[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5110
:
宇宙人村山
:2008/09/23(火) 21:16:42
サンデー毎日三浦予想。前回(5月4・11日合併号)からの変更点
北海道1区が互角から横路の当落線やや上に
北海道3区が互角から荒井の当落線やや上に
北海道4区が鉢呂の当落線やや上から当選圏内に
北海道6区が互角から佐々木の当選圏内に
北海道7区が仲野の当落線やや上から当選圏内に
北海道8区が逢坂の当落線やや上から当選圏内に
北海道9区が鳩山の当落線やや上から当選圏内に
北海道10区が小平の当落線やや上から当選圏内に
北海道12区が武部の当落線やや上から互角に
青森1区が津島の当落線やや上から横山の当落線やや上へ
岩手2区が鈴木の当落線やや上から互角へ
岩手3区が黄川田の当落線やや上から当選圏内に
宮城3区が互角から橋本の当落線やや上へ
秋田1区が寺田の当落線やや上から当選圏内に
秋田3区が3人の互角へ
山形1区が遠藤の当落線やや上から鹿野の当落線やや上へ
福島1区が互角から石原の当落線やや上へ
福島2区が根本の当落線やや上から当選圏内に
福島3区が玄葉の当落線やや上から当選圏内に
福島4区が渡部の当落線やや上から当選圏内に
茨城1区が互角から福島の当落線やや上へ
栃木2区が互角から福田の当選圏内に
群馬1区が尾身の当落線やや上から当選圏内に
群馬3区が谷津の当落線やや上から当選圏内に
埼玉2区が互角から石田の当落線やや上へ
埼玉3区が互角から細川の当落線やや上へ
埼玉4区が神風の当落線やや上から当選圏内に
埼玉5区が枝野の当落線やや上から当選圏内に
埼玉6区が大島の当落線やや上から当選圏内に
埼玉9区が互角へ
埼玉15区が田中の当落線やや上から互角へ
千葉2区が互角から黒田の当落線やや上へ
千葉4区が野田の当落線やや上から当選圏内に
千葉6区が互角から生方の当落線やや上へ
千葉7区が互角から内山の当落線やや上へ
千葉8区が互角から松崎の当落線やや上へ
千葉10区が互角から林の当落線やや上へ
千葉13区が実川の当落線やや上から若井の当落線やや上へ
神奈川1区が松本の当落線やや上から当選圏内に
神奈川4区が林の当落線やや上へ
神奈川5区が互角から田中の当落線やや上へ
神奈川7区が互角から首藤の当落線やや上へ
神奈川8区が江田の当落線やや上から当選圏内に
神奈川9区が笠の当落線やや上から当選圏内に
神奈川12区が互角から中塚の当落線やや上へ
神奈川14区が赤間の当落線やや上から本村の当落線やや上へ
神奈川17区が牧島の当落線やや上へ
神奈川18区が山際の当落線やや上から互角へ
山梨1区が小沢の当落線やや上から当選圏内に
山梨3区が小野の当落線やや上から後藤の当落線やや上へ
東京4区が平の当落線やや上から藤田の当落線やや上へ
東京5区が互角から手塚の当落線やや上へ
東京6区が互角から小宮山の当落線やや上へ
東京7区が長妻の当落線やや上から当選圏内に
東京9区が菅原の当落線やや上から当選圏内に
東京13区が鴨下の当落線やや上から当選圏内に
東京15区が木村の当落線やや上へ
東京18区が菅の当落線やや上から当選圏内に
東京19区が末松の当落線やや上から当選圏内に
新潟2区が互角から鷲尾の当落線やや上へ
新潟3区が互角から黒岩の当落線やや上へ
新潟5区が田中の当落線やや上から当選圏内に
富山1区が長勢の当落線やや上から村井の当落線やや上へ
富山3区が綿貫の当落線やや上から当選圏内に
石川1区が互角から奥田の当落線やや上へ
石川3区が北村の当落線やや上から当選圏内に
福井1区が稲田の当落線やや上から互角へ
長野2区が下条の当落線やや上から当選圏内に
長野3区が羽田の当落線やや上から当選圏内に
長野4区が後藤の当落線やや上から当選圏内に
5111
:
名無しさん
:2008/09/23(火) 21:22:14
>>5092
すいません、ソースはありません。ただ、母上様の郷里ということでそれなりに地縁がるのかなということです。
あと、昨年の参議院選挙でもそうでしたが、連合が"勝てる候補"支援で全面的に民主支援に回っているので、
今回もそうなるのではと。
ところで、ここの労組は社民党支援だったのですか?知りませんでした。
あと、数日前に自民の参院が一人離党したこと、サンデー毎日の予想がここで
話題にならないのは何故?
亀ちゃん、暴露!
<国民新党代表代行>証人喚問問題で選挙応援持ち掛け暴露
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/house_of_representatives_election/?1222169238
それにしても新総裁・内閣組閣なのにニュースの扱い遅くて小さいこと。
5112
:
宇宙人村山
:2008/09/23(火) 21:24:45
サンデー毎日三浦予想の個人的な疑問のところ
宮城2区・福島5区・茨城3区・栃木4区・群馬2区・長野1区の自民の当落線やや上
福島1区の民主の当落線やや上
千葉1区・東京2区・東京3区・福井1区の互角
神奈川8区の江田の当選圏内
5113
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 21:35:27
>>5111
レス感謝です。かく云う私もキッコーマン労組=社民だと云うまともな醤油…基いソースは持ち合わせてないのですが,小沢や野田が会社上層部と仲良くして引き寄せてるような感じはありますね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/5879-5880
5879 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 13:19:27
千葉で社民党勢力が比較的残っているのは、キッコーマン労組の強い流山市や野田市あたりですね。最も、キッコーマン労組も状況に応じて柔軟に民主支援したりしているようです。
政権公約の改良、進化を 民主・政党政治研が始動 (共同通信)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/459
民主党の野田佳彦国対委員長ら同党の中堅、若手議員でつくる「政党政治研究会」が(04年4月)14日朝、東京都内のホテルで「新しい日本をつくる国民会議(21世紀臨調)」代表の茂木友三郎・キッコーマン社長との交流会を開いた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2192
2192 名前:名無しさん[] 投稿日:2006/04/19(水) 09:15:06
今日の読売政治面で
キッコーマンの会長が、会社の労組幹部に携帯に電話をかけ、
隣にいた小沢に労組幹部を紹介したという記事があった
流山の会社社長が知り合いの社長を紹介したりしたとか ゴルフで?
http://piza.2ch.net/giin/kako/967/967717996.html
393 名前: とはずがたり 投稿日: 2001/01/28(日) 21:09
キッコーマン労組は千葉7区で社民党から出馬し民主と共倒れして松本和那を当選させたり,参議院選挙で新社会から出たりしてるのですけど,どんな連中ですか?
394 名前: 無党派さん 投稿日: 2001/01/28(日) 22:21
>>393
千葉7区から社民党の北角虎男が出馬したのは、松本陣営のキッコーマン労組幹部の買収工作だっていわれてるね。
いまさら社民党で、しかも辻元清美みたいに華やかさもなにもないジジイが出ても当選しないのはあたりまえ、
でも旧社会党への郷愁の念が強いキッコーマン労組の下っ端連中は、それでも民主党候補をさしおいて社民党候補に投票するんだな、これが。
そうすると、キッコーマン労組の票が自民党の松本に流れなくても反自民票を分断することができるわけだ。
特に、キッコーマン労組の組織票は旧社会党時代から自民党千葉県連には畏れられていて、それをミイラ社民党に釘付けにさせたのだから
松本陣営には願ったりかなったりってわけだったのさ。
395 名前: とはずがたり 投稿日: 2001/01/29(月) 00:46
>>394
情報感謝。社会党への郷愁が残っているとこうなるわけですな。
396 名前: 無党派さん 投稿日: 2001/01/29(月) 06:24
>>394
キッコーマン労組の組合員の投票率は高いってことだね。
397 名前: 無党派さん 投稿日: 2001/01/29(月) 09:27
もう、キッコーマン醤油は、買いません。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1041728899/409
流山社民はしっかりしているし、
野田はキッコーマン労組があるので。
5114
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 21:41:23
なんと,こちらはあっさり実現しそうですねぇ。
有明湾岸道路も中途半端だけど開通してもう道路族の古賀にはお引き取り願っても大丈夫という感じでしょうか?
選挙:衆院選・福岡7区 八女市長、出馬へ 「自民VS民主」象徴区に /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080923ddlk40010398000c.html
衆院福岡7区の自民党現職、古賀誠・党選挙対策委員長(68)に対し民主党が送り込もうとする“刺客”の野田国義・八女市長(50)=4期目=は、かつて全国最年少市長として政治の表舞台に出た。それまでは古賀氏の地元秘書を務め、表裏を熟知した野田市長の参戦で、福岡7区は「自民対民主」の象徴区の一つになりそうだ。【井上秀人、平野美紀、丸山宗一郎】
22日、出馬の意思をのぞかせた野田市長は次期衆院選を「日本の官僚組織を変える最後のチャンス」とし、古賀氏について「お世話になったことは深く感謝するが、私の市長出馬時から方向性が違ってきた」と古賀氏との距離を強調した。
また、民主党の予定候補者として準備してきた中屋大介氏(30)は21日、小沢一郎代表から切り出された“差し替え”に同意。中屋氏は22日「支援してくれた人たちに申し訳ないが、勝つためと思い受け入れた」と取材に答えた。ただ、昨年11月に中屋氏推薦を決めた連合福岡南筑後地協の森田義孝議長は「中屋氏が2次公認されると考えていた」と戸惑い気味だった。
一方、野田市長と対峙(たいじ)する古賀氏の後援会事務所(大牟田市)の冨安久芳所長は「いろいろな思いはあるが、これまで通り態勢を整えていくだけ」と淡々と語った。
また、2010年の合併に合意した八女郡4町村の首長の反応は複雑だ。中司謙治・矢部村長は「できれば野田市長とともに新八女市の誕生を見届けたい」と語り、小川光吉・黒木町長は「国政転出はうわさと思っていたが、まさか本当にこうなるとは」▽田中礼助・立花町長は「あまりに急で真意を聞きたい」▽高木良之・星野村長は「合併の中心人物が変わるということは大きな問題」と批判含みの発言だった。
八女市選管によると、市長が辞職した場合、辞職願受理日から50日以内に市長選が行われ、衆院選と同日の可能性が高いという。
〔筑後版〕
毎日新聞 2008年9月23日 地方版
5115
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 21:43:59
11月2日総選挙「極めて濃い」=補正引き延ばしせず−民主・山岡氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080923-00000111-jij-pol
9月23日19時29分配信 時事通信
民主党の山岡賢次国対委員長は23日、さいたま市で講演し、次期衆院選の時期について「10月21日公示−11月2日投開票の線が極めて濃くなってきている」と述べた。11月9日投開票に関しては「同4日に(米大統領選で民主党の)オバマ氏が勝ちそうな気配だ。同5日には(収賄などの罪に問われた)守屋武昌前防衛事務次官への判決も出るから、与党にとって非常にまずい」と指摘した。
また、山岡氏は自民党の麻生太郎総裁が2008年度補正予算案の審議引き延ばしをけん制したことについて「自民党が(衆院選で)惨敗する恐れがあるから、内心では引き延ばしてくれと思っている感じがするが、その手には乗らない」と述べ、審議引き延ばしはしない考えを改めて示した。
最終更新:9月23日19時34分
5116
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 21:47:40
>「8小選挙区の完全勝利、比例代表は現有23議席以上の獲得」を目標とする
野党とすれば最低でも半分の4つは落としたい
1次公認35人を発表=公明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092300522
公明党は23日の党大会で、次期衆院選の第1次公認候補として、小選挙区8人、比例代表27人の計35人を擁立すると発表した。太田昭宏代表は「8小選挙区の完全勝利、比例代表は現有23議席以上の獲得」を目標とする考えを示した。
候補者は次の通り。(敬称略)
【小選挙区】東京12区 太田昭宏=現▽神奈川6区 上田勇=現▽大阪3区 田端正広=現▽同5区 谷口隆義=現▽同6区 福島豊=現▽同16区 北側一雄=現▽兵庫2区 赤羽一嘉=現▽同8区 冬柴鉄三=現
【比例代表】北海道 稲津久=新▽東北 井上義久=現▽同 若松謙維=元▽北関東 石井啓一=現▽同 遠藤乙彦=現▽同 長沢広明=元▽南関東 富田茂之=現▽同 古屋範子=現▽同 谷口和史=現▽東京 高木陽介=現▽同 高木美智代=現▽北信越 漆原良夫=現▽東海 坂口力=現▽同 大口善徳=現▽同 伊藤渉=現▽近畿 池坊保子=現▽同 赤松正雄=現▽同 佐藤茂樹=現▽同 西博義=現▽同 竹内譲=元▽同 斉藤鉄夫=現▽同 桝屋敬悟=現▽四国 石田祝稔=現▽九州 神崎武法=現▽同 東順治=現▽同 江田康幸=現▽同 遠山清彦=新(了)
(2008/09/23-20:42)
5117
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 22:01:13
>>5096
>>5099
>>5103
毎日岐阜版
渡辺氏は名前が漏れて潰された感じですかねぇ。
此処には「県連は3人と交渉しており、」とある。
また
>>5103
の記事に拠ると事情が変われば石津みたいに再び受諾,の可能性もあるのでしょうか。。
また
>>5107
の俺の記述がアップデートできていなかった
×岐阜4区民主公認出馬へ →○岐阜4区民主公認を取り沙汰されるも辞退
選挙:衆院選・岐阜4区 民主党県連、候補の公表見送る /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20080922ddlk21010013000c.html
県内の衆院5小選挙区で唯一、民主党公認の立候補予定者が決まっていない岐阜4区について、民主党県連(平田健二代表)は21日、立候補予定者の公表を予定していたが、調整が遅れたため公表を見送った。
県連は都内で21日開かれた臨時党大会を公表のめどとしていた。県連は3人と交渉しており、早ければ今週中にも立候補予定者を公表するとしている。【稲垣衆史】
毎日新聞 2008年9月22日 地方版
5118
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 22:04:23
>>5097
参院の選挙区で此処でも活動してたとは云え,本拠地は松山の関谷が落下傘で去年は落選の関谷氏なら,やる気無しの小野よりは手強いにせよ,白石や井原よりは楽な相手では?
2008年09月23日(火)
愛媛3区、小野氏引退へ 関谷氏が出馬前向き
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080923/news20080923677.html
次期衆院選への態度を明らかにしていない愛媛3区の自民党現職小野晋也氏(53)=当選5回=と自民県連会長の山本順三参院議員(愛媛選挙区)が22日、国会内で会談し、小野氏は「出馬しない」と意向を伝えた。25日に正式発表する予定。
小野氏に代わる自民公認候補として、前参院議員関谷勝嗣氏(70)=愛媛選挙区当選2回、衆院8回、松山市=が前向き姿勢を示している。
小野氏は愛媛新聞社の取材に「(不出馬の見通しを伝える)報道の通りだと思っていただいていい」と話した。理由については「この(政治)世界は窮屈だ」と述べるにとどめた。
次期衆院選は早ければ10月26日投開票との見通しも広がる中、小野氏はこれまで進退への明言を避けてきた。これに対し、自民県連は20日、3区の県議と支部幹部を集めた会議を開き、篠原実県連幹事長が「小野氏は、今回は選挙をしようとするファイトがわかないなどと話している」と報告。予備選による新人候補擁立も含め、篠原幹事長に対応を一任する方針を決めた。
5119
:
とはずがたり
:2008/09/23(火) 22:26:08
2区候補を民主が決める前の時点でのニュース。1,3区で県連推薦。
社民党高知県連合 民主2候補推薦へ
2008年09月14日08時32分
http://203.139.202.230/?&nwSrl=232085&nwIW=1&nwVt=knd
社民党高知県連合(江渕征香代表)は十三日の常任幹事会で次期衆院選対応を協議し、民主党が第一次公認とした田村久美子(高知1区)、中山知意(同3区)両氏を高知県連合レベルで推薦する方針を決めた。同2区の対応は、比例四国の戦いを視野に「独自候補擁立を目指して調整中」(江渕代表)としている。
5120
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/09/23(火) 22:28:14
>>5113
この手の話は、好き嫌いを柱にした論議より、数字を見たほうが良いと思います。
5121
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/09/23(火) 22:34:18
>>5109
穀田に一本化しても勝てないのは目に見えていると思います。
民主は玉置以下を探す方が難しいという状態なので、03年よりは好勝負になると思います。
5122
:
名無しさん
:2008/09/23(火) 23:16:14
アメリカの金融危機で風向きが変わったので、10月投票はないのでは。
11月以降だと思う。でも支持率が60%を超えていれば即解散を打つと思う。
あとイチローは多分比例に回るのでは、東京選挙区で。
イチローの国替えと岩手四区の元秘書擁立は何か関係あるのかな?
昨日からのアソーの民主党への絶叫批判はそれなりに選挙の危機感の現われでは。
昨年の参院選のアベと同じような気する。
それにしても、本日アソーのニュースの扱い、順位低いな・・・何故だ?とりあえず"新"なのにぃ・・・
5123
:
名無しさん
:2008/09/23(火) 23:44:49
キッコーマンの労組の話で盛り上げっていますが、昔、確か戦前くらい
だと思いますが、結構有名な労働争議が起きていたと思います。
そんな流れから社民色が強いのでは。まあ今回は政権交代がかかっているので
連合、労組もどう動くか分かりませんが。
5124
:
秋田2区の名無し
:2008/09/24(水) 00:13:30
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080923c
保守分裂にピリピリしてるんでしょうか。
5125
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 01:08:48
>>5123
ご教授感謝です。Wikiにも載ってるこれ↓ですね。お詳しいですなぁ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/
野田醤油労働争議
民間労組なのに総評系だったとするならばそういう伝統が有ったのかも知れませんね。興味深い。。
ただ連合は最近は民主基軸を非常に鮮明にしてますし,それ程危惧すべきでもないのかもしれませんね。
またそもそもやおさん@
>>5120
の指摘の様に,(もうキッコーマン労組がどうのこうので有権者が動く時代でもなく)有権者の志向傾向(を顕示する得票)で判断しろって時代であるかもしれません。
組織も固めた上でってのも小沢流の一つだと思うんですけど。
5126
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 01:12:25
>>5124
秋田3区の分裂が解消出来てしてしまうかも知れませんね。。
原理原則で推せる所まで推して,これ以上無理と云う所迄来たら華麗に方針転換180度も厭わないのが融通無碍の鵺政党自民党の(自民党でなくてもそうなのかもしれませんが)黄金パターンですし,此は引退や選挙区移動なんかを初期の目標を達しつつあり,これ以上は無理な所は原則認めるって所でしょうな。
「候補者同士の良好な協力態勢を確立できれば」とか「小選挙区で協力態勢ができ、議席獲得の見通しがつけば」なんて理由は理由がないに等しい。
ただ全県に後援会組織を持っててふて寝すると自民候補がちょっとピンチだと云う参院落選組の衆院転身希望組の上杉@宮崎・片山@岡山・常田@鳥取・田村@高知なんかも小選挙区で協力態勢ができ、議席獲得の見通しもこれで着く等と云って出馬を要求し出すと収拾が付かなくなると思うのだが。
自民・菅氏、条件付きでコスタリカ容認へ 県連は調整要請の方針
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20080923c
自民党の菅義偉選対副委員長は22日夜、仙台市での党所属議員のパーティーであいさつし、2人の候補が小選挙区と比例代表に交互に出馬する「コスタリカ方式」について、候補者同士の良好な協力態勢を確立できれば容認する考えを表明した。これまで次期衆院選で廃止する方針を打ち出していたが、条件付きで柔軟姿勢に転じた。
衆院秋田3区では3区支部長で現職の御法川信英氏(44)、前回衆院選に無所属で出馬して落選し、その後復党した村岡敏英氏(48)の両者が立候補に向けた準備を進めており、自民党県連が要望しているコスタリカなどの候補者調整があるかどうかが焦点となっている。党県連は22日に麻生太郎総裁が誕生したことを受け、あらためて3区の候補者調整を党本部に要請する方針。
鈴木洋一幹事長は菅選対副委員長の発言について、「コスタリカはハードルが高いと考えていたが、方針が変わったのだとすれば希望が持てる。県連として、もう一度党本部に(コスタリカなどの調整を)要請したい」と話した。
(2008/09/23 10:39 更新)
秋葉氏、比例優遇も 自民、選挙区貢献が条件
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080923t11037.htm
自民党の菅義偉選対副委員長が22日、仙台市で講演し、党本部が次期衆院選で「コスタリカ方式」廃止の方針を打ち出した宮城2区の現職2人について「小選挙区で協力態勢ができ、議席獲得の見通しがつけば、ちゃんと処遇したい」と発言、小選挙区から外れた候補者でも貢献次第で例外的に比例代表で優遇することもあり得るとの考えを示した。
次期衆院選では、秋葉賢也衆院議員(46)が中野正志衆院議員(60)=比例東北=と交代して比例東北に回る。コスタリカ解消となれば、秋葉氏の処遇が焦点になる。
菅氏は、中野氏の招きで政治資金パーティーに出席。「世論調査も行い、小選挙区の議席獲得がうまくいかなければ(比例の)1議席は与えない」と、コスタリカ解消の基本方針は崩さないことを強調した。
さらに「宮城の選挙区は全部大変だ。黙って当選できるコスタリカ方式があってよいのか。頑張る人が損をしてはならない」として、秋葉氏に県内6選挙区の候補を積極支援するよう促した。
中野氏は、あいさつの中で「私も正念場だ。秋葉氏と二人三脚で活動し、秋葉氏が比例の上位にランク付けされるように協力する」と語った。
パーティーには秋葉氏も出席。秋葉氏は取材に対し「従来通り、中野氏必勝のために一生懸命頑張る。協力関係をさらに強固なものにしたい」と述べた。
2008年09月23日火曜日
5127
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 01:29:04
>>5051
>>5065
>>5114
改革派市長として市職労と対立か。良いですねぇ。自治労が古賀に寝返らなきゃ良いけど。。
それにしても以前から名前が挙がっていたんですねぇ。
>>5114
だと一緒に合併を協議した野田市長の突然の転身に批判めいたコメントが多いのでその辺きっちり跡を濁さずでいった方が良さそう。
八女に求心力が働いたのも改革で財政など健全だったからか。
福岡7区 「野田氏出馬」地元に衝撃 25日に正式表明へ 古賀陣営、警戒強める
2008年9月23日 05:41 カテゴリー:九州・山口 > 福岡
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/49262
「16年間の市長経験をどう生かすか考えていきたい」と話し、衆院選に出馬の意欲を示す野田国義八女市長=22日午前9時半、八女市役所
次期衆院選の福岡7区で、自民党の古賀誠選対委員長の対抗馬として、民主党が八女市長の野田国義氏(50)を擁立する方針が明らかになった22日、地元に驚きが広がった。野田氏は25日に同市で同党の小沢一郎代表と会談し、正式出馬表明する予定。古賀陣営は「厳しい選挙になる」と危機感を強める。同区は一気に全国注視の選挙区に浮上した。
「改革のために政権交代は大切なこと」。22日に同市役所で会見した野田氏は「(出馬を)前向きに検討している」とした上で、民主党政権の実現を訴えた。
市長を4期務める前の1985年から7年間は、秘書として古賀氏を支えてきた。会見では「師弟対決」となる古賀氏について「世話になり感謝している」としながらも「方向が違い、たもとを分かってきた。既得権者ではなく、生活する人のための政治が必要」と対抗意識をのぞかせた。選挙戦での保守層への浸透にも自信を示した。
ただ、民主党側には懸念もある。公認候補に内定していた中屋大介氏(30)は全面支援を約束したものの、連合福岡南筑後地域協議会は、野田氏が改革派市長として市職労と対立してきただけに戸惑いをみせる。関係者は「保守色が強まり、社民や共産支持者の取り込みは中屋氏ほど期待できない」と予測した。
大牟田市の古賀誠事務所は「以前から名前が上がっており、びっくりしていない」と冷静な受け止め。だが、系列県議の1人は「(相手は)演説が上手で強敵。落下傘候補より地に足の着いた選挙をやるだろう。党の選対責任者が負けるわけにはいかない」と、警戒を強めた。
=2008/09/23付 西日本新聞朝刊=
5128
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 01:33:11
995 :無党派さん:2008/09/24(水) 01:30:07 ID:Y6dDuIxw
神奈川4区の争点は「セクハラ」になる。
警察沙汰になって辞職...中西(自民)
事実関係だけで辞職...筆坂(共産)
FAXした週刊誌の皆様! よろしく!!
5129
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/09/24(水) 02:25:52
>>5125
組織票をファクターとして考えるのは重要ですが、
しかしながら、組織票偏重の予想になってしまうと、実態から離れてしまう危険性があると思います。
組織にしても、組織のトップがコレだといって、
それを組織の皆が従うという時代でもないように思いますね。
よほどの帰属意識を持たないかぎりは。
5130
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/09/24(水) 02:28:25
>>5127
「八女市長」の看板を押し出しすぎると、
逆に、八女以外の地域で得票が鈍るという可能性が無きにしも非ずかと。
最大都市は大牟田(古賀の出身)で、柳川も票田ですから、
その辺で、変な地域票が出なければ良いなと思います。
5131
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2008/09/24(水) 03:23:07
(単位:千)
京都市
民主227 共産109 自民131 公明77
京都1区
民主73 共産38 自民46 公明23
(自公/民日)=85.33%(愛知4区や5区と同じ水準)
>>5121
5132
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 08:58:22
友人の学会員によると、11月2日投票ではなくて
11月3日投票で創価学会は行動しているようです。
5133
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 09:20:06
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/49392?c=230
我が輩の選挙区の長崎3区。 本土の大村市と東そのぎ郡に 五島 壱岐 津島 からなる。
自民谷川氏は典型的な地方自治体首長や自民県議の上に乗っかった利益誘導型政治ブローカー型。
住宅建設業で県内有数の企業に育てたやり手で長崎市選出の県議になり県議会議長にもなった。
しかし、やはり 立法府の国会議員としてはどうだろうか?
失礼だが、資質、能力においても 選挙では負けて比例復活している民主の山田議員に比べかなり劣っている。
1年前程からやる気が無くしてきたようだが、おそらく五島壱岐対馬の離島で自民県議が地方選で落選して自民支持離れが大きくなってきた
ことが理由なのではなかろうか。 やはり、公共事業の減少で土建業者あたりは選挙応援の気力が失せている。
一夜で翻意して選挙には出るようだが、これは本人が 情緒的感情的な人柄でもあることによるが、他に自民から適当な候補がいないなら
一生懸命支援しろという彼独特の後援会関係者や関係支援団体への注文なんだろう。
5134
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 09:51:45
>>5130
大牟田が大票田で八女も現在の八女市は4万そこそこ(大牟田市12万,八女市+八女郡9万,柳川7万,筑後5万)でありますので,矢張り大牟田での特票が大きくものを云いそうですね。
前回の中屋氏は善戦したと云って良いのですが特票構造はどんなもんなんでしょうかねぇ。
大牟田は炭坑の閉山後やや沈滞ムードですのでその辺を市政改革の実績で惹き付けたい所。
また旧八女郡域の筑後市なんかも地盤として滲透出来れば大牟田を有権者としては凌駕できる。
>>5131
なるほど。
この数字なら取りに行かねばならん選挙区でありますね。松井と福山のお膝元でもありますし。
03年は玉置のやる気の無さ(+比例優遇)に共産党のホープ穀田に入れた有権者も多いのかも。
巷では蟹工船等で共産党がブームとかですが,その影響がどんなものやら。。
>>5132
なるほど〜,情報感謝。
11/2は連休の中日という事で寝ててくれればいいと云う党利党略だと批判される可能性有りますしね。
>>5133
なんと,愛知の木村隆秀や愛媛の小野晋也みたいなことに谷川もなりかけてたんですねぇ。,
全文転載しときます。久間も必死ですね。
生きのいい新人立てようと云う事にはならんのでしょうかねぇ。小嶺とかもう一遍出せばいいのに。地元が纏まらなくて小泉チルを押しつけられる可能性もあるか。。
長崎3区 谷川氏が出馬断念撤回 慰留受け 自民、騒動の影響懸念 2区 民主・福田氏初の街頭に
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/49392?c=230
2008年9月24日 00:17 カテゴリー:政治 九州・山口 > 長崎
自民党長崎県連会長の谷川弥一衆院議員(長崎3区)が23日、地元の同県大村市で開いた後援会の会合で次期衆院選に立候補しない意向を伝えたが、慰留を受け一転して立候補の決意を表明した。同党総裁選から一夜明けてのドタバタ劇に同党現職の久間章生元防衛相(長崎2区)らが振り回される中、久間氏と同じ選挙区での立候補を表明した民主党新人の福田衣里子氏がこの日初めて街頭演説に立ち、次期衆院選に向け政権交代を訴えた。
谷川氏によると、1年半ほど前から「地域のためにいくら働いても評価されない」などという思いが重なり「次の選挙には出ない」と心ひそかに思っていたという。総裁選前に決意を固め、次期衆院選用に準備していた選挙用ポスターの印刷を中止。総裁選直後の22日午後、党幹部や地元後援会幹部などに立候補断念の意思を伝えた。
しかし、久間氏が「(発足間もない)新内閣の門出に泥を塗る」と懸命に慰留。23日の会合でも後援会関係者が「あんたしかいないんだ」「一緒に頑張ってきたんじゃないか」と涙を流しながら翻意を迫る言葉に「胸を打たれ、逃げずに努力する」と選挙に臨む決意を新たにしたという。
谷川氏の立候補断念撤回に、同党市議の1人は「これで結束が固まった」と安どの表情。ただ、後援会内部には「こんな醜態をさらしてしまっては有権者の信頼は得られない」と心配する声も広がった。
一方、長崎3区で谷川氏と一騎打ちが予想される民主党の山田正彦衆院議員(比例九州)は「この大事な時期に『政治が嫌だ』として放り出そうとするなんて無責任だ」と谷川氏を批判。長崎2区の同県諫早市で初めて街頭演説に立った福田氏は、自らかかわってきた薬害肝炎問題を取り上げ「一部の人の利益のためにしか動かない体制を変えなければ、悲劇は形を変えて繰り返されてしまう」と政権交代の必要性を強調した。
=2008/09/24付 西日本新聞朝刊=
5135
:
官兵衛
:2008/09/24(水) 10:00:14
朝日新聞長野版より。国民新党の亀井静香氏が、長野四区は木下厚で、民主党と選挙協力を合意したと発言との事。因みに、この発言を受けて、民主党県連は、「事実無根。27日に候補者を発表する」との事です。
5136
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 10:04:34
>>5135
これですな。凄い神経戦ですねぇ。。
「民主は出さない」 4区で国民新・亀井氏
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000809240001
2008年09月24日
次期衆院選で民主党の空白区となっている4区をめぐり、国民新党の亀井静香・代表代行は23日、「民主党の小沢代表とは選挙協力に合意している。(同区も)民主党が独自候補を出さないことが事実上決まっている」と述べ、独自候補の擁立をめざす民主党県連の動きを牽制(けん・せい)した。
国民新党が同区に擁立した木下厚氏(64)の後援会設立大会後、諏訪市内で記者団に語った。亀井代表代行は民主党県連の動きについて「全国の選挙協力が壊れるようなことはしないでしょう。野党全体として政権交代を狙おうと、県連も最終的に合意するはず」との見通しを語った。
これに対し、民主党県連の北沢俊美代表は23日、朝日新聞の取材に「事実無根。27日の県連の会議で独自候補の名前を発表する予定だ」と真っ向から否定した。
5137
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 10:18:38
[2008.09.16]
|||上||| 臨戦態勢の3陣営
生活者 意識し訴え
第1党は無党派 「既存構図」で測れぬ不透明さ
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/08kessen/20080916/01.htm
ざわめく会場、民主系集会に中川氏
「本当に困っている消費者のために来た」
原油高騰対策を求め帯広市内で6日に開かれた連合系の住民集会。集結した労組関係者を前に、来賓あいさつに立つ自民党の中川昭一の姿があった。同席した民主党の石川知裕は中川のあいさつを複雑な表情で聞き、会場からはざわめきが起こった。
労組との対決姿勢を鮮明にしてきた中川の行動は自民関係者も驚かせた。民主サイドは「焦りの証拠」とするが、なりふり構わない中川の姿勢から並々ならぬ「本気度」も感じ取った。
2005年の衆院選。十勝は中川が10万7056票で8選を飾り、石川(8万4626票)との差は2万票余りあった。ただ年金問題が噴出した昨年参院選で自民が惨敗。その後も後期高齢者医療制度、原油高騰対策をめぐり与党への逆風は強まり、「ねじれ国会」の中で2代続けて首相が政権を投げ出す異常事態が続いた。
解散・総選挙が迫る中、臨戦態勢に突入した十勝の3氏(左から渡辺紫氏、中川昭一氏、石川知裕氏)
早朝演説など若さアピールの石川氏
道内は景気低迷が長引き、構造改革を推し進めた自民への批判がくすぶる。小泉政権で重要閣僚を歴任し実力者に成長した中川だったが、地方や一般有権者との「かい離」が指摘されて久しい。「中川と石川の差は縮まった」と見る向きは多い。
石川は「可処分所得を増やす政策を。暫定税率撤廃などで景気を上向かせなければ」などと強調。議員当選後も、農家や福祉施設で現場研修を行い、月曜早朝の十勝大橋で街頭演説を続ける。自転車街宣で「若さ」をアピールするパフォーマンスも展開、浸透を図る。民主側は「年金問題などに不満を持つ高齢者層の支持は堅い。(前回の中川票を超える)11万票が目標」と意気込む。
このような状況を受けて、中川の最近の言動には「生活者視点」を意識したものが目立つ。大胆な財政出動や各種減税で「景気浮揚」を促す独自政策も発表した。ここに来て地元での活動をスーパーや幼稚園など有権者の身近な場所にシフト。「どぶ板」を展開し、親近感を醸し出すのに懸命だ。中川は「非正規雇用問題、子育て支援などで思い切った対策を早急に取る」と訴える。
一方、渡辺紫(芽室町出身)を擁立した共産サイドは、自民、民主のつばぜり合いを冷ややかに見る。渡辺本人は「自衛隊海外派遣や憲法9条改悪、消費税増税など自民、民主両党は何の違いもない」と指摘。
蟹工船ブームで上積み目指す渡辺氏
同党は十勝でも格差社会を背景にした「蟹工船」ブームで100人もの党員を増やしており、「前回参院選の比例票(1万3393票)から1万票の上積みを目指す」と強気だ。
景気低迷からの脱却、社会保障制度の再構築、原油高騰に起因する生活不安の解消−。有権者の政治に向ける目はかつてないほど厳しい。各陣営の関係者は「第1党は無党派。いかに有権者に届く『政策本意』の戦いができるかだ」と口をそろえる。
政治家個人の人気・組織力、政界内の勢力バランスだけでは推し量れない不透明さが十勝にも漂っている。
(文中敬称略、衆院選取材班)
5138
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 10:18:59
[2008.09.17]
|||中||| 見えない力関係
多くが「接戦」予想
繰り上げ当選で情勢変化
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/08kessen/20080917/02.htm
交代?実力?過熱するポスター合戦
「選手交代」
変化を訴える民主党の石川知裕のポスター。今年に入り管内各地で見掛けるようになり、政治関係者の間で話題になった。「今選挙で政権交代を達成する−との思いを込めた」と石川。石川自身が飛び込みで掲示を依頼したものもある。党関係者は「代議士直々に頼まれたら断れないだろう」と、現職の肩書の威力を強調する。
ポスター攻勢は自民党の中川昭一を刺激した。中川後援会は「実力」「実績」を訴えるポスターを作製、意識的に掲示枚数を増やしている。「ポスター合戦」は2代議士時代に移行した、十勝の情勢変化を端的に示す。
従来と変わらない構図の中、接戦が予想される道11区
中立の鈴木氏石川支持を示唆
前回衆院選以降、決定的な違いは民主党代議士の誕生だ。石川は昨年3月、道知事選で荒井聡が出馬したのに伴い、比例道ブロックで繰り上げ当選。旧社会党時代の新村源雄(故人)以来、民主は十勝で地元代議士を抱えることになった。
前回衆院選で石川は同郷(足寄町)の鈴木宗男=新党大地=に接近、足寄など5町で中川の得票を上回った。一方、大地は十勝管内で5万455票を獲得、一定の勢力を示した。鈴木支持者との連携が、石川の善戦の一要因であることは間違いない。
石川はバッジを着けてからも鈴木に「大先輩」と敬意を払い、秋波を送り続ける。14日、足寄町で開かれた鈴木後援会の催しでも「呼ばれていなくても来ました」と駆け付け、親密度をアピール。現時点で中立の鈴木も「私との間にイデオロギーの対立はなく、私自身、政治家である前に人間。安心してほしい」と、石川支持を示唆した。
これに対し中川は、組織力で石川をはね返したいところだが、後援会組織は高齢化に直面している。
昨年来、若返りも含めて組織強化を目標に掲げるが動きはいまひとつだ。中川系の市議は「本来なら代議士と同世代の支持層が厚くなってしかるべき。今まで若返りの補充をしなかったツケが出ている」と指摘する。
一昨年の市長選では中川が推した現職の砂川敏文が大苦戦、衆院選への弾みにならなかった。別の古参支持者は特に市区の強化が進まないことを憂慮する。
共産党擁立が自民に追い風
このような情勢の中、皮肉にも中川・自民への「アシスト」になっているのが共産の候補擁立。同党は次期衆院選で全選挙区での擁立を見送ったが、道内では十勝が擁立区の1つに選ばれ、芽室出身の渡辺紫を投入した。仮に見送った場合、共産票(前回は長谷部昭夫の1万6145票)は民主系に流れるとの観測が強かった。
同党十勝地区委員会の幹部は「政権選択ばかりを主張し、争点が表に出るのを避ける他党とは違う。国民の暮らしと経済をしっかり支えることを打ち出し戦う。十勝は自公政権の矛盾が端的に表れており、支持は広げられる」と強調。ただ、中川・自民サイドは共産の決定に歓迎姿勢を隠さなかった。
従来と変わらぬ3陣営による戦いだが、内実は大きく変化した。多くの選挙関係者は「接戦」を予想している。
(文中敬称略。衆院選取材班)
5139
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 10:19:16
[2008.09.18]
|||下||| 揺れる有権者
現政策へ募る不満
農業、建設 保守王国に「きしみ」
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/08kessen/20080918/03.htm
農協幹部の進言聞き入る中川氏
14日、帯広市内の農協連ビル。管内農業団体の幹部と自民党の中川昭一が顔を合わせた。総選挙を前に「屈託のない意見交換」をするのが目的だった。
「もう少し親身に」。中川に対し厳しい意見が相次いだ。自民への反発を肌で感じていた幹部らは、中川自身の実績のアピール不足にも不満だった。「中川さんは日本農業に必要な存在。多少耳障りなこともあえて進言した」と、出席したある組合長は明かす。
「互いに生まれ変わった気持で頑張りましょう」。団体側の重鎮が語った激励の言葉を、中川は真摯に受け止めるしかなかった。
コスト高や事業縮減で、保守基盤の農業や建設業界が揺らいでいる
長年、中川を支えてきた農業界が揺れている。十勝の農業界は時の農政と連携し政策を誘導することで発展、中川も農業界と二人三脚で党農林族の有力者に成長した。ところが昨年度導入された品目横断的経営安定対策の評判が芳しくない。原油高や飼肥料高騰の波も押し寄せている。
導入前に1、2割減収とされた品目横断だったが、減収補填(てん)で収入は同程度か増えたとする分析がある。「交付金が複数回に分けて支払われるため減った感じがするだけでは」(西部地区の農協組合長)と冷静な声も。ただ新制度はその年の収量が反映されにくいため、初年度(昨年)の豊作の恩恵を実感できず「頑張っても報われない」と不満が噴出した。
石川氏と共産、対応策アピール
この間隙を縫い、民主党の石川知裕は昨年来、参院選での躍進に一役買った戸別所得補償政策の浸透に力を注ぎ、「努力が反映される制度に」と強調。渡辺紫を擁する共産も所得補償と価格保証を組み合わせた農業再生プランをまとめ、10日には帯広市内で講演会を開きアピールした。
野党、特に民主の政策を自民は「ばらまき」と批判するが、「構造改革で疲弊した農村部に脚光を当てた民主の戦略が一枚上手」(中部地区の農協組合長)との見方も。自民支持の東部地区の畑作農家は揺れる胸の内を明かす。「民主の政策も現実的とは思えないが、このままの農政でいいのかも分からない」。
農村だけではない。商工業界も長引く不況の中で、冷ややかな空気が流れる。自民と強固な関係を築いてきた建設業界は、公共事業の急速な縮減で業績が悪化している。市内の建設会社社長は「業界はかつて自民の集票マシーンだった。それはトップダウンで下請けまで指示が通ったからだが今は違う」と話す。業界の実情に詳しい市議は「とにかく自民ではダメだとのムードを感じる。だから民主でというのも安易だが…」と言葉少なだ。
十勝で保守を支えてきた最たる部分は「高齢者層」との指摘もある。この層も後期高齢者医療制度、年金問題を背景に流動化が著しく巨大な浮動層となる可能性が高い。保守王国の基盤に入るさまざまな「きしみ」をめぐり、攻防は激しさを増している。
(文中敬称略、衆院選取材班)
5140
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 10:20:39
>>5137-5140
石川も可成り熱心にどぶ板やっていて中川も焦っているようですねぇ。
石川有利との声は週刊誌のみ成らず此処でも聞かれますが行けるかも知れませんねぇ。
>原油高騰対策を求め帯広市内で6日に開かれた連合系の住民集会。集結した労組関係者を前に、来賓あいさつに立つ自民党の中川昭一の姿があった。会場からはざわめきが起こった。
>労組との対決姿勢を鮮明にしてきた中川の行動は自民関係者も驚かせた。民主サイドは「焦りの証拠」とするが、なりふり構わない中川の姿勢から並々ならぬ「本気度」も感じ取った。
>中川の最近の言動には「生活者視点」を意識したものが目立つ。大胆な財政出動や各種減税で「景気浮揚」を促す独自政策も発表した。ここに来て地元での活動をスーパーや幼稚園など有権者の身近な場所にシフト。「どぶ板」を展開し、親近感を醸し出すのに懸命だ。
> 変化を訴える民主党の石川知裕のポスター。今年に入り管内各地で見掛けるようになり、政治関係者の間で話題になった。石川自身が飛び込みで掲示を依頼したものもある。党関係者は「代議士直々に頼まれたら断れないだろう」と、現職の肩書の威力を強調する。
>前回衆院選以降、決定的な違いは民主党代議士の誕生だ。石川は昨年3月、道知事選で荒井聡が出馬したのに伴い、比例道ブロックで繰り上げ当選。旧社会党時代の新村源雄(故人)以来、民主は十勝で地元代議士を抱えることになった。
>前回衆院選で石川は同郷(足寄町)の鈴木宗男=新党大地=に接近、足寄など5町で中川の得票を上回った。一方、大地は十勝管内で5万455票を獲得、一定の勢力を示した。鈴木支持者との連携が、石川の善戦の一要因であることは間違いない。
> 石川はバッジを着けてからも鈴木に「大先輩」と敬意を払い、秋波を送り続ける。14日、足寄町で開かれた鈴木後援会の催しでも「呼ばれていなくても来ました」と駆け付け、親密度をアピール。現時点で中立の鈴木も「私との間にイデオロギーの対立はなく、私自身、政治家である前に人間。安心してほしい」と、石川支持を示唆した。
>これに対し中川は、組織力で石川をはね返したいところだが、後援会組織は高齢化に直面している。
>昨年来、若返りも含めて組織強化を目標に掲げるが動きはいまひとつだ。中川系の市議は「本来なら代議士と同世代の支持層が厚くなってしかるべき。今まで若返りの補充をしなかったツケが出ている」と指摘する。
決戦十勝─迫る解散・総選挙─
http://www.tokachi.co.jp/kachi/jour/08kessen/index.htm
十勝毎日新聞社
5141
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 10:31:36
>>5101
どうやら神奈川の社民の擁立は最小限に抑えられたようです。
社民擁立は現職・阿部氏のみ/次期衆院選で県連合が確認
2008/09/23
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809593/
次期衆院選で複数候補の擁立を目指していた社民党県連合(代表・福島瑞穂党首)は二十三日、横浜市内で候補者擁立委員会と常任幹事会を開いた。12区(藤沢市、寒川町)からの出馬を予定している現職の阿部知子氏(比例南関東)以外は小選挙区から公認候補を擁立しない方針を正式に確認した。
解散・総選挙の時期が当初の想定(来年一月)より早くなる公算が大きくなり、新たな候補者の発掘については「残念ながら困難」(高橋八一幹事長)と判断した。近く開く選挙闘争委員会で比例票の掘り起こしにも力を入れた選挙態勢を整え、現有一議席の確保を目指す。
5142
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 11:33:37
>比例代表は現有23議席に加え、東北・北関東・近畿・九州の各ブロックで各1議席の上積みを掲げる
前回05年総選挙は投票率が上がって相対的に固定票の公明が埋没したが自民圧勝の勢いで公明への票の横流しはスムーズに行った。
今回は去年の07年参院選の様に自民は公明に票の横流しをする余裕がない選挙となる。投票率も上がれば再び相対的な埋没もある。
誰か
>>4836
の公明版お持ちでないでしょうかね?
公明党大会:衆院選への決起大会に…自民と微妙な距離感
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080924k0000m010089000c.html
23日の公明党大会は、再任された太田昭宏代表が「いよいよ戦闘開始だ」と訴え、次期衆院選に向け事実上の決起大会となった。自民党の「顔」が麻生太郎総裁に切り替わったことを受け、選挙をにらんで連立の「緊密ぶり」を演出した。しかし、太田氏は記者会見で選挙後の枠組みについて「よく分からない」と述べるなど、微妙な「距離感」も漂った。
来賓で出席した麻生氏は自公連立が来月で10年目を迎えることを強調し、「連立政権の責任で政策を実行しなければならない」と訴えた。太田氏も「自公両党で過半数の獲得に全力を挙げる」と決意を訴え、壇上で麻生氏と並んで両手を上げて両党の結束を強調してみせた。
ただ、その後の記者会見で、民主党が次期衆院選で第1党になった場合の対応を問われた太田氏は「一般論」と断りながら、「選挙後どういう形になるかよく分からない。我が党が勝つことが大事だ」と発言。選挙結果を踏まえて対応する姿勢をにじませた。
公明党の次期衆院選での目標は小選挙区で現有8議席の維持。比例代表は現有23議席に加え、東北・北関東・近畿・九州の各ブロックで各1議席の上積みを掲げるが、「かつてない厳しい選挙」(幹部)とみる。「任期中に66歳を越えない」との党内規にもかかわらず、神崎武法前代表(65)や冬柴鉄三前国土交通相(72)らベテラン6人を公認に加えたのも危機感の表れだ。
公明党内で、福田政権より麻生新政権へ期待感が強いのは確かだが、決して手放しではない。22日夕、麻生氏が公明党本部に出向いた際、太田氏は、舛添要一厚生労働相が後期高齢者医療制度の見直しを、公明党との調整抜きで言及したことに触れ、「我々の意見もよく踏まえていただきたい」とくぎを刺した。「国民に評判の悪い制度を、支持者に必死に訴えてきた。我々に相談せずに勝手に見直しを打ち上げるのは許せない」との声も公明党内で出ていた。
衆院選が近い状況で自公連立に亀裂が入れば、麻生氏の致命傷となる。麻生氏は、早速太田氏にわびを入れ、事前の十分な根回しを約束。両党の政策合意では「医療制度見直しの前倒し」が盛り込まれた。【仙石恭】
毎日新聞 2008年9月23日 21時12分(最終更新 9月23日 22時55分)
5143
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 11:44:35
次期衆院選公認、公認内定、推薦をそれぞれ追加決定 常任幹事会
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14121
常任幹事会は24日午前、次期衆院選の公認候補者として福島県第2区に太田和美衆議院議員(現・29歳)、愛媛県第1区に永江孝子さん(新・48歳・元アナウンサー)、長野県第2区に福田衣里子さん(新・27歳・薬害肝炎九州原告団代表)を追加決定した。
また、公認内定候補として茨城県第2区に石津政雄さん(新・61歳・NPO法人理事長)、石川県第2区に田中美絵子さん(新・32歳・党県連副代表)、兵庫県第1区に井戸正枝さん(新・42歳・兵庫県議会議員)、和歌山県第3区に玉置公良さん(新・53歳・和歌山県議会議員)、高知県第2区に楠本清世さん(新・35歳・元会社員)を追加決定した。
さらに、推薦候補として東京都第25区に真砂太郎さん(新・52歳)、熊本県第4区に松永真一さん(新・49歳)を決定した。
5144
:
官兵衛
:2008/09/24(水) 12:13:49
>>5136
時事通信ニュースより。亀井静香氏は、同じ場所で、国民新党から離党者は一人も出ないとも言っております。理由としては、民主党も仮に離党者がいても引き受けないからだと言っております。
5145
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 12:49:45
>>5135-5136
>>5144
亀井も煽るねぇ。。弱い犬ほど良く吠えるの類に見えるんですけど。。(本人は選挙強そうですが)
亀井静香氏「長野4区だめならどこも協力できない」
http://www.shinmai.co.jp/news/20080924/KT080923ATI090002000022.htm
9月24日(水)
国民新党の亀井静香代表代行は23日、次期衆院選長野4区から同党公認で立候補を予定する木下厚氏(64)の応援に諏訪市を訪れ、民主党との選挙協力をめぐり「ここ(4区)で協力ができなければ、全国どこでも協力できない。郵便局(関係者)も応援しない」と民主党側を強くけん制した。
4区では民主党県連が、27日の総合選対設置までに候補を決定する方針を示している。亀井氏は民主党が擁立を見送り、木下氏支援に回るようあらためて求めた。
亀井氏は記者団に、木下氏への一本化について「小沢一郎・民主党代表との間で話がついているので心配していない」とも説明。民主党と国民新党の合併が白紙になった点に関しては「党名や対等合併といった問題を解決する時間がなかっただけで、協力関係は変わらない」と強調した。
亀井氏の発言に対し、民主党県連の北沢俊美代表(党副代表)は取材に「党本部の調査でも、4区は民主の支持が厚い重点区の位置付けだ。独自候補を擁立しないことは考えられない」と強調。亀井氏が、小沢代表が一本化を了解しているとした点についても「あり得ない」と述べた。
5146
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 13:08:22
>>5143
真砂太郎選挙区異動+民主推薦ですね。松永氏の推薦含め順当か。
揉めてるのは青森4区,長野4区,バッティングするorしそうなのは更に神奈川1区,京都5区,福岡4区あたりか。計5選挙区
一方協力できるorしそうなのはこれで東京25区,富山3区,福井2区,大阪13区,兵庫9区,島根2区,広島6区,熊本4区,鹿児島3区,沖縄1区の10選挙区か。
同様に社民は
分裂…青森1区,岩手1区,岩手4区,埼玉13区,千葉7区,神奈川12区,新潟2区,新潟5区,長野2区,兵庫8区(民主候補者未定),広島1区,沖縄3区 計12選挙区
共闘…秋田2区,山形3区,宮城6区(両県連反撥),群馬5区(社民候補者未定),東京8区,富山2区,大阪10区,香川3区,愛媛2区,福岡11区,佐賀3区,熊本4区,大分2区,宮崎3区,沖縄2区 計15選挙区
無所属擁立・配慮
暗黙…岡山4区 推薦…宮崎1区 計2
民社国でみて
分裂…17
民主が譲る…27
5147
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 13:59:32
無所属擁立・配慮 新潟5区 田中真喜子 可能性として 神奈川8区 江田 埼玉11区 小泉龍司
新党日本 東京11区 有田 可能性として 東京8区 田中康夫 ですか。
選挙協力として 社民へ15選挙区、国民新へ10選挙区、その他へ5選挙区 合計30選挙区。 赤松選対としては良くやりましたね。
一応 合格点の80点はやれるんじゃないの。
社民との分裂12選挙区は要するに比例票選挙運動のためだからしかたないのかな。
新党日本は小沢民主党の別働隊だから身内同然として、民主公認は270選挙区。
これも予定通り。
5148
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 14:30:23
どうもです。たまにカキコさせてもらってますが選挙近いんでコテつけてみます
衆議院 投票総数478(定数480 欠員1、河野洋平議長は投票せず)
麻生太郎 337 自由民主党303、公明党31、無所属(中村喜、玉沢、西村真)3
小沢一郎 117 民主党・無所属クラブ114、無所属(横路、滝、江田憲)3
志位和夫 9 日本共産党9
綿貫民輔 7 国民新党・大地・無所属の会7
福嶋瑞穂 7 社会民主党・市民連合7
平沼赳夫 1 無所属(平沼)1
小沢125:民主会派120−渡辺・大江2人+社民5人+無所属(川田・糸数)
麻生108:自民83+公明21+改革4+山東=109
白票7:共産
与党一人欠席か?
5149
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 14:32:51
第45回衆院選民主党公認・推薦予定候補者一覧
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/index.html
に載っていない候補情報
公認 190名(現職109、元職35、新人46)、内定 63名 推薦 18名=271名
残り29名
●有 力(14箇所:福岡7は差し替え)
【宮城6】社民菅野 【群馬4】中島政希 【群馬5】社民__
【神奈4】長島一由 【新潟5】無所田中 【富山2】社民藤井
【富山3】国民綿貫 【京都1】平智之_ 【京都5】小原舞_
【兵庫1】井戸正枝 【広島6】国民亀井 【福岡7】野田市長
【大分2】社民重野 【宮城3】社民松村 【沖縄1】国民下地
【沖縄2】社民照屋
●不 明(名前あがるが差替・見送りも:3箇所)
【栃木3】蓮実進(無所属出馬も)
【岐阜4】渡辺県議辞退で振り出しに
●刺 客(党本部が刺客検討?:3箇所)
【東京12】小沢一郎or日本田中 【神奈1】岩国哲人orその他刺客
【兵庫8】社民市来(刺客の噂あり)
●選挙協力の可能性?分裂?(2箇所)
【青森4】国民津島(民主:山内崇) 【長野4】国民木下
●調整中 (6箇所)
【岩手4】小沢国替えか?
【神奈8】岩国哲人or江田支援?
【埼玉11】平沼系小泉龍司支援で見送りor社民日森(13区から国替え)
【神奈11】複数名が出馬に意欲だが見送りも
【山口4】選考作業中
【宮崎2】公認選定振り出しに
●見送り (1箇所)
【岡山3】見送り(平沼赳夫との連携も)
○要調整
【沖縄3】デニー・新川調整
5150
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 14:42:18
>>51457
[どうせ誰立てたって勝てないだろう。糸川を復活させるためには票が必要なんだよ]
って気持ちですかね。
勝てる候補出してきたら引き下がるとは思いますが・・・
そんな候補居なさそうですからね
5151
:
官兵衛
:2008/09/24(水) 15:10:39
時事通信ニュースより。改革クラブに西村真悟が加わったとの事です。渡辺、大江、そして西村と、正に恥知らずトリオですか・・・・・。
5152
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 15:27:08
千葉9区さん改めまして宜しくですヽ(´ー`)/
>>5147
さん補訂感謝っす。確かに真紀子と有田を忘れてました。
有田は正式推薦出てましたけど真紀子は未だでしたよね。どうなるのでしょうかな。。
京都1,4区等の擁立が相次ぐのを見て江田に譲るのはないかなと思ってましたけど,江田が首班指名で小沢に入れた
>>5148
のは大きいですね。
小泉は親自民色が強い様な気がするので微妙ですが江田は民主公認or推薦が濃厚になったと云って良いのではないかと思います。
5153
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 16:00:27
>>5151
非自民非民主スレの方に投下しておきました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/186
それにしても西村め,麻生に投票する
>>5148
とは行動なんかも完全に自民なんでしょうかね。
民主候補の後釜に座るよりも自民の後釜に座る方が容易と思ってるのかな・・。
>>5149
纏め感謝です。
宮城3区ではなくて宮崎3区ですよね。
>>4866
>>4871
から一週間も経ってない内に東京25区,京都1区,兵庫1区,高知2区,宮崎3区が決まり,全く決まってないのは民主が出す予定で決まってない選挙区は東京12区,神奈川1区,神奈川11区,長野4区,岐阜4区,山口4区,宮崎2区ぐらいに絞られてきましたね。
山口4区は民主は断念したんでしたっけ?
5154
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 16:13:58
>>5149
>【埼玉11】平沼系小泉龍司支援で見送りor社民日森(13区から国替え)
これ小泉が民主の支援に難色を示している以上納まり良さそうですね。マスコミレベルでの噂でも出てますでしょうか?
>【神奈11】複数名が出馬に意欲だが見送りも
擁立回避はやはりあり得ないと思うんですけど,良い候補が出てこなかったんでしょうか。
江田に8区を譲るとしたら岩国でもぶつければ良いんでしょうかねぇ。
この複数名が出馬に意欲ってのはどっかに乗ってたんでしょうか?
5155
:
北海道民
:2008/09/24(水) 16:52:02
5137-5141
久々の書き込みです
私も、石川有利だと思います
鈴木は、7区で自民に怒った以上、11・12区でも民主に付くと思います
石川もかなりがんばっているし、それに鈴木票が加われば十分可能性があるといえるでしょう
ただ中川が、財務相になったことで中川にプラスするような気もします
これからまた、北海道のことを紹介していこうと思うのでよろしくお願いします
5156
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 16:55:26
7区のことが、11・12区に影響するだろうというようなことが、前に北海道新聞にも出ていました
たぶん、自民と鈴木が和解できなければ、鈴木は全面的に民主を支援するんじゃないでしょうか
5157
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 16:57:11
改革クラブに西村が入ったことは、彼にプラスになるんですか
5158
:
信じられん
:2008/09/24(水) 17:06:12
京都3区に社民が候補擁立と、ヤフーのニュースに出てたんですけど、
本当ですか?だとしたら、社民は本当にKY通り越してSKY。
泉健太氏が落選したらどないすんねん?!自民に漁夫の利わざわざ与えるような
もん。撤回しないなら辻元のところの推薦取り消し、候補を擁立すべし。
党首(=福島KY)が悪いのかね?なんか候補者は愛媛のほうで過去2回、衆院選
を戦った経験があるそうですけど。
5159
:
京都人
:2008/09/24(水) 18:11:11
泉健太氏は大丈夫。調べればすぐにわかりますよ。
5160
:
信じられん
:2008/09/24(水) 19:57:42
泉健太氏については、過去2回の選挙で選挙区当選されているから、
信じてはいますが、反自民票の分裂だけは避けてほしいところ。
ところで、私つくづく思うんですが、衆参の比例代表制度の仕組み、
そろそろ見直したほうがよろしいのではないですか?離党後に無所属の立場
は許されるというのも、政党名投じた有権者にどう説明つけるかという疑問
符がついちゃったわけでしょ?特に参議院のほうの非拘束式は改めたほうが
良いですよ。個人名投票もOKだなんて、それだから政党の議席でも
自分の得票で持った議席だから「何が悪いみたい」な感じでナベさんも大江
さんも簡単に離党できちゃうわけでしょう?
だから、政党名で持った議席を有する議員(=比例区)の無所属は認めないと、
制度を改めるべし。出なければ廃止が妥当でしょ。民主党は衆院比例の80議席
削減をおっしゃってた時期もあるんだから。
5161
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 19:58:48
>>5157
選挙時に有利になりますよ
選挙カーとか広報とかの制限が無所属と政党所属だと違ったはず
5162
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 20:19:19
>>5155
>>5137-5141
辺りの記事読んで石川なかなかやるなぁと思い直しました。
保守っぽいこと行ってる割に労組系の会合にのこのこ出てくる辺り結構切羽詰まってる感じもしますよね。
確かにご指摘の通り財務相就任でご祝儀票が出ると確かに辛いですね。。
またこれからも北海道情報期待してますのでよろしくです。
あと引用する際にレス番号の数字の前に半角の不等号">"を二つ重ねて書きますと自動的にリンクが張られて何かと便利ですのでお手数でなければ対応していただけると幸いっす。
5163
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 20:35:49
>>5158-5160
京都3区と聞いててっきり野崎副主席
http://blog.goo.ne.jp/nozaki_yasuhito
辺りが満を持して出てくるかと思いきや,なんと岡平女史擁立で社民の意気揚がる愛媛からの転出なんですねぇ。二度吃驚。
元々大湾が出て野党の票が割れて自民が漁夫の利で俺を激怒させた選挙区ですが,ここに出したのが最後迄社民公認だった京阪労組をバックの京都市議が居たりしたからであった様に記憶してますが,その市議も落選後民主へ移籍して2位当選してますので余り組織が残ってる印象はないんですけどどうなってるんでしょうかね。
社民京都府連がKYだったのが京都市長選で門川に推薦出したあたりですが,その辺から労組に配慮して3区に候補者も出そうという思惑もあったのかもしれません。この辺詳しそうな寝屋川君の解説が聞きたいところです。
京都市民がその辺覚えてるとは思えませんけど大湾氏出馬による悲劇があっただけにちょいとトラウマですねぇ。供託金没収の結果になるとは思うんですけど。
また藤田氏も四国で比例を取るのが大変で近畿ならと云う想いがあったんでしょうかね。往生際悪いなぁ。。
選挙:衆院選・3区 社民、藤田氏を擁立 /京都
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/940
5164
:
とはずがたり
:2008/09/24(水) 20:37:32
>>5161
>>5157
支部が設立できて政治献金の受け皿になるし,比例ブロックとの重複立候補も可能になるんではなかったでしたっけ。
5165
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 22:35:52
やっぱりねえ
<平沼赳夫氏>次期衆院選前の新党結成を断念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000086-mai-pol
今日組閣なのに、解散先送りの話が出てきている・・・既に弱気?
あとモリが幹事長就任を断ったのは、選挙で負けるのを見込んでいるのだとしたら
どの程度負けるとおもっているのか?というのは読みすぎかなぃ?
5166
:
名無しさん
:2008/09/24(水) 22:48:31
実は自由党時代の吉田茂の側近が小沢佐重喜だったらしいのだが。
そういう意味でも対抗心丸出しなのかも。「おめえのオヤジなんてオレの爺さんの付き人
じゃねえか」みたいな感じでぃ。
それにしても因果は巡る。吉田と争った鳩山、その孫同士が争うなんてぃ・・・
5167
:
千葉9区
:2008/09/24(水) 23:26:05
貼ってなさそうでしたので。
自民党としては正しい選択ですね、分裂したら馬渕圧勝でしょうから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000186-mailo-l29
選挙:衆院選・奈良1区 鍵田、森岡両氏が一本化へ調整 /奈良
9月24日14時0分配信 毎日新聞
◇民主・馬淵氏対抗に不可欠
「郵政選挙」となった前回衆院選(05年)で、「刺客」として奈良1区(旧都祁村を除く奈良市)から出馬し、比例近畿で復活当選した鍵田忠兵衛衆院議員(51)と、「郵政造反組」として自民を離党し無所属で出馬、落選した元衆院議員の森岡正宏氏(65)との間で、次期衆院選の候補を一本化する最終調整が進んでいる。民主現職に対抗するため、郵政民営化問題で割れた「自民」支持層を再び一つにまとめられるかどうか注目される。早ければ25日にも結論に達する見通しだが、両氏とも後援会への説明を終えておらず、流動的な要素も残る。【上野宏人、中村敦茂】
次期衆院選は鍵田、森岡両氏と民主現職の馬淵澄夫氏(48)と共産の井上良子氏(44)が名乗りを上げ、4人による選挙戦が予想されていた。しかし、鍵田、森岡両氏陣営とも、知名度のある馬淵氏に対抗するため、候補の一本化が必要という考えで一致。今月初めに福田康夫首相が辞任を表明した後、調整が一気に加速した。
複数の関係者によると、鍵田氏は衆院選を森岡氏に譲り、自らは奈良市長選に回ることを含めて検討しているという。25日に奈良市である後援会の会合で支持者らの意見を聴き、最終判断するとみられる。森岡氏は平沼赳夫衆院議員(岡山3区)が結成を目指していた新党(平沼新党)からの出馬も検討していたが、新党構想がまとまらず、新たな方向性を模索。鍵田氏が不出馬を決めた場合には、自民からの出馬も念頭に置き、28日に開く支持者の会合で態度を表明するとみられている。
鍵田氏は「自民党存亡の危機で、1議席でも大事な状況の中、一本化の調整を進めているのは事実。それ以上はノーコメント」と話した。森岡氏は「現在はまだ白紙。いろんな人に意見を聴きながら判断しようと思っている」と述べた。
9月24日朝刊
5168
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 01:37:59
>>5167
あざーす。関連情報としては
>>4961
>>5076
ですね。
一本化しても馬淵の勝利だと思うんですけどちょい心配。
鍵田って色んな不祥事で追い出されるように市長辞めたような気がするんですけどどうでしたっけ。今更戻って受かるんですかねぇ。
5169
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 03:33:43
>>5165-5166
そんな人間関係があったんですねぇ
>実は自由党時代の吉田茂の側近が小沢佐重喜だったらしいのだが。
総裁選やれば人気が上がると思いこんでた節が自民党にはありますが,あんなしょぼい茶番劇では無理がありますよね。
麻生も成り上がりの筑豊のセメント屋の親父がそんなに偉いかって感じなんですけど,矢鱈偉そうで,ざっくばらんと云う事なんでしょうけど下品な嫌らしさしか感じないんですがねぇ。。
新内閣のご祝儀相場ってのは安倍の時は確かにあって補選に勝てたりしたけど看板の掛け替えによる自民政権の延命にうんざりしている部分も多そうではあります。解散できるのか?
5170
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 03:33:58
共産、吉田氏擁立へ 次期衆院選岩手1区
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080923_1
共産党県委員会(菅原則勝委員長)は22日、次期衆院選岩手1区(定数1)に、党公認で県委員会職員の吉田恭子氏(27)を小選挙区単独で擁立すると発表した。吉田氏の出馬表明で、岩手1区は自民、民主、共産、社民の各党候補による4人の争いが濃厚になった。
菅原委員長らが県庁で記者会見。吉田氏は「たくさんの人たちに政治を身近に感じてもらい、自分たちが動けば政治が変わり、生活も変わることを訴えたい」と決意を述べた。
菅原委員長は「20代の女性候補の出馬はインパクトが県民に伝わると思う。身近な候補として魅力がある」と述べた。
吉田氏は紫波町出身。盛岡二高在学時の1998年、共産党に入党。和光大卒業後、盛岡市職員労組に勤務。今月20日に同労組を退職し、県委員会職員(岩手1区青年雇用相談室長)になった。
共産党は次期衆院選岩手4区(定数1)に、比例代表東北ブロックとの重複で、県委員会書記長の瀬川貞清氏(58)の立候補を予定している。
次期衆院選岩手1区は、自民党新人の高橋比奈子氏(50)、民主党現職の階猛氏(41)、社民党新人の伊沢昌弘氏(61)が出馬を予定している。
吉田 恭子氏(よしだ・きょうこ)和光大卒。98年共産党入党。02年全日本学生寮自治会連合委員長。盛岡市職員労組勤務を経て08年9月、県委員会岩手1区青年雇用相談室長。27歳。紫波町出身。
(2008/09/23)
5171
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 06:55:21
>>5162
など
今日の北海道新聞より
新党大地の鈴木代表は、24日、自民と民主どちらと選挙協力をするか来週中にも決める方針を固めたそうです
いよいよ選挙が近いという事で態度表明ですね 24日、自民古賀、民主鉢呂両氏に個別に選挙協力を要請されたとのこと
麻生新内閣の道内の反応としては、5区の町村は役職から外れた事で「地元入りが増えるのはありがたい」とのこと 26日も地元入りするそうです 民主の小林も「町村の地元入りが増えるのは脅威」と気を引き締める。
11区の中川は、財務相就任で幹部に笑顔も見られたが、一方で解散後に地元入りが減るとの懸念も。民主の石川は「選挙戦に特に影響は無い」とのこと
12区の武部は、地元の活動に専念できるが、総裁選で小池を支持した事から、関係者から「小泉改革の痛みを地方が感じている時に、小池を応援して欲しくなかった」との不満も
道内の激戦3区、どうなるかこれからも注目です
5172
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 07:11:23
新聞記事にリンクをしたい場合どうするんですか
5173
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 09:13:09
平沼が麻生の「与党」を宣言した以上、
民主は岡山3区に対抗馬を立てざるを得ない。埼玉11区についても同様。
ま、この段階で上玉が見つかるとも思えないが。
衆院では、麻生氏が過半数の240を大きく超え337票を獲得、小沢氏は117票だった。野党はそれぞれの党首に投票。無所属では河野洋平議長や平沼赳夫元経済産業相ら4人が麻生氏、横路孝弘副議長や江田憲司氏ら3人が小沢氏に入れ、西村真悟氏は唯一、平沼氏に投票した。
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092401000834.html
5174
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 09:55:08
<平沼赳夫氏>次期衆院選前の新党結成を断念
>>平沼が麻生の「与党」を宣言した以上
麻生自民党で完全に自民党は小泉以前の、小泉改革路線前の守旧派自民党へ先祖返りしたということ。
平沼は 総選挙後自民がどうなろうが、自民党へ復党するだろう。
岡山3区はいまさら難しいだろうが 埼玉11区の小泉龍司は平沼についてゆき当選すれば復党だろうから、もはや推薦して勝たせても価値がないだろう。
13区へ出るつもりらしい元議員の武山に鞍替え、社民の日森へ鞍替えを働きかけるか、公募候補の落下傘でもしかたないだろう。
>>>西村真悟氏は唯一、平沼氏に投票した
もし、総選挙後、自民党が分裂して新党でも出来れば、平沼派はいずれかに参加して、あの改革クラブも合流する腹づもりだろうな。
5175
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 11:19:52
>>5171
有り難うございます。
伊東市長の擁立に反撥し,国民新党の会派入りした上で自民に協力するのは矛盾な気がしますが,どうなんでしょうかねぇ。
>>5172
深部に記事なんかもurl(http://なんちゃらかんちゃら)をそのまま貼り付ければ掲示板の方で勝手にリンクしてくれる優れものっす。ご活用下さいませ。
>>5173-5174
岡山3区も不戦敗は許されない情勢ですよね。。今更誰も立てられないかも知れませんが。。菅の息子でも投入しますかね。。
平沼新党の面々が全員自民党入党希望者だったという事でしょう。改革クラブと方向性は一緒なんだから一緒にやって入れて貰えばいいのに。
また小泉龍の所にも立てねばならなくなりましたよね。。
社民の日森に移って貰い,武山は比例下位擁立で民主の圧勝で議席が回ってくるのを期待して頑張って貰うって感じで品子落としを図って欲しいです。
5176
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 11:23:24
>>5175
間違えた・・
×深部に記事 → ○新聞記事
5177
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 11:37:22
福島5区はどっちかが3区へ移るよりしゃーないと思ってたんだけど。。古賀も意外にへたれだな
宮城2区・福島5区 コスタリカ事実上継続
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/09/20080925t11039.htm
自民党は24日、次期衆院選で「コスタリカ方式」の廃止方針を打ち出した宮城2区と福島5区について、小選挙区から外れた議員を比例代表で優遇する方向で最終調整に入った。事実上のコスタリカ継続となり、東北選出の自民党国会議員でつくる東北ブロック両院議員会の加藤紘一会長(山形3区)は同日、両選挙区の議員2人に同様の見通しを伝えた。
次期衆院選の日程が「10月21日公示―11月2日投票」との見方が強まる中、加藤氏は「選挙区それぞれの事情が異なる」として、宮城2区、福島5区のコスタリカ方式の継続を求め、党本部と交渉してきた。
加藤氏は24日、河北新報社の取材に対し、宮城2区と福島5区について「なんとか(コスタリカ方式が)残せるよう、ぎりぎりのコンセンサスが得られそうだ」との見通しを示した。福島1区については「(継続は)難しい」と述べるにとどまった。
中野正志氏(60)=比例東北=と交代して、比例東北に回る予定でいる宮城2区の秋葉賢也氏(46)は同日、加藤氏と国会内で会い、「コスタリカ方式が残る」との見通しを伝えられた。秋葉氏は「党本部の正式決定を待ちたい」としつつ、「第一に中野氏の当選、第二に宮城県内の全選挙区の必勝を期し、今まで以上に汗をかきたい」と抱負を述べた。
福島5区から立候補する坂本剛二氏(63)=比例東北=と交代で比例に回る吉野正芳氏(60)は「加藤氏から『福島5区はコスタリカ方式を残す』と言われた。これが党本部の決定になればうれしい」と語った。
一方、コスタリカ方式の解消が確実視される福島1区の現職、亀岡偉民氏(53)と、佐藤剛男氏(71)=比例東北=の両事務所は「党本部から何も聞いていない」としている。
2008年09月25日木曜日
5178
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 13:48:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000022-mailo-l09
佐藤対山岡 5回目の対戦 そろそろ山岡の勝つ姿を見たいですね
5179
:
千葉9区
:2008/09/25(木) 14:06:40
>>5177
こうなると廃止できるのは福島1と神奈川12だけですかね
福島5が出来ないなら 他はもっと無理でしょうね。
5180
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 14:17:40
>>5178
ほんまにそう思います>そろそろ山岡の勝つ姿を見たい
閣僚になって色々いい加減な政治家である事が露見してますのできっちり落選して欲しい所です。。
>>5179
秋田3区で新規に作りかねない勢いですしね。
また岡山5区,広島3区,熊本2区等もこのまま行けば存続という方向でしょうかね。
5181
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 16:06:08
民主党の菅直人定例記者会見 2008/09/25 15:00〜 始まって11:07頃に
読売新聞の村尾記者が発言。
現在最終結果は出てないものの、途中段階では
「麻生内閣の支持率は大体50%程度、不支持率は30%程度、安倍・福田両政権よりも支持率は落ちる」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14131
5182
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 16:20:47
>>5181
おお,そんなもんですか。
あの総裁選,あの総理,あの内閣でどうやって支持率上がるのか不思議ですけど,あんま上がらないようだと解散してくれないっすよねぇ。
ご祝儀を呉れてやるのが日本の美風でしたがそれも最低限となると此処からつるべ落としか!?
5183
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/25(木) 16:43:42
今夜から週末にかけての各社の予想。
内閣支持 共同47.0% 読売49.8% 朝日42% 毎日46% NNN54.6%などと予想。
政権軸は共同 自が民を0.5P上回る。読売 自が民を5.5P上回るなど。
比例動向は共同 民が自を4P上回る。 読売 自が民を2.2P上回る。
朝日 民が自を6P上回るなど。
衆勝欲は毎日 民が自を18P上回るなど。
当たりますように〜!!
5184
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 17:18:31
>>5183
いつも予想的中率高いですね。
楽しみにさせてもらいます。
5185
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 17:50:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000231-mailo-l29
自民が一本化すると馬渕は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000211-mailo-l38
なんとかここは勝って四国で勢いをつけたいですね
5186
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 18:54:16
まもなく各種マスコミでも報道されると思うが小泉純一郎が引退する
これは大きな話題になるよ
5187
:
けん
:2008/09/25(木) 19:02:23
小泉元首相引退だよ
神奈川11区誰か立てなきゃね
5188
:
和子夫人
◆VVOQ3pMvHY
:2008/09/25(木) 20:02:53
>>5183
共同予想 誤差+1.6Pか。政権・比例はありゃ。微妙…な感想。
麻生内閣支持率48%、福田政権発足時下回る 世論調査
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200809250292.html
麻生内閣発足を受け、共同通信社が二十四日夜から二十五日にかけ実施した全国緊急電話世論調査で、内閣支持率は48・6%となった。不支持率は32・9%だった。支持率は昨年九月の福田前内閣発足直後の57・8%を下回った。
次期衆院選比例代表の投票先は、自民党34・9%、民主党34・8%と拮抗きっこうした。このほか公明党5・7%、共産党2・7%、社民党1・2%、国民新党0・4%、新党日本0・2%。
麻生太郎首相と民主党の小沢一郎代表の「どちらが首相にふさわしいか」との質問では、麻生氏が53・9%で、小沢氏の29・4%を大きくリードした。
ただ、望ましい政権の枠組みでは民主党中心の政権への交代がよいと答えた人が43・8%で、自民党中心の政権継続の38・1%を上回った。
5189
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:21:25
いつも精密な予想脱帽っす
いやぁ,"18P上回る"とは行きませんでしたが民主への期待が高まってますね。
>民主党中心の政権への交代がよいと答えた人が43・8%で、自民党中心の政権継続の38・1%を上回った。
5190
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:25:55
>>5185
転載しておきます
選挙:衆院選・奈良1区 鍵田氏、奈良市長選へ 自民系、森岡氏に一本化 /奈良
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000231-mailo-l29
9月25日17時3分配信 毎日新聞
「郵政選挙」となった前回(05年)衆院選の「刺客」として奈良1区(旧都祁村を除く奈良市)から立候補し、比例近畿で復活当選した鍵田忠兵衛衆院議員(51)が次期衆院選への立候補を見送り、来年7月任期満了の奈良市長選へ転身する意向を固めた。既に一部の関係者に伝えた。前回「郵政造反組」として鍵田氏と戦った元自民の無所属、森岡正宏氏(65)に1区の自民系候補を一本化、森岡氏は自民公認を目指す。25日に両氏がそろって記者会見し、正式に表明する。【上野宏人、中村敦茂】
次期衆院選で鍵田氏は森岡氏を支援する意向。郵政問題で割れた「自民」支持層の一本化で民主現職の馬淵澄夫氏(48)に対抗する。「刺客」と「造反組」が手を結ぶ構図で、全国的にも注目されそうだ。奈良1区は森岡氏、馬淵氏と共産新人の井上良子氏(44)による三つどもえの戦いになる見通し。
鍵田氏の関係者によると、鍵田氏は24日までに、森岡氏に立候補を譲る意向を固めた。市長選への立候補も明言しているという。
鍵田氏は04年9月の市長選に県議から転身し初当選。しかし、父から相続した滞納税金を市が欠損処理していた問題で、05年に市議会の不信任決議を受け、議会を解散して自らも辞職。同年7月の市長選で敗れた後、前回衆院選に急きょ立候補した。
奈良市長選に立候補の意向が明らかになったのは鍵田氏が初めて。現職の藤原昭市長は態度を明らかにしていない。
森岡氏は、前回衆院選前に郵政民営化に反対して自民党を離党、無所属で立候補したが落選した。今月に入り、鍵田氏側との一本化調整が急進展した。関係者によると、森岡氏は公認が得られない場合も無所属で出馬する。
9月25日朝刊
最終更新:9月25日17時3分
5191
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:27:00
>>5185
転載しておきます
選挙:衆院選 連合、永江氏推薦へ 民主・社民両党、政権交代へ協力 /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000211-mailo-l38
9月25日17時3分配信 毎日新聞
◇連合、永江氏推薦へ−−愛媛1区・民主新人
連合愛媛の「緊急執行委員会、構成組織代表者・地協代表者合同会議」が24日、松山市内で開かれ、次期衆院選愛媛1区に立候補を予定している民主新人、元南海放送アナウンサーの永江孝子氏(48)を推薦することを決めた。同日、連合本部に推薦申請をした。
合同会議では、永江氏の推薦についての議題を、参加者からの「異議なし」との声と拍手で承認、続いて永江氏があいさつした。会議終了後、連合愛媛の木原忠幸会長は「永江さんは18年間地域を回り、庶民の目線を持っている。素晴らしい候補(予定者)が擁立された」と語った。
◇民主、社民両党は政権交代へ協力−−全4選挙区で
一方、民主、社民両党の県議らは24日、県議会議事堂内で会合を開いた。政権交代に向けて、愛媛1〜4区全選挙区の候補者について、両党が互いに協力することを確認。具体的には、ポスター掲示やビラ配布のほか、集会での相互激励などをすることを決めた。
また、社民党県連合は近く、党本部に永江氏の推薦を申請する。【古谷秀綱、加藤小夜】
9月25日朝刊
最終更新:9月25日17時3分
5192
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:32:03
>>5185
>>5190-5191
馬淵は一本化関係なく圧勝できるんちゃいますかね。
永江さんは期待の新人だけどなかなか塩崎の地盤も固そうですね。
永江さんの知名度に民主への追い風と此迄全く協力できてなかった社民と民主が衆院選で初めて手を組むのもプラス要因ではありましょうけど,先ずは何処迄塩崎を追い詰められるか,でしょうな。
5193
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:34:51
各社のテロップより5分程早くカキコされた
>>5186
氏の正体が気になりますなぁw
この板も遂に関係者もチェックして頂ける位になりましたんでしょうか!?
5194
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 21:41:06
最新支持率情報!
麻生支持 48% 不支持 43% わからない 9%
スイマセン・・・夕方のローカルニュースです。
大阪千林のおばちゃん30人に聞くでした・・・
5195
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 21:53:03
愛知県医師連盟、地区連盟の民主候補推薦は容認
http://www.asahi.com/politics/update/0925/NGY200809250012.html
2008年9月25日20時40分
愛知県医師会の政治団体である県医師連盟は25日、次の総選挙で、各地区連盟が民主党候補を推薦するのを前回05年の選挙と同様に容認する方針を発表した。前回は3人の民主党候補が推薦されたが、民主は各地区の医師連盟への働きかけを強めており、推薦者が増える可能性がある。
茨城県医師連盟が県内の全民主候補の推薦を決めたことに危機感を強めている日本医師連盟が「政権与党の候補者を推薦する」との方針を明確にしたため、愛知県医師連盟としては自民候補のみを推薦する。ただ、県医師会の理事の一人は「選挙は実質的に地区単位に任せているので、県医師連盟の推薦がないからといって影響はない」と話し、民主支援の動きは止められない形だ。
愛知医師連の幹部は「支持が偏ると丸裸になったときに何もできない」と述べ、政権交代が起きたときの事態を想定しての判断だったことを明らかにした。
民主県連は、後期高齢者医療制度に反発を強めている医師会への接触を強め、6月には名古屋市内のホテルで意見交換会を開くなどしている。前回総選挙では、愛知2区の古川元久、9区の岡本充功(比例東海で復活当選)、14区鈴木克昌の各衆院議員が推薦を得た。ただ、9、14区については自民候補にも推薦を出した。
一方、自民県連幹部は「県医師連として自民推薦が揺るがないことが大事で、地区推薦は影響ない」としている。
5196
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 22:15:40
長崎3区の谷川と云い,愛知の木村と云い皆こんなんなんだな。国民をバカにした話しだ。
>いま選挙に臨んでも、これからの日本をこうしましょうと語るだけの自信がない
自民 奈良の鍵田氏、愛媛の小野氏、衆院選に不出馬
http://www.asahi.com/politics/update/0925/OSK200809250069.html
2008年9月25日20時25分
自民党の鍵田忠兵衛氏(51)=比例近畿=は25日、次期衆院選には立候補しない意向を表明した。05年の郵政選挙で「刺客」として奈良1区に立候補し、落選したが比例区で復活当選。来夏の奈良市長選への立候補を目指すとみられ、前回争った元自民で「郵政造反組」の前職森岡正宏氏(65)を支援する。
県庁で記者会見した鍵田氏は「自民の議席を守るため一歩引く」と説明。同席した森岡氏も「自民党の公認候補として全力を尽くしたい」と話し、党県連に復党願を出したことを明かした。同区には民主現職がおり、候補一本化で自民支持層の票が割れることを避けるのが狙い。
一方、愛媛3区の自民現職の小野晋也氏(53)も25日、東京都内で会見し、次期衆院選に立候補しないことを表明。小野氏は「いま選挙に臨んでも、これからの日本をこうしましょうと語るだけの自信がない」と説明した。
5197
:
とはずがたり
:2008/09/25(木) 22:17:33
>>5194
関西ローカルっすねw
あの辺創価のおばちゃんとかもうようよしてそうだからこの支持/不支持率はなかなかのものかも
5198
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 23:17:59
最新支持率情報!
これ・・・どうみる?
麻生内閣 支持45% 前政権比12ポイント減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080925-00000019-maip-pol
アソウ内閣の支持率はそんなに高くないが、ちょっと与党の支持率が上がった感じ。
これもご祝儀ぃ?
5199
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 23:19:49
最新支持率情報!
政党支持率、こっちは拮抗!
麻生内閣、支持率53% 発足時では安倍・福田内閣下回る
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080925AT3S2502F25092008.html
5200
:
名無しさん
:2008/09/25(木) 23:25:09
え〜たびたびすいません。
最新支持率情報!
麻生内閣支持48% 比例投票先、自民が民主上回る
http://www.asahi.com/politics/update/0925/TKY200809250319.html
どの調査結果でもアソウの支持率は私の予想通り50マイナス2プラス8
さて〜自民党への支持率が上がっているのは一時的なものとみて
いいでしょうか?みなさんっぃ!
5201
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 00:03:52
11 無党派さん sage 2008/09/15(月) 01:14:09 ID:aBM4RZob
前スレ175での浣腸の予想。
ちなみに、この予想を外せば、浣腸はこのスレから「永久追放」という決議済みw
175 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2008/09/09(火) 23:52:35 ID:bI+NhcCN
麻生当選→支持率70パーセント前後→解散総選挙(「この選挙は国民の皆さんが私を信任するか不信任するかの選挙だ」)
→B層熱狂的に自民に投票→自民党270議席の圧勝
もう目に見えるようだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、ミンス珍者涙目wそしてとはずがたりはまた開票速報見ずに居酒屋で自棄酒wwww
5202
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 00:30:45
>>5200
朝日の割には麻生・自民に有利ですねぇ〜。
5203
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 01:10:48
>>5198-5200
それにっしてもはやいなあ、世論調査、まだ出来て1日経ってないで、そりゃ自民の支持率上がってるよ。
と考えても、民主党をはじめとする他党の支持率、そして投票動向、政権選択動向などの調査も内閣
が出来上がったばかりにしてはあまり変化も無く、たいしてご祝儀もなく、というか
結構民主党踏ん張ってるといった感じなのでは。
オレがアソー総選挙対策本部長なら解散白紙に戻す。
でも、公明が何が何でもやれということだろうな。だったらアソーも公明に裏切られる
ということか。
もしかしたら、公明はアソーの数字がこのような数字になると分かってて、福田おろし、アソー擁立
早期解散総選挙を仕掛けたのでは?
このまま総選挙に突っ込んでもいいのでは、そのころには比例の投票先も望ましい政権の形も
また数字戻るだろうし。
アソー陣営尾としてはちょっと苦しいな、先の展望。
と思うのですが、いかが?
あとこれまだ掲示板にでていないようねえ。
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2008/09/25/20080925ddm005010111000c.html
選挙:衆院選 民主と国民新、公認内定
民主党は24日、次期衆院選の公認内定者5人を発表した。いずれも新人で▽茨城2区、NPO理事長の石津政雄(61)▽石川2区、党県連副代表の田中美絵子(32)▽兵庫1区、県議の井戸正枝(42)▽和歌山3区、県議の玉置公良(きみよし=53)▽高知2区、元会社員の楠本清世(きよ=35)−−の5氏。これで公認候補190人、公認内定63人となった。
国民新党も同日、衆院沖縄1区の現職、下地幹郎氏(47)の公認内定と、東京21区に内定していた新人の真砂(まさご)太郎氏(52)の同25区への選挙区替えを発表。真砂氏と熊本4区で公認内定している新人の松永真一氏(49)について、民主党は同日、推薦を決めた。
あと三重4区情報。
4区選出の県議山中氏が市長選に出るといって森本氏を困らせているよう。
森本氏としては止めるように説得してるらしいが、山中県議は民主党を離党
してでも市長選にでるとかでないとかごねているとか。
次は田村の大接戦を繰り広げるのに、困るなあ、こういのう、直前にぃ!
5204
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 01:47:20
コイズミが引退表明した。
今の自民の支持率には、またコイズミ時代の自民党を期待する連中も
いるかもしれない、いやいるだろう。
そう考えるとい1ヵ月後には支持率結構さがるんじゃないのか?
一般の人、特に無党派層には打撃強いと思うし、また都市部の自民層にも
響くだろう。
これが・・・コイズミの自民党への最大のお土産、まさに、ぶっ壊す!
5205
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 02:03:44
>民主党の最高幹部らが極秘にし、存在すら否定するデータがある。自民党が総裁選を華々しく繰り広げている9月半ば、まとめられたものだ。
>「自民党側が相当の浮揚策を打ってこない限り」との条件付きだが、民主党候補が当選ラインを上回る選挙区(定数300)が「150議席をかなり上回る」(幹部)との結果が出たのだ。
>比例代表も相当な上積みが期待できる。データをみた幹部は「単独過半数も望めるぞ」と、色めきたった…。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080926/stt0809260117003-n2.htm
5206
:
MJ
:2008/09/26(金) 03:51:15
民主・菅代表代行、危機感あらわ「東京は予想以上に厳しい」
2008.9.25 13:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080925/stt0809251351007-n1.htm
もうすでにどなたか貼ってらっしゃるかも知れませんが、
東京ってそんなにひどい状況なのでしょうか???
5207
:
とはずがたり
:2008/09/26(金) 05:36:49
>>5205-5206
なんと真逆ですねぇ。。
地力(≒どぶ板量?組織力?)に劣る民主は毎回,事前の輿論調査でもぱっとせずに投票日前にじりじりと滲透して自民を追い抜くと云う傾向があるので,末松とかですら10%以上離されているのでは?と思ったのであるが。
勿論小沢はそんな風頼み的な選挙を一番嫌うであろうから,良い数字が出てたとしても,普段の活動の積み上げで風に左右されない地盤をつくれと発破を掛けているのであろうかと思うが菅が「結果は私自身にとっても予想以上の厳しさ。大変ショックだ」と云ってるのでそれなりに厳しい数字が出ているのかも。
現職の知名度等でそもそも党対党でやると圧勝だけど人対人でやると惨敗の傾向ありそうではありますが。
民主・菅代表代行、危機感あらわ「東京は予想以上に厳しい」
2008.9.25 13:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080925/stt0809251351007-n1.htm
民主党の菅直人代表代行は25日正午、東京都議会民主党の総会に出席し、次期衆院選について「東京の候補者が、現時点では自民党の相手候補に比べ、かなりの差をつけられている。大変厳しい状況だ」と述べ、危機感をあらわにした。
菅氏は、総会の冒頭あいさつで「先日1次公認が発表された。全国で約240人の内定者がいたが、1次公認は190人前後で、約60人が内定にとどまった。そのうち、11人が東京の候補者だ」と説明。
さらに、党本部の独自調査で、都内の多くの候補者が自民党候補よりも劣勢に立たされているとの見解を示し、「結果は私自身にとっても予想以上の厳しさ。大変ショックだ」と厳しい表情で語った。
菅氏は、前回の衆院選(平成17年、郵政解散選挙)で都内25選挙区のうち、小選挙区で当選したのが民主党では自分だけだった点を強調。「前回は1勝24敗という結果だったが、このまま行けば前回と同様とは言わないが、半数もいかない状況だ」と指摘したうえで、「東京の成績が悪くて、民主党は政権交代ができなかったといわれかねない。まだまだ、地に足についた活動が十分にできていない候補者がたくさんいる」と切り捨て、都議団の全面的な支援を改めて要請した。
5208
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 07:44:51
>国民新党には衆議院選挙の前に党を離れ、民主党への入党を検討している衆議院議員もいる
糸川の噂は本当だったんですね。
民主・国民 候補者調整急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014347731000.html
民主党の小沢代表と国民新党の綿貫代表は、両党の合併が見送られたことを踏まえ、26日にも会談し、次の衆議院選挙で政権交代を目指す方針をあらためて確認するとともに、候補者が競合する可能性のある選挙区をめぐって、調整を急ぐことにしています。
民主党の小沢代表は、郵政民営化の見直しについて国民新党と政策合意したことを受けて、先週、次の衆議院選挙の前の両党の合併を提案しましたが、条件が折り合わず、合併は見送られることになりました。こうしたなかで、小沢氏と国民新党の綿貫代表は26日にも会談し、引き続き選挙協力を行って、政権交代を目指す方針をあらためて確認することになりました。そのうえで、小沢・綿貫両氏は、両党の間で衆議院選挙の候補者が競合する可能性のある長野や青森などの選挙区で、候補者の一本化に向けた調整を行うことにしています。また、会談では、国民新党には衆議院選挙の前に党を離れ、民主党への入党を検討している衆議院議員もいることから、こうした議員にどのように対応するかをめぐっても意見が交わされる見通しです。
5209
:
名無しさん
:2008/09/26(金) 08:52:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000073-san-soci
おいおい!
石川は、チャンスだぞ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板