[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
神戸・兵庫・摂播
406
:
荷主研究者
:2018/07/12(木) 22:56:23
https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201806/0011401176.shtml
2018.06.30 神戸新聞
好調の神戸空港 結ぶ交通機関には明暗
現在は6両編成で運行するポートライナー。神戸空港の民営化で利用者増が見込まれる=神戸市中央区
苦戦している神戸空港と新神戸駅を結ぶシャトルバス=神戸市中央区神戸空港
7月1日で民営化から3カ月を迎える神戸空港。施設利用は好調だが、「空港までの足」を担う交通機関の利用は明暗が分かれている。ポートライナーの乗客数が前年を上回る一方で、4月からJR新神戸駅との間で運行を始めたシャトルバスは1日9便の乗客がわずか十数人と低迷。運行する神姫バス(兵庫県姫路市)は「ゆったり座って、三宮や新神戸との間を移動できる。もっと多くの人に知ってほしい」と路線のPRに躍起だ。(長尾亮太)
空港と三宮を結ぶポートライナーの朝夕の混雑は市にとっても大きな課題。シャトルバスは、アクセス改善を目指して、同社が神戸市との協議を経て4月1日に運行を始めた。三宮を境に分断されている神戸市中心部の南北の交通網をつなぐ意味合いもある。
運行は、新神戸駅発の便が、JR三ノ宮駅北側のフラワーロード沿いで乗客を乗せた上で空港に向かう。午前6〜8時台に4便がある。一方、空港発の便はいったん新神戸駅に直行し、終点の三宮に向かう。午後5〜9時台に5便を走らせている。いずれも運賃は330円。
ただ、これまで利用は伸びず、1日当たりの乗客数は、4月が約11人(月間計336人)、ゴールデンウイーク効果が期待できた5月も約16人(同計470人)にとどまり、6月は約14人(25日までで計345人)となっている。同社は「採算ラインには遠く及ばない」とする。
時間帯別にみると、午前7時台と午後6時台が多く、現在は空港周辺で働く人の通勤の足として使われているという。
一方でポートライナー神戸空港駅の乗降者数は、4月が前年同月比10・8%増、5月が同9・8%増と好調に推移。空港自体の旅客数が4月に同8%、5月に同5%増えており、この伸びを反映したとみられる。
シャトルバスは、空港-新神戸駅を直接結んでおり、ポートライナーと市営地下鉄を乗り継ぐのに比べ、大きな荷物を持った人たちにとって利便性は高い。訪日外国人客の取り込みも視野に入れている。
神姫バスの担当者は「まだ乗客が少ない今こそ、ぜひシャトルバスの快適さを試してみてほしい」と呼び掛けている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板