[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
3229
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 16:27:12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%BF%B9%B4%EE%CF%AF
選挙:衆院選・石川2区 森元首相後継候補、今月20日めど選考−−自民県連 /石川
毎日新聞 2012年09月11日 地方版
自民党県連の衆院石川2区内各支部の役員の会合が9日、小松市内であった。森喜朗元首相の引退表明を受け、選考を進めている後継候補について、各支部からの推薦者はなかった。このため出馬に意欲を示している同党の「石川政経塾」の塾生3人を含めた5人の中から、森元首相と岡田直樹県連会長が20日ごろまでに絞り込むこととした。
森元首相は会合後の記者会見で、選考方法については「党員全体で選挙をすることも含め、岡田県連会長と考える」とした。【丹下友紀子】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120911ddlk17010639000c.html
3230
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 16:45:00
選挙:衆院選 2区候補者を民主県連公募 /島根
毎日新聞 2012年09月11日 地方版
民主党県連は10日、次期衆院選に向け、島根2区の候補者の公募を始めた。前回選で同党が推薦した亀井久興氏(72)が同区から不出馬の意向を固めたことに伴い、候補者選びを進めたが難航。同県連の角智子幹事長は「2区で候補者が見つからない中、幅広く探す」として公募を決めた。
募集期間は30日まで。並行して独自の候補者探しも進め、県連として10月上旬までに決定する。応募資格は日本国籍を持つ25歳以上の男女。県出身かどうかは不問。「民主党の国会議員として島根の発展にどう関わるのか」をテーマにした小論文や面接による選考がある。
島根2区には、自民現職の竹下亘氏(65)と共産新人の向瀬慎一氏(41)が立候補を予定している。【金志尚】
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120911ddlk32010547000c.html
3231
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 17:21:23
維新、週内にも新党候補者ネット公募開始
次期衆院選に向け、今月中にも新党「日本維新の会」を結成する地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は10日、大阪市内で幹部会議を開き、新党の候補者の全国公募を週内にも始める方針を決めた。インターネットで公募し、対象は国会議員や地方議員、首長、公務員とこれらの経験者のほか、「維新政治塾」の塾生約900人に限定。第1次の公募期間は2週間程度とする。
維新は衆院選で、新党として全国の小選挙区と比例選に計350人程度を擁立する方針。維新の大阪府議や大阪、堺両市議を全国11の比例ブロックに5人ずつ派遣し、維新の拠点がない地域で新人の選挙活動を指導するなど支援にあたる。
幹部会議では、幹事長の松井一郎大阪府知事をトップとする選対本部を近く設置する方針も確認した。
(2012年9月11日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120911-OYO1T00238.htm?from=top
3232
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 20:48:19
衆院選「意識してない」とくら替え否定 離党届提出の民主・水戸参院議員
2012.9.11 20:29
民主党への離党届について説明する水戸将史参院議員=11日、神奈川県庁
松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)らとともに11日午前、民主党に離党届を提出した水戸将史参院議員(神奈川選挙区)が同日午後、神奈川県庁で会見し「政界再編を踏まえ、新たな国家の仕組みを作る理念と認識の下で行動をともにした」と述べ、大阪維新の会が結成する新党「日本維新の会」に参加することを表明した。
次期衆院選については「現時点で意識していない」とくら替え目的を否定したが、「状況はどう変わるか分からない。絶対出ないかといわれると断言できない」と含みをもたせた。
水戸氏や松野氏らは超党派の勉強会「道州制型統治機構研究会」のメンバーで、水戸氏は離党の理由を「党全体として道州制の実現に向けての方向性がつかない。(維新の)まず国全体の枠組みを変えて改革を進めていくという土台に共鳴している」と説明した。
水戸氏の離党届提出を受け、党県連幹事長の谷田部孝一横浜市議は「消費税増税法の採決で反対票を投じて造反したときから、いずれ離党するのではと想定していた。県連内で追随する動きは見られず、維新の影響は県内ではそれほど出ない」との見方を示した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120911/kng12091120320009-n1.htm
3234
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 21:19:41
選挙:衆院選・京都4区 「きづな」豊田氏が出馬意向 「生活」公認期待 /京都
毎日新聞 2012年09月11日 地方版
新党きづなの豊田潤多郎・衆院議員(比例近畿)は10日、京都市内で記者会見し、次期衆院選で京都4区から出馬する意向を明らかにした。
豊田氏は「次期衆院選までに新党きづなは『国民の生活が第一』と一つになる見込みで、『生活』から公認を受けたい」と述べた。【古屋敷尚子】
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20120911ddlk26010517000c.html
3235
:
チバQ
:2012/09/11(火) 21:29:24
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000001209100001
松下大臣急死に衝撃
2012年09月11日
喜びにわいた大臣就任からわずか3カ月。松下忠洋金融・郵政相の突然の死の知らせに、地元は揺れた。
出身地の薩摩川内市。会合中だった岩切秀雄市長は報道陣の取材に「一報は午後5時半ごろ。残念でなりません。実際にどのような状況かわかりません」と話した。
最後に会ったのは9日の自衛隊の記念式典。8日にも10月の市長選に向けた自身の事務所開きに来てもらった。「元気だったので何でかなという感じ」。松下氏は「以前の顔と違うでしょう。私は髪を染めているんですよ」と言って周囲を笑わせていたという。
岩切市長は「いろんなことをお願いしようと思って期待していたのに残念です。今すぐにでも東京に飛んで行きたい」と語った。
日置市の宮路高光市長は記者会見を開き、「地域の活性化に尽力してもらって心から感謝している。非常に残念だ」と話した。
日置市のパナソニック系半導体工場が閉鎖される問題でも、松下氏にパナソニック側にかけあってもらったという。「国とのパイプ役として力を発揮してもらった。肝の据わった政治家だった」としのんだ。
国民新党県支部の吉原範雄幹事長は8日午後3時ごろ、ソフトボール大会で松下氏に会った。炎天下で郵政事業の現状を元気に話していたという。9日も事務所での会合に出席し、各地の敬老会を回っていた。「元気そのものだった。今後の衆院選に向けて準備をしていた。(亡くなるような)心配をすることはなかったと思う」
後援会の手打一也副会長(75)は、東京からの帰りの鹿児島空港で訃報(ふ・ほう)を聞いた。「大変驚いている。一昨日会ったときは変わった様子はなかったのに」と話した。
次期衆院選で松下氏が立候補を予定していた鹿児島3区では、自民前職の宮路和明氏と、共産新顔の大倉野由美子氏が立候補を表明している。薩摩川内市では10月21日に市長選と市議選の投開票が予定されているが、衆院の補欠選挙がある28日に、これらの日程を変えることも含めて検討するため、11日に市選挙管理委員会が開かれる。
3236
:
名無しさん
:2012/09/11(火) 22:51:36
桜内文城衆院くら替えほぼ確定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/3780
比例選出議員の政党間移動は国会法などで禁じられているが、新党結党に限り容認される。みんなの党の3参院議員が議員辞職せずに新党に参加することについて、桜内氏は「次期衆院選出馬での自動失職を視野に入れている」と説明。小熊氏は「批判を受けつつ職責を全うする」と話し、上野氏は「今後もしっかり仕事をしたい」と話すにとどめた。【木下訓明】
3237
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 09:39:34
衆院選、TPP反対の候補を推薦 福井県農政連会長、質問状検討も
(2012年9月12日午前7時24分)
福井県農政連の山田俊臣会長は11日の定例会見で、次期衆院選について「TPP(環太平洋連携協定)に明確に反対する候補者を推薦したい」と述べ、選挙が近づけば候補者に公開質問状を出すことを検討している意向を示した。
山田氏が会長を務める全国農政連は、選挙になった場合、各政党に対して公開質問状を提出することを既に決定している。
山田会長は「農家に対して何の説明もなく、ただバスに乗ろう(TPPに参加しよう)という軽はずみな人を推薦するのはやめようということ。候補者にはTPPや将来の農業に対する質問状を出すことも考えたい」と述べた。
全国農業協同組合中央会(JA全中)が昨年10月に、衆参両院の議長に提出したTPPへの参加反対を訴える請願書には、福井県選出の自民党議員を含む計365人が署名している。自民党を推薦するかどうかについて、山田会長は「自民党というか、“百姓”の味方を推薦したいということ」とし明言を避けた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/36839.html
3238
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 09:41:45
「生活」県連代表に横山氏 衆院3・4区擁立は慎重
新党「国民の生活が第一」の県総支部連合会(県連)が11日発足した。横山北斗(青森1区)、中野渡詔子(比例東北ブロック)両衆院議員が同日、県庁で記者会見を開き、「(新党は)消費増税に反対し、政権交代時の国民との約束を守る唯一の保守政党だ」と強調した。
県連代表には横山氏が就任し、他の役員人事は未定。県連事務所は横山氏の個人事務所内に置く。近く県連としてのマニフェスト(政権公約)を作成する方針だ。
同党の衆院議員が不在の衆院青森3、4区の候補擁立は党本部の判断を待つというが、横山氏は「民主党政権になって成果が出た。一緒にやってきた仲間を全否定すれば自分たちを否定することになる」として、両選挙区での擁立に慎重な立場だ。
生活は10年後をめどにすべての原発廃止を掲げているが、県内の原子力施設が集中する下北半島を地盤とする中野渡氏は「原発の一定程度の稼働は必要だし、六ヶ所の核燃料サイクル施設も稼働させないといけない。原発ゼロにするなら、代替産業を青森に示さなければいけない」と党の方針に注文をつけた。
県連代表のポストや候補者擁立を巡って、横山氏と同党所属の平山幸司参院議員の対立が取り沙汰されたことについて、横山氏は「そういうことを乗り越えて今がある」と述べるにとどめた。
(2012年9月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120911-OYT8T01604.htm
3239
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 09:43:37
新たな候補擁立 国民新「厳しい」
松下氏の死去に伴い、10月28日に実施される予定の衆院鹿児島3区の補欠選挙について、国民新党県支部の愛甲勝副代表(71)は11日、個人的見解としたうえで「国民新党として新たな候補者を擁立するのは難しい」との認識を示した。今後の対応は党本部と調整するとしている。
同選挙区では次期衆院選に向け、すでに自民党元議員の宮路和明氏(71)、共産党新人の大倉野由美子氏(62)が立候補を表明しており、いずれも補選に出馬する方針。
補選は、10月28日までに衆院が解散されれば実施されない。
(2012年9月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20120911-OYT8T01415.htm
3240
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 09:46:04
県内の民主衆院議員ゼロ 松野氏離党届
新党「日本維新の会」への参加のため11日、松野頼久・元官房副長官(衆院熊本1区)が離党届を出したことで、県選出の民主党衆院議員はゼロになる。解散総選挙の足音が聞こえる中、後任の候補擁立については白紙の状態で、県連幹部は頭を悩ませている。
同党は前回衆院選で、比例復活を含めて県内から3人が議席を獲得した。だが、後藤英友氏(同3区)は選挙違反事件に絡んで辞職し、福嶋健一郎氏(同2区)は新党「国民の生活が第一」に合流。議席を約12年間守ってきたシンボリックな存在だった松野氏も抜けてしまった。
11日午後、鎌田聡県連代表は記者団の取材に応じ、「要望を国政につなぐ役割を担う人がいなくなり大きな痛手」と厳しい表情。離党が相次ぐ状況には、「党運営にも責任があるが、国会議員の意識も問題」と憤りも見せた。
一方、松野氏と良好な関係を築いてきた連合熊本の上田淳事務局長は「非常に残念」とし、次期衆院選の対応については「維新への支援は厳しいだろう」との見解。斎藤長一郎・後援会長は「重大な決断をした思いを受け入れたい」と理解を示しながらも、「(日本維新の会は)政策などまだ図りかねる部分が多い。本人から直接、話を聞きたい」とした。
松野氏の離党を巡っては、同氏の元秘書で熊本3区から民主党公認での立候補が決まっている本田浩一氏の行動に影響を与えるとの懸念が県連内部にある。本田氏は11日、読売新聞の取材に対し、「離党はない」と強調した。
(2012年9月12日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20120911-OYT8T01344.htm
3241
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 09:49:34
「新党きづな」豊田氏、京都4区から出馬へ 次期衆院選
2012.9.12 02:02
民主党を離党し、「新党きづな」を結成した豊田潤多郎衆院議員=比例近畿=は、次期衆院選で、小沢一郎氏率いる新党「国民の生活が第一」の公認を受け、京都4区から立候補する意向を明らかにした。
「きづな」を離党するか解体して合流する方針だが、具体的な時期については「未定」としている。豊田氏は「ともに消費増税に反対で、1つになったほうが党勢が拡大しやすい」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120912/kyt12091202020002-n1.htm
3242
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 09:54:45
維新、鹿児島3区補選に擁立検討 12日夜に結党宣言
大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は11日、松下忠洋金融・郵政民営化相の死去に伴い欠員となる衆院鹿児島3区の補欠選挙(10月16日告示、同28日投票)に、近く設立する国政新党「日本維新の会」から候補者を擁立する検討を始めた。維新の会は12日夜、大阪市内で政治資金パーティーを開き、新党の結成を宣言する。新党発足は今月下旬以降になる見通しだ。
補選への対応について大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は11日、取材に対して「(候補者の擁立を)検討する」と述べた。
http://www.asahi.com/politics/update/0912/OSK201209110172.html
3244
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 10:41:40
大阪維新、衆院補選に擁立検討 鹿児島3区、初の国政
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が、松下忠洋金融・郵政民営化担当相の死去に伴う10月28日投開票の衆院鹿児島3区補欠選挙に、近く立ち上げる新党「日本維新の会」から候補者擁立を検討していることが12日、分かった。擁立すれば新党で初の国政選挙となる。
大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は12日、記者団の取材に「国政政党になって国の根元を変えると言っている限りは、戦っていく姿勢は示さないといけない。検討したい」と述べる一方、「小さな政党が補選で戦うのは簡単ではない」と慎重に検討を進める考えを明らかにした。
大阪維新の会は、近く新党設立を総務相に届け出る予定だ。
2012/09/12 10:29 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012091201001101.html
3245
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 10:47:57
衆院鹿児島3区補選に候補検討=松井維新幹事長
大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は12日、松下忠洋金融・郵政民営化担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙(10月28日投票)について、設立予定の国政新党「日本維新の会」から候補者擁立を検討する考えを示した。
松井氏は府庁内で記者団に「ナショナルパーティーになって国の根本を変えると言っている限りは、戦う姿勢は示さないといけない」と述べ、情勢を見ながら検討する方針を明らかにした。 (2012/09/12-10:38)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091200239
3246
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 11:08:26
衆院鹿児島3区補選、「維新」が候補者擁立検討
地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は12日、松下忠洋郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙に、近く結成する「日本維新の会」からの候補者擁立を検討することを明らかにした。
記者団の取材に答えた。松井氏は「国政政党となって国の根元を変えると言っているので、戦っていく姿勢は示さなければならない」と述べた。
維新の会は同日に大阪市内で開く政治資金パーティーで、新党結成を正式に宣言する。13日にも次期衆院選の候補者公募を始めることにしており、補選の候補者も並行して探すとみられる。
同区の補選は公職選挙法の規定により10月28日に実施される。同日までに衆院が解散されれば実施されない。
(2012年9月12日10時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120912-OYT1T00440.htm
3247
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 11:41:44
橋下氏、補選擁立「やるべきでない、選挙屋とみられる」2012年9月12日
大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長は12日、松下忠洋金融・郵政民営化相の死去に伴い実施される衆院鹿児島3区補選(10月16日告示、同28日投票)について、「僕は基本的に(候補擁立を)やるべきではないと思っている。維新八策も固めきってないし、選挙屋とみられるのは間違いない」と、候補擁立に慎重な考えを示した。市役所で報道陣に語った。
維新幹事長の松井一郎大阪府知事は11日、日本維新の会から候補者擁立を検討する考えを示していた。橋下氏は「僕一人で決められる組織じゃない」としつつ、「外交安全保障について公開討論会で話し合っていない。政治グループが何を考えているのか、記録してもらってからグループのガバナンス(統治)もきいてくる。そういうことをやってからじゃないと選挙に乗り出すべきじゃない」と語った。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201209120031.html
3248
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 14:19:12
鹿児島3区補選、維新の会が候補擁立検討
地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は12日、松下忠洋郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙に、近く結成する新党「日本維新の会」からの候補者擁立を検討することを明らかにした。ただ、維新代表の橋下徹大阪市長は同日、「やるべきではない」と擁立に慎重な姿勢を示した。
いずれも記者団の取材に答えた。松井氏は「国政政党となって国の根元を変えると言っており、戦っていく姿勢は示さなければならない」と述べた。一方、橋下氏は「幹部会で検討するが、(維新の基本政策の)維新八策が国民に伝わっていない中で乗り出すのは、選挙屋と見られてしまう」と語った。
維新は同日の政治資金パーティーで新党結成を正式に宣言。13日にも次期衆院選の候補者公募を始める。同区の補選は公職選挙法の規定で10月28日に実施されるが、同日までに衆院が解散されれば実施されない。
(2012年9月12日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120912-OYS1T00691.htm
3249
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 14:30:39
「シンボル」松野議員離党で民主ゼロ、悩む県連
新党「日本維新の会」への参加のため11日、松野頼久・元官房副長官(衆院熊本1区)が離党届を出したことで、熊本県選出の民主党衆院議員はゼロになる。
解散総選挙の足音が聞こえる中、後任の候補擁立については白紙の状態で、県連幹部は頭を悩ませている。
同党は前回衆院選で、比例復活を含めて県内から3人が議席を獲得した。だが、後藤英友氏(同3区)は選挙違反事件に絡んで辞職し、福嶋健一郎氏(同2区)は新党「国民の生活が第一」に合流。議席を約12年間守ってきたシンボリックな存在だった松野氏も抜けてしまった。
11日午後、鎌田聡県連代表は記者団の取材に応じ、「要望を国政につなぐ役割を担う人がいなくなり大きな痛手」と厳しい表情。離党が相次ぐ状況には、「党運営にも責任があるが、国会議員の意識も問題」と憤りも見せた。
一方、松野氏と良好な関係を築いてきた連合熊本の上田淳事務局長は「非常に残念」とし、次期衆院選の対応については「維新への支援は厳しいだろう」との見解。斎藤長一郎・後援会長は「重大な決断をした思いを受け入れたい」と理解を示しながらも、「(日本維新の会は)政策などまだ図りかねる部分が多い。本人から直接、話を聞きたい」とした。
松野氏の離党を巡っては、同氏の元秘書で熊本3区から民主党公認での立候補が決まっている本田浩一氏の行動に影響を与えるとの懸念が県連内部にある。本田氏は11日、読売新聞の取材に対し、「離党はない」と強調した。
(2012年9月12日14時17分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120911-OYT1T01372.htm
3250
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 15:14:28
維新、選挙区に現職5人 衆院選 参院2議員くら替え
産経新聞 9月12日(水)15時0分配信
橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」が設立する新党「日本維新の会」の次期衆院選の選挙区候補をめぐり、維新が、合流する7人の国会議員のうち、参院議員2人のくら替えを含む5人を擁立する方針を固めたことが12日、分かった。残る参院2議員は、くら替えに慎重な姿勢を示しており、本人の意思を尊重しながら判断する。
橋下氏は12日夜に大阪市内で開く維新の政治資金パーティーで、日本維新の結党を宣言。パーティーには7人も出席する見通しだ。
維新幹部によると、7人については地元事情も考慮して検討。民主党に離党届を提出した松野頼久、石関貴史両衆院議員は選出区の熊本1区と群馬2区、比例近畿で自民党選出の松浪健太衆院議員は前回立候補した大阪10区から出馬する。
参院議員では、みんなの党の比例代表で議席を得た小熊慎司氏は地盤のある福島4区、桜内文城氏は出身地の愛媛4区で擁立する方針だ。
これに対し、民主党の水戸将史(神奈川)、みんなの党の上野宏史(比例)の両参院議員は、くら替えに慎重な姿勢を示しており、維新は本人の意向をくみながら方向性を検討する。
各党は離党届などを提出した7人の取り扱いについて今後協議する方向で、日本維新の国政政党としての正式な発足は今月下旬以降となる見通しだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120912-00000118-san-pol
3251
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 16:54:11
選挙:衆院選・長崎2区 「現時点、意思ない」 奥村・雲仙市長、出馬を聞かれ /長崎
毎日新聞 2012年09月12日 地方版
雲仙市の奥村慎太郎市長は11日、市議会一般質問で、次期衆院選長崎2区への立候補の可能性を聞かれ「現時点でその意思はない」とする一方、「将来」について「まだ先のことについては決めていない。この時点でいろんなことを宣言するのは控えたい」とも述べた。
市長は「県議時代は国政を視野に入れて頑張ったこともある。市長になって一つ一つの仕事をこなしながら、開けてくる展望に順応していけたらな、と思う」とも述べた。
市長は長崎2区で前回落選した自民元職、久間章生元防衛相の元秘書。久間氏が6月ごろから、自身が2区から不出馬の場合、市長が出馬する可能性に言及したことなどから動向が注目されている。【古賀亮至】
〔長崎版〕
http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120912ddlk42010494000c.html
3252
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 17:19:05
桜内参院議員:「維新」で衆院選出馬意向 みんなの党離党 /愛媛
毎日新聞 2012年09月12日 地方版
大阪維新の会が設立する国政新党「日本維新の会」に参加予定の衆参7議員が11日、それぞれ所属政党に離党届を提出し、県内ではみんなの党の桜内文城参院議員(46)=比例=が離党した。次期衆院選にくら替え出馬の意向で、県内でも「維新」候補が擁立される見込みとなった。立候補するとみられる愛媛4区は、民主党現職の高橋英行(四国比例)▽自民党現職の山本公一▽共産党新人の西井直人−−各氏が出馬予定で、激戦となる見通しだ。
桜内氏は8日に宇和島市であった後援会幹事会で、出席者30人を前に「衆院選を目指したい。その時はみなさんのバックアップをお願いしたい」と協力を要請。後援会の中田音文副会長は「大賛成。大阪市の橋下徹市長の改革姿勢などに期待している」と歓迎した。
大阪維新の会と連携し、愛媛4区を地盤とする県議2人を擁する愛媛維新の会の横田弘之代表はこの日、桜内氏離党に「日本維新の会に入ることと、愛媛4区から出ることはイコールではない」と指摘。ただし、桜内氏が衆院選に転身した場合には「日本維新の会から出るのであれば、志は一つという認識だ」と支援を示唆した。
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120912ddlk38010664000c.html
3253
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 19:41:08
橋下「(衆院補選については)幹部会議で決めます」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv107607320
3255
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 22:27:59
群馬2区は石関氏vs井野氏の公算 民主は候補擁立難航も
2012.9.12 22:05
橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が12日結党宣言した「日本維新の会」には、群馬県内から石関貴史衆院議員(群馬2区)、上野宏史参院議員(比例代表)の両氏が参加した。特に、次期衆院選群馬2区は、石関氏からの議席奪還を悲願とする自民党と、橋下旋風の勢いに乗りたい維新を軸に展開されそうだ。
「誰にも相談せずに決断した。非礼をお詫びします。新党の形は定かではないが、期待に応えられるよう努力していきたい」
石関氏は、維新の会への参加を表明した11日、自身のホームページに離党の報告を掲載。同日の記者会見で「後援会を中心に速やかに集会を開き、直接説明したい」と話していたように支援者への謝罪と理解を重ねて求めた。
地元・伊勢崎市の後援会事務所には12日までに激励や異論の電話が相次いだ。
関係者によると「おおむね賛同する意見が多かった」とした上で「離党で有権者がある程度離れるのは仕方がないが、同調者もいるはずだ」と力を込める。
実際、伊勢崎市議会では同調者が相次いでいる。山越清彦市議(政経クラブ)は「現在の民主党で今の政局を乗り切るのは難しい。石関氏と歩調を合わせていきたい」と語り、田村幸一市議(同)も石関氏に同調する意向を示す。
これに対し、「打倒・石関」で結束を固めるのが自民県連だ。2区では一時、「保守層にも食い込み、維新に参加する石関氏相手には勝てない」と2区支部長の伊勢崎市議、井野俊郎氏の候補差し替え論が浮上。
ある県連幹部も「民主もダメ、自民もダメなら維新の会が受け皿となって支持率を上げる可能性が高い。(石関氏が維新に参加すれば)より手ごわい相手になる」と警戒を強めていた。
自民県連は6、7日と連夜にわたる議論の末、中曽根弘文会長が井野氏への矛を収める形で当初の方針通り井野氏擁立を正式決定。
須藤昭男幹事長は「党本部、県連、2区県議団、支部、党員、地域が一本になって井野候補でいこうと全会一致で確認できた」と県連内の一枚岩を強調し「2区は象徴的な選挙区。何が何でも民主に奪われた議席を奪還するのが最大の使命だ」と語る。
一方、政権与党の民主党は早期解散に危機感を抱く。井野、石関両氏と戦う候補者の擁立作業は難航必至だからだ。2区が一転、空白区となる可能性すら出てきたことに県連関係者はぼやいてみせた。
「当然、誰かを立てなければならないが、地元活動をほとんどしていない石関氏の後継は見当たらず党への逆風も強い。本当に候補を立てられるかどうか…」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120912/gnm12091222050006-n1.htm
3256
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 22:34:59
>>3255
維新VS自民(野党VS野党)
民主党は石関貴史に刺客(案山子)立てろよ
3257
:
市川タコ蔵
:2012/09/12(水) 22:50:53
>>3256
代表選が終わるまで待つべき。結果次第で、新人発掘に着手すると思われます。
ただ、内部分裂が続く民主党群馬県連じゃ難しいかな?
3258
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 22:58:54
>>3255
民主党の「群馬の最後の砦、石関貴史」維新の会に投降
群馬は民主党空白県と化す
3259
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 23:10:13
群馬2区は結局は労組系から出すことになるんじゃないか
3260
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 23:14:45
民主党逃亡(笑)
http://www.asahi.com/politics/update/0912/TKY201209120653.html
2012年9月12日22時54分
鹿児島3区補選候補、国民新党に委任 民主
国民新党の松下忠洋金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月16日告示、同28日投開票)をめぐり、民主党は12日、候補者選びを国民新党に委ねることを決めた。昨年4月の衆院愛知6区補選に続き、事実上の不戦敗となる公算が大きくなっている。
樽床伸二幹事長代行と高木義明選挙対策委員長が12日、国会内で対応を協議。2009年の衆院選で民主党は候補者を立てず、国民新党との選挙協力で松下氏を推薦したことから、「まずは、国民新党と松下氏の後援会がどう対応するかを見極める」ことで一致した。すでに民主党鹿児島県連の了解を得ており、近く国民新党と協議に入る。
衆院鹿児島3区は、自民党を離れた松下氏と自民党の宮路和明元厚生労働副大臣が過去2回、しのぎを削った保守地盤の強い地域。今回も宮路氏は立候補し、自民党が公認する見通しだ。
3261
:
チバQ
:2012/09/12(水) 23:15:05
民主空白県は熊本と沖縄の2県かな?
群馬はいちおー桑原功がいる
3262
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 23:18:32
>>3261
確実に空白県になる
ご愁傷様(笑)
3263
:
チバQ
:2012/09/12(水) 23:22:31
>>3260
>>3239
で国民新からは厳しいつってるから
自民vs共産かな
3264
:
名無しさん
:2012/09/12(水) 23:28:40
鹿児島3区補選
与党国民新党には出すタマがいない
与党第一党民主党は出しても絶対勝てないから不戦敗の道を検討中
全く情けない与党ですねw
3265
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 00:25:06
松下金融相死去で補選に擁立 国民新党
2012.9.12 23:33
国民新党は12日、同党の松下忠洋金融・郵政民営化担当相の死去に伴い欠員となった衆院鹿児島3区の補欠選挙(10月16日告示、同28日投開票)で、独自候補を擁立する方針を決めた。13日の議員総会で正式決定する。
国民新党はすでに非公式に擁立方針を民主党側に伝え、民主党は国民新党候補の支援に回る方向で調整している。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120912/stt12091223340014-n1.htm
3266
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 10:59:02
自民・加藤紘氏足下の乱!? 「世代交代した方が…」県議ら
山形県酒田市で11日夜にあった自民党の加藤紘一氏(73)=衆院山形3区=の後援会会合で、次期衆院選に出馬を予定する加藤氏を前に、世代交代を迫るような発言が党所属の県議、市議からあったことが分かった。加藤氏の総裁選対応を批判する発言もあったという。加藤氏をめぐっては支持者の間で健康不安説が消えないが、公然と世代交代論や批判が出るのは異例だ。
会合には約60人が出席した。出席者によると、冒頭のあいさつで地元選出の県議佐藤藤弥氏が「(支持者の間に)世代交代した方がいい、という声が多い。このままでは3区はおかしくなる。対応を考えてほしい」と訴えた。加藤氏は直後にあいさつしたが、佐藤氏の発言には言及しなかったという。
佐藤氏は取材に対し「引退要求などでは全くない」としながら、「世代交代の声が出ているのであれば、支持者が(候補者の人選に)納得できる方法を考えた方がいいということだ」と述べ、暗に3区の選挙対応を再考するよう提案したことを認めた。
酒田市議は、自民党に近い3区内の有力首長が衆院選に意欲を見せていることを指摘し、「仮に(首長が)出たら大混乱になる。後援会として調整しなくていいのか」と迫ったという。
別の市議は、谷垣禎一総裁の出馬断念に触れ、「(2000年の森内閣不信任案をめぐる『加藤の乱』で支えてくれた)谷垣さんがあのような状況になっているのに、加藤代議士はどこにいたのか。なぜそばにいて支えないのか。求心力が落ちているのではないか」と、事実上の加藤氏批判を展開した。
一連の発言を受け、山形で築き上げた盤石な「加藤王国」に、ほころびが現れたとの見方も出ている。加藤氏の事務所は「会合ではさまざまな意見が出たが、最終的には、どういう状況になってもしっかり支えていくとの方向で一致した」と、結束の乱れを否定した。
2012年09月13日木曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120913t51029.htm
3267
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 11:05:18
国民新、鹿児島3区補選に松下氏秘書
2012年9月13日 10:03 カテゴリー:政治 九州 > 鹿児島
国民新党は12日、金融・郵政民営化担当相だった松下忠洋氏(73)=国民新党=の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙(10月28日投開票)に、松下氏の政策秘書で新人の野間健氏(53)を公認候補として擁立する方針を固めた。週明けにも立候補を表明する。民主党も推薦を検討している。
野間氏は祖父が鹿児島県日置市出身。東京都出身で慶応大法学部を卒業後、松下政経塾や参院議員秘書などを経て2005年の衆院鹿児島3区に民主党から出馬し落選。09年衆院選で当選した松下氏の秘書になった。
補選には自民元職で元厚生労働副大臣の宮路和明氏(71)と、共産新人で党地区女性・児童部長の大倉野由美子氏(62)も出馬の意向を示している。
=2012/09/13付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/323722
3268
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 11:06:43
衆院鹿児島3区補選、国民新党が独自候補擁立へ
国民新党の松下忠洋郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙(10月28日投開票)について、同党は12日、独自候補擁立の方針を決めた。一方、地域政党・大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事も同日、新党「日本維新の会」からの擁立検討を明らかにした。維新代表の橋下徹大阪市長は擁立に慎重な姿勢だが、補選への立候補を目指している2陣営や政党関係者は警戒感をにじませた。
立候補を予定しているのは、自民党前議員の宮路和明氏(71)と、共産党新人の大倉野由美子氏(62)。
宮路氏の後援会の北原徳郎常任幹事(66)は「『維新は地方になじまない』との声を聞くが、既成政党に対する有権者の考え方も多様化している。維新が擁立した場合、どう票が動くか読めない」と悩ましそう。
(2012年9月13日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120913-OYS1T00319.htm
3269
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 11:15:15
衆院選6区
民・公・共・みんなの争いか
任期1年切り、出馬準備へ
2012年9月13日号
衆議院の任期が1年を切った。政界は衆議院の解散・総選挙に向けた動きが活発になっている。神奈川6区(保土ケ谷区、旭区)では9月10日現在、現職1人と元職1人、新人2人の4人が出馬の準備を進めている。
民主党が政権交代を果たした前回2009年の衆院選。神奈川6区は4人が立候補し、民主の池田元久氏(71)が公明の上田勇氏(54)を破り、ベテラン5期同士の接戦を制した。
7期目を目指す池田氏は、経済産業副大臣だった昨年の福島第1原発の事故発生直後、現地対策本部長を担当。現在は衆議院厚生労働委員長を務め、今回の国会で障害者総合支援法などの法案成立に注力してきた。池田氏は「明日の安心に向けて、実行力と責任ある政治を進めていく」としている。
公明党神奈川県本部代表の上田氏は、党首都直下地震対策本部長を務めるなど、首都圏全体の防災対策に取り組んできた。「強い経済を取り戻すための政策も、誰もが安心できる社会保障制度の構築も待ったなしの状況。その実現のために、ぶれない、責任ある政治と安定した政権が不可欠」と強調する。
前回の衆院選でも新人が出馬した共産党は、河治民夫氏(61)を擁立。1999年に旭区から市会議員に初当選し、2期務めた。昨年4月の市議選は次点で落選している。河治氏は「増税ストップと社会保障の充実に向け、大型公共事業などを削減し、大企業や富裕層に対する税制優遇を改めるべき」と訴える。
県内全選挙区で候補者擁立の意向を示すみんなの党は、青柳陽一郎氏(43)を5月に公認。元科学技術相の政策秘書、NPO法人役員などを務めてきた。既得権を打破する政治、行政改革などを掲げ、「しがらみなき政党、候補者として、地元6区で新しい選択肢、健全な保守の受け皿になりたい」としている。
橋下徹大阪市長が代表の日本維新の会は9月7日、公明党と選挙協力することで合意したが、具体的な内容はまだ決まっていない。
http://www.townnews.co.jp/0105/2012/09/13/157214.html
3270
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 11:17:03
衆院選2区
自・民・共 3人が出馬準備
任期1年切る
2012年9月13日号
衆議院の任期が1年を切った。政界は衆議院の解散・総選挙へ向けた駆け引きが続いている。神奈川2区(西区、南区、港南区)では、9月10日現在で現職2人と新人1人の3人が出馬に向けた準備を進めている。 9月10日起稿
民主党が政権交代を成し遂げた2009年の衆院選。2区は3人が立候補し、自民党の菅義偉氏(63)が民主党の三村和也氏(37)を僅差で破り、5度目の当選を果たした。三村氏は比例代表で復活当選した。
6期目を目指す菅氏。下野後は、党の国会対策副委員長を務め、現在は組織運動本部長を務める。年初から「今年中に選挙がある」と語り、準備を進めてきた。自民党総裁選(14日告示、26日投開票)では、菅氏が総務相時の首相だった安倍晋三氏の支持を表明。民主党の政権運営を「誤った政治主導」と批判し、「安倍内閣でやり残した安全保障の問題や憲法改正に取り組みたい」としている。
経済産業省、防衛省出身の三村氏は、事業仕分けの仕分け人として特別会計改革を実施したほか、外交安全保障調査会事務局次長として「防衛計画の大綱」素案を作成するなど実績を積んできた。今後は自らが制度設計を行った共通番号(マイナンバー)法案の成立に意欲を見せる。民主党代表選(21日投開票)では、細野豪志氏の擁立を目指すも実現せず、10日現在で態度を明らかにしていない。
前回の衆院選でも新人が出馬した共産党は3月、党神奈川2区国政対策委員長の児玉俊明氏(50)の擁立を決めた。横浜建設労働組合事務局(現横浜建設一般労働組合)、党横浜中央地区委員会に勤務。昨年4月、12月の市議選に磯子区から出馬し、いずれも落選している。児玉氏は「大型公共事業を削減し、大企業や富裕層に対する税制優遇を改め、増税をストップさせたい」と訴えている。
みんなの党は県内全選挙区で候補者擁立の意向を示すが、2区内の同党市議は「何も分からない」という。また、橋下徹大阪市長が代表の日本維新の会が候補擁立の動きを見せれば、事態が大きく動く可能性もある。
http://www.townnews.co.jp/0112/2012/09/13/157397.html
3271
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 11:55:50
1、「液状化」政界の縮図に 2区
2012年09月13日
各陣営は、集会で支持を呼びかけるなど衆院選をにらんで動き始めた。
2区 二大政党がともに割れ、みんな、共産も。6人の激戦区は移ろいやすい民意に揺さぶられて「液状化」する政界の縮図のようだ。
「民主党は3年前の衆院選で掲げたマニフェストを実行しなかった。私は実現するために、もっと大きな枠組みでがんばりたい」
9日、仙台市宮城野区の市民センター。新党きづなの斎藤恭紀氏は聴衆20人に訴えた。週末に開く集会では、野田政権が進める消費増税や環太平洋経済連携協定(TPP)への参加反対を訴え、民主や自民との違いを強調する。
宮城2区は、東北の小選挙区で最大となる43万人の有権者を抱え、無党派の「風」に左右されやすい。2005年の郵政選挙では自民の秋葉賢也氏が圧勝し、民主候補は比例復活もできなかった。逆に09年は当時は民主だった斎藤氏が15万8千票を獲得し、自民の中野正志氏は比例復活できなかった。
昨年末、斎藤氏はきづなの結成に加わり、1月に民主党から除名された。低迷する民主の看板を背負ったままでは、「逆風」にさらされかねない事情があった。
現職がいなくなった民主は7月末、県連代表の今野東・参院議員(比例区)の擁立を決めた。斎藤氏ら離党者が相次ぐ状態に何の手も打てない党の体たらくを象徴するように、今野氏の選挙準備は後手後手だ。野田佳彦首相が8月上旬に「近いうち解散」を明言したが、2区に開く事務所のめどが立ったのは同月下旬。ある県連幹部は「強烈な逆風なのに緊迫感が足りない」と心配する。
次の衆院選で政権獲得が確実視される自民党も分裂している。県連は当初、前回は比例区で当選し今回は2区から立候補する秋葉氏が優位とみていた。だが、6月下旬に状況が一変した。09年に落選した中野氏が離党届を出し、たちあがれ日本から立候補することを決めたからだ。
秋葉、中野両氏は、選挙ごとに選挙区と比例区で立候補を交代する「コスタリカ方式」ですみ分けてきた。小選挙区では、互いに協力しあってきたが、今回は事情が変わった。
中野氏には、自らの秘書出身の自民県議や仙台市議がいる。秋葉氏は「中野氏に付くのは一部」とみるが、中野氏に近いある地方議員は「自民党の議員だから秋葉氏の集会に顔を出すが、後援会は渡さない。私の後援会はあくまで自主投票だ」。
3272
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 11:56:47
>>3271
より続く
3万といわれる公明票の動向も不透明だ。公明の支持母体の創価学会には、秋葉氏から支援要請が寄せられているが、学会幹部は「まだ選挙の対応は決まっていない」と話す。
民主・自民両党の分裂を突こうとするのが、みんなの党の菊地文博氏だ。「民主も自民も保身に走っている。地域主権や規制緩和を訴えて、離合集散の政治を終わらせる」。民自公の3党合意による消費増税の見直しを掲げ、二大政党に不満をもつ層の取り込みを図りたい考えだ。橋下徹・大阪市長率いる日本維新の会との政策の一致を訴え、無党派層の受け皿になることをもくろむ。
「近いうち解散」は秋か、冬か、年明けか――。近づく衆院選に向けて動き出している県内の選挙区の現状を報告する。(この連載は、青瀬健、石井力、川端俊一、蔵前勝久、島田博、鈴木剛志、長嶋晶子、平間真太郎、力丸祥子が担当します)
立候補予定者
今野 東64民元(2)参院議員
秋葉 賢也50自現(3)党副幹事長
福島 一恵51共新 〈元〉仙台市議
斎藤 恭紀43き現(1)〈元〉キャスター
菊地 文博52み新 〈元〉県議
中野 正志64た前(3)〈元〉経産副大臣
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000771209130001
3273
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 12:16:43
「維新」結党 県内に波紋
橋下徹・大阪市長が12日に結成を宣言した新党「日本維新の会」は、県内政界にも波紋を広げている。次期衆院選では全国に候補者を立てる方針で、本県の選挙戦でも「台風の目」となる可能性を秘めているためだ。
12日に大阪市で開かれた維新の会の政治資金パーティー。県内から駆けつけた「維新政治塾」塾生の渡辺勝幸さん(37)は「既成政党の枠組みを超えた政治が始まる」と感慨深げに話した。次期衆院選に向け、県内でも候補者擁立の動きが本格化するとみられ、塾生の峯岸真哉さん(35)は「維新の会から立候補できるならしたい」と意欲を示した。
維新の会について、県内各政党は読売新聞の取材に様々な反応を示した。「地域に根ざす政治姿勢には共通部分もあり、期待感を持っている」(石橋信勝・公明党県本部代表)、「良きライバルであり良き友」(菊地文博・みんなの党県支部長)と好意的な評価がある反面、「被災地に冷たい大都市型政党。政策も一貫していない」(小野寺五典・自民党県連会長)、「弱者切り捨ての姿勢」(中島康博・共産党県委員長)との批判もあった。
最も気になる「集票力」については、各政党とも「注意深く見ていきたい」(今野東・民主党県連代表)など図りかねている様子だった。
(2012年9月13日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20120912-OYT8T01410.htm
3274
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 12:40:36
国民新:松下前金融相の秘書擁立方針 衆院鹿児島3区補選
毎日新聞 2012年09月13日 12時32分
国民新党は13日、松下忠洋前金融・郵政担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月28日投票)に、松下氏の政策秘書で新人の野間健氏(53)を擁立する方針を固めた。すでに民主党の樽床伸二幹事長代行に伝えており、民主党は推薦する見通し。
野間氏は松下政経塾の出身。05年衆院選で鹿児島3区に民主党から出馬して落選。その後、松下氏の政策秘書に就いた。【木下訓明】
http://mainichi.jp/select/news/20120913k0000e010183000c.html
3275
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 14:14:00
2012年9月13日14時3分
国民新、補選に公認候補擁立へ 衆院鹿児島3区
国民新党の松下忠洋金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月16日告示、同28日投開票)をめぐり、国民新党は13日の議員総会で公認候補を擁立することを決めた。来週中にも立候補予定者を固める。連立政権をくむ民主党は、すでに候補者選びを国民新党に委ねることを決めている。
鹿児島3区補選には、宮路和明元厚生労働副大臣が自民党公認で立候補する見通し。橋下徹大阪市長が結党する「日本維新の会」も候補擁立を模索している。
http://www.asahi.com/politics/update/0913/TKY201209130229.html
3276
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 14:28:24
野間氏軸に調整、国民新党の衆院補選候補
国民新党の自見代表は13日、松下忠洋郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区補欠選挙(10月28日投開票)の公認候補について、松下氏の秘書を務めていた新人の野間健氏(53)を軸に調整していることを明らかにした。
同党は同日午後、議員総会を開いて擁立に向けた対応を協議。総会後に記者会見した自見氏は「公認候補は必ず出す。野間氏も視野の中に十分入っているが、地元や遺族の気持ちを勘案したい」と述べた。
野間氏は東京都出身で、祖父が鹿児島県日置市出身。慶応大法学部を卒業後、商社社員や松下政経塾生、参院議員秘書などを経て、2005年の衆院選で鹿児島3区に民主党から立候補し、落選。その後、松下氏の秘書を務めていた。
(2012年9月13日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120913-OYS1T00822.htm
3277
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 15:11:57
選挙:衆院選・熊本1区 民主離党の松野氏、出馬意向 「熊本で維新組織作る」 /熊本
毎日新聞 2012年09月13日 地方版
民主党を離党し新党「日本維新の会」の結党に参加した松野頼久元官房副長官(熊本1区)が12日、県庁で記者会見し「結党後、熊本で維新の組織作りを進める方向になる」と述べた。党首の橋下徹大阪市長は次の総選挙で全選挙区に候補を擁立する考えを示しているが、松野氏は県内や九州の選挙区について「現段階ではまったく白紙だ」と話した。
自身は次の総選挙への対応を問われ「熊本1区から出馬する予定だ」と答えた。民主を離党して日本維新の会から立候補することが選挙に及ぼす影響については「プラスかマイナスかまったく分からない。4回連続で当選しているし、九州でも選挙に弱い方ではないと思う。民主に残った方が選挙に有利だったかもしれないが、新しいステージで政策実現をしたい」と話した。
今後、他党などと連携する可能性は「選挙後、議席数などに応じて党が判断すると思う」。選挙協力も「今はまったく分からない」と述べた。【取違剛】
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120913ddlk43010491000c.html
3278
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 15:48:14
選挙:衆院選 比例に金子氏を擁立 社民党県連発表 /広島
毎日新聞 2012年09月13日 地方版
社民党県連は12日、次期衆院選中国ブロックの比例単独候補に、県連代表で元衆院議員の金子哲夫氏(64)を擁立すると発表した。小選挙区との重複立候補はしない。
記者会見した金子氏は「原発事故の被ばくの問題で、広島選出の国会議員が課題解決の役割を果たしていない。もう一度、広島の思いを届けたい」と話した。小選挙区の候補者擁立については「非常に難しい。比例の1議席を全力で取りたい」と語った。同党県連は09年総選挙では広島1区に候補者を擁立したが、落選した。
金子氏は00年衆院選で広島3区に立候補して落選し、比例で復活当選。1期を務めた。【寺岡俊】
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120913ddlk34010516000c.html
3279
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 16:28:55
http://www.news-postseven.com/archives/20120913_142514.html
野田首相地元の“維新の会”所属候補 「勝ちを目指します」
2012.09.13 16:00
いよいよ橋下徹・大阪市長を党首とする大阪維新の会の新党が立ち上がる。その総選挙候補者の中には、野田首相の“お膝元”から出馬を宣言する注目候補がいる。
9月中に始まる維新の候補者公募には、本誌が先月公開した「維新塾生888人」から多くの塾生が手を挙げると見られている。その中に「現職総理大臣の落選」という“憲政史上初のサプライズ”を狙う人物がいる。
それが、佐藤浩・千葉県議会議員。佐藤氏は船橋市選出で小選挙区では千葉4区となり、野田首相の対抗馬となるのだ。佐藤氏はみんなの党所属として県議を務めてきたが、先月17日に離党届を提出。新党からの立候補の意志を明確にしている。
「私はもともとの地盤が船橋市ですから、船橋市以外から出るつもりはありません。現職総理を相手にするのは大変ですが、維新八策を実現するために全力を尽くします。(県議出身の)野田総理は地元の先輩政治家であり、早稲田大学の先輩でもあります。
野田総理は、もともと“金権千葉”といわれていた千葉県の選挙に、“政策論争”を持ち込んだ政治家です。選挙で政策論争ができるようになったのは、野田総理の功績といっていい。
しかし、その野田さんが皮肉なことに、マニフェストに書いていない消費増税を行なった。私はそれに立ち向かっていきます」
維新塾への入塾を決意した理由は、橋下氏が掲げる政策への共感だという。
「昨年秋、当時小学校5年生だった長男がいじめを受けていたことがわかりました。いじめ問題を調べているうちに、対策のための法整備が必要だと感じるようになった。そんな中、橋下さん(当時は府知事)が、大阪府で教育基本条例案(大阪府教育行政基本条例)を出すという動きがあったんです。
これは、教育行政は首長が決めるものであり、そこに民意を反映させるということ。この政策以外にも、政策実行力、スピード感は高く評価できる。そんな橋下さんが塾をつくると聞いてぜひ勉強したいと思い、入塾を決めたんです」
佐藤氏はみんなの党所属議員として、行政改革の実現を目指してきた。しかし、維新塾の1次選考を終えた今年6月あたりから、党内には“瓦解”の兆候が見え始めていたという。
「みんなの党の国会議員が維新の会に合流するというのは、マスコミで報道される前から噂になっていました。しかし、みんなの党と維新の会の合流は難しいということが明らかになった。私自身、みんなの党の理念には合致していましたが、国会議員を中心とした“中央集権”的な党運営には不満を感じていた。
みんなの党と維新の会は政策が同じでありながら、実行力は維新の会の方があります。そう考え、みんなの党を離党しました」
すでに選挙戦略も決めている。
「もし私が千葉4区の候補者になれば、ツイッターを駆使し、政策討論型の選挙活動を行ないたいと思っています」
「選挙に出るからには勝ちを目指します」と佐藤氏は語る。
※週刊ポスト2012年9月21・28日号
3280
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 17:46:34
国民新党 鹿児島3区補選に松下氏秘書を擁立
国民新党は13日、同党の松下忠洋金融担当相死去に伴う10月の衆院鹿児島3区補欠選挙に、松下氏の政策秘書で新人の野間健氏(53)を擁立する方針を固めた。松下氏の後援会などとも調整し、来週正式決定する。
野間氏は国会議員秘書などを経て、2005年に民主党公認で鹿児島3区から出馬したが落選した。同選挙区では自民党元職の宮路和明元厚生労働副大臣(71)、共産党県委員の新人大倉野由美子氏(62)が出馬の意向を示している。
[ 2012年9月13日 17:12
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/13/kiji/K20120913004106160.html
3281
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 20:58:12
自民の森田県議、無所属で出馬の意向 次期衆院選で埼玉12区から
2012.9.13 20:50
自民党の森田俊和・埼玉県議(37)=北6区(熊谷市)=は13日、産経新聞の取材に対し、次期衆院選で地元の埼玉12区から無所属で出馬する意向を固めたことを明らかにした。
森田氏は、次期衆院選候補となる自民党埼玉12区支部長の公募に応募していたが、県連は野中厚県議(35)=東4区(加須市の一部など)を推し、党本部も了承した。このため、森田氏が出馬すれば、12区は保守分裂選挙となる様相だ。
森田氏は「支部長の公募に応募した時点から、(次期衆院選に)出馬するという気持ちに変わりはない。ただし、自民党以外の政党から出馬することは考えていない」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120913/stm12091320510007-n1.htm
3282
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 21:16:29
民主が国民新候補推薦へ=衆院補選
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091300544
民主党の樽床伸二幹事長代行と国民新党の下地幹郎幹事長は13日、国会内で会談し、松下忠洋前金融・郵政民営化担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙(10月28日投開票)の対応について、民主党が候補擁立を見送り、国民新党の公認候補を推薦することを確認した。
これに先立ち、国民新党の自見庄三郎代表は記者会見で補選に関し「必ず公認候補を出す」と強調した。 (2012/09/13-20:33)
3283
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 21:24:08
国民新、故松下氏の秘書を擁立へ 衆院補欠選
2012.9.13 21:12
国民新党は13日、同党の松下忠洋金融・郵政民営化担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙(10月16日告示、同28日投開票)で、松下氏の政策秘書で新人の野間健氏(53)を擁立する方針を固めた。松下氏の後援会と調整し、近く正式決定する。野間氏は平成17年衆院選で同区に民主党公認で出馬、落選した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120913/stt12091321150009-n1.htm
3284
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 21:31:00
2012 年 09 月 13 日 20:54 現在
自民 富山1区候補選考15日一本化目指す
次の衆議院議員選挙富山1区の自民党候補選考で、選考委員会は15日にも候補者の一本化を目指す方針です。
これは13日夕方、自民党富山市連が選考委員会に報告したものです。
富山1区の自民党候補者選びは、選考の軸になっていた野上浩太郎参議院議員が出馬要請を辞退したことで振り出しに戻り、現在は中川忠昭県議(62)と吉田豊史県議(42)が名乗りを上げています。
富山市連が各地域支部に対し、13日までを期限に改めて意向を確認したところ、新たな候補者の名前は出ず、7つの地域支部が中川忠昭県議会議員を推薦したことがわかりました。
選考委員会は15日にも、中川県議と吉田県議に聞き取りを行い、候補者の一本化を目指す方針です。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120913_33831.htm
3285
:
名無しさん
:2012/09/13(木) 23:34:11
自民7支部、中川氏推薦 衆院選富山1区
北日本新聞 (会員登録) - 5 分前
次期衆院選富山1区の自民党候補選考で同党富山市連は13日、41地域支部からの推薦を締め切った。名乗りを上げている中川忠昭県議(62)=4期、富山市中川原=を7支部が推薦し、東部支部は吉田豊史県議(42)=2期、同市西長江=を推した。2氏 ...
3286
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 11:14:10
民主県連、1区で候補擁立決める 次期衆院選
新党「日本維新の会」への合流のため松野頼久・衆院議員(熊本1区)が民主党に離党届を出したことを受け、同党県連は13日、臨時の常任幹事会を開き、次期衆院選で熊本1区に候補を擁立することを全会一致で決めた。具体的な名前は挙がっていない。
常任幹事会は非公開で行われた。終了後、鎌田聡県連代表は記者団に対し、「1区は党として議席を確保し続けてきた熊本のシンボル的な選挙区。候補者を立てないわけにいかない」と説明。「維新を対立相手と考えるのではなく、民主党の議席を確保するという思いだ」と述べた。
また、松野議員の離党届については「代表選後、党本部が対応を決める」と答えた。
(2012年9月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20120913-OYT8T01700.htm
3287
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 11:15:35
桜内議員が衆院選出馬意欲 愛媛
2012.9.14 02:02
みんなの党に離党届を出し、新党「日本維新の会」に合流した桜内文城参院議員(比例)が13日、地盤とする愛媛県宇和島市で記者会見し、「衆院選くら替えを視野に入れて、できるだけ早い時期に議席をみんなの党に戻す」と述べ、次期衆院選出馬に意欲を示した。
桜内氏は「ふるさと宇和島の力の一つになりたい」と話し、選挙区を愛媛4区としたい意向を示したが、時期については明言を避けた。
維新に合流した理由については「政治家としての原点は政策を法律という形で実現すること」とし、「大阪都構想」など大阪維新の会の実績を高く評価。維新の会が期待に応えられると判断したと説明した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120914/ehm12091402020000-n1.htm
3288
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 12:05:30
県内維新最前線へ 「地方と連携」試金石に
県内の「維新」勢力が12日夜、橋下徹・大阪市長が代表の新党「日本維新の会」との合流を決め、次期衆院選での選挙協力を約束したことで、県内は全国に先駆け、新党の〈大戦(おおいくさ)の最前線〉となることが現実味を帯びてきた。「無党派に食い込まれれば脅威」「おおざっぱな政策で現実味がない」。県内の既成政党からは、危機感と静観が交錯した。(都築建、蛭川眞貴)
■選挙協力
「来る大戦(おおいくさ)では一緒に戦っていただく」。地域政党・大阪維新の会の今井豊・副代表は12日夜、大阪市内で報道陣を前に強調した。松山市議でつくる「松山維新の会」(13人)、県議の「愛媛維新の会」(4人)との会談後のことだ。
会談では、県内の維新の会は次期衆院選で、新党の候補者を全面支援することが約束された。「松山」の池本俊英会長は「愛媛1区(松山市)は我々主導で努力する」と明言。「愛媛」の横田弘之代表も「出す以上は負ける選挙をしたくない。ふさわしい候補者を選んでいく。仲間を増やして早急に組織の形を作りたい」と意気込んだ。
今井副代表は、新党が全国の300選挙区と比例選で候補者を擁立する方針を示し、「基本的に例外はない」と強調。県内すべての4選挙区での擁立を示唆した。一方で、「まったくの落下傘でいいのかという思いもある。地域性もあるので、愛媛・松山維新の意向は十分反映していく」とした。
■熱烈歓迎
大阪で受けた県内維新の歓待ぶりは、特別だった。
約4000人が集まった大阪維新の政治資金パーティー。「維新」と名の付く団体が軒並み訪れた中で、登壇したのは松山、愛媛の両会のみだった。出席メンバー8人を代表し、松山の池本会長が「地域から日本を変える理念をぜひ共有させてほしい」と誇らしげにあいさつした。
大阪維新にとって「合流第1号」となった県内維新との関係は、今後の地方展開の成否を占う試金石となる。今井副代表は「(松山、愛媛とともに)地方から国を変えていくことで話がまとまった。両者との関係は一つの『ひな型』になる」と述べた。池本会長は「組織体系はこれから協議するが、既成政党の下部組織のような位置づけではない。国会議員団、大阪維新、松山、愛媛とも、並列という考えのようだ」と話した。
松山維新は、大阪維新発足1か月後の2010年5月に設立。その後にできた愛媛とともに政策づくりで交流を深め、8月26日の松山のフォーラムには橋下市長が出席していた。
■警戒と静観
県内の既成政党にとって、維新勢力の存在感はさらに高まった格好だ。
自民党県連の清家俊蔵幹事長は「(維新の)いい候補者が現れれば脅威だ。有権者の半数以上が無党派層なので、街頭演説に力を入れたい」と警戒。同時に「維新八策は受けのいい言葉が並ぶが、実現性がない。政治経験のない人が国会議員になって、外交や国の課題に対処できるのか」と批判する。
民主党県連の渡部昭幹事長は「第3極として政治に競争原理が働くのはいいが、維新八策は大ざっぱだ。警戒感はあまりない」と静観。「コツコツと訴え続けないと有権者には受け入れられない。こちらは当たり前の運動をしていくだけ」とした。
西本敏・共産党県委員は「維新は未知数なだけに、有権者の期待が集まるかもしれない。私たちは国民のための政治を訴えていく」と話した。
(2012年9月14日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20120913-OYT8T01493.htm
3289
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 15:04:58
衆院選 各区の現状(上)
2012年09月14日
次期衆院選に向けて、各陣営の準備が加速している。2009年の前回選挙で圧勝した民主は向かい風のなかで議席確保を目指し、自民、公明は再起を期す。まだ候補者は決まっていないが、橋下徹・大阪市長率いる国政政党「日本維新の会」が台風の目になるとの見方を、各陣営とも強める。県内の小選挙区は12。現時点での顔ぶれと動きを紹介する。=敬称略
■1区 「みんな」加わり注目
前回初当選した民主・井戸に、返り咲きを狙う自民・盛山と、共産の筒井とみんな・井坂が挑む構図。過去2回の衆院選は事実上、自民と民主の一騎打ちで、いずれも無党派層の動向が勝敗を決した。今回はみんなが加わり、維新との連携の可能性も注目される。
井戸は5人の母として認定こども園拡充に取り組んだ実績などを強調。盛山は各種団体回りで保守層の支持固めを図る。筒井は消費増税の阻止を掲げる。
前回参院選に続く立候補となる井坂は、国会議員の定数や報酬の削減などを訴える。(日比野容子)
■2区 前回と同じ民公対決
民主・向山、公明・赤羽という前回と同じ顔合わせが軸になりそうだ。共産・貫名は初の国政に挑む。
向山は組合活動から政界入りし、前回国政初挑戦で当選。尖閣諸島の視察経験など、安全保障やエネルギー政策といった得意分野の主張で支持拡大を目指す。
赤羽は初当選から連続5期守ってきた議席を、前回初めて失った。地域の催しや中小企業をこまめに回り、従来の支持層を固め直して雪辱を期す。
党職員や女性団体の委員を長く務めた貫名は、消費増税や原発再稼働への批判票取り込みを狙う。(佐藤卓史)
■3区 民主勢力が分裂模様
民主のベテランだった土肥は昨年、竹島問題で韓国側の主張に沿った宣言文に名を連ねた責任を取って離党。今回は無所属での立候補を準備している。
議席を失った民主は新たな公認候補擁立を目指すが、人選は難航中。
民主勢力が分裂模様となる中、自民の関は議席奪還に向け連日街頭演説をこなす。ただ、8月には同じ自民の地元県議が維新からの立候補を念頭に離党し、辞職。3区からの立候補になるかは未定だが、保守分裂の可能性も浮上してきた。
共産の大椙は4度目の国政選挙挑戦となる。(宮武努)
■4区 民主に自民新顔挑む
再選を目指す民主・高橋に、新顔の自民・藤井が挑む。高橋は大阪維新の会の政治塾に応募。現職国会議員の応募に驚きが広がったが、民主からの出馬を言明する。風は期待出来ないが、現職の強みを生かし、人口の多い西区の無党派層への支持拡大を狙う。
藤井は総選挙をにらみ、早くから井上喜一・元防災相の地盤だった北播磨地域への浸透を図ってきた。官僚時代の実績を訴え、無党派層などへの働きかけを図っている。
共産・松本は民主、自民などへの批判票を取り込み、支持拡大を狙う。(横山健彦)
3290
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 15:06:21
>>3289
より続く
■1区(05自 09民)
井戸 正枝46 民現(1) 〈元〉県議
盛山 正仁58 自前(1) 〈元〉国交省部長
筒井哲二朗41 共新 党地区委員
井坂 信彦38 み新 〈元〉神戸市議
■2区(05公 09民)
向山 好一55 民現(1) 〈元〉神戸市議
赤羽 一嘉54 公前(5) 党税調会長代理
貫名ユウナ60 共新 党県委員
■3区(05自 09民)
土肥 隆一73 無現(7) 牧師
関 芳弘47 自前(1) 〈元〉銀行員
大椙 鉄夫64 共新 党地区委員長
■4区(05自 09民)
高橋 昭一48 民現(1) 〈元〉衆院議員秘書
藤井比早之41 自新 〈元〉彦根市副市長
松本 勝雄68 共新 党地区委員
顔ぶれは現職を先頭に、衆院の勢力順とした。民主(民)、自民(自)、公明(公)、共産(共)、みんな(み)、新党日本(新日)、諸派(諸)、無所属(無)。比は比例近畿ブロック選出。丸数字は当選回数。カッコ内は、05年と09年にその小選挙区で議席を得た政党。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001209140008
3291
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 15:16:17
熊本1区に民主候補擁立へ
新党「日本維新の会」への合流のため松野頼久・衆院議員(熊本1区)が民主党に離党届を出したことを受け、同党県連は13日、臨時の常任幹事会を開き、次期衆院選で熊本1区に候補を擁立することを全会一致で決めた。具体的な名前は挙がっていない。
常任幹事会は非公開で行われた。終了後、鎌田聡県連代表は記者団に対し、「1区は党として議席を確保し続けてきた熊本のシンボル的な選挙区。候補者を立てないわけにいかない」と説明。「維新を対立相手と考えるのではなく、民主党の議席を確保するという思いだ」と述べた。
(2012年9月14日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/kumamoto/20120914-OYS1T00297.htm
3292
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 15:17:34
自民県連:総裁選管理委を設置 次期衆院選、山下県議慰留も確認 /山梨
毎日新聞 2012年09月14日 地方版
自民党県連は13日、議員総会を開き、自民党総裁選(14日告示、26日投開票)の選挙管理委員会を設置した。次期衆院選山梨2区からの出馬辞退を検討している山下政樹県議を慰留することも確認した。
皆川巌幹事長によると、山下氏に出馬を求めることで一致した。これまでに県連女性部などから山下氏の出馬を求める要請が届いているという。一方、総会では、執行部の責任を問う意見も出たという。
清水武則会長は総会後、「山下氏や後援会の方々と近いうちに会って皆さんの総意を伝えたいと思っている」と述べ、県連執行部と山下氏や後援会幹部らとの協議の場を設けたいとの考えを示した。協議の日程は決まっていないという。【水脇友輔】
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20120914ddlk19010224000c.html
3293
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 16:15:43
選挙:衆院選・鹿児島3区補選 構図ほぼ固まる 国民新党が野間氏擁立、民主は共闘を確認 /鹿児島
毎日新聞 2012年09月14日 地方版
金融・郵政担当相だった松下忠洋氏の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月28日投開票)に、国民新党が新人で松下氏の政策秘書、野間健氏(53)の擁立を決めたことで、同選挙の顔ぶれがほぼ固まった。与党側が議席を守るのか、自民が奪回するのか。民主、自民の新党首決定後初の国政選挙になるとみられるだけに、各党とも力を入れている。【山崎太郎、宝満志郎、黒澤敬太郎】
「どなたであれ国民新党の決定は尊重する。これまでの関係もあるし、個人的には応援しやすい」
国民新党と連立を組む民主党の網屋信介・県連代表は、野間氏の擁立を歓迎した。
野間氏は05年に民主党公認で3区から立候補。現在も同県連で特別常任幹事を務める。
同県連は12日に選対会議を開き、国民新党との共闘を確認した。
ただ国民新党県支部幹部は「正式には何も聞いていない。松下後援会との交渉もまだ。現地に声もかけず決められても困る」と困惑ぎみだ。
宮路和明氏(71)を擁立する自民。外薗勝蔵・県連幹事長は「次期衆院選で政権を奪還するための前哨戦。取りこぼしのないよう、喪が明けたら県連を挙げて戦う」と意気込む。
宮路氏の後援会常任幹事を務める北原徳郎氏は「相手がどなたであれ、有権者を回って政策を訴えるという戦い方に変わりはない」と冷静に受け止める。
大倉野由美子氏(62)を擁立する共産の野元徳英・県委員長は「『国民の立場から今の政治を変える』方針を訴え続ける」と話す。
橋下徹・大阪市長率いる「日本維新の会」は擁立を見送る方向だ。県内から維新政治塾に参加している男性は「本部側からは何も連絡がないし、国政に出るつもりもない」と、出馬を否定した。
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120914ddlk46010623000c.html
3294
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 16:39:56
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120914/plt1209141601007-n1.htm
野田首相地元の“維新の会”所属候補 「勝ちを目指します」2012.09.14
いよいよ橋下徹・大阪市長を党首とする大阪維新の会の新党が立ち上がる。その総選挙候補者の中には、野田首相の“お膝元”から出馬を宣言する注目候補がいる。
9月中に始まる維新の候補者公募には、本誌が先月公開した「維新塾生888人」から多くの塾生が手を挙げると見られている。その中に「現職総理大臣の落選」という“憲政史上初のサプライズ”を狙う人物がいる。
それが、佐藤浩・千葉県議会議員。佐藤氏は船橋市選出で小選挙区では千葉4区となり、野田首相の対抗馬となるのだ。佐藤氏はみんなの党所属として県議を務めてきたが、先月17日に離党届を提出。新党からの立候補の意志を明確にしている。
「私はもともとの地盤が船橋市ですから、船橋市以外から出るつもりはありません。現職総理を相手にするのは大変ですが、維新八策を実現するために全力を尽くします。(県議出身の)野田総理は地元の先輩政治家であり、早稲田大学の先輩でもあります。
野田総理は、もともと“金権千葉”といわれていた千葉県の選挙に、“政策論争”を持ち込んだ政治家です。選挙で政策論争ができるようになったのは、野田総理の功績といっていい。
しかし、その野田さんが皮肉なことに、マニフェストに書いていない消費増税を行なった。私はそれに立ち向かっていきます」
維新塾への入塾を決意した理由は、橋下氏が掲げる政策への共感だという。
「昨年秋、当時小学校5年生だった長男がいじめを受けていたことがわかりました。いじめ問題を調べているうちに、対策のための法整備が必要だと感じるようになった。そんな中、橋下さん(当時は府知事)が、大阪府で教育基本条例案(大阪府教育行政基本条例)を出すという動きがあったんです。
これは、教育行政は首長が決めるものであり、そこに民意を反映させるということ。この政策以外にも、政策実行力、スピード感は高く評価できる。そんな橋下さんが塾をつくると聞いてぜひ勉強したいと思い、入塾を決めたんです」
佐藤氏はみんなの党所属議員として、行政改革の実現を目指してきた。しかし、維新塾の1次選考を終えた今年6月あたりから、党内には“瓦解”の兆候が見え始めていたという。
「みんなの党の国会議員が維新の会に合流するというのは、マスコミで報道される前から噂になっていました。しかし、みんなの党と維新の会の合流は難しいということが明らかになった。私自身、みんなの党の理念には合致していましたが、国会議員を中心とした“中央集権”的な党運営には不満を感じていた。
みんなの党と維新の会は政策が同じでありながら、実行力は維新の会の方があります。そう考え、みんなの党を離党しました」
すでに選挙戦略も決めている。
「もし私が千葉4区の候補者になれば、ツイッターを駆使し、政策討論型の選挙活動を行ないたいと思っています」
「選挙に出るからには勝ちを目指します」と佐藤氏は語る。
※週刊ポスト2012年9月21・28日号
3295
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 17:02:58
松野頼久氏離党の熊本1区に候補擁立…民主県連
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120913-OYT1T01554.htm
新党「日本維新の会」への合流のため松野頼久・衆院議員(熊本1区)が民主党に離党届を出したことを受け、同党熊本県連は13日、臨時の常任幹事会を開き、次期衆院選で熊本1区に候補を擁立することを全会一致で決めた。
具体的な名前は挙がっていない。
常任幹事会は非公開で行われた。終了後、鎌田聡県連代表は記者団に対し、「1区は党として議席を確保し続けてきた熊本のシンボル的な選挙区。候補者を立てないわけにいかない」と説明。「維新を対立相手と考えるのではなく、民主党の議席を確保するという思いだ」と述べた。
また、松野議員の離党届については「代表選後、党本部が対応を決める」と答えた。
(2012年9月14日16時57分 読売新聞)
3296
:
沖縄無党派
:2012/09/14(金) 17:13:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091400430
埼玉9、15区に新人=共産
共産党埼玉県委員会は14日、次期衆院選埼玉9区に党地区委員会職員の工藤武氏(48)、同15区に党県委員の小久保剛志氏(37)を擁立すると発表した。いずれも新人。 (2012/09/14-12:19)
3297
:
沖縄無党派
:2012/09/14(金) 17:15:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091400669
三重1区に新人=みんな
みんなの党は14日、次期衆院選三重1区に、新人で会社役員の中田匡紀氏(43)を公認候補として擁立すると発表した。 (2012/09/14-16:23)
3298
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 17:25:36
選挙:衆院選 日本維新の会、愛媛1〜4区の候補擁立方針 「両維新の会の意向反映」 /愛媛
毎日新聞 2012年09月14日 地方版
大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長が代表を務める国政政党「日本維新の会」が12日夜結党され、松山維新の会と愛媛維新の会が同党初の地域支部として加わることになった。同党は衆院選全選挙区での候補者擁立を目指しており、愛媛1〜4区も松山、愛媛両維新の会と連携して候補者を立てる方針だ。
大阪市内のホテルで12日夜に開かれた大阪維新の会の政治資金パーティーに、松山、愛媛両維新の会に所属する県議と松山市議計8人が参加。パーティー後に開いた大阪維新の会幹部との協議で、同党への合流と県内4選挙区での公認候補の応援で合意した。
協議後、松山維新の会の池本俊英会長が「愛媛で維新の候補として擁立したい。1区は松山維新主導で努力し、1区以外は愛媛維新中心で進めてほしい」と明言。愛媛維新の会の横田弘之代表も「日本維新の力添えを得て、ふさわしい候補者を選びたい」と意欲を見せた。候補者選定について大阪維新の会の今井豊副代表は「松山、愛媛両維新の会の意向も十分反映させたい」とし、人選などの具体的な手順は今後検討していくという。みんなの党から日本維新の会に参加し、愛媛4区での出馬に意欲を見せている桜内文城参院議員については「4区で出れば応援することになる」と明かした。
日本維新の会結党について、愛媛2区以外では現職が立候補予定の民主党の渡部昭・県連幹事長は「『維新八策』だけでは大ざっぱすぎるので、細かい政策も出してほしい」と注文。維新ブームについては「民主党も過去の選挙戦は空中戦。しかし、こつこつ訴えていかないと有権者に受け入れられない」と懐疑的な見方を示した。
県内全選挙区に擁立する自民党の清家俊蔵・県連幹事長は「新党は既存政党への不安、不満の表れ」と分析し、次期衆院選への影響は「候補が決まってないので、差し控えたい」と言及を避けた。同じく共産党の林紀子・県委員長は「名前は新しいが、内容は古くて強権的。2大政党への不信を逆手に取っている」と批判した。
また、公明県本部の笹岡博之代表は「『維新八策』だけではわからない。維新との選挙協力は候補者の人物、政策だけでなく、協力できる組織があるか、これまでの自民との協力関係などを総合的に考えたい」と説明。社民党県連の村上要代表は「今の政治状況に国民のいらだちがあり、新党誕生は自然だ」と理解を示した一方、選挙協力には「政策が全然違う。新保守以上の弱肉強食の政党を支援できない」と否定した。【栗田亨】
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120914ddlk38010643000c.html
3299
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 19:01:44
衆院比例に元職と新人=社民
社民党は14日までに、次期衆院選の公認候補として、比例代表中国ブロックに元職の金子哲夫氏(64)、同東北ブロックに新人で元青森県八戸市議の山名文世氏(64)を内定した。 (2012/09/14-18:25)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091400814
3300
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 20:38:16
桜内参院議員:「転身」早期に決断 「議席、党に返還を」 /愛媛
毎日新聞 2012年09月14日 地方版
みんなの党に離党届を提出し、新党「日本維新の会」に合流した桜内文城参院議員(46)=比例=は13日、宇和島市の事務所で会見し、次期衆院選へのくら替え出馬について「関係者の意見を幅広く聞き、状況を判断して結論を出す」と述べ、早い時期に決断する考えを示した。衆院選愛媛4区からの立候補が有力視されている。
桜内氏は会見で「日本維新の会に合流する理由」と題した声明文を公表。その中で「(みんなの党からの)離党自体は必ずしも次期衆院選への出馬を意味しない」と説明する一方「参院選で比例候補として議席を得た以上、できるだけ早い段階で議席を党に返上すべきだ」との認識も示し、転身に意欲を見せた。
桜内氏は09年衆院選で愛媛4区に無所属で出て落選。10年参院選で初当選した。【川上展弘】
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20120914ddlk38010646000c.html
3301
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 21:23:19
次期衆院選で新たに2人を擁立 共産党埼玉県委員会
2012.9.14 21:18
共産党埼玉県委員会は14日、次期衆院選の埼玉9区に新人で党埼玉西南地区委員会職員の工藤武氏(48)を、同15区に新人で党県委員の小久保剛志氏(37)を擁立すると発表した。これで共産党は、県内15選挙区すべてで候補予定者が出そろった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120914/stm12091421190007-n1.htm
3302
:
チバQ
:2012/09/14(金) 22:10:00
>>3125
>>3266
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120914/elc12091418520000-n1.htm
加藤氏の地元で「乱」酒田市長が山形3区出馬へ
2012.9.14 18:51
山形県酒田市の阿部寿一市長(53)は14日の記者会見で、次期衆院選で山形3区から出馬する意向を表明した。同日開かれた市議会9月定例会で辞職願を提出、承認された。
自民党公認を目指す考えだが、山形3区の自民党候補には県連会長で14回目の当選を目指す加藤紘一元幹事長(73)がいる。阿部氏は公認されない場合には無所属で出馬する考えを示した。
阿部氏は会見で「地方行政で培ってきた知識や経験を生かし、地方の痛みや願いを直接国政へ届けたい」と話した。
3303
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 22:18:16
左派票の民主流出を避けるため共産はどんどん候補擁立しろ
3304
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 22:21:01
>これで共産党は、県内15選挙区すべてで候補予定者が出そろった。
民主党をより惨敗させる為に共産は全国でガンガン候補立てろ
3305
:
名無しさん
:2012/09/14(金) 22:51:00
千葉9区 元衆院議員・須藤氏が出馬表明
2012.9.14 21:45
元衆院議員の須藤浩氏(55)は14日、千葉県庁で記者会見し、次期衆院選で無所属で千葉9区(千葉市若葉区、佐倉市、四街道市、八街市)から立候補する意向を明らかにした。地方分権の推進などを主な政策に掲げる。
須藤氏は、橋下徹大阪市長らによる新党立ち上げを念頭に「地方からのろしをあげていき、さらに大きな流れになれば日本は変わる」と主張。しかし、「あくまでも個人で活動する」と政党に所属しない考えを示した。
須藤氏は平成5年の衆院選に日本新党から出馬して初当選。その後、新進党を経て民主党に参加。衆院議員を通算2期務めたが、17年の衆院選で落選していた。
千葉9区では現時点で、民主の奥野総一郎氏、自民の秋本真利氏、共産の木崎俊行氏が立候補を予定している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120914/chb12091422300003-n1.htm
3306
:
チバQ
:2012/09/14(金) 23:28:48
>>1710
http://mytown.asahi.com/tokushima/news.php?k_id=37000001209130001
区割り 思惑交錯
2012年09月14日
国会が閉会し、「近いうち」とされる解散、衆院選への意識は高まる。県関係の国会議員は地元で熱弁を振るうが、引っかかるのが県内の区割り問題。次も3選挙区なのか、2選挙区に減るのか――。
8日早朝、石井町の街頭で、今後の社会保障の充実などを訴えた民主党の仁木博文氏(比例四国)。演説では区割り問題には触れなかったが「社会保障と税の一体改革で消費増税をお願いする以上、0増5減だけでは不十分。国会議員も身を削らないと」という。
民主党県連は、8月の幹事会で「次の選挙は2区ですべきだ」との方針を改めて確認した。同党の現職衆院議員は仙谷由人氏(1区)と高井美穂氏(2区)、3区で復活当選した仁木氏。区割りが示された段階で、3人による話し合いによって候補者を決める方針だ。
ただ、0増5減に比例40減、さらに一部連用制の導入を加えた同党の法案は国会閉会で廃案に。10月にも招集される臨時国会で与野党が歩み寄れるのか。
仙谷氏は週1回ペースで徳島市内で国政報告会を開く。今月8日の徳島市での国政報告会後、記者の質問に対し、0増5減の是正に必要な期間は「4カ月ほど」と見通しを示したが、臨時国会で合意できるか尋ねると「この先は何が起こるか分からん」。
県連関係者は「現職は3人だから任期満了が近づくほど調整は難しくなる。年内なら3区、年明けなら2区。そう思って準備するしかない」。
◇
「先月末ぐらいから、区割りについての(支持者からの)質問も少なくなった。みなさん、もう現行の区割りでいくと思っているのでしょう」
こう話すのは自民党の山口俊一氏(比例四国)。8日、地元三好市池田町で開いた国政報告会では、解散時期について「10月下旬から11月上旬」との見方を示したが、区割りについては触れなかった。
自民党県連は、後藤田正純氏(3区)と2区で復活当選した山口氏の現職2人に加え、1区は新顔の福山守県議が準備を進める。現行の区割りを前提に選挙戦に臨む構えだ。昨年3月、一票の格差を巡り最高裁が「違憲状態」の判決を出し、「現行での選挙は法的に厳しい」との見方があるが、「解散時に0増5減法案が成立していれば、現行の区割りで選挙をしても無効判決は避けられる」との見方を強める。
県連会長の後藤田氏は、0増5減と、特例公債の両法案通過後の秋解散を望ましいとする。「一票の格差をきちんと是正しようと思ったら限りなく春に近い選挙になる」とし、「野党が決めた新年度予算案というのもいかがなものか」と選挙後の政権交代を目指す思いがにじむ。
◇
1区に古田元則氏、3区に谷内智和氏の新顔2人の公認を決め、2区でも擁立を目指す共産党県委員会。上村秀明党県委員長は「『身を削る』という議員定数の削減だが、一部の政党のみで決めるものではない。議員数が減ると、それだけ有権者の声が届かなくなる。各党協議をして決めるべきだ」と話す。
3307
:
チバQ
:2012/09/14(金) 23:40:38
>>3302
http://yamagata-np.jp/news/201209/14/kj_2012091400383.php
阿部酒田市長が辞職へ 次期衆院選出馬の構え
2012年09月14日 07:06
阿部寿一 阿部寿一酒田市長(53)は13日までに、任期を1年以上残し、市長を辞職する意思を固め、関係者に伝えた。市議会9月定例会最終日の14日、議長に辞職願を提出する見通し。後援会関係者らに次期衆院選出馬の意向を示しており、その準備に入るものとみられる。
阿部氏は8月24日の記者会見で「9月定例会の審議にしっかり臨む」と述べる一方、「政治や行政を志した以上、国政に意欲がない人はいない。(衆院選、参院選の)どこに出るかを決めたということではないが、挑戦したいという気持ちはある」と国政転出の可能性を示唆していた。
将来の国政転出に向けて任期途中での市長辞職を検討。自身の後援会幹部や市議会保守系議員らには8月以降、「国政の場からこの地域のために働きたい」などと次期衆院選出馬への意欲を伝えていた。また、周囲には「予算編成は新しい市長で」と語っており、市議会9月定例会の閉会を機にして、市の2013年度予算編成を前に辞職の意思を固めたとみられる。
阿部氏は旧建設省勤務などを経て1999年4月、合併前の旧酒田市長選で初当選。現在4期目で、任期満了は2013年11月12日。
山形新聞の取材に対し、阿部氏は13日、「(14日に辞職願を出すかは)まだ決めかねている」と話した。
http://yamagata-np.jp/news/201209/14/kj_2012091400419.php
阿部氏、次期衆院選へ事実上の出馬表明 酒田市長を正式辞任
2012年09月14日 21:16
酒田市議会9月定例会閉会後に記者会見する阿部寿一氏=酒田市役所 酒田市の阿部寿一市長(53)は14日、村上栄三郎市議会議長に任期途中での市長辞職願を提出。議会の同意を得て、14日付での辞職が決まった。阿部氏は議会閉会後、記者会見し「来るべき衆院選を念頭に、選挙準備に入りたい」と述べ、次期衆院選に県3区から出馬する意向を表明した。
阿部氏の辞職を受け、市選挙管理委員会は15日、委員会を開いて市長選日程を決める。また市は14日、本間正巳副市長を職務代理者とすることを告示した。
阿部氏は14日昼すぎ、丸山至総務部長を通じ「一身上の都合」を理由とする辞職願を村上議長に提出。記者会見では「地方行政で培った知識、経験を生かし、地方の痛みや願いを直接国政に届けたい」と意欲を語った。
任期途中での辞職については「市民に申し訳ない」と陳謝。次期衆院選に向けた体制づくりでは「地元の自民党支部の皆さんに協力をお願いしている」と述べる一方、「自民党には現職の加藤紘一さんがいる。(自身の公認が)難しいのであれば、無所属で臨むしかない」と話した。
次期衆院選には加藤氏(73)のほか、民主現職の和嶋未希氏(40)、社民現職の吉泉秀男氏(64)、共産新人の長谷川剛氏(34)、みんな新人の酒田市議佐藤丈晴氏(45)が名乗りを上げており、阿部氏が6人目。酒田市長選には、保守系市議(56)が出馬の意向を示しているほか、複数の名前が取りざたされている。
3308
:
チバQ
:2012/09/14(金) 23:49:38
>>3305
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/4571
出るんかい、あの存在感ゼロの人
3309
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 03:14:27
>>3305
千葉県で民主元職といえば、3区とか7区とか、
空白区がいっぱいあるからそこから出たほうがよっぽど勝ち目があるのに。
この須藤って人はよっぽどタマが悪くて民主から追い出されたのか?
日本新党同期で野田とのコネもあるはずだし、民主から出馬の方が自然だが...
3310
:
チバQ
:2012/09/15(土) 10:04:10
93年 日本新党ブームで当選(中選挙区)
96年 実川(現自民党 13区)との調整で、10区から出馬→落選
00年 9区から出馬→落選
03年 民主大勝の余波で比例復活
05年 落選
09年 出馬せず
たしかこんな経歴ですね。
市議が日本新党ブームにのっかってマグレで当選して、20年経ったいまだにグダグダやってる印象です
よっぽど紅絨毯歩いたのが嬉しかったんでしょうね
小泉チルドレン、小沢ガール、橋下ベイビーのさきがけみたいなモンですよ
3311
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:24:41
酒田市長辞任、衆院選へ
2012年09月15日
出馬表明をする阿部寿一氏=酒田市
「地方の思い届けたい」 3区無所属
酒田市長の阿部寿一氏(53)が14日、任期半ばで辞任し、次期衆院選山形3区への立候補を表明した。「地方行政で培った知識と経験を生かし、地方の痛み、願いを直接、国政に届けていきたいという思いが強くなった。来るべき衆院選を念頭に準備に入りたい」と述べ、無所属で出馬する意向を示した。
9月定例市議会最終日のこの日、村上栄三郎議長に退職願を提出し、市議会で同意を得た。閉会後、記者会見し「任期途中で職を辞することは市民に申し訳ない」と述べたうえで、「選挙は大変なことはわかっているが、応援してくださる方がいる。全力でがんばっていきたい」と語った。
衆院選への対応については、自民党現職の加藤紘一元幹事長(73)が14選を目指していることを踏まえ、「現時点では無所属で臨むしかないが、自民党酒田支部へ協力のお願いをする」との考えを示した。日本維新の会との連携について問われると「現在の国政に満足せず、改革を目指す姿勢を理解できなくはないが、地域づくりに汗を流してきた保守勢力を信じている」と否定した。
夕方に市役所正面玄関で市職員約300人を前に、「市の発展と市民の福祉の向上は職員一人ひとりの肩にかかっている。自信と誇りを持って職務に当たってほしい」とメッセージを送り、拍手の中、退庁した。
阿部氏は酒田東高、東大法学部から旧建設省(国土交通省)に入省。1999年4月に39歳で旧酒田市長に初当選した。2期目途中の2005年に旧酒田市と八幡町、平田町、松山町の合併を実現させ、同年、いまの酒田市長に当選し、2期目だった。
山形3区は、現職では自民の加藤氏のほか、ともに比例区の民主・和嶋未希氏(40)と社民・吉泉秀男氏(64)が次回は選挙区での公認候補に決定。共産は党地区委員長の長谷川剛氏(34)を公認、みんなの酒田市議佐藤丈晴氏(45)も準備を進めている。
阿部氏の辞職により、酒田市長選は50日以内に行われる。市選挙管理委員会が15日に開かれ、日程を決める。現在のところ、市議の富樫幸宏氏(56)が出馬の意思を明らかにしている。(岡田和彦)
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001209150003
3312
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:27:06
離党届:栗原氏、自民党に /新潟
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
次期衆院選の新潟4区に無所属で立候補を表明している自民党の元衆院20+件議員の栗原博久氏(65)が14日、同党本部に離党届を提出した。
同党県連は県議の金子恵美氏(34)を4区支部長に選任し、次期衆院選の公認候補とした。その後、同党県連顧問である栗原氏が党籍を持ったまま立候補を表明。県連は栗原氏に離党を要請していたが、その動きが見られないことから、今月3日に党本部に栗原氏の処分について検討を求めていた。
栗原氏は「党本部から穏便に図りたいとの要請があって離党を決めた。他党からの出馬は今のところ考えていない」としている。【宮地佳那子】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120915ddlk15010093000c.html
3313
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:29:00
衆院選 各区の現状(中)
2012年09月15日
■5区 4回連続の同顔対決
03年の総選挙から3回続いてきた民主・梶原、自民・谷の対決が軸になる見込み。
梶原は前回、政権交代の風に乗って初めて選挙区で勝利。消費税増税法案では採決を欠席。地元を行脚して、「不景気下での増税には賛成できない」などと説明に回った。谷は前回ギリギリで比例区での復活当選。危機感をバネに週末ごとに地元入りし、地盤の但馬だけでなく丹波、三田の催しにも出席し、国会での活動ぶりをアピールする。
前回擁立を見送った共産は05年の総選挙に立候補した平山を立てる。(新井正之)
■6区 維新立てば混戦必至
連続当選3回の民主現職に、自民、共産、みんなの新顔3氏が挑む構図。無党派層が比較的多いとされる選挙区で、維新が候補を立てれば混戦は必至だ。
民主・市村は逆風が吹いた05年郵政選挙でも比例復活当選。過去3回とも得票は10万票を超え、安定感はある。市村に挑む3氏は知名度アップに力を注ぐ。公募で選ばれた自民・大串は保守層の票をどれだけ固められるか、共産・吉見は組織票以外にどれだけ支持を広げられるかがカギ。維新政治塾の塾生でもあるみんな・杉田は党と維新との連携交渉決裂が懸念材料だ。(北村哲朗)
■7区 民主に挑む自・み新顔
再選を目指す民主現職に自民、みんなの新顔が挑む。共産も候補者擁立を目指す。無党派層が過去の選挙戦を左右してきただけに、各陣営とも維新の動きに神経をとがらせる。
逆風での戦いを強いられる石井。毎週開くタウンミーティングで国政報告を行い、形勢挽回(ばん・かい)を狙う。公募で選ばれた山田は名前の浸透が課題。景気や外交政策の立て直しを訴え、保守層の支持固めを図る。過去2回、民主から立候補した畠中はみんなにくら替えしての挑戦。維新塾にも参加するが、陰りが見える党と維新との関係に心を砕く。(藤本久格)
■8区 親日代表VS.新顔2氏
現職で新党日本代表の田中と、いずれも新顔の公明・中野、共産・庄本の3人が立候補の予定。擁立を目指す民主は候補者が決まっていない。
田中は前回、7期連続で議席を守ってきた公明の故・冬柴鉄三を破った。市内の催しに足を運び地域への浸透を図りながら再選を目指す。中野は昨年11月、冬柴の後任候補として擁立が決定。駅前で政策を訴え、ミニ集会を約1千回重ね、知名度アップに全力を注ぐ。4回目の挑戦の庄本はミニ集会で消費税増税反対や原発のない日本を訴えるなど、支持の拡大を図る。(瀬戸口和秀)
=敬称略
3314
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:30:52
>>3313
より続く
■5区(05自 09民)
梶原 康弘55 民現(2) 衆院農水委理事
谷 公一60 自現比(3) 党災害対策委長
平山 和志58 共新 党地区委長代理
■6区(05自 09民)
市村浩一郎48 民現(3) 〈元〉国交政務官
大串 正樹46 自新 〈元〉大学准教授
吉見 秋彦37 共新 党地区副委員長
杉田 水脈45 み新 〈元〉西宮市職員
■7区(05自 09民)
石井登志郎41 民現(1) 〈元〉参院議員秘書
山田 賢司46 自新 〈元〉銀行員
畠中 光成40 み新 〈元〉生保会社員
■8区(05公 09新日)
田中 康夫56 新日現(1) 党代表
中野 洋昌34 公新 党青年局次長
庄本 悦子58 共新 党地区副委員長
顔ぶれは現職を先頭に、衆院の勢力順とした。民主(民)、自民(自)、公明(公)、共産(共)、みんな(み)、新党日本(新日)、諸派(諸)、無所属(無)。比は比例近畿ブロック選出。丸数字は当選回数。カッコ内は、05年と09年にその小選挙区で議席を得た政党。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001209150002
3315
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:32:33
販売コンサルの中田氏を擁立へ
2012年09月15日
■みんな、衆院1区に
みんなの党は14日、次の衆院選の三重1区に、販売コンサルタント会社長の中田匡紀氏(43)を擁立すると発表した。この日の会見で中田氏は「増税が本当に正しいのか、そのプロセスは正しかったのかを問いたい」と語った。
中田氏は津市出身。津高校、東京工業大学工学部を経てIT企業や人材派遣・教育会社の最高執行責任者を歴任し、7月から販売コンサルタント会社の社長を務めている。
「日本の現状は民主党だけでなく、自民党にも責任がある。世代交代をテーマにしたい」と訴え、会見に同席したみんなの党の渡辺喜美代表も「三重1区は民主も自民も増税勢力。有権者にとってはうってつけの存在だ」と持ち上げた。
次の衆院選三重1区では、民主現職の中井洽氏と自民現職の川崎二郎氏、共産党の岡野恵美氏が立候補する見通し。
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000001209150003
3316
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:34:32
衆院選の「顔」誰に
2012年09月15日
自民党県連の入り口には、総裁選のポスターが貼られた=甲府市丸の内2丁目
■立候補予定者と県議に聞く
自民党総裁選が告示された。政権奪回を目指す次期衆院選の「顔」にふさわしいのは誰か。地方の声に応えてくれるのは誰か。衆院選の立候補予定者と県議に聞いた。
◇「政策論争をして」
衆院山梨1区から自民党公認で立候補予定の宮川典子氏は「野党になったこの3年間、谷垣総裁のもとで党の若返りや派閥に頼らない政治を目指してきた。次の総裁は、その方向性をしっかりと継承してくれる人であるべきだ」と話した。19日の公開討論会や、23日の甲府市内での演説会を見て、誰に投票するのかを決めるという。
「5人とも政策通で、それぞれの分野で専門能力を持っている。政策能力は申し分ないので、国民にしっかりとした党のビジョンを発信できる人が望ましい」
3区から立候補予定の中谷真一氏は「民主党との違いを鮮明にできる保守本流の人が望ましい」と話す。投票先はまだ決めていない。現在、選挙区の党員や支持者らから意見を聴いている。「外交政策で毅然(き・ぜん)として日本を導いてくれる人物を求める声が多い」という。「総裁選は今、メディアにも取り上げられて話題になっている。だからこそ、今こそしっかりとした政策論争をしてほしい」(板垣麻衣子)
◇「地方の声反映を」
自民党の県議からは、地方分権を実現できる総裁を望む声が聞かれた。
森屋宏氏は「地方が国におねだりする構図を変えなければならない。そういう議論をリードできる人に総裁になってほしい」と語る。
山梨維新の会の発起人にもなった臼井成夫氏は、道州制と首相公選制の導入についての考え方を重視して選ぶという。「国が変わらなければ地方は変わらない。そのための最大のポイントだ」
棚本邦由氏は「『地方が大事』とみんな言うが、地方の財政事情や生活を中央から理解するのは難しい」と見ている。「候補者たちのこれまでの政治活動が、地方の声をどう反映していたか、もう一度検証したい」と話す。
竹島や尖閣諸島の領土問題に対する関心も高い。「とにかく外交と防衛をしっかりやる総裁がいい」(鈴木幹夫氏)、「国益を守るために毅然(き・ぜん)とした態度で臨める人を選びたい」(望月清賢氏)。
白壁賢一氏は衆院選後の政権の枠組みを見据え、「経済対策では、敵は海外。そのためには他の政党と連携して戦える人でなければならない」と話した。(田中聡子)
◇山梨の表は4票
自民党県連は14日、県内の党員・党友計7512人に総裁選の投票用紙を発送した。25日までに返送された分を、26日に開票する。
今回は、地方票300票のうち山梨には4票が割り振られた。各候補の得票数に応じて、ドント方式で配分する。
23日午後5時からは、甲府駅前で5人の候補者全員が参加する演説会が予定されている。
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001209150001.
3317
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:36:04
山崎拓氏、政界引退へ
自民党元副総裁の山崎拓氏(75)が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を地元・衆院福岡2区(福岡市中央区など)の有力支持者に伝えていたことが14日、わかった。15日に福岡市で開く会合で党市議らにも報告した上で、近く正式表明する見通し。山崎氏は同選挙区からの返り咲きを目指していたが、党市議や経済界などから引退を促す声が強く、選挙戦を戦うのは困難と判断したとみられる。
山崎氏は衆院当選12回。防衛庁長官、建設相、党幹事長などを歴任。小泉元首相の盟友で、加藤紘一氏を含む3人で「YKK」を結成。第2次小泉改造内閣では首相補佐官を務めた。
2009年の衆院選で民主党新人に敗れたが、現在も山崎派会長を務めている。
(2012年9月15日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120915-OYS1T00245.htm
3318
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:37:49
衆院選山形3区 酒田市長出馬表明 自民分裂選挙の可能性
酒田市長の阿部寿一氏(53)が14日、次期衆院選山形3区への立候補を表明したことで、自民党幹事長などを務めた党の重鎮で現職加藤紘一氏(73)を抱える自民党の山形3区は、分裂選挙に突入する可能性が高まった。党3区支部内では前から世代交代論がくすぶっており、阿部氏の出馬表明を機に、公認候補の再調整を求める意見も出始めた。
阿部氏は2003年に再選した旧酒田市長選以降、計3回の選挙で自民党県連の推薦を受けた。14日の記者会見では現時点で無所属での立候補となる見通しを示しながら、党県連への支援要請に含みを残す発言もした。
阿部氏に近い自民党の酒田市議は「庄内で保守系候補2人が出て支持層が股割きになるのは避けるべきだ。加藤氏の健康不安もあり、公認についての議論が加速するだろう。阿部氏の決意を受け止め、県連はさまざまな選択肢を考えてほしい」と、選挙対応の見直しを迫る。
14選を目指す加藤氏の公認は事実上、内定している。「加藤王国」とも呼ばれる強固な支持基盤を持つが、最近では県議、市議から世代交代論が浮上するなど足並みの乱れも見える。
ある県議は「阿部氏の動きとは切り離した話だ」と前置きし、「加藤さんに今後4年間の国政を託すのは厳しいというのが、多くの県議の間のコンセンサスだ」と述べた。
県内の党関係者は「分裂選挙を避けるため、比例東北への処遇を絡めた再調整が行われる可能性は否定できない」との見通しを示した。
15日には党3区支部の会合が予定され、この席で、公認の再調整をめぐる発言が出る可能性も指摘されている。党県連幹事長の志田英紀県議は取材に「(15日の会合は)加藤氏の続投で一致する可能性が極めて高く、その後は阿部氏に関与する余地はない」と語り、加藤氏の公認に影響がないことを強調した。
2012年09月15日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120915t51008.htm
3319
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:39:02
武部勤・元自民幹事長引退へ
自民党の武部勤元幹事長(71)(衆院比例北海道ブロック)は14日、次期衆院選の出馬を見送り、政界を引退する意向を固めた。15、16の両日に地元後援者と協議し、最終決定する。
武部氏は現在8期目。斜里町出身で、早大を卒業後、三木武夫・元首相主宰の研究所に務め、1971年4月に北海道議に初当選し、4期務めた。渡辺美智雄・元党副総裁の秘書を経て、中曽根内閣で衆参同日選挙となった86年7月に衆院旧北海道5区で初当選した。
2001年4月の第1次小泉内閣で、農相として初入閣し、国内牛のBSE(牛海綿状脳症)問題には全頭検査の実施で対応した。04年9月から2年間は党幹事長を務め、小泉首相の片腕として党運営に手腕を発揮し、「偉大なるイエスマン」と呼ばれた。05年9月の「郵政選挙」では、郵政民営化に反対した「造反組」に刺客候補を擁立し、自民党を歴史的大勝に導いた。
(2012年9月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120915-OYT8T00004.htm
3320
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:41:15
選挙:衆院選 9区と15区に共産新人擁立 /埼玉
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
共産党県委員会は14日、次期衆院選で埼玉9区(飯能市など)に旧名栗村議の工藤武氏(48)、同15区(さいたま市桜区など)に党県委員の小久保剛志氏(37)の新人2人を擁立すると発表した。
これにより共産党は県内全15小選挙区への候補者選定を終えた。
工藤氏は岩手県出身で飯能市在住。狭山市の自動車部品製造・組み立て会社員、同村議を経て、党地区委員会職員を務めている。「まるで農家などいらないと言っているかのような環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に反対する」と話した。
小久保氏は川島町出身で上尾市在住。アンテナ製造会社員、塩川鉄也衆院議員秘書、新聞記者を務め、「若い世代の貧困と格差の問題、原発ゼロに取り組みたい」と訴えた。【西田真季子】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120915ddlk11010236000c.html
3321
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:43:38
三重1区に中田氏擁立 みんなの党
2012年9月15日
みんなの党は十四日、県庁で、次期衆院選三重1区の公認候補に、会社顧問の中田匡紀(まさのり)氏(43)を擁立すると正式に発表した。中田氏の出馬で、1区は民主、自民の現職と共産新人の戦いに、第三極が加わる構図になる。
会見に同席した渡辺喜美代表は「1区は民主と自民の選択肢しかない。いずれも増税勢力だ」と既成政党を批判。中田氏は渡辺代表同様、三党合意による消費増税に触れ「本当に正しいのか。国民に問いたい」と語り、財政再建や構造改革に取り組む考えを示した。
同じ第三極の大阪維新の会との関係に質問が集中。渡辺代表は「交渉が進行中で具体的なことは言えない」と断った上で「基本政策や理念が一致していれば連携は自然の流れだ」と言及。大阪維新の会の政治塾にも参加している中田氏も「どこでやるかより何をやるかが重要だ。政策もほぼ同じで、協力するのがベスト」と連携に期待した。
三重1区は中田氏のほかに民主現職の中井洽氏(70)と自民比例の川崎二郎氏(64)、共産新人の岡野恵美氏(60)が出馬する見通し。(渡辺泰之)
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20120915/CK2012091502000002.html
3322
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:47:14
2012 年 09 月 15 日 11:54 現在
富山1区自民公認 中川県議に1本化
次の衆議院議員選挙の富山1区の公認候補を選んでいた自民党富山市連の選考委員会は、中川忠昭県議会議員に1本化しました。
これは、15日朝開かれた選考委員会で決まりました。
富山1区の選考には、中川忠昭県議(62)と吉田豊史県議(42)が名乗りを上げていましたが、吉田県議が15日朝、五本幸正選考委員長に「選考から降りる」と伝えたということです。
吉田県議は今後の方針について明らかにしていません。
五本委員長は選考について「日数が足りなかった、もっと議論を尽くしたかった」と述べました。
自民党富山市連は、16日の総務会で正式に中川県議を公認候補として決定する見通しです。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120915_33848.htm
3323
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:50:18
新党「生活」が県連設立 代表に外山議員
新党「国民の生活が第一」に所属する外山斎参院議員は14日、県選管に県総支部連合会(県連)の設立を届け出たと発表した。外山氏が県連代表に就任する。
外山氏は県庁で記者会見し、「夢や希望、誇りを持って暮らせる社会を目指して頑張る。原発ゼロの実現や消費税増税の阻止などを訴え、国民や県民の声をしっかりと受け止められる活動をしたい」と述べた。民主党を脱退し、新党に加わった県内の党員・サポーターが626人いるとしている。
次期衆院選の公認候補の擁立については、「県内全選挙区での擁立がベストだが、最低でも1人は立てたい」とし、宮崎1区を中心に検討する考えを示した。自身のくら替え出馬は否定した。
(2012年9月15日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20120914-OYT8T01668.htm
3324
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:51:33
山崎拓氏引退へ…返り咲き目指すも困難と判断
自民党元副総裁の山崎拓氏(75)が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を地元・衆院福岡2区(福岡市中央区など)の有力支持者に伝えていたことが14日、わかった。
15日に福岡市で開く会合で党市議らにも報告した上で、近く正式表明する見通し。山崎氏は同選挙区からの返り咲きを目指していたが、党市議や経済界などから引退を促す声が強く、選挙戦を戦うのは困難と判断したとみられる。
山崎氏は衆院当選12回。防衛庁長官、建設相、党幹事長などを歴任。小泉元首相の盟友で、加藤紘一氏を含む3人で「YKK」を結成。第2次小泉改造内閣では首相補佐官を務めた。
2009年の衆院選で民主党新人に敗れたが、現在も山崎派会長を務めている。
(2012年9月15日12時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120915-OYT1T00254.htm?from=main3
3325
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 12:53:16
阿部・酒田市長:辞職、衆院選へ 無所属で3区から /山形
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
酒田市長の阿部寿一氏(53)は、同市議会9月定例会最終日の14日、「一身上の都合」と記した同日付の辞職願を提出、同議会が同意したため辞職した。議会後に記者会見し、次期衆院選山形3区から無所属で立候補する意思を表明した。阿部氏の辞職を受け市選挙管理委員会は15日に市長選の選挙日程を協議する。市長選は同日から50日以内に投開票される。
阿部氏は市議会で「酒田市の限りない発展と議員の活躍をお願いする」とあいさつ。その後の会見で、任期途中で職を辞することをわびながら「地方行政で培った経験を国政で生かしたい。次期衆院選の準備に入りたい」と述べ、事実上の立候補表明となった。阿部氏は自民党党友であり、過去の市長選を自民推薦で戦ってきたが、3区では同党現職の加藤紘一氏(73)が次期衆院選に立候補する意思を表明していることから「無所属で出馬する」と述べた。「日本維新の会」からの出馬を模索しているとの話もあるが、きっぱり否定した。「勝算があるというよりも、内面から突き上げる思いに従った」と述べた。
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120915ddlk06010003000c.html
3326
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 13:02:46
>>3322
>吉田県議は今後の方針について明らかにしていません。
退路を断った、という理解でいいのかな?
民主村井vs自民中川vs第3極吉田の三つ巴で
3327
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 13:03:13
選挙:次期衆院選9区 元職の須藤氏、立候補を表明 /千葉
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
元衆院議員の須藤浩氏(55)が14日、県庁で記者会見し、次期衆院選に千葉9区から無所属で立候補する考えを表明した。須藤氏は「国政が停滞していると強く感じる。一国民として見ると心もとないので、自分が役に立ちたい」と訴えた。
須藤氏は四街道市議を経て、93年衆院選で旧日本新党から旧千葉2区(中選挙区)に出馬し初当選した。96年に旧新進党から千葉10区に出馬して落選。その後は00、03、05年に民主党から千葉9区に出馬し、03年に比例で復活当選したほかは落選した。09年は民主党に公認されず出馬しなかった。
千葉9区には、ほかに現職の奥野総一郎氏(民主)と、秋本真利氏(自民)、木崎俊行氏(共産)の新人2人が立候補する予定。【田中裕之】
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20120915ddlk12010275000c.html
3328
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 13:23:57
阿部・酒田市長辞職 山形3区出馬表明 加藤紘氏地元で乱?
山形県酒田市の阿部寿一市長(53)は14日、市議会議長に辞職願を提出し、辞職後の記者会見で「地方の声を国政に届けたい。次期衆院選を念頭に選挙の準備に入る」と述べ、山形3区に無所属で出馬する意向を表明した。
阿部氏の支持母体は自民党支持層と重なっており、3区に出馬を予定する自民党現職加藤紘一氏(73)との党分裂選挙となる可能性も出てきた。
会見で阿部氏は、水面下で自民党公認を目指してきたことを明かし、「現職の加藤氏がおり難しい。無所属で臨むことになるだろう」と述べた。その上で「あらためて県連支部にあいさつにうかがう」とも述べ、自民党とのかかわりには含みを残した。
新党「日本維新の会」からの出馬については「考えていない」と明確に否定した。
山形3区には、加藤氏と、民主党現職和嶋未希氏(40)=比例東北=、共産党新人長谷川剛氏(34)、社民党現職吉泉秀男氏(64)=比例東北=、みんなの党新人佐藤丈晴氏(45)が出馬を予定している。
阿部氏の辞職願は開会中の9月定例会最終日で全会一致で同意された。市長選は50日以内に実施される。来月中に告示の見通し。
阿部氏は酒田市出身。東大卒。旧建設省職員を経て1999年、合併前の旧酒田市長に初当選した。旧市長時代から通算で現在4期目。来年11月12日が任期満了だった。
2012年09月15日土曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120915t51022.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板