したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

241NHK北海道2008年4月4日 19時33分更新:2008/04/04(金) 23:50:47
田中新支庁長が抱負語る
4月1日づけで就任した釧路支庁の田中正巳・新支庁長が記者会見し「豊かな自然と、農業や水産業が結びついた魅力ある観光地づくりに取り組み、地域を活性化させたい」と抱負を述べました。

釧路支庁の田中・新支庁長は道南の乙部町出身の56歳。北海道大学の工学部を卒業後、昭和50年に道庁に入り、これまで、環境局長や危機対策局長などを歴任してきました。記者会見した田中・新支庁長は「食べ物を目当てに訪れる観光客に、豊かな自然の中でとれた、安全でおいしいものを提供する上で、環境対策と1次産業対策は切り離せない。環境対策と1次産業対策の調和を図って、魅力ある観光地づくりに取り組み、地域の活性化につなげたい」と述べ、釧路湿原やタンチョウなどの豊かな自然環境の保護と、地域経済を支える農業や水産業を結びつける必要性を強調しました。

アイヌ民族がサミット開催へ
ことし7月の北海道洞爺湖サミットにあわせて、北海道内外のアイヌ民族の団体が札幌市に集まり、先住民族としての権利などを訴える「アイヌ民族サミット」を開くことになりました。

「アイヌ民族サミット」は、北海道ウタリ協会が全国各地にあるアイヌ民族の団体に呼びかけて開くもので、道内をはじめ関東や九州などからおよそ100人が参加する予定です。日本政府は「先住民族の定義があいまいだ」としてアイヌ民族を先住民族とは認めない立場ですが、北海道ウタリ協会などは先住民族として認めた上で様々な権利を保障するよう求めています。この「アイヌ民族サミット」はことし7月5日から2日間にわたって、札幌市で開催される予定で、参加者たちは「先住民族の権利に関する国連宣言」をふまえアイヌ民族の権利を認めるよう政府に訴えることにしています。一方、これとは別に、アイヌ民族など、G8各国などの先住民族の代表が集まり、世界の先住民族の権利について話し合う「先住民族サミット」も7月に札幌市で開かれることになっています。

242名無し長右衛門:2008/04/05(土) 00:06:12
全国載せたら疲れた
これから2ちゃんへ漁りにいってこよ

243名無し長右衛門:2008/04/08(火) 20:04:46
検査にクレーム、居留守… 「気にくわない」から医療費不払い (J-CAST)
「気にくわないから払わない」。こんな理不尽な理由から医療費の支払いを拒否するケースが、全国の病院で相次いでいる。研究者の調べでは、都内の病院で06年度には、こうした拒否は727件に上ったという。病院側は、弁護士を使ったりしながら、対策に頭を悩ませている。

医療費払っていないのに、平然と診察に来る
「救急施設を持っている病院は、集金がかなり大変だと聞いています。いつも来ている患者より、初めて来る救急患者の方が、不払いが多いようですから」
東京都の病院関係者は、J-CASTニュースの取材に対し、こう答えた。

不払いのケースとしては、督促しても払わないため、自宅まで徴収に向かうと、居留守を使われることが多いという。また、検査しても何も異常がなかった場合、「不必要な検査をした」と逆ギレし、検査費を払わないケースがあると話す。

さらに、「前回の医療費を払っていないのに、平然とまた診察に来る患者がいます」とこの関係者。この場合でも、応召義務の規定が医師法にあるため、診察を断れないという。

「民間企業なら、『料金を払っていない』と断れるのですが、そこがつらいところです。医療費は数万〜数十万円と額があまり大きくならないので、訴訟経済に合いません。小額訴訟の制度はありますが、事務的に大変です」(前出の病院関係者)
そんな窮状になっている医療費問題。東京都福祉保健局の西塚至氏が都病院学会で発表した研究結果によると、都内の約200病院のうち2006年度に確認された「苦情に伴う医療費の支払い拒否」は、123病院727件に達したことが分かった。都内だけでも、故意の不払いがかなりの数に上ることになる。

確かに、不払いには、かつて1割だった自己負担が03年に3割へ増えたことや、格差社会で生活に困る人が相当数出ていることも背景にあるとされる。しかし、J-CASTニュースが07年11月14日付記事で報じたように、大阪府堺市の私立病院で退院を拒否して暴言を吐いたうえ185万円を納めなかったケースなど、患者のモラル低下を指摘する向きも多い。

取り立てに、債権回収業者を起用する病院も増える
理不尽な不払いに対して、厚生労働省では2007年6月、未収金問題に関する検討会をスタートさせ、対策を練っている。一方で、独自に自己防衛策を打ち出す病院が増えてきた。

例えば、不払いの多い救急施設を持つ北海道の各道立病院は、07年4月から、夜間、休日の外来診療を受けた患者に対し、診療直後に一定額を支払う「預かり金制度」を導入している。差額は、平日の日中に来院した際に清算する。医療費の不払いが累積赤字の一因になっているためだ。

一律5000円を徴収している道立紋別病院の庶務課では、「それでも、『持ち合わせがない』と、支払わない患者がいます。中には、『後日に払いたい』と繰り延べし、その後連絡がつかないケースもありますね」と明かす。「払えない患者は、生活が苦しい人がほとんど。しかし、夜間に複数回来ていつも治療費を入れない患者がおり、そういう人は故意でしょうね」とも話した。

不払いの医療費取り立てに、債権回収業者を起用する病院も増えている。一方、東京医科歯科大医学部附属病院では、07年5月から、弁護士に回収業務を委託している。

「患者との信頼関係がありますので、イメージの悪い債権回収業者には抵抗を感じました。弁護士なら、個人情報を調べる資格がありますので、不払い患者の住所が確認できます」(医事課長)。
同病院によると、故意とみられる不払いがみられ、「月をまたがった支払いは、高額医療費の対象にならない。それなのに、理由を説明していない」とクレームをつけて支払いを拒否した患者などの例があった。医事課長は、「不払いの患者に督促の手紙を出しても返送されてきたり、電話をかけても留守番電話、使われていない電話だったりすることがよくあります。そんな人の住所は、警察に確認しても教えてくれないので、弁護士に頼むことにしました」と話す。

医師不足による救急患者のたらい回しなどに見られる病院経営の混迷。さらに「モンスター・ペイシェント」の存在が、それに拍車をかけているようだ。



[ 2008年4月8日17時51分 ]

244名無し長右衛門:2008/04/08(火) 22:04:41

三越大阪店、「伊勢丹」に衣替え=11年に再出店−三越伊勢丹HD
4月8日15時1分配信 時事通信


 4月1日に発足した百貨店業界最大手の三越伊勢丹ホールディングスが、2011年に再進出を計画している三越大阪店(大阪市)を「伊勢丹」の店舗に衣替えし、若年層向けをにらんだ商品構成や売り場づくりを進める方針を固めたことが8日、明らかになった。
 販売低迷で05年に閉店した同店の再開にあたり、業績好調を続ける伊勢丹のノウハウの活用により、競争力を高め、買い物客を集めることが可能と判断した。 

【関連記事】 三越・伊勢丹、1日統合、幅広い顧客で百貨店業界の中核に
【関連記事】 伊勢丹、執行役員2人が三越役員兼務=統合当初から主導権

最終更新:4月8日15時4分

245名無し長右衛門:2008/04/08(火) 22:05:16
大阪店出店は統合の試金石に 三越伊勢丹HD
4月8日21時18分配信 産経新聞


 三越伊勢丹ホールディングスが生き残りに向け、大きく舵を切った。8日、三越が出店予定だった大阪店について、「ジェイアール大阪三越伊勢丹」として出店すると発表。運営はジェイアール西日本伊勢丹で、実質的に伊勢丹が主導する。三越としては投資負担を軽減し、銀座店や日本橋店など首都圏に注力できる。成功すれば統合の象徴となるのは間違いない。ただ、競争は激しく、両社の溝も深まれば、諸刃の剣になる可能性もある。
 三越にとって、平成17年に閉店した大阪への再出店は悲願。しかし、三越全体の業績が低迷する中、投資額は大きく、ホールディングス内部でも「(売り場作りなど)三越単独でできるわけはない」(幹部)という声は根強かった。今回、伊勢丹とJR西日本が出資するジェイアール西日本伊勢丹が運営主体となることで、投資負担を抑制。ジェイアール京都伊勢丹で培ったノウハウを応用し、伊勢丹が強みを持つファッションのイメージを強調する。ホールディングスとしてはジェイアール西日本伊勢丹への出資を高める方針で、関西の基盤強化も見据えている。
 ただ、伊勢丹も三越も関西で知名度が低いのは事実。京都伊勢丹は開業以来、好調が続くが、大阪駅周辺はメンズ館をオープンした阪急、阪神百貨店や大丸などがひしめき、「明らかにオーバーストア」(大手百貨店幹部)と指摘される。大阪店のスタッフはジェイアール西日本伊勢丹を運営する伊勢丹出身の社員らが中心になる可能性が高い。伊勢丹ののれんで出店するといううわさも流れた中、名前が残ってメンツを保った格好の三越の社員と協力して、他店を上回る店を作ることができるか。「三越伊勢丹」の試金石となるのは間違いない。

246名無し長右衛門:2008/04/08(火) 22:05:59
<三越伊勢丹>三越大阪再出店は伊勢丹主導で 11年春開業
4月8日20時26分配信 毎日新聞

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)とJR西日本は8日、05年の閉店後、再出店を予定していた三越大阪店(大阪市)について、JRと三越伊勢丹HDが出資する事業会社が運営すると発表した。店舗名は「ジェイアール大阪三越伊勢丹」(仮称)とし、伊勢丹主導で店舗展開を進める。三越と伊勢丹の両社名が入った店舗の開設は初めてになる。

 大阪市のJR大阪駅北側の「新北ビル」に入居、売り場面積は約5万平方メートルで開業は11年春を予定。1年後の売り上げは550億円を目標にしている。

 三越とファッション分野などに強みを持つ伊勢丹、ジェイアール京都伊勢丹での成功実績を持つJR西日本が力を結集し「最強の百貨店」(武藤信一・三越伊勢丹HD会長)作りを進める。

 今回の出店は、三越と伊勢丹が統合し発足した三越伊勢丹HDにとって初の重要案件。武藤会長と石塚邦雄・三越伊勢丹HD社長は今年初めに、新店の運営主体をジェイアール西日本伊勢丹とする案をJR西日本側に提示していた。

 大阪駅周辺の梅田地区では、阪急百貨店と大丸梅田店の増床が11年に完了し競争が一段と激しくなる見通しで、今回の三越伊勢丹の出店はこうした周辺百貨店の店舗戦略にも影響を与えそうだ。【横山三加子、清水直樹】

最終更新:4月8日20時26分



大阪に「三越伊勢丹」開店へ=11年春、「三越」から衣替え
4月8日19時1分配信 時事通信


 三越と伊勢丹が統合して4月1日に発足した百貨店業界最大手の三越伊勢丹ホールディングスは8日、2005年にいったん閉店し、再出店を計画していた三越大阪店(大阪市)について、三越と伊勢丹の双方の名を入れて11年春に開店すると発表した。新店名は「ジェイアール大阪三越伊勢丹」(仮称)。両社の名称がともに入った店の開設は初めてで、統合を象徴する事業と言える。新しいロゴの採用も検討する。
 新店は、JR大阪駅北口に計画中の地上28階建てビルに入居し、売り場面積は約5万平方メートル。初年度550億円の販売を目指す。大阪では百貨店の増床予定が相次いでおり、「三越伊勢丹」の出店で競争が一段と激化する見通しだ。 

【関連記事】 三越大阪店、「伊勢丹」に衣替え=11年に再出店-三越伊勢丹HD
【関連記事】 三越・伊勢丹、1日統合、幅広い顧客で百貨店業界の中核に
【関連記事】 伊勢丹、執行役員2人が三越役員兼務=統合当初から主導権

最終更新:4月8日19時5分

247名無し長右衛門:2008/04/08(火) 22:07:20
不採算店100店閉鎖 イオン、総合スーパー整理
4月8日8時1分配信 産経新聞

 流通大手のイオンの岡田元也社長は7日、3カ年の中期経営計画の最終年度となる平成22年度までに、「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー約100店を閉鎖する方針を明らかにした。売却や食品スーパーなどへの転換を検討する。積極出店やM&A(企業の合併・買収)を重ねた同社の総合スーパー店舗は約600に膨れあがり、見直しが迫られていた。

 岡田社長は決算発表の席上、「これからやらないといけないのは、本体の総合スーパーの改革だ。難度はあるが、触らなければならない」との決意を述べた。

 20年2月期決算で、総合スーパー事業は主に地方の消費環境の悪化で、既存店売上高が前年比0・4%減。衣料品在庫処分などで粗利益率も低下、単体営業利益は5・5%減の317億円と不振が際立った。

 自主企画商品を生産する機能会社の設立など、グループでの相乗効果を追求してきた。だが、不採算店のリストラにいよいよ踏み込むことで、規模拡大の追求から利益拡大の追求へと経営の転換を鮮明にする。

 同社はまた、22年度の連結売上高目標を5兆8500億円超、営業利益目標を2500億円とする中期経営計画を発表した。「保守的な数字」(岡田社長)とし、米衣料品子会社タルボットの建て直しなどにより達成可能としている。

【関連記事】
・ イオンがM&A戦略大転換 ダイエー獲得へ出資引き上げか
・ イオン、利益と世界市場重視に方針転換
・ 安さより安全…イオン、無農薬食品を拡充
・ イオン、CFSへの出資引き上げへ 経営再建を支援
・ イオンがCO2を30%削減 小売業初めて
最終更新:4月8日10時19分


イオン GMS100店閉鎖 売却や食品スーパーに転換
4月8日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ

 流通大手のイオンは7日、3カ年の中期経営計画の最終年度となる2010年度までに、傘下の「ジャスコ」「マイカル」など総合スーパー(GMS)約100店を閉鎖する方針を明らかにした。売却や食品スーパーなどへの業態転換を検討する。同社のGMSは積極的な出店やM&A(企業の合併・買収)などで、600店舗近くまで膨れあがっており、大きな転換といえる。
 岡田元也社長は決算発表の席上、「これからやらないといけないのは、本体のGMSの改革。難度はあるが、触らなければならない」と述べた。地方を中心とした消費環境の悪化で、既存店売上高は前年比0・4%減。衣料品の在庫処分などで粗利益率も低下し、単体の営業利益は同5・5%減の317億円と低迷は明らかだ。
 自主企画商品を担当する機能会社設立や電子マネーなどインフラ整備を進め、グループシナジーを追求してきたが、「抜本的な改革」(岡田社長)でリストラに踏み込み、規模から利益への追求に舵を切る。
 8月に純粋持ち株会社体制に移行するため、GMS事業などをイオンリテールに承継。出店も抑制し、資金や人材を、売り場作りや社員教育に振り分ける。一方、2ケタ成長が見込める中国などアジアへの出店には力を入れ、12年には海外GMS事業の営業利益を200億円にしたい考えだ。
               ◇
 ■10年ぶり営業減益 衣料品など伸び悩み 「タルボット」不振響く
 7日発表した2008年2月期連結決算は、衣料品などの販売伸び悩みや、傘下の米米婦人服専門店「タルボット」の不振が響き、連結売上高は同7・1%増の5兆1673億円、営業利益が前期比17・8%減の1560億円と、10年ぶりの営業減益となった。
 09年2月期は、ダイエーを含むグループ規模拡大の効果が表れると予想。タルボットも不採算事業からの撤退で業績が回復するとして、売上高5兆4000億円超、営業利益は1650億〜1750億円と、増収増益を見込んでいる。
 08年2月期は、衣料品の苦戦が響き、総合スーパーを展開するイオン単体の収益が伸び悩んだ。クレジット事業も振るわず、保有するダイエー株式の評価損などを計上し、純利益は23・8%減の439億円だった。一方、海外事業や郊外のショッピングセンターは堅調。売上高は7・1%増の5兆1673億円だった。
 今後の経営目標として、中国など海外事業の強化により、11年2月期の売上高5兆8500億円超、営業利益2500億円をそれぞれ掲げた。タルボットの建て直しなどで達成可能な「保守的な数字」(岡田社長)と説明、拡大路線の修正を鮮明にした。国内は出店ペースを落とし、ショッピングセンターの新店は「09年以降、従来の半分以下になる」(岡田社長)とした。

248デブ結婚:2008/04/08(火) 22:25:21

「それ出羽、結婚!」ブログ力士・普天王がゴールイン
4月8日21時2分配信 産経新聞



2005年9月の秋場所初日、寄り倒しで朝青龍を破り笑顔を見せる普天王=両国国技館

 ブログ「どすこい大相撲日記」で人気を集める“ブログ力士”普天王(27)=出羽海部屋=が結婚することが8日、分かった。

 お相手は愛知県春日井市出身の元看護師、桐井沙知さん(27)。3年前に知人の紹介で知り合い、その後、交際を続けていたという。

 普天王の最新のブログでは、靖国神社、藤沢、横須賀と巡業した様子が記され、最後は所属部屋の名前とかけた「それ出羽」の決まり文句で締められているが、結婚の報告はなし。報告が待ち遠しいところだ。

249名無し長右衛門:2008/04/08(火) 22:38:25
裁判員差し替えの具体例とは? 最高裁が全国地裁に資料配布
4月8日20時2分配信 産経新聞

 最高裁は、裁判員になるのが差し支える具体的な事例を地域や業種、生活スタイルごとに調査、分析した資料をまとめ、全国の地裁などに配布した。「仕込みの時期の杜氏(とうじ)」や「新規開店時の飲食店店長」など、辞退について配慮すべきケースを細かく例示しており、裁判官が裁判員候補者の辞退を認めるかどうかを判断する際に活用される。
 調査は昨年9月から今年1月末にかけて実施。(1)「事務系」などの職種(2)「食料品製造業」などの業種(3)「北海道の交通不便地域」などの居住地域(4)「フリーター」「要介護者」などの生活スタイル−の観点で分類した6人ずつのグループを127つくり、それぞれのグループに裁判員に参加する際、差し支える理由や時期などを聞き取った。
 その結果、最高裁は、「ほかの人に代わってもらえるか」(代替性)と、「裁判員になることによって悪影響が発生するか」(影響)−の2点が辞退を認めるかを判断するうえで重要な基準になるとの考えを示している。
 例えば、卒業式や入学式に出席しなければならない教師や、インフルエンザ流行シーズンの医師らは、代替性がなく、影響も大きいため、辞退の理由として検討すべきとしている。また、豪雪などの気象条件も配慮すべき要素としている。裁判員の選任手続きでは、実際に裁判員候補者として各地裁や支部に呼び出される前に、調査票、質問票で辞退を申し出ることができる。これらの資料は、候補者を呼び出す前の段階で、辞退理由に該当するかどうか、判断を容易にする狙いで導入された。最高裁は、来年までにさらに60〜80グループを調査し、配慮すべきケースをデータベース化する方針だ。

250名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:16:52
完全復権していた財務省の天下り天国88人リスト (ゲンダイネット)

「財務省の天下りは認めない」――と、渡辺博史・前財務官の日銀副総裁を不同意にした民主党。自民党は「党利党略だ」(伊吹幹事長)と怒り狂っているが、実際、財務省幹部は日本の中枢に次々に天下っている。天下りが財務官僚の既得権益になっているのは事実だ。
 ノーパンしゃぶしゃぶ騒動以降、財政と金融が分離され、財務省は一時、鳴りを潜めていたが、いまや天下りも大っぴら。完全に復権している。官僚の天下りに詳しいジャーナリストの堤和馬氏がこう言う。

「財務省の天下りの凄まじさは、銀行、証券、生保といった自分たちの所管業界だけでなく、予算を握ることで他省庁にも影響力を及ぼし、あらゆる業界に天下り先を確保しているところです。宇宙開発や原子力研究所にまで天下っていた。90年代後半の大蔵叩き以降、しばらく静かにしていたが、シタタカな財務官僚は、いつの間にか息を吹き返し、取り上げられた公正取引委員会や金融庁といった枢要ポストにも返り咲いています。日銀総裁ポストを復権の総仕上げにするつもりだったのでしょう」

 日本政策投資銀行、国際協力銀行、国民生活金融公庫といった政府系金融はもちろん、次官経験者の指定席である横浜銀行頭取もシッカリ押さえている。
 人事院や財務省が承認した件数だけでも、07年度に88人が民間企業に天下っている。
「財務省の天下りがなくならないのは、やはりキング・オブ・霞が関として絶大な権力を握っているためです。民主党の鳩山由紀夫幹事長が『本当は財務省を敵に回したくなかった』とテレビで本音を漏らしたのも、敵に回すと何をされるか分からないからです。日銀人事で財務官僚を3人も蹴った小沢代表も、覚悟しているでしょう」(霞が関関係者)
 自民党は日銀法を変更して、なにがなんでも財務省OBを日銀に送り込むつもりだ。やはり、自民党政権では財務省支配は変わらない。

【財務省幹部の主な天下り先】
●藤井秀人/日本政策投資銀行副総裁
●林 正和/東証自主規制法人理事長
●薄井信明/国民生活金融公庫総裁
●田波耕治/国際協力銀行総裁
●小村 武/日本政策投資銀行総裁
●小川 是/横浜銀行頭取
●斎藤次郎/(株)東京金融先物取引所社長(以上次官経験者)

●竹島一彦/公取委員長
●伏屋和彦/会計検査院長(以上国税庁長官経験者)
●高木祥吉/郵貯銀行社長(官房参事官)

251名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:17:26
【2007年財務省天下りリスト】
◆最終ポスト/天下り先
●関東財務局/ニッシン債権回収(株)
●関東財務局/三菱UFJ信託銀行(株)
●関東財務局/東京建物(株)
●関東財務局/東京三協信用金庫
●関東財務局/(株)しんきんキャリアサービス
●関東財務局/(株)しんきんキャリアサービス
●関東財務局/(株)朝日ラバー
●東海財務局/西尾信用金庫
●東北財務局/盛岡信用金庫
●北海道財務局/(株)共成レンテム
●関東財務局/上越信用金庫
●関東財務局/共和証券(株)
●主計局/(株)東京金融先物取引所
●主計局/中日本高速道路(株)
●東北財務局/(株)大東銀行
●主計局/首都高速道路(株)
●理財局/首都高速道路(株)
●理財局/関西国際空港(株)
●名古屋税関/中部国際空港(株)
●理財局/(株)長谷工コーポレーション
●関東財務局/シービー・リチャードエリス(株)
●主計局/ドイツ証券(株)
●主計局/阪神高速道路(株)
●北陸財務局/北陸信用金庫
●関東財務局/神戸ビル管理(株)
●神戸税関/三晃商事(株)
●神戸税関/横浜冷凍(株)
●神戸税関/ファミリー(株)
●大阪税関/名阪船舶(株)
●大臣官房/ユービーエス・グローバル・アセット・マネジメント(株)
●名古屋税関/中部国際空港(株)
●名古屋税関/中部国際空港旅客サービス(株)
●名古屋税関/東邦瓦斯(株)
●名古屋税関/カネ幸(株)
●名古屋税関/ブラザー工業(株)
●大阪税関/ブランドゥブラン(株)
●大阪税関/(株)中央倉庫
●横浜税関/(株)ヒューテックノオリン
●横浜税関/東北電力(株)
●門司税関/福岡空港ビルディング(株)
●名古屋税関/川崎重工業(株)
●東京税関/(株)JAL−DFS
●大阪税関/日本通運(株)
●門司税関/関光汽船(株)
●関税局/SMK(株)
●東京税関/(株)南海エクスプレス
●大阪税関/(株)サンスターライン
●関東財務局/(株)しんきんキャリアサービス
●大阪税関/西日本鉄道(株)
●名古屋税関/住電装ロジネット(株)
●理財局/野村証券(株)
●横浜税関/山九(株)
●国際局/モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社
●東京税関/アクサ フィナンシャル生命保険(株)
●近畿財務局/(株)京都銀行
●主計局/首都高速道路(株)
●北陸財務局/(株)北陸銀行
●大臣官房/野村証券(株)
●大臣官房/三井住友海上火災保険(株)
●関東財務局/杜の都信用金庫
●大臣官房/日本電信電話(株)
●関東財務局/埼玉縣信用金庫
●大臣官房/関西国際空港(株)
●関東財務局/川崎信用金庫
●東海財務局/浜松信用金庫
●大臣官房/東京信用金庫
●九州財務局/鹿児島相互信用金庫
●九州財務局/熊本中央信用金庫
●九州財務局/(株)南日本銀行
●中国財務局/呉信用金庫
●四国財務局/(株)香川銀行
●大臣官房/岐阜信用金庫
●関東財務局/足立成和信用金庫
●近畿財務局/大和信用金庫
●大臣官房/広島信用金庫
●福岡財務支局/筑後信用金庫
●関東財務局/柏崎信用金庫
●近畿財務局/神戸信用金庫
●近畿財務局/尼崎信用金庫
●国際局/(株)日本総合研究所
●大阪税関/日本電産(株)
●横浜税関/(株)幕張メッセ
●関税中央分析所/(株)バンテック
●大阪税関/日本空港ビルデング(株)
●大臣官房/日本郵政(株)、(株)ゆうちょ銀行
●大臣官房/(株)京都総合経済研究所
●函館税関/豊田通商(株)
●大臣官房/ネットライフ企画(株)
【2008年4月10日掲載記事】[ 2008年4月13日10時00分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_parachuting__20080413_3/story/13gendainet02036496/

252名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:18:50
<殺人未遂>父刺した35歳・無職の息子逮捕 群馬・高崎 (毎日新聞)
 12日午後7時25分ごろ、群馬県高崎市中室田町の無職、芹澤範昭さん(71)方から「包丁を持って暴れている人がいる」と119番通報があった。通報で駆けつけた県警高崎署員が、腹などを刺され血を流して倒れている芹澤さんを発見。家にいた息子の無職、章友容疑者(35)が「自分がやりました」と認めたため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、章友容疑者は芹澤さんと母親と3人暮らし。台所にあった柳刃包丁(刃渡り22センチ)で芹澤さんの腹や胸を数回刺したという。「父親に文句を言われて頭にきた」などと供述している。【杉山順平】



[毎日新聞4月13日]



[ 2008年4月13日10時33分 ]

253名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:19:34
自転車で出勤途中の女性、飲酒運転の車にはねられ死亡 (読売新聞)

 13日午前6時10分ごろ、東京都青梅市友田の国道411号で、自転車で出勤途中だった同市長淵、パート関塚ちゑ子さん(55)が乗用車にはねられ、全身を強く打ち間もなく死亡した。

 青梅署は、乗用車の同市長淵、鉄筋工榊原照倫容疑者(25)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。

 発表によると、榊原容疑者は、飲食店数軒で飲酒して帰宅途中だった。調べに対し、「酒を飲んで居眠りしてしまった」と供述しているという。



[ 2008年4月13日14時23分 ]

254名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:20:07
車のタイヤナット緩め「修理します」…女性口説くため犯行 (読売新聞)

 岐阜県警可児署は13日、女性を口説く目的で、車のタイヤナットを緩める行為を繰り返していた同県可児市久々利、トラック運転手若尾稔容疑者(31)を器物損壊容疑で逮捕した。

 発表によると、若尾容疑者は2月2日午前0時から2時ごろの間に、同市下恵土のファミリーレストラン駐車場で、同県加茂郡に住む派遣社員女性(19)の乗用車の左後輪タイヤナット4本を緩め、走行中に脱輪させ、ブレーキなどに損傷(修理金額9万6480円相当)を与えた疑い。乗用車は停車し、女性にけがはなかった。

 若尾容疑者は容疑を認めているという。

 同市内では、タイヤが外れたり、外れそうになったりした後に、男が「修理をする」などと言って近づき、交際を求める不自然な事故が昨年夏から十数件続いていた。同署は、若尾容疑者が駐車中の女性の車を狙ってタイヤを緩め、尾行を繰り返していたとみて余罪を調べている。



[ 2008年4月13日16時57分 ]

255名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:21:23
サラリーマンがやってはいけない「バカに見える」話し方 (ゲンダイネット)

 何げない会話にその人の知性は表れる。やおらAVを見ようと意気込んだのに、序盤の女優インタビューでなえてしまった苦い経験があるはずだ。AV女優は許されても、サラリーマンは通用しない。コラムニストで現代言語セミナー代表の清野徹氏に「バカに見える話し方」の悪例を解説してもらった。

●延々離しているのに結論がない
「『虚偽ではないか』と言われると、非常にお答えが難しいところはございますが、『お前は虚偽を言ったのか』と言われれば、『そんなつもりは毛頭ございませんでした』ということになりますが、『それは信用ならん』と言われれば、これはどうしようもございません」
▽石破茂防衛大臣(51) イージス艦事故の虚偽答弁について 2月28日参院外交防衛委員会
 キャンディーズ好きの大臣ですが、常人には何を言いたいのか最後まで分かりません。結論を相手に伝えない話し方は、若者に目立つ。彼は自分では頭がいいと思っているのでしょうが、思考回路は幼児期で停止しているようです。

●自信のなさが泣き顔に出ている
「特定財源という貴重な財源からですね、これが、あ〜、法律的にはですね、え〜、この〜、う……」
▽冬柴鉄三国交大臣(71) 道路特定財源の不正支出について 3月27日参院国土交通委員会
 お年もお年ですし、言葉が瞬間的に出てこないのは仕方ない。官僚作成の模範回答ノートを持参していなかったのが、誤算でした。ただ、彼は立場の人。“親分”の名誉会長を気遣ったのかもしれませんが、歯切れが悪い。「え〜」「あの〜」の繰り返しは、自信がなさそうに見えます。クセなら早めに改めるべきでしょう。

●ボクという「自分探し」の旅人
「ボク、2年前に現役を引退して以来、よく言えば世界を見て回る、悪く言えば、ただ放浪の旅ですけど」
▽中田英寿(31) ブルガリの特別賞を受賞して 3月25日
 30歳を越えた大人が「ボク」はいただけません。ただ、中田には同情すべき点もあります。彼は少し前まで甲州弁の「オラ」(神田うの談)を使っていた。オラを隠すためのボク……。「オラ、2年前に現役を引退したズラ」。世界の中田の気持ちは分かります。

●急にツッコまれて思わず地が
「で、このようなイデタチで“来させてきた”のですが」
▽叶美香=年齢不詳 映画「クローバーフィールド」公開イベント 3月26日
「来させていただいた」が正解でしょう。無理に“セレブ語”を話そうとするあまり、時としてヘンな日本語になります。女性の品格は、マニュアル通りにはいかない典型例でしょう。

●永遠の野球少年はいつも幼児言葉
「いや〜、もう、その前の打席がね、ケッコウ、上原クンにね、やられてましたんで、もう、開き直って、初球からおもっきり振ろうと思ってました」
▽中村紀洋(34) 巨人戦で九回決勝ソロ 4月1日
 おもっきり振り回して、苦手の上原投手から豪快なアーチ。素晴らしい活躍の中村ですが、ヒーローインタビューまでおもっきり“筋肉”だけではいけません。

●語尾に「ね」を多用する日本代表
「自分がね、どれだけ結果を出してね、日本のためにプレーできるかってことはね、すごい大事」
▽高原直泰(28) 今年の抱負について NHK「ニュース7」 1月4日
 小中学生がよく使っている“すごい”の連発は、すごく頭が悪そうに見えます。語尾の「ね」は、大正期までの大和言葉では正調でした。高原は生まれるのが、80年遅すぎました。

◆「短いセンテンスで、最初に結論」(「話し方のルール」の著者・高津和彦氏)
 サラリーマン社会においても、プレゼンテーションや営業先などで「バカに見せない」話し方の重みは増しています。
 バカに見えないようにするには、バカなことを話さないことに尽きますが、少しでも賢く見せたいのなら次の8つのポイントがあります。

 秘訣は、(1)自分の思ったことを短いセンテンスで言い切ること(2)最初に結論(3)北朝鮮国営放送のおばちゃんアナのような高い声は避け、抑えた通る声で話す――。
 逆に、(4)ダラシない服装(5)口をしっかり開かずにゴニョゴニョ(6)目がトロそう(7)「しかし、でも、だけど」の否定形が多い(8)語尾を伸ばし、半疑問形の人――は、せっかくいい話をしても鈍そうに見えてしまいます。
(「ベスト・スピーカー」主任講師)【2008年4月10日掲載記事】[ 2008年4月13日10時00分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_seminar__20080413_2/story/13gendainet05018450/

256食い倒れ:2008/04/13(日) 18:22:46
<くいだおれ太郎>通天閣が「買いたい」 (毎日新聞)
記事写真
 閉店発表後初の週末を迎え、「くいだおれ太郎」前で記念写真を撮る人たち=大阪市中央区で2008年4月12日午後3時46分、竹内紀臣撮影

 大阪・道頓堀の飲食店「くいだおれ」(大阪市中央区)の名物人形「くいだおれ太郎」の買い取りを希望する企業が100社以上に及んでいるが、大阪・新世界の通天閣を運営する「通天閣観光」(大阪市浪速区)も名乗りを上げたことが分かった。「大阪からの流出を阻止せなあかん」と考え、太郎自身と「くいだおれ」の商号の買い取りを申し出たという。西上雅章社長(57)は「2階のチケット売り場で、大阪に来たお客さんを迎えてほしい」と話している。
[ 2008年4月13日0時42分 ]

<くいだおれ太郎>「譲って」殺到100件以上 (毎日新聞)
記事写真 くいだおれ太郎とともに、閉店を告げる柿木道子会長(中央)と山田昌平社長(右)=大阪市中央区で2008年4月9日午後2時54分、小川昌宏撮影

 7月に閉店する大阪・道頓堀の飲食店「くいだおれ」(大阪市中央区)に、名物人形「くいだおれ太郎」の買い取りやレンタルなどの申し出が殺到している。全国の自治体や企業などから既に100件以上。店側は今のところ、売却を正式決定していないが、女将(おかみ)の柿木道子会長(67)は「太郎に大きな活躍の場が見つかればうれしい」と話している。
 閉店が明らかになった8日以降、申し出が相次いでおり、北海道から高知県までの各地から寄せられている。創業者の山田六郎氏(故人)の出身地である兵庫県香美町(旧香住町)は11日、太郎を「名誉町民」とすることを条件に、譲渡を要望する手紙を送った。金額などの条件は示していない。藤原久詞町長は「町民は山田氏が町の出身であることに誇りを持っている。『くいだおれ太郎』君の活躍を永遠の誇りにしたい」と話した。
 この他、四国の会社経営者は「町おこしに役立てたい」と買い取りを希望があった。
 柿木会長は「私以上に太郎を生かす能力のある“お母さん”のもとで頑張ってほしい。自分の息子には大きな仕事をして、たくさんの人の役に立ってもらいたいもの。それが、育てた母親としての夢」と“子離れ”する心境を語った。【堀江拓哉、田中博子】
[ 2008年4月12日15時22分 ]

「くいだおれ太郎」、通天閣が買い取り申し入れ (読売新聞)

 大阪・新世界にある通天閣の運営会社「通天閣観光」(大阪市)が、7月で閉店する道頓堀の飲食店「大阪名物くいだおれ」に、商標や看板人形「くいだおれ太郎」の買い取りを申し入れたことがわかった。
 通天閣側は「くいだおれ太郎は大阪の心で、ナニワにあるからこそ意味がある。店の歴史や写真など資料を展示するスペースを設けたい」とし、シンボルの「ビリケンさん」と二枚看板で「通天閣を大阪文化の発信地にしたい」としている。
 また、兵庫県香美町の藤原久嗣町長は11日、「くいだおれ太郎」を譲り受けたいとする手紙を「くいだおれ」に郵送した。創業者・山田六郎氏が町北部にあった旧香住村出身で、太郎を「名誉町民」に迎えて展示、観光PRに活用する考えだ。
[ 2008年4月12日3時38分 ]

257千葉県八千代市の県立八千代西高校:2008/04/13(日) 18:24:49
千葉の県立高校、入学金未納の生徒を入学式に出席させず (読売新聞)

 千葉県八千代市の県立八千代西高校(生徒339人、大迫太校長)が、8日の入学式で、入学金を持参しなかった新入生の男女生徒2人について、滞納する可能性があるとして式に出席させず、別室で待機させていたことがわかった。
 2人は同日中に入学金の全額または一部を納め、式終了後、それぞれ校長室で入学許可を言い渡された。
 須藤信夫教頭は「入学金を納めないと、県条例により入学させられず、式に出席させても入学者として名前を読み上げられない。みんなと一緒に入学させたかったが、苦渋の判断だった」としている。
 須藤教頭によると、同校は新入生159人の保護者に対し、3月上旬に郵送した文書と同月中旬に開いた入学説明会で、入学式当日に入学料5650円や教材費など計9万円を持参するよう連絡。用意できない場合は分納でも可能と説明した。
[ 2008年4月13日17時54分 ]

入学金未納2人、式出さず=「苦渋の選択」と県立高−千葉 (時事通信)

 千葉県八千代市の県立八千代西高校(大迫太校長)が、入学金未納だった新入生2人を8日の入学式に出席させなかったことが13日、明らかになった。生徒2人はその後、保護者が入学金を納め、入学を許可された。同校は「入学金が必要なことは事前に説明しており、学校として苦渋の選択だった」と話している。
 同校と県教委によると、新入生159人は入学式当日の8日に、入学金や授業料など計9万円を持参することになっていた。男女2人の新入生が未納と判明。それぞれの保護者に連絡したところ、「きょうは支払えないので、後日支払いたい」などと答えた。
 同校は「入学金を納めてもらわないと入学を許可できない」として、2人を入学式に出席させず、教室で待機させた。
 同校によると、入学金納入手続きについては合格証書と一緒に説明書で通知。3月17日に実施した入学者説明会でも、「全額納入できない場合は分納もできるので、問題があれば事前に相談してほしい」と伝えており、2人の保護者も出席していたという。 
[時事通信社][ 2008年4月13日14時19分 ]

新入生2人、入学式出席許さず 入学金未納で千葉の県立高 (共同通信)

 千葉県八千代市の県立八千代西高校が、新入生の男女2人を入学金など約9万円が未納として8日の入学式に出席させなかったことが13日、分かった。2人は式当日中に入学金を納め、入学を許可されたという。同校の須藤信夫教頭は「入学金を納めないと入学を認めないという県条例に従った。事前の相談があれば一部納入でも構わなかった」と話している。入学式の際、2人を別室に待機させたという。
[ 2008年4月13日12時33分 ]

258名無し長右衛門:2008/04/13(日) 20:03:57
http://ca.c.yimg.jp/news/1208083954/img.news.yahoo.co.jp/images/20080413/fnn/20080413-00000873-fnn-soci-thumb-000.jpg
http://player.streaming.yahoo.co.jp/player/player.html?s_id=s&cp_id=news&pg_id=fnn&co_id=fnn0804130873&spid=2013006346&hash=c0e4b18d15af5f8ff240b390d6678754&genre=soci&ev=1
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20080413/20080413-00000873-fnn-soci.html
島根県庁の正面玄関脇に軽自動車突っ込む 運転していた75歳の男性死亡

13日午後、島根県庁の正面玄関脇に、軽自動車が突っ込んだ。この事故で、運転していた75歳の男性が死亡した。
13日午後3時15分ごろ、島根県庁の正面玄関左隣にある県民室に、軽乗用車が窓ガラスを突き破って突っ込んだ。
県庁職員は「県庁の執務室で仕事をしていたんですけれども、いきなり大きな音がして、びっくりしました。エレベーターが落ちたのかなと、一瞬思いましたけど」と話した。
この事故で、車を運転していた75歳の男性が死亡した。
助手席に乗っていた女性に、けがはなかった。
13日は休日だったため、県民室には誰もおらず、けが人はいなかった。
警察によると、軽乗用車は、県庁に入る直線道路を走行し、そのまま県民室へ突っ込んだとみられている。
運転していた男性は、病気の可能性もあり、事故原因について警察が調べている。

[13日19時52分更新]

259高齢者ジジイの無謀運転:2008/04/13(日) 20:05:13
http://player.streaming.yahoo.co.jp/player/player.html?s_id=s&cp_id=news&pg_id=ann&co_id=ann0804130015&spid=2013006347&hash=210d56f2f37da40ddd53b2b8e4b6a3e4&genre=soci&ev=1
http://ca.c.yimg.jp/news/1208081078/img.news.yahoo.co.jp/images/20080413/ann/20080413-00000015-ann-soci-thumb-000.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20080413/20080413-00000015-ann-soci.html
運転中死亡?高齢者ドライバーが島根県庁に突っ込む

 島根県松江市で、高齢の男性が運転する乗用車が県庁に突っ込む事故がありました。男性は、運転中に病死した可能性があります。

 13日午後3時過ぎ、松江市で「島根県庁で交通事故が起きている」と、通りがかりの人から110番通報がありました。県庁内の敷地を通行中の軽乗用車が正面玄関に突っ込み、玄関のガラス窓は粉々に割れていて、車は県庁内の椅子などをなぎ倒して停車していました。車を運転していた男性は死亡しましたが、松江市内に住む75歳の男性とみられていて、警察は身元の確認を急いでいます。事故現場にはブレーキをかけた跡がなく、男性の遺体に目立った外傷がないことから、男性が運転中に病死して事故を起こした可能性が高いとみられています。

[13日19時4分更新]

260高齢者ジジイの無謀運転:2008/04/13(日) 20:06:36
島根県庁に軽乗用車突っ込む、運転の75歳男性が死亡
4月13日18時29分配信 読売新聞
窓を突き破って島根県庁内に飛び込んだ軽乗用車

 13日午後3時15分ごろ、松江市殿町の島根県庁本庁舎(地上6階、地下2階)の1階正面玄関わきに、同市の男性(75)運転の軽乗用車が窓ガラスを破って突っ込み、県民室の棚やソファをなぎ倒して約5メートル先の西側中庭に面した窓ガラスの手前で止まった。男性は病院で死亡が確認された。同乗の同県出雲市の女性(58)にけがはなかった。
 松江署の発表によると、軽乗用車は庁舎東の県道交差点付近から、県庁敷地内の通路を約100メートル走って衝突していた。同署は、男性が衝突前に病気で意識を失っていたとみて死因を調べている。
 県民室は、観光パンフレットや新聞などを自由に閲覧できる場所で、この日は休日で無人だった。
最終更新:4月13日19時24分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080413-00000024-yom-soci


<事故>島根県庁に軽突っ込む 運転の75歳、心臓疾患死
4月13日19時25分配信 毎日新聞
島根県庁本庁舎に軽乗用車が突っ込み、現場を調べる島根県警捜査員ら=松江市殿町で、2008年4月13日午後3時25分ごろ、小坂剛志撮影

 13日午後3時10分ごろ、松江市殿町、島根県庁本庁舎1階の県民室に軽乗用車が突っ込んだ。軽乗用車はガラス戸を破ってソファや棚をなぎ倒し、数メートル進んで県民室の奥で停止。運転していた男性(75)=松江市八束町遅江=は意識がなく、搬送先の病院で心臓疾患による病死が確認された。助手席に同乗していた女性(58)=出雲市所原町=にけがはなかった。
 県警松江署などによると、敷地内の道路は県民室に向かって左にカーブしている。事故を目撃した男性によると、軽乗用車はカーブで速度を緩めず直進したという。同乗の女性は「衝突する前から男性の様子がおかしかった」と話している。
 島根県庁は閉庁日に駐車場を一般開放しており、事故当時もほぼ満車状態だった。【小坂剛志】
最終更新:4月13日19時28分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080413-00000034-mai-soci

261名無し長右衛門:2008/04/13(日) 20:07:01
19歳少女不明、警視庁が公開捜査 逮捕の男「急に暴れ出した」
4月13日18時45分配信 産経新聞

 東京都江戸川区の19歳の少女が出会い系サイトで知り合った男に5日から連れ回された上、行方不明になっていることが13日、分かった。警視庁捜査1課は11日午前、青梅市内で男の身柄を確保し、監禁容疑などで逮捕。男が乗っていた車や周辺に少女の姿が見当たらず、公開捜査に踏み切った。

 逮捕されたのは青梅市長淵、無職、塩野直樹容疑者(26)。

 調べによると、5日午後11時ごろ、携帯電話の出会い系サイトで知り合った無職の石田佳奈子さん(19)とJR亀戸駅前で待ち合わせて山梨県まで連れ回すなど、数日間にわたり車内に監禁した疑い。

 石田さんが6日午後1時ごろまでの間、数回にわたって母親の携帯電話や山梨県警に「知らない男に連れ回されている。助けて」などと連絡してきたことから発覚した。石田さんは悲鳴なども上げていたというが、現在は携帯電話が通じない状態だという。

 通話記録などから塩野容疑者が浮上。捜査1課が行方を追っていたところ、11日午前、青梅市内の駐車場にいるところを見つけた。塩野容疑者は「(山梨県の)峠で休憩していたら、(石田さんが)急に暴れ出して車外に出ていった。探したが見つからなかった」などと説明している。

 塩野容疑者は覚醒(かくせい)剤も所持。捜査1課は石田さんに覚醒剤を打った疑いもあるとみて捜索を急いでいる。

 石田さんは身長160センチで、行方不明時は青のフード付き長袖フリースに白のミニスカート姿。茶のブーツを履き、茶のショルダーバッグなどを持っていた。

【関連記事】
・ ■写真でみる■ 行方不明の19歳少女の写真はこちら
・ 監禁事件か 実は成績最下位営業マンへの罰ゲーム
・ ペッパーランチ暴行 元店長に2審も懲役12年
・ 客室乗務員を車に監禁 容疑のスカイマーク社員逮捕
・ 「親族に監禁」休業中の仲村みう、引退を否定

最終更新:4月13日18時58分

262名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:07:54
江原啓之 コッソリ大学教授を辞退していた
2008年04月13日10時00分

 スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之氏(43)が、4月に就任予定だった北海道・旭川大学客員教授をコッソリ辞退していた。

 江原氏といえば、フジテレビが2日、自慢の“霊視能力”を「非科学的、荒唐無稽」とバッサリ。1月には「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会も、江原氏出演の番組に対し「出演者の生活への影響を考えていない」と苦言を呈するなど、テレビ界から手のひらを返されている。そんな江原氏が、大学教授就任という驚きのニュースが流れたのが2月だった。

「もともと大学側から教授就任を要請したわけでなく、学長の知人を通じて江原氏から講義したいとの話があったと聞いている。北海道は過疎と高齢化で、病に悩む高齢者が多いので、江原氏には、カウンセリングでなく、生命倫理や終末期の看護論などを講義してほしいと考え、08年度から新設する保健福祉学部の客員教授という話になったのです。ところが3月上旬ごろ、江原さんから『辞退したい』との話がありました。理由は分かりません」(旭川大学広報)

 江原氏は年2〜3回の講義を行う予定だった。辞退で学生らが困惑していないのか聞くと、大学側は「あくまで客員教授ですから。専任教授がおり、授業にも何ら支障はありません」

 テレビ朝日「オーラの泉」も6月打ち切り説が浮上。テレ朝は「そんなことはない」(広報課)と完全否定だが、もはや土俵際に追いやられた江原氏に居場所はない。それにしてもなぜ教授になろうと思い、なぜ突然やめたのか――。

【2008年4月10日掲載】

263名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:10:12
【オトコ魂】オトコたちの給与明細〜ある風俗店店員の場合〜
2008年04月13日20時00分

一念発起で風俗産業へ転職。風俗店で働き、"カネ"も"女"も手に入れられる。男なら誰しも抱く願望だが、そんなオイシイ話は本当に転がっているのだろうか。

半年前、広告代理店から都内の出張型風俗店に転職した横山氏(仮名・30歳)は「ウチは特殊だと思うよ」と前置きした上で、こんな話を聞かせてくれた。

「ビックリしたね。まずは女のコをホテルや自宅に送り届けるドライバーを命じられたんだけど、いきなり護身用具を渡されたから。ほら、女のコは私たちの目の届かない所で客と二人きりになるわけじゃない。だから、『何かあったらソレを持って飛び込め』って」

もっとも、使うまでに至っていないらしいが、酔った客との小さなトラブルは日常茶飯事だという。「危ない目に会ったことはまだない。それより、客に『違う女性にしてくれ』って言われたコ、いわゆる"チェンジ"された女のコをなだめる方が辛いかな」

勤務時間は夜7時から朝5時までの10時間。水・木曜日が休み。仕事内容は送迎のドライバーと、客からの依頼電話を受ける電話番を兼任している。これだけ聞けば、意外に楽な仕事に思えるが。

「それが違うんですよ。というのも、まず、勤務時間はあって無いようなもの。ヘタしたら24時間、365日態勢でいなきゃいけない。店は24時間営業だから、客から依頼が来ればいつでも叩き起こされちゃう。あと、各女のコの担当が決まっていて、出勤確認の電話をするんですが、"楽して稼ごう"みたいな女のコが多いから遅刻やドタキャンがザラ。ヘタしたらすぐ辞めちゃう。彼女たちを来させるには仲良くなるのが一番なんだけど、人数が多いからいちいち相手してられない。だから、嘘は言わないけど、本当のことも言わない絶妙なトークで繋ぎ止める、というか」

では、気になるカネの面はどうだろう。
「給料は月に40万円。ほとんど休みはないけど、まあ、満足しているかな。でも、長くは続けられない仕事だと思う。だって女のコがすぐ辞めるように、店がいつまで持つかも分からない訳だし。まあ、独立して自分の店を構えてナンボの商売だと思うよ。(高木 胎児)

264名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:11:21
【コラム】 公衆トイレで思わず発見?ボクらの羞恥心の境界線を探った!
2008年04月13日18時00分

先日、公衆トイレに入ったとき、個室から鼻歌が聞こえてきました。そのうち、けっこうなボリュームの歌声に変化(『SAY YES』でした)。しばらくして個室から出てきた歌の主は、40代後半のサラリーマン。周りの視線を気にすることもなく、再び鼻歌まじりに悠々とトイレから出て行きました。

そういえば公衆トイレって、鼻歌を歌ったり、個室の中で大声で電話をかけたり、小をしながらブーブーと大きい音でオナラをしたりと、“素”になる人が多い気がします。しかもとくにオジサンに多い気が…。

排出OKな場とはいえ、公共の場で“素”が全開になっちゃうのはなぜ? 心理学者の富田たかし先生にお聞きしました。

「もちろん、公衆トイレはパブリックな場ですが、同時に排尿や脱糞など非常にプライベートな行為をする場所といえます。そういった場所で排出行為をすると、脳は『ここはプライベートな場だ』と錯覚を起こして、本来は公共の場であるという事実への認識を変えてしまい、羞恥心の境界線が曖昧になってしまうんです。別の例でいえば受験などの場合、前もって大学に行ってトイレを利用すると、その場所が『自分のプライベートな場所、テリトリーなのでは?』と錯覚し、受験でも緊張しなくなる、というようなことも起こりうるんです」

なるほど。つまりトイレで用を足していると、脳がプライベート空間だと思い込んじゃうわけね。それで緊張感がユルんだり、普段は抑えている羞恥心が理性では抑えられなくなると。

「とはいっても、あくまでもプライベートな行動や欲望が出やすくなるだけで、その人が普段していない行動は出ませんよ。いつも鼻歌を歌わない、家族の前でもオナラをしないという人ならば、トイレで排尿していようがそういった行為はしない。ですから『そういった行為をする人はオジサンに多い気がする』というような年齢は基本的に関係なく、あくまでその人の個性なんですね」

ちなみに今回、筆者の周りの男性(20代〜40代)数人に「公衆トイレでオナラがしたくなったら?」と聞いてみたところ、年齢に関係なく「躊躇なくする!」という人もいましたが、「お尻を両手で開いて音をなくすように努力する」「携帯を『パタン!』と折りたたんだ音でごまかしながらする」(!?)と気を使っている人が多数。彼らは、プライベートでも他人がいたらオナラはガマンしているそうです。

公衆トイレはその人のプライベートな部分が出やすい場所。友人の普段の素顔や、羞恥心の境界線が知りたいと思ったら、一緒に連れションに行くのもひとつの手かも?
(R25編集部)

265名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:11:56
[硫化水素自殺]19歳男性が自宅浴室で 岡山・井原
2008年04月13日20時22分

 13日午後1時ごろ、岡山県井原市芳井町の男性会社員(46)方で、次男(19)が硫化水素を発生させて自殺を図っているのを、帰宅した妻(44)が発見し、消防に通報した。次男は搬送先の病院で死亡が確認された。妻も倒れて搬送されたが、命に別条はないという。
 県警井原署の調べでは、次男は浴室に倒れ、洗浄剤や入浴剤の容器が見つかった。脱衣場出入り口に「ガス発生中、開けるな」などと書かれた張り紙があった。会社員方は7人家族だが、当時は次男だけが在宅していた。遺書は見つかっていないという。
 現場付近には強い異臭が漂い、井原署は周辺住民に窓を閉めるよう広報した。近くの1世帯2人が、コミュニティーセンターに一時避難した。【佐藤慶】

266名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:13:06
恋人とのマンネリを解消する方法ランキング
2008年04月13日00時00分

goo ランキング
恋人とのマンネリを解消する方法ランキング
1二人で旅行に行く
2二人で新しい趣味にチャレンジする
3いつもと違う場所でデートする
4思い出の場所に行く
5サプライズプレゼントをする 

マンネリ(マンネリズム)を辞書で調べてみると、『思考・行動・表現などが型にはまり、新鮮さや独創性がなくなること(goo辞書)』とあります。恋人との関係で「マンネリ」が続くと、相手への気持ちまでもがダウンしてしまうことも。このマンネリを解消する方法としてみんながとっている行動の第1位は《二人で旅行に行く》でした。付き合い始めたころの新鮮な気持ちを取り戻すためには普段と環境を変えるのがイチバン、という人が多いようです。
恋人との仲が安定するのは二人の距離が近くなった証拠ですが、安定期間が長く続くほど陥りやすいのが「マンネリ」な状態。日々の会話や週末のデートに新鮮味がなくなってきたら、思い切って《二人で旅行》に出かけてみては? 初めて行く場所や普段と違う体験をすることで会話のネタができて話題が広がったり、相手の良いところを再発見したりと、マンネリな状態を変えるきっかけになるかもしれません。旅行に行く時間のとれない人は、《いつもと違う場所でデートする》《サプライズプレゼントをする》などでも効果がありそう。
最初はできるだけ一緒に時間を過ごしていた二人でも、だんだんとお互いの時間や人間関係を尊重し合って別行動が多くなることも多いのでは。相手に干渉しすぎるのも気持ちが冷める原因のひとつなので気をつけたいですが、気がついたら共通の話題がなくなっていた…なんてことになっていませんか? 相手と長く一緒に過ごしたいからこそ、《二人で新しい趣味にチャレンジ》してみてもよいかもしれませんね。

267名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:13:57
[事故]島根県庁に軽突っ込む 運転の75歳、心臓疾患死
2008年04月13日19時33分

 13日午後3時10分ごろ、松江市殿町、島根県庁本庁舎1階の県民室に軽乗用車が突っ込んだ。軽乗用車はガラス戸を破ってソファや棚をなぎ倒し、数メートル進んで県民室の奥で停止。運転していた男性(75)=松江市八束町遅江=は意識がなく、搬送先の病院で心臓疾患による病死が確認された。助手席に同乗していた女性(58)=出雲市所原町=にけがはなかった。
 県警松江署などによると、敷地内の道路は県民室に向かって左にカーブしている。事故を目撃した男性によると、軽乗用車はカーブで速度を緩めず直進したという。同乗の女性は「衝突する前から男性の様子がおかしかった」と話している。
 島根県庁は閉庁日に駐車場を一般開放しており、事故当時もほぼ満車状態だった。【小坂剛志】

268名無し長右衛門:2008/04/13(日) 21:17:05
[監禁]19歳女性不明 連れまわした男逮捕 警視庁
2008年04月13日20時44分

 東京都江戸川区の無職、石田佳奈子さん(19)が今月5日に自宅を出たまま行方不明になる事件があり、警視庁捜査1課は東京都青梅市長淵、無職、塩野直樹容疑者(26)を車で連れ去ったとして監禁容疑などで逮捕したと発表した。「ドライブに行った山梨県内の峠道で休憩していたところ、急に暴れて車から逃げた」などと供述しているが、石田さんの行方が分かっていないことから、警視庁は13日公開捜査に踏み切った。塩野容疑者が何らかの事情を知っているとみて追及する。
 調べでは、塩野容疑者は5日午後11時ごろ、携帯電話の出会い系サイトで知り合った石田さんを江東区亀戸のJR亀戸駅北口に誘い出し、山梨県内までワンボックスカーで連れ回すなどした疑い。
 6日午後0時半から同1時までの間、石田さんから家族に「見知らぬ男に連れ回されている。助けて」などと数回電話があり、届けを受けて捜査を進めていた。
 通話記録などから塩野容疑者が浮上。捜査員が11日午前、青梅市内の公園駐車場の車内で発見、監禁容疑で逮捕した。石田さんについては「奥多摩方面にドライブに行った。山梨県内の峠道で休憩していたところ、急に暴れて車から逃げた。探したが見つからなかった」などと供述している。
 石田さんは塩野容疑者とは初対面とみられ6日午後1時以降、携帯電話がつながらない状態だという。警視庁は車の鑑定を進めるとともに、塩野容疑者から引き続き事情を聴いている。
 また、塩野容疑者は逮捕時に下着の中に覚せい剤を隠し持っており、覚せい剤取締法違反(所持)容疑で12日現行犯逮捕された。【川上晃弘、佐々木洋、古関俊樹】
http://image.news.livedoor.com/newsimage/g/1/39_m6109813.jpg

269名無し長右衛門:2008/04/14(月) 01:12:39
交通事故:大田と雲南で2人死亡 /島根
4月2日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080402-00000168-mailo-l32

 県内で1日午前、交通事故が相次ぎ、2人が死亡した。県警は3日午後1時まで、集中取り締まりの実施などスクランブル集中対策に乗り出した。
 午前0時40分ごろ、大田市仁摩町仁万の国道9号で、横断中だった近くの会社員、安井信雄さん(47)が山口県防府市台道、トラック運転手、中谷克彦さん(46)運転の大型トラック(13トン)にはねられた。安井さんは全身を強く打ち、約2時間後に死亡した。大田署で事故原因を調べている。
 午前6時5分ごろ、雲南市三刀屋町給下の県道で、同市木次町西日登、団体職員、周藤秀樹さん(45)の軽乗用車と奥出雲町竹崎、トラック運転手、長沢孝俊さん(50)の大型ダンプカー(12トン)が正面衝突。周藤さんは全身を強く打ち、約1時間後に死亡した。

4月2日朝刊

最終更新:4月2日15時1分

270名無し長右衛門:2008/04/14(月) 01:13:06
山陰合同銀:新社会人、希望胸に−−入行式 /島根
4月2日15時1分配信 毎日新聞

 新年度が始まった1日、山陰合同銀行本店(松江市魚町)では入行式があった。新入行員125人らが、希望を胸に臨んだ。
 古瀬誠頭取は「ルールを守ること、地元の役に立つという気持ちを持ち続けること、世代間のコミュニケーションをとることの三つを覚えておいてほしい」と話した。
 新入行員を代表して、松江駅前支店配属の藤浦由梨さん(22)が辞令の交付を受けた。続いて、本店営業部配属の井原和彦さん(22)が「地域の人に愛される社会人になることを誓います」と宣誓、新入行員は気を引き締めていた。【御園生枝里】

4月2日朝刊

最終更新:4月2日15時1分

271名無し長右衛門:2008/04/14(月) 01:13:27
暫定税率:失効 ガソリンやきもき月間 県内のスタンド、値下げ相次ぐ /島根
4月2日15時1分配信 毎日新聞

 ◇「赤字覚悟」
 ガソリンなどの暫定税率が1日、失効したのを受け、県内でも、在庫を抱えながら「赤字覚悟」の値下げに踏み切ったガソリンスタンドが相次いだ。値下げ店には満タンに給油する車が相次ぎ、従業員は対応に追われた。一方、従来の価格のままの店は、客足が遠のくのではないかと不安な表情を見せた。【細川貴代、御園生枝里】
 □「他社に客取られる」
 ガソリン税は出荷時に課税される「蔵出し税」。3月中に仕入れた在庫は本来、1日以降も従来の税率で売ることになる。しかし、出雲市内では、大半のガソリンスタンドが1リットルあたり約22円程度の値下げに踏み切った。セルフ形式など価格掲示をしているスタンドを中心に、次々に車が入り、満タンに給油をしていく光景が見られた。
 あるセルフ形式のガソリンスタンドでは、31日の終業前にレギュラーガソリン1リットル130円の看板を掲げた。1日は早朝から給油に訪れる車が相次ぎ、6台の給油機がふさがった状態で順番待ちする車の姿もちらほら。盛況ぶりに、担当者は「在庫分の税率に関しては自社負担となるが、他社にお客さんを取られる事態は避けられたとは思う」と複雑な心境を見せた。
 別のガソリンスタンドでは担当者が給油に訪れた客に値下げを説明、客の大半が満タンの給油を行った。担当者は「何十万円もの損になるが、値下げは仕方ない。もっと大変なのは、来月に暫定税率が戻り原油高も重なって、1リットルあたり28円ほど上乗せになった時だ」と燃料業者を取り巻く厳しい状況に、顔を引き締めた。
 給油に来た市内在住の女性は「今日から値下げと期待せずに来ましたが、値下げしていたので満タンにしました。値下げはうれしいけど、道路関係者には厳しい状況で、いちがいには喜べないかなと思っています」と話していた。
 県消費者センターによると、今のところガソリン価格についての消費者からの相談は寄せられていないという。
 □「助かる」「一過性だ」
 松江市内でもガソリン価格を下げる店舗が相次いだ。レギュラーガソリンを21円値下げし、134円にした西浜佐陀町のスタンドでは、朝から通常の2倍の客が訪れた。地下タンク(20キロリットル)で貯蔵していた在庫ガソリンは1日朝時点で17・8キロリットルだったが、昼には12キロリットルに減った。
 副店長は「赤字覚悟で仕方ない。ガソリンを運ぶタンクローリーも忙しいので、客が多くてタンクが空になれば、営業できない可能性もある」と不安をにじませた。
 客側は値下げに歓迎した様子。大学生の男性(22)は「アルバイト代でガソリンを買っているので高いと大変。値下げはうれしい」。会社員の男性(44)は「下がった方がうれしい。でも、行列ができるなどの混乱は面倒。1カ月後に戻るかもしれない一過性のこと」と冷静だった。
 一方、市内の別のスタンドでは「課税分在庫があるため、3日から値下げさせていただきます」との張り紙をした。1リットル152円としているが、3日には約20円値下げするという。訪れた男性(63)に店長が説明したが、男性は「下がると思って来たが、3日まで車をあまり使わないようにして待つ」と残念そうだった。店長は店の状態を「閑古鳥が鳴いている」としながら、「長期にわたって値下げしないとお客さんに逃げられる。在庫が残っていても3日には値下げに踏み切る」と複雑な表情を見せていた。

4月2日朝刊

最終更新:4月7日16時57分

272名無し長右衛門:2008/04/14(月) 18:10:01
服を着はじめた小島よしお、“インテリ”ぶりに注目する人が増加
4月14日12時50分配信 オリコン

1位に輝いた小島よしお[08年3月撮影]

 4月も半ばに入り、新入社員も職場の雰囲気に馴染んできた人も多いのでは? オリコンでは職場で一緒に働いてみたいお笑い芸人について、20代から40代の働く男女にアンケートしたところお笑い芸人【小島よしお】が1位に輝いた。興味深いのは話題性や人気だけでなく、彼の学歴をあげインテリぶりを指摘する声が目立った点だ。08年に1月に行った「書籍を出版して欲しいお笑い芸人ランキング」の調査でも、理由に「頭の良さ」などがあがり1位を獲得。服を着はじめた「小島よしお」の新たな展開が注目されそうだ。

【関連】 人気のお笑い芸人が並んだランキング表 ※中段以下に掲載

 【小島よしお】は「頭の回転が速いから仕事も要領よくこなしそう」(茨城県/30代/女性)、「実は優秀そうだから」(大阪府/20代/男性)、「頭がいいから仕事も出来そう。たまに面白いことを言って笑わせてくれそう」(千葉県/30代/女性)など、その頭脳に注目する人が多く、早稲田大学を卒業していることをあげる声も目立った。また「真面目そうだから」(奈良県/30代/男性)と「おっぱっぴー」とは別の一面を覗いてみたいという人が少なくないこともわかった。

 2位は「毎日楽しく仕事が出来そう」(神奈川県/20代/女性)と【明石家さんま】がランクイン。その巧みな話術で「職場が明るくなりそうだし、仕事も楽しく出来そうだから」(東京都/30代/女性)ということもあるが、番組の司会などでどんなゲストも面白おかしいトークを引き出す彼に「社員の個性をいい方に活かしてくれそうなイメージがあるので」(東京都/30代/男性)といった声も寄せられた。

 3位は“ぐっさん”こと【山口智充】。「頼りがいがあって人間が大きい感じ。ミスをしてもさりげなくフォローしてくれそう」(栃木県/40代/女性)、「テキパキと仕事をこなし、困っているときには助けてくれそう」(埼玉県/40代/女性)など、懐が深そうな人柄が人気のポイントといえそう。

 その他、注目は5位にランクインした【柳原加奈子】。「可愛いし、仕事の合間の息抜きに楽しくおしゃべりできそうだから」(東京都/20代/女性)、「職場の上司の物マネを上手にして笑わせてくれそうだから」(静岡県/40代/女性)と、女性ならではのおしゃべりタイムを楽しくしてくれそうなところが女性から人気に。また「どんな困難な場面にあっても、へこたれずに周りを明るくしてくれそうだから」(埼玉県/40代/女性)など、ムードメーカーとして期待する声も集まった。

 お笑い芸人についての調査ということで当然「面白さ」が求められたものの、そんな中でも「仕事がデキそう」な点がランキングの要となった今回の調査。芸人さんには頭の回転の速さが求められるとよく言われるが、「面白さ」と「仕事がデキる」点は、実は相関関係にあるのかもしれない?

(2008年3月27日〜3月31日、自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員で、会社員(事務系/技術系/その他)、公務員、経営者・役員、契約社員・派遣社員の20代、30代、40代の男女、各200人、合計1,200人にインターネット調査したもの)

273名無し長右衛門:2008/04/14(月) 18:10:32
人類初!煙も出さずにスイスイ飛ぶ水素電池の有人飛行機
4月14日13時0分配信 ギズモード・ジャパン

人類初!煙も出さずにスイスイ飛ぶ水素電池の有人飛行機

上空行ってからは飛行機雲が出ないってこと?

マドリッドの上空1000mを電力だけで飛んでる、こちらの飛行機。これは今月ボーイング社から発表になったハイブリッドの小型機です。1000mまではモーターの助けも必要ですけど、クルーズ飛行の高度に達してからは水素電池だけでス〜イスイ。それで大体20分飛んだそうですよ? 人類初の快挙!


【人類初!煙も出さずにスイスイ飛ぶ水素電池の有人飛行機(動画)】


早速マドリッドのボーイング技術研究所ヨーロッパ(Boeing Research &Technology Europe:BR&TE)のFrancisco Escart?マネッジングディレクターにお話を伺ってみましたっ!

−−−−−

[インタビュー]

Jes?s D?az(以下JD) : ボーイング社は本プロジェクトにどれぐらいの時間をかけたんでしょう?
Francisco Escart?(以下FE) : ほぼ5年がかりのプロジェクトですね。

JD : 既存エンジンと比べ、このシステムの長所は?
FE : まず最初に本技術で生まれる副産物はひとつ…「水」だけだということです。CO2汚染のようなものは一切ない。水素電池のエネルギー効率は燃焼エンジンの2倍です。

JD : そのメリットを商用機の文脈に置き換えると?
FE : 大型機でどれぐらい省エネになるかの予想は難しいですけど、小型機では燃料節約がとても重要です。飛行機は水素電池だけで時速62マイルで20分飛びました。悪いニュースは、この同じ技術が大型旅客機まで到達できないかもしれないことで、少なくともメインの動力源にはならないでしょう。

−−−−−

(プレスリリースより)ボーイングの研究者たちによるとPEM燃料電池技術には小型有人飛行機や無人飛行機を駆動するポテンシャルがある、とのこと。長期的には大型商用機の補助燃料システムみたいに固体酸化物燃料電池が第2発電システムとして採用されるかもしれないということです。

−−−−−

良いニュースはボーイング技術研究所ヨーロッパではBoeing Phantom Worksの電池が商用機にどれだけ導入できるか見極めるR&Dは続けるということですね。航空会社は価格競争に晒されていますから安い飛行機が必要だし、どこも飛行機をもっと効率の良いものにしようと取り組んでいます。ボーイングはじめ各社が目指しているのは、より安いエネルギー源を使う飛行機の実現ですよ。


Jesus Diaz(原文/訳:satomi)

274名無し長右衛門:2008/04/14(月) 18:12:46
“ガキ使”のキスおばちゃんが映画初主演 「これで死ねる」とニヤリ
4月14日15時38分配信 オリコン
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/movie/
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%e6%b5%85%e8%a6%8b%e5%8d%83%e4%bb%a3%e5%ad%90
映画『少林老女』の製作発表記者会見に登場した“キスおばちゃん”こと浅見千代子

 “ガキ使”でお馴染みのキスおばちゃんがまさかの映画初主演! 女優でタレントの浅見千代子が14日(月)、映画『少林老女』の製作発表記者会見を都内で行った。そのキャラクターを貫いて自ら言葉を発さない浅見は、終始通訳を通じてのコメントとなるも「これで死ねる」とニヤリ。また報道陣から促されたキスを共演者の千太郎と行ない存在感をアピールすると、千太郎にキスの味を「こたつの味」と例えられるなど、爆笑の会見となった。

衝撃!! 浅見千代子と千太郎のキスシーン  ※中段に掲載

 『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)で無言かつ無表情でキス攻撃をする姿がお馴染みの名物おばちゃん・浅見は、この日も真っ赤な口紅をたっぷりと塗り貫禄十分。喋らないキャラのため、主演は不安だったという浅見だが「スタッフやキャストが優しくしてくれた。これで死ねる」と通訳を通じてコメントし不敵な笑みを見せた。さらには腰ふりや誘惑ポーズも繰り出し、報道陣を笑いの渦へと誘いこんだ。

 「相手役がダンディで、いい経験をさせてもらったわ」とラブシーンを振り返った浅見は、アドリブでキスをした事も告白。声には出さずとも終始“舌”好調で、最近のキスについても「4月の7日にお仕事で劇団の男の子の唇を頂いた」と漂々とした様子で明かすなど、キスおばちゃんキャラ全快で会場を沸かせていた。

 なお、会見には2人に加えて共演の長澤奈央もチャイナ服で登場し、華やかな雰囲気を醸しだしていた。“笑”撃的なアクションが注目の『少林老女』は5月下旬より公開。

275名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:42:11
宗男二男が盗撮犯捕まえる…父親譲りの健脚で追跡 (夕刊フジ)

 鈴木宗男衆議院議員の二男で秘書を務める行二氏(31)が、6日夜に「盗撮デバガメ」を取り押さえていたことが7日、分かった。
 6日午後7時20分ごろ、東京都港区南青山のマンション1階にあるエステ店付近に、不審な男がいるのを同マンションに住む行二氏が発見。「なにしてるんだ」と声をかけると男が逃げたため、約600メートル追いかけて取り押さえ、警視庁赤坂署が建造物侵入の現行犯で逮捕した。
 調べでは、男は東京都世田谷区の会社員(30)で、「盗撮目的で敷地に入った」と供述しているという。
 行二氏によると、容疑者はエステ店と隣の民家の約1メートルの隙間に入り込み、中腰で窓から店内をのぞいていた。携帯電話だけを持ち、トレーナーにジーンズ姿の同容疑者に対し、北海道出張からの帰りだった行二氏はスーツ姿に両手にバッグという不利な条件だったが、還暦を迎えながらフルマラソンを走る父親譲りの健脚がものを言った。
鈴木議員は「少しでも治安の維持に貢献でき良かった。こういうこともあるから、体を鍛えておくことは大切だ」と話した。
[ 2008年4月7日16時34分 ]

276名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:43:54
中川昭一、鈴木宗男の政治団体100以上! こんなに必要なのかという疑問 (J-CAST)
記事写真  「政治資金データベース」で、武部勤・元自民党幹事長の名を検索すると、40の政治団体がヒットした

多くの政治団体を持つ政治家の資金の流れをあぶり出す「政治資金データベース」(2004年版)を、日本インターネット新聞社などがほぼ完成させた。そこから、100以上もの関連する政治団体を持つ政治家がいる、などという驚愕の事実が分かった。政治団体の数を多くして、政治資金の流れを不透明にしているのではないか、という疑問が出かねない実態だ。
「団体の数を多くして、資金の流れ不透明にしていないか」
「事務所経費はデタラメ、寄付金が未記入、収支のつじつまが合っていない。こんな政治資金規正法上の問題がたくさん出ています。政治団体は年に1回、政治資金収支報告書を行政に提出しますが、こんなにたくさんあるので、誰もチェックしていない。だから大丈夫だろう、という政治家のおごりが問題を生んだ原因です。しかし、ネットの時代になって、政治団体ごとにバラバラの報告書をデータベースにまとめられるようになりました。そこで、政治家ごとに政治団体の報告書を検索できるようになれば、政治団体の間に『横串』を刺せると思ったのです」
日本インターネット新聞社の竹内謙社長は、「政治資金データベース」の構築を始めた動機をこう語る。同社は、市民記者によるニュースサイト「JanJan」を運営している。竹内社長は、元朝日新聞政治記者で鎌倉市長も務めた政治通だ。竹内社長は、「データベースを多くの人に活用してもらって、政治家が政治団体の数を多くして、政治資金の流れを不透明にしていないか、チェックしてもらいたい」と話した。

データベースは、2004〜6年までを08年3月に完成させる予定だ。このうち04年分の作業がほぼ終わった。その結果、政治家が多くの政治団体を抱え、巧みに政治資金を集めている実態が明らかになってきた。
うち最も政治団体の数が多かったのが、中川昭一・元自民党政調会長(衆院北海道11区)。なんと154もあった。次いで、鈴木宗男・新党大地代表(衆院比例北海道ブロック)の108。ほかの政治家は、多くて80台だった。竹内社長によると、政治団体の名前に政治家の名前がついている、会計責任者が政治家の資金管理団体と同じ、などの基準で選んだ結果だという。なぜこんなに多いのだろうか。
「選挙区が広いから」と中川、鈴木両氏
中川、鈴木両氏はかつて、中選挙区時代の北海道5区でライバル同士。中川氏は農水相などを務めた故中川一郎の長男、鈴木氏は一郎の元秘書だ。J-CASTニュースが、こうした点に何か関係があるのか、まず中川氏の事務所に取材した。すると、樋口隆史秘書は、154という数を認めたうえで
「隣町まで片道40分かかるほど、選挙区が広い。だから、地域ごとに73の後援会ができました。そのほかに、中川を応援する有志の会もある。一郎の後援会を受け継いだために多くなった部分もあると思います」
と説明した。政治団体の数を増やして政治資金を不透明にしている実態がないのかを確かめると、樋口秘書は

「批判は当たりません。細かく分かれている方が密度の濃い活動ができますし、収支報告も細かくできて透明性を高めることになります」
反論した。5万円未満は報告義務がないことを利用して政治資金を分散させている可能性については、「決してそういうことではない」とした。
鈴木氏の事務所に取材しても、同じような答えだった。宮野明秘書は、J-CASTニュースの取材に対し、
「関係政治団体は、100ぐらいあります。中選挙区時代は、6市55町村ごとに後援会があり、そのまま抹消届けを出さずに残っているものも多いです。ほかに鈴木が好きでできた会があり、中川一郎からの流れもあります。(不透明にしているとの批判は)うがった見方でしょうね」
と答えた。

277名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:44:17
日本インターネット新聞社は、NPO法人「情報公開クリアリングハウス」と共同で、このデータベースを2006年から1年かけて準備してきた。大学院生らのボランティア10人前後を毎日動員し、全国に約7万もある膨大な政治資金収支報告書のデータを入力してきたという。
2007年3月19日からは、「JanJan」のサイト上でデータベースのテスト版を公開している。まだシステムに具合が悪いところがあり、中川、鈴木両氏のデータは見られないが、利用できる政治家もいる。試しに、旧北海道5区で中川、鈴木両氏とライバルだった武部勤・元自民党幹事長(衆院北海道12区)を検索すると、40の政治団体がヒットした。
データベースは、10月中旬には正常化する予定という。現在はテスト版のため利用は無料。08年3月には、「政治資金データベース」とは別に、企業名から献金した政治家リストを表示したり、政治家が開いた政治資金パーティーを検索したりすることなどができる「高度検索版」(仮称)もアップする予定だ。
「政治資金データベース」の利用が進めば、政治資金の流れもある程度解明されるはずだ。
[ 2007年9月17日16時00分 ]

278名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:45:07
三井住友保険の元契約社員逮捕=「社内預金」と1300万円詐取−愛知県警 (時事通信)

 三井住友海上火災保険の元契約社員が、実在しない高金利の社内定期預金を募集していると偽り、豊橋市内の女性(58)から現金計1300万円をだまし取ったとして、愛知県警捜査2課などは14日までに、詐欺容疑で同市大岩町、無職平野克浩容疑者(47)を逮捕した。「借金返済のためにやった」などと容疑を認めているという。
 ほかにも十数件、総額約3600万円の余罪があるとみて、同課などは調べを進める。 
[時事通信社]



[ 2008年4月14日18時59分 ]

279名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:45:31
ケータイ懸賞“実は詐欺”急増中…出会い系に自動登録 (夕刊フジ)

 携帯電話で無料の懸賞に応募しただけなのに、出会い系サイトに登録されて最終的に高額のメール料金を請求されるトラブルが相次ぎ、九州・沖縄各県の消費生活センターに最近1年間で150件以上の相談が寄せられたことが分かった。
 各県の消費生活センターなどによると、これらのサイトは高額の賞金などが当たるとうたい、手続きの過程でメールのやりとりを執拗に迫ったり、現金を請求したりすることが多いという。

 懸賞に応募した熊本市の主婦(40)には「余命が短い病気の老婦人」などと名乗る人物から次々とメールが届いた。返事を懇願しており、同情して返信していると計180万円を請求された。沖縄県の女子中学生には「懸賞金が当たった」とのメールが届いた。返信すると、メール料金支払い用のプリペイドカードが自宅に送り付けられ、怖くなって携帯を解約したという。
 43件の相談を受けた熊本県消費生活センターの担当者は「『懸賞だから』と油断させる手口で自動登録されることが多い。気安く信用して、返信しないで」と注意を呼びかけている。
[ 2008年4月14日16時39分 ]

280名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:46:03
愛国心「強い」が57% 内閣府調べ (J-CAST)

内閣府が2008年4月14日に発表した「社会意識に関する世論調査」の結果によると、国を愛する気持ちが「強い」と答えた人の割合は57.0%で、過去最高となったことがわかった。また、今後国民の間に愛国心をもっと育てる必要性があるかについて聞いた質問では、80%が「そう思う」と回答した。全国の成人男女1万人を対象として08年2月に調査、有効回答率は54.9%。
[ 2008年4月14日17時37分 ]

281名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:46:54
ネット世論にも見放された 自民は参院選惨敗? (J-CAST)
記事写真 参院選はどうなるのか

参院選を目前に控え、「自民惨敗説」を唱えるメディアが相次いでいる。そうは言っても、05年の「郵政解散選挙」の時には散々「自民党惨敗」がささやかれていたのに、フタを明けてみれば「小泉圧勝」だった。ただ、ネットでは小泉支持が圧倒的だった。今回は、どうなるのか。
「5勝24敗!」1人区惨敗?
2007年7月12日公示、同29日投開票予定の参院選が目前に迫るなか、週刊新潮の07年7月5日号は「『5勝24敗!』1人区惨敗『自民党調査』の衝撃」という記事を掲載した。6月中旬に行われた世論調査の結果が自民党にもたらされ、

「全国29ある参院選1人区で1割7部2厘という惨憺たる勝率。思わず天を仰ぐ5勝24敗という衝撃の数字」
だったのだという。週刊文春も7月5日号で「安倍がこければ森が笑う?惨敗をにらみ隠密行動開始」という記事を掲載。与党の議席が過半数割れした際には国民新党などと連立を組まざるを得なくなり、そこで森氏の出番がやってくるのではないか、という観測記事で、「敗北後」のシナリオをシミュレーションしている。
毎日のように政権批判を行っている「日刊ゲンダイ」も7月2日、1面に「これで自民党参院選惨敗は確定した」という見出しを立て、「惨敗ムード」をあおり立てている。

だが、小泉人気に支えられて自民党が圧勝した05年の「郵政解散選挙」でも、メディアは「自民惨敗説」を盛んに唱えていた。
例えば、週刊ポストの05年8月12日号では

「自民党160議席割れで 民主党・岡田政権誕生だ」
という刺激的なタイトルの記事が掲載され、福岡政行・白大学教授は、自らの分析結果として「民主大勝」と断定。両党の戦略の違いを、要約すると以下のように述べている。

「『郵政解散』では有権者の目を引かないため、に靖国神社を8月15日に参拝して『靖国解散』にすり替える。このように自民党は『愛国心』に訴えるが、民主党側は『サラリーマン増税』に争点を絞るだろう」
つまり、民主党が争点にする「増税」の方が有権者受けが良いのでは、という見立てだ。

週刊文春の9月1日号では、
「自公も民主も過半数届かず 小泉・岡田ダブル辞任!」
という記事を掲載、脇見出しには
「哀れ…小池・藤野ら『くノ一』候補は全員玉砕」
「野田聖子・山拓も当選せず?」
と言った刺激的な文言が並んでいる。

今回は「ネット世論」も「反自民」
ところが、いざ選挙が終わってみると、改選議席480のうち与党が327議席(自民党が296議席・公明党が31議席)を獲得。自民党の議席占有率は戦後2番目に高い61.7%で、疑いようのない「圧勝」となった。一方の野党は、民主党が選挙前の177議席から113議席まで大幅に議席を減らす惨敗を喫した。
このように各メディアの予想は「大ハズレ」だったが、「ネット世論」は、この結果を予言していた。ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントが05年8月16日〜19日にネット上で行ったアンケート(有効回答者数:48,026名)によると、49.4%が「郵政解散」を支持しており、57.9%が「郵政民営化」を支持。さらに、67.3%が「郵政民営化が争点となると思う」と答えた。ネット世論は、「民主支持」でも「造反組支持」でもなく、明らかに「小泉支持」だったのだ。
ジャーナリストの佐々木俊尚さんも、「goo」が開設した選挙用のポータルサイトに寄稿した記事で「小泉支持のネット世論と、リアルな世論がほぼ合致した」と分析している。
では、今回の参院選はどうなのか。

選挙情報のポータルサイト「ELECTION(エレクション)」が07年6月30日に発表した「第51回オンライン世論調査(回答数:1,813、調査期間6月21日〜28日)」の結果によると、「今参議院選挙が行われるとすると、あなたはどこに投票しますか?」という問いに対して、「民主党」と答えたのは60.3%なのに対して、「自民党」と答えたのは「11.4%」。
また、ヤフーが運営している選挙情報サイト「Yahoo!みんなの政治」では、議員ごとにユーザーが評価を付けることが出来るようになっているが、安倍首相は5点満点中2点。コメント欄には「この人にはムリ」「おぼっちゃま」といった辛辣な評価が目立つ。一方の小沢代表は3.5点で、「過去のイメージをいかに払拭するか」「決意固めた戦略家」といった声が多く、安倍首相に比べると「逆風」は弱めだ。
今回も「ネット世論」が「リアル世論」にダイレクトに反映するのだとすれば、自民党は「惨敗」ということになる。そうは言っても、選挙は水物なので、結果は実際に開票してみないと分からない。
[ 2007年7月2日19時48分 ]

282名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:48:15
「我々は原爆の実験台にされた」 中川昭一氏、米非難決議を主張 (J-CAST)
記事写真 中川氏は「核保有について議論すべき」との持論を展開した(07年7月撮影)

自民党の中川昭一・元政調会長が「核保有について議論すべき」と発言して波紋を呼んだのは記憶に新しいが、今度は、原爆投下は「米国が世界ナンバーワンの軍事力を持つための実験」だったとの見解を示した。さらに「我々は実験台にされた」として、米国に抗議を行い、場合によっては国会でも非難決議を行うべき、と主張した。2007年7月には、政府が米国に謝罪を求めないことを閣議決定したばかりで、波紋を呼びそうだ。

戦争に勝つため以前の問題として、実験としてやった
中川氏は06年10月に、テレビ番組で「核保有について議論すべきだ」と発言。非核3原則にもかかわるとあって、与野党から批判の声が上がった。それに対しても、06年11月には

「最近は非核3原則に加えて、『語らせず』という4原則がある。私はそれは認めない」
と反論、持論を曲げる様子は見られない。

今回の中川氏の発言が飛び出したのは、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC、神奈川県藤沢市)で開講されている授業「予算編成論」で、07年12月13日に行われたゲストレクチャー。質疑応答を含めて、およそ1時間半にわたって持論を展開した。

中川氏は、北朝鮮が核実験を実施したと主張していることにふれ、「核について、今機能しているのは抑止の理論」と説明。その抑止の理論の発端となった米国の原爆投下について、日本人はあくまで被害者との立場から、広島平和記念公園にある原爆死没者慰霊碑の「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」との文言を批判した。

「アメリカが1国だけ、まず(核を)持った。そしてその実験を広島と長崎でやられた。日本は何十万人もやられたんです。それにもかかわらず、広島には『ここが爆心地です。こんな原爆を落とされました。我々は、二度とこういう過ちを起こしません』なんて何だか分からないような碑が広島に建っている訳でありまして…。落としたのはアメリカなんです」
さらに、2度の原爆投下は米国が軍事的覇権を握るための実験で、現在も後遺症に苦しむ被爆者も「実験」の調査対象に含まれている、と主張した。

「しかもそれ(原爆投下)はですね、別に戦争に勝つため以前の問題として、実験としてやった訳でありまして、亡くなった方々、あるいは今でも苦しんでいる方々、そのご家族、これはもうアメリカのですね、世界ナンバーワンの軍事力を持つための実験として、広島にはウラニウム型、長崎にはプルトニウム型の、それぞれ違うタイプの爆弾、原爆を落として『効果はどのくらいなのかな』(と調査した)。今でも調査してますよ。『後遺症は一体何年間、どのくらいの症状で、まだ残ってるのかなー』なんてことを、今でもですね、調査・研究過程にある訳です。我々は実験台にされたんです」
さらに、場合によっては国会で非難決議をすべき、と主張した上で、米国議会による従軍慰安婦に関する非難決議は不当だとの見方を示した。

「そのこと(原爆投下)を我々は強くアメリカにも抗議しなければいけない。国会で、場合によっては、そういうものを非難しなければいけない。むしろ向こうの方から『従軍慰安婦けしからん』とアメリカの方から、アメリカは何にも関係ないのにですね、国会決議か何かされちゃって日本はびびっちゃっている訳でありますけれども、これはちょっとおかしいんじゃないのかなぁ、と」
その上で、「核保有について議論すべきだ」との持論を改めて繰り返した。

「そういった北朝鮮の核実験に対して、どうして日本では核議論をしないんでしょう。私は『核兵器を持て』なんてことは1度も言ったことはないんですけれども、技術論としても、軍事論としても、核を持つか持たないかという議論は世界中でどこでもやっております」
なお、米国の2度にわたる原爆投下をめぐっては、政府が07年7月、鈴木宗男・辻元清美両衆院議員の質問趣意書に対して

283名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:48:45
「戦後60年以上を経た現時点において米国に抗議するよりも、核兵器のない平和で安全な世界の実現を目指して、現実的かつ着実な核軍縮努力を積み重ねていくことが重要である」
との答弁書を閣議決定しており、米国に謝罪を求めない方針を明らかにしている。

「原子力タンカー」の実現を訴える
さらに、中川氏は「初めて公の場で話すこと」として、核を「動力」として活用することを主張。

「原子力船、あるいは原子力潜水艦を持つ、という議論が何で出てこないのかなぁ、と私は思っているわけであります」
と切り出し、国内唯一の原子力実験船だった「むつ」が放射線漏れ事故を起こして以来、動力としての原子力を活用しようという動きが事実上なくなっていることを指摘。軍事目的の利用については否定しつつも、「原子力タンカー」の実現を訴えた。

「日本とフランスしか、大規模な原子力発電所を造る技術・実績はありません。したがって原子力『発電』の方は、(日本は)世界のトップクラスであります。しかし世の中には原子力はもう一つ、動力として利用するやり方もあるわけでありまして、何も空母・エンタープライズを造るとか、あるいは原子力潜水艦を造るとかいうのは、もっと先の話、あるいは現時点では、こんなコトを言うと大騒ぎになります。まったく考えておりませんけれども、例えば巨大なタンカーをですね、これだけ石油(価格)が高いんですから、そして、クリーンなエネルギーでありますから、原子力というのは事故さえ起こさなければクリーンで中長期的に使えて、そして、何回でも燃料をサイクルできるエネルギーであります」
「核保有について議論すべき」との持論に続いて、新たな問題提起をした形だ。
[ 2007年12月17日19時18分 ]

284名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:49:43
<転落>埼玉県庁で30代男性職員、頭から血流し重傷 (毎日新聞)
記事写真
 男性が転落したとみられる埼玉県庁の庁舎と県議会議事堂を結ぶ渡り廊下=さいたま市高砂の埼玉県庁で2008年4月14日午前11時40分ごろ、山崎征克撮影

 14日午前11時20分ごろ、さいたま市浦和区高砂3の埼玉県庁敷地内で「人が倒れている」と通行人から119番があった。救急隊員が駆けつけると、本庁舎と県議会議事堂を結ぶ渡り廊下(3階、高さ約9メートル)下に、男性が頭から血を流しうつ伏せに倒れていた。県によると、30代の県職員で、病院に搬送されたが重傷という。県警浦和署が転落の状況を調べている。
 調べでは、渡り廊下の窓が約60センチ開いており、ここから転落したとみられる。この窓に手すりはなかった。

 市消防局によると、職員はスーツ姿で、首から県職員のカードを下げ、頭を北に向け倒れていた。倒れているのを見たという会社員の男性は「体のそばに青い携帯電話が落ちていた。男性はまったく動かなかった」と話していた。【和田憲二】
[ 2008年4月14日15時57分 ]

285名無し長右衛門:2008/04/14(月) 19:56:52
【お笑い峰打ちコラム】日曜夜にニセ滝クリ NHKコントがおもしろいワケ
2008年04月07日08時13分

 お待ちかね、「サラリーマンNEO」(NHK)が日曜夜に放送時間を移して復活した。冒頭はおなじみ「NEO EXPRESS」。生瀬勝久と中田有紀がニュースキャスターに扮するコントで、実際のキャスターでもある中田のSっぷりが好評だったものだ。Season3からは新メンバーの吉瀬美智子演じる「吉川アレクサンドリーネ」が加わったのだが、この吉川アレクサンドリーネ、どう見ても滝川クリステル(共同テレビアナウンサー)を模しているとしか思えないのだ。

 メイク、髪型、衣装、そしてセット上手に配置された“斜め45度”カメラと、吉瀬は見事な“ニセ滝クリ”に仕立て上げられていた。このコーナーは番組の冒頭に行うとほぼ決まっているので夜11時ごろの放送となるわけだが、その時間はまだフジテレビ系列で滝川クリステルが出演している「新報道プレミアA」を放送中だ。その時間に堂々と“ニセ滝クリ”をぶつけてくるのだから、「NHKらしからぬNHKでしかできない番組」というコンセプトは伊達じゃない。さらにコント内ではニセ滝クリと中田演じる古株キャスターとの確執を感じさせるシーンがあり、まことしやかに囁かれたプレミアAでの滝川クリステルと安藤優子の不仲説を揶揄しているようにも見える。これくらい普通のコント番組ならばなんでもないことだが、NHKで役者が演じるところが空恐ろしい。迫真の演技で進むコントには余計なテロップも効果音も入らず、知らずに見たらコントだと気づくまでに時間がかかりそうだ。

 サラリーマンNEOのおもしろさは、視聴者に媚びないところにあるのではないだろうか。必要のない部分はばっさりと切り落とし、淡々とストイックな笑いを追及している。ある意味、説明不足の感すらあるこの番組は、今の至れり尽くせりのバラエティー番組に慣れてしまった視聴者には辛いかもしれない。サラNEOは明らかに視聴者を置いてけぼりにしている。しかし、一度この“置いてけぼり感”を消化してしまうとこれがたまらなくおもしろいのだ。

 何の説明もなくただひたすら九州弁で展開される「セクスィー部長」は秀逸だった。

286名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:01:56
【トレビアン】『恋のから騒ぎ』新メンバーがアダルトビデオに出演?
2008年04月07日10時00分

明石家さんまが司会を務める人気番組『恋のから騒ぎ』の新メンバー、安里優美(22)が過去にアダルトビデオに出演していたことが判明。

肩書きは『まつ毛アーティスト』で同番組に出演しており素人っぽさムンムンの子なのだが、実は過去に『天然むすめ』というアダルトビデオに出演していたのだ。

見る人が見たら一発で分かってしまうのだろうか? 出演後すぐに「あれAVに出てた女じゃね?」「本人確定だな」と掲示板で炎上。さらに『mixi』にまで飛び火は行き彼女は退会する羽目となった。

出演していたという問題のアダルトビデオだが、『天然むすめ』で検索したところそれらしいサイトがみつかった。
そこの情報によると“素人の無修正動画 天然むすめ〜”と書かれていた。

『恋のから騒ぎ』といえば過去にも数名が番組出演後にAV出演歴が発覚して降板させられたり、番組出演後にAV出演をした女性がいる。

「AV女優でーす☆」と最初から堂々と出演すれば問題ないのだろうが、AV出演歴を隠していたことでスポンサーに迷惑をかけたり、ネット上で大きく炎上することが問題となり、降板となってしまうのだろう。

今回15期生として迎えられたばかりの安里優美さんだが、彼女も番組を降板させられてしまうのだろうか?

参照:恋のから騒ぎの新メンバーがAV出演してた
参照:恋のから騒ぎの新メンバーがAV出演してた(ニュー速クオリティ)

287名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:04:55
Gartner、Windows Vistaの崩壊を予測
2008年04月14日14時07分

マイクロソフト製品群の崩壊予言は、前世紀末のLinuxブームの頃に盛んに言われていたが、依然、崩壊する予兆はない。
しかし、対象製品をWindows Vistaに限って言うならば、俄に現実味を帯びてくる。

GartnerのアナリストMichael SilverとNeil MacDonaldは、マイクロソフトのWindows製品群は崩壊の瀬戸際にあり、OSに根本的な改良がなされなければ過去のものとなる危険があると語った。

彼らはとくにVistaについて企業の採用スピードがきわめて遅く(たったの6%)しかもコードのサイズがあまりに巨大であることを指摘した。

アナリストMichael SilverとNeil MacDonaldの言説をまとめると、Windows Vistaを快適に動作させるには、ハイエンドのPC(少なくともWindowsXP快適動作マシン程度ではダメだ。)が必要で、一方ではGoogle Docsに代表されるWebサービスの発展により、オペーレーティング環境はブラウザに移行しており、Windowsプラットフォームに限定されなくなるということになろう。

しかし、エンドユーザー側から見て、仮にOSをWindowsに限定しないとなると、膨大なMicrosoft Office資産をいかにしてOpenOffice.org等に移行させるか、各種周辺機器のデバイスドライバをどうするかなどの様々の問題が立ちふさがる。非西欧圏においては、言語変換処理の問題も大きい。また。ハイエンドゲーム・プラットフォームは依然Windowsの独壇場である。

今後のWindows製品群の行方は、対WIndows陣営がこうした種々の問題をどうクリアするかとともに、少しずつ立ち上がってきたWebサービスがどう発展していくかという点にかかっているといえよう。


参照:http://www.cbc.ca/technology/story/2008/04/11/tech-windows.html

(編集部 真田裕一)

288名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:06:24
2008年04月14日 11時37分00秒
Googleで働くとどれぐらい給料がもらえるのか?

Googleで働くということはある意味すごいことなのですが、一体いくらほど給料をもらっているのかというのも気になるところ。元になったのは「Indeed」という就職のための検索エンジン。

というわけで、実際の給料の中身は以下の通り。


The Googlenairs :: Sexy College Girls :: Cherry Avenue

フェニックスで働くGoogleのプログラマー:17万4000ドル/年(約1757万円)
カリフォルニアで働くGoogleのプログラマー:19万7000ドル/年(約1989万円)
シカゴで働くGoogleのプログラマー:22万2000ドル/年(約2241万円)
ニューヨークで働くGoogleのプログラマー:24万2000ドル/年(約2443万円)

それ以外にも以下の補助があります。

その1:教育を受けるために年間8000ドル(約80万円)、ただし成績は「B」以上であること
その2:別のスタッフを手伝いに付けるために60日間で2000ドル(約20万円)の補助
その3:子どもを養子に取ると、養子縁組や法的手続きのために5000ドル(約50万円)の補助
その4:有給休暇は年に25日間

また、ニューヨーク・タイムズによると、500万ドル以上(約5億円以上)の価値を持っているGoogleの株券、いわゆるストックオプションを持っている従業員は1000人以上いて、過去数年間でプログラマーの給料を実に50%も値上げしているそうです。

・関連記事
Googleの面接試験、一体どのような質問をされるのか? - GIGAZINE

日本の会社ではありえないほど独創的なGoogleのオフィス写真&ムービー in スイス - GIGAZINE

Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE

日雇い宿無しフリーターをターゲットにする「貧困層ビジネス」の実態 - GIGAZINE

人材派遣協会いわく「派遣は格差社会の元凶ではない」 - GIGAZINE

2.6億円の宝くじを当てた男がなぜかマクドナルドに再就職 - GIGAZINE

Firefoxはどうやって約63億円の利益を上げたのか? - GIGAZINE


Posted by darkhorse 2008年04月14日 11時37分00秒 in メモ

289名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:08:59
レポートはネットからのコピペ、SNSでは別人格…「ネット時代の危うい10代」NHK BS1で深夜放送
MarkeZine編集部
2008年04月14日 11:00評価:0.00(σ = 0.00)
--------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------------------
 NHKはBS1で、4月14日深夜の「BS世界のドキュメンタリー」で、アメリカの10代のネット利用について取材したドキュメンタリー番組「ネット時代の危うい10代」を放送する。
--------------------------------------------------------------------------------
 番組では、ニュージャージー州の高校生、保護者、教師を通して、アメリカの10代がどの程度ネットに依存しているのかを紹介。学校の宿題をするのに情報検索サイトを利用する高校生と、ネット情報からのコピー&ペーストを防ごうとする学校のせめぎあい。また、子どもたちにとって欠かせない存在となっているSNSでどれだけ友達ができるか競い合ったり、自分を実生活とは違う人物として見せようとする女の子など、ネットと子どもたちをめぐる状況を浮き彫りにする。
 番組は2008年、WGBHの制作で、原題は「Growing Up Online」。子どもたちのインターネット利用について知りたいと考えている人は必見。この番組で浮き彫りとなる問題は、もはやアメリカだけのものではないと感じる人も多いのではないだろうか。「ネット時代の危うい10代」は、NHK BS1で4月14日の深夜、0:10〜翌日午前1:00の放送となっている。

290名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:43:32
全盲の教師、盲導犬と普通中学の教壇復帰へ
4月14日14時40分配信 読売新聞

「夢を持って努力することの大切さを伝えたい」と話す新井さんと盲導犬のマーリン

 網膜はく離で視力を失った全盲の教師新井淑則(よしのり)さん(46)(埼玉県皆野町)が15日、盲導犬マーリンとともに埼玉県長瀞(ながとろ)町の長瀞中学校の教壇に立つ。
 普通小中学校の全盲教師は県内初で、全国でも10人に満たない。新井さんは「やっと夢がかなった」と喜びをかみしめている。

 新井さんは中学の国語教師としてサッカー部顧問も務めていたが、1988年に網膜はく離を発症し、右目を失明。95年には左目も光をわずかに感じる程度になり、休職した。

 「目が見えないのに何ができるんだ」と自暴自棄になり、半年ほど家に閉じこもった。3人の子どもとも疎遠になり、一時は自殺も考えた。夫の姿を見かね、中学教師の妻真弓さん(44)は様々な分野で活躍する視覚障害者の情報を集めた。その中に、普通高校で教える視覚障害者がいた。

 「もしかしたら復職できるかも」。かすかな希望を頼りに、半信半疑でリハビリを始めた。99年に秩父養護学校に復職し、2004年から県立盲学校で教えていたが、中学校に戻りたいとの思いは日増しに募った。

 全国視覚障害教師の会(東京)によると、視覚障害の教師が普通小中学校で勤務すると、補助教員が必要になる場合が多く予算もかかるため、受け入れる自治体が少ないという。

 新井さんは県教委や県議会に要望する一方、依頼されて小中学校で講演し、自らの体験を語った。講演を聴いた長瀞町長が「ぜひうちに」と手を挙げ、長瀞中への赴任が決まった。

 新井さんの教科書はすべて点字。試験の採点などは同僚の協力を得るが、授業は原則的に1人で受け持つ。新井さんは生徒一人ひとりの声を録音して覚えるつもりで、「人の優しさや思いやりを身をもって伝えていきたい」と話している。

最終更新:4月14日14時40分

291名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:44:05
<防犯カメラ>電車・駅構内の設置急増中 サミット対策にも
4月14日15時1分配信 毎日新聞
駅構内の防犯カメラ。鉄道会社は警備強化のため増設を進めている=東京都内のターミナル駅で、丸山博撮影

 電車や駅のテロ対策の切り札としてホームなど構内への防犯カメラの増設が急ピッチで進んでいる。95年の地下鉄サリン事件で乗客や駅員が犠牲になった東京メトロは事件後約2800台、JR東日本も05年のロンドン地下鉄の同時爆破テロ以降約2000台を増設してきた。JRでは今後、車両の出入り口付近への設置も進め、車両を利用したテロへの警戒も強める。カメラは、7月の北海道洞爺湖サミットへの対策としても有効活用されそうだ。【棚部秀行】

【関連】 女子中学生暴行:沖縄の米基地周辺に防犯カメラ検討…政府

 カメラ導入をいち早く進めたのは東京メトロだ。サリン事件後に本格化し、3月末時点で全161駅に約2800台。2011年3月までの3年間でさらに2900台を増設し、計約5700台に倍増させる計画だ。

 古くなったカメラは、画質も良いより小型の新しいタイプに切り替える作業も続けている。サミットに向けた警備強化の一環と位置づけ、この1年間に増設した約400台も新型で、官庁街や大使館近くの駅を中心に配備された。

 JR東日本は、首都圏やターミナル駅などを中心に約700駅で約7600台のカメラを設置している。うち約2000台は、05年7月の英グレンイーグルスサミット開幕直後、ロンドン市内の地下鉄3カ所で52人の犠牲者を出したテロが発生したことをきっかけに増設した。

 JRは、今年12月から山形新幹線で、また成田空港と都心を結ぶ特急「成田エクスプレス」では、09年からカメラ付きの新型車両を導入する。また、駅構内では昨年5月から、一定時間動かない物体や人物を、カメラを通じて駅内のモニター画面で認識するシステムの試験運用も始まっている。

 東京メトロの警備担当者は「全乗客の手荷物をチェックすることは難しい。テロの対象となる危機感を持ち、防犯カメラや関係機関との協力でサミットを乗り切りたい」と話している。

292リッツ(笑):2008/04/14(月) 20:48:09
<立命館大>生命科学部の定員が基準超過 新入生に転部募る
4月14日15時1分配信 毎日新聞
生命科学部のある立命館大びわこ・くさつキャンパス=滋賀県草津市で2008年4月14日午前10時6分、本社ヘリから懸尾公治撮影

 立命館大(京都市中京区)で今春開設された生命科学部(滋賀県草津市)の入学定員超過率が1.48倍にも達し、大学が同学部の新入生から、他学部への転籍希望者を募る騒ぎになっていることが14日、分かった。補助金受給や新学部設置への影響を懸念した措置とみられる。難易度も受験科目も違う学部への転籍が可能で、内部では「学生側への十分な説明もなく、不公正ではないか」との声が上がっている。 

【関連記事】 立命館大:転部問題 「補助金目当てだ」 学生、関係者から疑問の声

 関係者によると、生命科学部の今年度の入学定員は280人だったが、予測を大きく上回る414人が入学手続きをした。

 文部科学省の私立大学等経常費補助金は、定員超過率が1.43倍を超えると交付されない上、補助金不交付の理由を付さずに公開されたり、新学部の設置を制限されたりするなど、大学運営に支障をきたす可能性がある。

 このため、同大学は定員超過率を1.4倍未満に抑えようと考え、1.39倍となる学生数389人に目標を設定。今月初め、25人の転籍希望者を募集した。選考は無料で、転籍志望理由書の審査や面接の総合評価で行われた。国内私学文系では最難関クラスの国際関係学部や生命科学部よりも難易度が高いとされる法学部への転籍も可能だった。

 転籍者からは転籍先学部の学費との差額を徴収または返還し、生命科学部の教科書を購入していれば費用も返還。学生証番号も新学部のものに変更となり、事実上は転籍先学部の新入生と同じ扱いとなる。

 立命館大は「このままでは教育条件の少人数教育が出来なくなるし、補助金をもらえなければ他学部にも迷惑がかかる」としている。【朝日弘行、谷田朋美】

【関連記事】 定員割れ学生27人で開学 福岡県の保健医療経営大
【関連記事】 独協医大:補助金不正プール…物品購入装い 総額1億円か
【関連記事】 大学入試:立命館など人気集中
【関連記事】 大学入試:立命大でまたミス

最終更新:4月14日17時50分

293名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:48:38
国立大授業料 定員大幅超過分を没収 新年度から 文科省方針 授業の質低下防ぐ 文部科学省は10日までに、国立大が入学定員を大幅に上回って学生を入学させた場合、一定基準を超えた人数分の授業料を実質的に国が没収する制度を2008年度から導入することを決めた。

 国立大は04年度から法人化し、入学金や授業料が直接、各大学の収入源となった。その一方、中には収入増を見込んで入学者を大幅に増やすケースもあるといい、制度は定員超過による授業の質低下を防ぐ狙いがある。

 文科省によると、この制度は学部ごとの入学定員の110%を基準にして適用。入学者が学部定員の110%以上となった場合、基準を超えた人数分の授業料(1人当たり年間53万5800円)と同じ額を、国が支給する運営費交付金から翌年度以降、国庫に返還させる。

 ただし、適用する超過割合を08年度入学者については定員の130%まで、09年度入学者は定員の120%まで緩和する経過措置を取る。定員が少ない小規模学部も超過率を120%に緩和する。

 既に定員を大幅に超過した場合に補助金をカットする制度が運用されている私立大側から、国立大に対しても同様の入学者抑制策を求める意見が出ていた。

=2008/03/10付 西日本新聞夕刊=
2008年03月10日13時45

294名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:49:11
広大が2次試験後期日程廃止 '08/3/19

--------------------------------------------------------------------------------

 広島大は18日、2010年度入試から3学科3コースで、2次試験の後期日程を廃止すると発表した。後期日程の廃止は初めて。志願者の欠席率が高いため前期日程などの募集人員を増やす。教育学部第3類の全3コースと理学部生物科学科、医学部保健学科、歯学部口腔保健学科などが対象。後期日程の募集人員を面接や小論文で能力や意欲を判定するアドミッション・オフィス(AO)選抜と前期日程に振り分ける。口腔保健学科には、大学センター試験を課すAO選抜の総合評価方式II型を導入する

295名無し長右衛門:2008/04/14(月) 20:49:56
加護亜依ブログに「盗作」疑惑 「お金がない」もウソ?
4月14日19時38分配信 J-CASTニュース

ネット上で騒然となっている加護亜依さんのブログ

 元「モーニング娘。」の加護亜依さんが芸能界復帰を目指して2008年4月7日にファンクラブを設立。ブログも始めたが、1週間も経っていないのにブログを巡る「盗作」疑惑がネット上で浮上した。復帰を宣言したインタビューでもウソの発言があるのではないか、と騒ぎとなっている。

■「あの頃ペニーレインと」紹介サイトから引用?

 疑惑が浮上しているのは、加護さんが08年4月12日付けで書いた「今から☆」と題されたブログ。加護さんが大好きな映画、キャメロン・クロウ監督の映画「あの頃ペニーレインと」で、主人公が親から自立し成功していく姿に憧れる、などと書いている。そして、

  「大人になるのはとても大変だと思う。私もまだ不安がある。焦らなくて良いことを焦ったりもします」

と、芸能プロダクションを解雇され芸能活動ができくなった自分と、この映画を重ね合わせている。だが、次にこう記述したところが問題となっている。

  「でもこの(映画の)主人公の子は何があっても一生懸命なんだよね。常に正直。そしてその愛に満ちたフェアな正直さに周りの大人が魅了されてくの」

 これが、ソニー・ピクチャーズの「あの頃ペニーレインと」の紹介サイトに書かれている解説、

  「常に≪正直≫であること。そしてその≪愛に満ちたフェアな正直さ≫に、周りの大人たちが魅了されていくのだ」

と、そっくりというのだ。

 また、08年4月11日付けのブログも突っ込まれている。加護さんが料理に取り組む姿がアップされていて「春菊と韓国海苔のサラ」「杏仁フルーツ」など手作り料理の写真が掲載されているのだが、隅のほうに洗濯機が写っている。これが、なんと税込み38万6400円もする高級品だというので、「2ちゃんねる」にスレッドが立ち「お金がないも嘘 感想文は盗作 こりゃリスカ(リストカット)も嘘だな」などというカキコミが殺到しているのだ。

■この洗濯機を買ったの?「はぁ?ふざけんな」

 加護さんが、芸能界復帰を宣言する映像がメディアに出たのは08年4月7日。ここで加護さんは、仕事も無いし、行く場所もないし、お金も無く、リストカットをするまでに追い込まれた、と語り同情を集めた。それなのに高級洗濯機が写っているものだから、「2ちゃんねる」のカキコミでは、

  「金持ってるな」
  「『金無い』って言っておいて最近この洗濯機を買ったのなら『はぁ?ふざけんな』になるだろ?」

などのバッシングに火が付いた。

 再起のために始めたブログが仇になっている。どうして色々疑われるようなブログをアップしたのか。J-CASTニュースが加護さんの取材に窓口になっている事務所担当者にメールで取材を申し込んだが、返事はまだ来ていない。

296名無し長右衛門:2008/04/15(火) 00:17:42
<1歳児熱中死>母親がパチンコ…乗用車内で 鹿児島
4月14日21時53分配信 毎日新聞

 14日午後4時ごろ、鹿児島県加治木町のパチンコ店駐車場の乗用車内で「子どもが泡をふき、青ざめている」と119番があった。男児(1歳7カ月)は間もなく死亡。熱中症とみられる。鹿児島県警は、一緒にいた母親(35)=鹿児島市=から詳しく事情を聴く方針。 
 県警や消防の調べでは、男児は鹿児島市の男性会社員(34)と、この母親の長男。救急隊員が駆けつけた際、屋根がない駐車場で、母親が長男を抱いて立っていたという。既に長男は心肺停止状態だった。当時、母親はパチンコをしに来ていた。
 同店によると、店内に外部委託の無料託児所を設置しており、この日午後2時ごろ、母親も預けに訪れていた。しかし、定員(15人程度)がいっぱいだったため、断ったという。店側は「このような事態が起きて残念。巡回強化などし再発防止に努めたい」と話している。
 鹿児島地方気象台によると、鹿児島市ではこの日、最高気温が23・7度(午後4時23分)まで上がり、5月上旬並みの暖かさだった。
 親がパチンコ中の幼児が熱中症で死亡した事例は、熊本市で1歳の男児(05年5月)▽長野県佐久市で生後9カ月(06年5月)▽愛知県豊明市で生後2カ月(同)などがある。【大塚仁、福岡静哉、川島紘一】


母親はパチンコ、車内放置の1歳男児死亡…鹿児島
4月14日23時16分配信 読売新聞

 14日午後3時55分ごろ、鹿児島県加治木町木田のパチンコ店「マルハン加治木店」の駐車場に止めていた乗用車内で、鹿児島市内の男児(1歳7か月)がぐったりしているのを、母親(35)が見つけ119番通報した。
 男児は同町の病院に運ばれたが、約1時間10分後に死亡した。県警は熱中症とみており、司法解剖して詳しい死因を調べるとともに、重過失致死などの疑いもあるとみて、母親から事情を聞く方針。
 県警加治木署などの発表によると、母親は男児を車内に寝かせ、パチンコをしていた。車に戻ったところ、男児が口から泡を吹いていた。消防隊員が駆け付けた時は、すでに心肺停止状態だったという。
 マルハン加治木店によると、同店には併設の託児所がある。母親はこの日午後2時ごろに託児所を訪れ、男児を預けようとしたが、託児所のスタッフが「定員いっぱいで、午後3時ごろに来てほしい」と断っていたという。
 鹿児島地方気象台によると、近くの霧島市牧之原では午後2時46分に最高気温21・9度(平年17・6度)を観測し、5月中旬〜下旬並みの暖かさだった。駐車場には屋根がなく、直射日光で車内の気温は急上昇したとみられる。
 長江啓泰・日大名誉教授(自動車工学)は、4月中旬でも車内の温度は短時間で50度近くまで上がると指摘したうえで、「幼児をそのまま放置すると熱射病などで命を落とす可能性が高い。子どもを車内で1人にさせるのは危険」と話している。
最終更新:4月14日23時16分


車内で1歳男児死亡=熱中症か、母親はパチンコ−鹿児島
4月14日23時30分配信 時事通信

 14日午後4時ごろ、鹿児島県加治木町木田のパチンコ店駐車場に止めた車の中で、1歳7カ月の男児がぐったりしているのを母親(35)=鹿児島市=が発見し119番した。男児は救急車で近くの病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。死因は熱中症とみられ、県警加治木署は15日にも司法解剖して詳しい死因を調べる。
 同署によると、母親は動転しており、事情が聴けない状態という。
 調べでは、母親は男児を置いてパチンコに行っていたとみられる。
 車には後部座席にチャイルドシートが設置されていたが、救急隊が駆け付けた際、母親は男児を抱えて車の外にいたという。
 パチンコ店本社の説明では、午後2時ごろ、母親は敷地内にある外部委託の託児所に来たが、既に乳幼児が5人いることを理由に子どもを預けるのを断られたという。

297名無し長右衛門:2008/04/16(水) 12:38:40
多少事情を知る者です。

千葉県公立高校教職員組合 教育フォーラムちば
幹事長 池上 澄一郎 (船橋二和高校 教諭)

http://phonebook.yahoo.co.jp/a112/g117/g20143/g32059000/?b=2&h=s

マスコミ使って大騒ぎするぞと脅して主義主張を通そうとするやつらです。

テレビでは偉そうなこと言いながら、本当は
生徒が特定されて、本人がいじめにあおうが関係ない。
「我々の主張を通すためには多少の犠牲は仕方ない」って

全マスコミに具体名の情報持ち込んで煽ったのが、池上なんです。

298名無し長右衛門:2008/04/18(金) 00:15:55
もっとうp
続きもあればうp

299名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:53:55
万引き客に激高、2万円強奪=コンビニ経営者を逮捕−警視庁 (時事通信)
 店で万引きした男性客に暴行を加え、現金2万円を奪ったとして、警視庁本所署は18日までに、強盗致傷の疑いで、東京都墨田区本所、コンビニ経営相田延彦容疑者(39)を逮捕した。

 同容疑者は「更生させるためで、お金は預かっただけだ」と供述しているという。

 調べによると、相田容疑者は16日午前3時半ごろ、経営する墨田区の「セブン−イレブン吾妻橋3丁目店」事務室にフリーター男性(20)を連れ込み、顔面などを殴って現金2万円を奪い、約2週間のけがを負わせた疑い。

 男性は14日に相田容疑者の店で乾電池8本を万引きしていた。同容疑者は防犯ビデオで男性の顔を確認し、16日に再び店を訪れた男性を事務室に連れ込み、「どうするつもりだ」と言って、暴行を加えたという。 

[時事通信社]



[ 2008年4月18日21時52分 ]

300名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:54:26
ガソリン、安易に買いだめすると…… (読売新聞)
記事写真

 実験ではガソリンの火が人形に燃え移った

 総務省消防庁は18日、東京都調布市の消防大学校消防研究センターで、ガソリンを灯油用ポリタンクで保管した場合を想定した燃焼実験を公開した。

 暫定税率の期限切れで価格が下がったガソリンだが、安易に買いだめすることの危険性を知ってもらうのが狙い。

 ポリタンクの表面にガソリンのふき残しがある状態を再現し、職員が棒の先の火種を近づけると、気化したガソリンに引火。近くの人形に燃え移り、3メートルほどの火柱が上がった。

 消防法では、ガソリン保管の専用金属容器使用を義務づけており、200リットル以上の保管には許可が必要。それ以下の量でも、条例で消防機関への届け出などを求めているケースがある。

 暫定税率復活の兆しがある中、同庁危険物保安室は「値上がり直前の買いだめが心配。ガソリンは引火しやすく、火災が大規模になりやすいので、ポリタンクでの保管は絶対やめて」と訴えている。



[ 2008年4月18日20時16分 ]

301名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:54:51
携行缶でガソリン買いだめ 品切れや暫定税率復活に備える (J-CAST)
記事写真

 暫定税率復活なら、禁止のポリタンクを持ち込むドライバーも出るのか?

ガソリン携行缶が売り上げを伸ばすなど、ホームセンターの一部でガソリン「買いだめ」準備ともみられる現象が現れ始めている。安いガソリンの品切れやガソリン税の暫定税率が復活する場合に備えての購入らしい。ただ、携行缶はセルフスタンドでは不可、灯油用ポリタンク使用は違法のため、ガソリンスタンドでも対応策に頭を痛めている。

携行缶が売れるホームセンターも
「通常ならそう動く商品ではないんですが…」
北海道帯広市のホームセンター「グッドー白樺店」の担当者は、J-CASTニュースの取材に、こう漏らした。売り上げを伸ばしているのが、ガソリン携行缶。車のガス欠防止や農業機械・船舶用に使われる特殊な金属缶だからだ。

「それまで1週間で3〜4缶だったのが、10缶以上売れていますね。3月下旬からそうです。お客さまには若い人もいて、ガソリンの買いだめとしか思えないですね」
同店では、3480円の10リットル缶を、暫定税率が切れた4月1日に完売。売り上げ増を見込んで、今後、売り場面積を2.5倍にするという。

ガソリン税の暫定税率分の1リットル25円が下がり、値下げしたガソリンスタンドの中には品切れも報道されている。また、福田康夫首相は4月下旬に暫定税率を復活させる方針を示しており、これらに備えて家で備蓄しようとするドライバーがいるのではというわけだ。

現在は、こうした現象は、一部に留まっている。大手ホームセンター「コーナン」(大阪府堺市)では、「携行缶の売れ行きに、目立った変化はありませんね。あまり安いものではないですし」と話す。いくつかのガソリンスタンドに聞いても、携行缶などを持ち込むケースは確認されなかった。

とはいえ、「税率が元に戻るなら、そんなドライバーが出てくると思う」(福島県の「会津ゼネラル」)とみる向きは多い。

ポリタンク持ち込みに懸念の声
消防法によると、ガソリンは、40リットル未満なら家庭で買い置きすることができる。

しかし、消防庁危険物保安室では、「給油時に蒸気が漏れれば、服の静電気にも引火する可能性があります。ガソリンは、火災が発生する危険が極めて高いのです。一般家庭は、防火設備が整っていないので、買い置きは極力控えて下さい」と話す。

ガソリンスタンドでは、店員がいれば携行缶で購入できる。が、セルフスタンドでは禁止されている。各スタンドでは、モニターで客の給油状況を確認しているようだが、懸念されるのが、混雑や値上げ前の混乱にまぎれて給油するドライバーが出てくることだ。あるガソリンスタンドでは以前、車への給油後を見計らって携行缶にガソリンを入れるドライバーもいたという。

さらに、恐ろしいのが灯油用のポリタンクにガソリンを入れることだ。これは、大変危険なため消防法で禁止されている。ところが、前出のグッドー白樺店では、不気味なことに、ポリタンクの売り上げも伸びているというのだ。

「暖かくなってきたので売れていなかったのですが、548円の18リットル入りがこの1週間で20缶ぐらい出ています。禁止なのを知らないで買った可能性がありますが、携行缶と違い、エア抜きがなく膨張するので非常に危険です。ポリタンクに注意書きが張ってありますが、今後はさらに張り紙をしたいと思います」(担当者)
スタンドでも、戦々恐々としている。前出の「会津ゼネラル」のSS事業部長は、こう明かした。

「ホームセンターで買わなくても、家にある灯油用のポリタンクを持ってきて入れたりするのでは、と恐れています。ガソリンを入れて火事になった例をけっこう聞いていますので、とても怖いです。誤ってポリタンクに給油したら大変なことになりますので、監視をさらに強め、見つけたら『止めて下さい』と呼び掛けます」


[ 2008年4月4日20時10分 ]

302名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:55:48
ガソリンの保管は危険 消防庁がポスター作製 (共同通信)
 ガソリン税の暫定税率の期限切れに伴い、価格が安い間にガソリンを買いだめするケースが増えることも予想されるため、総務省消防庁は4日、ガソリンをポリ容器で保管することの危険性を呼び掛けるポスターを作製した。全国のガソリンスタンドで5日から掲示される。ポリ容器での保管は火災や爆発事故につながる危険性が高いことを注意喚起するのが狙い。ちらしも35万枚を作製し全国の町内会などに配布する。



[ 2008年4月4日12時15分 ]

303名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:56:36
【コラム】 メール全盛の現代なのに…“電報”が生き残るワケとは? (R25)
電報って、使ったことありますか? 携帯電話やメールの普及によって、いつでもどこでも誰にでも、即座に連絡が取れるようになった現代。もはや我々が電報を意識するのはテレフォンショッキングか結婚式の祝電くらいでしょうか。そもそも電報をどうやって申し込むのか、知らない人も多いのでは?

「かつては電話で『115』をまわして、オペレータに1文字ずつ文章を伝えていたのですが、現在は各種電話に加え、ファクスやインターネット、iモード、一部のコンビニからでも申し込みができます。交通事情にもよりますが3時間位で先方に届きますよ」とはNTT東日本の電報業務を行うテルウェル東日本の小田川和弘さん。

とはいえ、よりリアルタイムで文字を伝えたいなら今は携帯メールもあるし、電報の利用者は相当減っているのでは?

「はい。昭和40年度には8525万通もあった発信通数は、平成18年度には1861万通にまで減っていますね」

それでも年間2000万通もの電報がやりとりされているなんて意外かも。

「1869年(明治2年)12月25日にサービスが開始された電報は、緊急時の通信手段として広く利用されてきたのですが、電話やファクスなど通信手段の多様化によって、現在では『言葉のギフト』として結婚・誕生日・記念日などのお祝いごとや、お悔やみごとでご利用いただいています」

確かに、特に弔電をファクスやメールで送るのは、失礼な気もしますね。

「電報は形として残るので、伝えたい気持ちがより伝わるんだと思います。また、インパクトもありますね。例えば大切な飲み会をドタキャンする際も、会場に電報を送って欠席ながらも存在感をアピールするとか、母の日や父の日を当日まで忘れていても、追っかけでプリザーブドフラワー電報などを送ってリカバーするとか」

普段は電話やメールで済ます用事も、たまに電報を使えば印象が強く残る。こりゃ恋愛で使えそうかも…。
(R25編集部)

電報発信通数の推移はコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■「ライフ」に関する過去のイチオシ記事
・“若白髪”についてキチンと学んできました! (2007.10.11)
・「脂肪の燃焼」って実際どういうことなの? (2007.10.25)
・ホッピーの美味しい飲み方を聞いてきた! (2008.02.14)

フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。


[ 2008年4月17日11時00分 ]

304名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:57:07
裁判員「参上」から「誕生」に=鳩山法相発表、暴走族連想しないよう? (時事通信)
 鳩山邦夫法相は18日午前の閣議後の記者会見で、現在「裁判員参上」としている裁判員制度の広報看板を「裁判員誕生」に変更すると発表した。

 同看板は法務省庁舎のフェンスに設置しているが、「『裁判員参上』は暴走族を想起させ、センスが悪い」と野党議員が国会で指摘。これを受け、法務省で表記を再検討し、インターネットを通じて公募した結果、「誕生」にした。鳩山法相は「新しく裁判員が生まれるという意味で採用した」としている。 

[時事通信社]
[ 2008年4月18日11時18分 ]

<裁判員制度>PRの看板、「参上」は「誕生」に変更 (毎日新聞)
 裁判員制度をPRする「裁判員参上!」の看板が「センスが悪い」と指摘した鳩山邦夫法相は18日、「裁判員誕生!」に文言を変更すると発表した。来週中に法務省祝田橋庁舎の一角にある看板が書き換えられる。

 トップに「ダメ出し」された法務省がホームページ上で「参上」の代案を募集。約280件の意見が寄せられ、「誕生」が多かったという。鳩山法相は「新しく裁判員が生まれるという意味で採用した」と語った。【坂本高志】
[毎日新聞4月18日]
[ 2008年4月18日18時50分 ]

305名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:57:30
<飲酒運転>福岡市職員がまた事故…バイクではねる (毎日新聞)
 福岡市は18日、中央区役所納税課の男性職員が酒を飲んでバイクを運転し、人身事故を起こしたと発表した。市では一昨年8月、飲酒した市職員(当時)が3児死亡事故を引き起こし、その後も職員による飲酒事故が相次いだ。市は職員の意識を高めようとコンプライアンス向上検討委員会を作り、最終報告を今月15日に発表したばかりだった。

 市や福岡・南署によると、16日午後10時半ごろ、同市南区若久6の県道交差点で、中央区役所納税課の森下久敏主査(59)=福岡県那珂川町=が運転するバイクが、歩行中の近くの男性(63)をはね、左足打撲など3日間のけがをさせた。飲酒検知で呼気1リットル当たり0.2ミリグラムのアルコールが検出された。


 森下主査は同日午後7時から約30分間、同市中央区天神の立ち飲み屋で1人でビール中瓶2本を飲み、西鉄高宮駅の駐輪場からバイクで帰宅中だった。飲酒してから2時間ほどたっていたといい、森下主査は「酒が抜けて大丈夫だと思った。皆さんに申し訳ない」と話しているという。


 福岡市では昨年2月にはアルコール依存症で休職中の職員が酒酔い運転で逮捕され、昨年8月にも職員の飲酒運転事故が起きた。会見した吉田宏市長は「市民に再びご迷惑をかけ、信頼を損なうことになり、市政をあずかる私としても深くおわび申し上げます」と謝罪した。【早田利信、鈴木美穂】



[毎日新聞4月18日]



[ 2008年4月18日21時44分 ]

306名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:57:54
飲酒運転の福岡市職員が人身事故、幼児3人死亡事故以降3件目 (読売新聞)
 福岡市は18日、同市中央区役所納税課の森下久敏主査(59)が16日夜に飲酒運転で人身事故を起こしたと発表した。

 市は懲戒免職にする方針。

 市によると、森下主査は16日午後10時半ごろ、バイクで帰宅途中、同市南区若久6の三差路を左折した際、横断歩道を歩いていた近くの男性(63)に接触。頭や肩、腰などに軽傷を負わせた。森下主査が110番通報し、福岡県警の飲酒検知で呼気1リットル中0・2ミリ・グラムのアルコール分が検出された。

 森下主査は午後7時ごろから約30分間、中央区の飲食店で1人でビール中瓶2本を飲んだ。同10時10分ごろまで、バイクを止めていた西鉄高宮駅の構内ベンチで休んだりした後、同県那珂川町の自宅に帰ろうとして事故を起こした。



[ 2008年4月18日21時32分 ]

307名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:58:16
福岡市職員また飲酒事故 06年の幼児3人死亡後3件目 (共同通信)
 福岡市は18日、中央区総務部納税課の森下久敏主査(59)が16日夜、ミニバイクを飲酒運転し、歩行者にけがをさせる事故を起こしていたと発表した。幼いきょうだい3人が犠牲となった06年8月の飲酒運転事故後、市職員による飲酒運転事故は3件目で、市は森下主査を懲戒免職処分にする方針。吉田宏市長は記者会見し、相次ぐ不祥事に「誠に痛恨の極みで、申し訳なく思っています」と謝罪した。



[ 2008年4月18日18時6分 ]

308名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:59:00
ストリップ劇場「絶滅の危機」 経営難で4年前の3分の1 (J-CAST)
記事写真

 小澤マリアさんの公式ブログ

かつて風俗の代表格だったストリップ劇場が、「絶滅の危機」に瀕している。過去4年間で3分の1に減り、さらに「経営がきつい」と漏らす劇場が相次いでいるからだ。もうその役割は終わってしまったのか。

お年寄りが客の中心
「今は、お年寄り客が中心のストリップ劇場になっているんですよ」
38年の歴史がある東京・渋谷の「渋谷道頓堀劇場」のスタッフは、こう明かした。スタッフによると、今の若者が向かうのは、インターネット上の無修正動画やデリバリーヘルス。わざわざ家から足を運ばなくてもいいからだ。

劇場は、バブル崩壊前の昭和50〜60年代が人気のピーク。スタッフは、「特にここ10年来、低迷していて、いい時期がありませんね。現状はきつく、劇場を閉めるぎりぎりでしょうね」と溜め息をついた。

警察庁によると、ストリップ劇場などの店舗型性風俗特殊営業3号の店舗数は、07年が180店で4年前の3分の1に激減した。これは、06年5月の風営法改正で、公安委員会への届け出要件が厳しくなったことが大きい。また、前出のスタッフが明かしたように、ほかの性風俗に客が流れた影響もあるようだ。

このスタッフによると、全盛期には、癒しやロマンを求めて、ストリップ劇場に若者が殺到。立ち見でも入れないぐらいフロアがあふれた。しかし、週刊誌にヘアヌードが載り、ファッションヘルスなど新しいタイプの性風俗店ができると、次第に客足が遠のいていった。

劇場側も、小林ひとみ、桜樹ルイといったアダルトビデオ俳優に出演してもらい、客離れ防止に動いた。が、風俗産業間の価格競争は激化し、高額なギャラが採算に合わなくなった。本番行為の生板ショーや不法滞在の外国人ダンサー出演に手を染める劇場もあり、その後の摘発で次々に閉店に追い込まれた。

苦しいのは、地方にある温泉地などのストリップ劇場も同じだ。福井県の「あわらミュージック劇場」の支配人は、「お客さんは、バブル期の半分に減りましたね。キャバクラなどが増えたり温泉客が減ったりしたのが原因でしょう。昔は、石川県の山中、山代温泉から大挙してタクシーで乗りつけてきたんですが…。今は、若い女の子をそろえて、既存客を大事に商売しています」と話す。

ダンサーブログや動画サイトで客離れ防止
そんな中で、生き残りをかけて、ストリップ劇場の模索が始まった。

老舗として知られる東京・浅草の「浅草ロック座」では、ネット上に公式サイトを開設。全国のロック座グループ劇場に出演しているダンサーを含め、30人のブログを一挙掲載している。例えば、AV俳優でも知られる小澤マリアさん(22)の公式ブログをのぞいてみよう。4月18日付日記では、ペット犬(?)の写真とともに、「今日はこれから極秘の撮影だよーん♪ 雨の中頑張ってきますぅ〜☆★」などと意味深な書き込みで読者の注意を引いていた。また、ロック座では、USEN運営の動画サイト「ギャオ」とコラボレーションして、各ダンサーの動画をアップしたサイトも開設している。

「時代の流れを感じて、ネットでの取り組みを始めました。一昔前は、割引券を配ったり、宣伝カーを出したりしていましたが、規制が厳しくなったこともあります」とロック座のスタッフ。

さらに、07年4月1日には、中国・マカオのホテルが開設した劇場で、ダンサーを送ってショーをしている。ストリップ劇場としては全国初の海外での試みだ。

ただ、ロック座でも、競争激化の中で、経営は容易でないようだ。スタッフは、「小林ひとみさんらが出演した15、6年前の全盛期に比べ、お客さんは半分ぐらいに減っています。マカオのショーは、文化の差があり、あまり芳しくありませんね」と話す。

一方、前出の渋谷道頓堀劇場でも、改善努力に限りがある悩みを打ち明ける。

「最近の若者はきれい好きなので、照明などを磨いて、清潔感を出すようにしています。また、きれいな裸のショーになるようにも努めています。でも、それぐらいしか打つ手がないんですよ」


[ 2008年4月18日20時13分 ]

309名無し長右衛門:2008/04/18(金) 22:59:25
万引き客に激高、2万円強奪=コンビニ経営者を逮捕−警視庁 (時事通信)
 店で万引きした男性客に暴行を加え、現金2万円を奪ったとして、警視庁本所署は18日までに、強盗致傷の疑いで、東京都墨田区本所、コンビニ経営相田延彦容疑者(39)を逮捕した。

 同容疑者は「更生させるためで、お金は預かっただけだ」と供述しているという。

 調べによると、相田容疑者は16日午前3時半ごろ、経営する墨田区の「セブン−イレブン吾妻橋3丁目店」事務室にフリーター男性(20)を連れ込み、顔面などを殴って現金2万円を奪い、約2週間のけがを負わせた疑い。

 男性は14日に相田容疑者の店で乾電池8本を万引きしていた。同容疑者は防犯ビデオで男性の顔を確認し、16日に再び店を訪れた男性を事務室に連れ込み、「どうするつもりだ」と言って、暴行を加えたという。 

[時事通信社]



[ 2008年4月18日21時52分 ]

310名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:05:03
<あしなが学生募金>父親失い物価高に困窮…遺児らが訴え
4月18日18時36分配信 毎日新聞



募金を訴えるあしなが学生募金事務局のメンバー=東京都新宿区で2008年4月18日午前10時32分、内藤絵美撮影

 父親を失った母子家庭の8割以上が物価高に苦しんでいることが、遺児たちの進学などを支援する「あしなが育英会・同学生募金事務局」の緊急アンケートで浮き彫りになった。「第76回あしなが学生募金」が全国で始まるのを前に18日、遺児らは東京・新宿駅西口で窮状を訴え、募金を呼びかけた。

【関連】 授業料滞納:総額4億6千万円! 全国の都道府県立高校で

 アンケートは2月、奨学金を希望する高校1年と中学3年の遺児の母親1417人を対象に実施し、1064人が回答した。パートや派遣、臨時雇いが5割を超えた。平均勤労月収は12万円で、02年の調査と比べ1万600円下がった。物価高騰の影響では、仕事をしていても、29.5%が「とても苦しくなった」、53.9%が「苦しくなった」と回答した。家計のやりくりで切り詰めているもの(複数回答)は、被服費▽食費▽光熱水道費▽交際費・小遣い▽教養娯楽費の順だった。「食べるのに精いっぱい。値上げばかりでこれ以上切り詰めるものがない」など、切実な声も寄せられた。

 春の街頭募金は19、20、26、27の4日間、全国約300カ所で行われる。募金は郵便振替(00140・4・187062 あしなが学生募金事務局)でも受け付けている。問い合わせはあしなが育英会(03・3221・0888)まで。【柴田真理子】

【関連記事】 愛知・春日井市:父子家庭にも「手当」 児童扶養と同額、8月支給へ
【関連記事】 医療クライシス:医療費が足りない/1 自己負担の重荷 払えず死ぬ悲劇
【関連記事】 生活保護詐欺:全盲装い5年で200万円、男逮捕 札幌
【関連記事】 若者に増える日雇い派遣。働く日時を選べて便利って本当ですか
【関連記事】 共同住宅:母子家庭向け、千葉・柏に開設

最終更新:4月18日20時56分

311名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:05:23
<財務省>国の財政は夕張以下 試算示す
4月18日20時20分配信 毎日新聞


 財務省は18日、国の財政が財政破綻(はたん)した北海道夕張市よりもはるかに悪化した状況に置かれている、との試算を財政制度等審議会(財務相の諮問機関)に示した。地方自治体の財政健全度を測る指標の「実質公債費比率」を国に適用すると、04〜06年度の3年間の平均値が80.4%となり、国の財政の悪化度合いは夕張市(38.1%)の倍以上のレベルになるとしている。09年度の予算編成に向けて国の財政が極めて厳しいことをアピールすることで、地方自治体からの地方交付税増額要請をけん制する狙いがあるとみられる。

 実質公債費比率は税収など歳入に対する公債の元利金償還など借金返済の割合を示す指標。数値が高いほど財政状況が厳しいことを示す。「地方財政健全化法」に基づき08年度決算から全国の地方自治体に適用され、この数値が35%を超えると「財政再生団体」に指定され、新たな公債発行の制限や厳しい歳出抑制などの措置が義務付けられる。

 04〜06年度の平均値で実質公債費比率が35%を超えるのは、夕張市のほか長野県王滝村(42.2%)と北海道歌志内市(36.7%)で、都道府県レベルでは北海道(20.6%)が最高。単純に地方自治体と国を比較できないものの、実質公債費比率で見れば、国の財政の深刻さが裏付けられた。【清水憲司】

最終更新:4月18日20時20分

312名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:05:46
慶大理工学部で盗難のパソコンに2009人分の個人情報
4月18日19時4分配信 読売新聞


 慶応大は18日、昨年11月に横浜市港北区の理工学部の研究室から盗まれたパソコンに同学部の学生やOBなど計2009人分の氏名、学籍番号と延べ270人分の数学の成績などの個人情報が記録されていたと発表した。

 同大によると、矢上キャンパス内の5つの研究室などから最新のパソコン計25台が盗まれたのは昨年11月27日未明。

 研究室の十数枚のガラスが割られ、ドアのカギがこじ開けられるなどしており、同大は神奈川県警港北署に被害届を出していた。

 その後、同学部で調査したところ、今月になってこのうちの1台に個人情報が記録されていたことが判明したという。同大では、すでに該当する学生らに謝罪文を郵送しているが、個人情報が悪用された報告は寄せられていないという。

最終更新:4月18日19時4分

313名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:06:10
<慶応大>盗まれたパソコン25台…学生2千人分の個人情報
4月18日22時33分配信 毎日新聞



パソコンの盗難を受けて、会見で謝罪する慶応大学の(左から)渡辺浩志理工学部事務長、真壁利明理工学部長、只野金一理工学部運営会議議長・教授=東京都港区三田の同大学で2008年4月18日午後3時12分、三浦博之撮影

 慶応大の理工学部で昨年11月にパソコンが盗まれた事件で、慶応大は18日、記者会見を開き、盗まれたパソコンは25台で、2009人分の学生・研究者の氏名や成績などの個人情報が含まれていたと発表した。該当する学生らには10日付で謝罪文書を送ったという。

 慶応大によると、盗まれたのは大学が所有し、主に研究室で使われていたパソコン計25台(約1000万円相当)。そのうち数理科学科の教員のノートパソコンの中に、氏名や学籍番号、成績、出身校など学生計1989人分と、氏名や年齢など研究者計20人分の個人情報が記録されていた。これまでのところ、これらの情報が外部に流出する被害は出ていないというが、謝罪した学生からは抗議を含め計7件の問い合わせがあったという。

 会見した真壁利明・学部長は「今回の事態を重く受け止め、再発防止を図りたい」と謝罪。被害を受けてから公表までに約5カ月もかかった理由は「教員がパソコンの中に個人情報が入っていたことを認識していなかったため」と説明した。教員の氏名や肩書については「今後、原因や事実を確認の上、処分を決めるので差し控える」と公表しなかった。【三木陽介】

最終更新:4月18日22時37分

314名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:06:42

慶大でパソコン25台盗難=個人情報2000人分
4月18日17時6分配信 時事通信


 慶応義塾大(東京都港区)は18日、矢上キャンパス(横浜市港北区)の理工学部などの研究室で昨年11月下旬、同大所有のパソコン25台など(約1000万円相当)が盗まれたと発表した。うち1台には学生と研究者の計2009人分の氏名や成績などの個人情報が記録されていた。同大は神奈川県警港北署に被害届を提出。外部への情報流出は確認されていないという。
 真壁利明理工学部長は会見で「多大なご迷惑をお掛けし、深くおわび申し上げる」と謝罪した。当該の学生、研究者に謝罪文書を10日付で送付したという。

315名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:07:10

福田内閣、不支持が5割超=支持続落27.6%に−時事世論調査
4月18日17時0分配信 時事通信


 時事通信社が11−14日に実施した4月の世論調査によると、福田内閣の支持率は前月比3.3ポイント減の27.6%で下落傾向に歯止めは掛からず、昨年9月の発足後初めて2割台に落ち込んだ。一方、不支持も同4.7ポイント増の52.4%と5割を超えた。揮発油(ガソリン)税の暫定税率失効や、日銀総裁人事をめぐる混乱で福田康夫首相の指導力を問う声が高まったことに加え、後期高齢者医療(長寿医療)制度の説明不足などが響いたとみられる。
 不支持の理由(複数回答)では「期待が持てない」が同2.4ポイント増の30.2%でトップ。これに「リーダーシップがない」27.4%、「政策が駄目」16.5%などが続いた。
 不支持は、20歳代を除くすべての年代で前月よりアップし、30歳代では初めて6割を突破。40歳代から60歳代までの各年代で5割を超えた。男女別では男性56.5%、女性48.0%だった。

316名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:07:34
<姫井参院議員>書類送検 無断で知人の母名義使う
4月18日10時58分配信 毎日新聞



拡大写真

告白本「姫の告白」(双葉社)発売サイン会を行った姫井由美子参院議員=2008年1月10日撮影

 岡山県警岡山西署は17日、民主党の姫井由美子参院議員(岡山選挙区)を有印私文書偽造、同行使などの容疑で書類送検した。

【写真特集】 姫井議員:不倫「ひとつのいい思い出」 告白本「姫の告白」の発売サイン会

 告訴・告発状によると、姫井議員は06年3月、岡山市内で飲食店を経営するため、知人の元高校教諭の男性(42)とその母親(62)=岡山市=に無断で、母親名義の営業許可申請書などを作成、同市に提出したという。 

 男性は05年2月ごろ、姫井議員に飲食店の共同経営を持ちかけられたが、申請書の提出は知らされなかったという。昨年9月、同署に告訴・告発状を提出していた。

 姫井議員の事務所は「弁護士に対応は任せている」と話している。【石川勝義】

【関連記事】 格闘技:GENOME4に姫井参院議員来場 闘魂ビンタにウットリ
【関連記事】 きび談語:2007年末ワイド 「虎退治」の果てに /岡山
【関連記事】 ’07先読み流行語大賞 KY、空気読め!の一年 でもそんなの関係ねぇ
【関連記事】 結婚:丸川、大塚議員結婚へ
【関連記事】 菅選対副委員長:参院選落選組の衆院選「救済策」否定

最終更新:4月18日11時24分

317名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:08:04
店経営持ちかけ名義を無断使用 姫井参院議員を書類送検
4月18日11時40分配信 産経新聞



有印私文書偽造の疑いで書類送検された民主党の姫井由美子参院議員

 知り合いの女性の名義を無断で使用したとして岡山西署は、有印私文書偽造、同行使などの疑いで、民主党の姫井由美子参院議員(岡山選挙区)を書類送検した。

・ <<写真で追う>>議員活動以外にもいろいろやってます、姫井参院議員

 調べによると、姫井議員は平成18年3月、姫井議員は岡山市奉還町で飲食店を開業する際、食品衛生責任者の資格を持つ岡山市内の知り合いの女性の名義を無断で使用。女性の住所や氏名、生年月日を勝手に記載して営業許可申請書など3通を偽造し、昨年3月、市保健所に提出した疑い。

 女性は同年4月の飲食店開業から約半年間は手伝ったが、現在は閉店している。女性と長男が昨年9月、同署に告訴。女性は、姫井議員が共同経営を持ち掛け、了承しないうちに書類を作成、提出したとしていた。

 姫井議員の事務所は「対応は弁護士に任せておりコメントはない」と話している。

【関連記事】
・ 「ぶって姫」、アントニオ猪木にぶたれる
・ ぶって姫のコスプレサイン会!姫井氏の告白本発売記念
・ イケメン俳優売名行為? 美恵子さん不倫暴露
・ 「ぶってぶって」告白本 姫井氏が強行出版
・ 特集「それでも小沢一郎」

最終更新:4月18日11時53分

318名無し長右衛門:2008/04/18(金) 23:08:26
私文書偽造などで 姫井議員書類送検
4月18日16時46分配信 産経新聞


 岡山西署は、有印私文書偽造、同行使などの疑いで、民主党の姫井由美子参院議員(岡山選挙区)を書類送検した。

 調べによると、姫井議員は岡山市で飲食店の開業を準備していた平成18年3月、食品衛生責任者の資格を持つ知り合いの女性=同市=の名義を無断で使用。女性の住所や氏名などを勝手に書き込んだ営業許可申請書など計3通の書類を岡山市に提出した疑い。

 女性は同年4月の開業から約半年間、飲食店を手伝ったが、飲食店は既に閉店。女性と長男が昨年9月、同署に告訴、告発していた。

 姫井議員の事務所は「弁護士に任せておりコメントはない」と話している。

319名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:12:51
マライア・キャリーに会おう!
4月18日9時11分配信 BARKS



拡大写真

photo

遂に発売となったマライア・キャリーの『E=MC²〜MIMI第2章』。BARKSではマライアのバニティーケースからパンフレット、クリアファイル…とプレゼント・コーナー( " http://www.barks.jp/present/ )にて、様々なプレゼント企画を行なっているが、なんとマライアに直接会えるというまさしく夢のようなキャンペーン、ご存知ですか?

それは『E=MC²〜MIMI第2章』の国内盤の“初回生産限定デラックス・エディション”に封入されている応募券のこと。当選者数は100組200名様と、超プレミアムな機会ながらも当選確率はちょっと期待できるもの。応募締め切りが4月30日と迫っている上に、限定盤自体、すでに全国ショップ店頭に残っているのみのため、何はともあれ急ぐしかない。

『E=MC²〜MIMI第2章』は、US各プレスからも大絶賛のニュー・アルバム。“マライア史上一番楽しめるアルバム!”“マライアは常に最先端を追求している!”“「E=MC2」は成功の方程式!”と、諸手を挙げての好評価だが、当然の如くビルボードのデイリー・チャートでは1位を獲得し、15万枚というその圧倒的な初日売上枚数は、初登場1位も確実視されているところ。

このペースは大ヒットとなった前作『MIMI』を越えるペースであり、3週連続1位を獲得したシングル「タッチ・マイ・ボディ」と2ndシングルの「バイ・バイ」の好調さも後押ししている状況にある。ちなみに初登場1位は間違いないだろうと言われている「バイ・バイ」は、愛する人を亡くした人たちにささげる歌。いわばマライアVersion「千の風〜」とも言える感動的な内容。もしマライアに会って、この歌を生で歌ってもらっちゃうようなことがあれば、もう号泣しちゃうんじゃない?

320名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:15:00

<VMAJ 2008>和田アキ子らの出演が決定
4月18日5時11分配信 BARKS



拡大写真

photo

“芸能界のご意見番”こと和田アキ子が、5月31日にさいたまスーパーアリーナで開催される国際規模の音楽授賞式<MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2008>(以下、VMAJ)に、ゲスト・セレブリティとして出演することが決定した。和田アキ子は男女2人組デュオ・東風とともに出演する。

そのほか新たにAI、Aqua Timez、DOUBLE、FUNKY MONKEY BABYS、ラモス瑠偉の5組がゲスト・セレブリティとして出演が決定。これで現在出演が決定しているゲスト・セレブリティは、合計18組となる。

なお、計16部門にわたるノミネート作品への投票は、MTV JAPANのウェブサイトにて5月6日まで受付中。また、MTVジャパンでは、投票した人の中から抽選で2,000組4,000名様を授賞式に招待する。詳細は、MTVジャパンのウェブサイトをチェック!

<MTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2008>
日時:2008年5月31日(土)
会場:さいたまスーパーアリーナ
放送:5月31日(土)18:30〜20:30 MTV にて生中継
MC:Cyril(セロ)
パフォーミング・アーティスト:EXILE、FERGIE、SIMPLE PLAN(※ABC順)
ゲスト・セレブリティ:AAA、AI、Aqua Timez、いきものがかり、伊藤由奈、DOUBLE、FUNKY MONKEY BABYS、松田翔太、MEGUMI、mihimaru GT、小栗旬、SEAMO、湘南乃風、スザンヌ、ラモス瑠偉、VERBAL(m-flo)、和田アキ子&東風、山田優(※ABC順)
※パフォーミング・アーティスト、ゲスト・セレブリティは、決定次第、随時発表。
レッド・カーペット・ショー:Colbie Caillat、FLO RIDA、加藤ミリヤ、w-inds.(※ABC順)投票応募方法:MTVジャパンのウェブサイト( " http://www.mtvjapan.com/ 【PC・モバイル】)より投票
投票応募期間:3月6日(木)〜5月6日(火)
観覧当選者数:2,000組4,000名様
[問]MTV HOTLINE:044-722-6660/

321名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:15:30
いきものがかりのスペシャル・ライブに早朝から長蛇の列
4月18日5時11分配信 BARKS



拡大写真

photo

4月16日にニュー・シングル「帰りたくなったよ」をリリースしたいきものがかりが、島根県大田市にある仁摩サンドミュージアムにてスペシャル・アコースティック・ライヴを行なった。

仁摩サンドミュージアムは、「帰りたくなったよ」が主題歌に起用されている映画『砂時計』(4月26日公開)のロケ地であり、映画の写真展が4月12日〜5月25日まで開催されている。そのオープニングを記念して、主題歌を担当するいきものがかりがCD発売日に<映画『砂時計』いきものがかりスペシャルライブ in 仁摩サンドミュージアム>と題したスペシャル・ライヴを行なうことになった。

会場前には早朝5時から行列が出来始め、整理券の配布時刻の9時には長蛇の列に。配布開始後 約15分で、予定していた椅子席の整理券150枚と急遽用意された立見の整理券150枚が即配布終了という盛況ぶり。

ライヴは12時半からスタートし、簡単な自己紹介のあと、彼らのデビュー・シングルにして代表曲となっている「SAKURA」を披露。MCでは、メンバーの山下穂尊の母が島根県の出雲出身だということや、サンドミュージアムにも以前訪れたことがあるということ、ツアーの移動途中だった一昨日には、出雲を訪れ、商店街で買い物を楽しんだことなどを話すと、約300人の観客が大いに沸く一幕もあった。

そうしたMCに続いて、新曲「帰りたくなったよ」を披露。作詞・作曲者でリーダーの水野良樹は曲の紹介として「いつも映画のような映像を思い浮かべながら曲を作っています。なので今回、実際に『砂時計』という素晴らしい映画で、役者の方々の素敵なお芝居や、島根の美しい風景と共に僕たちの曲を届けることが出来て本当に嬉しいです」そして、「誰もが心の中に持っている “帰りたくなる”場所や人のことを思いながら聴いてもらえたら嬉しいです」と語った。

そして最後に、女の子の切ない恋心を歌った「コイスルオトメ」を披露し、全3曲、約30分間のステージを大盛況で終えた。

<いきものがかりの
みなさん、こんにつあー!! 2008 〜ライフアルバム〜>
3/30(日) 海老名市文化会館 大ホール
4/3(木) 鹿児島CAPARVO HALL
4/5(土) 熊本DRUM Be-9
4/6(日) 福岡DRUM Be-1
4/8(火) 徳島JITTERBUG
4/10(木) 松山SALON KITTY
4/12(土) 広島ナミキジャンクション
4/13(日) 岡山CRAZYMAMA KINGDOM
4/15(火) 松江eurus
4/19(土) 水戸LIGHT HOUSE
4/20(日) 仙台CLUB JUNK BOX
4/22(火) 盛岡CLUB CHANGE WAVE
4/24(木) 青森Quarter
4/26(土) 旭川CASINO DRIVE
4/27(日) 札幌PENNY LANE24
5/2(金) 長野CLUB JUNK BOX
5/3(土) 金沢AZホール
5/5(月祝) 新潟CLUB JUNK BOX
5/9(金) 大阪BIG CAT【追加】
5/10(土) 大阪BIG CAT
5/16(金) 浜松窓枠
5/18(日) 名古屋クラブクアト
5/19(月) 名古屋クラブクアトロ【追加】
5/22(木) 東京SHIBUYA-AX【追加】
5/23(金) 東京SHIBUYA-AX

322名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:15:52
マリリン・モンローのセックス・ビデオが15億円で人手に!
4月18日21時57分配信 シネマトゥデイ



拡大写真

マリリン・モンロー - Darlene Hammond / wireImage.com

 ジョン・F・ケネディではないかともうわさされる男性とのマリリン・モンローのオーラル・セックスのビデオと言われるものが、1,500万ドル(約15億円)でコレクターからニューヨークのビジネスマンの手に渡ったらしい。

 ニューヨーク・ポスト紙によると、そのビデオは、もともとFBIが証拠物件として所有していた15分間の白黒で無声の16ミリフィルムのコピーであるという。FBI長官だったジョン・エドガー・フーバーが、モンローが跪きオーラル・セックスをしている相手が、ジョン・F・ケネディか、弟で当時の司法長官だったロバート・F・ケネディではないか調査したフィルムらしい。そのフィルムをコピーしたビデオをFBIへ情報提供した人物の息子から手に入れたと、元のビデオ所有者でコレクターのケヤ・モーガンは言っている。

 モンローが亡くなった際、モンローの元夫である元野球選手ジョー・ディマジオは、モンローはケネディ一家に殺されたと言ったとも伝えられている。そのセックス・フィルムのコピーであるというビデオの新所有者となったビジネスマンは公開する気がないというから、映っているのが誰であるのか、真偽のほどは闇の中だ。

【関連情報】 マリリン・モンロー

最終更新:4月18日21時57分

323名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:17:16
M・モンローの性的行為ビデオ、NYの男性が1.5億円で入手
4月15日12時16分配信 ロイター



拡大写真

 4月14日、マリリン・モンローの性的行為を収めたビデオをニューヨークの男性が1.5億円で入手したことが明らかに。写真は1999年9月、ロンドンで開催されたモンローの遺品などの展示会(2008年 ロイター)

 [ニューヨーク 14日 ロイター] マリリン・モンローが身元不詳の男性と性的行為を行っているところを収めた15分間のビデオ映像を、ニューヨークのビジネスマンが150万ドル(約1億5000万円)で購入した。仲介業者が14日発表した。
 仲介した記念品コレクターのキーア・モーガンさんによると、映像は無声の白黒。売ったのは既に亡くなっている米連邦捜査局(FBI)情報提供者の息子で、購入者はマンハッタンに住む裕福なビジネスマンだという。このビジネスマンはモンローのプライバシーを守りたいとして、映像をインターネットに流したりするつもりはないと話している。
 モンローはジョン・F・ケネディ元米大統領と関係を持っていたといううわさがあり、モーガンさんによれば、当時のあるFBI関係者は、映像に登場する顔の映っていない男性が同元大統領だと証明しようとしていた。


最終更新:4月15日12時16分

324名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:17:39
M・モンローのセックスフィルムに1億5000万円=匿名の実業家が購入
4月15日16時39分配信 時事通信



拡大写真

M・モンローのセックスフィルムに1億5000万円=匿名の実業家が購入

【ニューヨーク14日AFP=時事】米紙ニューヨーク・ポストが14日報じたところによると、米国の伝説的女優マリリン・モンローが男性とわいせつな行為をしているところを撮影したとされる15分間の16ミリのセックスフィルムを、匿名の実業家が150万ドル(約1億5000万円)で購入した。
 これは1950年代に白黒の16ミリで撮影されたもので、米連邦捜査局(FBI)が所有しているフィルムのコピー。フーバーFBI初代長官は、このフィルムの中でモンローの相手をしている一度も顔をはっきりと見せない男性が、政敵のジョン・F・ケネディ大統領であることを証明しようとしたが失敗したという。
 同紙によると、フィルムは1962年に自殺したモンローのドキュメンタリーを制作していたケヤ・モーガン氏を介して売却された。同氏は制作中にフィルムを発見したとみられている。
 ケネディ大統領は63年に暗殺されたが、モンローと一時期に性的な関係があったとうわさされていた。

325名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:18:22
G乳・90cm超、谷村奈南の扇情的な映像の中身…
4月15日5時13分配信 BARKS



拡大写真

photo

G乳・90cm超の女子大生シンガー谷村奈南の新曲ミュージッククリップが注目を浴びている。というわけで、今回の映像のどこに注目すべきか、ちょっとだけ中身を紹介してみたい。

●新曲「JUNGLE DANCE」関連画像もいっぱい追加!! 谷村奈南フォトアルバム " http://www.barks.jp/feature/?id=1000035630

前作「Say Good-bye」の際には、“たわわにぷるるん!! ” と題してBARKSでも紹介した彼女。バラード曲ながらJ-POP界最強の “隠れスイカップ” だと編集部一同が確信した同曲のミュージッククリップもなかなかの見ごたえだったが、新曲「JUNGLE DANCE」の映像は、これをはるかに超える衝撃度だ。

「JUNGLE DANCE」は、ラテンハウスの超アッパーなナンバー。デビュー曲「Again」、前作「Say Good-bye」とバラードで、なかなか彼女のパワフルな声質を生かすことの難しい楽曲が続いたが、この情熱的な3枚目にしてようやくその実力を如何なく発揮できた様子。なお、同曲はフジテレビ系「HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP」4、5月度のエンディングテーマにも決定している。

そして今回の見どころも、やはりそのミュージッククリップ。CD+DVD盤を購入すると “これでもか!” といわんばかりの圧倒的にダイナマイトな映像が待っている。

クリップでは、ストライプのビキニトップにカウボーイハットをかぶった彼女が、ダンスフロアで周りの絡みつくような視線をその“話題の胸元”に集めて肢体をくねらせながら扇情的にパフォーマンスを行なっている。一説には92cmとも94cmとも囁かれる彼女のたわわな “G乳” と深い谷間には、思わず目が点になってしまうこと間違いなし。というのも、彼女の場合、折れてしまいそうなほどにウエストが細いので、ただでさえ豊満な胸がさらに強調されるから。正面からではなく、サイドから彼女を撮影した映像が我々の脳髄に与える衝撃はかなりなものだ。

その上、2分44秒付近には、挑戦的なビキニ姿で身体をぷるぷると振るわせるカットまで。そこで何が見えるかは、あえて本稿では明言を避けたい。ぜひ自身の目で “パラダイス” を目撃してほしい。

また途中には、水着姿でプールから上がってくる彼女の映像も。濡れた胸元だけでなく、髪の毛から滴り落ちる水滴から、まるで日焼け止めのCMのような脚線美まで、目を皿のようにして彼女の姿を凝視しよう。

なお、CD+DVD盤には上記のミュージッククリップに加えて、谷村奈南のセクシーなところだけを摘んだ80秒の「JUNGLE DANCE short best sexy Clip」なるどっぷり濃厚な映像と、そしてオフショット映像「Best NANA off movie shot!」も収録。

20歳の女子大生、そしてGカップ。ある意味で僕らの待ち望んだ歌姫・谷村奈南の3rdシングル「JUNGLE DANCE」は5月7日にリリース。これは…待ちきれないっ

● 「JUNGLE DANCE」CD+DVD盤のCD情報

【関連情報】 たわわにぷるるん!! 現役女子大生・谷村奈南の新曲は“必見”! - 2007-11-15
【関連情報】 現役女子大生シンガー、谷村奈南が初ライヴ - 2007-05-15

最終更新:4月15日9時12分

326名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:19:02
にしおかすみこ、女王様キャラに「120%限界を感じてます…」
4月15日15時20分配信 オリコン



拡大写真

タイ国際航空キャンペーンイベントに登場したにしおかすみこ

 お笑いタレントのにしおかすみこが15日(火)、都内で行われたタイ国際航空キャンペーンイベント『タイ“美”計画』に特別ゲストとして登場。普段は“女王様”キャラとしてお馴染みのにしおかだが、タイで人気のスパやサロンを体験し華麗な“お姫様”に大変身。だが、報道陣から飛んだ「女王様キャラに限界を感じているのでは?」という問いかけについては「120%で限界を感じてます…」と苦しい胸の内を明かしていた。

【関連】 脱・女王様!? にしおかすみこの全身ショット  ※中段に掲載

 壇上に鮮やかなグリーンのドレス姿で登場したにしおかは、同キャンペーンのためにタイに訪れ、様々なスパやサロン、ビューティマッサージを体験。また「最終日にタイの若いモデルの方とデートしました」と異国の地での“束の間の恋”を告白した。そして「彼に『33歳で日本ではSMなんだけど』っていったら『うーん…』って言ってましたけどね」と現地でのエピソードを語り、笑いを誘っていた。

 にしおかは、その“イメチェン”ぶりに驚く報道陣からの「女王様キャラは捨てたのか?」 という質問に、「やりますって! ただ、仕事の幅を広げたいと思ったんです」と弁明。さらに飛んだ「女王様キャラに限界を感じているのでは?」という声には「120%で限界を感じてます…」とうつむきながら告白し、自身の芸風に迷いが生じている様子をにじませた。だが、最後には「いいじゃないですか。 面白くて、女性としてもキレイになりたいんです」とキレ気味に言い放ち、会場を沸かせていた。 

【関連】 「今日中にでも…」にしおかすみこ、村上&インリンの結婚で焦り (08年04月03日)
【関連】 にしおかすみこ、本の印税で「家に住みたい!」 (08年03月01日)
【関連】 にしおかすみこ、初エッセイで巨匠・団鬼六と“女王様”対談 (08年02月20日)
【関連】 “女王様”にしおかすみこ、大御所声優に「お前」発言! (07年12月15日)
【関連】 にしおかすみこ、新婚・坂田亘に「離婚しちまえ!」 (07年10月16日)

最終更新:4月15日15時38分

327名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:26:32
硫化水素自殺の報道、配慮を=予防学会が緊急アピール (時事通信)

 家庭用洗剤などを使って有毒な硫化水素を発生させる自殺が相次いでいることを受け、医師や臨床心理士などでつくる日本自殺予防学会は18日、他の自殺を誘発しないよう報道に配慮を求める緊急アピールを出した。
 硫化水素による自殺はインターネットなどを通じて広まり、今年に入って全国で相次ぎ、家族や近所の人が巻き添えになるケースも出ている。 
[時事通信社]
[ 2008年4月18日17時54分 ]

「硫化水素作成法」削除を プロバイダーに要請、京都府警 (共同通信)
 硫化水素を発生させる方法がインターネットの掲示板に多数書き込みされ、自殺を誘発している恐れがあるとして、京都府警は17日、23のプロバイダーに書き込みの削除を検討するよう文書で要請したと発表した。青木五郎本部長は記者会見で「有害情報をそのままにしておくのは好ましくない」などと述べた。府内では、硫化水素によるとみられる自殺が今年に入り、8件あったという。



[ 2008年4月17日21時35分 ]

328DQN:2008/04/19(土) 01:27:59
19歳女性監禁男 自宅は愛車、派手なオンナ遊び
4月18日10時0分配信 日刊ゲンダイ

 東京都江戸川区の石田佳奈子さん(19)が行方不明になっている事件で、出会い系サイトで知り合った石田さんをクルマで連れ回し、数日間車内に監禁し逮捕された塩野直樹(26)の素顔が、徐々に見えてきた。
 塩野は、家にはほとんど帰らず、愛車が自宅のような生活だった。近所の住民が言う。
「とにかくクルマで出掛けてばかり。あてもないのにクルマを走らせてた感じ。ただ、助手席に乗ってる女性はしょっちゅうかわっていたから、見た目の割にはオンナ遊びが派手だなと思っていた」
 そんなクルマ好きのプー太郎は、覚醒剤の常習で、周囲にも使っていることを公言してはばからなかったという。
「仲の良かった友人には、『シャブをやっている』などと自慢げに話していたようです。実は石田さんのブーツやバッグが見つかった山梨市内の山林周辺も、手に入れた覚醒剤を打つために、何度もクルマで行ったことのある場所のようです」(捜査関係者)
 ろくに仕事もせず、オンナをたぶらかし、覚醒剤におぼれる生活。だが、カネはどうやってヒネリ出していたのか。
「入手した覚醒剤を小口にして他人に売り、稼いでいたようです。行方不明中の石田佳奈子さんも、売り手のひとりとして塩野から狙われた可能性が高いでしょう。追及次第では、覚醒剤流通ルートの一端が見えてくるかも知れません」(同関係者)
 いまは石田さんの無事を祈るばかりだ。

●ズボンに泥、共犯者も
 塩野が逮捕された際に着ていたズボンに大量の泥が付着し、乗っていたワンボックスカーの底も泥だらけだったことが、一部報道で分かった。警視庁は今も雪が残る山梨県の山中に塩野が車と徒歩で入って行った疑いがあるとみている。
 また、石田さんが連れ回されている最中に母親へ「2人組の男にホテルに連れ込まれそうになった」と電話してきたことも判明。警視庁は共犯者がいる疑いもあるとみて調べている。
最終更新:4月18日10時0分

19歳少女監禁男 車に複数女性誓約書
4月18日8時23分配信 産経新聞

 ■「行方不明になっても、責任は問いません」
 東京都江戸川区の無職、石田佳奈子さん(19)が行方不明になっている事件で、塩野直樹容疑者(26)の車の中から「行方不明になっても、責任は問いません」と、複数の女性が書いた大量の誓約書が見つかっていたことが17日、分かった。また、塩野容疑者は隠語を使い、出会い系サイトの掲示板で覚醒(かくせい)剤を一緒に打つ女性を募っていたことも判明。警視庁捜査1課は、塩野容疑者が薬物に興味を持つ女性を誘い出し、連れ回しを繰り返していた可能性もあるとみており、誓約書を書いた女性の所在確認を進めている。
 調べでは、塩野容疑者は掲示板に「一緒に冷たいのを決めない」などと書き込んで女性を誘っていた。関係者によると、薬物に知識のある人なら、この文章が“覚醒剤を打つこと”だとすぐに理解できるという。自室から大麻が見つかるなど、石田さんは薬物に興味を持っており、隠語を理解して、誘いに乗ったとみられる。
 一方、塩野容疑者の車の中からは、複数の女性が覚醒剤を打つことや、行方不明になっても責任を問わないことなどを自筆した大量の誓約書が見つかった。同時に、複数の女性名義のクレジットカードも発見されたという。
 こうしたことから、捜査1課は塩野容疑者が石田さんのケースと同様の手口で女性を誘い出し、覚醒剤を打って前後不覚にさせることを何度も繰り返していたとみている。
 また、塩野容疑者は定職に就いていないにもかかわらず、末端価格で10万円相当の覚醒剤約1・8グラムを所持。知人らに「ブローカー」と称していることから、捜査1課は誘い出した女性らを“利用して”現金を稼ぐなど、背後に大がかりな組織が関与している可能性も視野に、慎重な調べを進めている。
 これまでに、塩野容疑者は「(山梨県の)峠で休憩していたら急に暴れ出して車外に出ていき、捜したが見つからなかった」などと供述。上申書に添付した手書きの地図で示した山林付近から、石田さんのブーツやバッグなどが見つかった。
 ただ、ブーツには泥がついていないなど、歩いた形跡はなかった。捜査1課は、塩野容疑者がブーツなどをがけから山林内に投げ落としたが、石田さんは所持品が見つかった場所とは別の所にいる可能性もあるとして、所在の確認を急いでいる。

329名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:28:31
19歳監禁男 複数女性から誓約書 「行方不明の責任問わない」
4月18日16時46分配信 産経新聞


 東京都江戸川区の無職、石田佳奈子さん(19)が行方不明になった事件で、塩野直樹容疑者(26)の車の中から「行方不明になっても、責任は問いません」と、複数の女性が書いたとみられる誓約書が見つかっていたことが分かった。

 また塩野容疑者が出会い系サイトで覚醒(かくせい)剤に興味を持つ女性を募っていたことも判明。警視庁捜査1課は、塩野容疑者がほかにも女性を連れ回していた可能性があるとみて、誓約書を書いた女性の所在確認を進めている。

 調べでは、車の中から見つかったのは、覚醒剤の使用や行方不明になっても責任を問わないことなどが書かれた誓約書。複数の女性が自分で書いたとみられ、ほかに女性名義のクレジットカードも見つかった。

 また塩野容疑者はサイトに「一緒に冷たいのを決めない」などと覚醒剤の使用を意味する隠語を使って女性を誘い出していたことも判明。石田さんは薬物に興味を持っており、サイト内の隠語を理解して誘いに乗ったとみられる。

 塩野容疑者は定職に就いていなかったが、逮捕時には末端価格で10万円相当の覚醒剤約1・8グラムを所持。自分を「ブローカー」と名乗っており、警視庁は背後に大がかりな組織が関与した可能性もあるとみている。

 これまでの調べで、塩野容疑者は「(山梨県の)峠で休憩していたら急に暴れ出して車外に出ていき、捜したが見つからなかった」などと供述。

 上申書で示した山中で、石田さんのブーツやバッグなどが見つかったが、泥などは付いていなかったという。

330名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:29:27
エスカレーター事故多発の樹脂製サンダル、経産省が改良指導
4月18日14時32分配信 読売新聞

人気のクロックス社製の子供用サンダル。エスカレーター事故で注意喚起のチラシも
 人気の樹脂製サンダルを履いた子供らが、エスカレーターのすき間に足を挟まれる事故が相次いでいる問題で、経済産業省は、サンダルの素材や構造が他の履物に比べて挟まれやすいことが主な原因であるとの結論を出した。
 経産省は18日午後、メーカー名を公表して消費者に注意喚起する。経産省は、国内メーカーだけでなく、大半を製造する海外のメーカーにも国内の販売会社を通じ、設計の変更を含む改良を求める指導を行う方針だ。
 経産省によると、昨年5〜11月の間、東京や福岡など13都府県で、サンダルのつま先などが、エスカレーターの踏み台と側面との数ミリのすき間に挟まれる事故が計65件起き、足の指を折るなど計17人がけがを負った。大半は1〜10歳の子どもで、ステップで立つことが禁じられた黄色の枠の部分に乗ったとみられる。
 経産省が同種のサンダルの大半を製造する米国の靴メーカー「クロックス」に海外での被害状況を問い合わせたところ、米国でも約40件が発生していた。ほかに欧州、アフリカなど少なくとも12の国・地域で事故があったことも判明した。
 被害の広がりを受け、消費者使用製品の安全性を分析する製品評価技術基盤機構(東京・渋谷区)が、流通量の多い7社のサンダルを実際にエスカレーターを使って実験したところ、うち6社の製品で挟まれることを確認した。素材がポリエチレン主体で、長靴や運動靴と比べて柔らかく滑りにくいうえ、よく伸縮するため、すき間に挟まれた後に足が抜けにくいことも明らかになった。
 経産省は同機構からの報告を受け、安全性に問題があり、素材変更など抜本的な改良が不可欠と判断。日本国内の販売会社を通してクロックスなどのメーカーに対し、早急に再発防止策を取るよう、近く指導する。
 「クロックス・エイジア・プライベート・リミテッド」(本社・シンガポール)日本支社は、「販売中止はしないが、米国の本社と連携し、安全を最優先に考えた製品開発をしたい」としている。
最終更新:4月18日14時32分

<サンダル事故>「軟らかな樹脂」原因 改良要請へ
4月18日15時2分配信 毎日新聞
エスカレーターでの事故が多発している樹脂製サンダル

 軟らかな樹脂製のサンダルを履き、足をエスカレーターに巻き込まれる事故が相次いだ問題で、独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)が事故原因に関する調査結果をまとめた。製品の素材に問題があるとしたうえで、潤滑剤の不使用などエスカレーターのメンテナンス上の課題も指摘している。結果を受け、経済産業省は同種のサンダルを製造・輸入している業者数社に製品の改良を要請する方針。 
【関連記事】 エスカレーター:小3が首挟まれ意識不明に 神奈川
 NITEによると、樹脂製サンダルをめぐるエスカレーター事故は昨夏以降、小学生以下の子供を中心に66件起きている。このうち、JR東京駅構内で昨年8月に起きた事故では、当時5歳の女児がステップと側面の間に左足を挟み、中指骨折の重傷を負った。
 NITEは米国メーカー「クロックス」が製造した樹脂製サンダルと類似品の計7製品を、樹脂製以外のサンダルや運動靴と比較実験した。その結果、エスカレーターに巻き込まれたのは樹脂製サンダルだけだった。原因として▽軟らかい▽滑りにくい▽薄い▽伸びやすい−−など樹脂製サンダルの特徴を挙げている。
 一方、同じ樹脂製でも、エスカレーターのステップや側面のステンレス部分に潤滑剤が塗られていると、巻き込まれないことが分かった。潤滑剤については、日本エレベータ協会がメンテナンスの際に塗布するよう指針を出しているが、強制力はない。【奥山智己】

331名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:30:02
米社製サンダルの改良要請=エスカレーター事故多発−経産省
4月18日18時11分配信 時事通信

 経済産業省は18日、米国の靴メーカー、クロックス社の樹脂製サンダルを履いた子供らがエスカレーターのすき間に足を巻き込まれる事故が多発したため、子会社の日本支社を通じてサンダルの改良と注意喚起の徹底を要請したと発表した。消費者にも子供をエスカレーターのステップ中央に立たせるよう呼び掛けた。
 クロックス社のサンダルは履き心地の良さや独特のデザイン、豊富な色合いが人気を集め、日本では2007年に約390万足を販売した。
 独立行政法人・製品評価技術基盤機構には昨年8月以降、他社製品を含め事故が65件報告された。8月には東京で子供が足の中指を骨折し指三本のつめがはがれる負傷例もあった。 
最終更新:4月18日18時11分

樹脂製サンダルで事故多発、クロックスに改善指示 経産省
4月19日0時40分配信 産経新聞


 昨年8月、樹脂製サンダルをエスカレーターに巻き込まれて女児が重傷を負う事故が起き、経済産業省は18日、事故原因を柔らかく伸びやすいサンダルの材質特性によるものと断定。女児が履いていたクロックス社(米国)製サンダルを輸入した子会社のクロックス・エイジア・プライベート・リミテッド社(シンガポール)に対して、構造・材質の改善などを要請した。
 同省によると、樹脂製サンダルの事故情報は、昨年5月以降33件寄せられているが、大半はクロックス社製だったという。女児の重傷事故は昨年8月28日、JR東京駅の上りエスカレーターで発生。サンダルをステップとエスカレーター側面に挟まれ、足の中指を骨折、指のつめがはがれるけがを負った。
 同省所管の独立行政法人「製品評価技術基盤機構(NITE)」が、市販の樹脂製サンダル11点をテストしたところ、同社製を含む9点がエスカレーターに巻き込まれた。樹脂の「滑りにくい」「柔らかい」「伸びやすい」という性質により、エスカレーター側面などと接触すると摩擦が大きくなるのが原因という。
 同省は、同種サンダルを輸入・販売する業者にも注意喚起を要請するとともに、エスカレーターの正しい乗降を呼びかける。クロックス・エイジア・プライベート・リミテッド社は「経産省の指示を真摯(しんし)に受け止めている。製品改良の取り組みを続けていく」とコメントした。

332名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:30:28
<大雨>4月の24時間雨量、8都府県で観測史上最高に
4月19日0時36分配信 毎日新聞

 東海道沖から関東へ進んだ低気圧の影響で、関東地方や東海、東北地方では18日、大雨となった。気象庁によると、18日夜までの24時間雨量は東京都心で96.5ミリを記録。東京、千葉、福島、京都、三重など8都府県で4月の24時間雨量で観測史上最高を記録した。

 低気圧の北側では、東からの湿った気流が流れ込んで降雨が続くため、19日にかけて大雨となるところがあり、19日午後6時までの24時間予想雨量は、東北太平洋側200ミリ、関東地方50ミリの見込み。【樋岡徹也】

最終更新:4月19日0時36分

333名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:30:52
<聖火リレー>善光寺返上…新たな出発地、週明けにも選定
4月19日0時20分配信 毎日新聞

 北京五輪聖火リレーの国内唯一の開催地、長野市で26日に行われる聖火リレーで、出発地の返上を聖火リレー市実行委員会に申し入れた国宝・善光寺は18日、理由の一つとして「チベット人権問題」を挙げた。実行委は同日、返上を受け入れ、日本オリンピック委員会(JOC)などに報告、ルート変更の検討を始めた。変更は最小限にとどめる方針。名誉副会長を務める鷲沢正一市長は緊急会見で、週明けにも善光寺周辺の候補地4カ所から選定する考えを示したが、善光寺に隣接する城山(じょうやま)公園が最有力となっている。

 善光寺は17日の幹部会議で、チベット問題に関する抗議活動や警備問題などを念頭に「出発地返上」を協議。18日朝、「総意」として返上することを市実行委に伝えた。その後の記者会見で若麻績(わかおみ)信昭・寺務総長は返上理由について、重要文化財の三門や参拝客への安全対策に加えて「チベットの人権問題」を指摘。「チベットでの無差別殺人や、仏教者への弾圧は憂慮される。善光寺での出発式に反対する声も多く寄せられた」と述べた。

 コース変更を巡って、市実行委と北京五輪組織委員会など関係者は18日、新たな出発地点の検討を始めた。当初のコースと同じ中心市街地を走ることが可能な信州大グラウンドや城山小校庭など4カ所を候補地とすることを確認した。このうち有力視される城山公園は善光寺に隣接し、適度な広さを確保できることなどが理由とみられる。

 これに関連して、長野県警の石井隆之本部長は同日の県議会答弁で、中国側が警備役「聖火警備隊」の派遣を検討することについて「県警が責任を持って実施したい」と述べ、受け入れに否定的な見解を示した。【藤原章博、福田智沙】

最終更新:4月19日0時20分

334名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:31:49
善光寺辞退、おひざ元の市民に落胆と安堵の思い交錯
4月18日23時45分配信 読売新聞

 寝耳に水の辞退に五輪の街が揺れた。長野市で行われる北京五輪聖火リレーの出発式会場になるはずだった善光寺が18日、辞退を申し入れたことで、スタート地点は白紙に戻り、市の実行委員会のメンバーは、コースの再検討と関係者への連絡に追われた。

 世界に平和の祭典のメッセージを発信しようと、寺のおひざ元で準備を進めてきた市民らの間には、落胆と安堵(あんど)の思いが交錯した。
 実行委が善光寺側が辞退するかもしれないと知ったのは、この日未明のテレビニュースだったという。市役所では早朝から、篠原邦彦事務局長ら数人が集まって対応を協議。最終的に善光寺側に「意向を伺いたい」と電話連絡し、午前11時半に市役所を訪問した善光寺事務局のメンバーから正式に辞退の申し入れを聞いた。

 これを受けて、同市若里の集会所内に設けた実行委事務局の廊下には「立入禁止」の札が掲げられ、すぐに日本オリンピック委員会(JOC)などに示す新コース案の検討が始まった。

 聖火リレー当日、境内での出発式に参加する予定だった「善光寺木遣(きや)り保存会」(長野市松岡)では午後4時ごろ、出発式を担当するイベント企画会社から、参加中止の連絡を受けた。
 善光寺木遣りは、寺の造営時に職人が木材を運びながら歌ったとされる歌。会員16人が行列を組んで、聖火の種火を先導しながら歌う予定だった。「北京五輪の成功を願う」という内容の歌詞も作って練習していたといい、同会の小林厚事業部長は「世界中が注目する特別な舞台だったので残念」と肩を落とした。

 善光寺の参道で土産物店を営む高橋武さん(64)も「長野冬季五輪の聖火リレーは参道を通らなかったので、今回は前を通る様子を見たかった」と残念そう。一方、別の土産物店の女性店主(59)は「騒動に巻き込まれたらと不安で、開店するか迷っていたが、いつも通り営業できる」と話した。

最終更新:4月18日23時45分

335名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:32:14
<聖火リレー>善光寺返上…石原都知事「立派な姿勢」
4月18日21時58分配信 毎日新聞


 16年夏季五輪の招致を目指す東京都の石原慎太郎知事は18日の定例会見で、長野市の善光寺が「チベットの人権問題」などを理由に北京五輪の聖火リレーの出発地を返上したことについて、「立派な姿勢ではないか。同じ仏教徒に対するあわれみ、共感、一種のプロテスト(抗議)として拒否したのはむべなるかなという感じがする」と述べた。

 チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と親交があるという石原知事は「(中国の)大国主義は無理があると思う。文化も民族も違う人間が一つの独裁政権に束ねられていくのは気の毒」と同情。聖火リレーに絡めた抗議活動にも「聖火リレーの混乱のおかげでチベットの窮状が分かってきた」と理解を示した。【木村健二】

最終更新:4月18日21時58分

336名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:33:30
<橋下大阪府知事>涙のお願い、波紋呼ぶ…財政再建策
4月18日22時3分配信 毎日新聞

 市町村への補助金削減を盛り込んだ大阪府の財政再建策について、橋下徹・大阪府知事と府内の市町村長が対立している。大阪市内で17日にあった意見交換会では、市町村長から反論が相次ぎ、橋下知事は涙を見せて理解を求めた。この「知事の涙」を巡り、市長らを批判する抗議の電話やメールが各市役所に殺到している。「知事をいじめるな」との趣旨だが、一方で「感情に流されて議論がかすむのは危険」との指摘も出ている。

 17日の協議で、43市町村長(2市は代理)は「阿修羅(あしゅら)のごとくまず内部で血を流す覚悟を」「白紙に戻せ」などと厳しい言葉で知事に再考を求めた。これに対し、橋下知事は「大阪を立ち直らせたい。協力お願いします」と、目を赤くし、声を上ずらせて訴え、その模様が新聞やテレビで報道された。

 怒気を込めて撤回を迫った枚方市の竹内脩市長には、メールや電話で60件以上の抗議が寄せられた。「若い知事をいじめるな」などの内容。「恥を知れ」「もう投票しない」との意見もあった。

 「こっちが泣きたいぐらいだ」と感想を述べた倉田薫市長の池田市役所の電話は、業務開始から鳴りっぱなし。「上からの目線で知事に意見しているのはおかしい」などの内容で、関東方面からの電話も多かったという。

 一方、橋下知事は18日、報道陣に「昨日の涙を悔し涙ととられることは不本意。それで私を応援してもらってもよくない」と話し、「プレスの皆さんには、うそ泣きということにしておいて」とけむに巻いた。

 問題の再建策は、知事直轄の改革プロジェクトチームが庁内での折衝をせずに作成した財政再建プログラム試案。大幅な歳出減を盛り込んだ1100億円の収支改善を示した。市町村長は既に予算が組まれていることを理由に「改革には協力するが、今年度は無理」との立場を取っている。【石川隆宣】

 ▽大嶽秀夫・同志社女子大教授(政治学)の話 以前、田中真紀子元外相の悔し涙が話題になったが、涙は男の武器にもなったのか、という印象だ。それが問題への理解へと進めばいいが、ふるまいだけが強調され、振り回されるようになっては危険だ。メディアが流す情緒的な映像が政治に影響を及ぼす傾向が強くなっている。

最終更新:4月18日22時47分

337名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:34:10
市町村長から袋叩き橋下知事 ネットでは支持率77%
4月18日18時55分配信 J-CASTニュース



ネット上の「支持率」は77%だ

 大阪府が歳出削減案を発表したことを受けて、府内市町村からは猛反発の声が上がっている。首長から「ルール違反だ」など厳しい声が相次ぎ、橋下知事が涙を流して理解を求めたが、首長たちは「芝居じみている」などと冷ややかだ。一方、「役所の外」では、橋下知事に対する支持が圧倒的だ。どうしてなのか。

■「この際、無責任なたたき台は白紙に戻しなさい!」

 府内自治体の首長と橋下徹大阪府知事とが意見交換を行うための会合が2008年4月17日開かれ、代理出席の堺市と高槻市を除いた41市町村の首長が集まった。08年度予算では、貸付金を含めると、府から市町村への支出金は3357億円を予定していたが、府の改革プロジェクトチームが(PT)79億円削減する方針を示したことから、各首長から知事への不満が爆発した。

 大阪市の平松邦夫市長が口火を切り、

  「(市区町村の)負担を引き上げるのであれば、具体的にどのくらいになるのかを示した上でお願いすべき」

と主張。首長はマイクを回しながら、約1時間にわたって次々に不満を口にした。

 例えば守口市の西口勇市長は

  「『子どもが笑う大人が笑う』。どこが笑うんですか!こんなことやっちゃったら、泣いて苦しみますよ」

と、知事の選挙運動時のキャッチフレーズを引き合いに出して非難する一方、摂津市の森山一正市長は

  「この際、無責任なたたき台は白紙に戻しなさい!」

と「命令」してみせた。

 批判にさらされた知事は、最後に

  「人件費が高すぎる。人が多すぎる。一緒になって考え、今一度ご協力のほど、宜しくお願いします」

と、声をうわずらせ、涙を流して訴えた。こんな状況に対して、首長側から「知事いじめをしているのではない」と、一応のフォローをするかのような声もあがったが、

  「あれ(涙)がホンマもんなら、かなりの役者と思う」(能勢町・中和博町長)
  「あれ(涙)を映されたら、我々市長は悪者ですよ。そんなバカな話はない」(守口市・西口市長)

といった厳しい声が目立った。

■財政再建を掲げて当選した市長が今度は…

 いわば、橋下知事は、府庁舎内では「防戦一方」だが、府庁舎の外では、形勢が逆転している模様だ。

 ヤフーが4月18日に同社サイト上で「橋下大阪府知事と府市町村長の言い分、どちらを支持する?」というアンケートを始めたところ、橋下知事を支持する声が大半だったのだ。4月18日18時現在、投票数は3万5000を越えているが、支持する対象として「府市区町村長」を挙げたのは12%なのに対し、橋下知事を支持する声は、実に77%。

 寄せられたコメントの中身を見ると、

  「本気で立ち直らせたいって思っている彼に対して、どうして、批判ができるんだろう?? 」
  「橋下さんと涙を流しましょう。汗もかきましょう」

 といった、「首長も財政再建に協力すべき」といった主張が目立ち、知事に非協力的な首長の態度が原因で、首長に対するネットユーザーの支持が少なくなっている模様だ。

 もっとも、橋下知事を批判している首長も、財政再建を唱えているケースが少なくない。例えば、知事に「命令した」摂津市の森山市長は、府議会議長を経て04年に市長に初当選した時には、「身を削るしかない」として、財政再建を公約に掲げている。具体的には、職員数や職員手当の削減を唱えていた。

 府からの補助金削減を「大人も子どもも泣いて苦しむ」となじった守口市の西口市長は、07年の初当選時には、葬祭会社を経営した経験から「民間委託や人件費削減を行い、財政再建をスピードアップする」とアピールしていた。

 このように、橋下知事も各自治体の首長も「財政再建」という共通の目標があるだけに、どの程度歩み寄れるかに府民の関心が集まりそうだが、両者の溝が埋まりそうな気配は見えない。

338名無し長右衛門:2008/04/19(土) 01:34:47
「泣きたいのはこっち」 涙の橋下知事に反響続々
4月18日12時37分配信 産経新聞

"橋下徹・大阪府知事

 大阪府の橋下徹知事が、府内43市町村の首長に対して府改革プロジェクトチーム(PT)案を説明した17日の意見交換会で、知事が「大阪を立ち直らせたい」と涙を見せた17日のやりとりについて、相次いで意見が寄せられた。知事の涙を好意的に受け止める声がある半面、「感情で税金の使い道を決めるな」といった意見も。連載にはすでに600通を超えるファクスやメールなどが寄せられているが、知事と首長たちが直接議論した意見交換会はとりわけ注目度が高かったようだ。
・ 思わずポロリ… 涙ぐむ橋下徹大阪府知事
 《知事には泣くほどの真剣さがあるということが伝わってきた》との意見を寄せたのは大阪市淀川区の元メーカー勤務の男性(68)。《泣いては議論ができないという人もいたが、笑っていては真剣な議論はできない》
 別の男性も《市町村にお金がいるという事情は分かるが、カラの金庫の前でお金をくれといってもない袖は振れない。橋下知事は妥協せず大阪府の大掃除を徹底的にしてほしい。ここは府民が我慢するしかない》としていた。
 知事にPT案の再考を求める市町村長たちの姿も報道されたが、門真市の女性(67)は《橋下知事は財政再建しようと必死なのに、市長たちは自分たちを助けてもらうことしか考えていない》と記していた。双方の対決が、改革を進めようとする橋下知事と、それにストップをかける“抵抗勢力”という構図に映ったようだ。
 ただ、大阪府内の元自治体助役の70代男性は《知事は民間人的発想で進めようとしているのに、市町村長は今までの発想から抜け出せず、既得権益の擁護一辺倒の感じがした》と知事のスタンスを支持する一方で、涙については《感情で税金の使い道を決めるなといいたい。涙でなく理屈で相手を説得、納得させてほしい》と厳しかった。
 大阪市内の50代男性も知事に批判的。《泣いてしまえば、すべてがパフォーマンスにしかみえなくなる。茶番のようで見ていてアホらしかった。知事の号令で市町村が大幅な軌道修正をすれば大変な作業になり、人件費をはじめ相当の費用がかかるはず。その費用も明らかにしてほしい》とした。
 さて、泣いた知事自身は涙の訳を「覚えていない。(米大統領予備選の集会で涙を見せた)ヒラリーさんと同じなんじゃないですか」などとはぐらかしたが、市町村長たちの反応はかなり手厳しかった。
 池田市の倉田薫市長は「泣いたら話ができなくなる。泣きたいのはこっちの方だ」。能勢町の中和博町長は「あれが本当の涙なら、かなりの役者」。大阪市の平松邦夫市長も「正直、意外だった。びっくりした」と話していた。
 一方、寄せられた意見の中には、市町村に負担をかける前にまず、府議会改革をすべきという声も目立った。大阪市内の自営業の男性(52)は《橋下知事は、自民党・公明党の後押しを受けて当選したので、言いにくいと思いますが、府はまず議員定数を大幅に減らすべきです。それをしないと市町村も納得しないと思います》と訴えていた。(河)

339名無し長右衛門:2008/04/19(土) 02:19:10
04/15-12:27--笠岡でも硫化水素自殺 公園で鳥取の弁護士男性
 14日午前7時45分ごろ、笠岡市平成町、笠岡総合スポーツ公園内の陸上競技場のスロープ下で、男性がビニール袋にくるまった状態で死亡しているのを、公園の管理人男性(60)が発見し、110番通報した。 ビニール袋は約3メートル×1・5メートル。男性は黒のスーツ姿で、袋で身を包むように倒れていた。周囲には異臭が漂い、袋の内外からは、液体の入ったバケツと、トイレ用洗浄剤の空き瓶など9本が確認された。 笠岡署の調べで、男性は鳥取県内の弁護士(31)と判明。病気がちで仕事を休むことが多かったという。同署では弁護士が洗浄剤を混ぜ合わせて硫化水素を発生させ、自殺を図ったとみて詳しく調べている。 同署では付近の住民5人と、公園の職員約20人を一時避難させた。 県内では13日にも、19歳の無職少年が井原市内の自宅で同様にガスを発生させ、自殺している。

340名無し長右衛門:2008/04/19(土) 23:03:50
「イー・モバイル本社を爆破スルー」 2ちゃんにまた書き込み男逮捕
4月19日21時18分配信 産経新聞


 携帯電話通信サービス「イー・モバイル」(東京都港区)を爆破すると、インターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁赤坂署は19日、威力業務妨害容疑で、茨城県つくば市春日、無職、油谷友貴容疑者(26)を逮捕した。
 調べでは、油谷容疑者は先月29日、イー・モバイル社の業務を妨害しようと計画。自宅のパソコンを使ってネット掲示板「2ちゃんねる」に「イー・モバイル本社を爆破スルー」と書き込み、同社に緊急対策会議や社内の安全点検などをさせ、業務を妨害した疑い。
 油谷容疑者は容疑を認めている。ほかにも駅や学校などを爆破すると書き込んだ疑いがあり、同署は余罪を追及する。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板