[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
第46回衆議院議員総選挙(2013年?)
3329
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 13:38:01
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%BB%B3%BA%EA%C2%F3
山崎拓氏:次期衆院選への出馬断念
毎日新聞 2012年09月15日 13時15分(最終更新 09月15日 13時27分)
次期衆院選で衆院福岡2区から立候補を目指していた自民党元副総裁の山崎拓氏(75)が、出馬を見送る意向を固めたことが分かった。高齢のため党は山崎氏の公認申請に対し慎重で、政財界の支援者から引退を促す声も強かったことから国政復帰を断念した。
山崎氏は15日、関係者に「いさぎよく不出馬を決めた」「後任は県連に一任するが、即引退ではない」と話したといい、衆院選に出馬はしないが、政治活動は続ける意向を示したという。
山崎氏は09年総選挙で落選。返り咲きを目指し、今年3月のパーティーで「通常国会の会期中に解散がない場合は後進に道を譲る」と引退を示唆する一方、その後も「もう1期頑張りたい」などと出馬に意欲を見せていた。
山崎氏は衆院で通算12回当選。防衛庁長官や建設相を歴任し、98年に山崎派を結成。小泉政権では党幹事長、副総裁、首相補佐官を務めた。現在も山崎派会長を務め、14日に告示された党総裁選では派閥を同派出身の石原伸晃氏支持で一本化した。
http://mainichi.jp/select/news/20120915k0000e010203000c.html
3330
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 13:40:14
2012年9月15日13時26分
山崎拓氏、福岡2区から立候補しない考え 引退は否定
自民党元副総裁の山崎拓氏(75)は15日、次期衆院選で福岡2区から立候補しない考えを地元の福岡県議、福岡市議らに伝えた。「即、政界引退ではない。引退については自民党総裁選の結果を踏まえて決める」とも述べた。立候補見送りの理由については報道陣に対し、「私の年齢に対する有権者の反応を見て判断した」と話した。
山崎氏は2009年の衆院選で福岡2区から立候補して落選した後、いったんは10年の参院選比例区からの立候補を検討したが、最終的に断念。再び福岡2区からの立候補に強い意欲を示していた。自民党はこうした山崎氏の意向を尊重し、福岡2区の党公認予定者を決めていない。
山崎氏は「9月8日の通常国会会期末までに衆院解散がなければ後進に道を譲る」とも発言。自民党内にも若手地方議員の擁立を図る動きが出ていた。
http://www.asahi.com/politics/update/0915/SEB201209150004.html
3331
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 13:41:33
武部・元幹事長引退へ…「偉大なるイエスマン」
自民党の武部勤元幹事長(71)(衆院比例北海道ブロック)は14日、次期衆院選の出馬を見送り、政界を引退する意向を固めた。
15、16の両日に地元後援者と協議し、最終決定する。
武部氏は現在8期目。斜里町出身で、早大を卒業後、三木武夫・元首相主宰の研究所に務め、1971年4月に北海道議に初当選し、4期務めた。渡辺美智雄・元党副総裁の秘書を経て、中曽根内閣で衆参同日選挙となった86年7月に衆院旧北海道5区で初当選した。
2001年4月の第1次小泉内閣で、農相として初入閣し、国内牛のBSE(牛海綿状脳症)問題には全頭検査の実施で対応した。04年9月から2年間は党幹事長を務め、小泉首相の片腕として党運営に手腕を発揮し、「偉大なるイエスマン」と呼ばれた。05年9月の「郵政選挙」では、郵政民営化に反対した「造反組」に刺客候補を擁立し、自民党を歴史的大勝に導いた。
(2012年9月15日12時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120915-OYT1T00256.htm?from=y24h
3332
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:09:02
自民 中川氏擁立で一本化へ 吉田氏は離党・出馬の意向
(2012年09月15日 10時30分)
次の衆院選・富山1区の候補者選考で、自民党・富山市連の選考委員会は、中川忠昭(なかがわ・ただあき)県議の擁立を決めました。
五本選考委員長・音UPTC13:44から6秒「日が決まっている。やむを得ないですよ。これで結論を出さないと」自民党の衆院選・富山1区の候補者選考をめぐっては、市連の五本幸正常任顧問を委員長とする選考委員会で各支部から推薦のあった中川忠昭(なかがわ・ただあき)県議と吉田豊史(よしだ・とよふみ)県議の2人で調整を進めていました。
しかし、15日朝になって吉田県議が五本選考委員長に「党の公認選考を辞退する」と伝えたため、選考委員会は15日中川県議の擁立を決め、市連に伝えました。
16日の総務会で正式決定します。
一方の吉田県議はすでに自民党を離党する意思を固め、無所属で出馬する意向です。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120915103421
3333
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:10:21
水野さち子県議:みんなの党所属、来週にも離党届 「維新」合流へ /福島
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
みんなの党所属の水野さち子県議(会津若松市選挙区)は14日、来週にも離党届を出す意向を明らかにした。当面は無所属で活動し、大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が設立する新党「日本維新の会」の地方組織ができ次第、参加する方針。
維新に合流する小熊慎司参院議員と県庁で記者会見した。水野氏はみんなの党公認候補として、昨年の県議選で初当選した。「今の党では地域主権や政界再編など日本を変えることは難しい。小熊議員と行動を共にし、大きなうねりにしたい」と話した。【蓬田正志】
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20120915ddlk07010212000c.html
3334
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:13:02
>>3326
>退路を断った、という理解でいいのかな?
>民主村井vs自民中川vs第3極吉田の三つ巴で
>>3332
>吉田県議はすでに自民党を離党する意思を固め、無所属で出馬する意向です。
3335
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:18:17
山崎拓氏、衆院選不出馬を表明
自民党の山崎拓前副総裁は15日午後、福岡市内で記者会見し、次期衆院選福岡2区から出馬しない意向を表明した。山崎氏は現段階での政界引退は否定し、進退については総裁選が終わった時点で判断する考えを示した。 (2012/09/15-14:01)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091500176
3336
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:19:48
山崎拓氏 衆院選に不出馬「発言の責任を取りたい」
次期衆院選に福岡2区からの出馬を目指していた自民党元副総裁の山崎拓氏は(75)は15日、福岡市で記者会見し、衆院選への出馬を見送る考えを表明した。
山崎氏は9月8日に閉会した通常国会中に解散がない場合は後進に道を譲りたいと発言したことがあり、会見で「発言の責任を取りたい」と述べた。政界を引退するかどうかについては、自民党総裁選後に判断するとしている。
山崎氏は2009年の衆院選に同区から出馬したが落選。返り咲きを目指し活動してきた。ただ、高齢で自民党の公認を得られる見通しがなく、地元支援者や地方議員、経済界から出馬を思いとどまるよう求める声も出ていた。
記者会見に先立ち行われた会合で、福岡2区からの出馬見送りを表明。記者会見では他選挙区からの立候補は「念頭にない」などと述べた。
山崎氏は1972年の衆院選で初当選し、当選計12回。防衛庁長官や建設相などを歴任。自民党でも幹事長や政調会長を務めた。落選中だが、現在も山崎派の会長を務めている。 [ 2012年9月15日 14:10 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/15/kiji/K20120915004120530.html
3337
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:34:37
>>3334
よー決断した、応援したるぞ、豆腐屋
3338
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:35:59
川村氏、衆院選の展望語る/本社政懇(2012/09/15 14:00)
デーリー東北政経懇話会9月例会が14日、八戸パークホテルで開かれ、テレビ朝日コメンテーターでジャーナリストの川村晃司氏が「日本の政治・政局の課題と行方」と題し講演した。衆院解散・総選挙の時期について、「新年度予算編成後の〝クリスマス解散〟で、来年1月上、中旬の総選挙が一つの有力な見立てだ」と強調。「通常国会冒頭の1月解散、2月総選挙なら、野田佳彦首相が『近いうち』と言った信義を守れる」との見方を示した。
講演で川村氏は、次期衆院選の獲得議席数の予想を披露。第1党は自民党が200議席近くを獲得し、第2党に新党「日本維新の会」が100議席近くで躍進、民主党は第3党に転落するとの見解を示した。
その理由に「民主党政権の3年間で期待が失望に変わり、そのはざまで第三極の『日本維新の会』に対する、ある種の希望を求めている」と有権者の気持ちを代弁。
「新党が台風の目になることは大いにあり得る」としつつ、「新しい宝くじを買うと大きな失望になるかもしれない」と述べた。
14日告示の自民党総裁選については、「5人の立候補者はいずれも2世、3世議員。結局、世襲政治は変わってない」と指摘。
出馬断念に追い込まれた谷垣禎一総裁には「これまで大きなミスはなかったが、自民は内閣不信任案の採決を欠席し、可決できなかった。勝負していれば、今ごろ解散だった」と戦略を誤ったと分析した。(工藤洋平)
【写真説明】
衆院選の展望について語る川村晃司氏=14日、八戸パークホテル
http://cgi.daily-tohoku.co.jp/cgi-bin/news/2012/09/15/new1209151401.htm
3339
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 14:38:32
中川氏擁立へ、吉田氏離党出馬の意向 衆院選富山1区自民市連
2012年09月15日 10:04
次期衆院選富山1区の自民党候補選考で、同党富山市連の候補者選考委員会(委員長・五本幸正市連常任顧問)は15日、中川忠昭県議(62)=4期、富山市中川原=の擁立を決めた。名乗りを上げていた吉田豊史県議(42)=2期、同市西長江=は選考を辞退し、同党幹部に離党する意向を伝えた。吉田氏は北日本新聞の取材に「出馬の準備を進めている」と答え、保守分裂選挙は避けられない見通しとなった。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20120915/66609
吉田氏 無所属で出馬へ 衆院選富山1区
2012年09月15日 13:15
次期衆院選富山1区の自民候補選考を辞退した吉田豊史県議(42)=2期、富山市西長江=は15日、市内で会見し、自民党を離党し、無所属で出馬する意向を表明した。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20120915/66615
3340
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 15:24:18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%BE%AE%C0%BE%CD%FD
選挙:衆院選 4区で出馬表明の小西氏、維新公募に応募へ /滋賀
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
次期衆院選滋賀4区に出馬表明している元職の小西理氏(54)は14日、橋下徹大阪市長が率いる新党「日本維新の会」の衆院選候補の1次公募に応募する意向を表明した。
小西氏は同日、県庁で記者会見し、自身が代表の政治団体「近江党」の設立を発表。その際に「(松野頼久・元官房副長官ら)道州制型統治機構研究会で一緒にやってきた仲間と合流する」と明らかした。「維新八策」についても「基本的に考えは同じ」と述べた。近江党設立と衆院選は無関係としている。【姜弘修】
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120915ddlk25010489000c.html
3341
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 15:50:05
維新に流れそうな層
郵政選挙で自民党に入れた層
政権交代選挙で民主党に入れた層
前回の参院通常選挙でみんなの党に入れた層
3342
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 16:13:15
中川氏「慎重に考えたい」 衆院選富山1区
北日本新聞 (会員登録)-14 分前
次期衆院選富山1区の自民党候補選考で、党富山市連の候補者選考委員会が15日午前、擁立を決めた中川忠昭県議(62)=4期、富山市中川原=は、同日午後の会見で「慎重に考えたい」と話し、出馬への態度を明らかにしなかった。
3343
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 16:36:52
山崎前副総裁 衆院選に立候補せず
9月15日 16時28分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120915/k10015048711000.html
自民党の山崎前副総裁は福岡市内で記者会見し、次の衆議院選挙に立候補せず、後進に道を譲る考えを表明しました。
この中で山崎前副総裁は、次の衆議院選挙について、「『先の通常国会で解散・総選挙に突入できなければ、潔く後進に道を譲りたい』と発言してきたので、その発言の責任をとりたい。健康に自信はあるが、75歳という年齢に達し、選挙の障害になるということで、決断せざるを得なかった」と述べ、次の衆議院選挙に立候補せず、後進に道を譲る考えを表明しました。
山崎氏は、福岡県議会議員などを経て、昭和47年の衆議院選挙に立候補して初当選し、当選12回。
この間、防衛庁長官や建設大臣を歴任しました。
自民党では、平成10年に山崎派を発足させる一方、小泉元総理大臣、加藤元幹事長と3人によるいわゆる「YKK」という派閥を超えた盟友関係を活動の基盤としました。
平成12年には加藤氏と共に、当時の森総理大臣の退陣を求めた、いわゆる「加藤の乱」を主導し党内抗争に敗れたものの、その翌年には、小泉内閣の誕生に貢献し、自民党の幹事長や副総裁として小泉総理大臣を支えました。
山崎氏は、平成21年の衆議院選挙で落選したあとも政治活動を続け、先の通常国会で衆議院が解散されれば、次の選挙に立候補する意向を示していました。
3344
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 16:40:04
世襲の模様
偉大なるイエスマン 武部勤氏 引退表明「出るべきではないと考えた」
自民党元幹事長の武部勤衆院議員(71)=比例北海道=は15日、北海道北見市での後援会会合で、次期衆院選について「出るべきではないと考えた」と述べ、立候補を見送り、政界を引退する意向を表明した。
引退の理由について武部氏は周辺に「地元のためにも若いエネルギーが必要で、後進に道を譲りたい」と伝えていた。
武部氏は北海道議などを経て1986年の衆院選で初当選し、現在当選8回。2001年4月、小泉内閣で農相として初入閣した。党幹事長時代には、当時の小泉純一郎首相の「偉大なるイエスマン」として、05年9月の郵政選挙で郵政民営化に反対した造反議員の選挙区に対抗馬を擁立する刺客作戦を展開、自民党の圧勝に貢献した。
09年の衆院選では北海道12区から出馬し、民主党の松木謙公衆院議員(53)=新党大地・真民主=に敗れ、比例で復活当選した。
自民党は12区の後任候補者選びを進めるが、公募となる可能性が高く、武部氏の長男で秘書の新氏(42)が有力視されている。
[ 2012年9月15日 16:27 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/15/kiji/K20120915004120770.html
3345
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 16:47:46
>>3342
こうゆうのを富山弁で「かいしょなし」と言う
3346
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 17:16:42
国民の生活が第一:県連設立 衆院選候補「最低でも1人」 /宮崎
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
新党「国民の生活が第一」の外山斎参院議員(宮崎選挙区)は14日、県選管に県連設立を届け出た。県連代表と幹事長は当面、外山氏が兼任する。
県庁で記者会見した外山氏は「原発ゼロ、消費税増税阻止、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉反対」などの政策を掲げ、次期衆院選で宮崎1〜3区に「最低でも1人」の候補者を擁立する考えを明らかにした。
党本部の小沢一郎代表は1区を念頭に置いているとされる。外山氏のくら替えを望む意見も支持者内にあるというが、外山氏は「現時点で参院議員の職責を全うしたい」と否定した。候補擁立委員会は設けず「自薦か他薦か分からないが、総選挙が近い時点での擁立が良い」と述べるにとどめた。【門田陽介】
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120915ddlk45010630000c.html
3347
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 17:30:17
選挙:衆院選・鹿児島3区補選 国民新、野間氏公認 19日に発表へ /鹿児島
毎日新聞 2012年09月15日 地方版
松下忠洋前金融・郵政担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月28日投開票)で、国民新党の自見庄三郎代表と民主党の樽床伸二幹事長代行が19日、鹿児島市入りし、松下氏の政策秘書で新人の野間健氏(53)を国民新党公認候補として正式発表する。民主党の推薦も発表する見通し。
民主県連は14日、持ち回りの常任幹事会で野間氏の推薦を党本部に上申することを諮った。
野間氏は05年衆院選で同区に民主公認で出馬し落選。その後、松下氏の秘書に就いた。野間氏は現在、民主党員のため、今後離党し、国民新党に入党する。【村尾哲】
http://mainichi.jp/area/kagoshima/news/20120915ddlk46010654000c.html
3348
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 17:53:57
富山1区自民公認 1本化は再び白紙
次の衆議院議員選挙の富山1区の候補者をめぐって、自民党富山市連の選考委員会が進めてきた公認候補の一本化は再び白紙に戻りました。
選考委員会は15日朝、会合を開き、候補者を中川忠昭県議会議員(62)に1本化しました。
富山1区の選考には、中川県議と吉田豊史県議(42)が名乗りを上げていましたが、吉田県議が15日朝、五本幸正選考委員長に「選考から降りる」と伝えたということです。
吉田県議は15日午後、会見を開き、自民党を離党した上で無所属で出馬することを表明しました。
吉田県議「私は自民党を出て、来るべき衆議院選挙に挑戦する」「時代がこれからどこに行くか分からないという不安な中に危機感を持って、その先頭に立ちたい」
これを受けて、1本化に決まっていた中川県議は会見で、出馬を白紙に戻す考えを示しました。
中川県議「一致団結して、一丸となれる条件がそろわないと、この状態では非常に戦いにくい」
公認候補を1本化できなかった富山市連は、16日に開く会合で今後の対応を協議します。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120915_33851.htm
3349
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 17:59:00
2012 年 09 月 15 日 17:40 現在
「国民の生活が第一」県連設立へ
小沢新党「国民の生活が第一」の副代表を務める広野允士参議院議員は15日、富山市内で富山県連の設立へ向けた会合を開きました。
富山市内のホテルで開かれた設立の会には、広野参議院議員をはじめ広野議員の後援会関係者を中心におよそ30人が出席しました。
県連代表には広野議員が、幹事長には村上太三元大沢野町議会議員が就き、来週にも県選挙管理委員会に正式に設立の届け出を行います。
会合後に会見した広野議員は「富山県においても、根を張った政党に育てたい」とし「次期衆院選が大きな山、全力を投じる」と決意を語りました。
候補者擁立については「無党派層が多い富山1区を中心に作業を進める」と述べ、「連携も含めて他党の動きや、消費税増税など現職議員の政策に対する姿勢などを見極めたい」としています。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120915_33852.htm
3350
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 18:03:40
>>3348
自民党富山市連がこんな愉快な組織だとは思わなかったなあ
意外だ
ファンになってしまいそうだ
3351
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 18:04:13
民主埼玉県連、島田氏の擁立を決定 地方議員の離党は5人に
2012.9.15 17:54
民主党埼玉県連は15日、常任幹事会を開き、次期衆院選で埼玉7区(川越市など)の公認候補となる選挙区総支部長として、元民主党参院議員の島田智哉子氏(49)の擁立を決めた。今後、党本部の認定を経て正式決定する。
これまでに、7区では自民党の神山佐市氏(58)、共産党の長沼チネ氏(62)、「国民の生活が第一」の小宮山泰子氏(47)が出馬する見通しとなっている。
また、民主県連の武正公一代表は同日、為水順二・川島町議、瓜田清・ときがわ町議、上野広・滑川町議の3人の離党届を新たに受理したことを明らかにした。消費税増税法案をめぐる県内地方議員の離党者は計5人になった。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120915/stm12091517550002-n1.htm
3352
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 18:31:33
衆院選・富山1区 吉田県議 無所属で出馬の意向
(2012年09月15日 18時01分)
衆院選・富山1区の候補者選考で、15日朝、自民党富山市連の選考を辞退した吉田豊史(よしだ・とよふみ)県議は、午後記者会見し、無所属で出馬する意向を正式に表明しました。
こんばんは。
かわって富山からお伝えします。
衆院選・富山1区の候補者選考で、15日朝、自民党富山市連の選考を辞退した吉田豊史(よしだ・とよふみ)県議は、午後記者会見し、無所属で出馬する意向を正式に表明しました。
吉田県議・音UPTC1:41から10秒「今回私が挑戦するということは、自民党を離れざるを得ない。残念ですがそういう決意を持っています」自民党の衆院選・富山1区の候補者選考をめぐっては、支部から富山市連に推薦があった中川忠昭(なかがわ・ただあき)県議と吉田豊史(よしだ・とよふみ)県議の2人について、選考委員会が調整を進めてきました。
しかし、吉田県議は、15日朝、選考委員会に党の公認選考を辞退する考えを伝えた上で会見を開き、近く自民党を離党し、次の衆院選・富山1区に無所属で出馬する意向を表明しました。
一方、選考委員会は、吉田県議の辞退を受けて中川県議の擁立を決めましたが、要請を受けた中川県議は、保守系候補の一本化という前提がくずれた以上、出馬するかしないかは一旦、白紙に戻し、慎重に検討する考えを示しました。
自民党富山市連は、16日、常任総務会を開き、対応を協議します。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120915180507
3353
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 18:32:47
社民党県連合が伊沢氏を擁立決定 (2012年09月15日 18:18 更新)
社民党県連合は次期衆院選岩手1区に、党県連合代表の伊沢昌弘氏を擁立することを決めました。伊沢氏は盛岡市議1期、県議3期を務め、衆院選への立候補は前回に続き2回目です。伊沢氏は脱原発・消費増税反対などを掲げ、「命を大切にする政治」を有権者に訴える考えです。
http://news.ibc.co.jp/item_18033.html
3354
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 18:36:42
生活 富山1区に候補擁立検討
(2012年09月15日 17時59分)
『国民の生活が第一』は15日県連組織を立ち上げ、党副代表の広野ただし参議院議員が県連代表に就任、次期衆院選では、富山1区を中心に候補者を擁立したい考えを示しました。
「衆議院選挙が山場だと思っているので全力を投じていく」(広野副代表)
記者会見でこのように述べた広野副代表は、候補擁立について県内で比較的、無党派層が多い1区を中心に検討していることを明らかにしました。
ただし、他党の候補との違いを鮮明にするためには、党の方針である消費増税反対を明確な対立軸として打ち出す必要があリますが、民主党の現職・村井宗明(むらい・むねあき)氏が消費増税法案の採決で造反していることから、他の候補者の政策を見極めた上で判断したいと述べました。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120915180007
3355
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 21:15:57
>>3344
>公募となる可能性が高く、武部氏の長男で秘書の新氏(42)が有力視されている。
公募の応募者は少ないだろうな
3356
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 21:21:24
>>3352
もし中川が野上の「責任出馬」を促すための噛ませ犬だったとしたら、驚く
3357
:
バハムート
:2012/09/15(土) 23:04:54
>>3355
そんな出来レースでつまらない。
自民党も公募に際して、世襲制限に乗り出すべきではないだろうか?
3358
:
名無しさん
:2012/09/15(土) 23:14:47
http://www.asahi.com/politics/update/0915/SEB201209150021.html
2012年9月15日21時7分
民主・川内氏、代表選結果次第での離党示唆
民主党の川内博史衆院議員(鹿児島1区)は15日、「首相が再選され、現状のままの政権運営や政策が続くなら、次の総選挙は民主党から出るつもりはない」と述べ、党代表選の結果次第では離党を示唆した。朝日新聞の取材に答えた。
川内氏は野田政権が進める消費増税法案に反対票を投じ、党員資格停止2カ月の処分を受けた。党代表選では原口一博元総務相の選対本部長を務めている。
3359
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:23:36
社民、伊沢氏を擁立 衆院選・岩手1区
社民党県連合は15日、盛岡市南大通2丁目の自治労県本部で記者会見し、次期衆院選岩手1区(定数1)に党県連合代表の伊沢昌弘(いさわ・まさひろ)氏(65)を擁立すると発表した。
伊沢氏は「震災からの復興、脱原発と自然エネルギーへの転換、平和憲法を守ること、安全安心な職場環境の実現といった社民党の政策を訴えていきたい」と決意を述べた。
次期衆院選岩手1区には、民主党現職で3選を目指す階猛氏(45)と自民党の新人高橋比奈子氏(54)、共産党の新人八幡志乃氏(29)が立候補を予定。新党「国民の生活が第一」は月内にも候補擁立を目指している。(2012/09/16)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120916_1
3360
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:25:30
衆院岩手1区 伊沢氏を擁立 社民県連
社民党岩手県連は15日、盛岡市で県総合選対結成会議を開き、次期衆院選の岩手1区に、党県連代表で元県議の伊沢昌弘氏(65)を公認候補として擁立することを決めた。比例代表との重複立候補となる見通し。
伊沢氏は宮城県大崎市出身、岩手大卒。県職員を経て盛岡市議1期、2007年4月まで県議3期。前回衆院選岩手1区に立候補し、落選した。
伊沢氏は記者会見で、「ともに政権交代を実現させた民主党は、公約違反の政策を続けている。社民党の理念に基づいた政治を取り戻したい」と述べた。岩手1区には民主党現職の階猛氏(45)、自民党新人の高橋比奈子氏(54)、共産党新人の八幡志乃氏(29)が立候補を予定している。
2012年09月16日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120916t31017.htm
3361
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:26:48
自民・山形3区「加藤氏を支援」 支部会議で確認
自民党山形3区支部の合同役員会議が15日、山形県三川町であり、次期衆院選に出馬を予定している党現職の加藤紘一氏を支援していくことを確認した。
山形3区は、阿部寿一前酒田市長が立候補すると14日表明し、自民党支持層が分裂する可能性が浮上した。会議終了後取材に応じた志田英紀・党県連幹事長によると、加藤氏の3区出馬に出席者から異論はなく、満場一致で支援を決定したという。
一方、阿部氏の動向について加藤氏は「自分は自民党公認候補として戦っていくだけだ」と記者団に答えた。志田幹事長は「(阿部氏が)自民党公認を希望しているとの話は聞いている。本人が来るなら会って話を聞く」と述べた。
2012年09月16日日曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/09/20120916t51016.htm
3362
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:29:07
「生活」県連が設立総会
小沢一郎氏ら民主党を離党した議員が結成した新党「国民の生活が第一」の県総支部連合会(県連)設立総会が15日、秋田市で開かれた。同県連会長の高松和夫衆院議員(比例東北ブロック)は次期衆院選に向けて、県内全選挙区で候補者擁立を目指す方針を強調する一方、選挙区での候補者調整など他党との選挙協力の可能性も示唆した。
総会には約100人が出席。会長に高松氏、幹事長に京野公子衆院議員(秋田3区)を選任したほか、副会長に小田嶋伝一前県議、総務会長に菅大輔・大館市議、政調会長に吉田直儀・男鹿市議が就任した。
高松氏は「民主党は(消費税の)増税法案を通すなど、先の選挙のスローガンを全部降ろした。我々は原点に立ち返り、もう一度、この国の改革のために立ち上がる」とあいさつ。秋田3区の京野氏に加え、1区、2区にも候補者を擁立するとした上で、「国会では少数野党で政策連合ができており、(総選挙に向けた)選挙協力や候補者調整をやるのではないか」との見通しを示した。
高松氏は総会後の記者会見で自身の出馬について問われたが、「どの選挙区から出るか慎重に検討しており、9月末か10月初めの党本部の(次期衆院選候補者の)2次公認までには結論を出したい」と述べるにとどまった。
(2012年9月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120915-OYT8T01011.htm
3363
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:30:30
衆院1区 自民分裂選必至に
次期衆院選富山1区で、自民党が候補一本化に失敗し、自民支持票の分裂が決定的となった。吉田豊史県議(42)が15日、富山市連の候補者選考委員会(委員長=五本幸正・富山市議)の選考を辞退し、離党して無所属での出馬を表明。選考委は中川忠昭県議(62)を候補者に決めたが、中川氏は支持票が割れるため、態度を保留した。解散ムードが高まる中、市連の選考が白紙となる可能性が出てきた。
選考委を欠席した吉田氏は同日正午頃、富山市石金の事務所で記者会見し、「衆院選に挑戦したいという意思は固い」と無所属での立候補を表明。「若い者が先頭に立って担わせていただきたい」と意欲を示した。
地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く結成する新党「日本維新の会」など他党との連携は否定。今月26日閉会の県議会9月定例会後に離党し、同時に県議も辞職する。
選考委は両氏が出馬を譲らなかった場合、党員による「予備選挙」で決める方針だった。離党して出馬する理由について、吉田氏は「支持してもらうのは厳しいことが大きな要因」と述べ、市連内での支持が広がらなかった点を挙げた。さらに、「予備選や公募で(選考を)進めてほしいと言ってきたが、選挙が近づき、自民党が混乱するのは望まない」と語った。
一方、選考委の決定を受け、中川氏は同日午後3時、同市中川原の事務所で記者会見し、「自民党(の候補)を一本化するという流れの中で(出馬を)考えてきた」「この状況では非常に戦いにくい」と唇をかんだ。自民党票が割れることが不可避となったためで、「最初の思いと違ってきた。非常に心配な面もある」と終始、硬い表情で話した。
中川氏は出馬を再検討する考えを示したが、決定時期について明言は避けた。吉田氏に対しては「非常に残念。党の精神を遂行するための仲間で、一人飛び出すということは政策をきちっと遂行できなくなる」と非難した。
吉田氏は6月下旬にいち早く立候補を表明したが、市連内での支持は少なかった。野上浩太郎参院議員(45)や民主党現職の村井宗明氏(39)に比べ知名度不足は明らかで、県議会の自民党会派を離脱するなど単独行動への非難もあった。
市連は野上氏を念頭に候補者選びを進めたため、吉田氏は不満を募らせ、態度を硬化させていった。市連は候補一本化の最終手段として選考委を設置したが、逆に吉田氏の離反を招く結果となった。
(2012年9月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120915-OYT8T01276.htm
3364
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:33:48
岩手1区 社民、伊沢氏を擁立へ
2012.9.16 02:02
社民党県連などは15日、選挙対策会議を開き、次期衆院選岩手1区に社民党県連代表、伊沢昌弘氏(65)を党公認候補として擁立することを決めた。今後、2〜4区にも擁立する方針。
伊沢氏は宮城県大崎市出身で岩手大卒。県職員を経て盛岡市議(1期)、県議(3期)を務めた。昨年10月から現職。
衆院選では、震災の復興推進のほか、脱原発と自然エネルギー拡大▽消費増税反対と不公平税制の是正▽TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉への参加反対▽雇用の安定▽社会保障制度の拡充−などを訴える。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120916/iwt12091602030000-n1.htm
3365
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:37:03
自民党:県3区合同会議 加藤氏の支持確認 /山形
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
自民党県3区合同会議が15日、三川町の文化館であり、衆院山形3区現職の加藤紘一県連会長(73)や県議、支部長ら約40人が出席。会議冒頭、加藤会長が次期衆院選に触れ「2区は手が届きそう」とした上で、自身について「私も3区で全力で頑張っていきたい」と力強く述べ、改めて次期衆院選へ意欲を示した。
総裁選や次期衆院選への取り組みなどについて協議後、次期衆院選で加藤会長を応援する「頑張ろうコール」を全員で行い、改めて「加藤支持」を確認した。
会議後、志田英紀県連幹事長は「加藤会長の健康状態を心配する声は出たが、世代交代の話はなかった。3区は加藤会長で行くことが了承された」と述べた。
一方、加藤会長は、阿部寿一前酒田市長(53)が、次期衆院選の山形3区から無所属で立候補する意向を表明したことについて「阿部氏がどうのということはない。私は自民党公認で頑張るだけだ」などと述べた。
山形3区には加藤氏や、民主現職の和嶋未希氏(40)、社民現職の吉泉秀男氏(64)、共産新人の長谷川剛氏(34)、みんなの党新人で酒田市議の佐藤丈晴氏(45)、阿部氏の6人が立候補を予定している。【佐藤伸】
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20120916ddlk06010011000c.html
3366
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:39:13
新党「生活」県連を設立 代表に広野参院議員
新党「国民の生活が第一」の県総支部連合会(県連)設立の会が15日開かれ、党副代表の広野允士参院議員が県連代表に就任した。広野代表は、次期衆院選で富山1区に重点を置いて候補擁立を目指す方針を示した。
富山市内で開かれた設立の会では、元町議や経営者など広野代表の後援会員らが役員に就任した。広野代表は就任後の記者会見で、「民主、自民、公明党の消費増税賛成派とは違う候補を立てていくことが私たちの原則」と述べ、無党派層が比較的多い1区を中心に候補擁立を目指す考えを表明した。自身のくら替え出馬については、「私は若い人を育てていこうという思いでいる」と否定した。
広野代表は社会保障・税一体改革関連法案に反対して民主党を離党したが、同法案採決を棄権した民主党の村井宗明衆院議員(富山1区)については、「増税に賛成なのか反対なのか、明確にしてもらわないと今まで通りの協力関係というわけにはいかない」と述べた。仮に村井氏が民主党公認で次期衆院選に出馬した場合は「増税賛成派と見ざるを得ない」とした。
また、「政策を一にするような、連携できる党もある」と述べ、他党との選挙協力も示唆した。
県連は近く、県選管に設立を届け出る。
(2012年9月16日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20120915-OYT8T01275.htm
3367
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 12:45:15
選挙:衆院選 民主県連、7区候補に島田氏申請決定 /埼玉
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
民主党県連は15日、次期衆院選埼玉7区(川越市など)での前参院議員の島田智哉子氏(49)の擁立を党本部に申請すると正式決定した。7区支部長を務めていた小宮山泰子氏(47)が同党を除籍され、「国民の生活が第一」から出馬するため、候補を模索していた。同様に空白になった10区、未定が続く11区の候補者擁立について、武正公一県連代表は「必ず埋めるという方向性で急いで取り組む」と強調した。
さいたま市浦和区の埼玉会館で記者会見を行った島田氏は「落選から2年、自分自身を見つめ直した。要請もあり、もう一度という気持ちになった。民主党政権を続けるべきだと訴えたい」と話した。島田氏は04年参院選で初当選、10年参院選は次点で落選した。現在は県連顧問。
埼玉7区には島田、小宮山両氏のほか、自民新人の神山佐市氏(58)、共産新人の長沼ちね氏(62)も出馬を予定している。【西田真季子】
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120916ddlk11010099000c.html
3368
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 13:11:27
衆院選 各区の現状 (下)
2012年09月16日
9区情勢
4選をめざす自民・西村と、共産・新町が立候補を予定。民主は公認候補が決まらず、維新の動きも含めて、顔ぶれは固まっていない。
西村は自民への逆風が吹いた前回、県内の小選挙区で唯一議席を守り、強固な地盤を持つ。明石海峡をまたいで地域行事にこまめに顔を出し、有権者にアピールする。明石市選出の県議だった新町は淡路島も重点的に回り、知名度アップを図る。民主は前回、国民新の元職を推薦し、公認候補を立てなかった。今回は支持率低迷もあり、人選が難航している。(吉田博行)
10区
再選を目指す民主・岡田と、7選を阻まれた自民・渡海がまたも激突する。共産も新顔の井沢を立て、今のところは、03年、05年と同じ民・自・共三つどもえの構図。
前回若さをアピールして追い風に乗った岡田は今回は逆風下での選挙。辻立ちや集会を重ね、経済対策や社会保障制度などの政策を訴える。連合兵庫など支持層固めも急ぐ。
渡海は、祭りなどを通じた地縁に支えられた地盤・高砂市を中心に後援会の強化を進める。このほか、街頭演説に積極的に取り組んで背水の陣。支持拡大に努める。(中村正夫)
11区
05年の比例復活当選を含め、最近4回の得票がいずれも10万票を超える民主・松本に3人の新顔が挑む。
松本は民主への逆風の中、前外相の知名度もいかして地盤固めを図る。ほぼ毎週末に地元入りし、各種行事への顔出しや支持者回りなどに余念がない。
自民・頭師は知名度アップに懸命だ。党の地元県議とのあいさつ回りや、出身の淳心学院高校(姫路市)の同級生仲間らの協力で会合を開くなどしている。
8月に立候補表明し消費税増税に反対する共産・白髪と、湊もそれぞれ支持拡大に努める。(燧正典)
12区情勢
政権交代をかけた前回、自民党県連会長だった河本三郎氏を破り、比例復活もさせなかった民主・山口に、自民・岡崎が挑む。共産も候補者擁立を目指している。
山口は外務副大臣として中韓との領土問題などの対応に奔走。地元に頻繁には戻りづらいが、河本との5回連続の対決で鍛えあげた後援会組織は健在。支持層固めに余念がない。
岡崎は姫路市に事務所を持つ弁護士で、河本引退を受けて自民県連が昨年12月に擁立。地元の宍粟市生まれでたつの市育ちを強調。ミニ集会を重ねて支持拡大を図る。(藤井匠)
=敬称略
3369
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 13:12:57
>>3368
より続く
■9区(05自 09自)
西村 康稔49 自現(3) 〈元〉党県会長
新町美千代65 共新 〈元〉県議
■10区(05自 09民)
岡田 康裕37 民現(1) 党政調会長補佐
渡海紀三朗64 自前(6) 〈元〉文部科学相
井沢 孝典61 共新 〈元〉養護学校教諭
■11区(05自 09民)
松本 剛明53 民現(4) 〈元〉外相
頭師 暢秀42 自新 大学准教授
白髪みどり37 共新 党地区委員
湊 侑子29 諸新 幸福実現党員
■12区(05自 09民)
山口 壮57 民現(3) 外務副大臣
岡崎 晃48 自新 弁護士
顔ぶれは現職を先頭に、衆院の勢力順とした。民主(民)、自民(自)、公明(公)、共産(共)、みんな(み)、新党日本(新日)、諸派(諸)、無所属(無)。比は比例近畿ブロック選出。丸数字は当選回数。カッコ内は、05年と09年にその小選挙区で議席を得た政党。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001209160001
3370
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 13:22:33
鹿児島3区補選:国民新、野間氏公認 松下前金融相の政策秘書
2012年09月16日
松下忠洋前金融・郵政担当相の死去に伴う衆院鹿児島3区補選(10月28日投開票)で、国民新党の自見庄三郎代表と民主党の樽床伸二幹事長代行が19日、鹿児島市入りし、松下氏の政策秘書で新人の野間健氏(53)を国民新党公認候補として正式発表する。民主党の推薦も発表する見通し。
民主県連は14日、持ち回りの常任幹事会で野間氏の推薦を党本部に上申することを諮った。
野間氏は05年衆院選で同区に民主公認で出馬し落選。その後、松下氏の秘書に就いた。野間氏は現在、民主党員のため、今後離党し、国民新党に入党する。【村尾哲】
http://mainichi.jp/select/news/20120916mog00m010006000c.html
3371
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 13:48:54
選挙:衆院選 公明と選挙協力、自民県連が正式決定 /栃木
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
自民党県連(茂木敏充会長)は15日、宇都宮市内で役員会を開き、次期衆院選で、公明党と正式に選挙協力を結ぶことを決めた。小選挙区での自民党の候補者を公明党が推薦することになり、05年衆院選以来の強力な自公協力体制が整う。自民党も公明党に「できる限りの協力をしていく」という。
また、総裁選については各党員の判断に任せることを確認。茂木会長は役員会終了後、報道陣に「現段階では県連として一本化しない。党員の一票一票に任せる」と話した。
一方、任期満了に伴う知事選(11月1日告示、同18日投開票)に、3選を目指して立候補を表明している現職の福田富一氏の推薦については、来週にも党本部に申請し新総裁決定後の10月上旬に決まる見込みという。【長田舞子】
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20120916ddlk09010173000c.html
3372
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 14:03:23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/?q=%B0%A4%C9%F4%BC%F7%B0%EC
加藤紘一氏の選挙区、酒田市長が6人目出馬表明
山形県酒田市長の阿部寿一氏(53)は14日、同市役所で記者会見し、「来るべき衆院選を念頭に選挙の準備に入りたい」と述べ、衆院山形3区から無所属で立候補する意向を表明した。
阿部氏は会見に先立ち、市長を辞職した。
3区は現職3人を含む5人が出馬を予定しており、混戦に拍車がかかりそうだ。
会見で阿部氏は「地方行政で培った知識や経験を生かし、地方の願いを直接国政へ届けたい」と意欲を強調。前回2009年の市長選で推薦を受けた自民党関係者らに支援を求めているとしたが、「現職の加藤紘一衆院議員がいる。(支援が)難しいということであれば、無所属で臨むしかない」と話した。
大阪維新の会が結成する新党「日本維新の会」からの出馬については、明確に否定した。
この日は市議会9月定例会の最終日。村上栄三郎議長に辞職願を提出した阿部氏は、本会議場であいさつに立ったが、辞職理由については「一身上の都合」と述べるにとどまった。
市選管は15日、市長選の日程を決める。
阿部氏は旧建設省出身。1999年、合併前の旧酒田市長選に立候補して初当選。05年に八幡、松山、平田の3町が合併し、新酒田市の市長となってから2期目で、任期は来年11月まで。
衆院山形3区にはこれまで、民主党の和嶋未希衆院議員(比例東北ブロック)、自民党の加藤紘一衆院議員、社民党の吉泉秀男衆院議員(同)の現職3人のほか、みんなの党の佐藤丈晴酒田市議、共産党の長谷川剛氏の計5人が出馬の意向を示していた。
(2012年9月16日13時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120915-OYT1T00784.htm
3373
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 14:12:00
選挙:衆院選 くら替えの岸氏、政権奪還へ決意−−自民県連山口2区支部長・幹事長会議 /山口
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
自民党県連の衆院山口2区内の支部長・幹事長会議が15日、岩国市内であった。くら替えして同区から次期衆院選へ出馬する岸信夫参院議員(53)が「民主党に任せておいては、国力の回復はできない。議席を奪還し、政権を取り戻す」と決意表明した。
会議には、同党22支部の支部長ら32人と、同党と無所属の県議計9人が出席した。
同区支部長代行の柳居俊学・県議会議長が「岸参院議員を衆院選候補とすることを党本部に上申している。議席を奪還したい」とあいさつした。
岸氏は決意表明の中で「自民党結党の理念に立ち戻って、憲法改正という大きな目標、教育の問題、安全保障の問題に真正面から取り組む」と述べた。
同区では、民主現職で5期目の平岡秀夫元法相(58)の出馬が確実。元平生町議の赤松義生氏(58)が共産党公認で出馬表明している。【大山典男】
〔山口東版〕
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120916ddlk35010197000c.html
3374
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 16:05:44
選挙:衆院選・富山1区 自民・長勢氏後継問題 吉田県議、離党し出馬へ 中川氏は保留 /富山
毎日新聞 2012年09月16日 地方版
次期衆院選で富山1区から自民党の吉田豊史県議(42)が15日、離党して無所属で出馬する意志を表明した。前回衆院選(09年)の同選挙区で、自民党の長勢甚遠元法相は民主党の村井宗明氏に敗れ、比例で復活当選したが、今期限りでの引退を表明していた。
吉田氏は同市出身で、早稲田大卒。07年に県議選に初当選し、現在2期目。吉田氏は同日、市内の事務所で、報道陣に対し「これからの日本を若い人に任せてほしい」と語った。離党届は近く提出するという。
長勢氏の後継候補を巡って、自民党富山市連の関係者の中からは野上浩太郎参院議員(45)や森雅志・富山市長(60)の名前が上がっていたが、2人とも出馬しない意向を示すなど難航。この日までに立候補の意志を示していた吉田氏と中川忠昭県議(62)から候補者を決めるための市連の会議が同日、開かれることになっていた。
しかし、同日朝になって吉田氏が離党して出馬する意志を市連側に連絡。このため市連は中川氏を候補者とすることを決めたが、中川氏は「党の中で一本化するという条件が変わってきた」とし、後継候補を受けるかどうか、態度を保留した。【成田有佳】
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120916ddlk16010388000c.html
3375
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 16:16:50
民・自「維新突風」を警戒 県内政局 慌ただしさ増す
2012年9月16日
民主党の代表選と自民党の総裁選が始まり、早期の解散総選挙も取り沙汰される中、保守的な政治地盤の本県にも政党化した大阪維新の会の大きな波が押し寄せ、県内政局もここにきて急に慌ただしさを増してきた。本番を前に激しい前哨戦を展開する各党と陣営の動きや思惑を探った。 (池田一成)
「大阪維新の全国政党化の中で自分の政策を実行したい」−。群馬2区の民主党・石関貴史衆院議員が、みんなの党・参院比例の上野宏史議員とともに離党届を提出して新党「日本維新の会」への参加を表明、民主・自民がしのぎを削る本県で、本格的なのろしを上げた。維新については1、3、4区で擁立の動きがあるといわれ、両党でも「維新突風」(山本一太・自民党参院議員)に警戒感を強めている。
「マニフェストになかったものが復活したり、自民にもなかったものがでてきたり。(そういう中で)、ここ半年、選択肢として考えてきた」
高崎市で開かれた離党会見で、石関議員は変節する民主党への失望と焦燥感が新党参加へ突き動かした原因だと強調した。年明けから始まった道州制の超党派勉強会。四月に大阪府の松井一郎知事と都内で面会したのを皮切りに維新側との接触が始まり、八月十一日に橋下徹代表らと会合、今月十一日の公開討論会が最後の大きな関門となったという。
中島政希、三宅雪子両氏らが抜け事実上分裂状態の県連内部。石関氏に近い県連幹部は、「残って改革するか、離党するか、土壇場まで悩んでいたようだ」としながら、「(他の民主党候補と異なり)過去の選挙で、連合や自治労といった組織に頼らず石関党として支援者中心にやってきた。どの政党に行こうがついていく」と強調する。
■
長時間の自民県連幹部会議の後、報道陣の質問に答える中曽根会長(右)と須藤幹事長=7日、高崎市内で
一方の「王国」再興を狙う自民党。マニフェスト違反など失点を重ねる民主党に楽勝ムードも漂う中、降って湧いた維新県内進出。2区では党本部からの懸念を皮切りに県議団から井野俊郎氏の差し替えと山本参院議員のくら替え論も浮上した。
今月六、七日の連夜にわたった県連幹部の会議。出席者によると、山本氏登板の声も根強く、中曽根弘文県連会長が「参院現職の衆院くら替え原則禁止」の党規約で収束を図ろうとすると、例外運用を求める声も出たという。中曽根会長が党本部に持ち帰り判断を仰いだ結果、例外は認められないことになり、差し替え論に終止符が打たれた。「(最終的に井野氏のもとで)自ら先頭に立って戦うという、会長の意向が重かった」と須藤昭男県連幹事長は会議後、振り返った。
二〇〇九年の総選挙で笹川尭県連会長が石関氏に敗れた後、公募で選ばれた弁護士出身の井野氏。業界団体を中心に組織をつくり上げる従来の自民党型の手法とは反対の街頭でのつじ立ちを重視、六万軒の戸別訪問を終えたという。そのあたりの選挙手法の違いや、公募制度で選出されたこと自体への不満も今回の騒動の一端という。
2区では、石関氏の抜けた後、民主党の新たな候補擁立も考えられ、三つどもえの構図も考えられる。
「2区を皮切りに各区で維新候補擁立の動きがある。それが連動すると一体どれだけの風が吹くのか」(自民県議)と影響の大きさをはかりかねる声も出ている。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20120916/CK2012091602000174.html
3376
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 16:28:34
自民・武部氏が不出馬表明
自民党の武部勤元幹事長(71)=衆院比例北海道ブロック=は16日、北海道稚内市で記者会見し、次期衆院選不出馬を正式表明した。党道12区支部は後継候補を公募で決める方針で、武部氏の長男で公設秘書の新氏(42)が応募する意向だ。
武部氏は不出馬の理由について「身を退いて若い後継者にバトンタッチすることが重要だ」と説明。自身の長男が公募に応じることには「私は世襲をずっと批判し続けてきたが、有権者がどう判断するかだ」と述べるにとどめた。 (2012/09/16-16:17)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091600116
3377
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 17:18:06
武部氏 引退を正式表明…後任は長男?「候補でもおかしくない」
自民党の武部勤元党幹事長(71)=衆院比例北海道=は16日、北海道稚内市で記者会見し「熟慮を重ね立候補しない決断をした」と述べ、次期衆院選に出馬せず、引退する意向を正式に表明した。
武部氏は引退の理由について「地元とコミュニケーションの取れる若い人材にバトンタッチすることが重要だと感じた」と説明。自身が出馬を予定していた道12区の後任に関しては「幅広く公募などで選んでもらいたい」と述べた。
武部氏は過去に世襲に批判的な発言をしていたが、後任に秘書で長男の新氏(42)の名前が挙がっていることについては「(地元で)どれだけ仕事をしてきたかが大事。一人の候補であって何もおかしくない」と容認する考えを示した。
[ 2012年9月16日 17:05 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/16/kiji/K20120916004127970.html
3378
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 17:20:00
森元首相の後継、20日に決定…候補は30代以下の3人
自民党石川県第2選挙区支部は16日、次期衆院選の石川2区に不出馬を表明した森喜朗元首相の後継候補として、3人を選考したことを明らかにした。20日の最終選考でそれぞれの決意表明を聴き、森氏や支部役員らによる投票で擁立を決定する。
同支部によると、3人は小松市の会社社長浜本学泰氏(39)、能美市の会社役員佐々木紀氏(37)、同市の団体職員橋本崇史氏(28)。
森氏が7月に不出馬表明した後、約10人が意欲を示し、森氏と県連会長の岡田直樹参院議員が候補を3人に絞り込んだ。
[ 2012年9月16日 17:02 ]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/16/kiji/K20120916004127940.html
3379
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 18:03:00
武部元幹事長、衆院選不出馬「世代交代の時期」
自民党の武部勤元幹事長は16日、北海道稚内市内で記者会見し、次期衆院選への出馬見送りを正式表明した。
武部氏は「前回衆院選から(4年間の)任期半ばを過ぎ、世代交代の時期だと思った。選挙区内の声なき声は新しいチャレンジャーを求めていると感じた」と語った。
後継候補として、武部氏の後援会は長男で秘書の新氏(42)を推薦したが、武部氏は「私の意思とは関係ない。客観的に選考してもらいたい。若くて行動力があり、地域を熟知している人材が望ましい」と述べた。
(2012年9月16日17時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120916-OYT1T00493.htm
3380
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 19:27:55
民主党県連の次期衆院選、富山1区は現職優先の方針
(2012年09月16日 19時04分)
民主党県連は16日、常任幹事会を開き、次の衆議院選挙について富山1区は現職を優先し、2区、3区についてもなるべく早く候補者を擁立する方針を決めました。
民主党常任幹事会では高田代表代行が「解散総選挙はそう遠くない時期にあるのでしっかりと選挙態勢を確立していかなければならない」と挨拶しました。
このあと次の衆議院選挙の対応を協議し1区は現職の村井宗明衆議院議員を優先し2区と3区も、なるべく早く候補者を擁立することを決めました。
村井議員については消費増税法案に造反し現在、県連から謹慎処分を受けていますが坂野幹事長は、「党の代表選挙が終わりしだい本人と会いなるべく早く雪解16日朝せたい」と述べました。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120916190657
3381
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 19:49:12
自民の2区後継候補3人発表 20日に投票(石川県)
次の衆院選への不出馬を決めた森元総理の後継として自民党県連の2区支部は16日、3人の候補を発表し、今月20日に投票を行うことを決めた。
後継選びは、2区の支部長である森氏自身が最終確認した上で、16日の役員会の席上、絞り込んだ3人の名前が発表された。
名乗りを上げているのは、小松市出身で、元証券マンの濱本学泰氏(39)、能美市出身で、小松青年会議所の元理事長 佐々木紀氏(37)、同じく能美市出身で、財団法人に勤務する橋本崇史氏(28)の3人だ。
役員会では、「直接、話を聞かないと最終決定は難しい」という声が上がり、今月20日に3人から直接、決意を聞いた上で、投票によって1人を選ぶことになった。投票は、無記名で行われ、2区の15の支部から各3人(女性を含む)、2区の県議10人、そして森氏と岡田県連会長を加えた計57人が票を投じることになる。最も票が多かった人が2区の候補として選ばれ、県連の手続きを経て最終決定される見通しだ。
[ 9/16 18:53 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715319.html
3382
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 20:46:12
中川氏出馬断念 衆院選富山1区 自民候補選考振り出しに
北日本新聞 (会員登録)-10 分前
次期衆院選富山1区の自民党候補選考で、同党富山市連の候補者選考委員会が15日に擁立を決めたばかりの中川忠昭県議(62)=4期、富山市中川原=は16日、出馬を断念した。同日午後6時から富山市の自由民主会館で開かれた市連常任総務会で、 ...
3383
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 21:32:33
>>3382
10日に出馬表明して15日に擁立決定、でもって16日に出馬断念
何のコントだよ
中川氏出馬断念 衆院選富山1区 自民候補選考振り出しに
2012年09月16日 20:24
次期衆院選富山1区の自民党候補選考で、同党富山市連の候補者選考委員会が15日に擁立を決めたばかりの中川忠昭県議(62)=4期、富山市中川原=は16日、出馬を断念した。同日午後6時から富山市の自由民主会館で開かれた市連常任総務会で、中川氏の意向が報告された。3月の長勢甚遠元法相の引退表明以降、半年に及ぶ自民党の候補者選びは再び振り出しに戻った。
15日には同じく選考対象だった吉田豊史県議(42)=2期、同市西長江=が離党して無所属出馬する意向を表明。中川氏は同日、市連選考委の擁立が決まったものの、自民の分裂選挙の状況を慎重に見極める姿勢を示していた。
中川氏は北日本新聞の取材に対し「39歳の民主現職に対し、経験のある60代の自分を党として一丸となって推すならともかく、自民県議の40代の吉田氏も出るとなると戦いの構図が想定と全く違う。かなり厳しい情勢だと判断せざるを得なかった」と述べた。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20120916/66688
3384
:
名無しさん
:2012/09/16(日) 22:38:33
2012 年 09 月 16 日 22:14 現在
富山1区自民公認 中川県議が出馬辞退
次の衆議院選挙富山1区の自民党の候補者選考委員会で1本化が決まっていた中川忠昭県議会議員(62)が出馬を辞退しました。
自民党富山市連は新たな候補者を今月26日をめどに決める方針です。
自民党富山市連は16日夜、富山市の自由民主会館で各地域の代表を集めた会議を開き、はじめに支部長を務める野上浩太郎参議院議員が候補選考が遅れていることについて、「大変ご心配をおかけしていることを心からお詫び申し上げたい」と謝罪しました。
次の衆議院選挙富山1区については15日、吉田豊史県議会議員(42)が自民党を離党して無所属で出馬することを表明し、保守分裂の選挙戦が決定的となったため、選考委員会が1本化を決めた中川県議が一転、出馬を白紙に戻す考えを示していました。
16日夜の会議には中川県議は出席せず、非公開で今後の対応を協議しました。
会議の後の会見で選考委員長を務める五本幸正市議会議員は、中川県議から、15日夜になって出馬を辞退する申し出があり、これを受け入れたことを明らかにしました。
一方で、五本委員長は、新たに出馬の意向を示す人が複数いるとして、県議会が閉会する26日をめどに、候補者を決める方針を示しました。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120916_33861.htm
3385
:
林家不正蔵
:2012/09/16(日) 23:45:20
>>3384
こんな茶番劇鼻で笑うしかできない。
自民党の強固な地盤をもつ富山県でこのような事態は、県連の存在形無しである。
県議や市議という身内だけで選考を進めていることが閉鎖的でならない。開かれた自民党はどこへいったのか。
3386
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 08:48:16
中川氏出馬断念 衆院選富山1区 自民、26日めどに擁立
2012年09月17日 02:55
次期衆院選富山1区の候補選考を進める自民党富山市連(支部長・野上浩太郎参院議員)は16日、同市の県自由民主会館で総務会を開き、市連選考委員会が擁立を決めた中川忠昭県議(62)=4期、富山市中川原=が出馬を断念したことを報告した。同氏の不出馬を受け、複数が出馬に前向きな姿勢を示しているとし、県議会が閉会する26日をめどに擁立を目指す方針を示した。市連内には若手県議を推す声がある。
選考に名乗りを上げていた吉田豊史県議(42)=2期、同市西長江=が15日、離党し無所属で出馬することを表明。選考委は同日、中川氏の擁立を決めたが、同氏は出馬に慎重な姿勢を見せていた。
中川氏はこの日の総務会には出席しなかったが、北日本新聞の取材に対し「39歳の民主現職に対し、自民から60代の私と無所属で40代の吉田さんが出るとイメージ的に60代は厳しい」とし、「後援会と相談したが『自民が一本化しない状況では出るべきでない』との意見が多かった。構図が想定と違い、かなり厳しい情勢と判断せざるを得なかった」と説明した。
非公開で行われた総務会終了後、野上氏と選考委員長の五本幸正市連常任顧問らが会見。五本氏は「中川氏から分裂選挙では立候補できない、申し訳ないが辞退したいと聞き、受け入れた」と話した。
白紙に戻った選考については「中川氏の辞退を受け前向きに(出馬を)考えたいという方が複数いる。県議会が終わる26日ごろまでに一本化したい」とし、「年齢は問題にしていないが、若いならありがたい」と述べた。
吉田氏が18日にも提出する離党届については、党紀委員会や県連執行部と取り扱いを協議していく。
http://webun.jp/news/A390/knpnews/20120917/66688
3387
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 08:51:53
>>3386
>市連内には若手県議を推す声がある。
奥野詠子の予感がする
3月段階では名前が挙がっていた
このほか県議で県連役員経験がある中川忠昭(62)、五十嵐務(60)の両氏や、若手の吉田豊史(41)、田畑裕明(39)、奥野詠子(31)の3氏の名前も上がる。青年会議所活動などで活躍する若手経済人や富山市出身の官僚らの名前もささやかれている。
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20120318/55898
3388
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:33:39
衆院選・富山1区 中川氏出馬を辞退
(2012年09月17日 11時01分)
衆院選・富山1区の候補者選考で、自民党富山市連が擁立を決めた中川忠昭(なかがわ・ただあき)県議は、16日までに正式に出馬を辞退しました。
候補者選考が再び振り出しに戻ったかたちの自民党富山市連ですが、今月26日をめどに擁立を進める方針です。
自民党富山市連が衆院選・富山1区への擁立を決めた中川県議は、吉田豊史(よしだ・とよふみ)県議が離党して無所属出馬する意向を示したことをあげ、「一本化することが前提だった」として、16日までに正式に出馬を辞退しました。
これを受けて、自民党富山市連は、16日夜、総務会を開き、吉田県議が無所属出馬の意向を示したことや、中川県議が出馬を辞退したことなど、執行部と選考委員会からこれまでの経過を説明しました。
「中川さんの辞退を受けて私には、その後数時間おいて『それなら私はこう考えているがいかがでしょうか』という話があり、ここに伝えました」(自民党富山市連・五本幸正選考委員長)総務会のあとの記者会見で、五本(ごほん)選考委員長は、複数の人から出馬に前向きな声があがっていると述べました。
具体的な名前は明らかにしませんでしたが、県議会9月定例会が閉会する今月26日ごろまでに擁立に結びつけたい考えです。
一方、吉田県議は「中川氏の辞退にかかわらず、離党は撤回せず、無所属出馬の準備を進める」としていて、保守分裂選挙となるのはほぼ確実です。
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20120917110432
3389
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:35:10
衆院2区・森氏の後継者 投票で20日決定
自民党の森喜朗元首相(75)(衆院2区)の後継候補を巡り、同党県第2選挙区支部は16日、小松市内で選挙区内の各地域支部役員らを集めて会議を開き、候補を3人に絞り込み、氏名や経歴を公表した。20日に再度会議を開き、3人の演説後、各地域支部代表らによる投票で候補を決めることも確認した。
3人は年齢順に、まちづくり会社「アンヤット」社長の浜本学泰(たかやす)氏(39)(小松市本折町)、ビル管理会社「ビルカン」常務の佐々木紀(はじめ)氏(37)(小松市土居原町)、会社員橋本崇史(たかし)氏(28)(能美市大成町)。
20日の会議では、3人がそれぞれ5分間演説を行い、その後に投票を行う。15の地域支部の代表各3人、2区の県議10人、森氏、岡田直樹県連会長の計57人が投票する。各支部の代表3人には、必ず女性を入れることにした。
森氏は3人の候補について「全く政治の分野におられなかった人たちだが、こんなに政治に関心を持っておられたことに感動した。みんな本当に素直でまじめだ」と話した。佐々木、橋本両氏は県連の「石川政経塾」の塾生。浜本氏は任期満了(来年4月12日)に伴う小松市長選にも意欲を示していたが、「国を根っこから変えるために国政に参加したい」と森氏に直接、申し出たという。
(2012年9月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120916-OYT8T01030.htm
3390
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:38:50
民主県連、衆院3区候補 結論持ち越しに
民主党県連の常任幹事会が16日、秋田市で開かれた。県連代表の松浦大悟参院議員(秋田選挙区)が来夏の参院選における党本部の第1次公認候補者に内定したことなどが報告されたが、次期衆院選で擁立を目指している秋田3区の公認候補者について結論は出ず、持ち越しとなった。
常任幹事会後の記者会見で、県連幹事長の寺田学衆院議員(秋田1区)は、3区の候補者選任について、「(選任は)役員会に一任されている。鋭意選んでいるところ」と状況を説明。野田首相が「近いうち」の解散・総選挙を示唆していることを問われると、「選挙には間に合うと考えている」との見通しを示した。
前回選で3区から選出された京野公子衆院議員が民主党を離党し、小沢一郎氏らが結成した新党「国民の生活が第一」に参加。県連は7月の常任幹事会で、3区に京野氏の後任となる公認候補を擁立する方針を決めたが、まだ候補者が決まっておらず、松浦氏が3区総支部長を兼務している。
対する京野氏側は、15日に生活の県連設立総会が開かれ、地元の地方議員の一部も京野氏支援を継続する意向を示すなど、選挙に向けた態勢を整えつつある。保守分裂の様相を呈した前回選とは逆に、京野氏と民主の候補者が民主支持層の票を奪い合う構図になるため、民主が候補者を擁立した場合にも、選挙での苦戦が予想されている。
常任幹事会ではこのほか、来春の知事選に向けて県連が進めている、佐竹知事の県政運営の評価について概要が報告された。記者会見で寺田氏は「役員会として(候補者を)出すかどうか、次回の常任幹事会に諮りたい」と述べ、今秋中に知事選への対応を決めたい考えを示した。
また、10日に告示された代表選(21日投開票)については、松浦氏が「社会保障と税の一体改革を実現させた意義は大きい」、寺田氏が「実績を残してこられた」として、ともに野田首相を支持する考えを明らかにした。
(2012年9月17日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120916-OYT8T00785.htm
3391
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:41:08
2012年9月17日1時52分
武部氏が引退を正式表明 後援会は長男を後継に推薦
自民党元幹事長の武部勤衆院議員(71)=北海道比例ブロック=は16日、稚内市で記者会見し、次期衆院選には立候補しないことを正式に表明した。同日に開かれた宗谷管内連合後援会は引退を了承し、後継について秘書で長男の新(あらた)氏(42)の推薦を決めた。
武部氏は「民主党政権を許した自民党の責任は重いが、政権奪還のチャンスは迫っている」との認識を示した。そのためには「自民党自身が改革を断行し、若い人に奮い立ってもらうことが必要。まず私が身を引いて若い人材にバトンタッチすることが重要だ。私の判断が混迷する政治に一石を投じることになれば、と決断した」と引退の理由を語った。
後継については「宗谷・網走の問題を共に考え、問題意識と解決策となる政策を持っているかが問われる」と述べた。そのうえで「政治家になるために、どれだけの経験や訓練を積んできたかを、有権者がどう判断するかだ。私は世襲を批判してきたが、候補者は公募して機会均等にやってほしい」と述べ、10年余にわたり秘書を務めた新氏への期待をにじませた。
引退後は「学生の頃から好きだった絵を描くために、ある画家の下に弟子入りを決めている」とした。ただ、今年4月から政治塾を開講して政治家の人材育成に取り組み始めたことも明かした。(宮永敏明)
http://www.asahi.com/politics/update/0917/HOK201209160008.html
3392
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:45:21
2012 年 09 月 17 日 11:48 現在
富山1区、自民候補中川県議が出馬辞退
次の衆議院選挙富山1区の自民党の候補者選考委員会で1本化が決まっていた中川忠昭県議会議員(62)が出馬を辞退しました。
自民党富山市連はあらたな候補者を今月26日をめどに決める方針です。
自民党富山市連は昨夜、各地域の代表を集めた会議を開きました。
次の衆議院選挙富山1区については吉田豊史県議会議員(42)が自民党を離党して無所属で出馬することを表明し、保守分裂が決定的となったため中川県議が出馬を白紙に戻す考えを示していました。
非公開で開かれた16日夜の会議に中川県議は出席せず、会議のあとの会見で選考委員長を務める五本幸正市議会議員は中川県議から、15日の夜に出馬を辞退する申し出があったことを明らかにしました。
一方で、五本委員長は、出馬の意向を示す人が複数いるとして県議会閉会の26日をめどに、候補者を決める方針を示しました。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120917_33865.htm
3393
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:47:26
石川のニュース 【9月17日02時46分更新】 20日、投票で決定 石川2区自民選考
自民党石川県第2選挙区支部の役員会は16日、小松市内のホテルで開かれ、次期衆院選石川2区の森喜朗元首相の後継候補として3人を選考したことが報告された。20日の次回会合で3人に決意表明してもらい、2区の県議、支部役員らの投票で1人に決める。
選考に残った3人は、小松市のまちづくり会社「アンヤット」社長の濱本学泰(たかやす)氏(39)、小松市のビル管理会社「ビルカン」常務の佐々木紀(はじめ)氏(37)、県産業創出支援機構(ISICO)に勤める橋本崇史(たかし)氏(28)=年齢順=。
濱本氏は一橋大商学部卒。野村証券、メリルリンチ日本証券を経て「アンヤット」を設立。森氏に直接意欲を伝えた。小松市長選にも意欲を示していた。小松市本折町在住。
佐々木氏は東北大法学部卒。石川政経塾生。故佐々木博元県議の兄の孫に当たり、シナリオライターの故佐々木守氏は伯父。小松市土居原町在住。能美市(旧根上町)出身。
橋本氏は明治大政経学部卒。大和証券を経て財団法人県産業創出支援機構に勤務している。能美市(旧根上町)大成町在住で、石川政経塾の塾生。
会合後、会見した森氏によると、投票は2区の県議10人と、15支部からそれぞれ3人、森氏、岡田直樹県連会長が各1票の計57票で行う。「選挙では見た目、イメージも大事との声があった」(森氏)ことから、各支部の3人のうち1人は女性とする。
3人が1人5分程度決意表明し、スピーチの様子は報道陣にも公開される。投票後、県議、支部役員でつくる選考委員会で獲得票数を確認し、最終決定する。
森氏の後継候補の選考をめぐっては、9日の2区支部役員会の時点で、石川政経塾の塾生3人と塾生以外の2人が出馬に意欲を示していたが、森、岡田氏が面談で最終的に3人に絞り込んだ。
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120917103.htm
3394
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 13:50:02
維新の会、道内で10区除き擁立検討 選挙態勢に不安も(09/17 06:55)
次期衆院選に向け、橋下徹大阪市長が率いる新党「日本維新の会」が道内でも候補擁立の検討を始めた。道内からも複数が候補者選考に応じる意向を示しており風向き次第で台風の目となる可能性もある。ただ、足場となる組織がないことから選挙態勢をつくれるのか疑問視する向きもあり道内政界では警戒感と楽観論が交錯している。
維新は、全国で計400人規模の擁立を目指し、道内でも、選挙協力する公明党が候補を立てる道10区以外の全選挙区で擁立したい考え。選挙区と出身地や経歴が関係ない「落下傘」候補が多くなるとみられる。<北海道新聞9月17日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/404699.html
3395
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 14:13:21
選挙:衆院選・石川2区 森氏後継、3氏に絞る 支部投票で20日候補内定−−自民 /石川
毎日新聞 2012年09月17日 地方版
自民党県連の衆院石川2区の候補者を決める支部役員会合が16日、小松市内であり、森喜朗元首相の後継として、小松、能美両市に住む20〜30代の男性3人の名前が初めて明らかにされた。政治にかける思いを3人が公開で演説する会合を20日に開き、支部役員や県議らによる投票で最多票を獲得した人を2区候補者とする方針を決めた。【松井豊】
3人は、まちづくり会社「アンヤット」社長、浜本学泰(たかやす)氏(39)=小松市▽ビル管理会社「ビルカン」役員、佐々木紀(はじめ)氏(37)=能美市▽財団法人「石川県産業創出支援機構」職員、橋本崇史(たかし)氏(28)=同−−。
会合は冒頭を除き非公開で行われ、終了後森元首相と岡田直樹県連会長が取材に応じた。
森元首相によると、20日の投票は、石川2区内にある15支部の役員各3人と県議10人に、森元首相と岡田会長を加えた計57票で行い、最多票を獲得した人を候補者に内定し、発表する。
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120917ddlk17010314000c.html
3396
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 18:32:29
維新の会、衆院鹿児島3区補選の擁立見送り検討
【バンコク=山村英隆】地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は、松下忠洋郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙(10月28日投開票)について、近く結成する新党「日本維新の会」からの候補者擁立を見送る方向で検討を始めた。
選挙までの期間が短く、準備が整わないためだ。
維新幹事長の松井一郎大阪府知事は16日、訪問先のバンコクで記者団に、候補者の擁立を巡り、「検討中だが、日程的に選挙をするのは厳しい。誰も(有力候補が)出ない選挙になるなら(擁立を)考えないといけない」と語った。
維新幹部も同日、「今はしっかりと新党を立ち上げることの方が補欠選挙に候補者を擁立するよりもずっと大切だ。負けた時のダメージは相当、大きい」と、補欠選挙への候補者擁立に慎重な考えを示した。
(2012年9月17日18時16分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120917-OYT1T00260.htm
3397
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 19:21:43
山崎拓氏 衆院選出馬を断念(福岡県)
自民党の山崎拓・元副総裁が次の衆院選で福岡2区から立候補しない考えを明らかにしました。ただし、政治活動は続けるとし政界からの引退は否定しました。山崎氏は15日、地元の県議や市議を集めた福岡市内での会合で、衆院選に出馬しないことを正式に表明しました。山崎氏は75歳。衆議院議員を12期、務めましたが前回の衆院選で民主党の新人候補に敗れました。当初は出馬に意欲を示していた山崎氏ですが、その後、通常国会の会期中に解散がなければ「潔く後進に譲りたい」と話し、勇退する考えを示していました。山崎氏は後継者について指名していませんが、自民党では県議など数人が出馬に意欲を示しています。自民党福岡県連では今後、公募で候補者を選ぶとしています。
[ 9/17 18:26 福岡放送]
http://news24.jp/nnn/news8642251.html
3398
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 19:47:24
2012 年 09 月 17 日 18:27 現在
保守分裂、富山1区混戦模様へ
次の衆議院選挙に向けて自民党の富山1区の候補選考が迷走しています。
取材にあたっている政治担当の本田記者です。
はい、これまで選考に名前があがっていた2人の県議会議員のうち吉田豊史県議(42)が無所属で出馬する意向を表明。
保守分裂が避けられなくなったことで1本化に決まっていた中川忠昭県議(62)が出馬を辞退しました。
まずは週末の動きです。
おととい午前8時、富山市の自由民主会館で開かれた1区の候補者選考委員会。
最終的に名前があがっていた2人の県議から聞き取りを行い、候補を1本化する予定でした。
しかし、この場に吉田県議の姿はありませんでした。
会合の直前、選考委員長の五本幸正市議会議員の自宅を訪ね、「選考からおりる」と伝えたのです。
会見で五本委員長は「中川県議に候補を1本化した」と発表したものの、苛立ちを隠せませんでした。
五本幸正選考委員長「外してくれという人がどう動くかわからないでしょそうするとこっちはコメントできないでしょ」
そして、正午になって吉田県議は会見を開き、週明けにも自民党を離党したうえで無所属で出馬する意向を表明しました。
吉田豊史県議「私は自民党を出て、来るべき衆議院選挙に挑戦するというのが結論」「時代がこれから非常にどこにいくかわからないという不安ななかに危機感を持って」「その先頭に立ちたい」
市連の中で支持が広がらなかった吉田県議ですが、あくまで出馬する考えです。
これを受けて、選考委員会で1本化に決まっていた中川県議が会見、民主党の現職を相手に分裂状態では戦えないとして、一転、出馬を白紙に戻す考えを示しました。
中川忠昭県議「(吉田(よしだ)県議は)最初から自民党でという話でしたから自民党を出てという話にはならないのかなと思っていた」「一致団結して一丸となれる条件がきちっと揃わないとこの状態では非常に戦いにくい」
そして、16日夜
「候補選考について結論は出るのかー自民党富山市連の各支部の代表が集まり、対応を協議しています」
会議では、はじめに、支部長を務める野上浩太郎参議院議員が候補選考の遅れについて謝罪しました。
野上浩太郎参議員議員「大変ご心配をおかけしていることを心からお詫び申し上げたい」
一方、中川県議は出席せず、このあと非公開で行われた会議で正式に出馬を辞退する申し出があり、これを受け入れたことが報告されました。
会合のあと出席者は…男性「良く理解できません」女性「若い人がたくさんおられるがに…」Q若い人が良い?女性「私はそう思う」
選考委員長を務める五本市議は会見で新たに出馬の意向を示す人が複数いることを明らかにしましたが、保守分裂が避けられない情勢に厳しい表情を見せました。
五本幸正選考委員長Q厳しい戦いについては?「覚悟の上だ」
選考の行方は今後どうなりそうですか?
42歳の吉田県議に対抗するには「若い人を」と推す声が多く、26日までに擁立若手県議を中心に選考作業が進められる見通しです。
市連執行部は県議会が閉会する今月26日をめどに擁立を目指す方針です。
そもそも今回の迷走の原因はどこにあるといえますか?
「勝てるのかどうか」という不安だと思います。
民主党の現職村井宗明議員は選挙を重ねるたびに票を伸ばしています。
前回は民主に追い風ムードだったはいえ自民党を選挙区でやぶりました。
「選挙に強い」というイメージに対して自民は候補選びが慎重になっているといえます。
3399
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 19:48:26
>>3398
より続く
保守分裂となったことで富山1区は混戦模様となりそうですね。
この週末、各政党も動き出しました。
民主党県連は16日富山市で常任幹事会を開き、富山1区の村井宗明議員の謹慎処分を解いたうえで党本部に公認申請する方向を示しました。
国民新党とも連携して議席を守りたい考えです。
坂野裕一県連幹事長「候補者がどなたになられようとも一喜一憂することなくしっかりと地固めをしていきたい」
一方、小沢新党「国民の生活が第一」は15日富山県連を設立し、党の副代表を務める広野允士参議院議員が、県連代表に就任、無党派層の多い富山1区に重点を置いて候補擁立を目指します。
広野允士県連代表「他の党の動き、現職の今後の政策に対する表明、明確な姿勢を見極めてやっていくことになる」
また県内いずれかの選挙区で候補擁立を目指している社民党県連合の又市征治代表はKNBの取材に対して「候補がほぼ内定した」と答えました。
小沢新党との選挙協力を模索したい考えです。
又市征治県連合代表「選挙協力というのは(選挙区の)すみ分け」「(候補は)ほぼ党としては内定しているがもうちょっと調整がある」
そして、みんなの党で選挙対策を担う柴田巧参議院議員は県内各地で国政報告会を開き支持拡大を目指しています。
日本維新の会との連携も視野に入れて県内の選挙区で少なくとも1人は擁立する方針です。
柴田巧党組織委員長「(維新と)考え方が一緒ならばひとつになっていくのは自然の流れ」「衆院選前までに一緒にならないとするとそれは選挙協力の形で連携していく」
このほか共産党は富山1区の公認候補に県委員会委員の山田哲男さん(64)を擁立しています。
次の衆議院選挙に向けて、日本維新の会が今後、県内でどう動くのかも合わせて、しばらく流動的な情勢が続きそうです。
http://www2.knb.ne.jp/news/20120917_33871.htm
3400
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 20:59:43
>民主党の田中美絵子氏に差し替え論がある
社民党県連合 衆院石川2区に独自候補擁立(石川県)
社民党県連合は17日、次の衆院選の石川2区に、加賀市議の細野祐治氏(59)を候補者として擁立することを決めた。
社民党県連合は17日、金沢市内で各支部の代表者会議を開催し、次期衆院選石川2区に県連合副幹事長で加賀市議の細野祐治氏の擁立を決めた。細野氏は小学校の教員を経て、加賀市議となり、現在4期目。社民党としては、国政選挙に県内で独自候補を擁立するのは、初めてとなる。細野氏は「民主でない、自民でない第3極としての社民党の政策ができることが日本にとって必要だ」と述べ、「命を育む」をスローガンに脱原発や格差の是正、小松基地の問題などを訴えるとしている。石川2区では共産党の西村祐士氏もすでに出馬を表明しているが、民主党の田中美絵子氏に差し替え論があるほか、自民党の森元首相が不出馬を表明するなど、情勢はまだ混沌としている。
[ 9/17 19:41 テレビ金沢]
http://news24.jp/nnn/news8715324.html
3401
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 21:02:01
2012年09月17日(月)20時37分
小選挙区でみんなの党に対抗馬も
維新新党「勝てるなら」
http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Main&newsitemid=2012091701001925
大阪維新の会の全体会議に臨む、左から浅田均政調会長、松井一郎幹事長、橋下徹代表=8日、大阪市北区
橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」が次期衆院選で、みんなの党と競合する全国の小選挙区にも、維新の会の公認候補者を擁立する方向で検討していることが17日、分かった。維新の会関係者が明らかにした。政策が近く連携が取り沙汰されていたが、小選挙区で争えば両党の対立は決定的となる。
国政進出方針を正式決定した8日の全体会議の非公開部分で、維新の会幹部が「みんなの党とダブってでも勝てるなら維新を立てた方がいい」との考えを表明していた。
幹部は同時に「民主党や自民党を利するわけにはいかない」とも指摘。今後、各小選挙区の情勢調査を踏まえ、最終判断する。
3402
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 21:05:30
橋下維新、みんなの党に対抗馬も
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120917-OHT1T00204.htm
橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」が次期衆院選で、みんなの党と競合する全国の小選挙区にも、維新の会の公認候補者を擁立する方向で検討していることが17日、分かった。維新の会関係者が明らかにした。政策が近く連携が取り沙汰されていたが、小選挙区で争えば両党の対立は決定的となる。
国政進出方針を正式決定した8日の全体会議の非公開部分で、維新の会幹部が「みんなの党とダブってでも勝てるなら維新を立てた方がいい」との考えを表明していた。
幹部は同時に「民主党や自民党を利するわけにはいかない」とも指摘。今後、各小選挙区の情勢調査を踏まえ、最終判断する。
大阪維新の会は8月、みんなの党とは政策が近いとして、衆院選前の合流を検討。8月20日には橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事が、渡辺喜美代表と大阪市で会談し、みんなの党をいったん解体し、議員個人が新党に参加するよう要請した。渡辺氏は解党を拒否し、物別れに終わっていた。
9月11日には、みんなの党の参院議員3人が離党届を提出し、維新新党に参加。みんなの党との関係修復は「難しくなった」(松井氏)という。
維新の会は「維新政治塾」の塾生約880人と、国会議員や地方議員の現職と元職、首長や公務員など行政経験者を対象に、候補者の1次公募を13日に開始。小選挙区と比例代表合わせて350人規模の擁立を目指している。
(2012年9月17日20時35分 スポーツ報知)
3403
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 22:06:30
盲獣 VS 一寸法師
http://www.youtube.com/watch?v=jR7AjeOOqZ4
3404
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 22:17:56
>>3400
社民党が初の独自候補というのは非常に珍しいですね
そこまで力があるとは
田中美絵子さんは厳しくなってきまたしね
国民の生活が第一や減税日本に移籍した方が復活当選の可能性が高くなるかもしれませんね
3405
:
名無しさん
:2012/09/17(月) 22:42:00
自民>維新>民主
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120917-OYT1T00754.htm
自民が最多31%、維新16%…比例選投票先
読売新聞社の全国世論調査で、次期衆院比例選で投票する政党を聞くと、自民党が最多の31%で、橋下徹大阪市長を代表とする新党「日本維新の会」が16%で続いた。
民主党は14%で3番目だった。
前回8月調査でも、トップの自民21%に、「大阪維新の会」16%、民主11%が続いていた。
今回、自民は前回から10ポイントも上昇し、民主も3ポイント伸びた。「ダブル党首選」が注目を集めたためとみられる。維新は、前回の「大阪維新の会」と同じだった。
衆院ブロック別(回答数の少ないブロックはまとめた)でみると、自民は全ブロックで最も多かった。
維新は前回、地元の「近畿」では29%でトップだったが、今回は27%で、自民(29%)に次ぐ2番目だった。
維新は「中国・四国」「九州」でも自民に次ぐ2番目だが、その他のブロックでは自民、民主に続く3番目だった。「北海道・東北」「北関東」「東京」「北陸信越・東海」「中国・四国」では自民の半分に届かなかった。全体的に、東日本よりも西日本で強い「西高東低」の傾向が表れている。
無党派層では、維新22%がトップで、自民は20%、民主は7%だった。
また、維新に「期待する」と答えた人は58%で、「期待しない」35%を上回った。
「期待する」理由は、「橋下氏に期待できる」39%、「ほかの政党より良さそう」37%がほぼ並び、「政策が期待できる」は19%だった。
(2012年9月17日22時31分 読売新聞)
3406
:
神奈川一区民
:2012/09/17(月) 23:46:58
>>3404
確かに田中美絵子氏は減税日本に入党した方がいいかもね。
3407
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 07:11:43
>週刊誌で国土交通省幹部との不適切な関係が報じられた現職の田中美絵子氏(36)の差し替え論がくすぶっている。
社民県連 2区に細野・加賀市議擁立へ
社民党県連は17日、次期衆院選の石川2区に、県連副幹事長で加賀市議の細野祐治氏(59)を擁立すると発表した。社民党が県内の小選挙区で独自候補を擁立するのは、1996年に衆院選に小選挙区比例代表並立制が導入されて以降初めて。
細野氏は2005年に山中町と合併する前の旧加賀市議を2期、新市移行後の同市議も2期務めている。昨年7月から1年間は同市議会副議長を務めた。
細野氏は17日に金沢市内で行われた県連支部代表者会議で「民主でも自民でもない、第三極としての社民党の政策が日本には必要だ。『命』というものを中心に据えることで格差を是正し、原発を阻止できる」と述べた。
石川2区では、民主党では、週刊誌で国土交通省幹部との不適切な関係が報じられた現職の田中美絵子氏(36)の差し替え論がくすぶっている。また自民党は、引退を表明した森喜朗元首相(75)の後継候補を3氏に絞り込み、20日に同党県第2選挙区支部の地域支部代表らによる投票で候補を決める方針だ。
共産党からは、党加南地区委員長の西村祐士氏(57)が立候補を表明している。
(2012年9月18日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20120917-OYT8T00678.htm
3408
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 07:18:10
自民が最多31%、維新16%…比例選投票先
読売新聞社の全国世論調査で、次期衆院比例選で投票する政党を聞くと、自民党が最多の31%で、橋下徹大阪市長を代表とする新党「日本維新の会」が16%で続いた。
民主党は14%で3番目だった。
前回8月調査でも、トップの自民21%に、「大阪維新の会」16%、民主11%が続いていた。
今回、自民は前回から10ポイントも上昇し、民主も3ポイント伸びた。「ダブル党首選」が注目を集めたためとみられる。維新は、前回の「大阪維新の会」と同じだった。
衆院ブロック別(回答数の少ないブロックはまとめた)でみると、自民は全ブロックで最も多かった。
維新は前回、地元の「近畿」では29%でトップだったが、今回は27%で、自民(29%)に次ぐ2番目だった。
維新は「中国・四国」「九州」でも自民に次ぐ2番目だが、その他のブロックでは自民、民主に続く3番目だった。「北海道・東北」「北関東」「東京」「北陸信越・東海」「中国・四国」では自民の半分に届かなかった。全体的に、東日本よりも西日本で強い「西高東低」の傾向が表れている。
無党派層では、維新22%がトップで、自民は20%、民主は7%だった。
また、維新に「期待する」と答えた人は58%で、「期待しない」35%を上回った。
「期待する」理由は、「橋下氏に期待できる」39%、「ほかの政党より良さそう」37%がほぼ並び、「政策が期待できる」は19%だった。
(2012年9月17日22時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120917-OYT1T00754.htm?from=top&from=hochi
3409
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 07:35:43
「みんな」に対抗馬擁立も=大阪維新・松井幹事長、衆院選で
【ヤンゴン時事】地域政党「大阪維新の会」幹事長の松井一郎大阪府知事は17日、訪問先のミャンマーで、近く設立予定の国政政党「日本維新の会」が、次期衆院選で、連携が有力視されていたみんなの党の公認候補が出馬する小選挙区に、対抗馬を擁立する方向で検討していることを明らかにした。
みんなと維新は、渡辺喜美、橋下徹(大阪市長)の両代表や松井氏らが連携に向けて8月に協議。橋下氏によると、この場で、渡辺氏が、みんなに維新を吸収することを提案したが、維新側が拒否。その後、みんなの国会議員3人が9月に離党届を提出し、「日本維新の会」への参加を表明している。松井氏は「今の時点では争わなければ仕方がない。政党同士で、僕たちも過半数を目標に掲げているのだから」と述べた。
一方で、松井氏は、「みんなの執行部の考え方次第だと思う」とも述べ、両党の連携に向けた協議の進展によっては、対抗馬擁立を見直すこともあり得るとの認識も示した。 (2012/09/18-01:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091800016
3410
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 07:41:19
573 :【衆院選日報】:2012/09/17(月) 22:51:31.33 ID:+qGaBQC/
9月17日現在の各党小選挙区立候補予定者数《衆院選日報調べ》
民主 230 国民 3 【残 67】
自民 275 公明 9 たち日 1 【残 15】
共産 256 みんな 64 生活 29 社民 14 たち日 9(園田含む)
きづな 7 維新 5 減税 3 大地 2 日本 1 幸福 38
無所属他 34(現11 元10 新13)
・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補の服部良一は集計から除外
3411
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 07:42:04
575 :【衆院選日報】:2012/09/17(月) 22:52:03.17 ID:+qGaBQC/
【衆院選週報】(日付は判明日)
《9/5》
(引退)東京1区 与謝野馨 無所属
《9/6》
埼玉7区 島田智哉子 民主
神奈川11区 斉田道夫 共産
福岡11区 山下登美子 共産
《9/8》
熊本2区 浜田大造 民主
(自民推薦)熊本4区 園田博之 たち日
《9/10》
岩手1区 八幡志乃 共産
愛知13区 大見正 自民
(死去)鹿児島3区 松下忠洋 国民
《9/11》
(立候補取りやめ)新潟1区 加瀬龍太郎 無所属
《9/12》
(移籍・鞍替え)福島4区 小熊慎司 維新 ← みんな
(移籍)群馬2区 石関貴史 維新 ← 民主
(移籍)大阪10区 松浪健太 維新 ← 自民
(移籍・鞍替え)愛媛4区 桜内文城 維新 ← みんな
(移籍)熊本1区 松野頼久 維新 ← 民主
《9/13》
鹿児島3区 野間健 国民
《9/14》
埼玉9区 工藤武 共産
埼玉12区 森田俊和 無所属
埼玉15区 小久保剛志 共産
三重1区 中田匡紀 みんな
《9/15》
(引退)北海道12区 武部勤 自民
岩手1区 伊沢昌弘 社民
山形3区 阿部寿一 無所属
千葉9区 須藤浩 無所属
(不出馬)福岡2区 山崎拓 無所属
3412
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 08:23:08
安倍元首相と林氏、親子2代ライバル?地元は…
自民党総裁選(26日投開票)に立候補した5人のうち、安倍晋三元首相(57)(衆院山口4区)と林芳正政調会長代理(51)(参院山口選挙区)は、いずれも山口県下関市を主な地盤とする世襲議員で、父親はかつて同じ選挙区で戦ったライバルだった。
そんな2人の争いを、同市の自民党員らは「地元の誇り」と歓迎している。
安倍氏の父晋太郎氏は元通産相、外相。林氏の父義郎氏(85)も厚相、蔵相を務め、いずれも自民党の「大物」だった。
両氏は中選挙区時代の1969年以降、衆院選旧山口1区で8回戦った。2人をよく知る元下関市議は「晋太郎氏は支持者、義郎氏は企業を中心に支持基盤を固めて選挙戦を展開し、2人よりむしろ周囲が熱くなっていた」と振り返る。8回の選挙では、いずれも晋太郎氏がトップ当選。晋太郎氏の死去に伴い出馬した晋三氏も中選挙区最後の93年の総選挙でトップ当選し、義郎氏は2位だった。
関係者によると、小選挙区制になった際、義郎氏が「晋三氏が若いことなどを考慮する」として比例へ回り、その後引退した。
林芳正氏は95年の参院選で初当選して以後、3回連続当選。以前から総裁選に意欲を示し、一方で衆院へのくら替えを模索している。
後援会幹部は「総裁選への出馬は以前から言っていたことで、くら替え問題とは別問題」とするが「中央政界では解散のない参院は下に見られがち」と悔しさものぞかせる。
父親同士が同じ選挙区で争っていた時代と違い、衆院、参院と分かれた晋三、芳正両氏はこれまで選挙で直接戦ったことはない。ただ、党関係者は「今でも自民系市議、市選出の県議の多くは安倍派、林派に色分けされる。企業や団体もそうだ。安倍、林氏ともお互いに負けたくないというライバル心を持っているだろう」と話す。
下関市の会社経営者の男性(52)は「安倍さんが首相を続けていれば、中国や韓国との領土問題は起こらなかったのでは。日本を立て直してほしい」と安倍氏の再登板を望む。林氏については「政策通は誰もが認める。(外交や経済が不安定な)乱世が終わってからの活躍に期待したい」と語る。
林氏を推す同市の会社経営者の男性(40)は「今の日本を会社に例えると、営業(外交)、財務(財政)とも破綻している。内政面に精通した林さんに日本を支えてほしい」とし、「林さんと、外交面に強い安倍さんが力を合わせれば日本は大きく変わると思う」と話し、戦いが終わった後の2人の連携に期待を込める。
(2012年9月18日08時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120917-OYT1T00798.htm
3413
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 08:31:54
「生活」は準備着々、民主は候補未定…秋田3区
民主党秋田県連の常任幹事会が16日、秋田市で開かれた。
県連代表の松浦大悟参院議員(秋田選挙区)が来夏の参院選における党本部の第1次公認候補者に内定したことなどが報告されたが、次期衆院選で擁立を目指している秋田3区の公認候補者について結論は出ず、持ち越しとなった。
常任幹事会後の記者会見で、県連幹事長の寺田学衆院議員(秋田1区)は、3区の候補者選任について、「(選任は)役員会に一任されている。鋭意選んでいるところ」と状況を説明。野田首相が「近いうち」の解散・総選挙を示唆していることを問われると、「選挙には間に合うと考えている」との見通しを示した。
前回選で3区から選出された京野公子衆院議員が民主党を離党し、小沢一郎氏らが結成した新党「国民の生活が第一」に参加。県連は7月の常任幹事会で、3区に京野氏の後任となる公認候補を擁立する方針を決めたが、まだ候補者が決まっておらず、松浦氏が3区総支部長を兼務している。
対する京野氏側は、15日に生活の県連設立総会が開かれ、地元の地方議員の一部も京野氏支援を継続する意向を示すなど、選挙に向けた態勢を整えつつある。保守分裂の様相を呈した前回選とは逆に、京野氏と民主の候補者が民主支持層の票を奪い合う構図になるため、民主が候補者を擁立した場合にも、選挙での苦戦が予想されている。
常任幹事会ではこのほか、来春の知事選に向けて県連が進めている、佐竹知事の県政運営の評価について概要が報告された。記者会見で寺田氏は「役員会として(候補者を)出すかどうか、次回の常任幹事会に諮りたい」と述べ、今秋中に知事選への対応を決めたい考えを示した。
また、10日に告示された代表選(21日投開票)については、松浦氏が「社会保障と税の一体改革を実現させた意義は大きい」、寺田氏が「実績を残してこられた」として、ともに野田首相を支持する考えを明らかにした。
(2012年9月18日08時19分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120916-OYT1T00875.htm
3414
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 08:37:33
維新、みんなと対立決定的…競合区に候補擁立へ
【ヤンゴン=山村英隆】地域政党・大阪維新の会が設立する新党「日本維新の会」は、次期衆院選でみんなの党と競合する小選挙区にも公認候補を擁立する方針を固めた。
新党の幹事長に就く松井一郎・大阪府知事が17日夜、訪問先のミャンマーで記者団に対し、「政党が別々だから選挙で争わないといけない」と述べた。維新はみんなの党との選挙協力を模索してきたが、今後の対立は決定的となる。
(2012年9月18日07時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120918-OYT1T00168.htm?from=main1&from=hochi
3415
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 09:49:44
衆院鹿児島3区補選、維新が見送りを検討
【バンコク=山村英隆】地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は、松下忠洋郵政改革・金融相の死去に伴う衆院鹿児島3区の補欠選挙(10月28日投開票)について、近く結成する新党「日本維新の会」からの候補者擁立を見送る方向で検討を始めた。選挙までの期間が短く、準備が整わないためだ。
維新幹事長の松井一郎大阪府知事は16日、訪問先のバンコクで記者団に、候補者の擁立を巡り、「検討中だが、日程的に選挙をするのは厳しい。誰も(有力候補が)出ない選挙になるなら(擁立を)考えないといけない」と語った。
維新幹部も同日、「今はしっかりと新党を立ち上げることの方が補欠選挙に候補者を擁立するよりもずっと大切だ。負けた時のダメージは相当、大きい」と、補欠選挙への候補者擁立に慎重な考えを示した。
(2012年9月17日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120918-OYS1T00285.htm
3416
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 10:26:28
衆院3区公認 民主火花
2012年09月18日
衆院選山口3区の民主党公認を巡って、「現職」の2人が火花を散らしている。中屋大介衆院議員(34)=比例区九州ブロック=と、三浦昇衆院議員(42)=比例区中国ブロック。党は中屋氏の公認を内定しているが、三浦氏も前回、前々回と党公認で立候補しており、公認を求めている。
◆宇部出身・比例九州ブロック 県連白羽の矢
内定・中屋氏「話にならぬ」
三浦氏は2005年と09年の衆院選に党公認として山口3区から立候補。いずれも自民党の河村建夫元官房長官(69)に敗れた。その後、三浦氏は11年の県議選にくら替えして立候補し、当選。県議になった。県連は空白になった3区の後任として、宇部市出身の衆院議員中屋氏に白羽の矢を立てた。県議になった三浦氏も認めた。
だが、状況は夏に一変した。山口1区から立候補し、比例区中国ブロックで復活当選していた高邑勉氏が7月の知事選に出馬。比例区の議席が、次点だった三浦氏に転がりこんできた。三浦氏は悩んだ末、衆院議員にくら替えした。
◆05・06年公認→県議→衆院繰り上げ当選
三浦氏意欲「自分の地盤」
三浦氏は「衆院議員になった以上、選挙区は簡単には譲れない。元々この地盤をつくったのは僕だという自負がある」。三浦氏によると、樽床伸二幹事長代行から先月末「(山口)1区か4区から出るつもりはないか」と打診されたが、「全くない」と断り、3区から出馬したいと伝えた。
一方、三浦氏の言動に中屋氏は怒りを隠さない。取材に対し「県連でも党本部でも議題にすらなっていない。お話しにならない」と話す。県連の西嶋裕作幹事長も「3区の公認はもうすでに決まっている話。現時点で変更は考えられない」と不快感を示す。三浦氏が衆院議員にくら替えした際、すでに党が中屋氏を公認に内定しており「3区はありえんよ」と伝えてあるという。
(高田正幸)
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001209180002
3417
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 10:32:26
自民、1区は分裂か 次期衆院選
2012年09月16日
考委の決定を受け、会見する中川忠昭氏=富山市中川原
離党と無所属出馬の決意を語る吉田豊史氏=富山市石金1丁目
中川県議 富山市連が擁立
吉田県議 離党して出馬へ
次期衆院選・富山1区の自民党候補について、党富山市連の選考委員会は15日、中川忠昭県議(62)の擁立を決めた。中川氏とともに名乗りを上げていた吉田豊史県議(42)は、離党して無所属で立候補する意向を表明。前回、民主党候補が勝利した同選挙区で、「自民票」分裂の可能性が出てきた。
選考委はこの日午前、富山市舟橋南町の自由民主会館で開かれた。非公開で中川氏から立候補の意欲などを聞き取り、吉田氏は出席しなかった。終了後に会見した選考委員長の五本幸正市議は「吉田豊史君が『選考から下りる』と言ってきたので、中川忠昭君だけが残った」と述べた。吉田氏から辞退の理由は聞かなかったという。
中川氏は元県職員。県議4期目で、市連副支部長を務めている。五本氏は「経験に不足はなく、精いっぱい頑張っていただきたい」と語った。選考委は、16日の市連常任総務会に中川氏の選出を報告する。
中川氏は選考を受けて市内で会見したが、「選んでいただいて大変感謝しているが、一本化できず、最初の思いと違ってきた。どれだけ自民党が団結できるか見極めたい。市連、後援会とも相談する」と話し、出馬を明言しなかった。
市連は、長勢甚遠・元法相が今期限りの引退を3月に表明したことから、後継候補を選考。市連各地域支部から推す声が多かった森雅志市長と野上浩太郎・参院議員がともに固辞したため、今月に入って改めて選考をやり直していた。
吉田氏はこの日朝、選考委員長の五本市議の自宅を訪ね、辞退を伝えた。その後、推薦を受けた党市連東部支部の関係者らに報告に回ったという。
吉田氏は取材に「若い世代のチャレンジに厳しく、既得権の固まった社会を見直したい。世代交代のタイミングだ」と語った。離党は最終的に前日夜に決断したとし、「『自民党から』と一貫して思っていたが、チャンスがないと判断した。政治家として私という選択肢を有権者に問わせていただきたい」と述べた。
吉田氏は県議2期目。自民公認で昨年4月の県議選で再選後、「党内の議論を活性化させたい」と最大勢力の自民党会派を離れて、1人会派の自民党・立政会を作っている。近く離党の手続きをし、開会中の9月定例県議会が終われば県議も辞職するという。
富山1区には、民主党現職の村井宗明氏(39)、共産党新顔の山田哲男氏(64)、幸福実現党新顔の吉田かをる氏(57)が立候補を予定している。(三島庸孝)
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001209180003
3418
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 10:41:40
1区の候補に伊沢氏を擁立 社民次期衆院選
2012年09月16日
社民党県連合は15日、次期衆院選岩手1区に、元県議で県連合代表の伊沢昌弘氏(65)=盛岡市厨川3丁目=を擁立すると発表した。
伊沢氏は宮城県大崎市出身。県職員などを経て、1991〜95年に盛岡市議、95〜2007年に県議を務めた。07年の参院選、09年の衆院選、10年の参院選に立候補した。会見で伊沢氏は、「消費増税反対、脱原発などの政策を訴えたい」と話した。
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000001209180003
3419
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 10:46:13
石川2区に加賀市議擁立=社民県連
社民党石川県連は18日までに、次期衆院選石川2区に新人で加賀市議の細野祐治氏(59)を公認候補として擁立することを決めた。近く党本部に申請する。(2012/09/18-10:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012091800241
3420
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 11:02:06
候補者選考 続く混迷
2012年09月18日
富山市連総務会で候補者選考の混迷についておわびする野上浩太郎氏=16日、富山市舟橋南町
自民衆院1区 26日めどに決定へ
吉田氏 離党変わらず
次期衆院選・富山1区の自民党の候補者選考が混迷を続けている。早くから名乗りを上げていた吉田豊史県議(42)が離党して無所属で出馬する意向を示し、党富山市連の選考委員会が15日に擁立を決めたばかりの中川忠昭県議(62)が同日夜、出馬を断念。民主党現職の村井宗明氏(39)に「勝てる候補」を擁立しようと進めてきた選考は、また白紙に戻った。
「ここまで選考が遅れ、ご心配おかけしております」。16日、富山市舟橋南町の自由民主会館で開かれた市連総務会で、支部長の野上浩太郎参院議員が所属の県議や市議ら約80人を前におわびの言葉を述べた。総務会では、前日に決めた中川氏の擁立を報告する予定だったが、中川氏の出馬断念を受け、今後の選考について話し合われた。
市連は、長勢甚遠・元法相が3月、今期限りの引退を表明したことから後継候補の選考を進めてきたが、市連各支部から推す声が多かった森雅志富山市長と野上氏がともに固辞し、今月に入って改めて選考をやり直していた。
中川氏は、野上氏の固辞を受けて10日に後援会の会合で出馬の意向を示したばかり。取材に対し「党内で力を合わせて戦わなければ厳しい選挙。吉田氏が離党して出馬することになり後援会と相談し、公認候補に一本化できない以上出馬できないと判断した」と話した。選考委員長の五本幸正市議に出馬断念の意向を伝え、選考委が了承した。
非公開の総務会後に開かれた記者会見で、野上氏は「吉田氏の離党しての出馬は大変残念」と話し、今週にも本人が離党届を出す意向を示していることを明らかにした。
吉田氏は取材に対し、「自民党の混乱を避けたいという思いで、予備選になるならと、離党を考えた。中川氏が出馬しないことになったが、離党して出馬する意思は変わらない」と話している。
記者会見で五本氏は「(出馬を)前向きに考えたいという人が複数いる」と話し、県議会9月定例会が閉会する26日をめどに候補者を決める方針という。「予備選挙は行わず、話し合いで候補者を一本化していきたい」と話した。
富山1区には民主党の村井氏、共産党新顔の山田哲男氏(64)、幸福実現党新顔の吉田かをる氏(57)が立候補を予定している。(成川彩)
.
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000001209180009
3421
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 12:14:23
加藤紘一氏 改めて意欲
2012年09月18日
阿部氏意向の3区に
自民党の県第三選挙区支部の「合同会議」が15日、三川町で開かれ、支部長の加藤紘一衆院議員は「全力を挙げて3区で戦っていきたい」と次期衆院選への出馬の意思を改めて示した。会議では、加藤氏を公認候補者として支援する方針を確認。10月にも選対組織を立ちあげ、選挙事務所を開設するとしている。
会議には地元県議や支部役員ら約40人が出席し、党総裁選や次期衆院選などについて協議した。非公開だったが、出席者によると、加藤氏は政治状況などを報告しつつ「(衆院の)定数是正も周知には数カ月かかり、衆院選は近くはないと考えているが、来年には参院選も衆院選もある。ご支援いただきたい」と要請。健康問題への質問に、「リハビリもできている。選挙までには万全に整えてがんばる」と語ったという。
3区には、14日に酒田市長を退職した阿部寿一氏が出馬する意向で、自民党酒田支部に協力を求める考えでいるが、加藤氏は会議後の取材に「他の人はどうあれ、私は自民党で頑張ります」と述べた。(溝口太郎)
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000001209180001
3422
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 12:47:23
http://www.j-cast.com/2012/09/18146655.html
比例選投票先は自民31%、維新16%、民主14% 読売世論調査
2012/9/18 12:35
トップは自民党の31%、次点は橋下徹大阪市長率いる新党「日本維新の会」の16%――。読売新聞社は2012年9月17日、次期衆院比例選で投票する政党について、こんな全国世論調査の結果を紙面で明らかにした。
それによると、民主党は3番目の14%に留まっている。今回、自民は総裁選の注目度が上がったためか、前回の8月調査から10ポイントも伸びている。
3423
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 13:04:26
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/8958
脱原発 私の1票から 首相の地元・船橋でデモ
2012年9月18日 朝刊
(中略)
市民団体緑の党は「国会議員の中で、われわれが求める即時原発停止を主張する人はいない」(副運営委員長の宮部彰さん)として、純粋な市民団体として比例東京ブロックに候補者を擁立するという。
3424
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 15:02:59
選挙:衆院選・富山1区 自民富山市連擁立、中川県議が辞退 /富山
毎日新聞 2012年09月18日 地方版
次期衆院選富山1区の候補者選考を巡って、自民党富山市連が擁立を決めた中川忠昭県議(62)が出馬を辞退した。選考を進めてきた五本幸正・富山市議(75)らが16日、同市内で会見して明らかにした。
中川氏は擁立された15日、候補者となるかどうかについて態度を保留。その後、五本市議に辞退を伝えてきたという。
五本市議によると、中川氏の出馬辞退を受けて新たに複数人が候補者への名乗りを挙げているという。市連幹部らは今後、月内をめどに候補者を一人に絞る方針だ。【大森治幸】
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20120918ddlk16010389000c.html
3425
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 15:04:15
「維新候補」に警戒感 - 次期衆院選で県内各党
2012年9月18日 奈良新聞
橋下徹大阪市長が代表を務め、近く正式に発足する新党「日本維新の会」が、次期衆院選候補者の1次公募を始めた。過半数の議席獲得を目標に全国各地で計350人規模の擁立を図る方針。県内四つの小選挙区でも候補者を立てる可能性が強いが、状況は不透明だ。県内の各政党にも「見えない敵」に対して危機感が広がっている。
http://www.nara-np.co.jp/20120918131508.html
3426
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 15:06:14
問う政権交代 福田衣里子衆院議員(上)
2012年09月16日
◎民主に残り もがく今 《増税反対悔いていない》
3年前の2009年9月16日、民主党の鳩山由紀夫代表(当時)が特別国会で首相に選出され、自民党が下野した。いま改めて問いたい。政権交代とは? この間の政治は? まずは、県選出の民主党の福田衣里子衆院議員(長崎2区)と自民党の金子原二郎参院議員に聞く。
――衆院で消費増税法案に反対票を投じ、党から処分を受けたが、後悔は?
後悔はしていません。今回の法案は、前回2009年の衆院選で民主党が掲げた「格差を是正する」という理念とかけ離れたものだと感じ、反対しました。
(支援を受けている)連合長崎などは消費増税に賛成だから、「参ったな」と言われました。でも、大企業はいいかもしれないけど、中小零細企業にとっては増税は大変な話です。
そもそも(法案のもとになった)3党合意が民主党の正式な決定だとは思っていません。たった1週間で合意し、多くの人が「そんなんじゃダメ」と言い、150人以上の国会議員が「両院議員総会を開け」と署名をした。党の決まりでは、すみやかに総会を開かなければいけないのに、執行部は無視して開かない。
――党代表選では、3党合意を進めた野田佳彦代表の信も問われていますが?
野田さんには投票しません。与党でありながら50人以上の離党者を出したリーダーの責任がある。
――内側から見た党は?
いろんな考え方の人がいる。誰が主導権を握るかで大きく変わる。
――だとすると、主義主張で分かれた方がわかりやすいのでは?
それはそうだと思います。この3年間で、それぞれの政策の違いが分かってきた。合う人とは協力すればいいのですけど、根本的に違う部分があれば政界再編にならざるを得ないんじゃないかなと、ここに来て感じます。それは民主党だけではないのですが。
――政権交代から3年間の民主党を評価すると?
2010年の参院選で衆参がねじれてから、思うようにいかなくなった。自民党がやってきた政策とだんだん変わらなくなっている。民自公が大連立を組むんじゃないかとまことしやかに言われている。「それだったら、政権交代って何だったんだ」って話になる。
――「政権交代って何だったんだ」とは、有権者こそ問いたいところですが?
党を出た人もいるけど、「何のために政権交代をさせてもらったのか」との思いで、私たちは残って、もがいている。当選1回の議員だから限界もあるのですが、だからといって何もしないわけにはいかない。
(花房吾早子、斎藤靖史、佐々木亮が担当します)
ふくだ・えりこ 1980年生まれ。2004年、薬害肝炎九州訴訟に実名を公表して参加。原告団代表として活動後、09年8月の衆院選で初当選。
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001209180004
3427
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 15:12:38
選挙:衆院選・石川2区 社民・細野氏が出馬へ /石川
毎日新聞 2012年09月18日 地方版
社民党県連は17日、支部代表者会議を開き、次期衆院選の石川2区に、新人で加賀市議の細野祐治氏(59)を擁立すると決めた。96年に始まった現行の小選挙区比例代表並立制の衆院選で、社民党県連が候補を擁立するのは初めて。細野氏は会議で「『命を奪う政治から命をはぐくむ政治へ』をスローガンに原発反対などを訴えたい」と抱負を述べた。
細野氏は会議で、年間3万人以上の自殺者が出ていることについて、「異常な状態で、日本の政策が間違っているためだ」と主張。命を大切にした政策として「格差の是正、原発の阻止、(航空自衛隊小松基地などのある)小松の静かな空を取り戻すこと、地域再生を掲げて戦う」と訴えた。
細野氏は加賀市出身の金沢大卒。98年に旧加賀市議に初当選。新旧同市で市議を計4期務め、昨年7月〜今年6月は副議長に就いた。【宮本翔平】
http://mainichi.jp/area/ishikawa/news/20120918ddlk17010356000c.html
3428
:
名無しさん
:2012/09/18(火) 15:21:17
問う政権交代 福田衣里子衆院議員(下)
2012年09月17日
自民党の重鎮・久間章生氏を破り、初当選=2009年8月
菅直人内閣への不信任決議案に反対票を投じた=2011年6月
◎ひどい政治 頭にきた 《格差是正の理念を再び》
――政治家になる前となった後で政治への印象は?
「前から政治ってこんなんだったの?」が、最近の口癖です。こんなにひどいものなのか、と。私たちがいかに政治に翻弄(ほんろう)されてきたのかが分かりました。
昨年、千年に一度と言われる大震災の直後に内閣不信任決議案が出された。「政治空白が生まれたらどうすんの」って、あの辺りから頭にきています。
――自身の3年間を自己評価すれば?
肝炎対策基本法やカネミ油症被害者救済法など、地道にやってきたつもりです。が、まだまだやれること、やらなきゃいけないことは、たくさんある。
国会にいると、いろんな偉い人たちが会いに来ます。でも、介護をしている家族、子育て中のお母さん、病気で苦しんでいる人たちがわざわざ国会に来て「どうにかしてください」って言えるわけない。声が聞こえなければ、そうした人たちはいないのと同じになる。「仕方ないよね」で済ませてきたのが今までの政治だった。政治の力が本当に必要なところに力が及んでいなかった。
――声を上げられない人たちというのは、薬害肝炎に苦しんでいたころの福田さんと重なる?
私たちも声を上げなければ、「なかった話」で終わっていた。そうした問題がたくさんあり、「弱い人を救えるのが民主党だ」と思って、悩んだ末に前回2009年の衆院選に出たわけです。
――そう遠くない時期に再び衆院選がある。有権者にとって「福田さんは『消費増税反対』を掲げているのに、民主党は増税を進めている」となりませんか?
その矛盾は解消しなければいけないと思う。厳しい状況にありますが、党の方針や政策の転換を図ろうとして行動しています。
3年前の衆院選では「既得権益と闘って格差を是正するんだ」という思いを、みんなが持って戦った。掲げた政策も理念も正しかった、と今も思う。民主党に残っているメンバーで、私と同じ思いを持っている人がたくさんいる。消費増税に賛成した人の中にも、「大賛成」とは思っていないけど、選挙区事情や立場があって賛成票を投じた人もいる。3年前の思いを取り戻したい。
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001209180006
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板