、そうした対人支援の仕事に生きがいを見いだすことも、第二の人生での選択肢の一つだろう。 ただし、日本では欧米のように心の問題を、専門家に打ち明けて相談する慣習がまだ根づいていない。そのせいもあって、独立開業し生計を立てるのは決して容易ではない。

 神奈川県横浜市で株式会社「就職塾」を営む加藤敏明さん(60歳)も、キャリアコンサルタントをめざして55歳の時に独立したが、最初の2年くらいは「ほとんど食えなかった」という。しかし、今では公的機関などから業務委託されるまでになった。加藤さんは、どのような社会的ニーズをもとに活躍の場を見いだしたのか、今回と次回で、その仕事ぶりを紹介したい。

独立初年度の年収は100万円に満たなかった。
 加藤さんは医薬品関係の企業で、長年、営業・人事に携わってきた。在職中に産業カウンセラーとキャリアコンサルタントの資格を取ったのは、ちょうどリストラ全盛時代。メンタル系のカウンセリングで食べていくのは難しいだろうと判断し、「キャリアコンサルタントなら、何とかなるだろうという安易な動機」(加藤さん)で、独立に踏み切った。それが2002年、55歳の時だ。滑り出しはきびしかった。

奥さんの協力も大きい
 「初年度なんて、年収100万円もなかったですよ。企業から依頼されたリストラ時のインテイク面接(初回面接)や単発の講師業がポツポツある程度で、個別のカウンセリングの依頼はほとんどなかった。どうにか仕事が増えてきたのは、2年目にNPOを立ち上げて、自治体とのつながりができてからです」。

 今年は、知的障害者の就労支援の他に、横浜市、茅ケ崎市、大和市、相模原市、平塚市などで、若者や中高年世代の就労支援セミナーも行なっている。最近特に増えているのが、ニートのカウンセリング。企業からもメンタルヘルスセミナーとカウンセリングの要望が高い。高校でのキャリアカウンセリングの出前授業、さらに先生や保護者への支援セミナーのニーズもあるという。

 「ニートの問題は潜在化しています。ほとんどのケースは親子関係に原因がある。本人はもとより、親御さん、特にお父さんに出てきもらう必要があります」。ニートになっている世代の親に多く該当するのは団塊世代。この世の親子関係に問題があるのではないだろうか。加藤さんが今、もっとも関心を持っているテーマでもある。(フリーライター=佐々木聖、2007/10/09)

442凡人:2010/06/11(金) 18:41:13 ID:IY8VGWYU0
エクシード・コンサルティングオフィス(東京都)
代表 原田真美 (はらだ まみ)

社会保険労務士/定年退職手続アドバイザー/PF

以前、外資系メーカーにて人事のマネージャー職についておりました。
事業会社での人事の経験、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの知識、経験を活かし、主に、50代の方の「定年退職前後の手続セミナー」といった定年退職のサポートを行っています。

1991年に高崎経済大学経済学部経営学科を卒業後、富士通系コンピュータメーカーにてシステム提案の法人営業として従事する。大学時代からの研究テーマであった「労働」に関する資格である社会保険労務士の資格取得を目指し退職。
1998年に社会保険労務士登録。

将来、社会保険労務士として独立する上で、事業会社において人事職を経験することが必須と考え、キャリアチェンジに成功し、31歳で未経験ながら、日産自動車のグループ会社にて、人事職に就く。その後、再生支援会社、外資系メーカーにて人事職を経験。

人事職務経験11年を通じ、給与計算、社会保険、採用、労務、安全衛生、そして制度企画(賃金制度・人事制度・退職金制度)といった人事業務全般を経験する。
http://retirementlife.biz/company.html

443凡人:2010/06/13(日) 04:29:30 ID:IY8VGWYU0
群馬県前橋市の女子ミニバスチーム青柳町ミニバス!
ネーム/コーチ☆tomoyuki☆
生年月日/1976年5月14日生(34歳)
身長/174cm 体重/65kg 血液型/O型

出身地/奈良県生駒郡
群馬歴/16年目
最終学歴/高崎経済大学3年時中退→旅行専門学校卒
職業/旅行会社(営業企画担当)

バスケ歴/25年(現在も自分のチームで活動中!)
バスケ記録&ポジション
/ ミニバス→小6年時に地区優勝〜県大会ベスト4(ガード・フォワード(1.2.3.4番)・キャプテン)
/中学バスケ→地区優勝〜県ベスト8(フォワード(3.4番)・キャプテン)
/高校バスケ→県ベスト4(高2年時)(ガード・フォワード(2.3番))
/大人バスケ→各大会タイトル獲得有(チーム事情でセンター(5番)・パワーフォワード(4番))
現在も自分の作ったチーム「サイヤーズ」で活動中!(前橋Bグループ・富岡Aグループ)

「夢」を追いかけることの大切さ、仲間の大切さをモットーにコーチしてます!!
子供達との関り、成長、チーム成績、練習様子などお伝えできれば・・・。

活動場所/群馬県前橋市青柳町
活動日/毎週水曜・土曜・日曜日(練習試合のお誘いお待ちしております!)・金曜(自主練日)

部員数/13名(2010年4月現在 6年7名 5年2名 4年1名 3年1名 2年1名 1年1名)
(部員はいつでも募集中!ミニバスに興味がある子はいつでも大歓迎や♪)
http://blogs.yahoo.co.jp/kirara20010801/7899591.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板