[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大相撲スレ
707
:
アーバン
:2014/10/07(火) 23:10:20
http://mainichi.jp/sports/news/20141008k0000m050009000c.html
大相撲:鶴竜が「横綱力士碑」に刻名
毎日新聞 2014年10月07日 18時01分
大相撲の横綱・鶴竜(29)=井筒部屋=のしこ名を「横綱力士碑」に加える刻名奉告祭が7日、東京都江東区の富岡八幡宮で行われた。3月の春場所後に第71代横綱に昇進した鶴竜ものみを入れ、「改めて地位の重さを実感した」と語った。
富岡八幡宮は江戸時代に幕府公認の相撲興行が実施され「江戸勧進相撲発祥の地」として知られる。1900年に境内に横綱力士碑が建立され、歴代横綱のしこ名を記してきた。横綱昇進後の3場所で優勝がない鶴竜は「常に争っていかないといけない。(横綱の)自覚を持ってやる」と力を込めた。
708
:
アーバン
:2014/10/07(火) 23:12:48
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141007-1378567.html
鶴竜 昇進後初V
日本最古の大相撲トーナメントである第73回全日本力士選士権大会が6日、東京・両国国技館で行われた。
横綱鶴竜(29=井筒)が優勝戦(決勝)で貴ノ岩を下手出し投げで退け、優勝した。白鵬ら横綱、大関陣がすべて1回戦敗退の中、春場所後の横綱昇進後、初タイトルを得た。「この大会も1度優勝したかった。でも、本場所で早く優勝することが一番」と横綱初賜杯に意欲を見せた。また、午前中には台風の中で協会幹部や白鵬らと明治神宮を参拝した。
[2014年10月7日8時50分 紙面から]
709
:
アーバン
:2014/10/11(土) 20:16:29
http://www.asahi.com/articles/ASGBB62RWGBBUTQP01R.html
逸ノ城、巡業で泥まみれ 金星奪った鶴竜からダメ出し
2014年10月11日05時40分
ぶつかり稽古で土俵に倒れ込む逸ノ城に、白鵬がひしゃくの水をぶっかけた。10日に横浜市で始まった大相撲秋巡業の一幕だ。9月の秋場所で優勝を争った横綱と新鋭の、本場所では見られない姿に会場が沸いた。
この秋巡業からまげを結う予定だった逸ノ城だが、髪の伸びが足りず、この日も、ざんばら髪で参加。秋場所では金星を挙げた鶴竜の胸を借り、泥だらけになるまで転ばされた。
鶴竜は「やる気がない」とぴしゃり。巡業初日から苦しい稽古となった逸ノ城は、「横綱は重い」とうなだれた。
710
:
アーバン
:2014/10/11(土) 20:18:00
http://www.sanspo.com/sports/news/20141011/sum14101118110004-n1.html
2014.10.11 18:11
逸ノ城、遠藤に寄り切られる「まわしの切り方がうまい」
大相撲の秋巡業は11日、さいたま市記念総合体育館で行われ、午前中の稽古では秋場所で13勝(2敗)を挙げた逸ノ城が6番、人気の遠藤は7番にとどまった。直接対決は1番で、遠藤がもろ差しで寄り切った。対戦を希望した逸ノ城は「遠藤関はまわしの切り方がうまい。巡業は長いので、またやると思います」と話した。
逸ノ城は2日連続で横綱鶴竜に胸を出してもらい、ぶつかり稽古も行った。3勝12敗の秋場所から巻き返しを図る遠藤は「少しずつ自分も変われるようにやっていきたい」と意気込んだ。
横綱、大関陣では大関稀勢の里がただ一人、相撲を取り、豪風、常幸龍を相手に11番取って10勝だった。(共同)
711
:
アーバン
:2014/10/11(土) 20:19:49
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141011-1380601.html
常幸龍、巡業で左手親指骨折 全治5週間
大相撲のさいたま市巡業が11日、同市内の記念総合体育館で行われ、小結常幸龍(26=木瀬)が左手親指を骨折した。
午前中に大関稀勢の里との稽古中に痛めた。同市内の病院で診察を受け、全治5週間と診断された。患部に包帯を巻きながら午後の取組にも強行出場。「やれることをやっていく」と話し、12日の石川・金沢市巡業以降にも同行するつもりだ。九州場所(11月9日初日、福岡国際センター)の出場についても「大丈夫だと思う」と意欲を見せた。
[2014年10月11日19時22分]
712
:
アーバン
:2014/10/13(月) 19:06:18
http://www.yomiuri.co.jp/sports/sumo/20141012-OYT1T50156.html
逸ノ城寄り切った遠藤に大声援…大相撲金沢場所
2014年10月13日 13時35分
会場の声援を受け大砂嵐と対戦する遠藤(右)
大相撲の地方巡業「金沢場所」が12日、金沢市泉野出町の市総合体育館で行われ、石川県穴水町出身の遠藤関(23)(本名=遠藤聖大しょうた、追手風部屋)と、十両に昇進した七尾市出身の輝かがやき関(20)(本名=達綾哉、高田川部屋)の郷土出身力士が土俵に登場すると、約4350人の来場者から熱い声援が送られた。
遠藤関は新入幕の秋場所で大活躍した逸ノ城関(湊部屋)と対戦。遠藤関が逸ノ城関を寄り切ると、客席からは大きな歓声が上がった。輝関は旭大星関(友綱部屋)と対戦。激しい突っ張りの後、相手を土俵の外へ押し出した。
この日は輝関の父・一幸さん(45)も駆けつけ、息子の姿を見守った。一幸さんは「輝と呼ばれる息子を見て感無量」と喜び、「けがに注意して、来場所は一つでも多く勝ってほしい」と話した。
また、力士と地元小学生のちびっ子力士の“対戦”では、力士が土俵上を逃げ回ったり、ちびっこ力士を軽々と持ち上げる姿に、会場からは笑いが巻き起こった。下手投げで遠藤関に土をつけた志賀町立高浜小6年、北野堅太くん(12)は「全力で押しても、動かなかった。遠藤関の押す力をうまく利用して下手投げができた」と大喜びだった。
◎
この日は、遠藤関と輝関の記者会見も行われ、2人は地元への思いや今後の抱負などを語った。
遠藤関は、「(地元の巡業は)懐かしい気持ちになる。多くのファンと握手できてがんばろうという気持ちになった」と話し、来場所に向けては、「巡業も残っている。しっかり調整して、良い状態で迎えたい」と意気込みを語った。
輝関は「地元のファンの声援が良いプレッシャーになり、頑張らなければと思う。来場所も真っ向勝負で勝ち越したい」と新十両の場所へ意欲をみせた。ただ、「輝」との声援について、「呼ばれ慣れていないので、むずがゆいです」と、はにかんだ。
2014年10月13日 13時35分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
713
:
アーバン
:2014/10/13(月) 19:08:19
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20141011-OHT1T50352.html
大砂嵐しこ名“プチ改名”「金太郎」から「金崇郎」
2014年10月12日6時0分 スポーツ報知
母・マグダさんと記念写真を撮る大砂嵐
アフリカ大陸初の力士でエジプト出身の幕内・大砂嵐(22)=大嶽=が、大相撲九州場所(11月9日初日・福岡国際センター)から“プチ改名”することが11日、分かった。
関係者によると「大砂嵐」はそのままだが、下のしこ名を「金太郎」から「金崇郎」に変える予定。読み方は「きんたろう」で変わらない。大砂嵐が知人から「字画から見て“太”だと今のままだが、“崇”なら横綱や大関になれる」と言われたことがきっかけ。すでに日本相撲協会には届けを提出しているという。
この日はさいたま市で行われた巡業で、来日中の両親、弟の家族が初めて大相撲を生観戦。大砂嵐は「緊張したけど、うれしかった」と笑顔を見せた。家族は16日まで滞在予定。ディズニーシーへ行ったり、母・マグダさんの手料理を食べたりしたという大砂嵐は「(九州場所も)頑張りたい」。家族だんらんと“プチ改名”で心機一転、福岡で3場所ぶりの勝ち越しを目指す。
714
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:43:36
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20141023-OHT1T50054.html
相撲協会、定年後の親方70歳まで雇用
2014年10月23日6時0分 スポーツ報知
日本相撲協会は22日、東京・両国国技館で評議員会を開き、希望する親方に対して65歳の定年退職後も70歳まで再雇用する制度案を協議し、導入に賛成する意見でまとまった。早ければ大相撲九州場所中の11月16日に開く理事会で決定する。
小西彦衛評議員によると、同制度は相撲協会の規則を記した定款に記載されない。同氏は「協会の運営上のことと考え、評議員会の権限事項ではない」とし、協会に一任すると説明した。関係者によれば、再雇用された親方は年寄名で勤務し、部屋の師匠にはなれない方向で検討。理事などの役員からも外れるという。
また評議員会では、学識経験者や財界人らで構成する運営審議会の廃止を承認。同審議会は今月2日の理事会で解散案がまとまっていた。
715
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:45:50
http://www.asahi.com/articles/ASGBS6H2MGBSUTQP011.html
逸ノ城、新関脇に昇進 大相撲の新番付発表
2014年10月27日08時04分
大相撲九州場所(11月9日初日、福岡国際センター)の新番付が27日、発表された。9月の秋場所で、新入幕ながら1横綱2大関を破った逸ノ城が新関脇に昇進した。幕下付け出しから所要5場所での昇進は武双山(元大関)の7場所を上回り、昭和以降で最速。三役では、碧山が新関脇に、勢が新小結に昇進した。
また、ロシア出身で31歳2カ月の阿夢露が、戦後10位のスロー出世で新入幕を果たした。ひざの大けがから復活した栃ノ心のほか、徳勝龍、誉富士、琴勇輝の計4人が返り入幕を果たした。
716
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:47:31
http://www.daily.co.jp/newsflash/sumo/2014/10/30/0007462747.shtml
新弟子検査、足立ら7人基準パス
2014年10月30日
大相撲九州場所(11月9日初日・福岡国際センター)の新弟子検査が30日、福岡市内で行われ、10月の長崎国体少年団体準優勝に貢献した鳥取城北高3年の足立祥(鳥取県出身、境川部屋)ら受検した7人全員が、身長167センチ、体重67キロ以上の体格基準を満たした。合格者は内臓検査の結果を待って、初日に発表される。
全員合格すれば、ことしの新弟子数は87人となり、昨年を14人上回る。角界発展に欠かせない新弟子数は、年6場所制が定着した1958年以降で最少だった2012年の56人から増加傾向となっている。
717
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:50:55
http://mainichi.jp/sports/news/20141106k0000e050197000c.html
大相撲九州場所:日馬富士出場へ「集中力持ってやりたい」
毎日新聞 2014年11月06日 13時32分(最終更新 11月06日 18時40分)
9日初日の大相撲九州場所への出場を決めた日馬富士が6日、会場の福岡国際センターで開かれた前夜祭で、約5000人の前で土俵入りを披露した。「出る以上は頑張りたい。集中力を持ってやるべきことをやる」と意気込んだ。
日馬富士は秋場所4日目で、相手の嘉風の頭が右目に当たり、「眼窩(がんか)内壁骨折」で翌日から休場。福岡入りした後は、出稽古(でげいこ)などで調整してきた。伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)は「白鵬を阻止するくらいの気持ちで、優勝を目指してほしい。8勝や10勝で満足するなら出ない方がいい」と話した。
骨盤のずれを治すため、5日に大阪の整骨院に向かった逸ノ城も会場を訪れ、「良くなった。疲れもないので大丈夫」と笑みを浮かべた。【大村健一】
718
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:53:02
http://www.sankei.com/sports/news/141028/spo1410280020-n1.html
2014.10.28 17:59更新
【大相撲】
相撲ガールため息?! イケメン隠岐の海、婚約発表「奥さんのために頑張る」
佐々木詩子さん(右)との婚約を発表した隠岐の海=28日午後、福岡市内(藤原翔撮影)
大相撲の幕内隠岐の海(29)は28日、福岡市在住の佐々木詩子さん(25)との婚約を発表し、佐々木さんも同席して同市内で記者会見した。角界きってのイケメン力士は「一目惚れ。彼女はなくてはならない存在です」と上機嫌にのろけた。
佐々木さんは隠岐の海の師匠、八角親方(元横綱北勝海)の知人の娘。栄養士と調理師の資格を持っており、体が資本の力士には心強い。2人は今年1月から交際を始め、このたび婚約に至ったという。
「しっかり支えになるように努力したい」と佐々木さん。来月9日に福岡国際センターで始まる九州場所に向け、隠岐の海は「背負うものができたから。奥さんのために頑張る力士になりたい」と頼もしかった。
719
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:54:54
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141106-1392745.html
逸ノ城、骨盤のゆがみ矯正「軽くなった」
大相撲の逸ノ城(21=湊)が6日、大阪での「緊急施術」を終えて福岡に戻った。
前日に続き、この日も柔道整復師に骨盤のゆがみを矯正してもらい「だいぶ良くなった。足が上がるようになったっす。軽く感じます」と笑顔を見せた。
番付発表後の稽古では「足に力が入らない」と、毎日浮かない表情を浮かべていた。だが、治療を終えて戻ったこの日は九州場所(9日初日、福岡国際センター)に向けて「大丈夫だと思います」と自信を復活させていた。
[2014年11月6日18時9分]
720
:
アーバン
:2014/11/07(金) 21:57:11
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141027-1388021.html
逸ノ城が初のまげ姿「本当にお相撲さん」
大相撲の九州場所(11月9日初日、福岡国際センター)で、史上最速で新関脇に昇進した逸ノ城(21=湊)が27日午前、福岡・古賀市の湊部屋宿舎で初めてのまげ姿を披露した。
公開で行われた“まげ結い式”には、報道陣約60人が集まり、お披露目の場所となった稽古場は足の踏み場もなくなった。その姿に「うわぁ〜」と驚いた関取は、二等床山の床盛(39)に結われて、6分あまりで初めてのまげ姿が完成した。
これまでのざんばら姿から卒業した逸ノ城は、自身のまげ姿を手鏡で確認するとにんまりし「本当にお相撲さんになった気分です。こっちの方が(顔が)締まっている感じがしていいです。ざんばらよりも似合っている」と喜んでいた。
[2014年10月27日12時20分]
721
:
アーバン
:2014/11/07(金) 22:01:26
http://mainichi.jp/sports/news/20141108k0000m050029000c.html
大相撲:歴代最多32回目優勝に挑む白鵬 淡々と
毎日新聞 2014年11月07日 19時17分
大相撲九州場所は9日、福岡国際センターで初日を迎える。元横綱・大鵬と並んで歴代最多の32回目の優勝を目指す白鵬に、気負いはない。「今年中に達成したい」と落ち着いた口調で目標を語った。
福岡入りしてからは「九州はおいしいものが多くて体が一回り大きくなるね」と口も滑らか。これまで場所前は、他の部屋へ出稽古(でげいこ)に行くことが多かったが、福岡県篠栗町の宮城野部屋に琴奨菊ら他の部屋の関取衆を呼び寄せた。「これが本来の姿だと思う」。理想の形で調整できたという。
歴代最多の10回を誇る全勝優勝は昨年の夏場所を最後に遠ざかっている。「千秋楽までもつれて苦労した場所ばかり」といい、圧倒的な強さは見られなくなった。それでも今年はすでに4回の優勝を積み重ね、6場所連続で初日から10連勝するなど、安定感は頭一つ抜けている。伊勢ケ浜審判部長(元横綱・旭富士)は「余裕があり、楽をして優勝している感じ」と見ている。
昨年1月に亡くなった大鵬の納谷幸喜さんを「角界の父」と仰いできた。4年前の九州場所で元横綱・双葉山の持つ69連勝に迫ったときは「記録は破られるためにある」と助言をもらった。「今は天国で『やってくれよ』と絶対に思ってくれているはず。32回に並んで恩返ししたい」と決意は固い。
初日の相手の新小結・勢には4戦全勝、2日目の安美錦にも12年夏場所初日に敗れて以降は10連勝中。「蓋(ふた)を開けてみないと分からないから」と気を引き締め、大記録に挑む。【大村健一】
722
:
アーバン
:2014/11/07(金) 22:05:05
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2014/10/20/kiji/K20141020009134090.html
遠藤 24歳の誕生日に誓い新た「もっともっと必死にやりたい」
大相撲の秋巡業が京都府京丹後市で行われ、24歳の誕生日を迎えた遠藤(追手風部屋)は「もっともっと必死にやりたい」と一層の奮起を誓った。
今年初場所は11勝4敗で初三賞となる敢闘賞を受賞。続く春場所で鶴竜を破り初金星を挙げた。「23歳はいい1年だったと思う。敢闘賞と金星を獲れた。24歳も、それに負けないぐらいの1年にしたい」。秋場所は西前頭筆頭で3勝12敗と負け越し、九州場所(11月9日初日、福岡国際センター)で巻き返しを狙う。尾車巡業部長(元大関・琴風)も「いずれは横綱、大関になると思っている。素直な性格だし、負けを肥やしにして伸びていける」と期待した。
人気力士ゆえの悩みもある。この日は京丹後署の一日署長に任命され、大砂嵐と一緒に名産の丹後ちりめん製タスキをかけてファンと交流。イベント出演のため、朝稽古の申し合いに参加できなかった。その一方で周囲の期待の大きさを肌で感じた。「まずは勝ち越しが目標。自分の相撲を取って、いい成績を残したい」。九州場所で再出発を期す。
[ 2014年10月20日 05:30 ]
723
:
アーバン
:2014/11/07(金) 22:07:23
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141105-1392112.html
舞の海氏が逸ノ城に賛辞
大相撲の新関脇逸ノ城(21=湊)が4日、「平成の牛若丸」に褒められた。福岡・古賀市内の部屋で稽古を見守った元小結でNHK解説者の舞の海秀平氏(46)から「体が大きいわりに足の運びがスムーズ。感心しました」と賛辞を贈られた。現役時代は170センチの小さな体で土俵を沸かせた同氏。192センチ、199キロの“怪物”とは対照的だが「勝負どころを知っている。例えば相手が巻き替えた瞬間に寄っていくとか」と、器用さにも一目置かれた。
逸ノ城はこの日、若い衆を相手にほとんど手をつかず、35番胸を出した。「(土俵際で)残る練習をしようと思った」と意図を説明。舞の海氏には褒められたが、まだ下半身の張りが取れず、今日5日の稽古後に1泊2日で大阪の整骨院まで治療に出掛ける。九州場所(9日初日、福岡国際センター)へ「1日一番に集中して頑張りたい」と淡々と話した。
[2014年11月5日8時27分 紙面から]
724
:
アーバン
:2014/11/22(土) 15:55:48
http://www.sankei.com/sports/news/141116/spo1411160034-n1.html
2014.11.16 17:22更新
【大相撲】
定年親方の70歳まで再雇用承認 今後4年で12人が対象
日本相撲協会は16日、福岡国際センターで理事会を開き、希望する親方に限り65歳の定年後も70歳まで再雇用する新規定を承認した。23日に定年となる楯山親方(元関脇玉ノ富士)をはじめ、今後4年で12人が定年を迎える。
理事会の審査を経て再雇用された親方は参与となり、年寄名跡を保持したまま年寄名で在籍。正規雇用の70%の給与を得る。理事長が定める職務に就くが、部屋を持つことや役員になることはできない。
再雇用によって年寄名跡の空きが減るため、組織の硬直化につながるとの懸念もある。宗像紀夫外部理事(元東京地検特捜部長)は「再雇用は権利であって義務ではない。経験を生かしてもらえるように、理事長が職務を与える」と話した。
理事会では力士や親方の来年の給与を、14年連続で据え置くことも決めた。
725
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:02:56
ピーク時には59人いた外国人力士も今では39人まで減った
http://news.livedoor.com/article/detail/9493001/
大相撲で続く「モンゴル人の天下」 中韓出身力士はなぜいない?
2014年11月21日 10時26分
ざっくり言うと
大相撲に「中韓」出身の力士がいない理由について解説している
「中国と韓国には、先駆者がいないからではないか」と評論家が指摘している
「両国は経済大国なので、わざわざ日本で相撲を取る必要もない」とも
モンゴル人が支える大相撲 「中韓」出身力士はなぜ増えない?
726
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:03:22
2014年11月21日 10時26分
日刊ゲンダイ
相撲が「国技」と名乗れたのも今は昔だ。モンゴル人の天下が続いている大相撲。20日の九州場所12日目は、横綱白鵬(29)と鶴竜(29)が1敗を守った。前頭8枚目の栃ノ心が2敗で続くが、優勝はモンゴル人横綱同士で争われることになりそうだ。
それにしてもモンゴル人力士が多いこのご時世。九州場所の番付では幕内42人中、16人が外国人。うち、10人がモンゴル出身。先場所、新入幕で13勝2敗の快進撃を見せた関脇・逸ノ城(21)に至っては、モンゴルの大自然で育った遊牧民だ。
03年に朝青龍が横綱に昇進してから11年。大相撲の外国人といえば、いや、今や大相撲を支えているのはモンゴル人といっても過言ではない。
それならモンゴルよりも日本に近い国、中国や韓国出身の力士がいないのはなぜか。
■先駆者がいなければ後も続かない
隣国出身力士は皆無というわけではない。中国国籍では幕内に蒼国来(30)がいるものの、内モンゴル自治区出身だ。三段目の高盛(29)は、中国東部の遼寧省出身。過去には北京生まれの仲の国(元十両)ら数名を数えた時代もあったが、出世には至らなかった。
過去、10人近くいた台湾出身力士も同様である。韓国人力士で幕内に出世したのは、八百長問題で引退した春日王ただひとり。現在は三段目の白龍(31)しかいない。
相撲評論家の中澤潔氏は「中国、韓国には先駆者がいないからではないか」と言う。
「例えば春日王は韓国相撲(シルム)のチャンピオン。それでも、相撲では幕内に上がるのがせいぜいだった。過去には韓国人力士も何人かはいましたが、誰かが出世しないことには母国で大きく報じられることもないから、後に続こうとする者が出てこない。中国でも、それは同じでしょう」
さらに中澤氏はこう続ける。
「他に考えられるのは経済格差ではないか。韓国、中国はいずれも経済大国といっていい。お金を稼ぎたければ国内でも仕事はある。わざわざ日本まで行って相撲を取る必要もない。その点、モンゴルは決して豊かな国ではない。大相撲では初めて給料がもらえるのは十両から(年収約1150万円)。
その十両とモンゴルの大統領の年収が、ほぼ同じくらいらしい。彼らには理不尽な上下関係や厳しいしごきをはねのけてでも出世しようというハングリー精神がある」
■外国人枠の弊害も
高見山(米国ハワイ=元関脇)が初の外国人関取となったのが67年。その後は曙、小錦らハワイ勢が続き、91年にはモンゴル人力士のパイオニアとなる旭鷲山ら6人の力士が来日。いまだ現役の旭天鵬(40)も、同じ「1期生」だ。その後は旭鷲山らの活躍もあり、相撲で出世を夢見るモンゴル人が続出。朝青龍や白鵬らが続いた。
かつては存在しなかった外国人枠も、モンゴル人1期生5人の脱走事件を機に「1部屋2人まで、全体で40人まで」と制度が変更。02年には全体枠が撤廃され、1部屋1人までとなった。
外国人枠が設けられた以上、どうせ日本人以外を入門させるなら、相撲部屋としては出世する見込みのあるモンゴル人の方が望ましい。ただでさえ、少なかった中国、韓国人力士がさらに減ったのは、そのような理由のようだ。
■反日感情も少なからず影響か
スポーツライターの工藤健策氏はこんな見方をしている。
「モンゴルにはブフと呼ばれる伝統的な格闘技がある。我々がモンゴル相撲と呼んでいるものでたいへんな人気です。興行として成り立っている日本の大相撲で金を稼ごうという若者が生まれる下地はあるのです。
韓国にも相撲は存在しますが、中国と同様に大相撲の世界に入ってくる若者が少ないのは、反日感情とも無関係ではないでしょう。過去もそうだが、特に近年は、安倍首相の言動により、日中、日韓関係は最悪です。
先日は安倍首相がAPECに出席した際、中国の習近平国家主席と握手したが、あの硬い表情ですから、関係改善にはまだまだ時間がかかる。例えば今、親方が現地へスカウトにいったところで、仲の悪い国の厳しいタテ社会に飛び込む者などいませんよ」
中国は日本と国交が回復した翌年(1973年)、大相撲を母国に招き、北京と上海で興行を行った。04年にも中国興行で客を集めた。13億人を有する大国の隅々までとはいわないまでも、日本の「大相撲」はかなり知れ渡っている。それでも弟子入り志願者は皆無に等しい。
中国は1979年から一人っ子政策を導入。かわいい一人息子を、嫌悪感のある日本に行かせてハダカで戦わせる親はいないだろう。それは韓国とて同じ。今後も、隣国から横綱が生まれることはなさそうだ。
日刊ゲンダイ
727
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:06:11
http://www.j-cast.com/2014/11/21221481.html
大相撲の懸賞金が過去最高へ 「広告効果大きい」との指摘も
2014/11/21 15:11
大相撲で、勝ち名乗りを受けた力士が手にする懸賞金。2014年11月21日付のブルームバーグ日本語電子版によると、2014年の懸賞金額が過去最高に達する見込みだという。これまでの最高額だった2007年の3億5350万円を約22%上回る見通しだそうだ。企業の広告意欲が旺盛なのが原因だという。
懸賞を出すと、取組前に企業名などが入った懸賞旗を呼び出しが持ち、土俵を1周する。「ダイヤモンドオンライン」9月16日付の記事によると、大相撲は全国中継で、幕内上位の対戦が組まれている17時以降の平均視聴率は10%に乗り、企業がその広告効果に気づいたとの説明だ。懸賞の料金が、テレビ広告より安いとも指摘している。
728
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:08:30
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141116-1397056.html
白鵬のダメ押し…審判長がダメ出し
照ノ富士を寄り切りで破り土俵下まで追い込み投げ飛ばした白鵬(撮影・今浪浩三)
<大相撲九州場所>◇8日目◇15日◇福岡国際センター
横綱白鵬(29=宮城野)が、西前頭3枚目の照ノ富士(22=伊勢ケ浜)を寄り切り、1敗を守った。しかし、もつれて土俵下に落ちた後、後ろ向きになった照ノ富士を両手で突いてダメ押しした。
北の湖理事長(元横綱)は「流れでぽーんと突いてしまった。そんなに強い突きじゃない」とかばいつつも「土俵下はまずいな。お客さんがいるからね。あそこで踏ん張れるくらいじゃないとダメだな」とも指摘した。
朝日山審判長(元大関大受)は「アレは良くないね。すぐには注意しないが、(審判部長の)伊勢ケ浜親方と3人で相談する。勝負がついてからは見苦しい。本人も分かっていると思う。今日のは明らかにダメ押し」とした。横綱を呼び出しての注意はせず、支度部屋に注意書きを貼り出す見通し。「貼り出せば、本人が自分のことだと分かるでしょう」と話した。
[2014年11月16日19時9分]
729
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:10:04
http://www.sankei.com/sports/news/141121/spo1411210046-n1.html
2014.11.21 20:56更新
【大相撲九州場所】
魁聖が日本国籍取得「菅野リカルド」 ブラジル出身の日系3世
日本国籍を取得した魁聖(左)。この日は大関稀勢の里と対戦し敗れた=21日、福岡国際センター(撮影・森田達也)
大相撲の東前頭4枚目でブラジル出身の魁聖(27)=本名リカルド・スガノ、友綱部屋=が日本国籍を取得したことが20日付の官報で告示された。日本人の祖父母を持つ日系3世で、2012年12月に取得の手続きを始めていた。
九州場所13日目の取組後には「きのう(日本国籍取得を)聞いた時、本当にうれしかった。早く東京にパスポートを取りに行きたい」と話した。日本名は「菅野リカルド」になる。
730
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:12:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014112100608
各段優勝力士略歴=大相撲九州場所13日目
▽幕下 肥後嵐(7戦全勝) 東49枚目、本名塚本悠太。熊本県出身、木瀬部屋、25歳。06年夏場所初土俵。182センチ、177キロ。得意は押し。
▽三段目 篠原(7戦全勝) 東39枚目、本名篠原開。大阪府出身、阿武松部屋、21歳。12年初場所初土俵。181センチ、117キロ。得意は右四つ、寄り。
▽序ノ口 佐藤(7戦全勝) 西18枚目、本名佐藤貴信。兵庫県出身、貴乃花部屋、18歳。14年秋場所初土俵。173センチ、149キロ。得意は押し、突き。(2014/11/21-15:20)
731
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:13:49
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141121-1399049.html
貴乃花部屋のホープ佐藤が序ノ口全勝優勝
序の口優勝の佐藤(撮影・菊川光一)
<大相撲九州場所>◇13日目◇21日◇福岡国際センター
貴乃花部屋のホープが序ノ口優勝した。
西18枚目佐藤が序二段の神山を押し出し、ただ1人の7戦全勝を飾った。小3の時に神社の大会で優勝し、「相撲でごはんを食べていきたい」と力士を目標にした。中学横綱で世界ジュニアでも優勝。埼玉栄高3年でインターハイ8強で全国大会を終え、「1日でも早く」と秋場所初土俵を踏んだ。
「優勝より突き押しに徹した内容がよかった」と満足顔。父一哉さんが親方のファンで名前も貴信。「目標は親方だけど、相撲の型は琴錦で2年以内で関取に」とスピード出世を目指す。
[2014年11月21日16時30分]
732
:
アーバン
:2014/11/22(土) 16:21:46
http://www.sankei.com/sports/news/141122/spo1411220035-n1.html
2014.11.22 16:05更新
【大相撲九州場所】
立呼び出し秀男が定年「やり遂げた」
12月に65歳の定年を迎え、大相撲九州場所が最後となる呼び出しの最高位、立呼び出しの秀男=本名・山木秀人、静岡県出身、朝日山部屋=が22日、福岡国際センターで記者会見し「やり遂げたという達成感がある」と心境を語った。
平成15年秋場所から結びでしこ名を呼び上げてきた。重みも感じたというが「先輩の発言が頭に残っている。『一番上になった人間でなければ言えない。でも、誰にも語ってはいけない』と。その通りだと思う」と、しみじみ語った。
臨機応変に動けることが呼び出しに求められる資質だと説き、後進に向けては「立ち姿がちょっと乱れている」と手厳しい言葉を残した。
733
:
アーバン
:2014/11/22(土) 21:24:52
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20141122-OHT1T50119.html
【九州場所】定年の楯山親方が会見「早いような、長いような感じ」
2014年11月22日15時54分 スポーツ報知
23日に日本相撲協会の65歳定年を迎える元関脇・玉ノ富士の楯山親方=本名・大野茂、栃木県出身=が22日、福岡国際センターで記者会見し「早いような、長いような感じを受けた。力士になっていろんな勉強をさせてもらって、大変良かった」と語った。
1967年夏場所で初土俵を踏んだが廃業して自衛隊に入隊。70年秋場所に再出世した異例の経歴を持つ。81年九州場所で現役引退。87年10月に片男波部屋を継承し、10年2月に年寄「楯山」に名跡変更。師匠として、ともに元関脇の玉春日(現片男波親方)や玉乃島(現放駒親方)らを育てた。
今後は、日本相撲協会が新たに導入する再雇用制度の「第一号」に内定していることを明らかにした。「責任を感じる。これからも協会のために努力して(力を)反映できるように頑張っていきたい」と話した。
734
:
アーバン
:2014/11/22(土) 21:29:04
http://mainichi.jp/sports/news/20141123k0000m050017000c.html
大相撲:楯山親方が再雇用「第1号」
毎日新聞 2014年11月22日 18時26分(最終更新 11月22日 18時30分)
九州場所を最後に日本相撲協会を65歳で定年退職する楯山親方(元関脇・玉ノ富士)が22日、定年後の再雇用が内定したと明らかにした。協会は16日の理事会で定年退職となる親方の再雇用を決めており、楯山親方が初のケースになる。
楯山親方は「責任を感じる。(協会の)どの部署に配属されても、協会の繁栄のために努力したい」と話した。再雇用の期間は最長5年。年寄名跡は保持したままだが、部屋の師匠になれない。
735
:
アーバン
:2014/11/22(土) 21:35:58
http://www.sanspo.com/sports/news/20141119/sum14111905010004-n1.html
2014.11.19 05:01
春日野親方、“先輩”高倉健さんの思い出語る
“健さん”の愛称で親しまれた日本を代表する名優、高倉健(たかくら・けん、本名・小田剛一=おだ・ごういち)さんが10日午前3時49分、悪性リンパ腫のため東京都内の病院で死去した。83歳だった。健さんは明大在学中に一時期、相撲部に在籍。明大相撲部出身の大相撲・春日野親方(元関脇栃乃和歌=52)は18日、“先輩”の健さんについて「特に役職があったわけではなく、マネジャーのような仕事をしていたと聞いている。自分が1年生のときの歓送迎会に参加されていたことを思い出します」。同部の卒業者名簿にも記載されていたという。
(紙面から)
736
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:06:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141123/k10013436321000.html
大相撲九州場所 千秋楽の結果
11月23日 20時35分
大相撲九州場所 千秋楽の結果
大相撲九州場所は千秋楽、横綱・白鵬が4場所連続32回目の優勝を果たし、優勝回数で大横綱と呼ばれた大鵬に並び歴代最多となりました。
中入り後の主な勝敗です。
▽魁聖に勢は魁聖が寄り切り。
▽豪風に徳勝龍は豪風が寄り切りで勝ちました。
▽照ノ富士に逸ノ城は照ノ富士が寄り切り。照ノ富士は勝ち越し。新関脇の場所を8勝7敗で終えた逸ノ城は「今場所は立ち合いが全然だめだったので、稽古を重ねて立ち合いの当たりを強くして、もっと勝てるようにしたい。ただ、場所前は勝ち越せなかったらどうしようとも思っていたので、勝ち越せてよかった」と話していました。
▽碧山に豊ノ島は碧山が押し倒し。碧山は勝ち越しです。
▽大関・豪栄道に大関・稀勢の里は稀勢の里が突き落とし。稀勢の里は11勝目。豪栄道は5勝10敗でした。
▽横綱・日馬富士に大関・琴奨菊は日馬富士が上手出し投げ。日馬富士は11勝目。琴奨菊は6勝9敗でした。
▽横綱・白鵬に横綱・鶴竜は白鵬が寄り切りで勝ちました。1敗の白鵬と2敗で追う鶴竜の一番は、白鵬が立ち合い鋭く踏み込んだあと、右に開いて鶴竜の体を泳がせると、左を差して右の前まわしを取って一気に寄り切りました。白鵬は14勝1敗で、4場所連続32回目の優勝を果たしました。鶴竜は12勝3敗でした。
白鵬は優勝回数で大横綱と呼ばれた大鵬に並び、歴代最多となりました。白鵬は「ことばにならない。自分にとっての『角界の父』である大鵬さんの偉大な記録に並んで約束を果たし、恩返しができたと思う。入門したころ62キロしかなかった少年が、ここまで来ると誰も想像していなかったと思う。この優勝に恥じないよう、今後も一生懸命頑張りたい」と喜びを語りました。
737
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:09:26
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141124-1400387.html
白鵬V32一夜明け「この優勝は特別」
大相撲九州場所で「昭和の大横綱」大鵬に並ぶ史上最多32度目の優勝を決めた横綱白鵬(29=宮城野)が一夜明けた24日、福岡市内のホテルで会見し「この優勝は特別ですね」と、あらためて感慨に浸った。
6日目に、1年10カ月ぶりに金星を与えて追う展開となったが「久しぶりに追いかける立場で、それが不思議と気持ちよかった」。
場所前から嫌でも32回目の優勝を意識させられてきた今場所。特に終盤戦を振り返り「後半戦の4日間は早いはずなんですけど、遅く感じた。なかなか時間が進まない感じがしました」と緊張感があったという。
今年1年で5度の優勝を果たした。それはいずれも千秋楽で決まった。そのことに触れると「今場所は本当に初日から良かったんです。これだけ良かったのに1敗するからね。来年は1敗や2敗の優勝が多くなるかも。そこに耐える心と体をつくっていかなければいけない」と気を引き締めた。
そして「角界の父」と慕ってきた大横綱に並んだ道のりを思い返して「ここまで来るにはいろんな道のりがありましたし、思い通りにいかないこともあった。本当に、恩返しと約束を果たせた優勝、大記録ですから、恥じないようにやっていくことが、私の目標です」と話した。
[2014年11月24日11時57分]
738
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:11:10
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141124-1400284.html
九重親方 白鵬に期待 所作には苦言も
<大相撲九州場所>◇千秋楽◇23日◇福岡国際センター
横綱白鵬(29=宮城野)が、大鵬に並ぶ史上最多32度目の優勝を決めた。横綱鶴竜(29)を寄り切りで下し、14勝1敗で偉業を達成した。
白鵬の優勝回数はどこまで伸びるのか? 優勝31回を誇る元横綱千代の富士の九重親方(59)は、V32は白鵬にとって通過点だと指摘し、あと最低5回は優勝できると予測した。優勝24回の北の湖理事長(61=元横綱)は、40回を超える見通しを示した。
白鵬の32回目の優勝を、九重親方は福岡国際センター最上階の監察室で見届けた。その瞬間、V31で並んでいた自らの記録は抜かれた。だが気にすることなく、白鵬の今後について語った。
九重親方 最多記録に並べたのは素晴らしいこと。優勝回数はまだまだ続く。体の続く限り、頑張るんじゃないの? もう最低でも5回はできる。白鵬にしては普通の流れの中での32回じゃないか。まだピークは過ぎていないと思う。
一方で、白鵬に注文もある。今場所も照ノ富士戦でダメ押し。取組前に汗をきっちり拭かず、懸賞の取り方が乱れているといわれても、なかなか直らない。
九重親方 自分でしっかりビデオを見て、師匠や協会が注意しないと。ほうっておくからこうなるんだ。傷が浅いうちに言っておかないと。
白鵬の独走を許すほかの力士の奮起も促した。今のところ、白鵬にライバルは見当たらない。
九重親方 白鵬は偉いが、もっと他の人が努力をしないといけない。そうすればもっと相撲が良くなる。特に、他の横綱、大関。白鵬が一番頑張って稽古しているんだから。
[2014年11月24日17時47分 紙面から]
739
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:13:14
http://www.sankei.com/sports/news/141123/spo1411230038-n1.html
2014.11.23 22:38更新
【大相撲九州場所】
遠藤、8連勝で締めくくり 「一番一番しっかり取った」
遠藤は突き落としで誉富士を破る=福岡国際センター(撮影・岡田亮二)
遠藤は8連勝で10勝目を挙げ、1年納めの場所を締めくくった。不振の序盤からの巻き返しについて「気持ちを折らずに、一番一番しっかり取った」と息をついた。
ことしは横綱級の人気で角界の顔として、観客増に大きく貢献した。一方、土俵では上位陣の壁にはね返され、三役昇進を果たせなかった。「いい場所もあれば、終盤に崩れる場所もあった。いろいろな流れを経験できた。(来場所のことは)まだ考えられない」と疲労感を漂わせた。
740
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:14:19
http://www.sankei.com/sports/news/141123/spo1411230016-n1.html
2014.11.23 17:33更新
【大相撲九州場所】
旭天鵬、敢闘で最年長三賞 高安が殊勲、栃心も敢闘賞
三賞を受賞した、(左から)殊勲賞の高安、敢闘賞の旭天鵬と栃ノ心=福岡国際センター
大相撲九州場所千秋楽の23日、三賞選考委員会が開かれ、昭和以降最年長の40歳2カ月で勝ち越した西前頭11枚目の旭天鵬が、千秋楽に10勝目を挙げて7度目の敢闘賞を受賞した。昭和33年九州場所で技能賞の若瀬川の38歳9カ月を抜き、三賞獲得の最年長記録。
白鵬、日馬富士の2横綱に1大関を撃破した東前頭3枚目の高安が2度目の殊勲賞に輝き、敢闘賞2度と合わせて通算4度目の三賞となった。
右膝の大けがを克服して再入幕し、東前頭8枚目で2桁勝利したグルジア出身の栃ノ心は平成23年技量審査場所以来4度目の敢闘賞。
技能賞は2場所ぶりに該当者がいなかった。
741
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:15:17
http://www.sankei.com/sports/news/141122/spo1411220052-n1.html
2014.11.22 21:50更新
【大相撲九州場所】
逸ノ城、新三役で勝ち越し
叩き込みで稀勢の里を下す逸ノ城=福岡国際センター(撮影・岡田亮二)
新三役の関脇逸ノ城が大関稀勢の里を下して給金を直し「上位の人みんなと当たっての勝ち越しなのでうれしい」と頬を緩めた。土俵際まで押し込まれても「余裕はありました」と左に回りながら冷静にはたいた。
秋巡業中に帯状疱疹を発症して場所前の出稽古もできず、横綱、大関陣との取組では立ち合いで圧倒される場面も目立った。「前に攻める相撲を覚えていきたい」と課題を挙げ「次の場所からもっともっと稽古したい」と意欲を燃やした。
一方、新鋭に敗れて4敗目となった稀勢の里は、報道陣の質問に対して無言を貫いた。
742
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:16:48
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141123-1400156.html
旭天鵬が史上初の40歳三賞「ホッとした」
<大相撲九州場所>◇千秋楽◇23日◇福岡国際センター
勝てば7度目の敢闘賞、負ければ何もなしの条件下で、西前頭11枚目の旭天鵬(40=友綱)が史上最年長三賞をつかんだ。
西前頭16枚目の千代丸(23=九重)を力強い立ち合いから、寄り切り。10勝目を挙げて40歳2カ月での、史上初の「40歳三賞」を受賞した。
「(12年夏場所の)優勝のときを思い出して、それ以来のドキドキがあった。めっちゃホッとしたよ」。2ケタ白星は、2年前の九州場所以来。「やりすぎだよな」と笑った。
十両に落ちれば引退、を公言する。ただ「万が一、辞めるなら、東京(場所)だと思っていた。周りにもそう話していたんだ。でも、若いのに勝つと元気が出るね」。今場所は4連勝が2回。40歳は、まだまだ元気いっぱいだ。
[2014年11月23日21時23分]
743
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:18:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141123/k10013433471000.html
大相撲 二所ノ関部屋が復活へ
11月23日 16時23分
大相撲の横綱・大鵬などを生んだ二所ノ関部屋が来月、およそ2年ぶりに復活することになりました。
二所ノ関部屋は歴代最多の32回の優勝を成し遂げた大鵬や、戦前に活躍した横綱・玉錦などが所属した相撲部屋でした。
しかし去年の初場所後、当時の二所ノ関親方が病気療養のため部屋の運営が難しくなり、閉鎖されていました。
その後、年寄名跡を継いだ元幕内の玉力道の二所ノ関親方が、元大関・若嶋津の松ヶ根親方の名跡と交換することになりました。
これに伴い、現在の松ヶ根部屋が来月1日付けで二所ノ関部屋となって、およそ2年ぶりに復活することになりました。
松ヶ根部屋には現在、幕内の松鳳山などが所属しています。
744
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:20:57
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20141125-OHT1T50103.html
放駒ら2親方、松ケ根部屋へ移籍
2014年11月25日18時40分 スポーツ報知
日本相撲協会は25日、元関脇・玉乃島の放駒親方(37)と元幕内・玉力道の二所ノ関親方(40)が24日付で片男波部屋から松ケ根部屋へ移籍したと発表した。
関係者によると、12月1日付で松ケ根親方(57)=元大関・若嶋津=が年寄「二所ノ関」を襲名し、元横綱・大鵬らを生んだ伝統ある「二所ノ関部屋」が復活する。現在の二所ノ関親方は年寄「松ケ根」となる。
745
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:24:07
http://www.sankei.com/sports/news/141123/spo1411230042-n1.html
2014.11.23 22:55更新
【大相撲九州場所】
白鵬32度Vも 北の湖理事長、「日本国籍未取得」理由に一代年寄授与を否定
32度目の優勝をし、北の湖理事長から賜杯を受け取る白鵬=福岡国際センター
日本相撲協会の北の湖理事長(元横綱)は23日、大相撲九州場所で大鵬に並ぶ史上最多32度目の優勝を果たしたモンゴル出身の横綱白鵬について、日本国籍を取得していないことから、顕著な功績をたたえて力士名のまま親方になれる「一代年寄」を授与しないとする以前からの見解を、あらためて示した。
相撲協会は年寄名跡の襲名者を「日本国籍を有する者に限る」と規定している。同理事長は「昔から決まっている。日本の伝統でもあり、大事にしないといけない」と話した。白鵬を特別に表彰することもないとした。
白鵬の師匠、宮城野親方(元幕内竹葉山)は横綱の引退後について「親方として(協会に)残りたいと思っているようだ」と話した。協会はこれまで優勝32度の大鵬、31度の千代の富士(辞退=現九重親方)、24度の北の湖、22度の貴乃花の元横綱4人に一代年寄を贈った。
746
:
アーバン
:2014/11/25(火) 20:28:00
http://mainichi.jp/sports/news/20141125k0000m050033000c.html
横綱審議委員会:委員長「モンゴル勢の強さにはあきれる」
毎日新聞 2014年11月24日 19時55分
大相撲の横綱審議委員会(横審)は24日、東京都内であり、九州場所で元横綱・大鵬に並ぶ歴代最多32回目の優勝を果たした横綱・白鵬について、内山斉委員長(読売新聞グループ本社顧問)は「断トツな強さで見事。まだまだ(優勝回数を)伸ばしていくと思う」と高く評価した。
一方、白鵬が勝負がついた後に土俵下でダメ押ししたり、懸賞金を受け取る際に高々と揚げたりする姿も話題になったといい、内山委員長は「委員から『態度が悪い』と批判の声も出た。横綱自身が考えることで品性の問題」と見解を示した。
また、モンゴル出身3横綱は安泰とした上で「日本の大関陣は歯が立たず、もどかしい。初場所では脅かす展開を見せてほしい。でも、モンゴル勢の強さにはあきれてしまうね」と苦笑した。【井沢真】
747
:
アーバン
:2014/12/01(月) 23:29:11
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141126-1401065.html
阿武咲が新十両昇進
10代で新十両に昇進し、両手に贈られたタイを手に笑顔を見せる阿武咲(撮影・今村健人)
日本相撲協会は26日、福岡国際センターで来年初場所(1月11日初日、東京・両国国技館)の番付編成会議を開き、18歳の阿武咲(おうのしょう=阿武松、青森県出身、本名・打越奎也=うてつ・ふみや)の新十両昇進を決めた。
18歳5カ月20日(12月24日の番付発表時)での新十両は、元大関琴風の18歳6カ月1日を抜いて昭和以降10番目に若い昇進となった。10代関取は、12年春場所の千代鳳以来。
再十両は明瀬山(29=木瀬、愛知県出身、本名・深尾光彦)と舛ノ山(24=千賀ノ浦、千葉県出身、本名・加藤大晴)の2人。
[2014年11月26日16時0分]
748
:
アーバン
:2014/12/01(月) 23:31:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014120100706
名門二所ノ関部屋が復活=大相撲
日本相撲協会は1日、元大関若嶋津の松ケ根親方(57)=本名日高六男、鹿児島県出身=が同日付で元幕内玉力道の二所ノ関親方(40)=本名安本栄来、東京都出身=と年寄名跡を交換し、師匠を務める松ケ根部屋が二所ノ関部屋に改称されたと発表した。
二所ノ関部屋は大横綱の大鵬らを輩出した名門だが、元関脇金剛の親方(故人)が体調を崩したこともあり、昨年初場所後に閉鎖されていた。 (2014/12/01-17:53)
750
:
アーバン
:2014/12/01(月) 23:34:51
http://www.asahi.com/articles/ASGCX33PYGCXUBNB001.html
青森)スピード昇進、地元に報告 新十両昇進の阿武咲関
成田認
2014年11月29日03時00分
阿武咲が十両土俵入りで使う化粧まわしの原画が披露された。青森市のねぶた師北村春一さんが描いた=中泊町
来年1月の大相撲初場所で新十両に昇進する阿武咲(おうのしょう、18)=本名打越奎也(うてつふみや)、中泊町出身、阿武松(おうのまつ)部屋=が28日、中泊町役場を訪れ、小野俊逸町長に喜びの報告をした。阿武咲は報道陣に対し、「強くなることだけ。結果は後でついてくる」と意気込みを語った。
阿武咲は、身長177センチ、体重150キロ。十両目前の東幕下3枚目の地位で臨んだ九州場所で、5勝2敗で勝ち越し。日本相撲協会の26日の番付編成会議で、昭和以降では10番目に若い新十両昇進を決めた。
町立中里中学校時代、全国大会で優勝し、三本木農高校(十和田市)に進学。高校1年の2012年、国体で相撲少年個人を制した。高校を1年で中退して阿武松部屋に入門し、13年1月の初場所で初土俵を踏んだ。序の口と序二段を各1場所、三段目2場所、幕下7場所の計11場所すべて勝ち越し、入門から約2年のスピード出世で新十両昇進となった。
751
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:34:22
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141217-1410079.html
「ふがいなさ限界に」栃乃若が引退会見
前頭栃乃若(26=春日野)が16日、都内の部屋で引退会見を行った。九州場所は3勝12敗に終わり「けがもなく稽古もして、ふがいない相撲を見せた自分が許せなかった。今までのふがいなさが、すでに限界に達していました」と説明した。2年前から引退を考え、両親にも相談。196センチ、177キロの体格で期待された逸材が、7年間の力士人生に幕を下ろした。
春日野親方(元関脇栃乃和歌)は「いろいろな疑問、苦労が彼の中にあった。それに気づいてあげられなかった」と悔やんだ。約4時間の説得も実らなかったという。今後について、栃乃若は「申し訳ない気持ちでいっぱいで、そこまで考えられない」。角界には残らない方針で、断髪式は来年1月31日の予定。
[2014年12月17日9時17分 紙面から]
752
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:36:01
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141214-1408864.html
逸ノ城全国区 後援会新たに4カ所
大相撲の「怪物」逸ノ城(21=湊)の「関脇昇進を祝う会」が13日、都内で開かれた。本来は新入幕を祝う予定だったが、早すぎる出世に急きょ、関脇の祝賀会に変更。横綱鶴竜ら約300人が駆け付けた中、来年は「もう1段、上に上がれるように頑張っていきたい」と大関とりを誓った。
今年初場所の初土俵からまだ1年足らず。怪物が見せる快進撃に、周囲は一気に活気づく。後援会は既存の大阪、名古屋、九州などに加えて新たに岩手、福島と埼玉県内2つの計4カ所にできることが決まった。湊部屋後援会の国分元基会長は「横綱になっても恥ずかしくない後援会をつくらないと」と、全国規模で確立させていくという。
来年3月の春場所前には、大阪後援会から新しい化粧まわしも贈られることが決まった。「デザインは大阪城です」と岩崎英夫会長。来年初場所で2桁勝ち、大阪場所で天下を取って大関へ−。周囲の期待が、大いに膨らんだ。
今年を漢字1文字で表すと「逸材の逸で大好き」という自身のしこ名「逸」を選んだ。しんにょうのはね具合が優勝の「V」に似る。意識しているのかと問われると「そうっす」と笑った。その気は、十分だ。【今村健人】
[2014年12月14日8時48分 紙面から]
753
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:37:33
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141218-1410482.html
逸ノ城「人間でいたい」200超は「動物」
大相撲の関脇逸ノ城(21=湊)が「人間でいたい」と願った。17日も、前日に続いて東京・墨田区の時津風部屋へ出稽古。十両双大竜らと24番取って21勝したが「全然ダメ。太りすぎだと思う」と顔を曇らせた。
怖くて体重計に乗れないが、感覚では200キロオーバーだという。「199キロと200キロは違う。200キロを超えたら、ちょっとヤバイ」。その1キロの差とは−。「馬や牛とか動物だと200〜300キロある。でも、人間は200キロの中です。人間か、動物か…」。
体重増加は夜に甘い物を食べてしまうのが原因。「実は自分からじゃない。付け人が部屋に来て『コンビニに行きますが…』と。そう言われちゃうと…。言われなかったら買わないのに」と責任転嫁? ともあれ、来年秋場所後までに大関に昇進すれば史上最速となる。「狙わせます」という湊親方(元前頭湊富士)の言葉に「自分も一緒の気持ちです」と宣言した。そのころの体重は果たして…。
[2014年12月18日9時12分 紙面から]
754
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:39:19
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141212-1408115.html
大相撲クルーズ帰港 白鵬「楽しかった」
横綱白鵬(29=宮城野)、大関稀勢の里(28=田子ノ浦)らと日本最大の豪華客船「飛鳥2」で2泊3日の船旅をする「大相撲クルーズ」が12日、横浜大さん橋に帰港した。
力士や親方らが、乗客750人と一緒に食事やイベントを楽しんだほか、西小結の勢(28=伊勢ノ海)はダンスやカラオケパーティーに飛び入り参加するなどして盛り上げた。
白鵬は「巡業や本場所以上に、お客さんと1番近い距離で接したことが1番良かったし、楽しかった。相撲ファンになってくれるきっかけになったかな。来年もやりたいね」。稀勢の里も「飛鳥2のお酒はおいしかった。次回は強くないと呼んでもらえないと思うので(相撲を)もっと頑張らないとね」と話し、初企画となった大相撲クルーズの継続を望んだ。
[2014年12月12日15時21分]
755
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:41:36
http://mainichi.jp/sports/news/20141210k0000e050159000c.html
大相撲:若の里、38歳「限界まで挑戦」…講演で決意
毎日新聞 2014年12月10日 09時54分(最終更新 12月10日 12時59分)
講演で23年間の相撲人生を振り返る若の里。なお現役関取で奮闘する=東京都墨田区の相撲教習所で2014年12月8日午後9時7分、岩壁峻撮影
「しがみついてでも現役にこだわる」。以前は大関候補と言われた大相撲の十両、若の里(38)=田子ノ浦部屋。三役26場所を含む幕内87場所を務めた実力者で、今もこんな頑固なまでの信念を持って奮闘する。本場所ではファン投票で「敢闘精神にあふれる力士」の評価を得る日も多く、東京・両国国技館内で開かれた現役生活23年目の苦労人の講演にはファン約200人が詰めかけた。
「まじめな土俵態度が相撲界の模範」(日本相撲協会広報部)との理由から白羽の矢が立った講師役。8日、協会の公式ツイッターのフォロワー(読者)が6万人を突破したことを記念して行われたイベントに訪れたファンは、「みんなの本気度を試したかった」という若の里の希望で、メールではなく往復はがきで募った。
相撲の歴史説明もあったが、けがと闘う自身の相撲生活を振り返り「自分の意思で入った世界で弱音を吐くのはおかしい」。取組映像のコーナーになると会場がさらに沸いた。
中学3年生だった1991年夏、地元の弘前巡業で元横綱・貴乃花に稽古(けいこ)を付けてもらったことが忘れられず、翌春、相撲界に飛び込んだ。その貴乃花とは98年秋場所で初対戦。「仕切りを繰り返す中で泣きそうになって……。負けたけど、この日ばかりはうれしくて国技館を引き揚げたのを覚えている」と今も忘れられない高揚感を語った。
貴乃花には9戦して勝てなかったが、武蔵丸、朝青龍の両横綱からそれぞれ4勝(不戦勝を含まず)。2002年初場所からは3年間三役を務め、関脇で2場所連続2桁勝利も2度あった。だが一歩及ばず、その後はけがとの闘い。師匠だった元・鳴戸親方(横綱・隆の里)が亡くなって後継が検討された11年九州場所前も「相撲が好きだから」と現役続行を決意。いま一番対戦したい力士に同部屋の稀勢の里を挙げた。「大関は28歳で、一番力が出る時期。自分は10年前の28歳の時は関脇。(時間を)戻してもらって真剣勝負したい」
西十両6枚目だった11月の九州場所は9勝6敗と勝ち越し、来年1月の初場所は7度目の入幕を目指す。「先が見えているから必死になれる。限界まで挑戦しようと思う」【岩壁峻】
756
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:43:04
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141218-1410723.html
相撲協会にタニタ健康大賞、独自体操普及
日本相撲協会は18日、相撲の基本動作を取り入れた健康体操の普及に努め、国民の体力向上に貢献したとして、健康計測機器メーカーのタニタから「タニタ健康大賞」を贈られた。
東京・両国国技館での表彰式に横綱鶴竜関が代表で出席し、賞状やトロフィーなどを授与された。
健康体操は四股やすり足など12種類の動作を基に相撲協会が独自に考案し、現役力士らを全国に派遣して講習会を開いてきた。鶴竜関は「足の不自由な方も座ったままできるし、体のバランスが良くなる。興味を持って、力士を目指す子どもが増えたらうれしい」と受賞を喜んだ。
ベスト体重の154キロを保つため、鶴竜関は稽古後や就寝前など1日に何度も体重を測るという。地方場所宿舎にも持ち込むため「体重計は5、6個持っている。もちろんタニタ社の製品です」とアピールしていた。
[2014年12月18日18時33分]
757
:
アーバン
:2014/12/18(木) 22:46:06
http://www.daily.co.jp/sumo/2014/12/05/0007557876.shtml
大相撲巡業が来年大幅増36→50以上
2014年12月5日
日本相撲協会の尾車巡業部長(元大関琴風)は4日、来年の大相撲巡業について、現時点で50カ所以上の開催を見込んでいることを明らかにした。今年の36カ所から大幅に増えることになる。
本場所で客足が戻ってきたが、人気回復は巡業にも表れてきた。尾車部長は「今まで巡業に関わったことのないところからも問い合わせがきている。期待に応えられる内容にしていきたい」と話した。
758
:
アーバン
:2014/12/19(金) 20:50:07
http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20141219-OHT1T50209.html
名門の朝日山部屋が初場所限りで閉鎖、所属力士は伊勢ケ浜へ
2014年12月19日20時1分 スポーツ報知
昭和初期の大相撲から存続した伝統の朝日山部屋が来年1月の初場所限りで閉鎖され、所属力士は同門の伊勢ケ浜部屋へ転籍することが19日、関係者の話で分かった。師匠の朝日山親方(元大関・大受)は来年3月に65歳で定年を迎え、部屋継承者もいないという。
朝日山部屋は大正時代末期まで独自で興行していた大阪相撲の名門で、江戸時代から存在していたとされる。1976年には、所属していたトンガ出身力士の廃業騒動があった。
現師匠は97年5月、先代師匠(元小結・若二瀬)の急逝後に部屋を継承。モンゴル出身の元幕内・徳瀬川らを育てた。現在は三段目以下の力士7人、桐山親方(元小結・黒瀬川)や呼び出し、床山らが在籍している。
759
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:33:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141224/k10014226351000.html
大相撲初場所の番付発表
12月24日 6時14分
大相撲初場所の番付発表
来年1月11日に始まる大相撲初場所の番付が発表され、東の横綱、白鵬は歴代単独1位となる通算33回目の優勝をねらいます。
白鵬は先場所、14勝1敗の成績で4場所連続32回目の優勝を果たし、優勝回数で歴代最多の元横綱・大鵬に並びました。
初場所も東の横綱に座り、歴代単独1位となる33回目の優勝をねらいます。
一方、先場所負け越した琴奨菊と豪栄道の大関2人は角番で初場所を迎えます。
琴奨菊はことしの名古屋場所以来、通算4回目、豪栄道は大関昇進から3場所目で初めての角番です。大関2人以上が同じ場所で角番となるのは、おととしの九州場所以来です。
先場所、新関脇で8勝7敗と勝ち越した逸ノ城は西の関脇を守り、西の前頭8枚目で10勝を挙げた遠藤は東前頭3枚目に番付を上げ、三役を目指す場所となります。
返り入幕4人のうち、土佐豊は去年の春場所で西の三段目84枚目まで番付を落としていて、戦後以降、幕内陥落後に復帰した力士では最も低い地位からの再入幕となりました。
760
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:35:18
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141225-1413488.html
逸ノ城、大台突破202キロに「うれしい」
大相撲の力士会が25日、東京・墨田区の相撲教習所で行われた。
体重の計測も行われ、関脇逸ノ城(21=湊)は大台突破で自己最重量の202キロを記録した。11月の九州場所の公式体重は199キロだったが、その後は増量を肌で感じ「205キロぐらいあるんじゃないですか」と自己分析していた。先場所以降は体重計に乗るのを恐れていたが、予想を下回る結果に「うれしいです。210(キロ)とかいっていたら、どうしようかと思った」と笑顔を見せた。
[2014年12月25日16時40分]
761
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:37:21
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141224-1413047.html
逸ノ城 チキンの差し入れに笑顔
大相撲の初場所(来年1月11日初日、両国国技館)の新番付が24日に発表され、先場所と同じ西関脇の逸ノ城(21=湊)は笑顔で会見を行った。
埼玉・川口市の湊部屋には、報道陣30人以上が集まった。来年は大関昇進も期待されるなど注目が集まる逸ノ城は、「初場所は2桁勝てるように頑張っていきたい」と抱負を語った。先場所は背中に帯状疱疹(ほうしん)ができて入院するなど、体調が万全でない中8勝7敗で勝ち越し。立ち合いを課題に出稽古も行っており「(立ち合いができれば2桁勝利の)自信はある」と話した。
会見後にはケンタッキー・フライドチキンから差し入れが届いた。世界に2人しかいないOR(オリジナル・レシピ)マイスターからチキン100本のクリスマスプレゼントを贈られた逸ノ城は、満面の笑み。25日の力士会では久しぶりに体重を量る予定で「(体重計に)乗るのが怖いっす」と苦笑いしていた。
[2014年12月24日12時56分]
762
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:40:06
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141225-1413302.html
逸ノ城、名古屋までに大関昇進で大鵬超え
日本相撲協会は24日、初場所(来年1月11日初日、両国国技館)の新番付を発表した。九州場所を新三役で勝ち越した西関脇逸ノ城(21=湊)は、目標を上方修正して2桁勝利を宣言。大ブレークした今年のえとの午(うま)、来年の未(ひつじ)はいずれも故郷モンゴルでなじみの動物とあり、験のよさにもあやかり史上最速の大関昇進を見据えた。
「初場所は2桁勝てるように頑張っていきたい」。逸ノ城は迷いなく答えた。注目度の高さは相変わらず。埼玉・川口市の湊部屋には報道陣約30人が集まり、ファストフードの「ケンタッキー・フライド・チキン」からチキン100本の差し入れも受けた。そんな中、先場所の苦境を乗り越えた自信が言葉に表れた。
11月の九州場所前には、帯状疱疹(ほうしん)の影響で入院を余儀なくされた。出稽古も回避し、体調が万全でない中で臨んだ本場所では苦しんだ。8日目で栃煌山に負けた時は、内容も精神状態もどん底で「勝ち越しは無理だと思った」。それでも8勝7敗で、新三役の座を守り抜いた。冬巡業後は精力的に出稽古し「当たりが大事」と課題の立ち合いを克服中。好物の甘い物も控え、200キロ超の体重の減量にも取り組むなど、成長過程にいる。
まだ「夢」と例える大関の地位。だが名古屋場所までに昇進となれば、大鵬を抜く最速記録だ。そのためにも「やっぱり、立ち合い。(できれば)自信はある」と言い切った。今年のえとの午(うま)に続き、来年は未(ひつじ)年とあり「(モンゴルで)いつも一緒にいた。来年も良い年になるように頑張りたい」。逸ノ城フィーバーは、まだまだ続きそうだ。【桑原亮】
[2014年12月25日9時34分 紙面から]
763
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:43:19
http://
土佐豊、戦後最も低い位置から再入幕
日本相撲協会は24日、初場所(来年1月11日初日、両国国技館)の新番付を発表した。土佐豊(29=時津風)は西三段目84枚目から18場所ぶりの幕内復帰となった。
土佐豊が3年ぶりに再入幕を果たした。一時は西三段目84枚目に陥落。幕内経験者では騏乃嵐の東三段目25枚目を下回り、戦後最も低い地位から復帰した。「長かった。とても大変でした」としみじみと語った。
前頭筆頭だった11年名古屋場所で左膝損傷。1年後の名古屋で再び痛めて3場所全休した。手術し、地元高知・土佐市で半年間もリハビリ。「普通に歩けなかった」ところから戻った。東京と高知市に続いて新たに、地元土佐市にも後援会ができる。「重圧ですが、しっかりやらないかんな」と喜びをかみしめた。
[2014年12月25日9時36分 紙面から]
764
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:46:49
http://mainichi.jp/sponichi/news/20141225spn00m050012000c.html
大相撲:白鵬 最多Vへマイペース「勝って超えることが本当の恩返し」
2014年12月25日
横綱・白鵬はマイペース調整で史上最多33度目の優勝を目指す。24日は都内の宮城野部屋で会見に臨み「慌ただしい中の番付発表。忘年会、新年会とかあるので、まだ本場所モードではない感じがする」と戸惑いながら話した。
九州場所では「昭和の大横綱」大鵬に並ぶ32度目の優勝を果たして涙を流した。「込み上げるものがあったが吹っ切れた」と既に冷静さを取り戻している。「15日間、相撲ファンをスカッとさせる相撲を取りたい。早々と決めて伸び伸びとやっていきたい」とあらためて初場所での新記録達成を約束。元大鵬の故納谷幸喜氏のことは“日本の父”と慕っているだけに「相撲界では勝って超えることが本当の恩返し」と捉えている。29日までは稽古で体づくりをし、本格的な稽古開始は年明けの3日。大記録を前にして心を躍らせても、調整方法は変えずに臨む。
今年は紗代子夫人が流産するなどつらい出来事もあったが、土俵では4年ぶりに年5場所を制しただけに「良くないこともあったが、仕事面では責任を果たせた」と振り返った。来るべき15年も信念を貫き通し、横綱の責任を果たす。(スポニチ)
765
:
アーバン
:2014/12/26(金) 00:49:07
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141224-1412906.html
遠藤「上位で通用する相撲を」
大相撲の関脇逸ノ城(21)が23日、埼玉・草加市の追手風部屋で2日連続の出稽古を行った。前日に5勝9敗と負け越した幕内遠藤(24)との取組では、迫力満点の相撲で8勝1敗と巻き返した。
遠藤は冷静に来場所を見据えた。逸ノ城との稽古では圧倒されたかに見えたが「昨日変な感じで当たったので…それどころじゃなかった」と首をさすりながら苦笑いした。今日24日の番付発表では、幕内上位が確実。「上位とやる前から課題は分かっていた。1つずつ克服して成長したい。上位で通用する相撲を取りたい」と気を引き締めていた。
[2014年12月24日8時47分 紙面から]
766
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:15:38
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20150106-1418134.html
大元ら新弟子検査
大相撲初場所の新弟子検査が6日、東京・両国国技館の相撲診療所で行われ、大元貴志(22=入間川)、黒沢勇気(18=入間川)、金森成男(17=入間川)、名和魁志(18=佐渡ケ嶽)、岩崎正也(22=追手風)、宇敷幹也(17=式秀)、亀岡克成(19=千賀ノ浦)、斎藤知弥(21=陸奥)、佐藤真彦(17=芝田山)、松島祐太(22=八角)、丸山翔平(18=境川)の11人全員が体格基準(身長167センチ、体重67キロ以上)をクリアした。
内臓検査の結果を待って、初日の11日に合格者が発表される。177センチ、143キロの大元は立命大相撲部出身。2年時に西日本学生個人体重別135キロ以上の部で2位に入った経歴を持つ。「あこがれは、同じ突き押しの入間川親方(元関脇栃司)。行けるところまで行きたい」と出世を誓った。
[2015年1月6日12時52分]
767
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:17:10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150106/k10014465071000.html
白鵬と新鋭に注目 ことしの大相撲
1月6日 6時11分
ことしの大相撲は、優勝回数で歴代最多に並んだ横綱・白鵬がその記録をどこまで伸ばすのか注目される一方、逸ノ城や遠藤など新しい力の成長にも期待が高まります。
白鵬は去年11月の九州場所で32回目の優勝を果たし、優勝回数で元横綱・大鵬に並び歴代最多となりました。白鵬はことし3月に30歳となりますが、年齢による衰えは感じられず、去年は6場所中5場所で優勝を果たしました。けがにも強く不安材料がないなかで、ことしは、単独で歴代最多となる33回目の優勝を果たし、さらにどこまで優勝回数を伸ばすのかが注目されます。
一方、初土俵から僅か5場所で関脇に昇進した逸ノ城や九州場所で10勝を挙げた遠藤といった新しい力の成長にも期待が高まります。逸ノ城は場所ごとに左上手でまわしを取ってからの力強い相撲に磨きがかかり、伸び悩んできた遠藤も九州場所ではこれまでよりスピードのある攻めが光りました。去年、満員御礼が相次ぎ、集客が回復してきたのは逸ノ城や遠藤などの活躍によるところも大きく、こうした新しい力が白鵬に迫る存在になれるか注目される1年となります。
768
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:18:35
http://www.daily.co.jp/newsflash/sumo/2015/01/10/0007647505.shtml
大相撲、新記録へ胸高鳴る白鵬
2015年1月10日
大相撲初場所は11日に東京・両国国技館で初日を迎え、横綱白鵬が「昭和の大横綱」大鵬の記録を超える単独最多33度目の優勝を目指す。10日は三役以上の力士らが参加して同国技館で土俵祭りが開かれ、厳かな雰囲気で15日間の安全を祈願した。31、32度目の優勝額を贈呈された白鵬は「いよいよですね。横綱としていい相撲を取れるようにしたい」と胸を高鳴らせた。
大相撲は昨年から人気回復傾向が顕著になり、今場所も前売り券の売り上げが好調。東京開催場所では「若貴ブーム」の終盤、1997年初場所以来となる18年ぶりの15日間満員御礼も期待できる勢いだ。
769
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:20:19
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20150109-1419222.html
初場所の懸賞本数が過去最多へ
大相撲初場所(11日初日、両国国技館)の懸賞本数が過去最多だった昨年秋場所の1381本を上回る見込みとなった。
関脇逸ノ城(21=湊)にはCM出演が決まったベビースターラーメンの「おやつカンパニー」から、初めて15日間指定の懸賞が計30本つく。前頭3枚目遠藤(24=追手風)にも新たに不動産関連の日商ベックスから計30本の通し懸賞が懸かった。8日、逸ノ城は稽古休み。遠藤は幕下と14番取り「最近にしてはしっかりできた」と手応え。
[2015年1月9日9時20分 紙面から]
770
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:22:49
http://www.sanspo.com/sports/news/20150109/sum15010919280002-n1.html
2015.1.9 19:28
元幕内光法の立田川親方が「西岩」に名跡変更
日本相撲協会は9日、元幕内光法の立田川親方(41)=本名峯山賢一、鹿児島県出身、貴乃花部屋=が年寄「西岩」に名跡を変更したと発表した。「西岩」は元関脇の十両若の里が所有しており、借り名跡となる。(共同)
771
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:25:44
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20150101-1416385.html
安美錦に第2子「ミルク代頑張る」
幕内安美錦(36=伊勢ケ浜)が12月31日、第2子を授かったことを明かした。
予定日は6月9日。「ミルク代がかかるから、まだまだ現役を頑張るためのモチベーションができた」と喜びを口にした。13年10月に長女友緑(ともみ)ちゃん(1)が誕生。「将来的には野球がやれるくらい子供が欲しい」と元気いっぱいだ。
[2015年1月1日9時53分 紙面から]
772
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:27:27
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20141230-1415499.html
九重親方5月還暦土俵入り
大相撲の九重親方(59=元横綱千代の富士)の還暦土俵入りを、来年5月31日に東京・両国国技館で行うことが、29日までに決まった。同部屋後援会が発行する会報誌「九重タイムス」で後援者らに伝えられた。
現役時代に優勝31回を成し遂げて「ウルフ」と呼ばれた同親方は、来年6月1日に60歳を迎える。角界では横綱経験者の親方は、還暦の長寿祝いとして赤い綱を締めて土俵入りを行うことが慣例。九重親方は同誌で「自分を育ててくれた相撲界に対する恩返しとして、まだまだやらねばならない事がたくさんあると思い、ますます身の引き締まる思いです」とコメントした。
[2014年12月30日8時20分 紙面から]
773
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:29:26
http://www.sankei.com/sports/news/150106/spo1501060034-n1.html
2015.1.6 17:27更新
【大相撲】
横綱鶴竜関が婚約発表 同郷23歳と、5月に父親
婚約会見で妊娠中の婚約者のダシニャム・ムンフザヤさんのお腹に手を当てて笑顔を見せる鶴竜=東京・両国(撮影・今井正人)
大相撲の横綱鶴竜関(29)=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、井筒部屋=が6日、東京都墨田区の井筒部屋で記者会見を開き、モンゴル出身のダシニャム・ムンフザヤさん(23)との婚約を発表した。鶴竜関は「とても明るく、私を元気にさせてくれる人」と話した。5月に第1子が誕生予定で、挙式と披露宴は未定。
一昨年末にウランバートルで知り合った2人は昨年8月から都内で一緒に生活する。「昨年は初優勝をして、横綱にもなれた。彼女と出会えてとても良かった」と喜び、初場所(11日初日・両国国技館)に向け「横綱としての初優勝が目標」と述べた。
現在は日本語学校に通うムンフザヤさんは鶴竜関について「落ち着いていて優しい。おちゃめなところも好き」とモンゴル語で話しながら照れ笑い。師匠の井筒親方(元関脇逆鉾)も「昨年の鶴竜の活躍を見ると、2人の相性は大変良いのだろう」と目を細めた。
774
:
アーバン
:2015/01/10(土) 23:31:41
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20150107-1418606.html
白鵬「新しい記録を」3横綱が奉納土俵入り
奉納土俵入りを見せる白鵬(中央)。左は太刀持ち魁聖、右は露払い旭天鵬(撮影・神戸崇利)
奉納土俵入りを見せる白鵬(中央)。左は太刀持ち魁聖、右は露払い旭天鵬(撮影・神戸崇利)
白鵬(29=宮城野)と日馬富士(30=伊勢ケ浜)、鶴竜(29=井筒)の3横綱が7日、東京・明治神宮を参拝し、奉納土俵入りを行った。
白鵬は、史上単独最多33度目優勝が懸かる初場所(11日初日、両国国技館)へ「新年に新しい記録を見せられればいいなと思います」と意欲満々。
昨年は故障に泣かされた日馬富士は「けがしないようにベストを尽くします」と神妙な表情で決意を口にした。
横綱昇進後初優勝を狙う鶴竜は「自分にプレッシャーを与えすぎず、しっかり集中していきたい」と話した。
[2015年1月7日20時58分]
775
:
名無しさん
:2015/02/05(木) 07:12:25
http://mainichi.jp/sports/news/20141028k0000e050164000c.html
逸ノ城:部屋のおかみさんは医師 躍進支え、マッサージも
毎日新聞 2014年10月28日 11時32分(最終更新 10月28日 13時52分)
11月9日に初日を迎える大相撲九州場所で、ひときわ注目されるのがモンゴル出身の逸ノ城だ。新入幕だった9月の秋場所では白鵬と優勝争いをして13勝。新入幕翌場所の新関脇昇進は100年の歴史の中で初めてだ。角界に衝撃を与えた快進撃の裏に「日本の母」「おかみさん」「ドクター」の一人三役をこなす「できる女性」の存在があった。【岩壁峻、大村健一】
27日の新番付発表。逸ノ城が所属する福岡県古賀市の湊部屋九州場所宿舎に、記者会見としては異例の報道陣50人が詰めかけた。192センチ、199キロの大きな体で相手を投げ飛ばし「怪物」とはやされる21歳。初めてちょんまげを結い、まぶしいフラッシュの中で「昨年の九州は丸刈りだったのに、これだけ成績を残せるとは思っていなかった」と照れくさそうに笑った。
「番付が上がって不安でしょうけど、彼は前しか向いていないんだと思う」。2人の子どもがいる湊部屋おかみさん、三浦真(まこと)さん(43)は、我が子を見るような優しいまなざしでしみじみと話す。
土俵上でいかつい顔で相手を倒す逸ノ城の取組に「もし違う部屋の人間だったら『何てふてぶてしい。憎らしいわ』と思うくらい」と冗談っぽく笑いながら、「普通の男の子ですよ。私と2人で漫才みたいなやりとりで笑いあったり」とギャップを披露する。
10月の秋巡業は、各会場でファンが逸ノ城のサインを求めてごった返した。その姿を見た日本相撲協会の尾車巡業部長(元大関・琴風)は「夏巡業とまるで違う。宝だよ」と期待をかけた。だが帯状疱疹(ほうしん)で、秋巡業後半を休んで入院。診断書を書いたのは「医師 三浦真」だ。
三浦さんは埼玉医大大学院に在学中、病院に力士の見舞いに来た湊親方(元前頭・湊富士)と出会い、2001年に結婚した。現在は埼玉県川口市にある老人ホーム併設のクリニック院長として内科を担当しながら、おかみさん業に励む。力士の体のケアは、知人の医師の指示を仰ぎつつこなし、逸ノ城を強引につかまえてマッサージしたことも。秋巡業休場については「葛藤があったが、この先の本場所を考えれば出せなかった」と振り返る。
巨体が武器になってきたが、太りすぎはけがのもと。だが「部屋でのイチ君は甘いものが大好き」だ。秋場所中、両国国技館へ送迎していた三浦さんが、出発時間を尋ねようと個室の扉を開けると、モナカアイスを口にする「怪物」を発見。「『何やってるの!』って注意したら、『見つかっちゃった』という顔をしていました」と笑う。逸ノ城の母親と三浦さんは同じ年ごろ。まさに母親と息子のようなやりとりが日々展開されている。
弟子6人の湊部屋。今年1月デビューの逸ノ城が、部屋頭になった。急成長する弟子に、おかみさんとしてあえて厳しく接することがある。兄弟子に横柄な態度を取らない、ファンを邪険にしない、の2点を厳守させ、注意は必ず日本語で復唱させる。
「他の力士なら『今は見逃しておこうかな』と思うことも、彼の場合は大問題に発展するかもしれないから」。逸ノ城を支える一人三役の三浦さんは、いっそう気を引き締めている。
776
:
名無しさん
:2015/02/28(土) 21:47:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150213-00000013-nkgendai-spo
人選ミスでは? 逸ノ城が「確定申告PR」という“ミスマッチ”
日刊ゲンダイ 2月13日(金)9時26分配信
よりによって、なんで力士なのか。
昨年土俵を沸かせた逸ノ城(21)が10日、所属する湊部屋がある埼玉県川口市の税務署を訪れ、ネットでの確定申告のPRを行った。
昨年は1月に土俵デビューすると、5月場所から十両で2場所。その後は平幕、関脇を1場所ずつ経験した。
幕下は2カ月ごとに本場所手当として15万円が支給され、これが2回。十両の月給103万円が4カ月分、平幕131万円と関脇169万円がそれぞれ2カ月分ずつ。純粋な給料だけでは1000万円強になる。さらに2度獲得した三賞の賞金が合計400万円。これに十両優勝の200万円や力士褒賞金、獲得した懸賞金などを合わせれば、昨年の収入は2500万円程度とみられる。
逸ノ城は「(パソコンでの確定申告は)思ったより簡単。いっぱい税金を納められるように頑張る」と笑顔。この時期、確定申告のPRに有名人を起用することは珍しくないが、それにしても一番選んではいけないのが力士ではないのか。
■記録に残らない現金が飛び交う世界
相撲界はいまどき珍しい現金社会。給料などは振り込まれるものの、懸賞金は現金だ。さすがにNHKが中継している中で受け取る懸賞金は申告しているだろうが、タニマチからの「小遣い」などを正直に記載する力士は皆無だろう。
力士はタニマチからお座敷がかかるたびに、「車代」と称した現金をもらうことは珍しくない。その金額も10万円以上はザラ。横綱ともなれば、30万、50万円というケースもある。イベントなどに出席した時も、ギャラとは別に主催する企業のお偉いさんから、分厚い茶封筒をもらうなんてこともある。
記録に残らない現金だから、当然彼らは申告などしない。渡す方だって「領収書を下さい」なんてことは言わない。
そもそも、裏金500万円を受け取った相撲協会の顧問が、「後で返したからおとがめナシ」と無罪放免になるのが相撲界だ。不正が横行し、八百長だ何だのと表に出ないカネが飛び交う。逸ノ城もそうした体質に染まっているかはともかく、確定申告のPRキャラクターに力士を使うこと自体、悪い冗談だ。
777
:
チバQ
:2015/11/23(月) 20:51:56
http://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20151122-0003.html
八角事業部長が後任有力 No・3貴乃花総合企画部長推す声も
11月22日 05:39スポニチアネックス
八角事業部長が後任有力 No・3貴乃花総合企画部長推す声も
14日目を終え、報道陣に対応する八角事業部長
(スポニチアネックス)
◇北の湖理事長死去
この日から理事長代行を務めることになった八角事業部長(元横綱・北勝海)が14日目の打ち出し後に会見に応じ、北の湖理事長の遺志を受け継ぐことを誓った。「理事長が常々言っていた土俵の充実という思いを引き継がないといけない」と語り「偉大すぎる方。他の理事や親方衆、力士みんなで盛り上げていかないといけない」と協会一丸で理事長不在の期間を乗り越えることを約束。前夜に病院に駆けつけた際、最後をみとった小畑とみ子・理事長夫人から「理事長は“ぶれずに頑張れ”と言っていた」と告げられたという。
来年1月の初場所後には協会の理事候補選挙があり、後任理事長は八角事業部長が有力視される一方、No・3の貴乃花総合企画部長(元横綱)を推す声も。絶大な信頼と影響力のあった大黒柱の穴を協会がどう埋めるのかにも注目が集まる。
シェアツイートgooブログ
778
:
チバQ
:2015/12/01(火) 21:59:04
http://www.news-postseven.com/archives/20151130_366775.html
北の湖氏死去で次期理事長は九重有力、八角と貴乃花は不透明
2015.11.30 07:00
角界に圧倒的な存在感を示し続けた昭和の大横綱・北の湖敏満氏が11月20日、直腸がんによる多臓器不全で急逝した。62歳だった。2012年から理事長を務めていた北の湖氏は、死の2日前の本誌の直撃で、来年1月の理事長選について、「俺が何かいっちゃうと、変なことになってしまう」「わかってもらえるだろ?」と語ったが、氏はなぜ死の直前まで現場にこだわったのか。
ヒントは、来年1月の協会理事改選にある。2年に一度の理事選では10人の理事が選出される。出羽海、二所ノ関、伊勢ヶ濱、時津風、高砂、それに貴乃花の各一門が、それぞれが有する票数(親方株の数に準ずる)を元に、内々に候補者を絞って一門の利益代表を決める。
この理事の互選で理事長が決まるため、角界では最も重要な行事の一つだ。擁立した候補を確実に当選させるため、基礎票の少ない一門は他の一門に投票の協力要請を行なうなど、政治的な動きも行なわれる。候補者選びなどの方針は、改選直前の九州場所中の「一門会」で決まるのが通例だった。
「だが今年は違った。北の湖理事長が再登板するのか、後進に譲るのかが不透明だったため、どの一門も候補を絞れず、方針決定は東京送り(年明けの初場所中に改めて決定)になっていたのです。そこへ理事長の訃報。理事も理事長も、すべてが“白紙”で選挙を迎えることになった。
これまでは実績も人望もある北の湖理事長が、最大派閥・出羽海一門のリーダーとしても角界に睨みを利かせ、理事職を熱望する親方を抑えたりして秩序を守っていた。その“重し”がなくなった今、次期理事長の座を狙う動きが活発化、群雄割拠の様相を呈し始めています」(協会関係者)
筆頭は捲土重来を期す九重親方(元横綱・千代の富士)である。前回も次期理事長の呼び声が高かったにもかかわらず、まさかの落選という憂き目に遭った。相撲ジャーナリストが語る。
「理由は北の湖理事長を後ろ盾に協会で力を持っていた、特別顧問のX氏の疑惑を追及したからだといわれました。X氏は力士出身ではないにもかかわらず、角界に広く顔が利く実力者。協会公認のパチンコビジネスを進めていたが、その過程で業者から裏金を受け取った疑惑が浮上し、それを『週刊ポスト』にすっぱ抜かれた。これを九重さんが問題提起したところ、その後の選挙で落選。代わって当選した友綱親方(元関脇・魁輝)には、出羽海一門から票が流れたとされています」
疑惑については北の湖氏がX氏を守る形で一旦収まったが、北の湖氏については最後まで悩みの種だったようだ。
779
:
チバQ
:2015/12/04(金) 00:35:44
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/sports/ASHCN6S9YHCNUTQP02W.html
新理事長候補に八角親方ら 来年初場所後に理事改選
11月21日 01:01朝日新聞
日本相撲協会は21日に理事会を開く予定で、今後の対応について協議する。空席になった理事長職は協会ナンバー2である事業部長の八角親方が代行し、来年初場所後の理事の改選期に合わせ、正式に後任を選ぶことになりそうだ。
新理事長は理事の互選により選ばれる。候補の一番手は、これまで北の湖理事長を補佐してきた八角親方だ。所属する高砂一門のほか、最大派閥の出羽海一門や二所ノ関一門からの推薦も得られ、理事の過半数を占めそうだ。
対抗馬は貴乃花一門から出ている貴乃花親方(元横綱)か。43歳という若さへの期待はあるものの、一方で「まだ早い」という声も根強く、一気に理事長職に就くにはハードルがある。
出羽海一門は他の千賀ノ浦(元関脇舛田山)、出来山(元関脇出羽の花)の両理事が任期中に定年を迎えるため、3人が総入れ替えになる見込み。高砂一門からは前回も立候補した九重親方(元横綱千代の富士)が復帰を狙っている。(竹園隆浩)
780
:
チバQ
:2015/12/19(土) 11:22:31
http://www.sanspo.com/sports/news/20151219/sum15121905010004-n1.html
2015.12.19 05:01
役員候補選に一門の九重親方再出馬か…最大派閥出羽海一門は総入れ替え
役員候補選に一門の九重親方再出馬か…最大派閥出羽海一門は総入れ替え
前回(平成26年)の選挙結果と当時の基礎票
前回(平成26年)の選挙結果と当時の基礎票【拡大】
日本相撲協会は18日、東京・両国国技館で理事会を開き、11月の九州場所中に死去した北の湖理事長(元横綱、享年62)の後任に、理事長代行を務めていた協会ナンバー2の八角事業部長(52)=元横綱北勝海=を決め、13代目の協会理事長が誕生した。
初場所後の役員候補選挙は先行きが不透明な状態にある。北の湖前理事長の死去に加え、出来山(元関脇出羽の花)理事ら定年(65歳)を控える3人は立候補できない。
北の湖前理事長を失った最大派閥の出羽海一門は総入れ替えで、新たな候補者擁立も簡単にはいかない。昨年1月の前回改選でも出馬の意向を持っていた春日野親方(元関脇栃乃和歌)や、43歳の藤島親方(元大関武双山)、39歳の玉ノ井親方(元大関栃東)らの若手も候補。投票になった場合、他の一門へ分配される票を含め、選挙の焦点となる。
八角理事長と同じ高砂一門に属し、前回落選を味わった九重親方は再出馬を検討中とされる。さらに貴乃花理事(元横綱)には一門外にも信奉者が多く、一部では次の理事長に推す声もある。
(紙面から)
781
:
チバQ
:2015/12/20(日) 11:43:19
http://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/20151218-134-OHT1T50241.html
八角新理事長、波乱の船出 通例満場一致が貴親方ら5人反対
12月19日 08:10スポーツ報知
八角新理事長、波乱の船出 通例満場一致が貴親方ら5人反対
新理事長に就任し、会見する八角親方 【報知新聞社】
(スポーツ報知)
日本相撲協会は18日、東京・両国国技館で理事会を開き、11月20日に62歳で死去した北の湖理事長の後任を、協会NO2の八角事業部長(元横綱・北勝海)に決めた。高砂一門からは初の就任。ただ、理事長選任を来年3月まで延期する意見が浮上し、最終的には6対5の僅差で選出されるなど波乱含みの船出となった。任期は新体制が発足する来年3月まで。新体制発足後は改選された理事により、あらためて理事長を決める。
北の湖前理事長の急逝で、思わぬ形での登板となった八角新理事長は、「命をかけて(協会を)守るぐらいの気持ち、気迫で頑張りたい」と緊張の面持ちで決意を述べた。理事長代行を務めて約1か月。異例の交代劇を経て、大黒柱を失った角界のかじ取りを任された。
だが新理事長の互選は波乱含みだった。終了予定を約1時間もオーバー。一部理事が「来年3月に新体制ができる。今ここで決める必要はあるのか」と来春までの先送りを提案したという。八角親方の就任を推す案との二者択一に決まり、候補者を除く出席理事11人の採決に。関係者の話を総合すると貴乃花親方ら5人の理事が反対し、僅差で新理事長誕生に落ち着いた。
理事長の互選は過去に無記名投票で決した例などあるが、最終的には満場一致となることが多い。それだけに今回は異例だ。理事長としては若い52歳の協会トップの誕生に、さまざまな声が上がった。理事の中では最年少43歳の貴乃花親方は「(自分の)持ち場でしっかりやるだけ」と話した。伊勢ケ浜理事(元横綱・旭富士)は「協会を早く安定させる必要はあるが、焦って決めても仕方ない」と意見を述べた。
そんな中、新たなトップは早速、新構想も披露した。多くの休場者が出る昨今。公傷制度復活の議論もされているが、国技館内にリハビリセンターを開設したい考えを明かした。公傷制度に否定的な考えを示した上で「病院と一体となった、ここに来れば普通にスポーツをやっている人でも治る(ものを作りたい)」と話した。北の湖前理事長が常に掲げた土俵の充実を引き継ぐ意向だ。
なお、北の湖前理事長死去による理事の欠員は補充しない。来年1月下旬には役員候補選挙を予定。同3月の春場所後に開く評議員会を経て新体制を発足させ、あらためて理事長を選ぶ。「全員一丸となってやっていければ」と話した八角新理事長だが、新体制は波乱のスタートとなった。
◆八角 信芳(本名・保志信芳、元横綱・北勝海)1963年6月22日、北海道・広尾町生まれ。52歳。79年春場所初土俵。87年夏場所後に第61代横綱へ昇進。優勝8回。92年夏場所前に引退。93年9月に年寄「八角」を襲名し、九重部屋から独立して部屋創設。12年に理事に初当選。広報部長などを歴任、14年から協会NO2の事業部長を務めていた。
◆理事選任の流れ 2年に1度、役員候補選が行われる。今回は来年1月下旬に理事、副理事候補を決める選挙が実施される予定。親方衆で構成される内部理事の定数は10人、副理事は3人。定数を超えれば全親方による投票となる。当選者は評議員会の決議をもって正式に就任。新体制の発足は3月の春場所後となり、理事長の互選はその際、行われる。
782
:
チバQ
:2015/12/20(日) 11:43:58
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/sports/sanspo-sum1512190002.html
八角理事長誕生も波乱の船出…異例の“待った”でわずか1票差
12月19日 05:06サンケイスポーツ
八角理事長誕生も波乱の船出…異例の“待った”でわずか1票差
日本相撲協会の主な職務分掌
(サンケイスポーツ)
日本相撲協会は18日、東京・両国国技館で理事会を開き、11月の九州場所中に死去した北の湖理事長(元横綱、享年62)の後任に、理事長代行を務めていた協会ナンバー2の八角事業部長(52)=元横綱北勝海=を決め、13代目の協会理事長が誕生した。任期は来年3月まで。前任者の急逝を受けた異例の経緯でトップとなり、高砂一門からの就任は初めてとなった。
理事長代行を務めて約1カ月。担務の序列でいけば、ナンバー2の事業部長を務めていた八角新理事長誕生は既定路線だった。それでも、会議は2時間10分も要し、会議後に国技館内の別の場所で開く予定だった年寄総会の開始時間が繰り下げられたほどずれ込んだ。
最終的には理事の互選によって推されたが、会議では一部の理事から異例の“待った”がかかっていた。関係者によると、「ある理事から(北の湖理事長が)亡くなったばかり。いますぐ決めなくてもいいんじゃないか」と現行のまま留保する意見が出され、おのおのの出席者が考えを述べたため、時間がかかったという。候補者を除く出席理事11人の採決の結果、6対5の僅差で新理事長誕生に落ち着いた。
協会は来年1月下旬に役員候補選挙(満期2年)を実施予定。3月の春場所後に開く評議員会を経て新体制を発足させ、改めて理事長を選ぶことになっている。現時点から任期は4カ月となる八角新理事長誕生について、外部役員(監事)の神山敏夫氏(神山公認会計士事務所)は「満場一致ではない。『(一部理事から)選挙もあるし、代行のままでいいのでは』という話が出た」と説明した。
八角新理事長は「今後につながるような整備をしながらやっていく」と先を見据えた。だが、新理事長が所属する高砂一門の理事は現在、同親方だけ。一門の理事経験者には元横綱千代の富士の九重親方、高砂親方(元大関朝潮)がいる。選挙に際して一門の持ち票だけでは複数を当選させることは難しいなかで、九重親方の再出馬も検討中とされている。
新理事長にとっては自身の続投すら不透明。晴れの就任は波乱含みの船出となる。
★新理事長誕生に親方衆の声
最年少理事(43歳)で総合企画部長などを務める貴乃花親方(元横綱)「(自分の)持ち場でしっかりやるだけです」
役員待遇委員で審判部副部長の藤島親方(元大関武双山)「北の湖理事長が築いたものを受け継ぎ、相撲界一丸となって頑張っていく」
過去3期の選挙
★平成22年 4期8年ぶりの投票。一門を離脱して立候補した貴乃花親方の確保票は当選ラインに届かない7票とみられていたが、大方の予想を覆し、10票を獲得して当選した
★同24年 2期続けての投票。伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)と友綱親方(元関脇魁輝)が落選。伊勢ケ浜親方は翌25年1月、雷理事(元幕内春日富士)の退職に伴う補欠選に出馬、無投票で就任が決定した
★同26年 定員10人に対し11人が立候補。事業部長を務めていた九重親方(元横綱千代の富士)が落選。協会ナンバー2の事業部長が落選するのは初めてだった
八角 信芳(はっかく・のぶよし)
本名・保志信芳、元横綱北勝海。昭和38年6月22日生まれ、52歳。北海道出身。54年春場所初土俵、62年夏場所後に横綱昇進。優勝8回、通算591勝。平成4年夏場所前に引退。5年秋場所後に九重部屋から独立し、八角部屋を創設。22年に役員待遇委員に就任するが、23年に弟子の八百長関与で辞任。24年に役員改選で理事に当選し、広報部長、指導普及部長などを歴任。現役時は1メートル81、150キロ。
783
:
チバQ
:2015/12/20(日) 11:44:22
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/sports/mainichi-20151219k0000m050052000c.html
<相撲協会>理事会2時間 八角新理事長誕生に反対勢力か
12月18日 19:56毎日新聞
<相撲協会>理事会2時間 八角新理事長誕生に反対勢力か
日本相撲協会の新理事長に決まり、記者会見する八角親方=東京・両国国技館で2015年12月18日、長谷川直亮撮影
(毎日新聞)
東京・両国国技館で18日に開かれた日本相撲協会理事会で、事業部長の八角親方(52)=元横綱・北勝海(ほくとうみ)=が第13代理事長に選出された。北の湖前理事長(元横綱)が九州場所中の先月20日に62歳で死去して以降、理事長代行を務めていた八角新理事長は「責任の重さを改めて感じる。北の湖親方が掲げた『土俵の充実』を後世につなげていく」と決意を述べた。任期は、北の湖前理事長が務める予定だった来年3月の春場所後まで。
◇
理事長代行を務めていた八角親方の理事長就任は「既定路線」ではあった。しかし、議論の過程では「反対勢力」の存在も浮き彫りになった。
出席者によると、来年初場所後に役員改選を控え、任期が来年3月までと短いこともあり、「代行のままでいいのでは」「(来年3月の)新体制後に理事長を決めればいいのではないか」などの意見が外部を含む複数の理事から出て、議論は紛糾。新理事長を選出するか否かで、八角親方を除く11人の採決の結果、6対5の僅差で選出が決まった。最終的には八角新理事長の誕生でまとまったが、八角親方を推すグループに揺さぶりをかけた。
高砂一門から初めて理事長に選ばれた八角親方も手は打った。協会ナンバー2の事業部長に、気心の知れている二所ノ関一門の尾車親方(元大関・琴風)を推薦。八角理事長は巡業部長を兼務する尾車親方について「いろいろなところを回り、力士の意見を吸収できる」と語り、北の湖前理事長が掲げた「土俵の充実」を引き継ぐための人選であることを強調した。尾車親方も「現役の力士からも、意見や提案を受けている。改革できることはして、開かれた相撲協会になればいい。理事長の支えになれれば」と決意を述べた。
理事会は2時間を超えた。予算案の審議などもあったとはいえ、長丁場となり、終了後の出席者たちの表情は一様に硬かった。協会内部で主導権争いが始まっていることをうかがわせた。【村社拓信】
784
:
チバQ
:2016/01/04(月) 23:09:49
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1587723.html
水面下で火花散る理事改選、理事長選任への思惑も…
[2016年1月4日16時42分]
北の湖理事長死去で衝撃が走った角界は、1月10日に新春の初場所を迎える。後任の八角理事長(元横綱北勝海)が就任して最初の場所であり、1年で最も華やかでにぎやかな場所。一方で水面下では静かに火花が散らされている。場所後に10人の理事改選があり、北の湖理事長に加えて65歳定年間近の3親方も退任するためだ。
理事は六つある各一門で協議、調整し、所属親方数から票読みして立候補者を擁立する。名門出羽海一門は北の湖理事長ら最大3人を擁してきたが、今回は一新されることになる。その後継はいまだ不透明で、4人を擁立する可能性もあると言われる。
八角理事長と同じ高砂一門では、14年には落選した九重親方(元横綱千代の富士)が復帰を目指しているという。前回2人が当選した伊勢ケ浜一門は1人が退任するが、今回も2人を目指していく意向だ。他の一門に協力を仰いだり、個別に票獲得に動いて当選を目指していく候補者もいる。
理事選後の春場所を終えた3月末には、新理事長の選任も控えている。外部3人を含めた理事の互選だが、八角理事長が就任時は6対5の1票差で際どい当選となった。反対派は時期尚早との意見だったが、他にも意欲のある理事がいるようで、理事長選任への思惑も見え隠れしている。
人気は回復したが、モンゴル出身力士が勢力を増すばかりで、危機感を持つ親方衆も多い。角界は大黒柱、大看板を失い、結束すべき時だが、内実では激しい争いが繰り広げられている。
785
:
チバQ
:2016/01/14(木) 22:46:46
http://www.asahi.com/articles/ASJ1F7J6DJ1FUTQP02M.html
相撲協会理事候補選、混戦に 出羽海一門が4人擁立へ
2016年1月14日02時51分
出羽海一門は13日、取組終了後に一門会を開き、任期満了(2年)に伴う場所後の理事候補選挙に、春日野親方(元関脇栃乃和歌)、境川親方(元小結両国)、出羽海親方(元幕内小城乃花)、山響親方(元幕内巌雄)の新人4人を推すことを決めた。
出羽海一門は六つの一門の中で最大の31人の親方が所属。現職の千賀ノ浦(元関脇舛田山)、出来山(元関脇出羽の花)の2理事が次の任期中に定年を迎えるため立候補しないほか、北の湖前理事長(元横綱)の死去に伴い、候補者が全て入れ替わることになるが、これまでの3人から1人増やした。
日本相撲協会の理事は力士出身者から10人を選ぶ。今回の4人と現職の中で再選を目指す6理事のほか、伊勢ケ浜一門の高島親方(元関脇高望山)と2年前に落選した高砂一門の九重親方(元横綱千代の富士)が立候補の準備を進めており、12人による投票が行われる可能性が大きくなった。
786
:
チバQ
:2016/01/17(日) 21:25:07
2004年〜2008年
出羽海一門 - 3名
二所ノ関一門 - 3名
立浪一門(旧・立浪・伊勢ヶ濱連合) - 2名
時津風一門 - 1名
高砂一門 - 1名
2010年
出羽海一門 - 3名
二所ノ関一門 - 2名
時津風一門 - 2名
高砂一門 - 1名 (時津風と高砂が協力)
立浪一門 - 1名 1人落選 2代大島(元大関・旭國)
貴乃花グループ - 1名
2012年
出羽海一門 - 3名
二所ノ関一門 - 2名
時津風一門 - 1名
高砂一門 - 2名 (時津風と高砂が協力)
立浪一門 - 1名 1名落選 10代友綱(元関脇・魁輝) →いろいろあって伊勢ヶ濱一門へ改称
貴乃花グループ - 1名
■2014年
出羽海一門 - 3名
二所ノ関一門 - 2名
時津風一門 - 1名
高砂一門 - 1名 1名落選 13代九重(元横綱・千代の富士)
伊勢ヶ濱一門 - 2名
貴乃花グループ - 1名
787
:
チバQ
:2016/01/17(日) 21:29:46
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20160117/spo1601170830001-n1.htm
土俵より熱い“理事選バトル” 最大派閥「1人増」で九重親方の復帰に暗雲…
2016.01.17
白鵬が史上4位の通算952勝をマークした【拡大】
横綱白鵬が栃ノ心を上手投げで下し6連勝、北の湖を抜き単独史上4位の通算952勝目をあげた。いよいよ土俵はヒートアップしているが、それ以上の熱戦が展開されている。
初場所終了後、2年に1度の日本相撲協会の理事選(役員候補選挙)が行われ、相撲界は一気に選挙モードに突入する。
今回も定員10人のところに最大12人が立候補する見込みで、選挙にもつれ込むのは必至な情勢だ。それだけに6つの一門は会合などを開き、候補者の選定を進めている。その中で波紋を広げているのが、最大派閥で31人の親方を擁する出羽海一門だ。
これまで、この一門に所属する理事は3人。今回は一門を束ねてきた北の湖前理事長が逝去し、他の2人の理事も定年のため退くことになった。それだけに新しい顔ぶれが注目されたが、4日目夜に開かれた一門会で、春日野親方(元関脇栃乃和歌)、境川親方(元小結両国)、出羽海親方(元幕内小城ノ花)、山響親方(元幕内巌雄)の4人を擁立する方針を打ち出した。これまでよりも1人増だ。
前回、そして前々回も最下位での当選者の得票数は7票だった。うまく配分すれば4人全員の当選が可能とみたのだ。この出羽海一門の大量擁立で厳しくなったのが、立候補を予想されている高島親方(元関脇高望山)と、前回落選して復帰に執念を燃やす九重親方(元横綱千代の富士)の2人だ。
「高島親方が地盤を引き継いだ友綱親方(元関脇魁輝)は前回、出羽海一門の支援を受けて当選したが、今回は望めそうもない。九重親方も、もともとの支持票が少ないので苦しい戦いは避けられない」と関係者はみている。
どんなメンバーで収まるのか。選挙日程の発表が近づく中、親方たちは落ち着かなくなっている。 (大見信昭)
788
:
チバQ
:2016/01/26(火) 22:31:38
http://www.news-postseven.com/archives/20160126_379969.html
若手親方 理事選は「決まり破ってでも貴乃花」と公言も
2016.01.26 16:00
日本相撲協会は1月末に役員候補選挙(理事選)を控える。これまでは歴史と伝統のある「一門制」によって秩序が保たれてきたが、今回は雲行きが怪しい。次の理事選は一門制を崩壊させ、各界の歴史を変える可能性を秘めている。
北の湖親方亡き後、相撲協会理事長を務めているのは高砂一門の八角親方(元横綱・北勝海)である。しばらく「理事長代行」だったが、昨年12月の理事会で「代行」を取り、正式な理事長に就任することが決定された。
しかしこれもすんなりとは決まらなかった。会議が終わるのに2時間以上を要し、8理事(八角親方は非投票)に外部理事3人を含めた11人で投票した結果、6対5で薄氷の承認となったのだ。反対票を投じたのは外部理事2人と、千賀ノ浦、伊勢ヶ濱、貴乃花。1月に理事選、3月に新理事長の決定と、またすぐ改選が行なわれるのだから、今慌てて理事長にする必要はないという理屈だった。
「本来この投票は1月場所初日の天覧相撲の際、天皇陛下の説明役を務めるのは代行では失礼、正式に理事長の肩書きにすべきではないかという議題について賛否を決めるものでした。しかしいつの間にか“八角理事長を認めるかどうかの投票”の印象が強くなった」(相撲ジャーナリスト)
結果、反対票を投じた貴乃花親方が反・八角派のように見られてしまった。
「“北の湖体制を継承する”といっていた八角親方は、当初は自分が理事長になれば貴乃花親方をナンバー2の事業部長に任命し、次の理事長の座を譲ると見られていました。しかし蓋を開けてみると事業部長には尾車親方(元大関・琴風)が据えられた。尾車親方の所属する二所ノ関一門はかつて貴乃花親方が『貴乃花の乱』で割って出た古巣であり、今は反・貴乃花の急先鋒。意趣返しではないかといわれています」(同前)
しかしこれが、貴乃花親方を支持する若手親方たちに火をつけたと見られている。協会関係者が語る。
「最近の若手親方の特徴は、一門が決めた候補者に投票することに異議はないが、それが角界のためにならない、いわば守旧派の候補なら入れたくない空気がある。例えば時津風(元前頭・時津海)や錣山(元関脇・寺尾)などは、“もし貴乃花がピンチの時は一門の決まりを破ってでも貴乃花に入れる”と公言している」
※週刊ポスト2016年2月5日号
789
:
チバQ
:2016/01/28(木) 20:56:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000076-nksports-fight
九重親方出馬取りやめ 理事候補10人に11人届出
日刊スポーツ 1月28日(木)14時15分配信
日本相撲協会は28日、東京・両国国技館で役員候補選挙の立候補を受け付け、定員の10人を上回る11人が届け出た。
前回落選し、当初は立候補を表明していた九重親方(元横綱千代の富士)は出馬を取りやめた。同日の年寄総会に出席した同親方は「出さなかった」と話し、その理由として「(票が)揃わなかったということで」と説明した。
投開票は29日。役員改選は2年に1度実施され、当選者は評議員会の承認をへて、3月の春場所に就任する。理事長は、理事の互選によって決まる。
立候補者は以下の通り。
【理事候補】▽出羽海一門 春日野(元関脇栃乃和歌)出羽海(元幕内小城ノ花)境川(元小結両国)山響(元幕内巌雄)▽二所ノ関一門 二所ノ関(元大関若嶋津)尾車(元大関琴風)▽伊勢ケ浜一門 高島(元関脇高望山)伊勢ケ浜(元横綱旭富士)▽高砂一門 八角(元横綱北勝海)▽時津風一門 鏡山(元関脇多賀竜)▽貴乃花一門 貴乃花(元横綱)
【副理事候補】▽出羽海一門 玉ノ井(元大関栃東)藤島(元大関武双山)▽二所ノ関一門 芝田山(元横綱大乃国)▽時津風一門 井筒(元関脇逆鉾)
790
:
とはずがたり
:2016/01/28(木) 21:15:22
琴奨菊(←俺のATOKちゃんと知ってた。)が優勝したけど日本人10年ぶりだとは。
日本人と外国人を区別するのは駄目だ的な論調も判るし,そもそも世界的な内向きな風潮はいやだけど,日本人が優勝するの10年ぶりってのは純粋に吃驚だし素直に喜んで良いとも思う。
791
:
チバQ
:2016/01/29(金) 22:49:11
http://www.sanspo.com/sports/news/20160129/sum16012905030001-n1.html
2016.1.29 05:03
相撲協会理事選、当選ラインは9票以上…伊勢ケ浜親方も苦戦
日本相撲協会理事候補選挙の立候補者と各一門の基礎票
日本相撲協会理事候補選挙の立候補者と各一門の基礎票【拡大】
日本相撲協会は28日、東京・両国国技館で役員候補選挙の立候補を受け付け、理事候補には八角理事長(元横綱北勝海)や4期目の当選を目指す貴乃花理事(元横綱)ら定員(外部理事を除く10人)を上回る11人の親方が届け出た。投開票は29日に行われる。
役員候補選挙がまた投票に持ち込まれた。公益財団法人移行前を含めて4期連続で、今回は現職6人と新人5人。3月の春場所後に理事の互選で決まる新理事長の人選をにらんだ権力闘争は、29日に行われる99人の全親方による投票で決まる。
大相撲には現在、6つの一門がある。各一門に所属する部屋持ち、部屋付き親方による持ち票が存在するが、そのまま投票行動には結びつかない。いわゆる一門外の持ち株(年寄)を名乗っている親方は筋を通さなければならず、個人的な義理を立てる場合もある。貴乃花一門には貴乃花親方(元横綱)へ賛同する他一門の親方が複数票を投じている現状もある。
今回は最大派閥の出羽海一門からは4人がいずれも初めて立候補した。当初は一本化を目指した伊勢ケ浜一門も2人が立ち、当選ラインは「9票」以上と見込まれる。ともに持ち票では「自力」で複数の当選は見込めない。特に、審判部長を務める伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)は一門内の票集めに大苦戦している、という。
当選ラインまでの票をまとめ切れなかった九重親方だが、数票といえども立候補者にとっては無駄な1票などはあり得ない。水面下での駆け引きは最終局面まで続く。
(紙面から)
792
:
チバQ
:2016/01/29(金) 22:52:05
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1598124.html
高島親方が理事選落選 現職の伊勢ケ浜親方が当選
[2016年1月29日16時27分]
日本相撲協会の理事候補選挙が29日、東京・両国国技館で行われ、高島親方(元関脇高望山)が落選した。定数10人のところ11人が立候補しており、99人の全親方による投票後に即日開票され、6票にとどまった同親方が最下位となった。
副理事は定数3人のところ4人が立候補し、玉ノ井親方(元大関栃東)との決戦投票の末、54票対44票で井筒親方(元関脇逆鉾)が落選した。
当選者は以下の通り。数字は票数。
【理事】
春日野(元関脇栃乃和歌)=9
出羽海(元幕内小城ノ花)=9
境川(元小結両国)=9
山響(元幕内巌雄)=10
二所ノ関(元大関若嶋津)=10
尾車(元大関琴風)=9
伊勢ケ浜(元横綱旭富士)=10
八角(元横綱北勝海)=9
鏡山(元関脇多賀竜)=9
貴乃花(元横綱)=9
【副理事】
玉ノ井(元大関栃東)=24
藤島(元大関武双山)=26
芝田山(元横綱大乃国)=25
役員改選は2年に1度実施。当選者は、春場所千秋楽翌日の3月28日の評議員会で選任され、同日の新理事会で理事長を互選する。
793
:
チバQ
:2016/01/29(金) 22:53:04
http://www.sanspo.com/sports/news/20160129/sum16012917120005-n1.html
2016.1.29 17:12
ウルフ出馬断念の相撲協会理事選、得票数の内訳は…八角理事長、貴乃花親方はトップ当選ならず
相撲教習所に入る八角親方=両国国技館(撮影・中井誠)
相撲教習所に入る八角親方=両国国技館(撮影・中井誠)【拡大】
日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で理事候補選挙を行い、99人の全親方による投票の結果、八角理事長(元横綱北勝海)や貴乃花親方(元横綱)ら10人が当選した。“新人”の高島親方(元関脇高望山)が落選した。
選挙には前回落選し、返り咲きを狙っていた九重親方(元横綱千代の富士)が一転して出馬を取りやめたが、定員(外部理事を除く10人)を上回る11人の親方が立候補。4期連続の投票となっていた。
得票数は10票=伊勢ケ浜、二所ノ関、山響▼9票=鏡山、春日野、出羽海、境川、八角、尾車、貴乃花▼6票=高島
伊勢ケ浜一門は基礎票が12票しかないが、伊勢ケ浜と高島の両親方が立候補し、高島親方は当選ラインに3票届かなかった。
八角理事長や貴乃花親方はトップ当選こそならなかったものの、手堅く票をまとめた。現理事の尾車親方(元大関琴風)、二所ノ関親方(元大関若嶋津)らも当選した。最大派閥の出羽海一門は、立候補した4人全員が理事候補に選ばれた。
当選者は春場所千秋楽翌日の3月28日の評議員会で選任され、同日の新理事会で理事長を互選する。八角理事長は北の湖前理事長(元横綱)が昨年11月に急死したことを受け、同12月に就任した。
794
:
チバQ
:2016/01/29(金) 22:54:32
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1598318.html
八角理事長ら当選も険しい表情、理事長選見据えてか
[2016年1月29日21時27分]
日本相撲協会の理事候補選挙を終え、引き揚げる八角理事長(共同)
日本相撲協会の理事候補選挙を終え、引き揚げる八角理事長(共同)
昨年12月の八角理事長(元横綱北勝海)就任後初となる日本相撲協会の理事候補選が29日、東京都墨田区の両国国技館で行われた。
新しい船出となるはずの選挙も今後の理事長選を見据えてか、当選した理事候補たちは険しい表情だった。
八角理事長は「3月の評議員会で承認されるまで(理事に)決まっていない」と言葉少な。ナンバー2に相当する事業部長を務め、普段は温和な尾車親方(元大関琴風)も「ノーコメント」と記者を寄せ付けなかった。
2人に次ぐ立場の総合企画部長、貴乃花親方(元横綱)は政権交代の主役と目される。若手親方衆の支持があり世間の人気も高いが、この日は囲もうとした報道陣を手で制した。激化する権力闘争を憂慮する声も。現役時代は怪力で鳴らした浅香山親方(元大関魁皇)は「誰かのためでなく、協会のために全員が頑張らないと」と団結を求めた。
795
:
チバQ
:2016/01/29(金) 22:55:31
http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00e/050/282000c
相撲協会
「出羽海」初の理事4人 候補選出
毎日新聞2016年1月29日 15時56分(最終更新 1月29日 21時24分)
2年の任期満了に伴う日本相撲協会の理事候補選挙(定数10、外部を除く)は29日、東京・両国国技館で投開票され、11人の立候補者のうち、現理事長の八角親方(元横綱・北勝海)や貴乃花親方(元横綱)ら現職が順当に当選したほか、出羽海親方(元前頭・小城ノ花)らが新たに当選し、初出馬の高島親方(元関脇・高望山)が落選した。当選した親方は春場所後の3月28日の評議員会で理事に正式選任され、その直後の理事会で次期理事長を互選する。
2010年から4期連続となった選挙戦は、99人の全親方が投票した。持ち票では1人しか当選できない伊勢ケ浜一門からは、現職の伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)と新顔の高島親方が立候補。他の一門からの協力が不可欠だった中で伊勢ケ浜親方は10票を得たが、高島親方は6票にとどまった。
出羽海一門からは初出馬の4親方が全員当選した。昨年11月の九州場所中に死去した北の湖前理事長(元横綱)から部屋を継承した山響親方(元前頭・巌雄)は「北の湖親方の思いを貫きたいだけだ」と語った。春日野親方(元関脇・栃乃和歌)は「4人出したのは一門の総意。うまく(票を)振り分けたと思う」と述べた。
定数3の副理事候補選挙も出羽海一門からの2人を含む4人が立候補して行われ、藤島親方(元大関・武双山)が初当選する一方、現職の井筒親方(元関脇・逆鉾)は玉ノ井親方(元大関・栃東)との決選投票の末に敗れ、落選した。【岩壁峻】
理事候補選当選者は以下の通り(※は現職)
▽※鏡山(元関脇・多賀竜)▽※伊勢ケ浜(元横綱・旭富士)▽春日野(元関脇・栃乃和歌)▽出羽海(元前頭・小城ノ花)▽境川(元小結・両国)▽※二所ノ関(元大関・若嶋津)▽山響(元前頭・巌雄)▽※八角(元横綱・北勝海)▽※尾車(元大関・琴風)▽※貴乃花(元横綱)
解説 八角vs貴乃花 理事長選、波乱含み
春場所後に新たに就任する理事長は八角親方か、貴乃花親方か。昨年11月に北の湖前理事長が亡くなってから見られる対立の構図の中、今回の理事候補選の結果を受け、協会幹部からは「八角現理事長支持派が優勢」の声が上がる。ただし、貴乃花親方を推す親方たちの勢いも示された。伊勢ケ浜一門からは、自らも理事長に意欲があるとされる伊勢ケ浜親方が当選した。理事長が決まるのは2カ月後の3月末。情勢は波乱含みだ。
鍵を握るのが、最大勢力の出羽海一門だ。理事候補選は北の湖前理事長の弟子、山響親方を含めこれまでより1人多い4人が当選。副理事候補選でも藤島親方に加えて玉ノ井親方が決選投票の末、選出された。山響、玉ノ井両親方は貴乃花親方に近いとされ、出羽海一門が貴乃花親方支持でまとまれば、状況は大きく変わりそうだ。
昨年12月18日の理事会で、当時の八角理事長代行の理事長就任が提案されたが、貴乃花親方が反発。理事長を決めるか、代行のままでいいかで、外部理事を含めて、採決がなされた。貴乃花、伊勢ケ浜両親方らが新理事長の選出に反対したが、6-5の僅差で理事長を決めることになり、八角親方が理事長に互選された。
さらに1月28日の年寄総会では、山響親方の評議員退任に伴う新たな評議員の選出で、八角理事長が同じ高砂一門出身の元親方を提案。貴乃花親方らの反対により退けられた。
八角親方は「改革派と言えば聞こえはいいが、伝統を守っていくことも大事なこと」と主張する。一方、貴乃花親方は協会改革の腹案を持っているとされているが、自らの言葉で広く明らかにすることはない。
理事の選任と理事長の互選は3月まで待たなければならない。八角、貴乃花両親方がそれぞれ支持を広げるため、綱引きは続きそうだ。【村社拓信】
796
:
チバQ
:2016/01/30(土) 08:35:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000033-spnannex-spo
貴親方理事長へ追い風 新理事候補選“八角支持派”高島親方落選
スポニチアネックス 1月30日(土)7時1分配信
貴親方理事長へ追い風 新理事候補選“八角支持派”高島親方落選
理事選挙へ向かう貴乃花親方
日本相撲協会の役員候補選挙が29日、東京・両国国技館で投票により行われ、定員10人に11人が立候補した理事候補で八角理事長(元横綱・北勝海)や貴乃花親方(元横綱)ら10人が当選し、高島親方(元関脇・高望山)が落選した。その一方で当落線上にいると予想された伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)と山響親方(元幕内・巌雄)がトップ当選。2人はともに“貴乃花派”とされるため、10人の新理事の互選で決まる理事長改選(3月28日)での貴乃花新理事長誕生の可能性が本格的に浮上してきた。
この日の選挙の当選者は春場所千秋楽翌日の3月28日に開かれる評議員会の承認を経て新理事に就任する。さらに同日、新たな10人の理事メンバーで理事長を互選する運びだ。その新理事長の座をめぐって争うことが濃厚な八角理事長と貴乃花親方にとっては、今回の選挙では自らを支持する理事候補を1人でも増やしたいところだった。
だが、結果は明暗を分けた。八角理事長にとっては2つの誤算が起きた。1つ目は同じ高砂一門の九重親方(元横綱・千代の富士)が票集めに難航し立候補を取りやめたこと。2つ目は当選すれば自らを支持する可能性が高かった高島親方が落選したことだ。理事長に就任した昨年12月以来、結束を固めた二所ノ関一門の2人は当選したが、理事長改選に向けて計算していた2人を失った。選挙後に理事長は「今の段階では何も言えない」と多くを語らなかった。
一方の貴乃花親方には追い風が吹いた。当落線上と思われていた伊勢ケ浜親方と山響親方がともに最多の10票を得て当選。昨年急逝した北の湖前理事長に育てられた山響親方はその後継者に貴乃花親方が適任と判断。伊勢ケ浜親方は昨年12月の八角新理事長選出の際に「焦って決めても仕方ない」と疑問を投げかけていた。山響親方は所属する出羽海一門の票に加え、貴乃花親方を支持する超党派の若手から票が回ったとされる。伊勢ケ浜親方も一門内の支持者に加え、貴乃花親方を支持する勢力と歩調を合わせたことが功を奏した。関係者によると2人は理事長改選で貴乃花親方を支持する見込み。支持者獲得に成功した貴乃花親方は引き締まった表情で無言を貫いた。
理事長改選へ、カギを握るのが4人当選した出羽海一門と1人当選した時津風一門だ。山響親方は出羽海一門の4人の意見がまとまるかどうか「(一門内で)まだその話はしてない」と説明。時津風一門総帥の鏡山親方は「みんなで決める。最後は多数決になるだろう」としたが、一門内には貴乃花親方を支持する若手親方も多いだけに、その動向が注目される。
抜群のカリスマ性で協会をまとめた北の湖前理事長が急逝して2カ月。後継者争いは熾烈(しれつ)となった。そしてこれからの2カ月で、その適任者選びはさらに激しさを増すことになる。
▽理事長選出までの流れ 29日の理事候補選挙の当選者10人は、春場所千秋楽翌日の3月28日の評議員会で選任される。同日に新理事会が開かれ理事長を互選する。新体制での外部理事は同29日、各親方の新しい職務は同30日に決まる。
797
:
チバQ
:2016/01/30(土) 08:36:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000017-sanspo-spo
伊勢ケ浜一門に明暗…伊勢ケ浜親方10票当選も高島親方は落選
サンケイスポーツ 1月30日(土)7時0分配信
日本相撲協会の役員候補選挙が29日、東京・両国国技館で99人の全親方による投票で実施され、理事選に出馬した伊勢ケ浜一門の2親方が明暗を分けた。票集めに苦戦したとみられた伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が10票で当選し、高島親方(元関脇高望山)は6票で落選した。
当選ラインは「9票以上」とされていたが、伊勢ケ浜一門の“基礎票”は12票。伊勢ケ浜親方、高島親方が一門内でともに6票を確保していたが、票の上積みがなければ当選は見込めない。伊勢ケ浜親方は、前日に出馬を断念した九重親方(元横綱千代の富士)が持つとされる票を“譲り受けた”ことで当選につなげたようだ。
当選した伊勢ケ浜親方は無言だったが、高島親方は「何も話せない。受かった人に聞いて」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000018-sanspo-spo
八角体制継続へ “最大勢力”出羽海一門の支持取り付け濃厚に
サンケイスポーツ 1月30日(土)7時0分配信
八角体制継続へ “最大勢力”出羽海一門の支持取り付け濃厚に
理事候補選で9票を集めて当選した八角理事長は現時点での続投が濃厚となった (撮影・中井誠)(写真:サンケイスポーツ)
日本相撲協会の役員候補選挙が29日、東京・両国国技館で99人の全親方による投票で実施され、定員10人に11人が立候補した理事候補では現職理事の八角理事長(52)=元横綱北勝海=や貴乃花親方(43)=元横綱=がともに9票で当選した。6票の高島親方(58)=元関脇高望山=が落選した。当選した10人は春場所千秋楽翌日の3月28日に開かれる評議員会の承認を経て理事に就任。同日に新たな理事メンバーで理事長を互選するが、現状では八角体制継続の可能性が高まった。
非公開で行われた2年の任期満了に伴う役員候補選挙は、新理事長の人選をにらんだ権力争いに直結する。現職6人と新人5人。最大派閥の出羽海一門からは4人がいずれも初めて立候補し、全員が当選。これにより八角体制の継続へ、大きくかじが切られそうだ。
出羽海一門のある親方は「会社でいうなら、トップがコロコロかわるのはいかがなものかと思う」と現状維持を示唆した。
選挙の当選者は春場所千秋楽翌日の3月28日に予定されている評議員会の承認を経て、正式に理事となる。北の湖理事長(元横綱)が昨年11月に急死後、八角親方が後を継いだが、理事10人の多数決であらためて協会トップを選ぶのだ。
協会内部には4期目の当選を果たし、43歳の貴乃花理事を前面に立てて斬新な協会改革を志す勢力を中心に、政権交代を狙う動きがある。28日に行われた「年寄総会」でも、八角理事長が推した評議員の人選をめぐり、貴乃花親方ら一部の親方が異議をとなえて論議となった。貴乃花派には5人の支持者が理事になれば本人を加えて6-4で勝てるとの思惑があった。時津風一門から当選した鏡山親方(元関脇多賀竜)は「(今後)どうなるか、ちょっと想像できないな」と不透明感を口にする。
そこで、前回より1人多い4人を出馬させ当選させた出羽海一門が大きな鍵を握る。出羽海一門の親方の一人は「現時点で(4人が)3対1で割れているが、3人は八角理事長を支えるだろう」とした。4人のうち貴乃花親方を支持しているのは山響親方(元幕内巌雄)とみられる。
貴乃花派の結集は最大でも4人とみられ、現体制は覆せない状況となった。八角理事長は「いまの段階では…」と厳しい表情を崩さなかった。
798
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 14:27:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000045-asahi-spo
高島親方と井筒親方が落選 相撲協会の理事副理事候補選
朝日新聞デジタル 1月29日(金)16時26分配信
任期満了に伴う日本相撲協会の理事候補選挙は29日、東京・国技館で投開票され、現理事長の八角親方(元横綱北勝海)や事業部長の尾車親方(元大関琴風)、総合企画部長の貴乃花親方(元横綱)ら10人が当選した。3月の春場所後の評議員会で承認された後に、理事会で次期理事長を互選する。任期は2年。
定数10に対して11人が立候補し、99人すべての年寄(親方)が投票。新顔で出馬した高島親方(元関脇高望山)が落選した。再任は6人。新顔4人はいずれも出羽海一門で、従来の3人より1人増やして候補を立て、全員が当選した。
定数3に4人が立候補した副理事候補選は芝田山親方(元横綱大乃国)、玉ノ井親方(元大関栃東)の現職と新顔の藤島親方(元大関武双山)が当選した。玉ノ井親方は井筒親方(元関脇逆鉾)との決選投票を制した。
■変化する一門の結束力
3月の春場所後に「新理事長」を互選する理事の候補10人が出そろった。注目を集めたのは、新顔で最多タイの10票を獲得した出羽海一門の山響親方だ。
朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000033-spnannex-spo
貴親方理事長へ追い風 新理事候補選“八角支持派”高島親方落選
スポニチアネックス 1月30日(土)7時1分配信
日本相撲協会の役員候補選挙が29日、東京・両国国技館で投票により行われ、定員10人に11人が立候補した理事候補で八角理事長(元横綱・北勝海)や貴乃花親方(元横綱)ら10人が当選し、高島親方(元関脇・高望山)が落選した。その一方で当落線上にいると予想された伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)と山響親方(元幕内・巌雄)がトップ当選。2人はともに“貴乃花派”とされるため、10人の新理事の互選で決まる理事長改選(3月28日)での貴乃花新理事長誕生の可能性が本格的に浮上してきた。
この日の選挙の当選者は春場所千秋楽翌日の3月28日に開かれる評議員会の承認を経て新理事に就任する。さらに同日、新たな10人の理事メンバーで理事長を互選する運びだ。その新理事長の座をめぐって争うことが濃厚な八角理事長と貴乃花親方にとっては、今回の選挙では自らを支持する理事候補を1人でも増やしたいところだった。
だが、結果は明暗を分けた。八角理事長にとっては2つの誤算が起きた。1つ目は同じ高砂一門の九重親方(元横綱・千代の富士)が票集めに難航し立候補を取りやめたこと。2つ目は当選すれば自らを支持する可能性が高かった高島親方が落選したことだ。理事長に就任した昨年12月以来、結束を固めた二所ノ関一門の2人は当選したが、理事長改選に向けて計算していた2人を失った。選挙後に理事長は「今の段階では何も言えない」と多くを語らなかった。
一方の貴乃花親方には追い風が吹いた。当落線上と思われていた伊勢ケ浜親方と山響親方がともに最多の10票を得て当選。昨年急逝した北の湖前理事長に育てられた山響親方はその後継者に貴乃花親方が適任と判断。伊勢ケ浜親方は昨年12月の八角新理事長選出の際に「焦って決めても仕方ない」と疑問を投げかけていた。山響親方は所属する出羽海一門の票に加え、貴乃花親方を支持する超党派の若手から票が回ったとされる。伊勢ケ浜親方も一門内の支持者に加え、貴乃花親方を支持する勢力と歩調を合わせたことが功を奏した。関係者によると2人は理事長改選で貴乃花親方を支持する見込み。支持者獲得に成功した貴乃花親方は引き締まった表情で無言を貫いた。
理事長改選へ、カギを握るのが4人当選した出羽海一門と1人当選した時津風一門だ。山響親方は出羽海一門の4人の意見がまとまるかどうか「(一門内で)まだその話はしてない」と説明。時津風一門総帥の鏡山親方は「みんなで決める。最後は多数決になるだろう」としたが、一門内には貴乃花親方を支持する若手親方も多いだけに、その動向が注目される。
抜群のカリスマ性で協会をまとめた北の湖前理事長が急逝して2カ月。後継者争いは熾烈(しれつ)となった。そしてこれからの2カ月で、その適任者選びはさらに激しさを増すことになる。
▽理事長選出までの流れ 29日の理事候補選挙の当選者10人は、春場所千秋楽翌日の3月28日の評議員会で選任される。同日に新理事会が開かれ理事長を互選する。新体制での外部理事は同29日、各親方の新しい職務は同30日に決まる。
799
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 14:28:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000002-tospoweb-spo
八角理事長に噛みついた「貴の乱」の行方は?
東スポWeb 1月30日(土)7時20分配信
日本相撲協会が大混乱に陥った。全親方衆による年寄総会が28日、東京・両国国技館で開かれ、八角理事長(52=元横綱北勝海)が進めていた新評議員の人選や手続きなどをめぐり、貴乃花親方(43=元横綱)が協会トップを激しく糾弾。親方衆の面前で退陣要求まで突きつけた。今回の“クーデター”で、両者の関係修復は不可能な状況。2010年の理事選強行出馬に続く「貴の乱」で、角界に大きな波紋が広がっている。
角界で危惧されていた「空中分解」が、ついに現実のものとなった。昨年11月、絶大な求心力を誇っていた北の湖前理事長(元横綱)が急死。同12月に八角新理事長が誕生したものの、複数の理事(外部を含む)が新理事長選出の段階から反対に回るなど、前途多難な船出となっていた。なかでも強く反発していたのが、北の湖前理事長の“正統な後継者”を自任する貴乃花親方だ。
両者の対立が決定的となったのは、八角理事長による新評議員の選定をめぐる一連の動きだ。今年に入ってから、相撲協会の最高決定機関に位置する評議員会のメンバーだった山響親方(45=元幕内巌雄)が29日に行われた理事選に立候補するため、兼務できない評議員を辞任。1枠が空席となり、八角理事長は角界OBの一人を後任の評議員に推薦した。
その人選や手続きなどをめぐって、貴乃花親方が異論を唱えたのだ。そして、28日の全親方衆が顔を揃えた年寄総会の場で“クーデター”とも言える行動に打って出た。
総会の出席者によると、貴乃花親方とその意見に同調する親方が一方的に八角理事長を糾弾する「つるし上げ」に近い状況になったという。これに対し、協会のトップは「自分の勉強不足だった。申し訳ない」などと平身低頭で釈明した。全親方衆が顔を揃える手前、事態を穏便に済ませたいとの思惑もあったに違いない。
それでも貴乃花親方は「(新評議員の推薦は)ちゃんと理事全員に説明したんですか!?」「(角界OBの枠が)今後に外部の枠になって、相撲を全く知らない人が入ってきたらどうするのか!」などと、理事長への追及の手を緩めなかった。
見かねたベテラン親方から「そう興奮するな。落ち着け」とたしなめられても「興奮なんかしてない!」と、逆に注意した親方にまで食って掛かったほどだという。ついには、八角理事長に対して「勉強不足じゃ済まない! 理事長、責任を取って退任してください!!」と、退陣要求まで突きつけた。これは受け入れなかったものの、新評議員は現役親方から出す方向でまとまった。
ただ貴乃花親方のあまりに激しい突き上げを目の当たりにし、大半の親方衆は“ドン引き”。それまで中立的な立場だった親方でさえ「(貴乃花親方は)どうしてしまったのか。仮にも相手は現職の理事長。しかも(角界の)先輩に対して取る態度ではない。いくらなんでも、やりすぎだ」と顔をしかめた。
先の初場所では大関琴奨菊(31=佐渡ヶ嶽)が日本出身力士による10年ぶりの優勝を果たして沸き返ったばかり。その直後に勃発した内紛劇は、角界に暗い影を落としてしまった。かねて貴乃花親方の協会トップ就任は確実と目されていたが、今回の行動は大きく賛否が分かれそうだ。
800
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 14:37:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00000073-spnannex-spo
相撲協会に火種!貴乃花親方、八角理事長“強引”人事案に猛反発
スポニチアネックス 1月28日(木)7時44分配信
初場所で琴奨菊の10年ぶりの日本出身Vに沸いた相撲協会に新たな火種がくすぶり始めた。八角理事長(元横綱・北勝海)が提案した人事案に対し、総合企画部長を務める協会No・3の貴乃花親方(元横綱)らが猛反発していることが27日、分かった。理事の選任などの強い権限を持つ「評議員」に正規の手続きを踏まず新たに推薦した人物が理事長と近い元親方だったことなどが原因。28日に行われる「年寄総会」で審議されるのは確実だが、紛糾は必至の情勢。3月の理事長改選にも波及しそうだ。
相撲協会の最高意思決定機関とも言える評議員会(定数5〜7人)は「予算の承認」「理事の選任や解任」など極めて重要な事案を審議することが役割となっている。その人事案をめぐり、貴乃花親方が八角理事長に真っ向から反発していた。
発端は初場所12日目(21日)に行われた評議員会の会合。評議員に加えて理事長、協会の監事らが出席していた。議案は理事候補選挙(29日)に立候補する山響親方(元幕内・巌雄)の評議員退任の1つだけ。退任はすんなりと承認されたが、問題が起こったのはその直後だった。池坊保子議長が“空いた1枠”に新任評議員を入れることを提案。その人物は理事長と同じ高砂一門の元親方であり、理事長自らが推薦したとされる。
それを受け、出席者が「新たな議題を提案する場合は理事会の承認を得ないといけない。この場では受け付けられない」と待ったをかけた。すると理事長は緊急措置として各理事の元を回って新たな議案を承認するよう求めた。それを別室で見て激怒したのが貴乃花親方。即刻、理事長の元へ出向いて反論し、幹部以外の全親方衆が集う年寄総会(28日)での説明を要求したという。
これまで評議員は外部有識者4人と現役親方3人で構成。山響親方が退任した今回、本来であれば現場の意見をくみ入れやすい別の現役親方が新任されるのが通常の考えだ。だが、理事長は自らと同じ一門出身の元親方を推薦。そうすることで強い権限を持つ評議員をコントロールしようとしたと見られてもおかしくない。関係者によると、昨年急逝した北の湖前理事長(元横綱)時代に決めた「評議員及び役員候補者推薦規則」には、外部有識者ではない力士出身者が評議員になる場合「年寄会の推薦が必要」ということが明記されているという。そうした背景もあって貴乃花親方は理事長に対して手続きの不当性を訴えたもようだ。
結局、貴乃花親方の反発によって新任評議員の議案はいったん取り下げとなり、年寄総会で諮られることになった。
801
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 14:38:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000166-sph-spo
貴乃花親方、協会トップに浮上!八角現理事長と春場所後選挙で一騎打ち
スポーツ報知 1月30日(土)7時4分配信
日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で役員候補選挙を行い、親方による投票で現職の八角理事長(元横綱・北勝海)や貴乃花親方(元横綱)ら10人が当選し、新人候補の高島親方(元関脇・高望山)が落選した。当選者は大相撲春場所(3月13日初日・エディオンアリーナ大阪)の千秋楽翌日(同28日)に開かれる評議員会の承認を経て就任。同日に新たな理事メンバーで理事長が互選されるが、貴乃花親方が新たに協会トップへ就任する可能性が出てきた。
公益財団法人移行前を含めて4期連続で投票に持ち込まれた役員候補選が終わり、10人の理事候補が決まった。八角理事長や貴乃花親方ら現職6人が順調に当選し、新人の高島親方が6票で落選した。八角理事長は「評議員会で承認されるまで(理事に)決まっていない」と硬い表情だった。
一門の枠を超える激しい選挙戦を終え、次の焦点は春場所後の理事長選だ。北の湖理事長が存命ならば異論もなく続投が決まったはずだが、今回はそうはいきそうもない。理事長の候補は本人以外からの推薦で挙がり、互選が行われる。10票を集めて当選した山響親方(元幕内・巌雄)は出羽海一門に所属するが、貴乃花親方に近いため理事長の互選ではV22の大横綱を推す可能性が高い。二所ノ関一門の両理事候補らが推すとみられる八角理事長との一騎打ちになる見通しだ。
貴乃花親方は10年の理事選で所属していた二所ノ関一門を離脱して強行出馬して当選。以後、当選を続け前回(14年)の改選後は総合企画部長として執行部入りし、協会NO3の座にいる。若手親方衆の支持があり、世間の人気も高いが、この日は追いすがる報道陣を「ちょっと…」と手で制し、コメントはしなかった。
八角理事長は執行部経験が長く、14年から協会NO2の事業部長に。昨年11月の北の湖前理事長の死去を受け理事長代行となり、同12月から理事長に。約4か月の任期で長期政権への足場固めをはかるが、28日の年寄総会では八角理事長の人事案に対し、貴乃花親方が反論するなど両者の間には早くも火花が散っている。
今後は両者を除く8人の理事候補がどちらを支持するかに注目が集まる。協会幹部によると、山響親方を除く出羽海一門の3人は流動的で「“政権交代”の可能性は十分にある」と予測。現時点では接戦で、残り約2か月での駆け引きが今後を左右する。協会のかじ取りを任されるのは、どちらになるのか。
802
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 14:38:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160130-00000046-nksports-fight
八角体制優勢も貴乃花親方うっちゃりの可能性あり
日刊スポーツ 1月30日(土)10時13分配信
日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で次の役員候補を決める選挙を行い、11人が立候補した理事候補は現職の八角理事長(元横綱北勝海)や貴乃花親方(元横綱)らが当選。高島親方(元関脇高望山)が落選して定数10人が出そろった。新理事は春場所後の評議員会を経て決定するが、焦点は理事長選の行方。現状では八角理事長の続投が優勢とみられるが、貴乃花親方を推す声も根強い。
2時間近い選挙の末、新たな顔ぶれが出そろった。足早に出てきた八角理事長は「評議員会を経て決まることだから、今は何とも言えない」と話すにとどまった。真の決戦は3月28日の新理事会で実施する理事長の互選。ここから、現理事長と、改革を志す親方を中心に推す声が多い貴乃花親方との争いが本格化する。
関係者によると、長期政権を目指す八角理事長と、貴乃花親方の溝は相当に深い。混戦が予想された今回は両者の思惑が絡み合い、激しい“綱引き”が行われた。「票」は、これまで以上に一門の垣根を越えた。
理事長選は、両者を除く8人の新理事がどちらの候補を支持するかで決まる。今後は、立候補した4人全員が当選した最大派閥の出羽海一門が鍵を握る。ただ、本来は3人でまとまる予定が、貴乃花親方に近い山響親方も立候補したことで、一門内のある親方が「複雑だ」と漏らすなど、その方針は流動的。決して一枚岩にはなっていない。
現状では八角理事長の続投が優勢とみられるが、2カ月間で情勢が動く可能性は大いにある。“政権交代”が起こるのか。再選した鏡山親方は「どうなるのか想像がつかない」と漏らした。北の湖前理事長(元横綱)亡き今、角界が混迷の時を迎えようとしている。
◆日本相撲協会理事 2年前の公益法人移行後は10人以上15人以内で、このうち年寄=親方は10人以内で外部有識者は現在3人。互選で理事長1人を選出。他の理事は兼務を含め、東京場所管轄の事業、大阪、名古屋、九州の各地方場所、審判、巡業、広報、警備、監察、生活指導、指導普及、教習所、総合企画、危機管理の各部署の部長を務める。任期2年。月給149万8000円。
◆北勝海対貴乃花 貴乃花のしこ名が貴花田だった91年に2度対戦し、1勝1敗。名古屋場所は小結貴花田が送り出しで勝ち、九州場所は横綱北勝海が平幕の貴花田を押し出した。
803
:
名無しさん
:2016/01/30(土) 14:39:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000530-sanspo-spo
ウルフ出馬断念の相撲協会理事選、得票数の内訳は…八角理事長、貴乃花親方はトップ当選ならず
サンケイスポーツ 1月29日(金)17時15分配信
日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で理事候補選挙を行い、99人の全親方による投票の結果、八角理事長(元横綱北勝海)や貴乃花親方(元横綱)ら10人が当選した。“新人”の高島親方(元関脇高望山)が落選した。
選挙には前回落選し、返り咲きを狙っていた九重親方(元横綱千代の富士)が一転して出馬を取りやめたが、定員(外部理事を除く10人)を上回る11人の親方が立候補。4期連続の投票となっていた。
得票数は10票=伊勢ケ浜、二所ノ関、山響▼9票=鏡山、春日野、出羽海、境川、八角、尾車、貴乃花▼6票=高島
伊勢ケ浜一門は基礎票が12票しかないが、伊勢ケ浜と高島の両親方が立候補し、高島親方は当選ラインに3票届かなかった。
八角理事長や貴乃花親方はトップ当選こそならなかったものの、手堅く票をまとめた。現理事の尾車親方(元大関琴風)、二所ノ関親方(元大関若嶋津)らも当選した。最大派閥の出羽海一門は、立候補した4人全員が理事候補に選ばれた。
当選者は春場所千秋楽翌日の3月28日の評議員会で選任され、同日の新理事会で理事長を互選する。八角理事長は北の湖前理事長(元横綱)が昨年11月に急死したことを受け、同12月に就任した。
804
:
チバQ
:2016/01/31(日) 17:01:11
http://news.goo.ne.jp/article/tokyosports/sports/tokyosports-sports-sumou-500629.html
相撲協会新理事長めぐる「八貴戦争」の行方
10:00東スポWeb
相撲協会新理事長めぐる「八貴戦争」の行方
八角理事長と貴乃花親方
(東スポWeb)
日本相撲協会は29日、東京・両国国技館で理事候補選挙を行った。親方衆による投票で現職の八角理事長(52=元横綱北勝海)や貴乃花親方(43=元横綱)ら10人が当選し、高島親方(58=元関脇高望山)が落選した。当選者は3月28日に新理事に就任し、新理事長を互選で決める。新たな協会トップの座は、八角理事長と貴乃花親方の一騎打ちで争われることが確実な情勢。今後の「八貴戦争」の行方は――。
今回の選挙で、新理事候補の10人のメンバーが確定。春場所後の3月28日に開かれる評議員会の承認を経て正式に理事となり、同日に互選で新理事長を決める。つまり、次の協会トップに誰が立つのかという観点から見れば、あくまでも今回の選挙は“予選”にすぎない。10人の理事の過半数の支持を得て初めて、新理事長の地位に就くことができる。
その座をめぐって、選挙前からシ烈なつばぜり合いを繰り広げてきたのが現職の八角理事長と貴乃花親方だ。八角理事長が進めていた評議員の人選や手続きなどに、貴乃花親方が猛反発。28日に開かれた年寄総会では全親方衆の面前で協会トップを執拗に糾弾し、退陣要求まで突きつけたことは本紙昨報の通り。今後も「反八角体制」の姿勢を強めていくことは間違いない。
貴乃花親方は2010年に二所ノ関一門を離脱し理事選に出馬した「貴の乱」以来、角界の内外で“未来の理事長”とみられてきた。ただ今回、新理事10人による互選で「貴乃花理事長」が誕生するかどうかは不透明だ。二所ノ関一門の2人の親方は八角理事長の支持に回る見込み。一方で、出羽海一門の山響親方(45=元幕内巌雄)は貴乃花親方を支持する姿勢を打ち出している。キャスティングボートを握っているのは、出羽海一門の他の3人の親方の動向だ。現時点では態度を明らかにしておらず、今後は両陣営ともに支持を得るための工作を活発化させることは確実だ。
まだまだ「八貴戦争」の行方は予断を許さない状況だが、一つだけ確実に言えるのは、仮に八角理事長が続投すれば貴乃花親方には“報復人事”が待ち受けているということだ。
北の湖前理事長(昨年11月に死去)は貴乃花親方を相撲協会の実質的な運営を担う執行部のメンバーに抜てき。総合企画部長や危機管理部長などの要職に就かせ、いずれは協会トップに立つためのレールが敷かれていた。しかし、今回の一連の「八角降ろし」の行動で両者の亀裂は決定的に。前述の年寄総会では、全親方衆の面前で協会トップのメンツまで潰された。新体制発足後の人事では“閑職”に追いやられる可能性が高い。
この日の選挙を終えて、八角理事長は「3月の評議員会で承認されるまで(理事に)決まっていない」と硬い表情。貴乃花親方も報道陣の質問を手でさえぎった。
果たして、新理事長が決定するまでの2か月間で、どんなバトルが展開されるのか。どのような結果になろうとも、角界内に大きな“禍根”を残すことになりそうだ。
805
:
チバQ
:2016/01/31(日) 17:04:57
http://news.goo.ne.jp/article/fuji/sports/fuji-spo1601300006.html
“貴の乱”再び? 3月の理事長選で激震も…ささやかれる「北の湖親方の遺言」
01月30日 17:00夕刊フジ
“貴の乱”再び? 3月の理事長選で激震も…ささやかれる「北の湖親方の遺言」
貴乃花親方が当選。3月の理事長改選では“貴の乱”が再び起こるのか
(夕刊フジ)
大関琴奨菊による10年ぶりの日本出身力士の優勝で盛り上がった両国国技館が、再び熱く燃え上がった。29日、日本相撲協会のリーダーたちを決める役員候補選挙が行われ、こちらも熱闘が展開された。
定員10人に11人が立候補した理事候補選では、投票結果が出るまで実に1時間50分を要したが、親方たちの並々ならぬ意気込みがあふれていた。
現職理事の八角理事長(元横綱北勝海)、貴乃花親方(43)=元横綱=が当選。同じく現職の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)、二所ノ関親方(元大関若嶋津)も選ばれた。
故・北の湖前理事長が率いた最大派閥の出羽海一門は、初出馬の山響親方(元幕内巌雄)ら4人全員が当選。伊勢ケ浜一門の高島親方(元関脇高望山)が落選した。
定員3人を4人で争った副理事候補選では、初出馬の藤島親方(元大関武双山)、芝田山親方(元横綱大乃国)がまず当選。玉ノ井親方(元大関栃東)は24票で並んだ井筒親方(元関脇逆鉾)との決選投票を制した。
出羽海一門は理事候補の4人に加え、副理事候補でもこれまでの1人から2人に倍増。春日野親方(元関脇栃乃和歌)は「ここからがスタート。何ができるか」と語ったが、相撲界は同一門の意向が強く反映されることになる。気になるのは、この一門が一枚岩ではないことと、今後の貴乃花親方への対応だ。
当選した4人が立候補した理由は、北の湖前理事長の遺言によるもの。だが、その中には「次の理事長は貴乃花親方だ」という項目も入っているといわれている。
前理事長の逝去を受けて昨年12月に行われた理事長選では、出羽海一門はそろって現理事長の八角親方を推挙した。だが遺言に従えば、春場所後の3月28日に行われる理事長改選では貴乃花親方を推すことになる。
貴乃花親方は6年前に相撲界の改革を主張。二所ノ関一門を飛び出して理事選で当選し“貴の乱”といわれた。その際には同親方の切り崩しなどによる“票集め”工作がささやかれた。
はたして再び“貴の乱”は起こるのか。春場所後までの親方たちの動向に注目が集まる。
806
:
チバQ
:2016/02/02(火) 19:39:23
http://www.zakzak.co.jp/sports/etc_sports/news/20160202/spo1602021550001-n1.htm
【スポーツ随想】何とかならんのか相撲界 ドロドロ理事選が残す遺恨 (1/2ページ)
2016.02.02
先週の小欄で日本相撲協会の理事候補選挙について書いた。当たらぬも八卦…。当たったのは『何が起きてもフシギでない社会。残り3日で大どんでん返しも、なきにしもあらずだ』の最後のくだりだけだった。
投票前日の1月28日に、理事復帰へのラストチャンスとみられた九重親方(元横綱千代の富士)が突如、出馬を取りやめたのにビックリ。定数(10人)を2人上回る予定の立候補者が1人減った。
さらに、同日発売の週刊新潮とスポーツニッポンが、貴乃花親方(元横綱)が八角理事長(元横綱北勝海)の人事を批判する記事を掲載した。理事を選任する評議員の1人に理事長が正式な手順を踏まず、同じ一門OBを入れようとしたことに猛反発したからだ。
「貴乃花親方はスポニチ評論家であり、見る人が見れば同親方を次の理事長にしようという勢力のリークとしか考えられないともっぱらの評判だ」と関係者はいう。
本当に何が起きてもフシギでない。貴乃花親方はまだ43歳。そんなに慌てなくても、いずれ理事長の座は回ってくるはずだが、それは凡人の考えらしい。
2年ほど前、協会の顧問がパチンコメーカーから表には出ない現金を受け取る様子が、動画サイトに投稿され問題になった。故・北の湖前理事長の右腕とされ、その蜜月ぶりは相撲界で知らない人はいないほどの人物だが、理事長が亡くなっても顧問として残っている。
ある関係者は「その人が、今度は貴乃花親方を理事長にしようとして、動いているのではないかと親方衆は噂している」と話した。前回理事選での九重親方の落選も、この人物に批判的だったことで横やりを入れられたため、とまことしやかに伝えられたものだ。
今回の選挙への出馬を取り消した九重親方は「票がそろわなかった」と理由を語ったが、あるいはまた横やりが入ったのではとの見方もあるという。苦戦が伝えられた現職の伊勢ケ浜親方(元横綱旭富士)が10票でトップタイ当選を果たしたのは、九重親方の持ち票が回ったとみられる。
この選挙で選ばれた理事候補が正式に理事になる3月28日の理事会で、新理事長を互選する。八角理事長を推すとみられるのは主流の出羽一門など6、7人。貴乃花親方は3人程度だが、問題は外部理事の3人がどちらを支持するかだ。
腰の据わった“本物”の親分が決まるまで、親方衆はまだ2カ月もそわそわした状態が続く。旧理事には決算承認など手続きが残っているとはいえ、遺恨が残るようなこういうドロドロした選挙のやり方は、何とかならないものか。門外漢としてはつくづく思う。 (作家・神谷光男)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板