したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

250名無し長右衛門:2008/04/13(日) 18:16:52
完全復権していた財務省の天下り天国88人リスト (ゲンダイネット)

「財務省の天下りは認めない」――と、渡辺博史・前財務官の日銀副総裁を不同意にした民主党。自民党は「党利党略だ」(伊吹幹事長)と怒り狂っているが、実際、財務省幹部は日本の中枢に次々に天下っている。天下りが財務官僚の既得権益になっているのは事実だ。
 ノーパンしゃぶしゃぶ騒動以降、財政と金融が分離され、財務省は一時、鳴りを潜めていたが、いまや天下りも大っぴら。完全に復権している。官僚の天下りに詳しいジャーナリストの堤和馬氏がこう言う。

「財務省の天下りの凄まじさは、銀行、証券、生保といった自分たちの所管業界だけでなく、予算を握ることで他省庁にも影響力を及ぼし、あらゆる業界に天下り先を確保しているところです。宇宙開発や原子力研究所にまで天下っていた。90年代後半の大蔵叩き以降、しばらく静かにしていたが、シタタカな財務官僚は、いつの間にか息を吹き返し、取り上げられた公正取引委員会や金融庁といった枢要ポストにも返り咲いています。日銀総裁ポストを復権の総仕上げにするつもりだったのでしょう」

 日本政策投資銀行、国際協力銀行、国民生活金融公庫といった政府系金融はもちろん、次官経験者の指定席である横浜銀行頭取もシッカリ押さえている。
 人事院や財務省が承認した件数だけでも、07年度に88人が民間企業に天下っている。
「財務省の天下りがなくならないのは、やはりキング・オブ・霞が関として絶大な権力を握っているためです。民主党の鳩山由紀夫幹事長が『本当は財務省を敵に回したくなかった』とテレビで本音を漏らしたのも、敵に回すと何をされるか分からないからです。日銀人事で財務官僚を3人も蹴った小沢代表も、覚悟しているでしょう」(霞が関関係者)
 自民党は日銀法を変更して、なにがなんでも財務省OBを日銀に送り込むつもりだ。やはり、自民党政権では財務省支配は変わらない。

【財務省幹部の主な天下り先】
●藤井秀人/日本政策投資銀行副総裁
●林 正和/東証自主規制法人理事長
●薄井信明/国民生活金融公庫総裁
●田波耕治/国際協力銀行総裁
●小村 武/日本政策投資銀行総裁
●小川 是/横浜銀行頭取
●斎藤次郎/(株)東京金融先物取引所社長(以上次官経験者)

●竹島一彦/公取委員長
●伏屋和彦/会計検査院長(以上国税庁長官経験者)
●高木祥吉/郵貯銀行社長(官房参事官)




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板