したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神戸・兵庫・摂播

1とはずがたり:2013/01/17(木) 16:42:14
神戸周辺のスレ

327荷主研究者:2016/11/19(土) 17:19:50

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201611/0009662787.shtml
2016/11/13 15:40神戸新聞NEXT
ビジネスホテル新設ラッシュ 三宮・元町エリア

神戸新聞NEXT

2018年春の開業に向けて建設が進む「カンデオホテルズ神戸トアロード」(仮称)=神戸市中央区三宮町3

 神戸市内でビジネスホテルの新設計画が相次いでいる。訪日外国人観光客(インバウンド)の増加を背景に、商用客だけでなく、手頃な価格で泊りたい旅行者を取り込む。既存のホテルも積極投資に踏み切っており、中長期的には宿泊ニーズに沿った投資戦略が成否を分けそうだ。(塩津あかね)

 多くの車が行き交う神戸市中央区の加納町交差点。その北側のフラワーロード沿いに、199の客室を擁する「ユニゾイン神戸三宮」(仮称)が2017年秋に誕生する。

 運営会社のユニゾホテル(東京)は、東京や大阪、京都など14カ所でビジネスホテルを展開するが、兵庫県内への進出は初めて。同社の担当者は「近畿三大都市の一つである、神戸にもホテルが必要だった」と話す。

 JR神戸線の高架とトアロードが立体交差する南側では「カンデオホテルズ神戸トアロード」(仮称)が18年春に開業する予定だ。

 東京や静岡、広島など13カ所でチェーン展開。近畿は今のところ空白区だが、来夏に大阪の2カ所で開業させる計画で、神戸はそれに次ぐ進出となる。運営会社は「最上階の展望露天風呂が、近隣のビジネスホテルにない特長」と力を込める。

 ほかにも、利便性の高いターミナル駅近くや観光名所の周辺で、計画がめじろ押しだ。

 JR三ノ宮駅に近い神戸市中央区役所の隣で建設が進むのは「神戸三宮駅前ビジネスホテル」(仮称)。来年11月以降の開業予定で、地上13階(地下1階)の建物に150前後の客室を用意する。

 阪急電鉄が神戸三宮駅に直結する形で建設する高層ビル(29階建て)には、系列の宿泊特化型ホテル「レム」が17〜28階に入居。新ビルが完成する21年のオープンを目指す。神戸を代表する観光スポットの南京町では、全国チェーンの「ドーミーイン」が開業する。時期は未定だが、既に用地を取得済みだ。

■   ■

 ホテル各社が強気の計画を立てるのは、インバウンドの堅調さが背景にある。観光庁によると、総消費額は今年7〜9月に4年9カ月ぶりの下落に転じたが、暦年ベースの訪日客数は10月末で初の2千万人を突破。通年では2400万人程度に達する見込みという。

 旺盛な需要を取り込むため、規模を拡大させる動きもある。

 ホテルモントレ(大阪市)は、宴会場や結婚式場を備えた神戸・生田神社近くのホテルを解体。宿泊特化型に建て替えて今月1日に開業させた。「宿を見つけられず、大阪観光をする客が神戸に流れてくる」(同社)といい、客室数を2・6倍の180室に。宴会場などは近くの既存の姉妹ホテルに集約した。

 こうした動向を受けて、シティーホテルの神戸三宮東急REIホテルは12月から来年度にかけて全235室を改装する。「新しいビジネスホテルは客室も広く、商用客だけでなく観光客も奪われる」(宮崎公之総支配人)として、20年ぶりの本格改装に踏み切る。

■   ■

 観光庁の統計では、兵庫のビジネスホテルの客室稼働率は昨年で80・8%。大阪(86・8%)、京都(83・2%)に比べて低いが、中長期的に客室が足りないとの見方もある。

 日本政策投資銀行関西支店の「宿泊施設の需給予測」によると、神戸市では30年時点で約650室が不足するという。ただ、タイプ別では「シングル・ダブル」が504室の供給過多となる一方、「ツイン以上」は少なくとも1157室が不足すると予測する。

 同支店は「シングル・ダブル中心の低価格帯のビジネスホテルよりも、より広い部屋が求められる。ホテル側もこうした需要を踏まえて投資する必要がある」(企画調査課)としている。

328とはずがたり:2016/11/24(木) 16:08:20

今はR176池田IC方面⇔神戸市西区方面を走るに天上橋・西宮北IC前・有野IC経由やそっちは名塩道路以遠の4車線が快適だけど遠回りなんでr51有馬街道経由で行ったり,蓬莱峡が走りにくいのでその折衷案としてBPが新設されて快適なr98有馬山口線を使ったりしてきたが(最近は3番目が多い),いずれも生瀬付近の渋滞に捕まってしまう

鋭意建設中の(都)荒地西山線(小林工区)>>284>>295が出来ると((宝塚市)道路建設課では、平成30年度末(2018年度末)の完成を目指して、阪急今津線をアンダーパスで交差する都市計画道路荒地西山線整備事業を進めていますhttp://www.city.takarazuka.hyogo.jp/anzen/1009510/1009511/1001380.htmlとの事。後順調に行って1年とちょい掛かるのかー。鋭意でも無いなー。ちんたらだなー),今度は1本南側のr16六甲山縦走県道とr82西宮北道路経由も利用可能となる♪

問題は西宮北道路が250円もするって点だ。まあ旧道走りゃあいいんだろうけどwikiに拠ると1991年に供用開始で2021年に無料開放予定とのこと。
きっかり30年だから文句は云えないけどあと5年か…。。生瀬橋から大多田橋辺りの生瀬工区>>322や木ノ元工区>>311だが一体后(あと)何年で竣工するんやろか?

一部市議が無料開放の前倒しを求めて活動してゐるそうだが,少なくともこの道路絡みで甲寿橋の立体交叉化等カネが余分に掛かってるけど無料開放時期が後ろ倒しになったりしてないのは良いこんだ♪

329とはずがたり:2016/11/26(土) 19:44:59

今朝阪神三宮の中線ホームにジェットカーが停まってて一寸新鮮だった。
調べてみると休日ダイヤの朝,快急が新開地発が3本有ってその代わりに各停が新開地発になってるようだ。1本余分で計4本あるようだけど。2本は回送で送り込まれて折り返しみたいだ。

三宮終着普通 7:22,──,7:51,──
三宮始発普通 7:33,7:44,8:04,8:24

これが出来るなら平日含めて終日の快急の新開地or高速神戸発,各停の三宮発に変更が出来るのでは無いか?
元町・西元町を近鉄車輌も行ける有効長にすれば良い♪折角大金掛けて整備した三宮の中線ホームが各停の折り返し様では勿体ないけど更にカネ掛けて山陽普通も三宮で折り返し出来る様にしてもいいかも♪
信号整備して4連のジェットカーと3〜4連の山陽普通を並べる事も不可能では無い筈だ♪

同じ阪急の三宮駅も中線タイプだけど個人的には使いにくいと思ってゐて,中線は今は阪急普通の折り返しに使ってゐて山陽普通は三宮駅の東側の本線上を使って折り返してゐる。。
まあ寧ろ通過追い越し型で使いにくい六甲を2面4線化して緩急接続した方が列車体系的には良いのかも。。

いずれにせよ高速神戸の阪急側折り返し線は日中は使ってないと思われるし,阪神快急を新開地発着にして新開地の折り返し線を塞ぐのでその分阪急の特急を2本に1本は高速神戸折り返しにしても良いかも知れない。これ以上阪急の乗り入れ減らすのは良くないのかも知れないけど,逆に阪急特急はホームが対応してない大開(と高速長田も?)は通過で構わないので東須磨位迄乗り入れて欲しい。

330とはずがたり:2016/11/29(火) 23:51:41
神戸市どないなっとんねん。。

「まいど!」と声かけた市民を暴行 39歳神戸市職員を停職処分…「帰れ」と激高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000505-san-soci
産経新聞 11/29(火) 9:59配信

 区役所の受付窓口で、市民に「まいど」と声をかけられたことに激高して暴行したとして、兵庫県神戸市は28日、東灘区役所の係長の男性職員(39)を停職1カ月の懲戒処分とした。

 市によると、8月5日午後3時50分ごろ、同区役所を訪れた高齢男性が「まいど」と職員に声をかけ、手招きしたところ、職員は「なんじゃい」「帰れ」と大声で暴言を吐いた。その上、受付カウンターの外に出て男性の身体を手で押して追い返そうとし、周りの職員に制止された。男性にけがはなかったという。

 同日夕、職員は男性に電話で謝罪。市の調査に対し、「部下からの相談や難しい仕事が立て込み、イライラしていた。『まいど』といわれ腹が立った」と話しているという。

 また、部下の20代の女性職員に対し、業務外の内容のメールを深夜や休日に複数回送った市行財政局の課長の男性職員(56)についても同日、減給10分の1(6カ月)とした。

 男性職員は8月8〜14日、飲み会の約束を突然断られたことに腹を立て、「失望した」「当分立ち直れない」などといった内容の長文メールを十数回送信。女性職員は精神的苦痛を訴え、8月下旬から欠勤しているという。

331とはずがたり:2016/11/30(水) 14:55:09
おい,須磨多聞線はいらんのかよ!
塩屋が厚遇されすぎやな。塩屋舞子線廃止するなよなー。

主要幹線道路(都市計画道路)の「今後の整備予定」
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/minaoshi/img/seibiyotei.pdf
平成25(2013)年3月
神戸市

(2)今後 10 年以内(平成 25 年度〜平成 34 年度)の事業着手を目指す整備優先

予定路線
表4 今後 10 年以内の事業着手を目指す整備優先予定路線
区間番号 路線名 区間 延長(km)
42-3 神戸三田線 有野町唐櫃〜有野町唐櫃(唐櫃IC) 0.5
42-7 神戸三田線 道場町日下部〜道場町日下部(国道176号) 0.6
2 72 塩屋多井畑線 塩屋町(塩屋舞子線)〜下畑町 1.2
3 73 塩屋舞子線 塩屋町(塩屋多井畑線)〜塩屋町8丁目 0.5
4 75 高尾美ノ谷線 塩屋町1丁目(国道2号)〜青山台2丁目 1.1
5 85-4 明石木見線 櫨谷町谷口〜櫨谷町福谷(神戸母里線) 3.5
6 92 永井谷線 伊川谷町別府(第二神明道路)〜伊川谷町井吹 0.8
7 97-1,2 岩岡神出線 明石市大久保町大窪〜岩岡町岩岡 1.7
合  計 9.9
1
※対象区間の一部を事業着手する場合(交差点改良など)を含む。
※高尾美ノ谷線は、都市計画決定の予定路線。

332荷主研究者:2016/12/04(日) 20:39:03

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00407405?isReadConfirmed=true
2016/11/21 05:00 日刊工業新聞
クローズアップ/神戸医療産業都市が快進撃 企業誘致加速、構想結実へ

 神戸市が人工島ポートアイランドで展開する国内最大級のバイオメディカルクラスター「神戸医療産業都市」。進出企業・団体が320を超え、新たな施設の建設も進む。特に最近は医療機器メーカーや製薬会社など関連する企業の進出が目立ち、構想が実を結びつつある。今後はさらに誘致を加速する一方、集積を生かす仕組みづくりも求められる。(神戸編集委員・村田光矢)

■経済効果 昨年度1615億円
【企業・団体320超】

 医療産業都市は阪神・淡路大震災の復興プロジェクトとして1998年に構想の検討が始まった。進出企業・団体は06年に100、11年に200、15年に300を達成。10月末現在で327、雇用者数は6月末時点で8100人を数える。15年度の経済効果は1615億円と推計されている。

 6月末時点の進出企業・団体の内訳をみると、医療機器24・6%、研究開発支援19・5%、医薬・バイオ14・7%、ヘルスケア11・0%、再生医療9・4%の順に多い。

 この1年は武田薬品工業、田辺三菱製薬、大塚製薬など製薬大手の進出が相次いだ。新日本科学、クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン(東京都港区)といった研究開発支援の企業の進出も目立ち、集積がさらなる集積を呼ぶ状況となっている。

■iPS細胞で目の難病治療
【「京」後継機も】

 医療産業都市は理化学研究所多細胞システム形成研究センター(CDB)、先端医療センターをはじめ、研究機関や大学、病院、企業が徒歩圏内に集積している。

 メディカル、バイオ、シミュレーションの三つのクラスターに分かれているのも特徴だ。

 17年にはさらに四つの施設が開設する予定。その一つがiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った目の難病治療などを手がける神戸アイセンター(仮称)。基礎研究から臨床応用、治療、リハビリまでトータルに対応できる拠点を目指す。

 小児がんに重点を置いた新粒子線治療施設は、がん細胞にピンポイントで照射できる陽子線治療を提供する。神戸医療イノベーションセンターはレンタルラボラトリー施設だ。創薬関連企業やベンチャーの入居に対応したラボや、再生医療の製品開発向けに細胞培養施設を設けたラボなどを備える。

 神戸大学大学院医学研究科・医学部は診療、研究、教育の新拠点である国際がん医療・研究センター(仮称)を設置する。同センターは120の病床を予定し、がんに対する先進的外科的治療や先進的治療・革新的医療機器の開発、医工連携などを進める。

 このほかスーパーコンピューター「京(けい)」の後継機の立地も決まっており、医療産業都市のインフラ整備は今後も続く。

333荷主研究者:2016/12/04(日) 20:40:14
>>332-333 続き

■医療機器開発へコンソーシアム/支援体制構築進む
【年度内にテーマ】

 一方、支援の仕組みづくりも進んでいる。一例が医療機器開発のコンソーシアム。神戸市が立ち上げに向けて取り組む。医療産業都市に拠点のある約20社が参加する勉強会を8月にスタート。参加企業が臨床現場の医師らと意見交換しながら開発テーマを選定する。市の担当者は「16年度中にテーマを確定できるよう努めたい」としており、テーマが固まり次第、開発テーマごとにコンソーシアムを立ち上げる計画だ。医療産業都市のあり方について、神戸商工会議所の家次恒会頭(シスメックス会長兼社長)は11月7日の就任記者会見で「特徴ある専門病院の集積が進んだが、集積したがゆえにシナジーが出せる仕組みをどうつくっていくかがこれからの課題。少しバラバラな状況にあるものをうまくまとめていけば、今度は企業がさまざまな形で臨床と関われる。それが企業を引きつける一つの力になる」と指摘した。

《先端医療振興財団名誉理事長・井村裕夫氏/基礎研究のレベル向上を》

 98年の構想の検討段階から長年、医療産業都市を先導してきた井村裕夫先端医療振興財団名誉理事長(京都大学名誉教授)に現状や課題などを聞いた。

 ◇

 神戸医療産業都市は(構想懇談会と構想研究会を通じ)1年ぐらいかけて慎重に構想をつくった。初めにかなり詰めて話をしたのがよかった。基本的には当時に目指した方向で発展してきた。

 医療産業都市が簡単にできると思っていなかったが、一つは理化学研究所が来たことが大きかった。企業の進出に弾みがついた。その後、スーパーコンピューター「京」の立地も決まり、状況の変化に合わせ構想を練り直した。現在の三つのクラスターの枠組みはそのときに出てきた。

 病院群とトランスレーショナル・リサーチ(橋渡し研究)を進めるセンターができているだけでなく、これからいろいろな意味で重要になるシミュレーション(の施設)までそろっているのが医療産業都市の魅力だ。

 欲を言えば、企業にもっと進出してもらいたい。情報を集めるためにオフィスだけ置いているところが結構、多いが、本格的な研究施設が増えてほしいと思っている。そのためには医療産業都市として基礎研究の力をつけないといけない。大学のように幅広くはできないが、限られた範囲でもしっかりやっていく必要がある。

 研究レベルを上げないと海外から認められないし、(企業からみれば)魅力がないと進出する意味がない。

 トランスレーショナル・リサーチのレベルを上げることも大事。研究者と企業の人が自由に交流できる仕組みも重要だ。(談)

(2016/11/21 05:00)

335とはずがたり:2016/12/15(木) 07:47:21
>>328
おお,あと1年3ヶ月か!
阪急の踏切が癌らしい。
これかな?
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.19.59.374N34.45.2.880/zoom/9/

8 名前:R774[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 14:53:15.54 ID:DCrXwkcX
もろそろそろ西宮北有料道路無料にしてくれんかな

9 名前:R774[sage] 投稿日:2016/04/23(土) 22:40:03.85 ID:K91hXFIj
>>8
r82のキャパが足りないんじゃね?たぶん阪急の踏切で詰まると思う
宝塚側も逆瀬川付近が限界。阪急の地下化と荒地西山線開通が揃って、ようやく可能なレベルじゃないかと。
せめてETC使えるようにしてほしいとは思うけどね

169 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 21:35:21.73 ID:B/QOykAM
>8
H29年度末から無料化だそうですよ

https://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/documents/g_kaiken20120319_06.pdf

170 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 21:48:15.57 ID:D+/yCDoZ [1/2]
>169
嬉しいような、交通量増えて困るような
南行きは結局は阪急の踏切で詰まるんだろな

171 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 22:22:36.68 ID:T40mdimT
踏切の北から鷲林寺までの道路を広げてもらわないと困る。
無料化するとトラックの通行量も激増し接触事故が頻発し、そのたびにあの道が大変なことになること間違いなし。

172 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 23:13:50.58 ID:rpzpquJH
>171
拡幅してほしいのは同感だが、県や西宮市は新名神の開通と176の名塩道路の完成を当てにしてるから手をつけることは当分なさそう。
トンネル無料化と新名神が開通(目標時期)が同時期だけど、新名神の開通が事故で延期したことが誤算だったな。

173 名前:R774[sage] 投稿日:2016/12/14(水) 23:59:43.39 ID:D+/yCDoZ [2/2]
そういえば阪急地下化の話は完全に立ち消え?

336とはずがたり:2016/12/19(月) 18:55:00
>>322
図面はこれでほぼ判ったんだけど(本来は行政が出せよなぁ),後は有馬街道との交叉部が立体化されるのかどうかって所だ。トンネルを掘る西行きだが一寸高い所を走る感じではあるんだよなぁ〜。
立体交叉を期待したい♪

337とはずがたり:2016/12/20(火) 08:17:36
生駒駅発朝7:14の快急。
神戸に都市としての吸人力(?)をあんま感じない俺だが流石に朝はそこそこ混むが,甲子園ぐらいからぼちぼちだし三宮の手前でも鶴橋の手前には叶わない。
神戸製鋼なんかは朝クルマで通りがかると結構人が沢山歩いてるけど新在家辺りからあるくのか?だとすると快急には乗らずに分散しそうである。JRからも歩くのか?

338とはずがたり:2016/12/20(火) 08:19:22
JRは一寸離れてるけど六甲道だ。これは強そうだ・・(;´Д`)

339とはずがたり:2016/12/20(火) 08:42:15
大赤字の海岸線だけどなんで
六甲ケーブル下─神戸大学─摩耶ケーブル─王子公園─灘・岩屋─HAT神戸─生田川─三宮・花時計前→
と延伸できないんだ?!
和田岬の三菱重工以外はほぼ客居ない海岸線よりも良っ程客多そうだし赤字削減には役立つぞ♪
それにしも神戸高速は変に内陸突っ切っちゃってるから川重にも三菱重工にも遠いんだな。。逆に西神口の板宿から梅田・三宮方面には近そうなんだけど神戸高速と山陽を挟んでいて高くてどうしようもない。。三宮─板宿は安くしたい所だ。

件の六甲─花時計は阪急・阪神に加え六甲ケーブル・摩耶ケーブル・神戸大学の出資も仰いで(両ケーブルは元阪神系列だったそうな)東神急行電鉄(×神急行では名前縁起悪いから東神戸高速鉄道かなw平仄合わすなら更に学園─押部谷は西神急行だw)でも設立したい。でも運賃高いと誰も乗らんぞ。。北神急行とも共通するけど地下鉄並の運賃にしないと。。

340とはずがたり:2016/12/24(土) 10:57:12
雑然とした長田の街は再開発なんかすすめるもんだから高層マンション建ち並ぶただの市街地に成り下がってしまった訳で,それも新長田一人勝ちのイメージ。
西代や高速長田にも頑張って欲しいんだけど・・・。

神戸市三セクのシューズプラザ売却へ 長田再生の象徴、経営低迷
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20161223004.html
12月23日 11:00神戸新聞

 阪神・淡路大震災で壊滅的な被害を受けた神戸市長田区のケミカルシューズ産業を支援する拠点として、JR新長田駅北に設置された「シューズプラザ」を運営する同市の第三セクターが、2017年度にも解散し、同施設も民間に売却されることが分かった。「くつのまちながた」の再生を託され、震災5年後の00年に開設されたが、道半ばでその役割を終える。

 同プラザは地上4階、延べ約3500平方メートル。同市と中小企業基盤整備機構などによる第三セクターが所有し、運営している。

 開設当初は、それまで製造中心だった地元メーカーが商品を販売するアンテナショップを出店。さらに、起業家らに安い賃料で事務所を貸し、ケミカル産業の人材育成と販路開拓を支援した。だが、ケミカル産業が集積していた新長田駅周辺は再開発や区画整理で街区が一変し、関連産業の再集積は進まなかった。同プラザの集客力は低迷し、アンテナショップは撤退。運営会社の経営も赤字が続いた。

 神戸を中心としたケミカルシューズ生産額も1990年代前半に800億円を超えたが、14年は400億円を割った。「神戸シューズ」のブランド化に活路を求める地元業界は東京などでのPR強化を模索し、長田を拠点にする利点が薄れた。

 来年6月の株主総会で会社解散が決議され、売却後はテナントビルとなる見込み。神戸市は「赤いハイヒールのオブジェの扱いや施設のあり方は、地元に配慮したい」としている。(森本尚樹)

341荷主研究者:2016/12/29(木) 11:39:24

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201612/0009752166.shtml
2016/12/15 07:00 神戸新聞NEXT
三宮再開発ビル25年度開業 バスターミナル1期

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/b_09752167.jpg

神戸新聞NEXT

 神戸・三宮地区の再整備で、神戸市がJR三ノ宮駅南東に建設するバスターミナルビルの第1期(東側)を、2025年度に開業させる目標で計画を進めていることが、14日までに分かった。17年度に事業手法を確定し、都市計画決定を経て20年度中の工事開始を目指す。西側の第2期以降も24年度中の工事開始を目指す。

 バスターミナルビルは神戸市中央区雲井通5・6丁目の1万6千平方メートルに建設する。うち中央区役所や勤労会館、複合ビル「サンパル」などがある5丁目を第1期として、先行して事業を進める。

 神戸市は今後、権利者の理解を得ながら再整備事業の手続きを進め、新たに建設するビルの基本設計や、バスターミナル以外にどのような機能を配置するかを検討する。

 一方、6丁目については、ダイエー神戸三宮店などが入居する複合ビル「サンシティ」が立つ北側を先行させ、その後、ホテルがある南側を整備する方針で、21年度以降、再整備の手続きに入る。

 このエリアは建物の容積率や高さ制限が大幅に緩和される「都市再生緊急整備地域」に指定されており、神戸市は100メートルを超える高層ビルの建設を想定している。(森本尚樹)

342とはずがたり:2017/01/02(月) 22:00:22

2017/1/1 19:08神戸新聞NEXT
有馬街道で落石 1.5キロ通行止め 神戸
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201701/0009797285.shtml

 1日午後5時ごろ、神戸市北区有野町有野の県道神戸三田線(有馬街道)で落石があり、道路を一部ふさいだ。有馬口交差点から五社交差点までの約1・5キロが午後7時現在、通行止めになっている。

 兵庫県警有馬署によると、道路の約20メートルにわたり、直径70〜80センチの岩が約10個落ちていたという。けが人などはなかった。

2017/1/2 09:05神戸新聞NEXT
神戸・北区の有馬街道 通行止め解除
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201701/0009797709.shtml

 1日夜に落石があった神戸市北区有野町有野の県道神戸三田線(有馬街道)の通行止めは、2日午前9時に解除された。

343とはずがたり:2017/02/14(火) 14:48:24
KJリーチは激アツですわw

ウルトラセブンのキングジョー、神戸港観光に一役
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20170205004.html
02月05日 11:30神戸新聞

 半世紀前に神戸港で撮影された特撮テレビ番組「ウルトラセブン/第14・15話『ウルトラ警備隊西へ』」について、地元の市民団体が当時の映像を手掛かりに撮影場所を特定し、観光に生かす活動を進めている。一部ファンに人気の怪獣ロボット「キングジョー」が神戸港に沈んだ場所も推測。来年1月の放映50年に合わせ、記念碑建立やゆかりの場所を巡るツアーなどを検討しており、「神戸港のシンボルにしたい」と意気込む。(安藤文暁)

 放映は開港100年を迎えた1968年1月。「東洋一のマンモス港」と神戸港の紹介で始まり、世界の科学者を狙った事件が相次ぐという国際港ならではの展開。真新しい神戸ポートタワーや摩耶大橋も映しだされる。

 キングジョーは番組内では「(敵役の)ペダン星人のスーパーロボット」と呼ばれ、ウルトラセブンを気絶させた強敵。制作会社によると、放映後の玩具販売時に、番組の脚本家金城(きんじょう)哲夫さんにちなんで正式に命名された。

 市民団体「灘百選の会」(神戸市灘区)が2012年、地元の観光資源を探る中で、撮影が同区内に集中していることが判明。区役所職員や神戸大の学生らと映像を解析し、3年がかりで撮影場所を割りだした。

 撃墜地点の特定では、ウルトラ警備隊員らが「ライトンR30爆弾」を構えるシーンで背後の倉庫に記された神戸市章を見つけ、発射方向を推測。セブンとキングジョーの戦闘は三井桟橋付近で映像が途切れるが、もみ合う移動距離を推定し、沈没地点を導いた。

 同会のPRなどでキングジョーと神戸港の関係も知られるようになり、放映50年に向けた記念事業を進めることを正式に決定。寄付を募るなどしてイベントを計画している。

 番組には反戦メッセージも込められる。物語は、ペダン星人が地球侵略を決めた理由を、地球人が飛ばした観測ロケットを攻撃と勘違いした?と設定。防衛目的で兵器開発を急ぐ姿にさらに誤解を深め、決闘前のセブンに「地球が平和なら他の星はどうなってもいいというの?」と語りかける。

 同会の慈(うつみ)憲一事務局長(50)は「ベトナム戦争の最中で『一方的な正義はない』という作り手の思いを感じる。国際港として上り調子だった時代を懐かしみつつ、現代社会も考えさせられる秀作を広めたい」と話す。

344とはずがたり:2017/02/19(日) 19:40:10
今日は神戸の中古屋の序でに門戸厄神。
http://mondoyakujin.or.jp/

土曜日は結構混んでいる中環も快適。
スムーズに門戸厄神の陸橋を越えてその先の丸橋町を曲がる。
やくじんさん通りとか云ふ狭い通りを北上するもここからが思いの外遠くて不安になる。途中神戸女学院がある。
と,やっと看板が見えてくる。
この先駐車場ないと看板にあるので一筋東側の通りで出ると普通の2車線道路。こっちをメインに誘導してくれよと思う。

さて駐車場に車を停めていざ参道を登る。まんじゅうが名物なのか美味そうである。帰りに寄るとしよう。

先程の交叉点から更に丘をあがると参拝者向け駐車場がたくさんある。この先無いと云う看板はなんだったんだと一寸突っ込みの一つも入れたくなる。

着いたのは裏門であった。表門へ回る。結構豪華だし参拝客も結構多い。
門をくぐり階段を登り薬師堂,本堂(厄神堂),愛染堂,延命魂,太師堂を見る。境内は只で這入れて駐車場も只で良かったが仏像はどれも見れなかった。本堂に入るには祈祷が必要っぽく祈祷料1万とか書いてあったけど,行列が出来ていた。もっと安く這入れて這入れば仏像も拝めたのかな??
境内は狭いが商魂は勝尾寺なんかと似た所がある。

帰宅後ホムペを見ると嵯峨天皇のゆかりの寺だそうな。ただしクロムでは文字化けして全然読めなかった。。

厄除けまんじゅうを買ってクルマに乗り込む♪171西行きへの出方はちょっとアクロバチカルであった。

さてその後久々に神戸(三宮)経由で西神戸へ至り,まあ行きつけのホビーオフへ。スープラをお買い上げ♪

その後オフィスへ寄って掃除などしつつタブレットの充電して3時頃出立。
帰りは歌劇場前・安倉中・桜の町・奈良と一通り混んで居た。

快適な走りをするR163であるが,東行きの打越が地味に渋滞している様である。
コーナンの駐車場削って左折レーン新設すべきだ。

約3時間、生駒到着。

345とはずがたり:2017/03/13(月) 14:30:05
>>312
西宮市の都計図。ちゃんと計画が有る様で安心した。
http://www.nishi.or.jp/print/0003650300030010500700.html
これが出来れば有馬温泉と4車線の直轄国道・名塩道路(R176)が直結する♪

あと,折角有馬温泉へのスムーーズなr98山口有馬線BPを造ったんだからr98旧道から分岐のr506を新道迄,その場合接続点は当然r98とr51の交叉点,延ばすべきだ♪
こんな感じで結構近い。
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.15.5.873N34.47.55.766/zoom/10/
これが出来れば,生瀬・宝塚・芦屋⇔有馬⇔五社⇔淡河が直結されるw

それはとは別にr73の未成区間(箕谷・皆森─八多町深谷)も箕谷・皆森〜谷上〜出合橋の渋滞回避に役立つ(笑)
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.10.48.563N34.47.19.625/zoom/7/

346とはずがたり:2017/03/13(月) 14:37:38
r38を走りながら関西の開発の首都圏に対する高コストを実感するのが毎度の事なんだけど,三宮からひとやま(六甲山系)を越えて谷上に着くが,もうひとやま越えると,五社・八多・淡河のラインに到達すると思うんだけど,もただでさえ債務超過の北神急行に対してもう倍,北神する路線を計画するのはありえないなw

新神戸トンネルと北神急行の更なる北進をするカネ有るなら,野田市から下妻迄鉄道と道路延ばした方が投資効率いいかもね。。(;´Д`)

347とはずがたり:2017/03/16(木) 16:20:20
パトカー多過ぎ。なぜだ?

348とはずがたり:2017/03/17(金) 23:38:51

本日はR176から西宮北道路を使って見た。
船坂交叉点から北山公園の横迄なかなかの快速路。
r82をR176とスムーズに直結して欲しい所。まあ十分快適に直結してるんだけどね。

また阪急の踏切の手前以南は広々とした3車線道路となっていて,国家存亡の危機となれば幾ら市民意識が高そうな地域とは云え4車線化も可能っぽい。
その内,阪急の交叉もアンダーパスかなんかになるであろう。交叉点2,3個すっ飛ばしてアンダー造って欲しいね♪

寿町北で山幹と交叉。幹線ながら2車線(3車線)道路同士の交叉点で絶望的に混みそうである。
交通量の多い方を2車線(片側1車線)の陸橋建設orアンダーパスが必要であろう。
r82側をやるには阪急の高架があるからアンダーだが若松町・寿町北・寿町の3箇所の信号をスルー出来そうで効果でかいかも♪
芦有道路・六甲山トンネル・新神戸トンネル・有馬街道なんかと並ぶ六甲山貫通道路であるがこちらはそのうち無料化>>336されるようなので便利になる。今は250円も盗られた。ボリ過ぎである。

あと神戸北ICは六甲北道路に直結してて,六甲北の有料区間を使わないのは一箇所しかなくて吉尾ランプが事実上の山陽道神戸北ICの出口だ。天上橋から吉尾迄なかなか良い走り(4車線完備)であるが有野インター交叉点の西行きが慢性的に混むのが難点。東行きは其処迄混まない様な。。余り通らないから判らないけど交叉先のr15北行きが混むって事かね?
神戸お得意の2車線陸橋(片側1車線ってこと。車大橋とか)でも造ったらどうかね?

349とはずがたり:2017/03/18(土) 20:51:25
近鉄八尾・瓢箪山・阪神梅田・阪急六甲〜東須磨を全線立体交叉化しよう♪

1日10時間閉まる「開かずの踏切」解消 阪神電鉄高架化完成
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20170318005.html
12:18神戸新聞

 阪神電鉄甲子園?武庫川間上り線(梅田方面行き)の高架切り替え工事が完成し、18日、高架での運行が始まった。最長約45分間遮断機が下りていたという「開かずの踏切」が撤去され、周辺の交通渋滞の解消などが期待される。

 兵庫県や西宮市とともに2003年から取り組む事業で、総事業費は約297億円。下り線(神戸方面行き)は、15年3月に高架化された。

 上り線の高架化により、両駅間六つの踏切は全て撤去。うち鳴尾駅東側の西開踏切は下り線高架化前、平日午前8時台は40分以上遮断、電車の運行時間帯のうち1日約10時間閉まっていたといい、これが解消される。

 鳴尾駅であった記念式典には県や同市、阪神電鉄の関係者が出席。約150人が見守る中、“駅長”を務めた鳴尾小児童の合図で記念電車が出発。鳴尾連合自治会の長畑純雄会長(83)は「住民が待ちに待った事業。これを機に南北の分断が解消され、まちの活性化にもつながるはず」と話した。

 19日午前10時からは鳴尾駅から旧上り線路を歩く「レールウォーク」を開催(当日先着千人)。旧鳴尾駅舎の壁に感謝の言葉をつづる落書きコーナーなどが設けられる。

(前川茂之)

350とはずがたり:2017/03/23(木) 22:10:28
興味深いw

2016/12/28 06:45
佐用町の地名多すぎ問題、2年がかりで9割減に
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201612/0009786950.shtml
神戸新聞NEXT

 兵庫県佐用町が、同町水根(みずね)など町内8地区に2821も残っていた小字(こあざ)を、2年がかりで355に整理する作業を終えた。この8地区は明治時代に岡山県から編入された地域。地名が細かすぎて地籍調査に支障があるためだが、なぜここだけ小字が多いのかは不明。新しい小字は近く登記される予定だが、地籍調査がいつ完了するかは分からないという。(小西啓介)

 地籍調査は土地の所有者や地目を調べ、境界の位置や面積を測量する作業で、行政事務の基礎資料となる。

 佐用町の調査進捗(しんちょく)率は22%(2015年度末現在)。1896(明治29)年に岡山県から兵庫県に編入された旧讃甘(さのも)村の一部(現在の東中山地区)と旧石井村(現在の水根、上石井、若州、奥海(おねみ)、海内(みうち)、桑野、下石井地区)では小字名があまりに多く「煩雑すぎて地籍調査ができない」(同町農林振興課)状態だったという。

 8地区の小字は明治時代の土地台帳に記載されている。例えば、水根には「長右エ門屋敷」「源四郎屋敷下モ上」など土地一筆に一つの小字名を付けた箇所があった。同町下石井では計約560ヘクタールに648の小字が存在し、1ヘクタールに満たない土地に字名が付いていた。

 整理作業では、それら複数の小字の中で近い場所のものを少しずつ一つにまとめていった。

 同課は「歴史がある地名かもしれないが、『古屋敷』や『家ノ上ヘ』など屋号や位置関係を示すだけと思われるものもあった。小字数は分かっていたが、多すぎて手をつけられなかった」と話す。

 今回の整理には2年近くをかけたが、地籍調査は1集落に5年近くが必要とみられ、調査完了までの道のりは遠いという。

 同課は「元々兵庫県だった地区では、これほどの数の小字はない」とし、同町教育委員会は「明治時代に岡山県から受け取った台帳のまとめ方が違っていたのかもしれない」と推測している。

351とはずがたり:2017/03/23(木) 22:14:39

2017/3/23 20:30神戸新聞NEXT
神戸・不明朗補助金問題 市長、再調査に含み
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201703/0010028112.shtml

 神戸市が不適切な手続きで神戸・ポートアイランドの港島自治連合協議会(自連協)の関連団体に補助金を支出していた問題で、同市の久元喜造市長は23日の定例記者会見で、市がまとめた調査報告書について「(調査が不十分とする)市会の指摘も踏まえ、対応を検討したい」と述べ、再調査に含みを残した。

 調査は2015、16年度に市各局が支出した補助金・委託料を対象とし、各年度19件のうち各6件で手続き上の不備があったと指摘したが、自連協の男性会長の行政介入との関連性や支出額の妥当性に踏み込まなかった。

 久元市長は報告書について「補助金の内容について現時点で知り得ること、市としての考え方は盛り込んでいる」と述べた上で「市会でのくわしいやりとりを聞き、審議や答弁を踏まえ、今後どう対応するか考える余地がある」とした。

 また、調査で背景などに踏み込まなかった理由を「私の長い行政経験から言うと、特定の団体と行政の間で、癒着やスキャンダルの疑いが生じ、これが客観的な事実として可能性が高いときは複数の新聞社が報道するのが普通」とし、「この問題は(調査結果を除き)神戸新聞しか報じていない。私自身は正直、戸惑っている」と話した。(森本尚樹)

352とはずがたり:2017/04/01(土) 10:19:31
302 R774 2017/03/31(金) 23:58:18.99 ID:8z0frE8a
八木松陰線が開通 車道幅広く、歩道も両側に整備
https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201703/0010051342.shtml

兵庫県明石市大久保町谷八木で進められていた都市計画道路八木松陰線の谷八木工区が完成し、30日開通した。
車道が全て2車線となり、両側には歩道も整備された。
今回開通したのは、国道250号(明姫幹線)と県道明石高砂線(県道718号、旧浜国道)を南北に結ぶ586メートルの区間。
以前は車道の幅が狭いところで2・6メートルしかなく、車がすれ違うことができなかった。
新たに開通した区間は7メートルを確保。
緊急車両が通れるようになったため、明石医療センター(大久保町八木)などへの救急搬送がしやすくなったほか、地域の防災力も向上した。
また、歩道は幅4・5メートルで、近くの谷八木小学校(同町谷八木)の児童らが安全に通学できるようになった。
始業式がある4月7日の夕方までは交差点などに市が誘導員を配置し、車両や歩行者の安全を確保する。

353とはずがたり:2017/04/15(土) 19:02:44
常々吉尾と深谷http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.11.29.997N34.48.50.793/zoom/9/を西側に延伸してニュータウンを外縁的に拡大しつつr82とr38をと改良出来ないかと思っていた。

さて今から20年近く前になってしまうが1999年のスーパーマップル関西道路地図がある。
其処には吉尾からダンロップバースリーCCを経由して深谷へ至る半環状の道路計画が描かれている!
そんな計画だったとは。。流石に実現してないってことは計画は流れたんだろう。

354とはずがたり:2017/04/15(土) 19:50:59
2017年版の街の達人にも点線が載ってた!

未だ計画生きてるのか!?

355とはずがたり:2017/04/30(日) 08:05:23
2014年の記事
>最も通行量が多い神戸・大阪方面と姫路方面、一般道それぞれに向かう車線は左側のレーンとなり、通行量が増すと車が集中して渋滞につながるという。
値下げと淡路島は一時的現象だから神戸と姫路には北神戸線,大阪には山陽道で行く様にすればええね。

2014.5.22 20:46
明石海峡大橋、渋滞52キロのなぜ 「通行料値下げ」「GW日程」「JCT構造」が背景に
http://www.sankei.com/west/news/140522/wst1405220013-n1.html

 神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋を含む神戸淡路鳴門自動車道でゴールデンウイーク(GW)中の今月4日、最長52キロの渋滞が発生し、大橋の通行量も前日の3日に平成10年の供用開始以来2番目となる約9万3千台を記録した。大橋では普段、渋滞がほとんどみられないが、今回は通行料金の値下げやGWの日程、他の高速道路などとの接続構造が絡み合い、大渋滞につながったようだ。(三宅令、藤崎真生)

 本州四国連絡高速道路によると、4日は上り線の舞子トンネル(神戸市垂水区)を先頭に、西淡三原インターチェンジ(IC、兵庫県南あわじ市)付近まで長い車列ができた。

 神戸淡路鳴門道で50キロ以上の渋滞発生は3回目。21年3月に始まった高速道路の「休日上限千円」の割引制度実施中の同年5月5日が68キロ、割引制度と無料化実験の終了(23年6月)前の駆け込み利用とみられる同年5月4日が57キロとそれぞれ渋滞した。

 また、大橋のGW中の交通量は、前年比4%増の約64万5千台。3日の通行量は前年ピーク(5月5日)より14%増加した。

 ■値下げ効果?

 渋滞要因の一つとされるのは、通行料の値下げだ。

 今年4月から大橋の自動料金収受システム(ETC)による通行料が値下げ。垂水IC-淡路IC(淡路市)間はETC利用の普通車は900円で、これまでに比べ710〜150円安くなった。過去2回の大渋滞も料金の変動時期に起きており、通行料は最大の関心事といえる。

 さらに、大橋と本州の主要道をつなぐ垂水ジャンクション(JCT)の構造も渋滞を誘発。兵庫県警交通規制課によると、垂水JCTは、淡路島方面から本州に入る際、山陽自動車道方面と神戸・大阪方面、姫路方面、一般道それぞれに向かう道路と接続する。

 最も通行量が多い神戸・大阪方面と姫路方面、一般道それぞれに向かう車線は左側のレーンとなり、通行量が増すと車が集中して渋滞につながるという。

 ■淡路島「一人勝ち」

 加えて、兵庫県淡路県民局の担当者が「近畿のナンバープレートの車が目立った」と話すように、GWが前半と後半で二分されたことによる「近場志向」も影響。「淡路島名誉大使」となった桂文枝さんが淡路島をPRするCMが4月から放送され、淡路島への関心が高まったことも後押ししたようだ。

 実際、GW期間中の淡路島の観光施設は軒並み人気を集め、国営明石海峡公園(淡路市)は前年比約1・7倍の約9万5800人が訪れ、同市の観光施設「あわじ花さじき」は4月の入場者数が約9万4千人で月別では10年春の開業以来、過去最高を記録した。

 一方で、瀬戸中央自動車道など本州と四国間の通行量は前年比5%減。淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門橋の通行量も2%減少した。淡路島へ向かった車だけが増えたことになり、今年のGWは車の通行量で見る限り、淡路島の「一人勝ち」と言えそうだ。

356とはずがたり:2017/05/03(水) 06:41:40
325 R774 sage 2017/04/21(金) 13:33:47.40 ID:TsDcKXYR
5月28日に川西インター線の一部が開通
https://web.pref.hyogo.lg.jp/hnk01/press/20170418_1.html

357とはずがたり:2017/05/11(木) 17:45:29
兵庫の選挙、任期とのずれ解消へ 震災以降の懸案にメド
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK5C2WB7K5CPIHB002.htmlhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK5C2WB7K5CPIHB002.html
14:49朝日新聞

 22年前に起きた阪神・淡路大震災の影響で、兵庫県議らの選挙日と任期の開始日がずれているのを一致させる議員立法が12日の参院本会議で成立する方向となった。法案成立を働きかけてきたベテラン県議らにとって長年の悲願が実現することになり、「市民に貢献できる」と安堵(あんど)の声が上がっている。

 1995年1月の震災で、兵庫県では県議選や芦屋市長選、神戸・西宮・芦屋3市議選の選挙日と任期開始日が4月から6月に延期された。99年に選挙日だけ統一地方選がある4月に戻したが、任期が始まる6月までずれが生じていた。

 「空白の2カ月」は落選・引退議員がとどまり、新顔は登庁できない事実上の「開店休業状態」で、災害時に十分対応できない懸念などが指摘されていた。県議会は解消に向けた議論を何度も行ってきたが、結論に至らなかった。

358とはずがたり:2017/05/11(木) 18:44:17
「大丸神戸店」と「そごう神戸店」が初タイアップして『どんぶりグランプリ』開催! 5/9-23 和洋中17種ずつ合わせて34種
http://kobe-journal.com/archives/1065776142.html
2017年05月09日07:00

359とはずがたり:2017/05/15(月) 01:43:58
2017/5/13 07:02神戸新聞NEXT
三宮マンション規制へ神戸市検討 住宅地化歯止め
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201705/0010182501.shtml

 タワーマンションが進出している神戸・三宮地域について、神戸市が、JR三ノ宮駅や阪神神戸三宮駅、阪急神戸三宮駅の半径約500メートル以内でのマンション建設規制を検討していることが分かった。「都心の住宅地化」に歯止めをかけ、商業・業務機能の集積を促すことで、三宮の都市としての魅力アップにつなげたい考え。ただ、地権者らの権利制限に関わることから、同市は規制の可否も含め慎重に議論を進める。

 市は2016年度、三宮再整備に向け、土地利用の誘導に関する基本的な考え方をまとめ、検討項目として「三宮駅周辺の一定エリアにおける住宅の制限」「都心部全体での住宅の総量抑制」「臨海部への回遊ルートのビル低層部で住宅を制限」を示した。近年、都心部での住宅需要が増し、三宮周辺でも高層タワーマンションの建設が相次いでいる。神戸市中央区内では05年以降、タワーマンションを含め、100戸以上の大規模集合住宅が38棟建設された。同市は都心の住宅地化について「まちのにぎわいの上で問題がある」とする。

 今回、建設規制以外にも、周辺地域のマンションの低層部を商業・業務用途に誘導するような手法も検討。市住宅都市局は「さまざまな議論が予想されるため、地権者や有識者らの意見を聞いて判断したい」としている。

 都心部の住宅を禁止する取り組みでは、横浜市が06年、横浜駅・関内駅周辺に住宅禁止地区を指定する条例を施行している。(森本尚樹)

360とはずがたり:2017/05/19(金) 21:49:20
おい,今日阪神電車の車窓から見えた黒煙か!?

激しい黒煙 兵庫・尼崎市の工場地帯で火災
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170519-00000031-ann-soci
テレビ朝日系(ANN) 5/19(金) 17:25配信

 兵庫県尼崎市東海岸町の工場地帯の一角から黒い煙が大きく長く流れていて、火元を見ると炎が立ち上っています。警察によりますと、鉄くずが燃えているということです。今のところ、けが人などの情報は入ってきていません。

361とはずがたり:2017/05/24(水) 09:52:59
放置の神戸西が一億なんは兎も角神出は盛んに作ってんちゃうの?!
日高豊岡南にカネ掛けすぎや。湾岸道路に回そうや。


327 R774 sage 2017/05/23(火) 21:27:00.31 ID:H6T7TOLK
平成29年度国直轄事業予算
一般国道2号 神戸西バイパス 1億円
一般国道2号 相生有年道路 17.8億円
一般国道9号 笠波峠除雪拡幅 2億円
一般国道28号 洲本バイパス 1.5億円
一般国道29号 姫路北バイパス 1億円
一般国道2号 大阪湾岸道路西伸部(六甲アイランド北〜駒栄) 10億円
一般国道175号 神出バイパス 1億円
一般国道175号 西脇北バイパス 16億円
一般国道176号 名塩道路 15.9億円
一般国道483号 日高豊岡南道路 104億円
一般国道483号 八鹿日高道路 32億円
一般国道483号 豊岡道路 9億円

362とはずがたり:2017/05/24(水) 15:59:51
元町から黄色直特に乗る。三宮で二分も時間調整しやがる。山陽と阪神の運転間隔のズレ埋めるために五分のろくする必要あるんだけど、その為に西代、大開、西元町に停まるが各駅一分延着するんだな。

むしろ元町、高速長田、月見山、山陽須磨通過とスピードアップで五分速めて欲しいわ。俺としては元町から乗れなくなっちゃうけどw

363とはずがたり:2017/05/26(金) 10:22:50
尼から載った快急がやたら混んでて不快だったので2,3分後の特急須磨浦行きに西宮で乗換。
なんとオキニの山陽車だ♪
須磨浦行きにも使われるんやねえ。
坐り心地は最高なんだけど横揺れが結構するな。

364とはずがたり:2017/05/28(日) 12:48:11
小束山6の南行き,左折レーンが出来てた!(左折+直進+直進+右折)
一つの原因がこれだったので右折レーンは相変わらず憤死してたけど1車線は生きてるので全面的に死ぬ事はなくなってた。
先ず先ずだ。
併し右折レーンの悶絶死状態は相変わらずなので左折直進+直進+右折+右折(と神戸西BPの西行き2車線区間の多少の延伸)にすればええんちゃうか。右折レーンの延伸も必要だけどもそれよりは効果高いんちゃうか。

365とはずがたり:2017/05/28(日) 17:03:47
>>361

339 R774 sage 2017/05/26(金) 22:29:09.39 ID:3t/uOsAe
洲本バイパス
用地進捗率:約93%
事業進捗率:約82%
・調査推進 調査設計
・用地推進 宇山地区用地取得
・工事推進 炬口地区改良工事

八鹿日高道路
用地進捗率:100%
事業進捗率:約71%
・調査推進 調査設計
・工事推進 豊岡地区ほか整備工事

日高豊岡南道路
用地進捗率:約99%
事業進捗率:約27%
・調査推進 調査設計
・用地推進 山本地区ほか公共移設補償
・工事推進 上石トンネルほか工事 日高神鍋高原IC橋ほか上部工事 祢布地区ほか改良工事

他の事業は↓
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/profile/yosan/h29/shikkoukeikaku.html
ttp://www.kkr.mlit.go.jp/profile/yosan/h29/ol9a8v0000006d2w-att/douro.xlsx(Excelファイル)

366とはずがたり:2017/06/19(月) 23:04:04
書写山円教寺
http://tohazugatali.blog.fc2.com/blog-entry-43.html

367とはずがたり:2017/07/19(水) 19:47:36
どこだろ?三宮は西の方が寂れてるので起爆剤になりそうで楽しみである。個人的にパルコだと利用しようが無いけど。。
>三宮センター街西端にあるメディテラス

三宮に新ショッピングモール 来秋、新築開業
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/business/kobe-20170719003.html
07:30神戸新聞

 ファッションビルの旧「神戸メディテラス」(神戸市中央区)を取得したパルコ(東京)が、現物件を建て替えた上で、中規模ショッピングモールの「三宮ゼロゲート(仮称)」を2018年秋に開業させることが18日、分かった。投資額は解体費用を含めて約6億7千万円。テナント構成は未定だが、店舗レイアウトの自由度を高めるには建て替えが必要と判断した。

 三宮センター街西端にあるメディテラスは、アパレル大手のワールド(神戸市中央区)が05年に開業。競争激化などを理由に営業継続を断念した同社から、パルコが15年に33億3千万円で取得していた。

 現物件は地上4階、地下1階建てで、延べ床面積は約1500平方メートル。異国情緒が漂う外観が地元客や観光客らに親しまれていた。

 新築するビルは地上4階建てで、外壁の大部分をガラス張りにし、夜間の照明で景観を演出する。地階を設けないが、今の延べ床面積を維持する。今年12月に着工する予定。

 パルコは兵庫県内に初進出となる。メディテラスの取得後も具体的な計画を公表していなかった。現物件は7月上旬まで、NHK連続テレビ小説「べっぴんさん」の関連催事場に使われるなどしていた。パルコは「トアロードや三宮センター街に面しており、神戸・三宮の新たなランドマークに育てたい」としている。(井上太郎)

368とはずがたり:2017/07/19(水) 19:48:31
敷地狭そうだからな,上に目一杯延ばしたのだろう。効率悪そうだ。。

2016/4/25 20:51神戸新聞NEXT
神戸三宮駅ビルは29階建てに 阪急が計画発表
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201604/0009024261.shtml

 阪急電鉄は25日、神戸三宮駅の駅ビル「神戸阪急ビル東館」(神戸市中央区)の建て替え計画を発表した。阪神・淡路大震災で倒壊した旧ビルの外観を低層部で再現。神戸の玄関口に、震災復興を象徴する新たなランドマークが誕生する。

 新ビルは高さ約120メートルで地上29階、地下3階建て。今年夏に着工し、2021年の完成を目指す。高層部にホテル、中層部にオフィス、低層部に商業施設が入る。最上階は展望フロアとなる。

 震災後に仮設として建てられた現ビルの前身は1936(昭和11)年に完成。震災時には阪急百貨店や映画館などが入っていた。

 新ビルは6階までの低層部で、外壁に茶系色のれんが調タイルを用い、大きなアーチ状の窓を設けるほか、北東角を円筒状の構造にするなど、旧ビルの特徴を受け継ぐ。

 新ビルの建設地は景観法に基づき、東西方向の建物幅に一定の規定があるが、同社の計画幅は規定を超えており、神戸市の都市景観審議会が対応を協議。同審議会は昨年末、旧ビルの外観再現などを評価し、規定を適用しない方針を固めていた。

 阪急阪神ホールディングスの角和夫社長は「震災前と同様、市民に長く親しまれるビルになればうれしい」としている。(長尾亮太、黒田耕司)

369とはずがたり:2017/07/19(水) 19:49:27
台湾の鉄路局かなんかと提携してたね。

2017/7/19 11:52神戸新聞NEXT
山電、アジア営業強化 訪日客の利用促進促す
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201707/0010385181.shtml

 山陽電気鉄道(神戸市長田区)は、台湾などアジアでの営業を強化する。関西空港-姫路間の1日乗車券を扱う現地の旅行代理店を開拓して、姫路城へのアクセス路線であることをPR。訪日観光客(インバウンド)に山電の利用を促し、今後に大きな伸びが期待できない定期収入を補強する。(井上太郎)

370とはずがたり:2017/08/10(木) 00:55:17
346 R774 2017/06/01(木) 10:40:00.13 ID:BxACJrXG
東播磨道の北工区が着工 21年度末までの完成へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201706/0010242118.shtml

兵庫県の東播磨と北播磨地域を結ぶ自動車専用道路「東播磨道」の北工区が着工し、4日、関係する市町でつくる「東播磨南北道路建設促進期成同盟会」が起工式を開く。
加古川バイパスから八幡稲美ランプ(加古川市八幡町)までの南工区は既に開通し、小野市の国道175号まで、残る北工区の工事が4月に始まった。
全通すれば、山陽自動車道と加古川バイパスの連絡が良くなるなど効果が見込まれ、2021年度末までの完成を目指す。
県が1998年度に事業着手して約20年たつが、完了のめどが示されたのは初めて。
東播磨道は東・北播磨地域を縦断する片側1車線の地域高規格道路。
通行料は無料。
全長12・1キロのうち南半分の南工区(約5・2キロ)は05年に着工し、14年3月までに開通した。
事業費は約570億円。

371荷主研究者:2017/08/14(月) 16:32:29

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201708/0010423302.shtml
2017/8/1 06:01 神戸新聞NEXT
「神戸市民の足」存続へ正念場 市営交通100年

乗客数が右肩下がりに減り、赤字基調が続く神戸市バス=神戸市中央区相生町3(撮影・後藤亮平)

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_10423303.jpg
神戸新聞NEXT

 民営の路面電車事業を継承するため、神戸市が交通局の前身である電気局を創設してから1日で、100年を迎えた。市電は市バスになり、2路線の地下鉄も整備された。市バスの利用者数はマイカーの普及などで細り続け、地下鉄も当初の利用予測を大幅に下回る海岸線の運行赤字にもがく。厳しい情勢の中で、「市民の足」は存続への正念場が続く。(森本尚樹)

■もがく市バス
 市電気局が創設されたのは1917(大正6)年8月1日。30年から須磨-桜口(灘区)を創業路線とした市バスの運行が始まり、42年に交通局に改組された。乗客が減少した市電は段階的に路線が縮小され、71年に全廃された。この年、市バスの1日平均乗車数は過去最多の39・2万人を数えた。

 だが、その後は右肩下がりで、2009年度に20万人を割って以降、近年は19万人前後で推移する。08年度に累積赤字300億円を過去の土地売却の利益などで清算した前後の7年間は黒字だったが、13年度以降は市の負担金が10億円程度減額された影響で再び、赤字基調に転じた。

 売り上げが減り続ける中で、同局が取り組んだのは人件費削減だった。退職者不補充で運転士を減らす一方で、民間バス会社に運行を任せ、現在の車両委託率は70・2%に達している。路線距離でも全体の47・8%と、国が定める上限(50%)に迫り、同局は「これ以上は無理」とする。

■綱渡りの地下鉄
 一方、市は1977年に地下鉄西神線(新長田-名谷)を開業させ、87年に現在の西神・山手線(新神戸-西神中央)が全通した。2001年には、海岸線(三宮・花時計前-新長田)が開業した。

 沿線人口の増加とともに、西神・山手線の1日平均乗車数は順調に伸び、近年も26万人台を維持して毎年度50億〜60億円の黒字を計上する優良企業だ。

 一方、海岸線は1日4万人台で推移し、開業当初の想定の1日13・8万人には遠く及ばない。15年度の赤字は46億円で、累積では17年度末に968億円に達する見込みだ。地下鉄建設にかかる費用や借金の利子などを除いた収支でも毎年度4億〜6億円の赤字で、同局は「低迷ぶりは深刻だ」と認める。海岸線の赤字を西神・山手線の黒字で補う綱渡りの経営が続く。

 頼みの西神・山手線も今後、車両の更新、老朽駅舎の大規模改修など巨額の投資を控えており、気が抜けない。海岸線は全10駅の運営を第三セクターに委託しており、同局は「これ以上の経営効率化は難しく、赤字解消は乗客増対策しかない」と話す。

■崖っぷちの決意
 同局は17年度の海岸線の1日平均乗客数を対前年比0・3万人増の4・8万人と予測する。市が沿線人口減対策を兼ねて打ち出した中学生以下無料化(7月から)や、中央卸売市場本場の西側跡地の「イオンモール神戸南」開業の効果を見込んだ。

 海岸線沿線では、新長田再開発地区での県市合同庁舎整備(19年、駒ケ林駅近く)や、市総合児童センターの移転(21年、和田岬駅近く)など乗客増への好材料もある。だが、収支が均衡する1日乗客数5・5万人という目標値は遠い。

 一方、赤字を埋めるすべがない市バス事業は存続の危機にある。16年3月、同局は5年間の経営計画に、さらなる経営改善によって「市民の足」を守る決意を示したが、長いトンネルの先の出口は見えない。

372荷主研究者:2017/09/14(木) 22:57:01
阪神高速に接続しているのに〝高速道路のようなETCは必要ない〟ということは無いだろう…

http://www.sankei.com/west/news/140209/wst1402090025-n1.html
2014.2.9 15:46 産経新聞
【支局メール】ETC導入できぬ理由は? 料金所の車列にうんざり、神戸「ハーバーハイウェイ」の〝不便さ〟 

 神戸港の人工島、六甲アイランドとポートアイランドをつなぐ延長10・5キロの有料道路「ハーバーハイウェイ」。阪神高速湾岸線と接続しており、大阪方面に仕事で向かう際、神戸線の渋滞を避けるために利用するが、実はあまり使いたくない道路だ。

 湾岸線からそのまま通れると思いきや、短い距離にも関わらず別料金。さらに自動料金収受システム(ETC)も使えないという不便さ。料金所で車列を見ると、うんざりした気分になる。「なぜETCを導入しないのか」と、疑問に思うドライバーは私だけはないはずだ。

 管理する神戸市みなと総局に尋ねると、担当者は「あくまで港湾幹線道路という位置づけ。高速道路のようなETCは必要ない」と説明する。とはいえ、ハーバーハイウェイの1カ月あたりの通行台数は約71万台。例えば六甲有料道路などを管理する市道路公社は、月15万台を目安にETCを順次導入している。通行量を考えると、必要ないとは言い切れないと思うのだが…。

 すでに導入済みの市道路公社によると、システム構築のため初期投資として数億円、さらに1レーンあたり機器費用だけで約7千万円が導入には必要という。財政難の神戸市には、そこまでの余裕はないのだろう。

(神戸総局  三宅令)

374とはずがたり:2017/11/04(土) 11:30:15
神戸市交三宮駅西行きのホーム縁になにやら円がかかれている。ホームドアかっ!?

375とはずがたり:2017/11/04(土) 17:04:02
初めて山陽電車の新型車両に乗るぅ♪♪♪

けどクロスシートがロングシートになっちゃったのはサービスダウンやなぁ、、

六連はかなり混んでる。八連化してクロスシートつないで欲しい

376とはずがたり:2017/11/06(月) 21:59:34
白国は維新公認で3区の大票田垂水区で2位当選と選挙強い(元職だから落選してるしそんなに強くない?)みたいだし3区の候補にどうかなと思ったら政調費不正利用疑惑有りhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1245815657/2208だった。とっとと自民逝きやがれ。

2016.4.3 10:07
維新?自民?民進?揺れる地方議員…維新系会派が分裂
2人が自民と合同会派結成 残りは「民進党」へ 神戸市議会
http://www.sankei.com/west/news/160403/wst1604030021-n1.html
【維新の党】
 神戸市議会は、「維新の党・民主党合同議員団」(6人)の北山順一代表、白国高太郎幹事長代理が会派を離れ、「自由民主党神戸市議団」(18人)に加わり、計20人の合同会派を結成したと発表した。「維新の党・民主党」は会派名を変更し「民進党神戸市議団」(4人)となった。いずれも1日付。

 関係者によると、民進党結成に伴う分裂。自民党市議団の中には受け入れに反対する意見もあったが、2人は自民系の政策に通ずる部分もあり、特例的に認めたという。

 自民党市議団の安達和彦団長は「あくまで合同会派であり、何もかも一緒というわけではない」としている。

377とはずがたり:2017/12/01(金) 13:31:05
なんかトラブルキャラっぽくないか>「未定」が議論を呼ぶことは想定していたといい、「今後を想像したり、議論したりして植物の命について考えてほしかった」としている。「応援してくれる人や団体に心配や迷惑を掛けたことは謝罪するが、世間に謝っているわけではない。ツリーを見るのが嫌な人は見なければいい」とも話した。


神戸港巨大ツリー 催事後伐採「神社の鳥居に」
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/kobe-20171201000.html
06:30神戸新聞

 神戸・メリケンパークで2日から観覧が始まる「世界一のクリスマスツリー」。催事後の木の使途が「未定」とされたことなどで批判の声が上がる中、計画のプロデューサーで、希少植物を求めて世界を巡る「プラントハンター」の西畠清順さん(37)=川西市=が30日、神戸新聞社の取材に応じた。ツリーは伐採し、一部は生田神社(神戸市中央区)の境内にある社の鳥居として奉納すると説明。「計画当初から材木にする前提だった」と話した。(上杉順子)


 西畠さんは、企画を主催する「めざせ! 世界一のクリスマスツリープロジェクト」実行委員会のホームページでも同日、同様のメッセージを発表。木の行く先が不明な時期に販売が告知されて物議を醸した、木の玉を付けたバングル(腕輪)は同日、実行委に名を連ねる販売元の大手通販会社フェリシモ(同市)が販売休止とした。同社は「枝など一部を使用する」としていた。

 ツリープロジェクトは、富山県氷見市から船で運んだ約30メートルのアスナロの木を2?26日、飾り付けて観覧イベントを開く。希望者が飾りを買って願い事などを記し、飾った数でギネス記録に挑む。生木のツリーとしては世界最大級で樹齢は推定150年という。神戸港開港150年目の記念や、阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂を目的とする。実行委は西畠さんの会社「そら植物園」(川西市)を中心に神戸市などでつくる。

 11月17日にクレーンで木がメリケンパークに設置されると、その行く末などを巡りネット上などで活発に議論が交わされていた。

 使途を「未定」とした理由について、西畠さんは「根があると施工時に固定しやすい。木が長持ちするので子どもたちに緑が元気な本物の木を見せたかった」などと説明。「未定」が議論を呼ぶことは想定していたといい、「今後を想像したり、議論したりして植物の命について考えてほしかった」としている。

 「応援してくれる人や団体に心配や迷惑を掛けたことは謝罪するが、世間に謝っているわけではない。ツリーを見るのが嫌な人は見なければいい」とも話した。

378荷主研究者:2017/12/10(日) 10:44:44

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010758718.shtml
2017/11/24 06:00神戸新聞NEXT
神戸地下鉄と阪急乗り入れ 1000億円超の費用課題

神戸市営地下鉄三宮駅の出入り口と阪急電車。相互直通が検討され、利便性向上に期待がかかる=23日午後、神戸市中央区(撮影・大森 武)

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_10758720.jpg
神戸新聞NEXT

 阪急神戸線と神戸市営地下鉄西神・山手線の相互直通(相直)は、阪急側が長年唱え続けた悲願ともいえる構想で、人口の維持・増加に力を入れる神戸市と思惑が重なったため、協議が一気に加速している。ただ、最低でも1千億円に上ると見込まれる事業費など乗り越えなければならない課題は多く、実現までの道のりは平たんではない。

 相直構想が浮上したのは2004年にさかのぼる。近畿圏の交通の在り方を審議する近畿地方交通審議会に、既存施設の改良を検討すべき事業として阪急が提案し、近畿運輸局長への答申に盛り込まれたのがきっかけだ。阪急にとっては地下鉄の乗客を取り込めるほか、神戸三宮駅を地下化することで地上を有効活用できることが利点とされる。しかし、市側はまちの中心である三宮が通過駅になることを懸念し、話し合いに応じてこなかった。

 転機となったのは13年、久元喜造氏の神戸市長就任だ。従来の市の姿勢に「あまりにも後ろ向きではないか」と疑問を投げ掛ける久元市長は、相直によってまちのにぎわいが増した他都市の事例は多いとして「沿線への定住を促進することで沿線各駅に人を呼び込める大きな可能性がある」との考えを示した。

 14年度から実務者レベルで勉強会を開き、市内交通網の在り方や旅客動向の変動予測、まちづくりへの影響、接続のための技術・工事上の課題の検証などに取り組んでいる。

 最大のネックは、どの接続案でも1千億円は下回らないという巨額の事業費とその財源だ。市側は急行運転による時間短縮など利便性向上の効果が、費用に見合うのかを検証する一方、阪急も乗客増加や再開発によって投資を回収できるのかを精査している。

 また三宮のターミナル機能低下についても、駅前の商業施設からは「乗り換えがあってこそ商業は成立する」と懸念の声が上がる。久元市長は20日の会見で「(相直による)懸念があることを踏まえながら、ターミナル機能が低下しないようにどうするかを検討しなければならない」と、本格的な検討を進める意向を示した。(長尾亮太)

379荷主研究者:2017/12/10(日) 10:45:13

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010758721.shtml
2017/11/24 06:00神戸新聞NEXT
神戸地下鉄と阪急乗り入れ 新神戸、長田駅など候補

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_10758722.jpg
神戸新聞NEXT

http://tohazugatali.web.fc2.com/tetsu/b_10758723.jpg
神戸新聞NEXT

 神戸市営地下鉄西神・山手線(新神戸-西神中央)と阪急神戸線(梅田-神戸三宮)の相互直通(相直)構想で、神戸市と阪急電鉄が接続地点として三宮駅に加え、新神戸駅や長田駅なども候補として検討していることが23日、関係者への取材で分かった。本年度から両者の幹部級で本格協議を始め、久元喜造神戸市長が10月の市長選で相直の検討を公約に掲げ再選し、協議加速の機運が高まった。両者は年度内にも実現可能な2〜3案に絞り込む。

 両線の接続ルートについて、阪急側はこれまで「王子公園駅の西側から地下に潜って三宮駅でつなぐ」案を公表してきたが、両者はその他にもさまざまな案を検討している。

 有力案の一つとして、阪急王子公園駅と地下鉄新神戸駅の間を地下で結ぶ案が検討されている。阪急の乗客が新幹線を利用しやすくなるほか、新神戸駅一帯のにぎわいづくりにつながる。また、市道の地下にトンネルを掘るため用地を確保しやすい上、三宮に比べて地下空間が広く取れるという。

 一方、三宮の西側では、地下鉄の長田駅や板宿駅が候補に挙がる。既にある神戸高速線を利用するので工事費が抑えられるほか、市が再開発に注力する新長田地区の活性化も期待できるという。西側を接続地点とした場合、阪急に加えて阪神電車とも相直が可能になる利点がある半面、神戸高速鉄道や阪神電気鉄道、山陽電気鉄道とも協議が必要になる。

 阪急電鉄の杉山健博社長は14日の記者会見で「(神戸市と)スピード感を持って協議していくことになる」と述べた。久元市長も20日の会見で「(阪急電鉄との)協議のスピードをアップしたい」と応じた。(長尾亮太、森本尚樹)

380荷主研究者:2017/12/10(日) 10:52:42

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/0010764402.shtml
2017/11/26 06:50神戸新聞NEXT
神戸・三宮に高層ツインタワー 再整備基本計画案

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/b_10764403.jpg
神戸新聞NEXT

http://tohazugatali.web.fc2.com/fudosan/b_10764404.jpg
神戸新聞NEXT

 神戸の玄関口・三宮再整備の核となる三宮駅南東地区のバスターミナルビルについて、神戸市がまとめた基本計画案の内容が25日、明らかになった。市街地再開発事業を適用し、2025年度開業を目指す東側の1期ビル、29年度に開業を予定する2期ビルで高層ツインタワーを構成。低層に西日本最大級の中長距離バスターミナル、中層に文化・商業、高層に業務や宿泊・居住機能を配置する。

 バスターミナルビルの建設予定地は同市中央区雲井通5、6丁目の約1万6千平方メートルで、中央区役所や市勤労会館、商業ビル「サンパル」がある雲井通5丁目地区に1期ビルを、商業ビル「サンシティ」がある6丁目北地区に2期ビルを建設する。

 市街地再開発事業は、既存の建物や土地の権利を整理した上で新たな建物を整備する手法で、国や兵庫県の補助を受けられる。先に開業する1期ビルについては、市を含む地区内の権利者が設立する会社が事業主体となる方針。民間事業者のノウハウや資金を活用しやすくなるという。

 中長距離バスターミナルは1、2期ビルの1階を中心に整備し、西側に隣接する「ミント神戸」1階のバスターミナルと一体的に運用する。計25〜30カ所の乗降場所を配置し、西日本最大級のバスターミナルとして関西のバスネットワークの結節機能を担う。

 1期ビルの中層には神戸文化ホール(同市中央区楠町4)の機能を移し、1500席以上の大規模ホールが整備される。図書館も配置し、窓から中層部屋上の庭園が見えるようにする。高層の居住機能は中長期滞在などを想定した高機能居室を配置する。

 「ポートアイランド北岸から見て建築物の高さが六甲の山並みの稜線(りょうせん)を超えない」という市の景観基準により、ビルの高さの上限は約165メートル。市は権利者と協議して本年度内に事業手法を確定し、18年度に会社が設立される。20年度から既存建物の解体が始まる。(森本尚樹)

【三宮再整備】神戸の都心・三宮の魅力向上に本格着手した神戸市は2015年9月、三宮駅周辺の都市機能改善の基本構想をまとめた。高層バスターミナルビル建設のほか、市役所2号館を商業・文化機能を持つ複合高層ビルに、3号館を総合庁舎にそれぞれ建て替える。同駅南のフラワーロード交差点は歩行者空間につくり替える。民間では、阪急電鉄が駅ビルの新築工事に着手しているほか、JR西日本も駅ビルの建て替えを計画する。

381とはずがたり:2017/12/13(水) 19:02:13
>>379

おおお,俺は西代〜板宿に神戸高速鉄道延伸の一点買いだったけど多分神戸市交のドル箱奪うからダメだろうなと思ってたけど,長田なら殆ど俺の勝利だ。JRとの乗換で新長田を外せないってのも理解出来るからな。

長田接続なら高速神戸の2面4線使って西神方面と明石姫路方面の相互乗り入れが出来るし。

最悪が三宮・新神戸案だ。神戸高速への阪急乗り入れが廃止される事になりかねん。

382とはずがたり:2017/12/13(水) 22:08:44
どっかで主宰者がふて腐れたようなコメントしてたけど(貼り付けた心算だったけどない)こんな感じで批判されたからなんだな。

神戸市の樹齢150年のあすなろを使った「世界一のクリスマスツリーProject」が醜悪すぎると話題に
2017年11月20日21:01 by 深海 | カテゴリー 社会 | タグ どうしてこうなった, 地球, 生き物, 自然
http://buzzap.jp/news/20171120-xmas-tree-kobe/

空虚な馬鹿騒ぎのために樹齢150年の木を故郷から運んで見世物にし、バラバラにして売りさばきます。詳細は以下から。

人間は歴史の中で、数え切れない木材を使って生きてきました。その中でも日本は豊かな水や森の恩恵を受け、木々の恵みを存分に用いて文化を育んできています。

建造物から家具、身の回りの道具にまで余すところなく木材は用いられています。実用を離れても仏像を始めとした芸術品や工芸品となり、生きたまま植樹されて庭木や街路樹として親しまれています。ですが、この空虚な醜悪さはどうしたことでしょうか?

現在神戸市では神戸開港150年記念事業の関連事業として、神戸市中央区のメリケンパークに「世界一のクリスマスツリー」を立てるプロジェクトが進行しています。主催は「そら植物園」となっており、オフィシャルメッセージオーナメント数でギネス世界記録に挑戦するとのこと。

このツリーに使われるのは富山県氷見市の山中で発見された高さ30m超、直径約1m、重さ約24tの樹齢約150年のあすなろの木。あすなろの木は切り倒すのではなく根から掘り採りされ、新幹線やロケット輸送で用いられる特殊車両と大きな船を使って富山港から神戸まで1000km以上の距離を運ばれて植樹されます。

この木は「世界最大級」で有名なニューヨークのロックフェラーセンター前のクリスマスツリーの過去最高記録を超えるものを探したということ。

そら植物園代表の西畠清順さんは「今回のプロジェクトの面白いところは、ロックフェラーセンターのツリーよりも大きなクリスマスツリーを立てようというプロジェクトと見せかけて、みんなでギネス世界記録を狙うというところ」と語っています。

そしてせっかく植樹したこのあすなろの木ですが、末永く神戸市のシンボルとして大切に扱われるのかと思いきや(もちろん潮風の吹きつけるメリケンパークがあすなろの木にとって望ましい環境とはお世辞にも言えません)、なんとバラバラに切り刻まれて売り飛ばされることになります。

神戸市に本社を持つ大手通信販売会社フェリシモによって、このあすなろの木は「あすなろバングル『継ぐ実』」として直径約20mmに加工され、税込み送料込み3800円で限定販売されることが決定しています。変わり果てた姿とはまさにこの事でしょう。(以下略)

383荷主研究者:2017/12/30(土) 20:57:09

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/0010820369.shtml
2017/12/15 15:30 神戸新聞NEXT
神戸タワー「東洋一の300尺」実は“上げ底”? 通天閣に対抗か

神戸タワー(1934年)

写真集と神戸タワーの絵はがきコレクションを前に「20年前の発見がやっと発表できました」と話す佐々木孝昌さん=神戸新聞社(撮影・風斗雅博)

 東洋一のタワー、実は“上げ底”だった? 大正末期、神戸・新開地の湊川公園に造られ、「高さ300尺(約91メートル)」とうたった展望塔「神戸タワー」の高さが実際は57メートルだったとみられると、このほど発売された写真集「神戸の150年」で紹介された。解体当時の新聞記事が証拠となり、写真などから推測。神戸のシンボルとして親しまれた名所の高さが、もしかすると長年誇張されて伝わってきたことに、驚きの声が上がっている。(平松正子)

 神戸タワーは1924(大正13)年に開業。東京・浅草の凌雲閣、大阪・新世界の通天閣(初代)とともに「日本三大望楼」と称され、晴れた日には紀淡海峡まで見渡せた。しかし、空襲による傷みや老朽化のため戦後は寂れ、68年に解体。2005年の新開地生誕100年イベントでは、約1万個のランタンで再現されるなど、今なお市民の郷愁をそそる存在だ。

 その高さの実際が、公称より30メートル以上低かったことを明らかにしたのは、フリーのラジオディレクターでライター、郷土史家の佐々木孝昌さん(43)=神戸市中央区。

 曽祖父が湊川神社の宮司で、新開地近くで生まれ育った。少年時代から町の歴史に興味を持ち、タワーについて調べたのは、大学4年生だった約20年前。「36(昭和11)年完成の国会議事堂が65メートルで、戦後しばらくまで日本一高い建物と言われていたのに」。あらゆる文献に当たった末、解体を報じた神戸新聞などの報道に「高さ57メートル」の記述を見つけた。しかし、当時は発表する機会がないままに。

 今年夏ごろに写真集の出版計画を知り、同神社関係の写真を提供し、ボランティアで編集も手伝った。神戸タワーの原稿を偶然目にし「高さ90メートル」とあるのに気付いた。

 佐々木さんの指摘を受け、写真集の記述は「(57メートルが)市電と写った写真からも台座を含めた実高なのは明白」「『海抜三百尺』は大幅な上げ底だった」などと修正された。

 なぜ、高さは誇張されたのか。佐々木さんは「大阪の初代通天閣(1912年完成)が高さ300尺をうたっており、対抗したのでは」とみる。

 では「東洋一」もウソだった? この点には「通天閣も実際は54メートルしかなかった。アジアで1番かどうかは不明だが、昔はお国自慢も込めて、大げさに『東洋一』と称することが多かった。ただ、建築当時は無線塔や煙突などを除き、日本一高い建物だった可能性は十分にある」。神戸っ子の自慢だったタワーの面目は、辛くも保たれた。

 「神戸の150年」は樹林舎刊、9990円。神戸市全域を対象に、明治-平成の写真600点以上を収める。

384荷主研究者:2017/12/30(土) 21:23:48

https://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201712/0010824337.shtml
2017/12/17 05:30神戸新聞NEXT
44年越し! 4・6キロの幹線道整備完了 高砂

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_10824679.jpg

自転車専用道路や歩道が整備され、車線も増えた沖浜平津線小松原工区の道路=高砂市荒井町小松原

沖浜平津線の完成を祝い、風船を空に放つ式典の出席者ら=高砂市荒井町小松原

 兵庫県高砂市の南北を結ぶ幹線道路「沖浜平津線」の整備事業が完了し、16日に完成式典が同市荒井町小松原4であった。国道2号から高砂市臨海部までの4・6キロにわたる道路を、44年かけて4車線化するなどした。渋滞の緩和のほか、東西を走る複数の主要道路と市臨海部の工業地帯のアクセス向上による物流の効率化も期待されている。(小尾絵生)

 沖浜平津線の整備事業は1973年に始まった。全線を8工区に分け、県や市が整備を行った。総事業費は約180億円。

 最後の小松原工区(710メートル)の工事はこのほど完了。同工区は、国道250号と交差する古新西交差点から南に710メートルの範囲。県の事業として2008年から始まり、事業費は約32億円。

 道路脇の用地買収を進め、片側1車線だった道路を片側2車線に拡幅した。整備前、歩行者は車道の路肩を歩くなどしていたが、安全に通行できる歩道と、自転車専用道路も設けた。

 県によると、整備前の古新西交差点では、国道250号に入る車などで慢性的に渋滞が発生していたという。県加古川土木事務所は「加古川バイパスや国道2号、明姫幹線への進入がスムーズになり、渋滞緩和が期待できる。また歩行者も安心して通行してもらえるはず」と話す。

 完成式典には、県や市の関係者、地元住民などが出席。地元のこども園の園児らも参加し、完成を祝って風船を空に放った。

385荷主研究者:2018/01/02(火) 11:19:26

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/0010838974.shtml
2017/12/22 10:45神戸新聞NEXT
車止まらず曲がりたい道へ 県内初、神戸に環状交差点

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_10838976.jpg

神戸市中央区のポートアイランドで導入される環状交差点のイメージ図(神戸市提供)

 車が円を描いて走り、曲がりたい道へ止まらずに進むことができる「環状交差点(ラウンドアバウト)」が26日、神戸市中央区港島南町6で導入される。信号機がなくても徐行するため、重大事故の抑制が期待される。兵庫県内で初導入。円形道路の中央には、神戸港開港150年目を記念するロゴマークを描く。

 ラウンドアバウトはヨーロッパ発祥。日本では2014年の改正道路交通法で導入が認められた。円形道路内へ進入した車が、時計回りで走りながら曲がりたい方向に進む。信号機がないため、待ち時間の減少にもつながるという。

 導入できる交差点は、1日の交通量が1万台未満などが条件。導入場所の周辺は1日3千台以下程度といい、神戸市が約2千万円かけて整備した。26日には、兵庫県警と合同で渡り初め式を行う。

 県内では、豊岡市などに円形交差点があるが、進入時に一時停止が必要となっており、ラウンドアバウトとは異なるという。(若林幹夫)

386荷主研究者:2018/01/02(火) 11:57:29
>>385
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/0010858307.shtml
2017/12/30 11:00神戸新聞NEXT
環状交差点、兵庫県内初に疑問続々 円形交差点との違い検証

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_10858309.jpg
県内初の環状交差点。進入路に「ゆずれ」の表示がある=神戸市中央区港島南町6(撮影・小森有喜)

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_10858308.jpg
中央部は寿公園となっている円形交差点「寿ロータリー」=豊岡市泉町(撮影・秋山亮太)

 ヨーロッパ発祥で、日本では2014年に改正された道路交通法(道交法)で導入が始まった「環状交差点(ラウンドアバウト)」。今月26日、神戸市のポートアイランドの市道に完成した交差点を本紙などが「県内初」と報じたところ、「そんなはずはない! うちの町に昔からあるのに」との声が相次いだ。確かに10年前、但馬総局に赴任した際、豊岡市内で同じような円形交差点があり、運転に戸惑った記憶が蘇った。一体、何が違うのか。車を運転し、違いを検証した。(大山伸一郎)

 「昔からある」という円形の交差点。その代表格は県北部、豊岡市にある「寿ロータリー」だろう。大正時代に建設され、2013年のバイパス完成までは国道426号にあたり、かつては全国の国道で2カ所しかない「円形(ロータリー)交差点」として名をはせた。フランス・パリのエトワール広場(当時)を参考に整備されたと言われ、中央部には同市の水道建設に尽力した中江種造の銅像が建つ、地元で知らない人はいない場所だ。2車線の環状道路から放射線状に6方向へ延びており、交通量も多い。

 このほか県内では、神戸市北区唐櫃台や宝塚市泉町にも円形交差点は存在する。そのため、今回の「県内初」に違和感を抱いた人も多かったと思われる。

 では「環状交差点」と「円形交差点」は、何が違うのか。答えは簡単、進入する際に一時停止が必要かどうかだ。改正道交法は「環状交差点に入ろうとするときは(中略)徐行しなければならない」(第37条の2)としており、ラウンドアバウトには、路面上「ゆずれ」と記されているだけで、一時停止の表示や「止まれ」の看板はない。一方、寿ロータリーをはじめとする円形交差点には、一時停止が必要(進入路によっては不要)で、これによって法律上の区分がなされているという。

 環状交差点導入の目的は、重大事故の減少や渋滞緩和にある。実際にポートアイランドの同交差点を走ってみると、信号がないため、自然と運転が慎重になった。諸外国では一般的とされるが、運転に慣れるには少し時間が必要かもしれない。一方、円形交差点を運転すると、一時停止線に安心感を抱いた。但馬総局時代も最初は戸惑ったが、その期間は短かった記憶がある。

 道交法上の解釈はさておき、大正時代に生まれた県内「元祖」への畏敬の念が沸いてきた。

387とはずがたり:2018/01/02(火) 19:15:21
>>379>>381

杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
路線と思惑の交錯―― 阪急神戸本線と神戸市営地下鉄の直通計画
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1439271704/1825-1826
2017年11月24日 07時00分 公開
[杉山淳一,ITmedia]

388とはずがたり:2018/01/17(水) 12:43:29
幾ら阪神部を抱えていて豊かだとは云っても不公平だ。
なんらかの優遇しろよなあ。。

重い地元負担…復興借金、いまだ4386億円 東日本被災地は地元負担ゼロ「不公平」の声も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180116-00000022-kobenext-soci
1/16(火) 23:44配信 神戸新聞NEXT

 6434人が亡くなり、3人が行方不明となった阪神・淡路大震災は17日、発生から23年を迎える。震災が奪ったもの、残したもの、伝えていくこと-。被災地は「あの日」と向き合う人々の思いで包まれる。行政の取り組みにも終わりはない。兵庫県は「防災庁」創設など防災行政の意義を全国に発信する一方、今も後遺症にあえぐ。被災自治体の多くが危機的な財政状況を脱した中、復興事業に要した県の借金はいまだ約4千億円残っており、老朽化が進む県庁舎の建て替えなど、今後の備えにも暗い影を落とす。(黒田勝俊)

 県は震災半年後の1995年7月、10年間の復旧・復興計画「ひょうごフェニックス計画」を策定。「創造的復興」を掲げてインフラや福祉、防災など多岐にわたる事業を展開し、県の負担は2兆3千億円に上った。うち1兆3千億円を県債発行(借金)で賄ったが、公債費(借金返済額)が膨らみ、歳出が歳入を上回る「収支不足」を、基金(貯金)や新たな借金で穴埋めした。

 収支不足が1120億円に達した2008年度からは、職員の給与や定数削減など11年間の行財政構造改革(行革)に着手。18年度には、震災後初めて収支不足を解消する見通しだが、震災関連の借金残高は4386億円(16年度決算)。将来の借金負担の重さを示す将来負担比率は324・7%(同)と都道府県別で10年連続のワーストとなり、「すぐに脱するめどは立たない」(県財政課)とする。

 「不公平だ。阪神・淡路が先に起きたからなのか」。県議会からはこんな声も上がる。背景にあるのは、11年3月の東日本大震災。国は11〜15年度を東日本の集中復興期間と位置付け、復旧・復興事業の地元負担を実質ゼロにした。被災自治体の財政が逼迫(ひっぱく)した阪神・淡路の教訓が生きたともいえるが、震災の借金に対する措置を今も求める兵庫県に、国が応える様子はない。

 井戸敏三知事は、行革が終わった19年度以降も「一定の財政対策は必要」とする。

 頭を悩ますのが、巨額を要する県庁舎(神戸市中央区)の建て替えだ。県庁1号館(1966年築)や2号館(70年築)は震災後に耐震補強したが、建設から約半世紀がたち、災害時の司令塔としては将来的な強度に懸念も残る。ただ「1千億円プロジェクトになるのは間違いない。かなり難しい検討になる」(井戸知事)と建て替えか、改修かで揺れている。

389とはずがたり:2018/02/16(金) 10:33:01
●R171要改善箇所

先日,平日午前中の様子。いや土曜日だったかな。。

・大鹿西行き:右折レーン過短。要延伸。…大鹿・緑丘小・千僧と連檐してて見分けが付かないがとりま大鹿だ。

・若山町:西行き(南東側角↓)左折常時可レーン新設可だ。
https://www.google.co.jp/maps/@34.7595073,135.3629975,3a,75y,123.97h,90.86t/data=!3m6!1e1!3m4!1sUg7DNHvB-5SBsl-igEYOmg!2e0!7i13312!8i6656

・能登町西行き:左折レーンあるといい。この辺の各交叉点はR171から西行き西宮市中心部へ行くクルマが左折多し。

同じく●R175要改善箇所

・歌劇場前・鶴の荘:西行きの右折レーン延伸と左折レーン新設が必要なのは自明だが,東行きは小浜の高架橋手前,鶴の荘迄渋滞が続いてる事が多いようだ。鶴の荘東行きを拡幅すべきだな。ボロンゴビリーの辺りを接収して東行きの交叉点手前の4車線化すべきだな。

・安倉中:小浜の高架橋越えた後は此処が課題。。東行きは左折レーンを延伸して交叉点前後の3車線化かなあ。飲食店へのクルマが交錯するイメージはある。

391荷主研究者:2018/03/26(月) 22:58:08

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201803/0011048483.shtml
2018.03.08 神戸新聞
神戸天然物化学 創業33年、マザーズ上場

創業から33年を経て、東証マザーズに上場する神戸天然物化学の広瀬克利社長=神戸市西区高塚台3

 医薬品や機能材料に関する製法研究・受託生産の神戸天然物化学(神戸市西区)が15日、東京証券取引所の新興市場マザーズに上場する。「化学の技術によって立つ会社」を掲げ、広瀬克利社長(76)が創業して33年。開かれた「社会の公器」となることで、経営トップが代わっても成長し続けられる体制づくりを目指す。

 医薬品や化学メーカーの研究開発に協力するほか、製品の量産方法を提案したり、その工程を請け負ったりする。対象製品は医薬品のほか、テレビやスマートフォンの画面、半導体、DVDなどを製造する際に使う化学薬品など多岐にわたる。

 広瀬社長は関西学院大で化学を学び、神戸市内の化学メーカーに就職。17年間の勤務を経て、1985年に独立した。

 「苦境に立つ度に次のステージに上がった」(広瀬社長)といい、バブル崩壊後に受注が減ったときは問屋に頼っていた営業を自前に切り替え、大手化学メーカーとの取引拡大につなげた。またリーマン・ショックでメーカーが研究費を減らしたことをきっかけに、それまでの研究事業に加えて受託生産にも本格的に乗り出し、業容拡大を果たした。

 上場を決断したのは、銀行融資に頼ってきた生産設備の拡充について、さらなる投資をにらみ、他の調達手段の必要性を感じたから。上場後は、社長に集中していた権限を分散することで、従業員の育成やモチベーション向上を図る。広瀬社長は「技術面での優位性を確立し、隆々と発展し続けたい」と話す。

 2017年3月期の売上高は前期比5%増の47億6800万円、経常利益は80・7%増の7億4千万円、純利益は4・5倍の4億8400万円。神戸市西区に研究拠点、同区や島根県出雲市に工場を擁する。従業員は約250人。

 兵庫県内に本社を置く企業の上場は、16年11月のスタジオアタオ(神戸市中央区)以来、1年4カ月ぶり。上場企業は計114社となる。(長尾亮太)

392荷主研究者:2018/03/26(月) 23:26:58

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011075599.shtml
2018/3/17 07:00神戸新聞NEXT
完成まで「150年かかる」はずが… 着工27年のバイパス新展開

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_11075600.jpg
神戸新聞NEXT

 着工から27年がたつ現在も、途切れた状態になっている「神戸西バイパス」(神戸市垂水区-明石市、12・5キロ)の整備について、国土交通省は16日、利用者の料金で整備費用を賄う「有料道路事業」を導入する方針を固めた。毎年予算が乏しく、完成までに「150年かかる」(神戸市担当者)とされる事業だが、有料道路事業の導入で、「早ければ5〜6年」(同)と大幅な工期短縮が見込まれる。(前川茂之)

 同バイパスは同市垂水区の垂水ジャンクション(JCT)と明石市の石ケ谷JCT(予定)を結ぶ計画で、1991年に着工。98年の明石海峡大橋開通に合わせて垂水JCT-永井谷JCT(神戸市西区)の5・6キロが第二神明北線として利用を開始した。

 だが、永井谷JCT以西(6・9キロ)は約400億円分の工事が残る一方、毎年3億円程度の予算しか付かず、兵庫県や神戸市などが国に対し、事業期間を短縮できる有料道路事業の導入を求めていた。

 国交省は同バイパス整備の原資とするため、並行する第二神明道路の料金を2018年度中に一部値上げする方針。現行の普通車・全区間計320円(一部は無料区間)から上限480円、下限を110円とする。事業主体も国から第二神明を管理する西日本高速道路会社に移行する。

 井戸敏三知事は「将来的には、大阪湾岸道路(阪神高速湾岸線)西伸部や播磨臨海地域道路と一体となる重要な基幹道路。県としても神戸、明石市と連携し、事業の円滑な推進に協力していく」とコメントした。

394とはずがたり:2018/04/02(月) 15:28:01
阪神大震災に耐えた「三宮ターミナルビル」、来春ついに閉館へ...「神戸の看板がなくなるような」
http://j-town.net/tokyo/news/localnews/240281.html
2017年3月 9日 17:00

2017年3月6日、三宮ターミナルビルの閉館が、JR西日本のプレスリリースで発表された。

三宮ターミナルビルは1981年3月に開業した。1995年1月に発生した阪神・淡路大震災では被害を受けたが、復旧工事と補強工事を行い、営業を継続してきた。主なテナントは、客室数約190室のターミナルホテルと商業施設「三宮オーパ」。

耐震改修促進法の改正に伴い、耐震診断を行ったところ、耐震性能が不足していることが判明し、営業継続ができなくなったと説明している。閉館予定は2018年3月末。

395荷主研究者:2018/04/15(日) 11:52:12
途中駅が無いから〝初乗り〟という概念で比較してもしょうがないわな。
>初乗り運賃が「360円」と日本一高く、同社の担当者は「1区間でとらえると割高感があるが、全長は7・5キロあり、キロ単位で考えてほしい」と話す。

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201804/0011127365.shtml
2018/4/3 05:30 神戸新聞NEXT
北神急行30年 記念マークでお祝いムード演出

マスコットキャラクター「北神弓子」のヘッドマークを付け、新神戸駅に到着した車両=北神急行新神戸駅

 日本の鉄道路線(観光列車を除く)の中でも初乗り運賃が最も高い「北神急行電鉄」(神戸市北区)が2日、開業から30年を迎えた。記念式典などは行われないが、青を基調に同社のマスコット「ノリノリス」をあしらったヘッドマークを付けた車両が走り、お祝いムードを演出する。(前川茂之、若林幹夫、那谷享平)

 北神急行は1988年4月2日に開業。六甲山をトンネルで貫き、新神戸-谷上間(約7・5キロ)を8分で結ぶ。起点と終点の2駅しかない国内でもレアな鉄道だ。2001年には谷上駅で、神戸電鉄の車両と同一ホーム上での乗り換えを実現した。

 三宮から神戸高速線や神戸電鉄を利用して、新開地経由で谷上駅に向かうと片道30分以上もかかる。その経路と比較すると北神急行の利便性は高いが、初乗り運賃が「360円」と日本一高く、同社の担当者は「1区間でとらえると割高感があるが、全長は7・5キロあり、キロ単位で考えてほしい」と話す。

 運賃が高い理由は、約7・3キロある長大なトンネルの建設費で、完成までに700億円以上かかったとされる。県と神戸市は、1999年度から全国で初めて民間鉄道の値下げ支援に同額の補助金をねん出している。99〜2008年度までは年間それぞれ2億7千万円、09年度以降は、半額の1億3500万円ずつに切り替えている。

 現行の補助制度は18年度まで。県交通政策課は「地域にとってはなくてはならない公共交通だが、これまでの補助金の効果も検証しながら対応を検討したい」としている。

 利用者の声を聞いてみた。通勤に利用している会社員女性(38)=北区緑町=は「新神戸の職場まで自宅から20分くらい。北神急行がなかったら1時間くらいかかると思う。将来、子どもたちが高校生になれば通学にきっと使うので、これ以上値上げしてほしくないです」と話した。

 一方、14年に北神急行の公式マスコットキャラクターになった「北神弓子」の誕生祭が8日午後1時から谷上車庫で行われる。

396荷主研究者:2018/04/22(日) 11:10:49

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201804/0011140815.shtml
2018/4/7 07:00神戸新聞NEXT
神戸高速線開通50周年 にぎわい創出に「メトロこうべ」改装計画

神戸新聞NEXT

通勤客らで埋まる神戸電鉄新開地駅のホーム=5日午前、神戸市兵庫区

阪急と阪神の車両が並ぶホームで行われた50年前の開通式=1968年4月

湊川神社の前を市電が走る中、建設が進む神戸高速鉄道=1966年8月、神戸市中央区

 7日に開通50周年を迎える神戸高速鉄道・神戸高速線。私鉄4路線の結節点として新開地駅周辺は活況を呈したが、やがて神戸の中心部は三宮・元町に移った。再びにぎわいを取り戻そうと、高速神戸-新開地駅をつなぐ「メトロこうべ」では本年度、「明るく安心な地下街」に向けた美装化計画が進められる予定だ。

 劇場や映画館が立ち並び神戸を代表する繁華街だった新開地をターミナルとし、同線は誕生した。

 神戸市によると、遅延が多発していた路面電車の市電を廃止し、定時運行を可能にするため地下の鉄道運行を決めたという。同駅につながる神戸電鉄沿線では人口が急増し、神戸高速線開通から数年間は神戸市北区の人口増加率は10%を超えた。

 北村禮三(れいぞう)さん(74)は1968年9月のメトロこうべ開業当初から新開地タウンで飲食店を営む。「午前中は工場の夜勤帰り、昼すぎからは劇場客、夜は仕事帰りの人たちでにぎわい、とにかく忙しかった」

 しかし、三宮・元町が栄えると客足が遠のき、80年代以降、劇場や映画館の閉鎖が相次いだ。87年に市営地下鉄西神・山手線が全線開業となり、さらに新開地を訪れる人が減少。95年の阪神・淡路大震災で路線が寸断され客離れが進んだ。新開地まちづくりNPOの高四代さん(70)は「ダブルパンチだった」と振り返る。

 メトロこうべでは開通50年を契機に「暗い」「若い人が少ない」というイメージを変えようと、神戸高速鉄道が市と連携し、2018年度に内装を改修する工事の計画を進める。

 地下通路に照明を増やし、壁や床を張り替えるなどの工事を施す。にぎわいスペースを設ける案も浮上している。同鉄道の担当者は「9月のメトロこうべ開業50年までには一定の修繕を終えたい」と話す。

 7月には上方落語協会の定席「神戸新開地・喜楽館」も開業。高さんは「街を整備しイベントを計画することで少しずつ人が戻ってきている」とし、今後に期待する。

 神戸大の正司健一教授(交通政策)は「利便性が高く、ポテンシャルはある。新旧店舗の入れ替わりがうまくいくかどうかが課題だが、政策的に支援していけばにぎわいを生むのではないか」としている。

(阪口真平)

 神戸高速鉄道 神戸市の第三セクターとして1958年に設立。線路と駅を所有・管理し、車両と乗務員を私鉄4社から借り上げる当初の営業形態は先駆的とされた。「高速」の名称は、各私鉄の終点から市電や市バスに乗り継ぐ不便さが解消され、移動が高速化したことにちなむ。社員はピーク時で200人以上いたが、震災後の収入減などが響いて経営難に。2009年の子会社化で全員が転籍し、線路などを所有するのみとなった。16年度に債務超過が解消され、現在は出向社員ら10人が所属する。

397とはずがたり:2018/04/26(木) 22:59:59
一寸房穂ちゃん問題児臭いからなぁ。。

兵庫県「自虐PR動画」取り下げ 明石市長が「待った」
https://www.asahi.com/articles/ASL4V5G7PL4VPIHB025.html?ref=tw_asahi
高松浩志2018年4月26日22時43分

 兵庫県南部の東播磨地域(明石市、加古川市など3市2町)を擬人化し、控えめで目立たないアイドルとして描いた県東播磨県民局制作のPR動画が公開中止になった。地元の泉房穂・明石市長が「待った」をかけ、県民局が応じた。あえて「自虐的」な演出で話題づくりを狙ったが、裏目に出た格好だ

 動画は東播磨の観光PRを目的に全5編で構成され、架空の3人組アイドルグループ「HYOGO」が登場。「東播磨ちゃん」は異人館が売りの「神戸ちゃん」、姫路城をアピールする「姫路ちゃん」という2人のスターに挟まれ、自信を持てずに過ごすという設定だ。

 東播磨ちゃんが名物の明石焼きなどをPRしようとして、トレーナーから「弱い!」と一蹴される場面もある。ただ、周囲から励まされるうちに地元の魅力や名物の豊富さに気付いていく成長物語にもなっている。

 県民局は約500万円をかけてこの動画を制作し、3月下旬から動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開。今月20日になって泉市長から県民局に「明石は日の出の勢いがあり、自信も持っている」と電話があったという。県民局は同日、動画公開をとりやめた。動画を修正して再公開するかどうかは検討中としている。

 同局は「まず『面白そう』と思ってもらえないとPRにつながらず、あえて自虐的な内容にした。地域からの抗議も、ある程度は覚悟していた」と説明。人口増が続いている明石市の泉市長は26日の定例会見で「自虐とは自分自身がするもの」とし、「市民の間には不快に思っているという声もあり、それを伝えた。抗議したわけではない」と話した。(高松浩志)

398とはずがたり:2018/05/17(木) 20:55:47
神戸中央郵便局へ行く

海岸線は結局和田岬─ハーバーランド(詰まり神戸駅)の三菱重工専用だな。
これなら和田岬線を存続させるだけで良かったような。。

で,そこから歩いて西元町へ。
死んだようなひっそりした街。真っ暗。駅も無人。哀しくなってくる。
なんとか人呼べないものか。

西元町では神戸三宮行き普通に乗る。阪神赤胴車だった。ちとびっくり

399とはずがたり:2018/06/08(金) 18:58:09

都市計画道路 神戸三田線 整備事業 【北区】
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/construction/avenue/koubesannda.html

大池病院のとこ,あからさまに未成な感じだけど未整備ってどんな段階なんだ?!明らかに一部路盤が出来て放置なんだけど。。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/oike-heimen.pdf

それは兎も角,今日の本筋はこれ
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/construction/avenue/arimaguchi-heimen.pdf

現道拡幅区間の工事は目出度く終わって唐櫃IC迄は当分先かと思ってたんだけど,関係ない工事と思ってた工事現場にちらっとトンネル工事中との門司が!?!?基,文字ね。

調べて見ると唐櫃IC迄の斜面が迫ってくる部分は北海道の太田トンネル張りに長大(嘘w L=640m)トンネルでぶち抜く様だ♪

整備中区間は此処有馬口工区のみである様なんで,此処が終わってから大池口か?
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/arimaguchi-leafret.pdf

其れは兎も角此処は整備が終わった谷上口の影森〜芝床〜谷上駅前〜久保辺りが慢性的に混んでしまってゐるのが決定的に拙い。

r73の未開通区間https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.10.45.750N34.47.12.139/zoom/8/の建設に併せて4車線区間の末端https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.9.46.266N34.45.30.238/zoom/9/から2車線道路でバイパス建設して拡幅,この辺https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.10.48.050N34.46.11.758/zoom/9/からr73と分かれて大池辺りを結ぶ市道を建設したい☆

400とはずがたり:2018/06/14(木) 13:42:22

青胴車もそうだけど昔よりくすんでて気持ち悪いってのはあるけど巨人とは思わんよねえ。。
https://www.google.co.jp/search?q=%E9%98%AA%E7%A5%9E+%E8%B5%A4%E8%83%B4%E8%BB%8A&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjXxJSHq9LbAhWkCqYKHccdCngQ_AUICigB&biw=1658&bih=1012
黒と黄色の電車になったらいややなと思ったけど1000系はなんかそれに近いのかも(;´Д`)

「阪神電車のオレンジ色は巨人を連想」 株主が指摘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180613/k10011476891000.html
2018年6月13日 21時49分

阪急阪神ホールディングスの株主総会が13日大阪市で開かれ、株主が、阪神電車に、巨人を連想させるオレンジ色が使われていると指摘したのに対し、会社側は、数年後に車両を新たに造る際、意見を参考にするという考えを示しました。

総会では出席した株主が、阪神電鉄の特急や急行の車両に、巨人を連想させるオレンジ色が使われていると指摘しました。

これに対して会社側は、今の特急や急行用の車両の色は、阪神・淡路大震災以降、明るい色として採用したと説明しました。

さらに会社側は、今の色について「評判が悪いようだ」としたうえで、「車両を新しく造る時期が数年後にはやってくるので、今回の意見を参考にしながら考えていきたい」と述べ、新たに車両を造る際に参考にする考えを示しました。

また株主が、阪神が優勝から遠ざかっていることを取り上げたのに対し、会社側は「タイガースに対する熱い思いを聞かせて頂いた。身にしみて今後のことを真剣に考えねばならないと決意を新たにしている。これからも選手・監督らを鼓舞していくので、応援をお願いします」と述べました。

401とはずがたり:2018/06/15(金) 08:30:08

再開わずか1年、関空航路休止へ…関係者に衝撃
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180614-OYT1T50036.html?from=y10
2018年06月14日 19時10分

 洲本港(兵庫県洲本市)と関西国際空港を結ぶ高速船を運航している「淡路関空ライン」(本社・洲本市)が13日、国土交通省神戸運輸監理部に7月14日以降の運航休止を届け出た。乗客が予想を大きく下回り、運航再開から1年足らずで赤字は1億円を超える見通しに。同社は、小型船に切り替えて再開を目指すとしているが、訪日客(インバウンド)誘致の切り札にと期待した関係者らに衝撃が広がった。

 神戸運輸監理部は、休止の届け出を受理。許認可は不要で、届け出れば事業者の判断で休止できる。理由として同社は、経営状態の悪化を挙げている。

 淡路島と関空を結ぶ航路は、明石海峡大橋の開通や高速バスとの競合に伴い、2007年までに姿を消したが、インバウンドの誘致に向けて昨年7月、同社が10年ぶりに1日5往復で復活させた。しかし、関係者によると、年間9万人を見込んだ客数が、今年5月現在で約1万5000人と低迷。乗客10人に満たない便もあり、赤字は当初予想した6000万円が、約1億5000万円に膨らむ見通しという。

 同社の吉村静穂会長は取材に「PRに努めたが、認知度が高まらなかった。来島するインバウンドが増える前の運航再開で、少しタイミングが早かった」と説明。燃料費の高騰もあり、現行の104トンの高速船から約20トンの小型船に切り替えて再開を目指す考えを示した。

 運輸監理部には、今月25日から小型船に替える事業計画変更認可申請を8日に提出。岩屋港(淡路市)―明石港(明石市)間を運航しているグループ会社の淡路ジェノバラインと、使用船を交換する。吉村会長は「7月14日以降は、小型船による運航の届け出を監理部に提出する」と話した。

          ◇

 「島の観光戦略推進には航路維持が不可欠」とする淡路島の3市は、港の設備や宣伝費などの初期費用として、淡路広域行政事務組合を通じて4500万円、さらに洲本市が1500万円を追加して計6000万円の補助金を5月に交付したばかり。

 13日までに同社の役員が3市を訪ねて休止方針を説明したが、各市とも担当者は「寝耳に水」と驚き、戸惑いを隠さない。洲本市の竹内通弘市長は役員に「とても受け入れられない」と直接伝えたといい、関係者は「補助金を受け取った後で一方的に休止を告げるとは」と怒りをにじませた。

 観光関係者や兵庫県、3市は高速バスで約2時間かかる関空まで65分で直結する航路の存在を前提に、乗り継ぐ交通機関の整備や利便性アップへの施策を打ち出しており、航路のあり方によっては難しい対応を迫られそうだ。(高田寛)

2018年06月14日 19時10分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

402とはずがたり:2018/06/18(月) 08:41:21
7:58頃発の地下鉄が地震で8:02頃発車したので飛び乗れた。
安全確認の為に徐行して今名谷発。学園まで40分強かけるようでいつもの倍近くのようだ。普段速いと思ったことはなかったが頑張って速く走ってるんだな。
駅放送だと25キロ以下の徐行運転をしてるそうな。

403とはずがたり:2018/06/18(月) 08:45:06
地上区間のせいか、25キロ以下と聞いたせいかやけにのろく感じる。

普段は聞こえない踏切の警報が聞こえるがなんだ?

404とはずがたり:2018/06/18(月) 08:47:33
地震で安全確認してんだから車内放送でお詫びなんかすんなよなあ、ムカつく。

徐行運転をご了解下さいでええやろ

405とはずがたり:2018/06/18(月) 08:50:17
結局、普段の倍以上、45分強かけて着いた。

406荷主研究者:2018/07/12(木) 22:56:23

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201806/0011401176.shtml
2018.06.30 神戸新聞
好調の神戸空港 結ぶ交通機関には明暗

現在は6両編成で運行するポートライナー。神戸空港の民営化で利用者増が見込まれる=神戸市中央区

苦戦している神戸空港と新神戸駅を結ぶシャトルバス=神戸市中央区神戸空港

 7月1日で民営化から3カ月を迎える神戸空港。施設利用は好調だが、「空港までの足」を担う交通機関の利用は明暗が分かれている。ポートライナーの乗客数が前年を上回る一方で、4月からJR新神戸駅との間で運行を始めたシャトルバスは1日9便の乗客がわずか十数人と低迷。運行する神姫バス(兵庫県姫路市)は「ゆったり座って、三宮や新神戸との間を移動できる。もっと多くの人に知ってほしい」と路線のPRに躍起だ。(長尾亮太)

 空港と三宮を結ぶポートライナーの朝夕の混雑は市にとっても大きな課題。シャトルバスは、アクセス改善を目指して、同社が神戸市との協議を経て4月1日に運行を始めた。三宮を境に分断されている神戸市中心部の南北の交通網をつなぐ意味合いもある。

 運行は、新神戸駅発の便が、JR三ノ宮駅北側のフラワーロード沿いで乗客を乗せた上で空港に向かう。午前6〜8時台に4便がある。一方、空港発の便はいったん新神戸駅に直行し、終点の三宮に向かう。午後5〜9時台に5便を走らせている。いずれも運賃は330円。

 ただ、これまで利用は伸びず、1日当たりの乗客数は、4月が約11人(月間計336人)、ゴールデンウイーク効果が期待できた5月も約16人(同計470人)にとどまり、6月は約14人(25日までで計345人)となっている。同社は「採算ラインには遠く及ばない」とする。

 時間帯別にみると、午前7時台と午後6時台が多く、現在は空港周辺で働く人の通勤の足として使われているという。

 一方でポートライナー神戸空港駅の乗降者数は、4月が前年同月比10・8%増、5月が同9・8%増と好調に推移。空港自体の旅客数が4月に同8%、5月に同5%増えており、この伸びを反映したとみられる。

 シャトルバスは、空港-新神戸駅を直接結んでおり、ポートライナーと市営地下鉄を乗り継ぐのに比べ、大きな荷物を持った人たちにとって利便性は高い。訪日外国人客の取り込みも視野に入れている。

 神姫バスの担当者は「まだ乗客が少ない今こそ、ぜひシャトルバスの快適さを試してみてほしい」と呼び掛けている。

407とはずがたり:2018/07/18(水) 10:35:37
神戸市交西神山手線なう。

先日は髪の毛を団子にした年齢様々な日本人体育系女子であふれてたけど,バトントワリングの人たちで,どうやら総合運動公園で技能ライセンス講習会があったらしい。
バトンの技能ライセンス講習会ってのがどんなもんかよくわからんが。

今回はやはり体育系っぽい多国籍な一群がいて(東洋系・白人混成)英語で喋っているが,今度は大倉山で降りていった。何をやってる連中かは解らなかった。英語も,,

409とはずがたり:2018/08/25(土) 11:33:58

ここら辺りにこんな区間があるのか!?>2枚目は兵庫r65(神戸加古川姫路線)
https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.5.31.668N34.39.46.515/zoom/9/
まあ此処は須磨多聞線開通で難なく高規格道路になる予定。

この辺の未成県道は西神戸道路の無料化で要らなくなっちゃったけどしあわせの村内経由で整備出来んちゃうの,のr16 https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.6.38.912N34.42.2.195/zoom/9/ と,箕谷〜唐櫃の渋滞考えると必要なr73 https://map.goo.ne.jp/map/latlon/E135.10.43.688N34.47.10.611/zoom/8/ である。

https://twitter.com/kendou774/status/1027544498073612288
R774@まとめ屋
?@kendou774

地理院地図の県道表記は、明らかに間違っている箇所がある。何をインプット文章としているのだろうか?あと、既に使用されていない徒歩道を地理院地図上に残しておくのは何か理由があるのだろうか?もしご存知の方がおられましたら、ご教示いただけると幸いです。2枚目は兵庫r65(神戸加古川姫路線)。

410とはずがたり:2018/08/25(土) 14:06:17
灯台先端のLED灯器“消失”台風の影響か
12:18日テレNEWS24
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/www.news24.jp-articles-2018-08-25-07402348-html.html?fr=topmynews

兵庫県神戸市の和田岬にある灯台の先端のLED灯器などがなくなっていたことが分かった。台風20号の影響とみられている。

神戸市兵庫区にある和田岬の灯台で24日朝、先端部のLED灯器と太陽光パネルがなくなっているのを巡回中の職員が発見した。

神戸海上保安部によると、台風20号の強風で飛ばされたか、高波にさらわれたとみられている。復旧のメドは立っていない。

灯台は、船舶に向け光を放ち、位置を知らせるものだが、現場は神戸港に出入りする船舶の交通量も多いことから、神戸海上保安部では無線で航行警報を出すなど、船舶に注意を呼びかけている。

また、神戸地方気象台は、今回の台風で1時間に136ミリなど、100ミリを超える猛烈な大雨が記録された神戸空港の雨量計について、高波による海水が含まれていた可能性があるとして、23日深夜から24日午後にかけての一部観測データを取り消した。

411とはずがたり:2018/08/26(日) 19:52:01
神戸に勤めてみてしみじみ思うのは高コストである。何をするにも山を切り開くという莫大なコストを必要としてしまう。神戸の限界である

神戸電鉄有馬線 運転再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20180826/2020001452.html
08月26日 09時23分

台風20号の影響で、24日に線路沿いの土砂が崩れ、一部で運転ができなくなっていた神戸電鉄の有馬線は復旧作業が終わり、26日の始発から運転を再開しました。

神戸電鉄の有馬線は台風20号の大雨で、24日、神戸市北区で線路沿いの土砂が長さ10メートル近くにわたって崩れ落ちました。
このため谷上駅から有馬口駅の間の上下線で運転ができなくなっていましたが、26日までに復旧作業が終わり、26日の始発から、全線で運転を再開しました。

神戸電鉄によりますと有馬線は一部の区間で、速度を落として運行するため、遅れが出る可能性があるということです。

412とはずがたり:2018/08/27(月) 12:26:03
阪神山陽直特大応援の俺だが,鈍足なのは事実。

明石以西は頑張って駿足飛ばしてるが80km程度の速度制限がかかってる箇所もちらほら。

で,この特急,朝晩は一部の駅(滝の茶屋・荒井・白浜の宮)に停車する。

それぞれ調べてみた。

荒井駅すげえ。終日停車でもええんちゃうか。

滝の茶屋駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BB%9D%E3%81%AE%E8%8C%B6%E5%B1%8B%E9%A7%85

神戸市統計書によると、2013年度の一日平均乗車人員は2,764人であった。山陽電鉄全49駅中11位[1]。
神戸市内の山陽電鉄本線の駅の中では、板宿駅、垂水駅、月見山駅に次いで4番目に乗客数が多い。

荒井駅 (兵庫県)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E4%BA%95%E9%A7%85_(%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C)

2011年度の年間乗車人員は2,072,000人である。したがって、1日平均乗車人員は5,661人である。
山陽電気鉄道の駅では板宿駅に次いで全49駅中第4位。特急通過駅では最も多い。

駅周辺の企業が社員の自家用車通勤から電車通勤への転移を積極的に進めたことにより、利用者数が激増している。

白浜の宮駅
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B5%9C%E3%81%AE%E5%AE%AE%E9%A7%85

2009年の1日の乗降客数は4,209人である[1]。近年はラッシュ時間帯の直通特急停車もあり、増加傾向にある。

近隣の施設
パナソニック液晶ディスプレイ本社・工場 - 当初は2010年1月より稼動予定とされ、操業開始に先立つ2009年3月より特急・直通特急が当駅へ新規停車する旨の発表がなされた[54]。その後の景気減退の影響もあり、2010年4月より本格稼動することとなった。

413とはずがたり:2018/08/27(月) 18:23:58
いつも阪神元町付近の閑散たる乗客に暗澹たる思いをしてきたが,本日夕方山陽姫路方面から直特に乗車して板宿辺りからどんどん客が増えて賑やかになった車内には大満足であった。

混雑した車内は新開地でかなり空いた。

一部は神鉄orJR!?に乗り換えたのかも知れないが一定数はひたむきに新開地で折り返す阪急特急に吸収された様に見受けられた。

阪急の8連特急を20分に1本で良いので西代・板宿停車の東須磨行き(将来的には高速長田の8連化が課題)で運行しよう♪

414とはずがたり:2018/08/28(火) 16:43:07
NAFTA再交渉、米・メキシコ暫定合意 米、カナダと週内合意を目指す
08:39産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-wor1808280006.html

 トランプ米大統領は27日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で、米国とメキシコの2国間協議が大筋合意したと発表した。自動車を無関税とする基準について、域内の部品調達比率を62・5%から75%に引き上げる合意項目が盛り込まれた。米政府は週内にも残りの協定加盟国であるカナダとの合意を目指す。

 自動車分野の米・メキシコ合意が、NAFTA再交渉の最終的な改定内容に反映されれば、メキシコなどに工場を置く日本や欧州の自動車メーカーは、部品の調達方法などで大きな影響を受ける可能性がある。

 NAFTA3カ国は昨年8月に再交渉入り。米政府は3カ国協議が停滞したためメキシコとの2国間協議に転換した。今回、2国間の先行合意に持ち込み、カナダに米・メキシコ合意に沿った妥結を迫るとみられる。

 カナダのフリーランド外相の報道官は27日、同外相が協議再開のため28日に訪米すると発表した。

 米政権は自動車・部品に高関税を課す輸入制限を検討中。トランプ氏は27日、ホワイトハウスで記者団に「車に関税を課すのは簡単だが、カナダにとっては協議に応じる方がはるかによいだろう」と述べ、カナダの譲歩を促した。トランプ氏は「NAFTAの名称をやめる」とも語り、カナダを除いた協定とする可能性を示唆した。

 米通商代表部(USTR)によると、焦点となった自動車の「原産地規則」で、米国は域内生産を増やすため関税ゼロとする部品の調達比率の引き上げを要求。米・メキシコ合意で新たに「賃金基準」を作り、部品の40?45%を時給16ドル以上の労働者によって生産されるよう求めた。米国が要求した5年ごとに協定を失効させる条項は見送り、6年ごとに協定を見直す内容でメキシコと一致した。(ワシントン 塩原永久)

メキシコ、カナダの同意ないなら米との通商合意を修正へ=経済相
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20180828044
13:15ロイター

[メキシコ市 27日 ロイター] - メキシコのグアハルド経済相は27日、この日発表した米国との2国間通商合意について、カナダを交えた3国間協議で合意が得られない場合は特に原産地規則の部分を修正しなければならないとの考えを示した。

同経済相はメキシコのラジオ局のインタビューで、メキシコはカナダが3国間による貿易協定にとどまることを望むが、カナダが抜ける場合、自動車の原産地規則など27日に米国と合意した内容の一部は修正する必要が出てくると指摘。「原産地規則の問題は3国間での協定を想定しており、2国間協定とする場合は見直しが必要だ」と語った。

米国とメキシコの両政府は27日、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の2国間協議で合意。これにより、NAFTAの残りの構成国であるカナダが3国間協定にとどまるためには、自動車貿易と紛争処理ルールを巡る新たな合意内容を受け入れる必要が生じている。

415とはずがたり:2018/08/28(火) 16:43:21

2018年8月28日 / 11:55 / 2時間前更新
コラム:米・メキシコ合意、NAFTA妥結へ「苦難の始まり」
https://jp.reuters.com/article/nafta-us-mexico-breakingviews-idJPKCN1LD071?rpc=135
Gina Chon

[ワシントン 27日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を巡る米国とメキシコの2国間合意は、最終的な妥結に向けた険しい道のりのほんの始まりにすぎない。

今後カナダが再び協議に加わるが、紛争解決パネルを含めて多くのハードルが残っている。トランプ米大統領が27日、カナダに対する憤まんを改めてぶつけたことも、週内の決着を難しくする要因になるだろう。

論争が続いていた自動車の原産地規則問題が落着したのは、NAFTA再交渉の先行きを大いに明るくしている。米国とメキシコは、現地調達率を現行の62.5%から75%に引き上げ、メキシコの平均賃金の約2倍に当たる最低時給16ドルの工場で生産する割合を当初より低い40─45%とすることで歩み寄った。

しかし27日まで米国とメキシコの合意がずれ込んだため、カナダを交えた3カ国間に残っている対立点を解消するための時間はほとんどなくなっている。

トランプ氏は、新たな協定締結の90日前に米議会に通知する義務があるので、メキシコのペニャニエト大統領の任期中である11月末までに署名してもらうためには31日が協議のリミットとなる。12月1日からメキシコ大統領に就任するのは、左派でポピュリスト(大衆迎合主義者)のアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール氏だ。

ところがトランプ氏は、カナダが譲歩しないならNAFTAを「米メキシコ貿易協定」に名称変更し、カナダが米国に輸出する車に関税をかけるだけだと述べ、事態を紛糾させた。

カナダ側は、数週間にわたって協議の蚊帳の外に置かれたため、既に妥協しようという雰囲気がなくなっている。フリーランド外相の報道官は、新たな合意には「カナダの署名が必要になる」とくぎを刺した。

トランプ政権は議会に「3カ国間」の合意に向けて交渉していると知らせた以上、手続き的にはこの報道官の発言は正しい。

カナダとメキシコは、米国のいくつかの要求に反対している。その1つは、協定が自動的に廃止となる「サンセット条項」の導入だ。ある米政府高官は、NAFTAに16年の期限を設け、6年ごとに内容を見直す方式に変更されることもあり得ると述べた。

トランプ政権は紛争解決パネルや相殺関税も廃止したい考え。一方カナダは、輸入乳製品に適用している高い関税率の引き下げに消極的だ。

そしてたとえ3カ国が合意に達しても、今度は米議会が難関となる。議会では野党・民主党の多くが依然としてNAFTAに懐疑的だからだ。米国のルールでは、国際貿易委員会(ITC)による調査分析も必要で、その期間は最大105日に達する場合がある。こうした他の勢力が駆使するさまざまな手段が、トランプ氏の強硬姿勢に挑むことになるだろう。

●背景となるニュース
・米国とメキシコは27日、NAFTA再交渉の一環として自動車の原産地規則に関して合意した。

・両国は現地調達率を現行の62.5%から75%に引き上げ、40─45%を最低時給が16ドルの工場で生産することで一致した。メキシコの自動車工場従業員の平均時給は8ドル。

・7月1日のメキシコ大統領選でロペスオブラドール氏が当選して以降、同国と米国は数週間にわたって協議を続けてきた。カナダは両国の懸案が解決した後、話し合いに再び加わる方針だった。

・米国は5年のサンセット条項導入や、紛争解決パネルの廃止を提案。カナダとメキシコはこれに反対している。米国はカナダの乳製品輸入割り当て制度撤廃も望んでいる。

・トランプ政権は、週内にNAFTA再交渉の最終的な妥結にこぎ着け、メキシコのペニャニエト大統領の任期が終わる11月末までに同国に批准してもらうことを目指している。

416荷主研究者:2018/09/02(日) 23:00:46

https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201808/0011568404.shtml
2018.08.23 神戸新聞
三ノ宮駅ビル今秋解体着手 JR西、開業は23年度以降

秋ごろに撤去工事が始まる予定の三宮ターミナルビル=神戸市中央区雲井通8

 JR西日本が建て替え計画を進める三ノ宮駅直結の三宮ターミナルビル(神戸市中央区)の撤去作業が、今秋にも始まることが22日、同社などへの取材で分かった。2020年度中に解体工事を完了させる。新ビルの開業は23年度以降になる予定。「神戸の玄関口」の活性化に向けた駅ビルの再開発が本格始動する。(三島大一郎、長尾亮太)

 同ビルは神戸ポートアイランド博覧会があった1981年に開業。地上11階、地下2階建て、延べ床面積は約2万平方メートルで、ホテルや商業施設の「三宮OPA(オーパ)」、レストランなどが入っていた。

 95年の阪神・淡路大震災では大きな被害を受けたものの、復旧・補強工事をして営業を継続。しかし開業から35年以上がたち、耐震性能の不足が判明した。耐震改修も検討されたが、テナントへの影響などを考慮して建て替えを決定。今年3月末で閉館した。

 JR西は4月に発表した5カ年の中期経営計画で、三ノ宮、大阪、広島駅の再開発を「3大プロジェクト」と位置づけ、三ノ宮の新駅ビルの開業時期を「23年度以降」とした。概要は未定だが、ホテルや商業施設が入る計画。敷地内では温泉も掘り当てている。

 同駅周辺ではほかにも、神戸市がバスターミナルなどの入る高層ツインタワーを計画。阪急電鉄も神戸三宮駅の駅ビルの建て替え工事を進めており、21年の完成を目指している。

417とはずがたり:2018/09/04(火) 20:25:44
兵庫で水没の車出火、100台延焼か
2018年09月04日 18時28分
https://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/446889/

 兵庫県西宮市消防局によると、4日午後3時ごろ、市内の車のオークション会場から「車が水没して燃えている」と119番があった。100台以上に燃え広がっていて、消火活動を進めている。

418とはずがたり:2018/09/04(火) 20:26:05
神戸モザイク潰滅!?海辺だったもんなあ。。

https://twitter.com/atyantigers_re/status/1036859283932045312
ちみあちやん@阪神&洋楽
@atyantigers_re

#台風21号
今のところの台風の被害

京都駅 天井崩落

阪神甲子園 天井吹き飛ぶ

南海尾崎 駅全焼

海遊館の観覧車 実写版純黒の悪夢

関西国際空港 水没

神戸mosaic 壊滅(半壊&冠水)

#台風 #半端ないって #京都駅 #甲子園 #関空 #mosaic

23:11 - 2018年9月3日

419とはずがたり:2018/09/04(火) 20:29:53
2018年9月4日
台風21 号接近により国道2 号(淀川、神崎川、左門殿川)、国道43 号(淀川)及び阪神なんば線(淀川)の防潮扉を閉鎖します。(情報 第1号)
http://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/2018/20180904-01.html

概要
・ 台風21号の接近に伴い、高潮による浸水が予測されることから近畿地方整備局では、淀川に架かる淀川大橋(国道2 号)、伝法大橋(国道43 号)及び阪神なんば線の防潮扉を9 月4 日13 時00 分に閉鎖します。
・ これに伴い、国道2 号淀川大橋、国道43 号伝法大橋が12 時30分から通行止めとなります。
・ また、淀川に架かる阪神なんば線の防潮扉も13 時00 分に閉鎖し、電車の運行が止まります。
・ なお、新伝法大橋については車両のみ通行可能です。

420とはずがたり:2018/09/10(月) 16:25:31
2018/8/14 12:15神戸新聞NEXT
「山陽電車は暑すぎる」“自虐的”車内吊り広告の秘密
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201808/0011541371.shtml

 山陽電車の車内は暑すぎる-。記録的猛暑の折、山陽電気鉄道(神戸市長田区)がこんな見出しの車内吊りポスターを掲げています。自虐それとも開き直り? 取材すると、そこには切実な事情がありました。(ネクスト編集部)

■随所におわび

 同社の車両目標温度は冷房時に26度、弱冷車で27度。暖房時には19度です。

 ポスターは7月27日に山陽電車の全車両の車内吊り広告として掲示。顧客の声に答える形で構成され、〈山陽電車の車内は暑すぎる! どうにかならないの?〉への答えは、〈この車両では、車掌が車内の様子をうかがいながら、空調を操作しています(略)冷房運転時も、暑いと感じることもあるかと存じます。今後は新型車両を順次導入していき、少しでも車内温度が快適に保たれるよう改善します〉と謝罪モード。

 実は同社は今年の年始、「寒すぎる!」ポスターを掲示しています。〈空調では、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません(略)この車両は、暖房を入れるか、切るかのどちらかしか設定できません〉と衝撃の事実を告白。SNS上ではポスターの写真が拡散され、「車内温度変えられへんの?」「確かに寒い」「古い車両だから」とユーザーが反応しました。

■快適車内目指して

 同社の車両211台のうち187台は40〜50年前の製造で、冷房設備は当時のまま。空調をコンピュータ制御できる新型車両は24台にとどまり、性能面での格差は否めません。

 ある冬の日、暖房オンの旧型車両に乗り合わせた学生が「この電車寒い。電気代けちってんの?」と苦情を入れた-。担当者が語る悲哀に満ちたエピソードです。

■攻めたつもりは…

 山陽電車の公式ツイッターアカウント、「山陽電車お客さま満足向上委員会」(@sanyo_cs)の“中の人”に聞きました。

 -「暑すぎる」「寒すぎる」は自虐ですか。

 「攻めたつもりはないのですが、結果的にはそうなったのかもしれません。社内からは『そこまでやる必要があるのか』『逆効果では』といった意見や懸念もありました」

 -踏み切りましたよね。

 「積極的に情報提供し、少しでもお客さまに満足いただきたいと思ったからです。鉄道事業本部営業課で検討を重ねました」

 -車両の切り換えは。

 「新型を順次導入する予定はありますが、具体的な時期や台数は未定です」

 -暑さはまだ続きます。

 「ポスターには〈車掌が車内の様子をうかがいながら空調を操作〉とあります。乗降客が多い駅では、停車前に空調をフルにします。扇子を手にするお客さまの何気ないしぐさも参考にしています」

     ■

 ポスターの掲示期間は8月31日まで。運行の1車両につき1枚掲出しているそうです。残念ながら、次回の予定はないとのことです。

【山陽電気鉄道】兵庫県の瀬戸内海側を走る私鉄。主に神戸市内と姫路を結ぶ。明治40年創業。鉄道事業のほか、須磨浦ロープウェイや須磨浦山上遊園の運営、不動産業など。

422とはずがたり:2018/09/19(水) 23:18:01

一時期垂水(美山台と霞ヶ丘)に住んでたけど霞ヶ丘付近は可成り狭い道路を走ってる。歌敷山のとは認識ないけど。

道路狭いねん。滝茶と塩屋にはまともな都市計画道路繋ぐべきだってのが持論

時計2018/9/15 05:30神戸新聞NEXT
道幅狭く運転手も“怖い”バス路線 直角に曲がる難所が3カ所も 神戸・垂水
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201809/0011640306.shtml

 通勤、通学の足としてバスが必須の神戸市垂水区。山陽バスなどによると、JR・山陽電鉄垂水駅の東西2カ所のターミナルから、学園都市(同市西区)などに向かう路線数は計21。市西部の駅からの発着路線数としては最多という。その中でも道幅が極端に狭いという1系統に早速、乗車した。(西竹唯太朗)

 1系統は、霞ケ丘交番(垂水区霞ケ丘1)や歌敷山中学校(同区歌敷山2)、霞ケ丘小学校(同区霞ケ丘4)などを経由して垂水駅に戻るルートになっている。近年では、道路整備が進み、区内の細い道路が減ったというが、1系統は通常の大型バス(全長約10メートル)では曲がりきれない箇所があるため、中型バス(同8メートル)が運行している。

     □

 垂水駅を出発してすぐ、道路を左折した途端、道幅が狭くなった。読者の投稿通り、同交番前を北上するとさらに細い一方通行道路に入った。バスの窓と道路脇の民家の壁の間はわずか数十センチ。「ほんま、通れるん?」とハラハラしっぱなしだ。

 歌敷山中学校に近づくと、下校時刻だったため校門から出てくる生徒らがバスの横すれすれを歩いて行く。しかし、同乗していた男性(76)は「いつもの光景」と当たり前の様子。

 いよいよ最大の難所、同中学校前停留所近くの曲がり角へ。投稿にあった直角の曲がり角の一つだ。バスは絶妙なハンドルさばきで、電信柱ぎりぎりを左折する。車体と民家の壁の間はわずか数センチ。運転手は難なくハンドルを切る。その後、同駅へ。中央線のある道路に安心感を覚えた。

     □

 「若手運転手の教習でも“怖い”と挙がるのが1系統です」。そう説明するのは同バスの運転手(47)。特に通行人が傘を差す雨の日は要注意といい、「少しでもタイミングがずれると民家の壁に当たってしまう」と話す。

 「オートマのバスも増えてきて、急勾配のルートも運転がしやすくなった。お客さんのためにも安全になったのはいいこと」と笑顔を見せた。

【読者投稿】

 垂水駅前から出発する山陽バスは、ワンマンカーになるのが遅く、昔はツーマンカー(運転手と車掌が乗務)で運行されていました。その理由は道が狭かったからです。特に1系統のバス路線は強烈です。中でも霞ケ丘交番前から北上し、一方通行になる道路は、知らない人が見ると「本当にバスが通れるの?」と思います。直角に曲がる場所が3カ所もあり、運転技術のすごさに感心します。一度、1系統のバスに乗ってみれば、道の狭さが分かると思います。(垂水区 53歳会社員)

423荷主研究者:2018/09/24(月) 22:14:39

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201809/0011627109.shtml
2018/9/10 21:48神戸新聞NEXT
クネクネ曲がる上り坂「七曲がり」の由来は? 神戸・垂水

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_11627243.jpg

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_11627110.jpg
地元で親しまれている市道「七曲がり」=神戸市垂水区名谷町(撮影・末吉佳希)

 第二神明道路の名谷インターチェンジ(神戸市垂水区名谷町)から名谷町交差点へ。南北に延びる兵庫県道長坂垂水線を横断すると、そこから結構なクネクネの上り坂が続く。地元で「七曲がり」と呼ばれ親しまれる道だ。

 神戸市道路部管理課に道路の縁起を聞いた。正式名称は市道名谷高丸線。七曲がりは主に名谷町交差点から福田中学校の南側を通過し、次の信号辺りまでの区間を指すという。

 長さ934メートル、高低差58メートル。片側1車線で急カーブが連続しているのは、もともと段々畑だった斜面を切り開いたから。第二神明道路の建設工事用に、1960年代に造られた。当初はダンプカーがひっきりなしに通過したが、70年4月からは一般車両も通行できるようになった。

 では、少し謎めいた通称はどこから? 地図を眺めると、一つ、二つ、三つ…。確かにカーブは七つあるような。しかし辞書を引くと、仮説はいとも簡単に覆された。「道路・坂などが、幾重にも曲がっていること」。おかげさまで、一つ賢くなりました。(上杉順子)

424荷主研究者:2018/09/29(土) 22:19:21

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201809/0011649702.shtml
2018/9/18 05:30神戸新聞NEXT
「第一神明」はなぜない? 真相は「第二」にあり

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_11649839.jpg

 「垂水マンスリー」に合わせて、これまでずっと不思議に思っていたことを調べてみた。ずばり「第一神明は、なぜないの?」

 有料道「第二神明道路」は、須磨区から垂水、西区を経由し、明石市までを結ぶ。垂水ゆかりのドライバーにとって、おなじみの道だ。それはいいとして「第一」は一体どこに?

 管理する西日本高速道路関西支社に聞くと、開口一番「『第一神明道路』はありません」。ガーン。気を取り直して、第二神明の成り立ちを教えてもらい、謎が解けた。

 第二神明は1964年、名谷-大蔵谷間が最初に開通した。当初の名称は「神明道路」だった。その後、70年に現在の須磨-明石西間が全線開通したタイミングで「第二神明道路」に名称変更された。

 つまり、第二神明は元々の神明に“上書き”されたものだった。ちなみに同社管理の道路では、第二京阪道路も「第一」が存在しない。

 また、一部で第二神明に並行して走る県道神戸明石線は、須磨離宮以西が「旧神明」の通称を持つが、県道路企画課によると「もともと神戸明石線のバイパスとして第二神明が整備されたからではないか」という。(上杉順子)

425とはずがたり:2018/10/23(火) 22:08:35
洋菓子店モンブランが自己破産へ
神戸中心に展開
https://this.kiji.is/427451597552714849
2018/10/23 21:59
c一般社団法人共同通信社

 洋菓子店「モンブラン コウベ」を展開するモンブラン(神戸市西区)が事業を停止し、自己破産の申請に向けた準備に入ったことが23日、分かった。帝国データバンク神戸支店によると、2018年6月期末の負債額は約3億円。

 同支店によると、モンブランは1963年に創業し、兵庫県などで20店舗近くを展開。2015年6月期の売上高は6億円超だったが、近年は競争激化などで低迷していたという。

426とはずがたり:2018/10/27(土) 15:14:35
元町というか県庁前付近で休日出勤なう。

美味しそうなランチの店は結構見かけたがコンビニがない。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板