したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神戸・兵庫・摂播

423荷主研究者:2018/09/24(月) 22:14:39

https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201809/0011627109.shtml
2018/9/10 21:48神戸新聞NEXT
クネクネ曲がる上り坂「七曲がり」の由来は? 神戸・垂水

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_11627243.jpg

http://tohazugatali.web.fc2.com/road/b_11627110.jpg
地元で親しまれている市道「七曲がり」=神戸市垂水区名谷町(撮影・末吉佳希)

 第二神明道路の名谷インターチェンジ(神戸市垂水区名谷町)から名谷町交差点へ。南北に延びる兵庫県道長坂垂水線を横断すると、そこから結構なクネクネの上り坂が続く。地元で「七曲がり」と呼ばれ親しまれる道だ。

 神戸市道路部管理課に道路の縁起を聞いた。正式名称は市道名谷高丸線。七曲がりは主に名谷町交差点から福田中学校の南側を通過し、次の信号辺りまでの区間を指すという。

 長さ934メートル、高低差58メートル。片側1車線で急カーブが連続しているのは、もともと段々畑だった斜面を切り開いたから。第二神明道路の建設工事用に、1960年代に造られた。当初はダンプカーがひっきりなしに通過したが、70年4月からは一般車両も通行できるようになった。

 では、少し謎めいた通称はどこから? 地図を眺めると、一つ、二つ、三つ…。確かにカーブは七つあるような。しかし辞書を引くと、仮説はいとも簡単に覆された。「道路・坂などが、幾重にも曲がっていること」。おかげさまで、一つ賢くなりました。(上杉順子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板