[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ
1
:
とはずがたり
:2021/08/06(金) 22:34:59
東海・北陸・信越の話題
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/l30
2
:
チバQ
:2021/08/07(土) 05:33:08
二番目が東海北陸スレとは!(関西スレのほうが先かと思ってました)
新スレおめでとうです。
3
:
とはずがたり
:2021/08/07(土) 14:53:08
>>2
云われてみればそうですよねw>関西スレの方が先
引き続き新スレ宜しくお願いします♪
4
:
とはずがたり
:2021/08/07(土) 14:53:59
折角の新スレに囓っただのなんだのと汚らしい話しで遺憾であるが。。。
メダルかみつき苦情6000件 河村市長 コスプレサミットは欠席へ
2021/08/07 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20210807-OYTNT50003/
名古屋市の河村たかし市長(72)が東京五輪ソフトボール女子代表の後藤 希友みう 選手(20)の金メダルをかじった問題で、市への苦情は6日も殺到しており、同日午後5時半までに寄せられた電話やメールは計約6000件に上った。河村氏に対し、「市長を辞職すべきだ」「反省しているように見えない」などの声が相次いでいるという。
この問題を受け、河村氏は7日に市内で開催予定の「世界コスプレサミット」への出演を急きょ取りやめた。開会式にコスプレ姿で登場する予定だったが、市は「イベントの盛り上がりに水を差してはいけない」として、広沢一郎副市長の代理出席を決めた。
河村氏は5日、メダルをかじった理由を「金メダルにあこがれがあった。セクハラの認識はなかった」などと説明して陳謝したが、火に油を注ぐ形となった。
5
:
とはずがたり
:2021/08/07(土) 14:54:24
河村市長 メダル噛み謝罪 トヨタ本社に入れず「車の中でお詫び」市幹部が謝罪文届け
https://news.yahoo.co.jp/articles/57cc69d08082632e2f740f49fc8a9498da2118d4
8/5(木) 16:14配信
名古屋市の河村たかし市長が5日、緊急会見を行った。4日に表敬訪問に訪れた東京五輪・ソフトボール女子の後藤希友投手(トヨタ自動車)の金メダルを噛んだ行為を謝罪した。
「軽率にもご本人様の長年の努力の結晶であります金メダルを汚す行為に及びました」「名古屋市長としての立場をわきまえない、きわめて不適切な行為であったと猛省すべきと痛感」と謝罪した。
手元のペーパーを読み上げたが、頻繁に詰まり、噛みまくっていた。
また「先ほど、ご本人様、トヨタ自動車様に対し、私の心からの謝罪文を提出し、皆様の努力とその結晶であるメダルの重さに最大限の敬意を払うことを、かたくお約束させていただいた」と説明した。
トヨタを訪問したのは誰かとの質問には、副市長、スポーツ市民局長、秘書室長だったと説明。
「僕はちょっと離れて。行きましたけど、どういうのか、車の中からお詫びしときました」と語った。
「中に入るというのはちょっとね」と言い、先方から断られたのかと質問されると「お断りというか、あんまりそういう言い方はしたくないですけど、書類を届けてくると、置いてくるということでございますので、気持ちだけお届けに行ったと」と語った。
河村市長の謝罪はCBC(名古屋市)制作の「ゴゴスマ」(TBS系)が番組内で生中継するなど大問題となっている。
6
:
とはずがたり
:2021/08/07(土) 14:55:47
メダルかじりで協定締結式が中止 名古屋市とグランパス
8/6(金) 12:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c52a753bc655072718c46d129bbe7f9b6b6389b
河村たかし・名古屋市長が東京五輪ソフトボール選手の金メダルをかじった問題を受け、6日午前に予定されていた名古屋市と株式会社名古屋グランパスエイト(本社・名古屋市)との包括協定の締結式が中止となった。苦情が収まらない状況をふまえ、市と同社が協議して決めたという。
サッカーJ1・名古屋グランパスを運営する同社の筆頭株主トヨタ自動車は、ソフトボール選手の所属先でもあり、「不適切かつあるまじき行為。アスリートへの敬意や賞賛、また感染予防への配慮が感じられず、大変残念。河村市長には責任あるリーダーとしての行動を切に願います」などとする抗議文を公表していた。市は、副市長が市長名の謝罪文をトヨタ本社に持参したものの、窓口に預けるにとどまっている。
包括協定はグランパスの選手が子どもと触れあったり、市交通局の100周年事業に協力したりする内容で、締結式には河村市長とグランパスの小西工己社長が出席する予定だった。市は改めて締結式が開けないか働きかける考えだ。
7
:
チバQ
:2021/08/10(火) 14:49:09
こっちだった
8205 :チバQ :2021/08/10(火) 11:48:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a35c0d03992ba50234a42a01669fb94f01a6f0e
医療体制縮小派が勝利…愛知・東栄町の出直し町長選 リコール受けて辞職した前職が3回目の当選果たす
8/9(月) 11:06配信
東海テレビ
愛知県東栄町の出直し町長選挙は8日投開票が行われ、住民からリコールを受けて辞職した前職の村上孝治さんが3回目の当選を果たしました。
東栄町長選挙は、前職の村上孝治さん(63)が元職の尾林克時さん(71)を破り、3回目の当選を果たしました。
村上さんは2015年から町長を務めていましたが、2期目途中の今年6月、医療センターの縮小方針に反発する住民からリコールを受け、辞職して出直し選挙に出馬しました。
村上さんは、医療体制の縮小と在宅医療への転換を訴え、リコールを推進した住民らが支援し人工透析の再開や入院病床の存続などを主張した尾林さんを破って、3選を果たしました。
8206 :チバQ :2021/08/10(火) 12:03:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/028b305b7510be10cc064aef92c7c55e5fbc3b06
鈴木三重県知事の“後継候補”…元官僚の一見氏が知事選に立候補の意向表明 与野党が相乗りで擁立調整
8/6(金) 17:05配信
次の衆院選への出馬を表明した三重県の鈴木英敬知事の後継として、亀山市出身の元官僚が知事選に立候補する意向を示しました。
元国交省官僚 一見勝之さん:
「故郷のために働けるのであればと、気持ちを固めさせていただいたところであります」
国交省の元官僚、一見勝之さん(58)は6日、出身地の亀山市で会見し、次の知事選に出馬する意向を表明しました。
一見さんは東京大学法学部を卒業後、1986年に旧運輸省に入省。海上保安庁次長などを歴任し、7月1日に国交省を辞職していました。
鈴木知事は5日、次の衆院選の三重4区から出馬する意向を表明していて、後継候補として与野党が相乗りで一見さんを擁立するべく調整を進めています。
三重県知事選挙には、共産党推薦の元県議・岡野恵美(69)さんも立候補を表明しています。
8
:
チバQ
:2021/08/10(火) 20:32:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/eefa850a273a15a244d8c96614c2cc22cd08eb41
議員報酬差し押さえの市議 2年間役職停止処分
8/10(火) 12:27配信
Daiichi-TV(静岡第一テレビ)
静岡市議会の議員が、去年起こした交通事故の賠償金を支払わず議員報酬などを差し押さえられていた問題で、10日、所属する自民党の静岡市清水支部は2年間の役職停止処分を決めた。清水区選出で自民党市議団に所属する山本昌輝議員は、議員になる前の去年6月に追突事故を起こし、被害者の治療費などを支払わなかった。
被害者の代理人によると、その後行われた裁判に一度も出廷せず、賠償金の支払いを命じる判決が出た後も支払わなかったため、議員報酬の一部が裁判所によって差し押さえられた。事実関係は山本議員本人も認めている。この問題で、自民党静岡市清水支部は党紀委員会で山本議員の処分について2年間の役職停止処分を決めた。
9
:
チバQ
:2021/08/11(水) 17:57:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/132f5d16696ea5deead5d78c6c7cf1a478cc282c
選管が副市長を刑事告発 市長選で投票依頼疑い 新潟・糸魚川
8/11(水) 17:53配信
時事通信
4月の新潟県糸魚川市長選で幹部職員らに米田徹市長への投票を依頼したとして、市選挙管理委員会は11日、藤田年明副市長を公職選挙法違反(公務員の地位利用)容疑で県警糸魚川署に刑事告発し、受理された。
副市長などによると、複数の幹部職員に選挙情勢が拮抗(きっこう)していると説明した上で、「頼むね」と声掛けをした。6月の市議会で発覚し、市選管は7月、関係者への聞き取り調査の結果、副市長を刑事告発する方針を決定。副市長は辞職する意向を表明している。
刑事告発を受け、副市長は「大変重く受け止めている。捜査には全面的に協力する」、市長は「信頼回復に全力で取り組む」とそれぞれコメントした。
10
:
とはずがたり
:2021/08/12(木) 18:27:29
>>7
三重・鈴木知事、辞意を伝達へ 衆院選立候補の意向
8/4(水) 12:44配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/89f1d8fd0f37a285214db9334250a60be22883c9
朝日新聞デジタル
次期衆院選で自民党に三重4区からの立候補を打診されている三重県の鈴木英敬知事(46)が、5日に県議会議長に知事職の辞意を伝えることが関係者への取材で分かった。衆院転出の意向を固めたとみられる。
鈴木知事は4日朝、朝日新聞の取材に、「新型コロナウイルスの感染も厳しさを増している。当面のコロナ対応に万全を期すこと、県政に空白をつくらないことの観点で近く結論を出す」と話した。これまでは「引き続きコロナ、ワクチン対策など県政の諸課題に注力する」としていた。
鈴木知事には、三重4区の自治体首長や経済団体などから次期衆院選への立候補要請が相次いでいた。
11
:
チバQ
:2021/08/13(金) 09:09:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0edd9db9c74b915e2c326a38137cdce619b5dee
自民党富山県連 知事選造反の4県議処分を解除 衆院選を一枚岩で
8/12(木) 20:08配信
自民党県連は、去年の知事選で造反した県議4人の処分を解除しました。秋の衆院選に向け、一枚岩で戦う体制を築くねらいです。
自民党の中川忠昭県議、亀山彰県議、沢崎豊県議、庄司昌弘県議の4人は、去年の知事選で、県連が推薦した現職ではなく当時新人の新田知事を支援し県連の役職を無期限停止とする処分を受けていました。
県連によりますと、今月9日、4人から「党の決定に従わず、混乱を招き反省している。今後、県連の発展に取り組むので、役職停止の解除を求めたい」という趣旨の文書が提出され、12日の党紀委員会で処分の解除を決めました。
*自民党県連党紀委員会 四方正治委員長「どうしても戻りたい、自分たちの非は認めるというお願いの文書がきたというのは、大きな決め手になった」
*自民党県連 宮本光明幹事長「当然、一緒になって(衆院選)1、2、3区の必勝と、来年の参院選に新たな気持ちで結束し頑張っていこうというのが率直な気持ち」
中川県議は、BBTの取材に対し「県議会の会派の合流は今のところ考えていない」とした上で、「今後は、県連の役員として、損なわれた信頼の回復に務めていく」とコメントし、衆院選に一枚岩で臨む考えを示しました。
富山テレビ放送
12
:
チバQ
:2021/08/17(火) 20:20:21
また間違えた
57 :名無しさん :2021/08/17(火) 18:46:57
参院静岡選挙区補選、御殿場市長の若林氏出馬へ
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/946641.html
自民党静岡県連は17日、参院静岡選挙区補欠選挙(10月24日投開票予定、欠員1)の立候補者公募で御殿場市長の若林洋平氏(49)を立候補予定者に選出したと発表した。同補選には浜松市中区選出の県議、山崎真之輔氏(39)=立憲民主、国民民主推薦=が出馬表明している。
58 :チバQ :2021/08/17(火) 19:32:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/cab432f5518e8cfaf3bd79b1b3d844e079c815cf
10月予定の参議院静岡補欠選挙 自民党県連が若林・御殿場市長の擁立決める
8/17(火) 19:07配信
静岡朝日テレビ
自民党静岡県連は、10月に予定されている参議院静岡選挙区の補欠選挙に御殿場市の若林洋平市長の擁立を決めました。
御殿場市
若林洋平市長(49):「今までの経験を生かして皆さんに愛され信念をもって国政に挑みたいと決意した」
自民党県連は参院補選の候補者を公募し、きょう書類審査を通過した3人の面接を行いました。
自民党県連
城内実選考委員長:「満場一致で若林洋平候補が承認をいただいた。即戦力としてしっかりとこれまでの地方行政の経験を生かしていただける方」
若林市長は現在4期目で、任期満了に伴う御殿場市長選に2月に当選したばかりです。
御殿場市
若林洋平市長:「私の中ではコロナ対策は喫緊の課題だというまでもないが、特に緊急性を要する中で私の経験と実績と今までの積み重ねを生かすべき。だからこそ今だと」
また市長の後継には「意図する人がいる」としていて、9月までには市長を辞任する意向です。
参院補選には、国民民主党県連や連合静岡などが推薦を決めた浜松市中区選出の山崎真之輔県議(39)がすでに立候補を表明しています。
13
:
チバQ
:2021/08/19(木) 16:25:05
また間違えた
8208 チバQ 2021/08/18(水) 19:14:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/9da7a508623d8a517028e7c6635ee3a960d91add
長野市長選に荻原健司氏出馬へ 冬季五輪2大会金 元参院議員
8/18(水) 17:46配信
毎日新聞
取材に応じ、長野市長選への立候補を表明した荻原健司氏=長野市の長野県庁で2021年8月18日午後1時48分、鈴木英世撮影
任期満了に伴う長野市長選(10月24日告示、31日投開票)に、冬季五輪2大会連続金メダルを獲得し、参院議員も務めた荻原健司氏(51)が18日、立候補を表明した。長野市内で取材に応じ、明らかにした。
荻原氏は1992年アルベールビル、94年リレハンメル両五輪のノルディックスキー複合団体で金メダルを獲得。98年長野五輪で日本選手団の主将を務めた。2004年の参院選に自民党から出馬して1期務め、10年からは古巣の北野建設(長野市)のスキー部長として後進を指導。19年の退社後はジュニア選手育成に当たっていた。長野市には約30年前から住んでいる。
荻原氏は、周囲の人から期待の声が寄せられているとした上で「これまでの経験や培ってきた人とのつながりを生かせば、長野市は元気で明るい、世界に誇れる街になると思っている」と述べた。無所属で出馬する意向という。長野市長選には、新人で会社役員の土屋龍一郎氏(59)が出馬表明している。現職で2期目の加藤久雄氏(78)は不出馬の意向。【鈴木英世】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6e6807affd05099a1e8b7db4c07c8f946c5ed3f
五輪金メダリスト・荻原健司氏、長野市長選出馬へ…「トップセールスで市を売り込む」
8/18(水) 18:39配信
読売新聞オンライン
荻原健司氏
冬季五輪金メダリストで元自民党参院議員の荻原健司氏(51)が18日、長野市長選(10月24日告示、同31日投開票)に無所属で立候補する意向を表明した。長野県庁で報道陣の取材に「自然豊かでバラエティーに富んだ長野市をトップセールスで売り込む」と述べた。
荻原氏は長野市在住。1992年アルベールビル、94年リレハンメル両五輪のノルディックスキー複合団体で金メダルを獲得。2004年の参院比例選で初当選し、1期務めた。
市長選を巡っては、2期目の現職・加藤久雄氏(78)が今期限りでの引退を表明。学習塾運営会社会長の土屋龍一郎氏(59)が無所属での立候補を表明している。
14
:
チバQ
:2021/08/21(土) 01:07:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/e49ff7d6ac46f1939961835cc5708a8b7f9d816b
「伊勢湾台風で街がきれいになった」発言で離団…減税日本ナゴヤ市議団が前田市議の団への復帰を発表
8/20(金) 23:46配信
東海テレビ
名古屋市議会
名古屋市の河村たかし市長が代表を務める「減税日本」の市議団が20日、問題発言で離団した前田恵美子市議の団への復帰を発表しました。
瑞穂区選出の前田市議は、2019年9月の委員会で「伊勢湾台風ですごく街がきれいになった」と発言して市民から厳しい批判を浴び、その後は減税日本ナゴヤ市議団を離団して1人会派で活動してきました。
19日に前田市議が団に戻りたいとの意向を示したことを受けて、浅井康正団長ら執行部が協議し、本人が反省していることなどから20日復帰を認めたということです。
減税の市議団は、組織運営への不満などから今年6月に続いて8月18日にも市議が離脱し、所属議員が公明と同じ11人に減りましたが、前田市議の加入で自民、民主に次ぐ第3会派の地位に踏み止まることになります。
他の会派からは「数合わせのために問題発言をした市議を復帰させた」と批判の声が上がっています。
15
:
名無しさん
:2021/08/23(月) 11:44:16
石川氏、三重県知事選に出馬表明 津市の会社社長
https://www.isenp.co.jp/2021/08/21/63827/
三重県津市の建設会社社長、石川剛氏(47)=同市香良洲町=は20日、県庁で記者会見し、鈴木英敬知事の辞職に伴う知事選(26日告示、9月12日投開票)に無所属で立候補すると表明した。
石川氏は会見で「子どもたちが誇れる魅力ある県にしなければならない」と強調。「政党や団体の支援は受けたくない。しがらみにとらわれず、県の将来を向かうべきところに向ける」と訴えた。
「新型コロナの撲滅」を掲げて「まずはワクチンよりも薬を作るべき。三重で研究して薬を開発するぐらいの力を持たせるべき」と主張。疾病対策センターや危機管理センターを設置する考えを示した。
農産物やエネルギーの自給自足に向けた取り組みやインフラ整備を通じた企業誘致の推進、利便性の高いまちづくりなどを進めると強調。「三重に地下鉄やモノレールがあっても良いのではないか」と語った。
石川氏はブラジル・サンパウロ州出身。16歳から日本で暮らし、測量会社での勤務などを経て平成24年に津市へ移住。建設会社「IHI技建」(津市)の社長を務めている。神奈川県立湘南高通信制中退。
知事選は石川氏のほか、元国交省キャリアの一見勝之氏(58)が自民、公明、立憲民主、国民民主各党の推薦で、元県議の岡野恵美氏(69)氏が共産党の推薦で、それぞれ立候補する方針を表明している。
16
:
チバQ
:2021/09/01(水) 19:07:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/1130102cc405670c989adac32f30dd83843461e2
河村たかし市長が新型コロナに感染 名古屋市
9/1(水) 17:00配信
朝日新聞デジタル
8月16日の定例記者会見での河村たかし氏=2021年8月16日午前10時43分、名古屋市役所、関謙次撮影
名古屋市の河村たかし市長(72)が新型コロナウイルスに感染したことが1日、わかった。複数の関係者が明らかにした。
名古屋市では先月29日に市長の特別秘書の30代男性が感染したことが判明していた。河村氏は濃厚接触者ではなかったが、自宅待機し、PCR検査を受けていた。
朝日新聞社
17
:
チバQ
:2021/09/01(水) 19:47:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/16c239210fbe54cd7c7f3135081985d046268872
御殿場市長選に副市長が立候補を表明「市政継続が責務」 退任した市長から後継指名
9/1(水) 12:00配信
テレビ静岡
現職の若林市長の辞職に伴い10月3日に行われる静岡・御殿場市長選挙に、副市長の勝又正美さんが立候補する意向を明らかにしました。
勝又正美さんは御殿場市出身の66歳。
1978年に市の職員となり、企画部長や教育部長を歴任し2016年から副市長を務めてきました。
31日に退任した若林市長から「あなたしかいない」と後継指名を受け、継続して
新型コロナの対応に当たっていく必要性を感じたということです。
御殿場市 勝又正美副市長
「新型コロナの危機・経済危機の中では、今までやってきた若林市政を間を空けることなく続けることが、私の責務だと思う」
御殿場市長選への立候補表明は、勝間田幹也市議に続き2人目です。
テレビ静岡
18
:
チバQ
:2021/09/02(木) 16:03:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f2be2fb99bfd4d4a8957369f9f82795c81cde11
三重県議補選あす告示 2人出馬の見通し 桑名市・桑名郡選挙区
9/2(木) 11:00配信
伊勢新聞
三重県議選の桑名市・桑名郡選挙区(欠員1)の補欠選挙が3日、告示される。いずれも無所属で、前県議の倉本崇弘氏(45)と、新人で会社役員の永野元康氏(57)=50音順=の2人が立候補する見通し。鈴木英敬知事の辞職に伴う知事選と同じ12日に投開票される。
昨年11月の桑名市長選で落選した倉本氏は、県議への返り咲きを目指す。コロナ禍では事業者の業態転換や売り上げの柱となる事業の再構築が必要として、大胆な資金投入を訴える。
地域紙「くわな新聞」の社主などを務める永野氏は、新型コロナウイルスの早期収束に向けて、医療提供体制の拡充を提言。子育て環境の整備や地場産品の販路拡大なども掲げる。
立候補の届け出は3日午前8時半から午後5時まで、桑名市中央町五丁目の県桑名庁舎で受け付ける。投票は午前7時―午後8時まで、指定された投票所で。告示翌日の4日から期日前投票が始まる。
伊勢新聞
19
:
チバQ
:2021/09/02(木) 21:08:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d29a0b1bba6e2aed27cb34260810cfbb1be41a
画家の宗田光一氏が出馬表明 越前市長選挙(福井県)
9/2(木) 17:05配信
FBC 福井放送
画家の宗田光一氏が出馬表明 越前市長選挙
任期満了に伴う越前市長選挙に、同市で地域おこし協力隊を務めた画家の宗田光一氏(66)が出馬表明し、2日の記者会見で「新幹線時代に新たな美術館を建設し観光客を呼び込む」と述べた。(9月2日)
宗田光一氏は北海道出身で、画家や美術家として活動を続けながら、2019年4月から2021年8月末まで地域おこし協力隊として創作絵本の制作を行うなど、同市のまちづくりに関わった。
マニュフェストでは経済成長を掲げ、新幹線の越前たけふ駅周辺に芸術公園と美術館を組み合わせた新たな施設を建設し、観光客を呼び込みたい考え。市独自の地域通貨の導入や小中高校の給食の無償化なども掲げている。
同市長選にはこれまでに、5期目を目指す現職の奈良俊幸市長と、新人で前の副知事の山田賢一氏が出馬を表明している。
選挙は10月10日告示、10月17日に投開票が行われる。ただし、次の衆議院選挙の期日によっては、日程を変更し同日選挙となる可能性もある。
20
:
とはずがたり
:2021/09/03(金) 00:38:53
名古屋市の河村たかし市長が感染…特別秘書の感染受け自宅待機中
2021/09/01 17:23
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210901-OYT1T50301/
名古屋市の河村たかし市長(72)が新型コロナウイルスに感染したことが1日、関係者への取材でわかった。
21
:
チバQ
:2021/09/05(日) 23:40:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/922743a37b1b85658435039927496f3a3daab12f
身内で奪い合い 羽咋市議選折り返し 稲村系、本吉系主導権へ1人も落とせず
9/5(日) 23:31配信
北國新聞社
屋外の集会で気勢を上げる候補者と支持者=羽咋市内
新人多く「票読めない」 5日投開票の羽咋市議選(定数14)は1日、選挙戦の折り返しを迎え、同じ県議から支援を受ける候補者同士が支持者を奪い合う「仁義なき戦い」の様相を呈している。コロナで屋内での集会が思うように開けず、各陣営とも支持の広がりがつかみにくい状況も混戦に拍車を掛けている。新人が5人も出馬し、票の行方が読めないとする声もあり、集票合戦は激しさを増している。
今回の市議選は稲村建男県議系列と本吉淨与県議系列の対決を軸に、稲村系の岸博一市長派7人、本吉系の反市長派7人、共産1人の構図で、定数を1上回った。現職10人と新人5人が争っており、稲村系、本吉系とも1人でも落選すれば市議会の主導権を失うことになるだけに激戦となっている。
過熱する選挙戦の中では、同一の県議系列の「仲間」同士のいさかいも起きている。
現職候補の1人は「親戚に何度も支持を求めてくる陣営があった。非常に腹が立っている」と怒りの矛先を同じ系列の候補に向ける。後に相手陣営が親類であることを知らずに声を掛けただけだったと判明したが、この候補の怒りは収まらず「仁義も何もない」と吐き捨てた。
コロナで大人数を集めた屋内での集会を開くのが難しいため、各陣営は「辻立ち」による演説や支持者の地縁血縁を手繰った呼び掛けに力を入れる。
「コロナで屋内集会がだめなら、屋外で開くしかない」。新人候補の1人は1日夜、雨の中、地盤とする町の神社境内で集会を決行した。約100人(陣営発表)を前に「厳しい選挙だ。お力をください」と懇願し、当選へ気勢を上げた。
当選ラインは 750票前後か 前回選の最下位当選者の得票は787票で、次点とは53票差だった。混戦度合いや人口減少も加味し、陣営の多くは今回の戦いの当選ラインを「750票前後」と予想する。
「1千票以上を得る候補が複数おり、下位グループは団子状態の厳しい争いになる」(現職陣営幹部)との見方もある。それだけに各候補は自身の地盤に加え、今回は候補者が不在となった市中心部に何度も選挙カーを走らせ、支持の上積みを狙っている。
コロナ療養者の 郵便投票申請なし 今回の市議選では、6月に施行された特例法に基づくコロナ療養者を対象とした新たな郵便投票制度が県内で初めて適用された。市選管によると、投票の申請は1日必着だが、同日午後5時時点で申請はなかった。
22
:
チバQ
:2021/09/05(日) 23:41:28
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/517787?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
〈速報〉羽咋市議選 市長派、反市長派が同数 共産現職が落選
政治・行政
2021/9/5 23:02
記事を保存記事を保存
任期満了に伴う羽咋市議選は5日、投票が行われ、即日開票の結果、計14人の新議員が決まった。現職9人、新人5人が当選した。岸博一市長に近い勢力と距離を置く勢力がともに7人ずつ当選し、共産現職が落選した。
◇羽咋市議選開票結果(定数一四-15)
当1576 備後克則 無新①
当1218 松田義人 無新①
当 982 山本泰夫 自現⑩
当 949 丸田一幹 無新①
当 911 本吉典子 無新①
当 908 寺井哲也 自現④
当 870 酒井一人 無現②
当 862 浜名等 無現③
当 807 川口雅登 無現②
当 799 浅野俊二 無現⑫
当 757 櫻井英一 無現④
当 749 松永幸則 無現③
当 712 新田義昭 無現⑤
当 706 岡本佐市 無新①
670 北川真知子共現②
(投票総数13565票、有効13476票、無効89票)
23
:
チバQ
:2021/09/07(火) 19:43:25
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-235581.html
静岡・富士宮市議会の現職議長を逮捕 投票見返りに100万円
2021/09/07 19:10FNNプライムオンライン
贈賄の疑いで、現職の市議会議長を逮捕。
逮捕されたのは、静岡・富士宮市議会の議長・遠藤英明容疑者(79)。
遠藤容疑者は、2019年10月の富士宮市議会の議長選挙に立候補し、別の市議に、自身への投票の見返りに現金100万円を渡そうとした疑いが持たれている。
別の市議は、現金をいったん預かったものの返却していて、遠藤容疑者は、この議長選挙で落選しているが、2021年5月に議長に選出されている。
警察は、関係先を家宅捜索し、裏づけ捜査を進める方針。
24
:
チバQ
:2021/09/07(火) 20:12:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/84a1e6ff4ad8cf0c410a3d05cd7fd0b0627b72df
議員全9人集まり昼食…町議の新型コロナ感染で残る議員全員が“濃厚接触者” 議員不在で議会閉会の事態に
9/7(火) 17:06配信
210
この記事についてツイート
この記事についてシェア
東海テレビ
エラーコード:1001100
ご利用の環境では映像を視聴できません。
映像視聴における推奨環境はこちらをご確認ください。
東海テレビ
新型コロナ感染を巡り、町議会の議員「全員」が議会に参加できなくなる事態が起きました。
岐阜県輪之内町で、男性議員1人が感染したことで議員全員が濃厚接触者となり、議会が議員不在のまま閉会することがわかりました。
岐阜県の輪之内町役場では7日、9月議会が開かれているはずですが、議員の姿は1人もありませんでした。
(リポート)
「議員が出席できないため、開会中の議会はこのまま閉会となります」
輪之内町によりますと、9月3日、9月議会に出席した男性議員1人がその日の夕方に体調不良を訴え、検査で新型コロナへの感染が判明しました。
輪之内町議会には議員が9人いますが、ほかの議員8人すべてが濃厚接触者と判断され、9月17日まで自宅待機する事態となりました。
9月3日の昼、感染した男性議員を含む議員9人全員で役場で昼食を食べていたため、全員が濃厚接触者に認定されました。町によりますと、昼食は1時間ほどで、議員9人は円卓に1メートルほどの間隔で向かい合うように座り、パーティションも設置されていましたが、前方に仕切りなどはなかったといいます。
議員全員が議会に出席できなくなる異例の事態です。9月議会の会期は16日までですが、議員不在のまま閉会することが決まりました。
輪之内町の参事:
「私どもの認識が不十分だったと。より感染対策については敏感になって進めていきたい」
徹底した感染対策が求められる中で起きた異例の事態に、町民は…。
輪之内町民:
「危機感がないんやろ」
「この状況で、そういう会食したのもちょっと考え物ですね」
「毎日緊張ばっかではいかんで、油断が出るんかね」
輪之内町議会では、今回審議ができなくなった議案について、今後臨時議会を開くなどの対応を検討しています。
25
:
名無しさん
:2021/09/07(火) 20:32:45
>>23
現状で欠員3(死去・不祥事辞職・衆院選出馬)でこの議長が辞職した場合補選確定
26
:
チバQ
:2021/09/08(水) 02:37:46
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210907-OYT1T50067/
市税は未納・本会議は無断欠席、64歳市議に辞職勧告…「うっかりして」「記憶にない」と答弁
2021/09/07 13:49
この記事をスクラップする
三重県鳥羽市議会は6日、本会議などを無断欠席したり、市税の未納があったりしたとして、中世古泉市議(64)に対する辞職勧告決議案を可決した。
市議会などによると、中世古市議は固定資産税などを滞納したほか、本会議や委員会の無断欠席を繰り返した。市議会政治倫理審査会(政倫審)の聞き取りに対し「うっかりしてしまった」「記憶にない」との答弁を繰り返した。政倫審は、中世古市議が説明責任を果たさず、市政治倫理条例に違反すると結論づけた。
決議では「政治的、道義的責任を免れず、市民感情からして許されるものではない」と指摘。「事態の重大さを 真摯しんし に受け止め、自らの意思により直ちに職を辞することを勧告する」とした。
決議に法的拘束力はなく、中世古市議は、辞職の意思は示していないという。
27
:
チバQ
:2021/09/08(水) 02:41:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c3f013a4c01be7cafe0d8295a8f48baca4cce29
津市議を書類送検、詐欺罪で有罪の元自治会長にハムなどを贈った疑い
9/3(金) 19:08配信
中京テレビNEWS
有権者にハムなどを贈ったとして、津市議会の加藤美江子議員(67)が公職選挙法違反の疑いで書類送検されました。
捜査関係者によると、加藤氏は詐欺罪で有罪判決が確定した元自治会長の男性に、去年7月、1万円相当の菓子やハムなどを贈った疑いがもたれています。
加藤氏は当時、津市議会の議長に就任したばかりで、男性から花を贈られたお返しにハムなどを贈ったということです。
28
:
チバQ
:2021/09/08(水) 02:48:48
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210814635369.html
上越市議、政活費でタレント本購入
「クラウドファンディングを学ぶため」
2021/08/14 10:10
新潟県上越市議のストラットン恵美子氏(48)が、2020年度の政務活動費(政活費)で、市政とは直接関係の薄いお笑いタレントの著作を購入していたことが13日、分かった。ストラットン氏は新潟日報社の取材に、「クラウドファンディング(CF)などを学ぶため購入した」と説明している。
同日公開された政活費の収支報告書で判明した。同氏が購入したのは、西野亮廣(あきひろ)さんの「ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある」。今年2月、大手通販サイトを通じて1540円で購入し、「資料購入費」として政活費に計上していた。
同書は、CFを活用して絵本や映画の制作活動をしている西野さんが、作品に込めた思いなどをつづり、話題となった。
上越市議会の政活費のルールでは、専門書や地図など「議員が行う活動のために必要な図書」の購入は認められているが、「趣味の色彩の濃い書籍」は支出の対象外とされている。
ストラットン氏は取材に、一般質問などこれまでの議会活動で、同書は引用していないことを認めた。「CFに取り組む市民との意見交換で参考になった」と説明した。
新潟市民オンブズマン副代表の斎藤裕弁護士は「一般市民も自腹で買うような書籍は、政務との関連が疑われやすい。使途として自粛すべきだ」と指摘している。
政活費は調査研究など議員活動の必要経費として、報酬とは別に支給される。
上越市議会では20年度、議員個人と各会派に総額1835万円が支給された。支出は支給額を超過した自己負担分も合わせて総額約1557万円だった。
29
:
チバQ
:2021/09/08(水) 19:17:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/c31c5606eb272b3d7b469661e8d3eeda7b3d2210
8票対13票で結局落選 議長選事件の構図は 静岡・富士宮市
9/8(水) 18:58配信
事件の舞台となった静岡県富士宮市の市議会の議長選挙と事件の構図について説明します。
2019年の議長選挙には遠藤容疑者ともう1人の市議が立候補し、出席した21人の議員による投票が行われました。
投票は1人1票無記名で行われ、その結果、遠藤容疑者は8票、もう一人の候補者は13票を獲得しこの時の議長選挙では遠藤容疑者は落選しています。
そしてその前日、遠藤容疑者は別の市議に対し自身への投票を依頼し、その見返りに現金100万円を渡したとみられていて、受け取った市議は翌日全額を返還しています。
遠藤容疑者は今年5月の議長選挙では当選を果たしています。
警察は2019年の選挙や今年の選挙で逮捕容疑のほかに不正がなかったか調べを進める方針です。
テレビ静岡
30
:
チバQ
:2021/09/08(水) 19:20:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58d322355e1d818c941df4276cad9fb0ec2b53c
あわら市長選 現職の佐々木市長が出馬表明 元市議会議長の森氏も近く表明【福井】
9/8(水) 16:00配信
福井テレビ
福井テレビ
2022年2月の任期満了に伴うあわら市長選挙について、佐々木康男市長は、8日開かれた市議会の本会議で、2期目を目指して立候補することを表明した。
一方、元あわら市議会議長の森之嗣氏が、立候補の意向を固めたことが分かった。
佐々木市長は63歳。県観光営業部の企画幹や部長などを歴任し、県観光連盟の専務理事を務めた。前市長の不適切な行為による辞職に伴い、2018年2月に行われた市長選挙で初当選を果たした。
市長選をめぐっては、元あわら市議会議長の森之嗣氏68歳も、近く正式に出馬を表明する予定で選挙戦となる見通し。
福井テレビ
31
:
チバQ
:2021/09/09(木) 11:39:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/e97fea48f7bada27698cd7cce3ff5a548b2fd94a
来年1月の静岡・裾野市長選 34歳の市議が立候補を表明 現職市長も3選目指し立候補の意向
9/8(水) 19:23配信
静岡朝日テレビ
裾野市 村田市議
任期満了に伴い来年1月に行われる静岡県裾野市長選挙に、現職と市議を務める新人の2人が立候補を表明しました。
来年1月に行われる裾野市長選挙への立候補を表明したのは、裾野市議の村田悠さん(34)です。村田さんは裾野市出身で、参議院議員の秘書などを経て、現在2期目です。
会見では「現在の市政は財政健全策を行ってこなかった」と指摘した上で、市長の給与削減を行うなどと話しました。
一方、現職の高村謙二市長も8日、取材に応じ、3選を目指し立候補することを明らかにしました。
裾野市長選挙は来年1月16日告示、23日投開票です。
32
:
チバQ
:2021/09/19(日) 09:58:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0083b64a6dc467433242c9933d0eb46a74168f48
あわら市長選 元市議会議長森之嗣氏が出馬(福井県)
9/18(土) 17:56配信
FBC 福井放送
あわら市長選 元市議会議長森之嗣氏が出馬
来年2月の任期満了に伴うあわら市長選挙に、元あわら市議会議長の森之嗣氏が出馬を表明した。(9月18日)
あわら市長選挙への出馬を表明したのは、元あわら市議会議長で自営業の森之嗣氏(68)。
森氏は2009年にあわら市議会議員に初当選し、2017年から2年間議長を務めた。
出馬表明にあたり、北陸新幹線開業後の地域活性化やまちづくりへの市民参加の促進などに意欲を示している。
あわら市長選挙をめぐっては、これまでに現職の佐々木康男市長(63)が2選を目指して出馬を表明している。
33
:
名無しさん
:2021/09/23(木) 02:46:49
衆院選に比例復活で当選、次の選挙で落選
→県議選に立候補し2期
→2期目途中で辞職し市長選に挑戦も落選
→上京し都議選出馬も落選
→Uターンし県議補選に出馬予定
政治家浪人に耐えかねたとはいえ、上京してすぐUターンは節操ねぇ…ってなる
34
:
チバQ
:2021/09/23(木) 12:09:14
>>33
百瀬のことですね。都議選出馬は節操無さすぎですね
https://news.yahoo.co.jp/articles/f387f024d8ceb94cc5dd886adeb80352c606c5d2
「欠員2」で松本市・東筑摩郡区は県議補選へ…3氏が立候補の意向 長野
9/22(水)��20:27配信
��
「欠員2」で松本市・東筑摩郡区は県議補選へ…3氏が立候補の意向 長野
県議会の松本市・東筑摩郡区選出の中川宏昌議員の辞職を受けて、選挙区の欠員が2となり、補欠選挙の実施が決まりました。 地元では早くも立候補の動きが出ています。 SBCの取材では、これまでに前職と元職の2人と新人1人が立候補の意向を示しています。 元職の下沢順一郎さんは、無所属で立候補する意向です。 2007年に県議に初当選し、3期務めましたが、国民民主党の公認で立候補したおととしの前回選では次点で落選しました。 下沢さんはきょう、「多くの人たちの思いを実現する時に、政治の仕事はかなり大事。 やはり、自分がやる道は、この地域のために頑張ることだと思う」と決意を語りました。 一方、元国会議員で前職の百瀬智之さんも、無所属で立候補する意向です。 県議選は2015年に初当選、2期目の途中の去年2月に松本市長選立候補のため辞職しました。 百瀬さんは、「みなさんの声をまた集めて県に届けていきたい、再度覚悟を持ってやっていきたい」としています。 また、初挑戦の意向を固めたのが、松本市議の青木崇さんです。 松本市出身の31歳で、2015年の市議選で初当選し、現在2期目です。 青木さんは取材に、「無選挙・無投票になってしまってはいけないというところも大きかった」とし、「県政を身近なものに感じてもらえるように取り組みたい」と述べました。 県議選補選を巡っては、自民・立憲・公明・維新・社民の各党は、現時点で「候補者擁立の予定はない」、共産党は「候補者を出すかも含め検討中」としていて、他にも立候補を模索する動きがあります。
35
:
チバQ
:2021/09/23(木) 12:11:34
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021083100329
次期衆院選、公明が県議の中川宏昌氏を擁立へ 太田氏の後継で
2021/08/31 11:52��長野県��政治��主要��2021衆院選
����
公明党が今秋に行われる次期衆院選の比例代表北陸信越ブロック(定数11)への不出馬を表明した現職太田…
36
:
名無しさん
:2021/09/23(木) 17:27:11
https://static.chunichi.co.jp/chunichi/archives/senkyo/chihosen2019/kaihyo/nagano/O20999.html
松本市・東筑摩郡(7)
当 14,121 中川 宏昌 48 公 現 党県幹事長 3
当 12,647 百瀬 智之 36 無 現 元衆院議員 2
当 12,341 中川 博司 60 無 元 社民党県役員 2
当 11,957 本郷 一彦 72 自 現 党県議団長 7
当 11,630 両角 友成 66 共 現 党県委員 3
当 10,793 清沢 英男 69 自 現 党県政調会長 5
当 9,447 萩原 清 68 自 現 党県幹事長 8
7,337 下沢 順一郎 59 国 現 党県幹事長 3
2,013 小金沢 昭秀 62 維 新 元佐久市議 0
37
:
チバQ
:2021/09/23(木) 23:18:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/88faf62fec8f8766a6c285bbff4f0d91954ec05f
福井県議が頭から血を流し意識不明の重体 ビラ配布中に?警察が捜査
9/22(水) 9:08配信
朝日新聞デジタル
福井県警本部=福井市大手3丁目
福井県越前市上真柄町の住宅の前で19日夜、辻一憲県議(55)=同市宮谷町=が頭から血を流し、座り込んでいるのを近所の住民が見つけ、119番通報した。辻氏は市内の病院に運ばれたが、意識不明の重体という。越前署は事件と事故の両面で調べている。
関係者によると、辻氏は当時、自身の政策ビラを各戸に配っていたとの情報がある。辻氏は2015年の県議選(越前市・今立郡・南条郡選挙区)で初当選し、現在2期目。県議会第2会派の「民主・みらい」(5人)に所属し、会長を務めている。(堀川敬部)
朝日新聞社
38
:
チバQ
:2021/09/25(土) 07:28:28
1243: 名無しさん :2020/09/13(日) 00:03:33
https://hicbc.com/news/article/?ref=tw&id=0004F025
新政権による早期解散を見据え、自民党愛知県連は愛知13区に碧南市選出の県議会議員を擁立する方向で、最終調整を進めていることが分かりました。
愛知13区に擁立されるのは碧南市選出の県議会議員、石井拓氏(55)です。
石井氏は2008年の碧南市議選で初当選。
2期務めたあと、2015年には愛知県議会議員選挙に出馬して当選し、現在は2期目です。
近く地元の国会議員らが集まり、擁立の方針を協議し、今後、愛知県連から党本部に公認申請をする見通しです。
自民党の愛知13区の候補者をめぐっては、前衆議院議員の大見正氏が去年の安城市長選挙に出馬し、自動失職したあと、調整が難航していました。
39
:
チバQ
:2021/09/27(月) 01:01:08
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210924643540.html
元国交官僚の稲田氏出馬へ
見附市長選
2021/09/24 09:52
任期満了に伴い2022年秋に予定される新潟県見附市長選に、同市出身で元国土交通省官僚の稲田亮氏(50)が立候補することが23日、分かった。不出馬を表明している久住時男市長の要請を受けていた稲田氏は、新潟日報社の取材に対し、「経験や人脈を生かして古里のために働きたい」と述べた。無所属で立候補する方向。28日に記者会見し、正式表明する。
稲田氏は出馬理由について、15年4月から2年間、出向先の大分県中津市で副市長を務めた経験を挙げ、「市民や市職員と話し合いながら地方創生に関する計画を策定したことが、地方行政への関心につながった」と説明。久住市長の打診もあり、7月に国交省を退職し、見附市に戻った。
久住市長が力を入れてきた防災、市民の健康増進を核にしたまちづくりの継承を掲げる一方、産業育成策などで独自色を出したい考え。中学校の同級生らを中心に後援会を設立しており、今後、久住市長後援会などにも支援を要請する。
稲田氏は新潟大大学院修了で、1995年に運輸省(現国土交通省)に入省。大分河川国道事務所長や港湾局クルーズ振興室長などを務めた。
市長選には、久住市政に批判的な元県職員、名古屋祐三氏(66)が立候補を表明しており、選挙戦になる見通し。
40
:
チバQ
:2021/09/27(月) 01:01:39
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210925643747.html
田辺 正幸氏
五泉市長選 田辺氏出馬へ
大手ホテル部長 三つどもえか
2021/09/25 09:23
任期満了に伴う新潟県五泉市長選(来年1月16日告示、同23日投開票)で、同市の会社員田辺正幸氏(53)が24日、新潟日報社の取材に対し、無所属で立候補する意向を明らかにした。10月上旬に正式表明する。
同市長選には、現職の伊藤勝美氏(70)が4選出馬を表明しているほか、前五泉市議の松川徹也氏(46)も立候補を予定しており、三つどもえの選挙戦になる見通し。
田辺氏は現在、ホテル大手、プリンスホテル(東京)の営業部長で、近く退社する。取材に対し「新型コロナウイルスの影響で古里の産業全般が厳しい状況にある。民間で培った中央や海外の人脈を生かし、感染収束後を見据えた地域活性化に取り組みたい」と話した。
田辺氏は五泉市出身で早稲田大卒。国内外のプリンスホテルの総支配人などを経て、2020年から現職。20年度は、県の外部識者でつくる検討委員会の委員を務め、県観光立県推進行動計画の策定に携わった。
41
:
チバQ
:2021/09/27(月) 11:24:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/974be3170ad7cdfb3883979e9e22d20c0d2c50b6
辻一憲県議死去 意識戻らず病院で26日夜(福井県)
9/27(月) 10:21配信
FBC 福井放送
辻一憲県議死去 意識戻らず病院で26日夜
頭にけがをして救急搬送され、治療を受けていた現職の福井県議会議員の辻一憲(つじ・かずのり)氏が26日午後9時前、越前市内の病院で死去した。56歳。(9月27日)
9月19日午後8時ごろ、越前市上真柄町の民家の前で座り込んでいるところを通りかかった人に発見されて、同市内の病院に救急搬送された。頭部の外傷により病院で手術を受け、意識不明の状態が続いていた。
発見される直前の詳しい行動は分かっておらず、警察が聞き込みを続けている。
県議会では民主・みらいの会派に所属。越前市今立郡南条郡選挙区選出で2期目を務めていた。
27日午前10時半現在、通夜や葬儀の日程は未定となっている。
42
:
とはずがたり
:2021/09/27(月) 18:08:36
>>41
うおっ,衝撃(の事件?)だが,名前から社会党から民主党へ参画して福井3区で小選挙区当選した辻一彦の息子かなんかかと思ったがどうもそうらしい。
福井県議が頭から血を流し意識不明の重体 ビラ配布中に?警察が捜査
9/22(水) 9:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/88faf62fec8f8766a6c285bbff4f0d91954ec05f
朝日新聞デジタル
福井県越前市上真柄町の住宅の前で19日夜、辻一憲県議(55)=同市宮谷町=が頭から血を流し、座り込んでいるのを近所の住民が見つけ、119番通報した。辻氏は市内の病院に運ばれたが、意識不明の重体という。越前署は事件と事故の両面で調べている。
【写真】代表質問する民主・みらいの辻一憲幹事長=2021年2月19日、福井県議会
関係者によると、辻氏は当時、自身の政策ビラを各戸に配っていたとの情報がある。辻氏は2015年の県議選(越前市・今立郡・南条郡選挙区)で初当選し、現在2期目。県議会第2会派の「民主・みらい」(5人)に所属し、会長を務めている。(堀川敬部)
朝日新聞社
43
:
とはずがたり
:2021/09/29(水) 10:03:57
【独自】長野市長選 土屋・野々村両氏が会談 候補調整交渉、結論持ち越し
2021/09/29 08:03 長野県 政治 主要 2021長野市長選
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021092800939
任期満了に伴う長野市長選(10月24日告示、31日投開票)で、ともに無所属での立候補を表明している新人で会社役員の土屋龍一郎氏(60)=妻科=と、新人で共産党市議団長の野々村博美氏(64)=三輪=が28日夜、市内で会談した。
(残り:318文字/全文:431文字)
44
:
とはずがたり
:2021/09/29(水) 10:09:43
長野市会派「改革ネット」の質問状 市長選出馬表明2氏の回答公開
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021092700651
2021/09/28 06:05 長野県 政治 2021長野市長選
twitter
facebook
任期満了に伴う長野市長選(10月24日告示、31日投開票)で、市議会会派「改革ながの市民ネット」(6人)は27日、立候補を表明した無所属新人2氏に提出した公開質問状の回答をインターネットで公開したと発表した。12項目の質問ごとに両氏の回答を並べ、政策や考え方の違いを分かりやすくした。
回答は公開が前提。会社役員土屋龍一郎氏(60)=妻科=と元参院議員荻原健司氏(51)=石渡=に6日に質問状を提出し、21日までに回答があった。会派のホームページとフェイスブックで26日に公開した。
両氏の政策の他、加藤市政の評価、二元代表制への考えなどを尋ねた。加藤市政について土屋氏は「市民ニーズと乖離(かいり)がある」、荻原氏は「子育て・次世代育成への尽力を評価」。市長と議会の関係を土屋氏は「議場での議論は必要で、情報の開示と提供は不可欠」、荻原氏は「双方がスポーツマンシップで議会に臨む」とした。
回答に字数制限はない。松木茂盛代表は土屋氏は約7千字、荻原氏は約1500字だったことを踏まえ、「個人としては(2氏の回答内容に)差を感じる」。今後両氏と直接会って政策を聞き対応を検討する。
市長選では他に、共産党市議団長の新人野々村博美氏(64)=無所属、三輪=も立候補を表明している。
45
:
とはずがたり
:2021/09/29(水) 10:13:07
長野市会派「改革ネット」の質問状 市長選出馬表明2氏の回答公開
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021092700651
2021/09/28 06:05 長野県 政治 2021長野市長選
任期満了に伴う長野市長選(10月24日告示、31日投開票)で、市議会会派「改革ながの市民ネット」(6人)は27日、立候補を表明した無所属新人2氏に提出した公開質問状の回答をインターネットで公開したと発表した。12項目の質問ごとに両氏の回答を並べ、政策や考え方の違いを分かりやすくした。
回答は公開が前提。会社役員土屋龍一郎氏(60)=妻科=と元参院議員荻原健司氏(51)=石渡=に6日に質問状を提出し、21日までに回答があった。会派のホームページとフェイスブックで26日に公開した。
両氏の政策の他、加藤市政の評価、二元代表制への考えなどを尋ねた。加藤市政について土屋氏は「市民ニーズと乖離(かいり)がある」、荻原氏は「子育て・次世代育成への尽力を評価」。市長と議会の関係を土屋氏は「議場での議論は必要で、情報の開示と提供は不可欠」、荻原氏は「双方がスポーツマンシップで議会に臨む」とした。
回答に字数制限はない。松木茂盛代表は土屋氏は約7千字、荻原氏は約1500字だったことを踏まえ、「個人としては(2氏の回答内容に)差を感じる」。今後両氏と直接会って政策を聞き対応を検討する。
市長選では他に、共産党市議団長の新人野々村博美氏(64)=無所属、三輪=も立候補を表明している。
46
:
チバQ
:2021/09/29(水) 21:40:56
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20210927/3000018564.html
愛知 知多市長選 現職の宮島氏が3回目の当選
09月27日 00時27分
任期満了に伴う愛知県知多市の市長選挙は、26日投票が行われ、現職の宮島寿男氏が3回目の当選を果たしました。
知多市長選挙の結果です。
▽宮島寿男、無所属・現、当選。1万8714票。
▽加藤靖臣、無所属・新。3371票。
自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した現職の宮島氏が、3回目の当選を果たしました。
宮島氏は73歳。
昭和42年に愛知県の職員になり、知事政策局長や企業庁長などを務めたあと、8年前の市長選挙で初当選しました。
選挙戦で宮島氏は、ワクチン接種体制の整備などの新型コロナウイルス対策に引き続き取り組むことや、名鉄常滑線・朝倉駅周辺の整備事業を推進することなどを訴え、支持を広げました。
宮島氏は「新型コロナウイルスに対応する体制作りをしっかり行い、誰ひとり取り残さない社会作りをしていきたい。これからの知多市の発展に全力で取り組みたい」と述べました。
47
:
チバQ
:2021/10/01(金) 04:28:00
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20210930k0000m040280000c.html
長野県議の妻が自宅で死亡 死因は窒息死 殺人事件として捜査
2021/09/30 19:54毎日新聞
長野県議の妻が自宅で死亡 死因は窒息死 殺人事件として捜査
長野県塩尻市
(毎日新聞)
長野県議の妻が同県塩尻市の自宅で死亡しているのが見つかり、長野県警は9月30日、殺人事件として塩尻署に捜査本部を設置した。同日に行われた司法解剖で死因が窒息死と判明。県警は首を絞められて殺害されたとみている。
県警捜査1課などによると、29日午前6時45分ごろ、塩尻市塩尻町にある県議の丸山大輔さん(47)の自宅兼酒蔵で、妻の希美(のぞみ)さん(47)が倒れているのを家族が発見した。119番で駆けつけた救急隊員が死亡を確認した。
希美さんの遺体には首を絞められた際にできたとみられる擦り傷もあった。希美さんは丸山さんと子ども2人の4人家族。28日夜は家族と顔を合わせていることから、県警は29日未明に何者かに殺害された可能性が高いとみて調べている。
丸山さんは2015年に初当選し、2期目。28日夜は翌日の県議会に備え、長野市の議員会館に宿泊していたという。【皆川真仁、鈴木英世】
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20210930-567-OYT1T50294.
県議の妻変死、首に絞められた痕…金庫ある部屋で見つかり周囲に土足の跡
2021/09/30 22:04読売新聞
県議の妻変死、首に絞められた痕…金庫ある部屋で見つかり周囲に土足の跡
捜査員らが慌ただしく出入りする丸山県議の自宅兼店舗(30日) 【読売新聞社】
(読売新聞)
長野県塩尻市塩尻町の丸山大輔県議(47)宅で、妻の希美さん(47)の遺体が見つかり、首に絞められたような痕があることから、県警は30日、捜査本部を設置し、殺人容疑で捜査を始めた。
県警の発表では、死因は窒息死。9月29日午前6時45分頃、家族が見つけ、119番した。捜査関係者によると、希美さんは金庫がある部屋で倒れており、体の一部にすり傷もあった。周囲には土足で歩いた跡があり、県警は外部から何者かが侵入した可能性があるとみている。希美さんは同28日夜まで生存が確認されている。
現場はJR塩尻駅から南東約2・5キロの住宅地。丸山県議の自宅には経営する酒蔵が併設されている。現場近くで居酒屋を営む知人男性(65)は希美さんについて、「常に旦那さんを全力で応援して支えていた。寡黙で温かく優しい人だった」と語った。
48
:
チバQ
:2021/10/07(木) 23:56:47
78 :チバQ :2021/10/07(木) 23:56:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbc3c118e0b183d0fe1a3e6e592dda8b4e49d4b1
来夏参院選に山本県議擁立へ 自民党県連、方針固める 三重
10/7(木) 11:00配信
0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
伊勢新聞
自民党三重県連が来年の次期参院選三重選挙区(改選数1)に、山本佐知子県議(53)を候補者として擁立する方針を固めたことが6日、関係者への取材で分かった。山本氏の参院選出馬は平成28年に続いて二度目となる。
関係者によると、山本氏は、県連会長で今期限りでの引退を表明している川崎二郎衆院議員(比例東海)から出馬の打診を受けていた。10日に予定される県連役員会の後、記者会見で出馬を表明する方針。
山本氏は旧三重1区の衆院議員を務めた故山本幸雄氏の孫。平成28年の参院選三重選挙区に自民党公認で立候補し、現職の芝博一氏に敗れた。31年の県議選桑名市・桑名郡選挙区で初当選し、1期目。
来夏の参院選三重選挙区では、今のところ立候補の声は上がっていない。芝氏は7月の記者会見で、自らの進退について「政治家として時期が来たらしっかりと検討すべきことだと思っている」と述べていた。
伊勢新聞
49
:
チバQ
:2021/10/11(月) 14:41:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcd34ce26ae71a4a9017cc816a6910f2f018ddd0
水野氏が出馬表明 滑川市長選 現職との選挙戦へ
10/11(月) 12:57配信
0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
来年1月30日告示、2月6日投開票の滑川市長選で、会社員水野達夫氏(58)=田中新町=が11日、市民交流プラザで会見し、「市民が幸せに居心地良く暮らせるまちを作りたい」と正式に出馬を表明した。
市長選を巡っては、現職の上田昌孝氏(78)=無所属、3期、柳原=が市議会9月定例会で出馬表明しており、選挙戦が確実な情勢となった。
水野氏は2018年の前回選で378票の僅差で上田氏に敗れている。
50
:
チバQ
:2021/10/12(火) 11:18:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/b94aafc8854aeb40725dc9b49517950d6b582387
水野氏が出馬を表明 滑川市長選 前回惜敗、現職と再び選挙戦へ
10/12(火) 5:01配信
北國新聞社
滑川市長選への出馬を正式表明する水野氏=滑川市民交流プラザ
来年1月30日告示、2月6日投開票の滑川市長選に立候補の意欲を示していた元市議会副議長の会社員水野達夫氏(58)=田中新町=は11日、市民交流プラザで会見し、「市民が幸せに居心地良く、安心安全に暮らせるまちをつくりたい」と正式に出馬を表明した。
市長選を巡っては、現職の上田昌孝氏(78)=無所属、3期、柳原=が4選出馬を既に表明しており、選挙戦が確実な情勢となった。
水野氏は会社員、市職員を経て、2009年の市議選で初当選。18年の市長選に出馬し、7371票を獲得したが、378票差で上田氏に敗れた。
水野氏は3期12年の上田市政を評価した上で、「時代に合わせて価値観も変化している現在、これまで以上に磨きをかけていけば、もっと良い事業が展開できる」と述べた。一例に最新デジタル技術を広い分野で活用することを挙げ「新しいリーダーとして、これまで以上に滑川の発展に寄与したい」と力を込めた。公約は市議選後に発表する。
上田氏「言うことない」 水野氏が正式に出馬表明したことを受け、現職の上田氏は富山新聞社の取材に「出るのは自由で、何も言うことはない」と述べた。選挙戦が確実となったことについては「これまで積み重ねてきた実績を評価してもらいたい」と語った。
51
:
チバQ
:2021/10/14(木) 09:12:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/483cd1024f12ba81b6f111771ce7b75f79c631fb
愛知維新の会の前幹事長、政党助成金を飲食に支出…除名処分に
10/13(水) 23:11配信
読売新聞オンライン
愛知維新の会(日本維新の会愛知県総支部)が、政党助成金を飲食に充てたなどとして、前幹事長の杉江秀一氏を除名処分としていたことが13日、わかった。
同会によると、杉江氏は元愛知県議で、2019年5〜9月に幹事長を務めていた際、内規に反して政党助成金を飲食費に支出。また、役員会の承認を受けずに自身が経営する会社に多額の政治活動業務を委託発注していた。この会社は当時、登記が削除された状態だったという。
山下幹雄幹事長(愛知県尾張旭市議)によると現在、弁護士を通して杉江氏に詳細な説明を求めるなど内部調査を継続しているという。処分は昨年で、今月2日にホームページで公表した。
愛知維新の杉本和巳代表(衆院比例東海)は「誠に遺憾。不適切と思料される行為があったため除名処分とした」としている。
日本維新の松井代表は13日、大阪市内で記者団に「愛知で判断されたこと。愛知固有の事情までは報告が来ていない」と述べた。
52
:
とはずがたり
:2021/10/18(月) 10:22:50
越前市長選挙、山田賢一氏が当選 奈良俊幸氏、宗田光一氏は及ばず
2021年10月17日 午後11時00分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1418920
任期満了に伴う福井県の越前市長選は10月17日投開票され、無所属新人で前県副知事の山田賢一氏(63)=赤坂町=が2万1863票を獲得し、初当選を果たした。5選を目指した無所属現職の奈良俊幸氏(59)=片屋町=を4484票差で下した。無所属新人で美術家の宗田光一氏(66)=丸岡町=は593票だった。
2013、17年に続く選挙戦で、3候補で争われるのは05年の初代市長選以来。投票率は62・02%で、衆院選と同日選挙だった前回の57・8%を4・22ポイント上回った。
⇒【D刊詳報】越前市長に山田賢一氏
2021越前市長選 開票結果
定数:1立候補:3
選管最終
当 山田 賢一 21863
奈良 俊幸 17379
宗田 光一 593
53
:
チバQ
:2021/10/18(月) 21:52:48
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211018/3050009337.html
越前市長選 新人の山田賢一氏が初当選
10月18日 10時04分
任期満了に伴う越前市の市長選挙は17日投票が行われ、無所属で新人の山田賢一氏が初めての当選を果たしました。
越前市長選挙の開票結果です。
山田賢一、無所属・新。
当選。
2万1863票。
奈良俊幸、無所属・現。
1万7379票。
宗田光一氏、無所属・新。
593票。
新人の山田氏が現職で5期目を目指した奈良氏を破って初めての当選を果たしました。
山田氏は越前市出身の63歳。
昭和58年から福井県の職員として勤務し、平成29年から2年間は副知事をつとめその後県立大学の理事長などを歴任しました。
今回の越前市長選挙の投票率は62.02%で、4年前、衆議院選挙と同じ日に行われた前回と比べて4.22ポイント高くなりました。
県内の市長や町長の選挙では去年10月の鯖江市長選挙以降、新人候補の当選が相次いでいて、鯖江市、勝山市、越前町、若狭町に続く新人の当選となりました。
54
:
チバQ
:2021/10/18(月) 21:53:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/a46cd0873af737f6dd493de12f12e85637dd554e
安曇野市長に前副知事太田寛氏が初当選
10/18(月) 0:32配信
2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
SBC信越放送
きのう投票が行われた安曇野市長選挙は、新人で前の副知事の太田寛さんが初当選を果たしました。
太田さんは安曇野市出身の65歳。
県の総務部長などを歴任し、2015年から今年8月まで副知事を務めました。
選挙戦では、新型コロナや災害といった危機への対応や、滞在型観光の拡大、子育て支援の充実などを訴え、広く支持を得ました。
最終票は太田寛さん3万2579票。
古幡開太郎さん8464票。
荒井久登さん3240票で新人3人の選挙戦を太田さんが大差で制しました。
太田さんは昨夜支持者を前に「今日が第一歩。
住んで良かった安曇野と多くの市民が胸を張って言えるような安曇野市にしたいと抱負を語りました。
投票率は55.6%で、現職と新人2人で争った前回の選挙を7ポイント余り下回り、2005年の合併以降最も低くなりました。
55
:
チバQ
:2021/10/21(木) 09:05:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4fec87d5695b07b7592be7b61d989c50752733d
市職員らが元自治会長に土下座する場に同席、他の議員にも来るよう連絡した議員に辞職勧告
10/21(木) 7:43配信
読売新聞オンライン
三重県の津市議会は20日、元自治会長(61)(詐欺罪で有罪確定)と緊密な関係があるとされた、田矢修介議員(49)に対し、辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。決議に法的拘束力はなく、田矢議員は取材に対し「指摘を真摯(しんし)に受け止める。今後については明言を避けたい」と話した。
決議によると、田矢議員は、市職員や議員が元自治会長に叱責(しっせき)され、土下座させられる場にたびたび同席し、他の議員にもその場に来るよう連絡していた。元自治会長の関係者からバレンタインデーのチョコレートを受け取り、返礼として菓子を贈ったほか、元自治会長の親族の結婚式に出席するなどしていた。
決議は、これらの行為が元自治会長の「有形無形の圧力」を助長させ、行政対象暴力や補助金詐欺事件などに、多大な影響を及ぼしたと指摘している。
このほか、元自治会長に関連する問題で、他の2議員に対する辞職勧告決議案の採決も行われたが、ともに賛成少数で否決された。
56
:
チバQ
:2021/10/25(月) 15:51:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bfbdc25d043650b56bb99413cddb33a0bbb28e1
市長派過半数、現職議長が落選 七尾市議選
10/25(月) 0:16配信
北國新聞社
任期満了に伴う七尾市議選(定数18)は24日、投票が行われ、即日開票の結果、現職10人、元職1人、新人7人が当選した。昨年10月に就任した茶谷義隆市長を支持、または協力する意向を示す当選者が11人と過半数を占め、市長を支える勢力を拡大した。共産現職が議席を失った。
市長と距離を置く市議会第1会派「灘会」は、議長の久保吉彦氏(65)=5期、無所属=が落選するなど、当選は4人にとどまった。市長選で連携した無会派現職1人も涙をのんだ。
当選者の地域別は七尾12人、中島3人、能登島2人、田鶴浜1人。党派別では無所属14人、自民3人、公明1人となった。投票率は67・45%と前回の69・80%を下回った。任期は11月1日から4年間。当選証書付与式は今月26日午前10時から市役所で行われる。
57
:
チバQ
:2021/10/25(月) 15:53:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/82003466f2c72958d7c59950e0f38ab40e9c5569
7新人当選、市長派拡大 七尾市議選、議長が落選
10/25(月) 5:01配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
北國新聞社
任期満了に伴う七尾市議選(定数18)は24日、投票が行われ、即日開票の結果、現職10人、元職1人、新人7人が当選した。昨年11月に就任した茶谷義隆市長を支持、または協力する意向を示す当選者が11人と過半数を占め、市長を支える勢力を拡大した。共産現職が議席を失った。
市長の後ろ盾である和田内幸三県議は、市長と距離を置く市議会第1会派「灘会」の勢力を削るため、第2会派「新政会」(4人)や元職1人、新人4人の合計9人の名前を後援会幹部や支持者に伝え、後押しした。
このうち8人が当選し、茶谷氏に協力の意向を示す新人1人、市長選で茶谷氏を推した無会派現職2人を加え、「市長派」が過半数を制した。
市議会で主導権を握ってきた灘会は2人が引退し、現職5人と後継の新人1人が立候補したが、議長の久保吉彦氏(65)=5期、無所属=が落選するなど当選は4人にとどまった。市長選で連携した無会派現職1人も涙をのんだ。
当選者の地域別は七尾12人、中島3人、能登島2人、田鶴浜1人。党派別では無所属14人、自民3人、公明1人となった。投票率は67・45%と前回の69・80%を下回った。任期は11月1日から4年間。当選証書付与式は今月26日午前10時から市役所で行われる。
◇七尾市議選開票結果(定数18-24)
当2321 和田内和美47 無新(1)
当1638・197 木下美也子51 無新(1)
当1577 永崎 陽70 無現(5)
当1537 江曽ゆかり59 公新(1)
当1437 山崎 智之43 無現(4)
当1382 原田 一則62 無新(1)
当1294・802 木下 敬夫67 無現(5)
当1287 山花 剛64 無新(1)
当1256 徳田 正則70 無現(2)
当1215 山添 和良64 無現(4)
当1205 髙橋 正浩47 無元(4)
当1178 木戸奈諸美47 無新(1)
当1154 中西 庸介68 自現(6)
当1151 佐藤 喜典70 無現(5)
当1046 垣内 武司75 自現(6)
当1045 瀬戸 三代66 無新(1)
当1029 今田 勇雄81 自現(6)
当1016 西川 英伸47 無現(2)
946 荒川 一義67 無現(5)
943 杉木 勉64 無現(5)
886 関軒 崇人44 無新
844 礒貝 和典72 共現(4)
840 寺西 清悟62 無新
801 久保 吉彦65 無現(5)
(全票終了)
58
:
チバQ
:2021/10/27(水) 02:01:12
https://www.shimintimes.co.jp/news/2021/10/post-15643.php
長野県議補欠選挙告示 2議席に4人が立候補 31日投開票 松本市・東筑摩郡区
10/22(金) 12:22配信
NBS長野放送
資料 長野県議会
県議会議員の松本市・東筑摩郡区の補欠選挙が告示され、欠員2に対し、これまでに4人が立候補しています。投票は31日です。
補欠選挙には、これまでにいずれも無所属の4人が立候補しています。
届け出順に元県議の下沢順一郎さん・62歳。
新人で前の松本市議の小林文さん・45歳。
新人で前の松本市議の青木崇さん・31歳。
前の県議の百瀬智之さん・38歳です。
立候補の受け付けは22日午後5時までです。
2議席を争う今回の補欠選挙の投票は31日で、即日開票されます。
長野放送
59
:
チバQ
:2021/10/30(土) 08:01:13
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20211027649730.html
上越市長選 中川氏先行、野澤氏追う
新潟日報社調査 投票先未定は2割
2021/10/27 11:00
31日投開票の新潟県上越市長選に向け、新潟日報社は告示日の24日と翌25日、有権者を対象に電話調査を実施し、取材を加味して序盤情勢を探った。ともに無所属新人で、元市議の中川幹太氏(46)がやや先行し、前副市長の野澤朗氏(64)が追い上げる展開となっている。投票先をまだ決めていないと答えた有権者が2割ほどおり、終盤にかけて情勢が変わる可能性がある。
電話調査はJX通信社(東京)と共同で実施した。
調査結果を年代別にみると、中川氏は40、50代と70代以上で支持を集める。野澤氏は30、60代の支持が多い。男女別では、男性で拮抗(きっこう)するが、女性は中川氏が多かった。
中川氏は特定の政党や団体に頼らない「草の根」の戦いを展開。非自民の無所属県議や元市長の宮越馨市議が支える。
野澤氏は自民党や社民党の県議、20人を超える支援市議団、地元経済団体が主力となり、分厚い組織戦で臨んでいる。
支持政党別では、中川氏は立憲民主党、共産党支持層の6割から支持を得るほか、無党派層の4割にも浸透。一方、野澤氏は自民党支持層の6割を固め、公明党支持層も中川氏を上回るが、無党派への広がりが課題だ。社民党支持層は両氏に二分している。
同じく31日に投開票される衆院選新潟6区の投票先では、中川氏の支持層が立民新人の梅谷守氏を、野澤氏の支持層が自民前職の高鳥修一氏を、それぞれ支持する傾向がみられる。
3期12年を務め、今期限りで退任する村山秀幸市長の市政運営については「評価する」(大いに、ある程度の合計)が53・5%で半数を超えた。評価するとした層で野澤氏支持が多く、「評価しない」(全く、あまりの合計)とした人では中川氏支持が多数だった。
2017年の前回市長選で中川氏に投票した人の8割が、再び中川氏に投じると回答。前回、現職の村山氏に投票した人の6割ほどが野澤氏と答えた。
投票の際に重視する課題は「福祉・子育て支援」「人口減少対策」「産業や農業振興」が約2割で並んだ。「新型コロナウイルス対策」は約1割にとどまった。
〈調査の方法〉上越市内の有権者を対象に24、25の両日、コンピューターで無作為に発生させた固定電話番号に電話をかけるRDD(ランダム・デジット・ダイヤリング)方式で行った。自動音声による質問に対し、520人から回答を得た。
60
:
チバQ
:2021/11/01(月) 19:00:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b67a1a6a8a7c68bc4738f2c2ad54932cc78ece
新潟県見附市 久住時男市長が11月末で辞職意向 退職申出書を提出へ
11/1(月) 15:52配信
2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
BSN新潟放送
新潟県見附市 久住時男市長が11月末で辞職意向 退職申出書を提出へ
新潟県見附市の久住時男市長が、任期途中で退職を申し出ることが1日に分かりました。2日に市議会議長に退職申出書を提出し、その後に記者会見します。議会事務局によりますと、11月末で辞職する意向だということです。
久住市長は9月、BSN新潟放送の取材に対し「多選が組織を硬直化させている面があるかもしれない」とした上で、体力面での不安もあり「若い人に託すべきと考えている」と答え、6選は目指さない意向を示していました。また、辞職する時期は「総合的に考えたい」としていました。
久住市長は2002年の見附市長選に初当選。2018年から5期目を務め、任期は来年10月まででした。
61
:
チバQ
:2021/11/01(月) 23:00:35
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASPB07F9PPBVUOOB008.html
長野市長選、元五輪スキー選手の荻原健司氏が初当選 市政継承掲げる
2021/10/31 23:40朝日新聞
長野市長選、元五輪スキー選手の荻原健司氏が初当選 市政継承掲げる
支援者らと一緒にバンザイをする荻原健司氏(右)=長野市
(朝日新聞)
2期8年務めた加藤久雄市長の後任を決める長野市長選は31日投開票され、加藤市政の「継承」を掲げる無所属新顔で元五輪スキー選手の荻原健司氏が、同じく無所属新顔の4人を破り、初当選を果たした。投票率は60・16%(前回39・29%)。
選挙戦は、荻原氏と、市政の転換を訴える学習塾経営の土屋龍一郎氏による事実上の一騎打ちとなった。
荻原氏は午後10時前、市内のホテルで支援者を前に「長野市に新しい息吹を届けられるよう全力で取り組む。未来ある、元気な長野市を作る」と語った。
選挙戦では、コロナ対策の充実や子育て総合支援センター設置などを主張。コロナ禍からの経済回復のため、来年の善光寺御開帳と関連行事による活性化を訴えた。保守系会派で市議会最大勢力の「新友会」のほか、前回市長選で加藤氏を推した長野商工会議所の政治団体など業界団体の支援を受けた。高い知名度も生かし、支持を広げた。
前回市長選に続く挑戦だった土屋氏は、おむつ代、18歳までの医療費、給食費をそれぞれ無償化する子育て支援策や、公共交通の見直しを主張。立憲民主党や社民党の市議らや、共産党系の市民団体などの支援も受けたが、及ばなかった。
62
:
チバQ
:2021/11/02(火) 08:43:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcbe181cce19d6e2de017e6ae7d3d19214661d9a
荻原健司氏「若い人たちの思い、形にする」 長野市長選初当選
11/1(月) 18:36配信
毎日新聞
街頭に立ち、通勤する人に感謝を伝える荻原健司氏(中央)=長野市で2021年11月1日午前7時52分、鈴木英世撮影
10月31日投開票の長野市長選で初当選した無所属新人、冬季五輪金メダリストの元参院議員、荻原健司氏(51)が1日、長野市内で取材に応じた。「市長として役に立ちたいという気持ちが現実になった喜びはあるが、責任の重さもひしひしと感じる」と語った。
荻原氏は同日朝、選挙事務所前の交差点に立ち、当選の感謝を伝えた。投票率60・16%は平成以降で最も高い数字で、衆院選の影響もあったとした上で「若い人が投票をしてくれたと思う。若い人たちの思いが形になるようにしたい」と抱負を語った。次点の土屋龍一郎氏(60)が7万4000票余りを獲得したことに「市政の転換を求める人も多くいた。丁寧に意見を拾い上げたい」と述べた。
1992年アルベールビル、94年リレハンメル両冬季五輪と連続でノルディックスキー複合団体の金メダルを獲得して臨んだ98年長野五輪はメダルに届かなかった。「『五輪では金メダルを取れなかったけど、今度は頑張れよ』と市民がこういう立場にしてくれたと思う」と感じている。
一線を退いてからも国体に出場するなど続けてきた選手活動は「当面はできない」と封印する。「選手時代も一つ一つの戦いに真剣に向き合ってきた。これからは市長という立場で毎日、真剣に向き合っていきたい」と活躍の場を雪上から移す。【鈴木英世】
63
:
チバQ
:2021/11/02(火) 15:03:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/c852a83ae6720d2719c2bb69d5f1bf6bc2c0e1ed
新潟・見附市長、退職を申し出 健康上の理由で
11/2(火) 12:26配信
産経新聞
退職申出書を市議会議長に提出した新潟県見附市の久住時男市長(右)=2日、同市役所(本田賢一撮影)
新潟県見附市の久住(くすみ)時男市長(71)は2日、健康上の理由から退職申出書を重信元子市議会議長に提出した。今月30日付で辞職する。
久住氏は来年11月6日の任期満了を前に辞職する理由について、「もともと今期(5期目)限りの引退を決めていたが、今年度に入って病院に26回通院しており、これ以上市政に空白をつくるわけにはいかないと考えた」と述べた。先月31日投開票の衆院選期間中は適切ではないと判断し、この日に申し出た。
公職選挙法では、市長から辞職の申し立てがあった場合、議長が5日以内に市選挙管理委員会に通知し、その翌日から50日以内に市長選が行われることになっている。来月12日か19日に市長選が行われる公算が大きい。
次の市長選には、久住氏から後継として出馬を要請された同市出身の元国土交通省官僚、稲田亮氏(50)と、自民党見附支部が推す元県職員、名古屋祐三氏(66)の2人が出馬表明している。
64
:
チバQ
:2021/11/02(火) 15:09:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/b118a23790b5e1c2d5616f59b20e07b679230aec
お笑いコンビの新人候補、市議選で「過去最多の2倍超」得票…元テレ朝社員も当選
11/2(火) 11:54配信
読売新聞オンライン
富山県の高岡市議選(定数27)の開票作業が1日未明に終了し、新しい顔ぶれが決まった。同日には市役所で当選証書付与式が行われた。
市議選には29人が立候補し、現職19人と新人8人全員が当選。新人のお笑いコンビ「母心」の嶋川武秀氏(43)が、従来の最高票(2017年の4556票)の2倍以上となる1万1604票を集めトップ当選した。7月の市長選に出馬した新人で元テレビ朝日社員の出町譲氏(57)も8656票を獲得した。
党派別では自民党が6人、立憲民主党と公明党が2人、社民党が1人。共産党は現有2議席を失った。無所属は16人だが、大半が自民系。
今後は保守分裂となった市長選で割れた自民会派の構成が焦点となるが、1日には各会派の代表者が合流に向けて協議を進めることで合意した。
65
:
チバQ
:2021/11/04(木) 19:04:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/6439024605b8899751f42f1e750cd8b2b871460a
野党候補応援で川勝知事「御殿場はコシヒカリしかない」…自民県連、議会で追及の可能性
11/4(木) 8:06配信
読売新聞オンライン
川勝知事
静岡県の川勝知事が、参院静岡選挙区補欠選挙の応援演説で、「(御殿場市は)コシヒカリしかない」などと、同市をやゆするような発言をしたことが、波紋を広げている。関係者の強い非難を受け、川勝知事は2日、「誤解を与え、おわびする」と、市側に謝罪した。しかし、これまでも多くの「失言」を繰り返してきたことから、自民党県連の中には厳しい対応を求める声も出ている。
問題の発言があったのは、10月23日。浜松市内で野党系候補の応援に立った際、対立する自民候補が御殿場市長経験者であることを念頭に、「あちらはコシヒカリしかない。こちら(浜松市)にはウナギがある。何でもある」などと発言した。
川勝知事は参院補選や衆院選で複数の野党候補の応援に立ったが、その際にも、「(静岡の)自民の議員は誰一人岸田政権の重役になっていない。役に立たないと言っている」などとも発言していた。
衆院選から一夜明けた1日、記者会見で選挙戦を振り返った自民県連の野崎正蔵幹事長は、「御殿場市民も静岡県民。辱めるのは、県政のトップとして、とてもいただけない。議会としてどういう対応をとるのかが大切」と話し、県議会12月定例会で発言を追及する可能性を示唆した。
この日、報道陣から発言の真意を問われた川勝知事は、「議会は議会で対応されればいい」と話していた。しかし、川勝知事は2日、沼津市で開かれた東部地域サミットの冒頭あいさつで、「ご迷惑をおかけした。誤解を与え、おわびする」と一転して謝罪した。サミットには、御殿場市の勝又正美市長ら東部の首長が参加しており、サミットの前には川勝知事と勝又市長が個別に会談したという。
ただ、自民県連内では、多くの県議が発言を問題視しているほか、御殿場市議会の高橋靖銘議長も、自身のフェイスブックに知事の演説動画をあげ、「議長として厳重に抗議する」と投稿している。
川勝知事は2019年末、自民会派を念頭に「ごろつき」と発言したことがある。衆院が解散された10月14日には、報道陣から「衆院選で期待すること」を問われ、「自民党議員全員が落選すること」と述べた。
関係者によると、2日に開かれた自民会派の役員会では、選挙期間中の知事の発言に対し厳しい対応を求める声が相次いだ。自民会派は、知事の謝罪発言を受け、今後の対応を協議する。
66
:
チバQ
:2021/11/08(月) 08:56:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d629d498977c22e2c0bb95f42276690e3e9c4b6
夏野氏無投票4選 射水市長選、前回に続き
11/8(月) 5:01配信
北國新聞社
夏野元志氏
任期満了に伴う射水市長選は7日告示され、現職の夏野元志氏(49)=無所属、3期、土合=のほかに立候補はなく、無投票4選が決まった。同市が誕生した2005年以来、無投票当選は前回選に続き2回目となった。
夏野氏は射水市北野の選挙事務所で「市民一人一人の思いや悩みを受け止め、寄り添った行政のあり方を目指していくことが4期目の課題と考えている」と力を込めた。新任期は27日から4年間。当選証書付与式は15日、市役所で行われる。
夏野氏は市議会6月定例会で出馬表明した。新型コロナウイルス対策と地域経済への支援充実、情報通信技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)推進などの公約を掲げ、自民、公明党の推薦を受けた。
★夏野 元志氏(なつの・もとし) 東北大工学部卒。会社員、県議を経て2009年の射水市長選で当時の現職を破り初当選。13年は新人に大差をつけて再選を果たし、17年は無投票だった。射水市土合1322の1。
67
:
とはずがたり
:2021/11/08(月) 15:52:14
市議選トップ当選の漫才師、2位当選の元テレ朝社員らと新人3人で新会派…自民党会派には加わらず
11/8(月) 12:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/66943787f567ec473b70f4d2a7058e1222ab61eb
読売新聞オンライン
10月31日に投開票された富山県の高岡市議選(定数27)で、トップ当選した漫才師の嶋川武秀氏(43)と、2位当選の元テレビ朝日社員の出町譲氏(57)、最年少で当選した元京都市議秘書の熊木義城氏(26)のいずれも自民党員の新人3氏が、同党会派には加わらず新会派を結成することが、7日分かった。8日に高岡市議会事務局に届け出後、記者会見して会派名などを明らかにする。
同市議選では嶋川氏が1万1604票、出町氏も8656票を獲得し、いずれもこれまでの最多得票の4556票(2017年)を大きく上回った。熊木氏も2472票と16位で当選しており、3氏だけで有効投票数の26%を集めた。
嶋川氏は新会派結成の理由について、読売新聞の取材に「頂いた大きな期待に、新たな風を吹かせることで応えるためには、新人による新会派の結成がベストと判断した」と述べた。新会派の会長には出町氏が就く予定だ。人数は少ないが、多くの民意を得た3氏だけに議会運営も注目される。
同市議会の自民党会派は、保守分裂選挙となった7月の市長選などで三つに割れていた。改選後の会派構成を巡る交渉で、市長選で当選した角田悠紀市長を推した第2会派(改選後6人)に、同党推薦候補を支持した第1会派(同8人)、市長選では対応が分かれていた第3会派(同3人)の二つの会派が合流する形で合意している。
69
:
チバQ
:2021/11/09(火) 18:13:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c30342f33ad80afa288ffdf670922e5b18638bd
中川智和氏が出馬表明 あわら市長選挙(福井県)
11/9(火) 16:30配信
この記事についてツイート
この記事についてシェア
FBC 福井放送
中川智和氏が出馬表明 あわら市長選挙
任期満了に伴うあわら市長選挙に市内の病院で院長を務める中川智和氏(58)が出馬を表明した。9日同市内で会見を開き、観光や農業それに自然エネルギーに力を入れ、市の活性化につなげる考えを示した。(11月9日)
中川氏は前回の市長選にも出馬していて、市民の意見を集約し、しがらみのない合理的な市政を目指す。観光、農業、自然エネルギーの3本柱に力を入れ、芦原温泉駅周辺に飲食店を集約させて北陸新幹線開業のにぎわい創出を図るほか、駅とあわら温泉街との間を竹田川を渡る水陸両用バスで結んで観光客を呼び込むとしている。
同市長選挙は2022年1月16日に告示、同23日に投開票が行われる。これまでに現職の佐々木康男氏(63)と元市議会議長の森之嗣氏(68)が出馬を表明している。
70
:
チバQ
:2021/11/10(水) 11:03:26
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211101/k10013329821000.html
長野市長選 荻原健司氏が初当選 冬季五輪金メダリスト
2021年11月1日 2時19分
新人5人が争った長野市長選挙は冬のオリンピックの金メダリストで、元参議院議員の荻原健司氏が初めての当選を果たしました。
▼荻原健司(無所属・新)9万8711票 当選
▼土屋龍一郎(無所属・新)7万4341票
▼北村篤(無所属・新)4650票
▼百合ゆり恵(無所属・新)4514票
▼中澤義明(無所属・新)2522票
新人5人による激しい選挙戦となった長野市長選挙は、荻原氏が初めての当選を果たしました。
荻原氏は群馬県出身の51歳。オリンピックのスキー、ノルディック複合団体で冬のオリンピック2大会連続で金メダルを獲得し、その後参議院議員を1期務めました。
選挙戦ではスポーツや子育ての環境の充実などを訴え、支持を集めました。
71
:
チバQ
:2021/11/10(水) 11:04:13
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2021103000403
荻原健司氏が当選 土屋龍一郎氏に2万4千票差 長野市長選
2021/11/01 01:40 長野県 政治 主要 2021長野市長選
twitter
facebook
長野市長選は、無所属新人の荻原健司氏が当選した。
荻原氏は五輪金メダリストの知名度を生かし、街頭演説に力を入れた。加藤市政を継続して「アップデート(更新)する」との立場。市内32地区を遊説し、子育て支援や新型コロナ下で落ち込んだ経済の活性化、トップセールスによる農産物の販売促進や企業誘致に取り組む―と訴えた。
市長選には、荻原氏、会社役員の土屋龍一郎氏、元保育士の百合ゆり恵氏、自営業の北村篤氏、行政書士の中沢義明氏の無所属新人5氏が立候補。2期目の今期限りで引退する加藤久雄市長の路線を継続するか、転換するかなどが争点となった。
◇
【最終結果】
当 荻原健司氏 98,711票
土屋龍一郎氏 74,341票
北村篤氏 4,650票
百合ゆり恵氏 4,514票
中沢義明氏 2,522票
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板