したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

3571とはずがたり:2008/05/28(水) 21:35:53
>>3569-3570
情報提供感謝です。
与謝野と会談したときは
>「(実兄の)龍太郎元首相ができなかった財政再建をやる。今の政界でそれをしっかり訴えているのが与謝野氏だ」と語った。
と語って与謝野を持ち上げ,鳩山と会談すれば
>選挙前の新党結成を視野に入れる
と自民党とは訣別するかの如き発言をしてリップサービスして見せてるって感じで基本は保守の立場の平沼に対してリベラルな立場からの洞ヶ峠の日和見でしょうな。
どちらも民主からの誘いを無下に断れないし現時点では適当に新党もあるかもよと云ってるぐらいかも。

名乗ってないとはいえそれなりに継続的に参加されている人達が多いわけですので,怒鳴るが如くレスしてあたかも自分だけ正しいかのごとく主張するのは余り常識的であるとは思えません。
相手の云う可能性もあるだろうが俺はこう思うだけだ,けど不愉快な思いをさせたなら申し訳なかったの二言で鉾をおさめるのが大人じゃないっすかね。

3572名無しさん:2008/05/28(水) 22:51:05
 1区 松本(自民)   ? (国新) 浅川(新党)
 2区 菅(自民)   三村(民主) 井上(新党)
 3区 小此木(自民) 岡本(民主) 竹内(新党)
 4区 林(自民)   長島(民主) 浅尾(新党)
 5区 坂井(自民)  田中(民主) 宇都宮(新党)
 6区 上田(公明)  池田(民主) 古川(新党)
 7区 酒井(自民)  首藤(民主) 鈴木(新党)
 8区 福田(自民)  岩国(民主) 江田(新党)
 9区 山崎(自民)  笠(民主)  山内(新党)
10区 田中(民主)  城島(民主) 清水(新党)
11区 牧島(自民)  岩崎(民主) 小泉(新党)
12区 桜井(自民)  中塚(民主) 江崎(新党)
13区 甘利(自民)  橘(民主)  菅原(新党)
14区 赤間(自民)  本村(民主) 長友(新党)
15区 森 (自民)  勝又(民主) 河野(新党)
16区 堀江(自民)  後藤(民主) 亀井(新党)
17区 磯貝(自民)  神山(民主) 河野(新党)
18区 石田(自民)  樋高(民主) 山際(新党)

          ♪政界再編に向けて♪

3573とはずがたり:2008/05/28(水) 23:05:39
なにやら香ばしい名前が並びましたねぇw
苗字だけでパッと誰か判らないのも結構いるんですけど・・

3574片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/05/29(木) 01:20:14
>>3571
橋本に関しては、当選することを前提に、とにかく「どうすればいいポジションをキープできるか」ということだけで動いていると考えればいいと思います。
選挙結果の帰趨が見えないうちはどっちつかずでいて、結果が決まったら政界再編と称して売り込みを本格化させると思います。
そのなかで、知事時代対立してきた自治労や、言論統制的・権威主義的な傾向の強い平沼等とは距離を置くという感じなのではないでしょうか。

3575とはずがたり:2008/05/29(木) 01:43:21
現状では旗幟を明らかにしない故にムネオも平沼も橋本もモテモテですもんね。
個々の政治家から見れば戦略としては至極当然なんでしょうねぇ。
平沼には押しかけ的に勝手に候補者擁立回避した民主ですが橋本にオファーはしても勝手に候補引っ込める程はお人好しじゃないでしょうけど。

3576官兵衛:2008/05/29(木) 08:16:26
国民新党が、次期総選挙の公認内定候補を二人擁立との事です。長野四区・木下厚、福岡四区・松隈一博の二人です。

3577官兵衛:2008/05/29(木) 08:27:37
>>3564
昨日、私は、浅川義治氏のブログで、国民新党が神奈川一区に候補を擁立すると言いましたが、今日、同ブログを改めて見たところ、擁立発表は延期との事です。

3578名無しさん:2008/05/29(木) 11:24:33
高知の経済悲惨な状態で女性候補引っ込めるなんかしたら、高知だけでなく総選挙敗亡でしょう
橋本には経歴とか実績では彼の期待をうわまれないから、もうイケメン候補でも出してくれないかな
それで結構いい勝負すると思いますよ。いくら橋本強いいったって、消去法でそうなってるだけで、とにかく熱ければだれでも対抗できるとは思います

3579とはずがたり:2008/05/29(木) 13:09:59
この掲示板も5年半程やってきてアーカイブとしての機能を果たすように成ってきましたなぁ。。

>>3577
松隈氏調べてみると
03の総選挙で民主と自由の候補者調整で古賀潤一郎に選挙区(福岡2区)を譲りhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1041728899/154その後の04年の参院選に手を挙げるhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1920ものの処遇されず,07年の統一地方選でも県議選に中央区(2区)から出て惜敗http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/5914と云う事ですね。今回は何故4区なんだろ?
しかし>>3568の俺の予想が早くも実現してそうな悪寒。。

>>3473 >>3474 >>3476 >>3481 >>3484など
調べてて見付けたが04年当時の納富女史の記事も見付けた。http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/1914
納富女史の方から公募に応募してるんですね。結構脈はあるのかも。
この時は木村優子なんて名前も出てるけどどっかで実現するかな?

3580とはずがたり:2008/05/29(木) 22:08:11
>>3370追加
ポスター

【茨城1区】 桜川辺り…やる気無いのか余裕かましてるのか赤城のポスター殆ど無し。1枚だけ福島氏のポスター見かけたが参院選の時用の長谷川とのツーショポスタを除くと(それも大してある訳ではないけど)大して印象頻度は其れと変わらん。
集落内這入ったりすると違うんかねぇ・・

3581官兵衛:2008/05/31(土) 10:36:20
中日新聞長野より。長野四区は混戦模様の記事がありました。この記事によると、当然ながら、木下厚は、民主が四区に擁立する事を知っていながら出馬表明した模様。当然、民主県連は憤慨し、選挙協力など有り得ない勢いですね。結果的に、木下は民主党に喧嘩を売った事になりましたからね。社民も擁立を模索している様ですから、民主県連は、早急に候補を決めるべきでしょうね。

3582とはずがたり:2008/05/31(土) 12:24:11
>>3581
これですな。。
自民党の利権の分け前に与りたくて仕方がなかった後藤は是非とも落としたい連中の一人だがこうなると難しいかなぁ。。
自民党の小川勢力も小川が駐チリ大使に任命されて解体されちまったかな。。

長野4区に3氏の出馬決まる 次期衆院選、混戦の可能性も
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080531/CK2008053102013804.html
2008年5月31日

 次期衆院選に向けた長野4区は30日、国民新党が擁立する原村出身で元民主党衆院議員の木下厚氏(63)が立候補を表明、自民党現職の後藤茂之氏(52)、共産党新人の上田秀昭氏(53)と合わせ3人の出馬が決まった。4区で議席獲得を目指す民主は候補者選定が難航。社民党との選挙協力を探るが、ともに「独自候補」へのこだわりをにじませ、混戦となる可能性も出てきた。

 木下氏が諏訪市内で行った会見で、国民新党の亀井久興幹事長は「4区に独自候補を立てたいという民主の意向は理解している。ただ、決まってからでは難しいので、とにかく手を挙げた」と擁立に至る経緯を説明。県内初の同党候補だが「比例票を少しでも積み上げたい思いはある」とも述べた。

 「先行」を許した格好の民主。4区を「勝てる選挙区」と位置づけ、これまで市長経験者や地元出身者らに出馬を打診してきただけに、県連副幹事長の野沢徹司県議は「冷静に受け止めているが、足を引っ張るようなことは迷惑」と不快感を隠さない。

 一方、民主、社民の選挙協力をめぐる動きは昨年暮れから。両党県連関係者によると、民主側が働きかけ、年明けには協議に合意。5月13日には民主県連の北沢俊美代表と社民県連の山口わか子代表が都内で話し合った。

 関係者の話を総合すると、会談では4、5区の選挙協力の話が出たが、互いの思惑もありまとまらなかった。4区では社民が候補を立てる提案もあったとされる。

 ともに選挙協力の協議は続けるとしているが、成否は微妙だ。社民県連の中川博司幹事長は「協力ができなかった場合? もともと向こうが持ってきた話。今は考えていない」と話した。

3583とはずがたり:2008/05/31(土) 12:28:22
>>5281-5282
>ただ、決まってからでは難しいので、とにかく手を挙げた
調整の余地でもどっかにあるんですかねぇ・・。

3584名無しさん:2008/05/31(土) 14:59:05
国民新の比例単独2位に置いて
糸川(と綿貫)に頑張ってもらうしかないんじゃないですかねえ

3585とはずがたり:2008/05/31(土) 18:28:03
>>3584
そういえば糸川が前回比例単独でしたよね。
今回民主との他所でのバーターが成立すれば比例1位に糸川(と綿貫)を置いて2位に比例単独で木下,糸川が小選挙区で当選すれば木下当選と云う形に出来るかも知れませんね。

3586やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/05/31(土) 22:56:29
>>3582
4区が社民になるようだと、勝てる選挙区でもなんでもなくなりますけどね。

3587名無しさん:2008/05/31(土) 23:38:56
永田町の重箱のスミ

もうすぐ国会も閉幕 で、サミット・・・不苦多首相の露出度は増えるがイチローの露出度は減る、当然ながら。

これと、以前の日経の世論調査で若干支持率が回復していた。誤差かそれとも反転か・・・

この2点がどうからまっていくのか、重箱のスミの話となるか、変身するか、見ものでは。

いかがでしょうか?

3588官兵衛:2008/06/01(日) 08:58:55
>>3586
同感です。後、長野四区が木下になっても、勝てるものも勝てなくなると思います。(大体、埼玉八区で勝てない者が、幾ら出身地であるとは言え、より保守的な長野四区で勝てるとは、どうしても思えませんしね)

3589とはずがたり:2008/06/01(日) 20:24:40
プチ選挙区状況報告

【静岡3区】
掛川・菊川で柳沢のポスターもそれ程みない。
ただ小山のポスターも榛葉参院議員のお膝元の菊川で少々見たぐらい。

【奈良1区】
今日の夕方頃大和西大寺前に森岡の宣伝カーが。
保守っぽいこと主張してたから平沼からお小遣い貰ったりしてるのかもしれない。。

3590名無しさん:2008/06/01(日) 21:45:37
富山3区荒れ模様!?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000048-mai-pol

3591片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/01(日) 21:55:31
森とプロレスラーが富山に介入してきて激しくウザい。
プロレスラーは富山出身ではあるが。

3592とはずがたり:2008/06/01(日) 23:51:09
>>3590-3592
森派系無所属候補って此でどんだけなんでしょうかね。
大阪の左藤,愛媛の文城あたりが思いつきますけど。

此処は萩山も高齢だし,下手すると橘も出かねない?そんな感じの乱戦も面白そうだけど。

<衆院富山3区>自民県議が立候補を表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000048-mai-pol
6月1日20時20分配信 毎日新聞

 次期衆院選富山3区に、自民党県議の新人、柴田巧氏(47)が1日、立候補を表明した。柴田氏は森喜朗元首相秘書などを経て、99年県議選で初当選。現在、3期目。

 同区では、前回衆院選(05年9月)で、国民新党の綿貫民輔代表に敗れ、比例代表で復活当選した萩山教嚴氏(自民)も出馬の意向を示している。

最終更新:6月1日20時20分

3593官兵衛:2008/06/02(月) 10:51:22
長野日報より。鳩山氏が、長野四区は候補擁立の方向で行くとの事です。同記事によると、少なくとも民主県連は、木下厚の行動に不快感を感じているようです。

3594とはずがたり:2008/06/02(月) 23:08:28
>>3593
これですな。。
それにしても出ようという人おらんのかなぁ・・こんなに手間取る選挙区でも無いような気がするんですけど。
強い候補者を立てようとすると色々相手が受けてくれるかどうかの問題も出てきそうですが。。

行政・政治 : 長野4区候補擁立目指す 民主鳩山幹事長
更新:2008-6-2 6:00
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10889

 民主党の鳩山由紀夫幹事長が1日、長野市や須坂市を訪れ、街頭演説などで政権交代に向けた支持を訴えた。次期衆院選に国民新党が公認候補擁立を表明した長野4区への対応については、取材に対し「調整は不調」との認識を示す一方、引き続き野党間での調整を継続しながら公認候補の擁立を目指す考えを示した。

 民主党長野1区選出の篠原孝衆院議員の国政報告会に合わせて長野入り。JR長野駅前で街頭演説を行ったほか、須坂市内で講演した。

 講演前の記者会見で、鳩山幹事長は長野4区について「自公連立政権に対し、野党で協力して 勝つことが最大の目的。ただ競合しても勝たねばならない 選挙区については、互いの了解の中で戦いながら 勝利を目指す」と党の基本方針を 示した上で、「4区については国民新党へ調整を打診したが、現在のところ不調に終わっている」と説明した。

 北沢俊美県連代表は「天下国家をどうしようかという時に、現地の実状を踏まえず個人的な思惑でやられると、政治がゆがめられる。迷惑している」と国民新党の対応を批判。一方で野党間の調整については、社民党と県連代表同士の話し合いを持ったことを明らかにしながら「引き続き協議していきたい」と述べた。

 公認候補擁立については「地元出身のエコノミストをはじめ複数の折衝対象がある。総選挙の時期との兼ね合いもあり時期の設定は難しいが、1日も早い擁立を目指したい」と述べた。

3595官兵衛:2008/06/03(火) 11:42:51
度々、浅川義治氏のブログより。民主党県連は、神奈川一区総支部を再設立するとの事です。

3596とはずがたり:2008/06/03(火) 22:18:24
吉良は或る程度連合との喧嘩を覚悟でその前に股裂きで微妙な立場に立たされた横光氏に配慮って構図か?

選挙:衆院選 民主県連、連合に協力を要請 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080601ddlk44010386000c.html

 民主党県連は31日、連合大分に次期衆院選大分1、3区で党本部に公認申請する現職の吉良州司氏(1区)と横光克彦氏(比例九州)への選挙協力を要請し、3区の横光氏への推薦申請書を渡した。

 民主県連は現時点で吉良氏の推薦を求めなかったことについて、足立信也選対本部長(参院議員)は「1区と3区では選挙情勢が違う」と述べ、昨年の参院選で国民新党公認、社民党推薦で出馬、落選した人物の動向を見守った上で判断する考えを示した。

毎日新聞 2008年6月1日 地方版

3597とはずがたり:2008/06/03(火) 22:21:40
>>3595
嘗てやおさんと片言丸氏が神奈川は地方議員が居ない方が勝てると喝破し賛同した神奈川ですが,流れをみると地方議員が主体となって一区総支部を再設立って流れですかねぇ。。
魅力的な人物が擁立できれば良いんですけど・・。

3598とはずがたり:2008/06/03(火) 22:25:15
ダイゾーも選挙区あてがって貰えれば1区には拘らないって所かな。自民が候補を一本化して若いの立てて来るのは脅威である。横路は今度の選挙苦戦を予期して頑張った方が良い。

ニュースフラッシュ:自民道連会長が衆院選1区問題で見通し /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080601ddlk01010168000c.html

 今津寛・自民党道連会長は31日、札幌市内で記者団の質問に答え、衆院選道1区(札幌市中央、南、西区)で事実上公認が決定しているYOSAKOIソーラン祭り組織委員会元専務理事、長谷川岳氏(37)の正式な公認発表について「もう少し時間がかかるが、それほど長くはかからない」と語り、道1区からの立候補を希望している杉村太蔵衆院議員(28)=比例南関東ブロック=の処遇が大詰めに近づいていることを示唆した。また、道内で公認候補が決定していない選挙区の一部で杉村氏の名前が取りざたされていることについて、今津会長は「事実なら貴重な意見だ。(杉村氏は)知名度あるのだからどこ、ここと(選挙区に)こだわらないで」と語った。

毎日新聞 2008年6月1日 地方版

3599とはずがたり:2008/06/04(水) 01:17:01
>すでに調査をもとに北関東、南関東、九州の3つ程度の選挙区で候補の差し替えが内定している。
九州は中屋氏として南関東と北関東の各1名はそれぞれ誰だ?!
北関東だと柿沼氏が一時期清水太田市長浮上で差し替えに名前が挙がったが,これは清水の迷走で立ち消え。毎回詰まらない選挙区と云う事だと栃木5区の富岡氏とか?南関東だと河野jrの対抗馬辺りか?

民主“臨戦態勢”解散風吹かす 「総選挙年内に」小沢代表が地方行脚再開
6月2日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000059-san-pol

 通常国会(6月15日閉会)が終盤を迎える中で、民主党の小沢一郎代表は秋以降の次期衆院解散総選挙に備えた選挙運動に活動の重点をシフトさせている。5月31日には衆院兵庫5区の候補者応援のため兵庫県豊岡市に入り、地方行脚を久々に再開した。小沢氏は最近、各種会合のあいさつで「総選挙は年内に必ずある」と強調し、選挙応援で6月から7月1日にかけて宮城、岡山など12県を回る強行日程を組んでいる。福田内閣の支持率低迷で与党内に総選挙を来年に先送りするムードが広がっているが、民主党が臨戦態勢に入ることで、解散風を吹かそうというねらいがあるようだ。(佐々木美恵)

 ≪「毎日が選挙」≫

 「間違いなく今年中に総選挙がある。参院選で世直しへの第一歩を踏み出したが、最終的に衆院で過半数を取らなければならない」

 小沢氏は5月31日、兵庫県豊岡市で民主党候補の会合でこう述べ、選挙準備を急ぐ考えを示した。

 小沢氏は20日夜、東京都内の中華料理店で、当選2、3回の同党衆院議員約30人と懇談した際も、「9月以降12月までに必ず解散がある。暑い夏にしっかり田の草取りをし、実りのある秋になるよう頑張れ」と、選挙運動に全力を注ぐよう命じた。

 23日の自らの誕生祝いの席では、党幹部らに「おれは毎日、毎日が選挙なんだ。それをみんながやってくれたら、完全に政権交代できるんだ」と強調した。この現れの1つが自らの地方行脚というわけだ。

 小沢氏の意向を受け、党は選挙ポスターを作り直し、党本部の宣伝カーも新しいものに買い替えた。

 また、参院で統一会派を組む新党日本の田中康夫代表にも協力を求め、全国の民主党候補の応援に回ってもらう方針だ。

 ≪候補差し替えも≫

 「選挙は競わせれば強くなる。それがオレのポリシーだ」

 小沢氏は最近、党幹部の1人にこう語った。これは他党候補との競り合いだけでなく、選挙区で「勝てそうにない候補」を降ろし、「戦える候補」へ差し替えることを念頭に置いた発言だった。

 小沢氏の指示に基づき、党は候補がいる選挙区の情勢の内部調査に着手している。すでに調査をもとに北関東、南関東、九州の3つ程度の選挙区で候補の差し替えが内定している。

 次期総選挙を「最後の戦い」と位置づける小沢氏にとって、温情で弱い候補を代えずに、選挙を捨てるわけにはいかないようだ。

 衆院議員の任期満了は来年9月で、与党内には来年のできるだけ遅い時期に先送りするよう求める声が強い。だが、鳩山由紀夫幹事長は5月30日の記者会見で「われわれが全国(の選挙区)に戻って行動を強めれば、他の政党も触発されて動きを強め、いずれは解散総選挙に導かれる」と強調。別の幹部も「軍資金を配って、ポスターも張り始めれば与党も黙ってみてはいられない。年内解散に追い込める」と語った。

3600名無しさん:2008/06/04(水) 06:30:34
北関東は、栃木5区じゃないかな。全然浸透していないみたいだし。
柿沼氏の件は、とりあえず落ち着いたのでは。

3601官兵衛:2008/06/04(水) 08:09:43
>>3599>>3600
富岡芳忠氏ですか?確かに、ホームページも、もう何ヶ月も(下手をすれば一年以上かも知れません)更新されていませんからね。後、私は、埼玉十四区も怪しいと踏んでいます。

3602名無しさん:2008/06/04(水) 08:28:54
宮城6区は、参院転出の大石の思惑もからんでくる?

連合「野党共闘を」 小沢氏宮城入り
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/06/20080604t11034.htm

 「全国行脚」の皮切りに3日宮城入りした民主党の小沢一郎代表は、約9時間の滞在時間の大半を連合宮城(楳原惣一郎会長)との「ひざ詰め談判」に費やした。「政治生命を懸けた最後の戦い」で政権交代を実現したい小沢氏に連合宮城は、衆院6区での候補擁立の見送りを懇願した。

 「何とか衆院6区で社民党候補の協力をできないか」。連合宮城の応接室で、楳原会長が小沢氏に切り出した。6区は、民主党候補の空白区。遠回しに候補擁立を見送るよう求めた。

 楳原会長の基本戦略は、1―5区は民主党、6区が社民党のすみ分けが実現した前回総選挙(2005年)の再現だ。特に1区では、社民党支持の仙台市職労が民主党候補を支援し、野党連携が成立した。

 だが、6区候補の擁立見送りを求められた民主党には、理屈で乗り越えられない「感情」が渦巻く。昨年の統一地方選、参院選では、ことごとく社民党が民主党に対抗馬をぶつけてきたからだ。

 5月の民主党県連の定期大会でも「6区は引き続き独自候補擁立に向けて努力する」との方針は掲げ続けた。

 社民党の6区候補予定者は前回、自民党候補にダブルスコアで大敗。民主党が独自候補を擁立すれば、自民、民主が激戦を演じる1、2区などでの労組の結束にもひびが入りかねない。

 6区について「野党共闘は大事。民主党にはこだわらない」と語った小沢氏だが、半面「自民党に勝てる候補者であれば」と条件も付けた。

 「乗り越えるべきハードルはまだまだ多い」。帰京の途に就く小沢氏を見送った後、楳原会長はこう漏らした。

3603とはずがたり:2008/06/04(水) 09:22:42
>>3600-3601
富岡氏のウェブサイト酷いっすね。。
どぶ板に忙しくてウェブサイトの更新迄手が回らないって感じではないですよねぇ。。

14区の中野氏は頑張ってるから三ツ林派が焦ってネガキャンしてるだけなんじゃないでしょうかね。2ちゃんの14区スレのジョー叩きは異様です。
それにしても14区の形も細長くて訳わかんないっすなぁ。。市町村合併で途中で春日部市の一部が入っちゃってるし。埼玉も選挙区の改編が必要かも。

>>3602
>だが、6区候補の擁立見送りを求められた民主党には、理屈で乗り越えられない「感情」が渦巻く。昨年の統一地方選、参院選では、ことごとく社民党が民主党に対抗馬をぶつけてきたからだ。
社民は悉く落ちたんだしもう余り気にせず6区でも擁立したらどうかという気にもなりますけど,民主に適切な候補者がいないって方が現状な気がします。
宮城1,2区での仙台市職労の推薦とかがあると違うかも。2区で保守系の菊池ではなく岡崎等に近い候補を立てたのも仙台市職労との関係を改善出来る見込みがあるとか?

3604とはずがたり:2008/06/04(水) 14:55:05
「東北で13議席取る」 小沢代表、仙台で懇談会
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/06/20080604t11028.htm

 民主党の小沢一郎代表は3日、仙台市を訪れ、早期の衆院解散・総選挙をにらんだ「全国行脚」の第2弾をスタートさせた。地域の高齢者らと懇談するパフォーマンスで後期高齢者医療制度を批判。記者会見では東北の25小選挙区のうち「最低でも13議席以上は取りたい。宮城は全勝させる」と攻めの姿勢を強調した。

 太白区の富沢市民センターを訪れた小沢氏は、高齢者ら約180人と懇談。新医療制度に会場からは「今まで税金を納めてきたのに、差別されているような思いだ」との怒りの声が出された。

 小沢氏は「国会の論戦でも民主党は制度に反対してきた。現在、参院で廃止法案を出しており、できれば今週中に成立させたい」と説明した。

 農業政策についても「農家に安心して生産に従事してもらうために、戸別の所得補償方式を提案したが、衆院で否決された。政権交代で社会の安全安心のセーフティーネットを実現させたい」とアピールした。

 政策懇談会では、連合宮城の楳原惣一郎会長が「年金改悪をはじめ、自公政権は国民を犠牲にした政治をしている。政治が変われば生活が変わる」と総選挙での連携強化を表明。小沢氏は「次の解散・総選挙は野党にとって最初で最後のチャンス。民主党はまだまだ基盤が弱く、連合に負うところが大きい」と協力を要請した。
 小沢氏は7月初めまでに山形、秋田など全国12県を訪問する予定。

◎選挙区、野党間の連携示唆

 民主党の小沢一郎代表は3日、仙台市内で記者会見し、早期の衆院解散・総選挙に追い込む考えを示し「(15日の)通常国会終了と同時に、全党挙げた完全な戦時体制に入りたい」と強調。「郡部ほど自民党政権に対する批判が非常に強い。都市部でも盛り上げていく」と述べた。

 民主党の候補予定者が決まっていない選挙区の対応については「与野党逆転には野党協力が大事な要素。自民党の議席を奪えるなら民主党候補にこだわらない」と言及。東北では青森4区、宮城6区などで国民新党や社民党と連携する可能性を示唆した。

 福田康夫首相に対する問責決議案の提出については「(野党が提出した)後期高齢者医療制度廃止法案に与党がどういう態度を取るのか。国民の訴えを無視してよいのか。その時の情勢で判断する」と述べた。

 自民党内でも議論がある消費税増税にも触れ「徹底した行政のリストラを先決しなければ国民の理解は得られない。無駄を排除すれば大きな財源が十分生まれる」と、増税に否定的な見方を示した。
2008年06月04日水曜日

3605とはずがたり:2008/06/04(水) 14:59:08
>>3602-3605

>>3602
>「何とか衆院6区で社民党候補の協力をできないか」。連合宮城の応接室で、楳原会長が小沢氏に切り出した。6区は、民主党候補の空白区。遠回しに候補擁立を見送るよう求めた。
>だが、6区候補の擁立見送りを求められた民主党には、理屈で乗り越えられない「感情」が渦巻く。昨年の統一地方選、参院選では、ことごとく社民党が民主党に対抗馬をぶつけてきたからだ。
>5月の民主党県連の定期大会でも「6区は引き続き独自候補擁立に向けて努力する」との方針は掲げ続けた。
>>3605
>「空白区に(民主候補を)誰でもいいから立てるという『消化試合』では力が分散してしまう。皆で手をつないで政権を目指したい」と、連合の協力を求めた。
>小沢代表は「与野党逆転に向けて、(野党間の)選挙協力は重要」と語り

小沢氏は宮城では共闘にやや軸足かな?

民主党・小沢代表、県入り
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080604-OYT8T00006.htm

 民主党の小沢代表が3日来県し、仙台市内で連合宮城と懇談した。小沢代表は「来るべき総選挙で多数を占めるため、全野党が協力すべきと考えている」として、民主党が公認候補を擁立していない衆院宮城6区について、社民党との選挙協力に言及した。

 懇談会の冒頭、連合宮城の楳原惣一郎会長が、宮城1〜5区では民主党候補の推薦、同6区は社民党衆院議員の菅野哲雄氏の推薦を連合本部に上申したことを報告。「連合は、自・公政権の打倒、政権交代の実現を掲げ、選挙態勢を構築する」と野党勢力の結集を訴えた。これを受けて小沢代表は「来るべき総選挙は、野党にとって政権を狙う最大で最後のチャンス」と語り、「空白区に(民主候補を)誰でもいいから立てるという『消化試合』では力が分散してしまう。皆で手をつないで政権を目指したい」と、連合の協力を求めた。

 また、懇談会後の記者会見で小沢代表は「与野党逆転に向けて、(野党間の)選挙協力は重要」と語り、6区については「できるだけ近いうちに結論を出したい」との考えを示した。

(2008年6月4日 読売新聞)宮城

3606とはずがたり:2008/06/04(水) 15:03:48
>>3599
> 「選挙は競わせれば強くなる。それがオレのポリシーだ」
新進党が求心力を保てなかったのに比例復活を基本的には使わず背水の陣で臨んだが,競って善戦したにも拘わらずまた善戦したからこそ多くの惜敗者を出しまた辛勝者にも次回落選の恐怖を味あわせたことにあると思う。
比例単独候補に公明や友愛系の候補を並べ比例の支援組織と選挙区の地元の後援会組織がバラバラに戦って旨くいかなかったのではないか?
民主は原則選挙区立候補を謳っているのでその点は大丈夫であろうけど。。

3607名無しさん:2008/06/04(水) 22:04:28
衆院1区に市川氏擁立/国民新党
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun080647/
 国民新党は四日、次期衆院選で神奈川1区に、新人で会社役員の市川智志氏(41)を公認候補として擁立すると発表した。
 国民新党の亀井久興幹事長は「民主が推薦するという前提で内定したわけではないが、協力をお願いする」として、
民主党との選挙協力を模索する考えを示したが、同党も新人の公認候補擁立を目指し、選定を進めている。
 市川氏は横浜市磯子区出身。浅野工学専門学校を卒業後、区内にビルメンテナンス会社を設立し、役員を務めている。
衆院選に向け「政権交代を実現し、世の中を変えていきたい」と話している。

3608とはずがたり:2008/06/04(水) 22:08:51
政治経験者って誰だ!?東力とかだったら笑えるけどないよなぁw
二階直系保守党県議から自民,すさみ町長選,白浜町長選と落選とここんとこやや迷走気味の前川勝久とかだったらこれまたちょいと面白いけどないかなぁ。

選挙:衆院選 民主党県連、3区の公認候補公募に10人 /和歌山
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20080604ddlk30010667000c.html

 民主党県連の次期衆院選和歌山3区の公認候補公募が2日(消印有効)締め切られ、10人の応募があった。3区内から県外まで、政治経験者も含まれているという。県連役員が書類選考や面接を行い、今月中旬に選定する。

 3区の候補者擁立は難航し先月、公募することを決めた。3区には自民党の二階俊博総務会長がおり、共産党は民主党が擁立を見送った場合、候補者を立てる方針。【最上聡】

毎日新聞 2008年6月4日 地方版

3611名無しさん:2008/06/04(水) 22:17:40
>>3594と比べると「譲らない」と明言している記事になってます。

選挙:衆院選・長野4区 鳩山・民主幹事長来長、4区に独自候補 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080602ddlk20010029000c.html
 民主党の鳩山由紀夫幹事長が1日、長野入りし、次期衆院選の長野4区の候補者選びについて「党として譲れない選挙区。残念ながら(他党と)調整できない」と述べ、
独自候補を立てる考えを示した。篠原孝衆院議員の国政報告会のために訪れた須坂市で、記者団の質問に答えた。
 会見に同席した北沢俊美県連代表は「複数の地元出身の人と折衝を持っている。国会終了後に役員総会を開いて一日も早い候補者擁立を目指したい」と述べた。
 また、JR長野駅前で鳩山幹事長は街頭演説を行い、「中央集権が無駄遣い天国を作り、後期高齢者医療制度の導入を招いた。地域が主役になる政治を必ず送り届ける」
などと次期衆院選での政権交代を訴えた。【福田智沙、池乗有衣】
毎日新聞 2008年6月2日 地方版

3612名無しさん:2008/06/04(水) 22:19:38
木下も退く気は無いようです。

選挙:衆院選・4区 国民新党・木下氏、正式に出馬表明「閉塞政治変えたい」 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080531ddlk20010042000c.html
 次期衆院選長野4区で国民新党公認候補に内定した元民主党衆院議員、木下厚氏(63)が30日、
諏訪市内で、同党の亀井久興(ひさおき)幹事長と共に会見し「地域活性化のために全力で政治活動をしたい」と正式に出馬表明した。
 原村出身の木下氏は「いつか故郷に恩返しを、と考えていた。党を移るのは悩んだが、国会のねじれ状況の中、
国民新党のような大人の政党が必要。閉塞(へいそく)した政治を変える核になりたい」と語った。
 民主党との関係については「協力関係を築きながらやっていきたい」と話したが、同党が独自候補を立てた場合も
「途中で引き返すことはない」と強調した。後援会作りは今後取り組むという。
 亀井幹事長は「4区の情勢は顔ぶれによって変わる」との見方を示し「北陸信越で比例票を積み上げたい。
比例で確実に1人は確保したい」と話した。
 木下氏は2月に国民新党に入党、同党衆院長野4区支部長。【武田博仁】
毎日新聞 2008年5月31日 地方版

3613とはずがたり:2008/06/04(水) 22:28:53
>3609-3610
先を越してしまってすんませんでした。消しときました。

>>3611-3612
鳩山・木下ともに譲れない感じになってきましたが,果たして民主と木下の泥仕合及び裏切り者ながら後藤が強い長野4区で出てくれる強力な候補おりますかねぇ。。

3614名無しさん:2008/06/04(水) 22:32:56
>>3613
お手数かけました。

その前の>>3607に神奈川1区の国民新党公認候補の記事を張りましたが、
やはり、民主党が乗れそうな候補ではありませんね。

3615とはずがたり:2008/06/04(水) 22:46:12
>>3614
調べてみました。
学生の頃,自ら会社を起こしたなかなか面白そうな人物ではありますが,擁立意欲満々の民主が乗れるかと云うとちょいと疑問ですねぇ。

ビジネス・インタビュー 「ビル管理の(株)市川総業」 【磯子】
http://isomaga.com/company/0704_ichikawa_sogyo/0704_ichikawa_sogyo.htm

磯子マガジン創刊時から、磯子区にオフィスを構える会社を取材したいと考えていたのですが、ようやくそれが実現しました。

取材させて頂いたのは、磯子駅を海側に降りて徒歩約5分、国道357号線沿いにある(株)市川総業。ビルの清掃や設備管理、保安警備など総合的なビル管理を行う会社です。

社長の市川智志(さとし)さんは、磯子区に生まれ育ち、学生時代の19歳にビル清掃の仕事をはじめ、23歳で会社設立。昨今の起業ブームをさかのぼること約20年前です。

株式会社 市川総業
http://ichisou.com/01_goaisatu.htm

3616名無しさん:2008/06/04(水) 23:32:20
ここも混戦?

植竹哲也氏、栃木4区から出馬へ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080604AT3S0401N04062008.html

3617とはずがたり:2008/06/05(木) 01:44:02
>>3616
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/84-85ですね。
取り敢えずは平沼氏に期待する候補者が一定数居ることは居るようですが,それをどうつなげて行くのかそれとも行けないのかって感じでしょうか。

3618官兵衛:2008/06/05(木) 07:54:14
>>3616>>3617
植竹家三代目ですか。(厳密に言えば四代目なのですが。これは、貴族院議員も含めばの話ですが)民主党は山岡ですか・・・・・。山岡が居なければ、民主が協力出来るのですがねぇ・・・。

3619名無しさん:2008/06/05(木) 10:38:19
「社民と共闘」へ傾く 衆院選秋田2区
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/06/20080605t41007.htm
 次期衆院選秋田2区の候補者擁立をめぐり、民主党秋田県連は、幹事長の高松和夫県議(66)を推薦しながらも、最終的な対応は党本部に一任することを決めた。2区では既に、社民党が公認候補の擁立を決定し、民主党本部は社民党との共闘を選ぶ可能性も出ている。これまで独自候補に固執してきた県連が一転、選挙協力を模索し始めた背景には、県内3小選挙区すべてで自民党を追い込もうという意気込みが見える。
<「独自」弱まる>
 「いまはコメントしたくない」。5月26日、県連が秋田市で開いた常任幹事会。主役であるはずの高松氏の表情は少しも晴れやかでなく、むしろこわばっていた。この日、高松氏の擁立が内定するとみられたが、幹事会は「党本部への一任」という結論を出した。
 県連はもともと独自候補の擁立にこだわり、全国公募まで実施。公募が不調に終わっても、「民主党候補は必ず立てる」(寺田学県連代表)と、強気の姿勢を崩さなかった。
 白羽の矢が立ったのが、秋田市選出の県議でありながら、2区内にある三種町出身の高松氏。本人も少なからぬ意欲を見せていただけに、一任という選択は、県連の方針転換にほかならなかった。
 寺田代表は「独自候補という県連の目標は変わっていない。党本部とすり合わせが必要で、判断を委ねただけ」と説明するが、トーンダウンは否定できない。
<参院選は成功>
 2005年の前回総選挙で、2区は郵政民営化に反対し無所属で出馬した野呂田芳成氏(78)が8万票余りで勝利。民主党候補は4万5000票、社民党の候補は2万8000票にとどまり、自民党が立てた“刺客”候補にも及ばなかった。
 次期選挙は野呂田氏が引退し、自民党の金田勝年・元参院議員(58)が後継として出馬する。ある民主党関係者は「非自民が結集しないと、絶対に勝ち目はない」と厳しく分析する。
 秋田県では、過去2回の参院選で民主、社民両党が選挙協力し、いずれも自民党現職から議席を奪還した。共闘は「勝利の方程式」とも呼ばれる。
 2区には、社民党が山本喜代宏・元衆院議員(52)の擁立を決めている。「独自候補にこだわれば、自民党にまんまと議席を取られかねない」。民主党県連内で高まった声が、主戦論を抑え込んだ。
<代表どう判断>
 支持組織の連合秋田が再三、共闘を呼び掛けたことも大きかった。連合の傘下労組には民主党系と社民党系があり、両党が独自候補を立てると組織は二分してしまう。
 民主党県連幹部の1人は「連合との関係を悪化させた上に、1、3区の公認候補まで落とすわけにはいかない」と打ち明ける。
 寺田代表も「党本部が社民党との共闘を選ぶ可能性は十分にある。仮定の話はできないが、そうなれば基本的には従いたい」との考えだ。
 秋田2区に関する党本部の方針は、3日に全国行脚を再開した小沢一郎代表が秋田県入りする6月下旬までに決まる見通しで、小沢代表の判断が注目される。
2008年06月05日木曜日

3620とはずがたり:2008/06/05(木) 11:02:19
>>3616-3618
下野新聞報。
また聞いたこともない香ばしい所中退してんだねぇ。ただのどら息子か?

植竹氏が出馬表明 次期衆院選栃木4区
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080605&n=4

 元自民党衆院議員の植竹繁雄氏の次男で、会社役員の植竹哲也氏(38)は四日、県庁記者クラブで会見し、次期衆院選の栃木4区に無所属で立候補する意向を明らかにした。4区は自民党現職で総務副大臣の佐藤勉氏(55)、民主党現職で同党国会対策委員長の山岡賢次氏(65)の出馬が確実視されている。

 植竹氏は、二〇〇五年の前回衆院選でも4区からの出馬を表明。しかし佐藤氏公認を受け、当時の武部勤自民党幹事長が植竹氏に対し「次回衆院選で比例名簿登載に最大限努力する」との妥協案を示し、植竹氏が出馬を断念した経緯がある。

 記者会見で植竹氏は「今の政治では国民全員が貧乏になってしまうという将来不安がある。こうした懸念を払拭するために第三の政治が必要だ」と強調。現在は、自民党を離党した平沼赳夫衆院議員と政治的行動をともにしていく、とした。

 前回の"約束"について、植竹氏は「自民党側から何のアクションもない」と説明。今後、同党側から比例名簿登載などの打診があった場合は「平沼先生と相談して決めたい」と述べた。

 植竹氏は米国ノーザンバージニア・コミュニティーカレッジ中退。祖父は元参院議員で郵政相を務めた春彦氏。哲也氏は父・繁雄氏の秘書を務めた。小山市在住。

3621とはずがたり:2008/06/05(木) 11:09:40
>>3619
なんと。。此迄の積極姿勢はなんだったんでしょうかねぇ。。
確かに参院選への影響とかも考えると此処は譲っといた方が何かと良いかとは思いますが党初期からの貢献者の高松氏が出るとなるとこのまま行くのかと思ってました。。

3622とはずがたり:2008/06/05(木) 12:12:22
>>3431北日本5/16
>>3592毎日6/1

綿貫・萩山・橘・柴田・向井・社民で中選挙区みたいな乱戦きぼんぬ♪

柴田巧県議が出馬表明
衆院富山3区
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080601-OYT8T00729.htm

 自民党の柴田巧県議(47)が1日、小矢部市のクロスランドおやべで開かれた連合後援会総会で、次期衆院選富山3区からの出馬を正式に表明した。

 柴田氏は同市出身。森喜朗元首相の秘書を経て、1999年に県議選で初当選した。総会で柴田氏は「今立ち上がらなければ、日本全体の政治が沈没してしまうという危機感から決意した。日本の政治を良い方向にするため全身全霊で頑張りたい」と抱負を述べた。

 また、同区では、同党の萩山教厳衆院議員(76)(比例選北陸信越ブロック)も出馬に強い意欲を見せている。柴田氏は公認候補を選ぶ方法として、この日、党員による予備選挙の実施を提案したが、萩山氏は「(公認は)県連が推薦して党本部で決めること」と述べており、今後、党公認を巡る争いも予想される。同区では、国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)の出馬が確実視されるほか、社民党県連も候補者の擁立を検討している。
(2008年6月2日 読売新聞)

3623名無しさん:2008/06/05(木) 22:10:41
さっきのNHKのニュースで
国民新党が参院の統一会派を解消の方向とのこと
理由は日銀の同意人事で池尾氏を民主党が同意していること。
池尾氏は郵政民営化の積極派ということで国民新党が反対との事

この人事案に民主党賛成ならば解消とのことですが、どうするんでしょうねえ。

3624名無しさん:2008/06/05(木) 22:58:19
>>3620
まったく意味の無い学歴のようですね。

>コミュニティ・カレッジ

>コミュニティという表現にあるように、その地域の住民、税金を払って住んでいる人たちへの
>高等教育及び生涯教育の場として設けられたものである。
>いずれのコミュニティ・カレッジも、志願者全員合格が前提である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8

3625とはずがたり:2008/06/05(木) 23:05:00
>>3624
あざーっす。全入基本の教育機関を中退って事は殆ど意味のない学歴って感じですなぁ。
予想以上のどら息子かもw
こんなの比例にただで名簿搭載してくれる程自民党も落ちぶれちゃいないでしょうけど,次回山岡の比例復活を自民批判票を割って阻止したりするとその次は民主公認で立ちかねん・・。

3626名無しさん:2008/06/05(木) 23:06:27
>>3623
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080605-OYT1T00659.htm

でもこんな記事も・・・
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080605-OYT1T00595.htm

3627とはずがたり:2008/06/05(木) 23:13:34
>>3626
あざーすヽ(´ー`)/
それぞれ関係スレに貼り付けときました。
民主党には改革派でいて貰いたいので国民新党に振り回されるのはどうかなとも思うのですけどどうでしょうかねぇ。
党内的にもまた否決の為の否決では持たない気がしますし。

3628官兵衛:2008/06/06(金) 09:41:05
>>3620>>3624>>3625 良さそうだと思ってたのですが、とんだ見込み違いになりそうですね。良い候補者は、なかなか出てこないものですなぁ。

3629官兵衛:2008/06/06(金) 15:08:46
山陽新聞より。熊代昭彦が、岡山二区から無所属で出馬との事です。果たして、この事は、津村啓介氏にとって吉報でしょうか?それとも凶報でしょうか?

3630片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/06(金) 22:56:23
植竹次男はバカボン臭が強いですね。バカボン評論家見習いの私に言わせると。

3631とはずがたり:2008/06/06(金) 23:18:49
>>3629
赤松氏の事を忘れてた。
熊代氏は国民新党から離党してどこを目指しているのかな。。

熊代氏が出馬表明 無所属で衆院岡山2区
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/06/06/2008060611595979027.html

 元衆院議員の熊代昭彦氏(68)は6日、次期衆院選岡山2区に無所属で立候補することを表明した。

 岡山県庁で会見した熊代氏は、先月末に国民新党を離党したと説明。「将来への明確なビジョンが打ち出せない政党への国民の失望感は大きい。無所属で戦いたい」とし、「福祉目的税や福祉特別会計を実現し、福祉を充実させる。子育て支援対策を確立し、少子化を止める」ことを公約としてあげた。

 次期衆院選岡山2区では、民主現職の津村啓介氏(36)、自民現職(中国比例)の萩原誠司氏(52)、無所属新人の赤松和隆氏(41)が立候補を表明している。

(2008年6月6日)

3632官兵衛:2008/06/07(土) 00:20:42
>>3631
確か、自殺した松岡利勝の政策秘書だった人でしたな。

3633名無しさん:2008/06/07(土) 14:37:48
>3599
群馬の柿沼は完全に落ち着いた。
先月柿沼と鳩山幹事長が会い鳩山さんが一連の混乱の謝罪をしたらしい。
面白いのは、鳩山さんは水市長には出馬の打診はしていないということみたいだ。
朝鮮総連系企業からカネをもらってたとことで角田をブログなどで追及した報復として、
旧社会党系が柿沼降ろしに動いただけで、党として差し替えしようとはしていなかった
節がある。打診されたかのような年末の地元の新聞記事は天下の大誤報だった可能性が
ある。旧社会党一派と清水のクーデターだったんだろう。

栃木5区の富岡は結構がんばってると思うけど。
ただ相手が強いのと、
労働組合べったりという印象がついているのと、
ホームページを更新しないなど若者をひきつける努力を
怠っているのが難点かなあ。
でも、差し替えられるほどサボってるとは思えないけど。
群馬みたいに党内で対立構造があって対立側が著名な地方議員でも
出してくれば別だけど、それもなさそうだし。

民主は選挙に勝てる候補とか言って、
候補者を粗末に扱いすぎじゃないか。
選挙に強い古い地方議員や世襲議員ではなく、
いい候補をたてていい政治をするというイメージのほうが
いいと思うけどね。
選挙屋と政局屋みたいな今の民主首脳が代わったほうがよっぽど
選挙にはプラスに思えるけど。無党派が支持しづらいくらい
昔返りした印象があるよね、今の民主には。
代表選で代表が清新な人材に代われば、
自民がダメな分、民主支持がもっと伸びると思うんだけど。
イメージ

3634とはずがたり:2008/06/07(土) 17:49:54
>>3632
赤松と熊代と平沼と国民新がどうやって絡んでゆくんでしょうかねぇ。
津村氏が圧勝で地歩を築いて欲しい。

>>3633
地元情報有り難うございます。
富岡氏レベルのウェブサイトの状態だと報道でもされない限りウェブウオッチャーにはほぼ何もやってないようにしか見えないんですけどそれなりに活動されてるんですなぁ。
公認されなかった堺井女史を含め差し替えが取り沙汰される中屋氏もこの富岡氏もそれなりにどぶ板頑張っていても大局的には0からのスタートで非常に微力なのが残念。
こういう人達が取り敢えず地方議員辺りから初めて地域に根を張った上で国政へ転身してくれるとそれなりに基礎体力が付いて良いと思うんですけどそういうのが結実するのは10年ぐらい先の事でしょう。
県議選や市議選にそういう意欲有る連中をサポートして10年先を見据えた活動を民主にはして貰いたい気もします。ちゃんとやってんのかな

群馬に関しては旧社会党系と石関など改革保守派の対立が根底にありますので清水を労組が担いで清水も色気出したってのはさもありなんですねぇ。

3635片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/07(土) 18:11:54
堺井は墨田にいればですねぇ・・・。難しいものですw

清水の件で鳩山が謝ったみたいですけど、
私は鳩山が本当のところを喋ってないだけだと見てます。
ただ、「そういうこと」にしておいたほうがいいかなぁと。

3636とはずがたり:2008/06/07(土) 19:11:12
wikiに拠ると彼は高知県土佐山田町(現・香美市)出身。選挙区で云えば2区だが。

“微妙な存在”田村公平氏(自民)
http://203.139.202.230/?&nwSrl=227314&nwIW=1&nwVt=knd
2008年06月02日08時20分

 年内の衆院解散・総選挙も想定される中、国政復帰を目指す自民党の元参院議員、田村公平氏(61)が“微妙な存在”となっている。昨年の参院選に敗れて以降も高知県内で活動を続ける田村氏は「後がない挑戦になる」として衆院選出馬も否定しない。衆参いずれか、政治生命を懸ける最終判断は解散時期が左右しそうだ。

3637とはずがたり:2008/06/07(土) 19:17:37
>>3635
墨田区って東京何区でしたっけ?何で折角区議やってたとこから大阪へ戻ってきたんでしょうかねぇ。

なるほどw>「そういうこと」にしておいたほうがいいかなぁと。

3638やおよろず ◆N22LLUydY2:2008/06/07(土) 19:24:27
>>3637
墨田区は14区ですね。

3639名無しさん:2008/06/07(土) 21:29:52
熊代昭彦は もうおとなしくして余生送った方がいいんだろうに。

田村公平はひよっとして高知二区からというのもありか????

>>堺井は墨田にいればですねぇ・・・。難しいものです
彼女は大阪生まれで学卒後NHK記者勤務で結婚した関係でそのときの住所がここだったと言うことだろう。
国政に出たくて故郷に戻り大阪の選挙区を希望したが、前回は希望の空きがなく15区から出たんだろう。
出身地の一区が新人2回落選で空白区になるとして候補者になるべく活動していたが、 落選新人の三度目の熊に獲られてしまったということ。
本人は一区は断念したようだが、国政への志は棄てていないようだから、ひよっとして現在空白区の3区から出る可能性もゼロでは無いんでは??
過去の選挙での自公候補との惜敗率からすれば、3区が1区より数字がよい。3区から出ていた辻さんは市長選に出て落選した結果で17区へ国替えした。
しこりの残った一区より三区から出れば、同情票も味方につけて惜敗率は一区より高くなり議席に有りつける可能性がある。
大都市部では地方ほど出身地に拘る必要はないと思うが… 。

3640片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/07(土) 21:45:09
堺井本人そのものにしこりが。ってあんまり刺激するのも良くないか。

3641とはずがたり:2008/06/07(土) 21:49:54
>>3638-3639
あざーす,14区は勝ちきれない井上和雄が民主公認でしたが次ぎは墨田区議の木村剛司ですか。
そのまま区議やってれば今頃公認候補だったやも知れませんな。別に国政に打って出れるなら大阪に拘るタイプでもなさそうだし。

井上氏はどうしてるのでしょうか?折角取ったurlも変な業者が使用しているのも良くない。。↓
http://www.inouekazuo.net/

>>3639
直ぐに民主からってのは無さそうですけど平沼の支援で自民系無所属の可能性は結構高そうな気がします。
元県知事の橋本も元参議員の田村も全県範囲の後援会を持っていた筈であるので1区と2区で連携出来るかも知れないけど橋本知事はどういうスタンスだったんでしたっけ?

3642片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/07(土) 22:56:40
津村がいるんで国民新党の公認がもらえなかったんですね。
熊代はたぶん、橋本大二郎や平沼の一味として振る舞おうとするでしょうね。
赤松元秘書がいるから平沼との関係は微妙だが。

選挙:衆院選・岡山2区 熊代氏、無所属で出馬表明 /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080607ddlk33010789000c.html

 元副内閣相で前衆院議員の熊代昭彦氏(68)が6日、県庁で会見し、次期衆院選に岡山2区から無所属で出馬すると表明した。熊代氏は「社会保障と経済の専門家として無所属で戦う」と語った。

 熊代氏は昨年7月の参院選では国民新党から比例代表で出馬。しかし、国民新党から「民主との選挙協力の関係で擁立できない」と通告を受け、「小選挙区で戦う場合、(自分の)旗印をはっきりさせる必要がある」と考えていたこともあり、離党したという。

 熊代氏は05年9月の衆院選で、自民の公認が得られず出馬を断念。翌10月の岡山市長選に立候補したが落選した。【佐藤慶】

毎日新聞 2008年6月7日 地方版

3643とはずがたり:2008/06/07(土) 23:09:00
>>3642
>民主との選挙協力の関係で擁立できない
おお,なんと。長野4区,神奈川1区と国民新党は結構本気に選挙協力考えてるんですねぇ。

3644官兵衛:2008/06/08(日) 01:36:38
>>3643
ただ、長野四区や神奈川一区は、選挙協力は難しくなりそうですね。(特に、長野四区は)民主党にとって可能性があるだけに、譲れないでしょうからね。

3645名無しさん:2008/06/08(日) 01:49:17
さすがに、現職を押しのけて擁立はしないってことでしょうな。

3646名無しさん:2008/06/08(日) 08:24:11
しかし、民主の選対本部も候補者内定が遅れているね。
全党で国会閉会後から7、8月は臨戦態勢に入ると言いながら、野党各党との選挙協力調整も20小選挙区、
公認内定も30小選挙区残したままだ。
これで、全党で臨戦態勢と言っても六分の一の選挙区は出遅れが目立つことになるだけ。
兵庫一区、神奈川二区などなぜ内定遅らせるのかな? 党本部のほったらかしの真意が分からないね。

3647官兵衛:2008/06/08(日) 11:08:29
>>3642
全くその通りですね。神奈川二区は、候補の目処が立ってると言うのに、県連だか党本部の意図だか知りませんが、四区が決まってから、纏めて公認内定などと言っておりますが、これでは三村和也氏が気の毒だと思わないのでしょうか?別に、神奈川二区単独で公認内定を下ろしても良いのでは?

3648とはずがたり:2008/06/08(日) 11:14:21
>>3644
当然その両選挙区とも民主的には譲れないでしょうけど>>3645さんの云う通り,「国民新党としては」本気で譲って貰おうと思ってる事に割りと吃驚したわけです。

>>3646
なんか最近随分決定が少ない印象ですねぇ。。

3649官兵衛:2008/06/08(日) 11:56:38
本日は沖縄県議選の投票日ですね。(ここでは、あまり関係の無い話題ですが)どのような結果になるか非常に興味深いところですね。沖縄一区に擁立予定だった上里直司氏は、県議選出馬で、次期総選挙は無理でしょうね。二区は、又吉健太郎氏がいましたが、まぁ、ここは照屋寛徳に譲りそうですね。(因みに、息子の照屋大河も、県議選に、うるま市選挙区に出馬している模様)

3650名無しさん:2008/06/08(日) 12:29:02
>>3647
このスレにも貼ってあるかと思いますが、三村は1月21日に神奈川県連で神奈川二区の候補者として決まり、党本部に公認申請されています。
ですから、決して県連の意図で公認が遅れているわけではありません。
ここまで党本部で止められているというのは、四区云々というより、浜本や福島同様に小沢が認めない何らかの理由があるのかもしれませんね。
もし仮に、従姉妹の広末の離婚報道や広末の元旦那絡みのスキャンダル報道が要因だとしたら、初鹿同様報道のほとぼりがさめるのを見計らってということになるのでしょうか。

3651片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/08(日) 12:48:14
江田事務所さん、
細川律夫氏は現職です

3652沖縄無党派◇teeh5/4g:2008/06/09(月) 00:55:02
沖縄県議選の結果が出ましたよ。
与党22=自民16、公明3、与党系無所属3(公明推薦)
野党・中立26=社民5、社大2、共産5、民主4、そうぞう1、無所属9
県政与党である自公が過半数割れ、民主党が候補者全員当選、共産党が躍進しました。
しかし革新陣営の要である社大党が4から2に凋落しました。
ただ残念なことに、投票率が57.82%と過去最低でした。

3653片言丸 ◆MACDJ2.EXE:2008/06/09(月) 01:28:53
沖縄3区は社民も民主も好成績だったわけで、
新川vsデニーがさらに激化しそうですね。

沖縄1区は下地が民主に擦り寄る流れが強まるかもしれません。

3654とはずがたり:2008/06/09(月) 18:25:09
>>3650
>もし仮に、従姉妹の広末の離婚報道や広末の元旦那絡みのスキャンダル報道が要因だとしたら、初鹿同様報道のほとぼりがさめるのを見計らってということになるのでしょうか。
なるほど〜。確かにそういう要素があるのかもしれませんね。

>>3652-3653
沖縄での自公過半数割れはそれなりにプラスの影響を与えそうですねぇ。
下地も民主に頭下げざるを得ないのではないか。
党勢弱い中やっとこさ擁立した民主候補が予想以上に集票して当選というのは此迄本土でよく見てきた無党派型選挙そのものでしょうし民主が沖縄でも看板として認知されつつある始まりの選挙だったかも。

3655名無しさん:2008/06/09(月) 22:11:43
最新支持率情報

支持率逆転!
支持率下落歯止め!

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3872345.html

3656和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/06/10(火) 13:15:22
>>3647
念願の公認決定ですね!!
党本部で10日午前、常任幹事会が開かれ、次期衆議院選挙の公認候補内定者として神奈川県第2区に、三村和也さん(新・32歳・元経済産業省職員)を決定した。

http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13464

3657とはずがたり:2008/06/10(火) 18:11:05
田名部氏の歯切れの悪さには秋田2区の一件と被るのであるが…。

民主県連が山内氏公認で一致 党本部と協議へ/衆院選4区 青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/06/2320.html

 次期衆院選本県4区について、民主党県連所属の国会議員と県議が8日、十和田市内で意見交換した。既に党県連に公認申請が出ている山内崇県議を公認すべきという意見が県議団の総意として示され、その場で特に反対意見は出なかった。田名部匡省党県連代表は近く最終判断、党県連の意向を集約し党本部と協議する考えだ。
 会議は田名部代表ら国会議員4人、県議6人の計10人が非公開で行った。
 関係者によると、会議では県議団から議員総会で「山内県議公認」で一致したことが報告され、出席者からは選考のこれ以上の長期化は好ましくないという意見も出たという。
 田名部代表は「方向性は一応分かった。ただ党本部とも話をしないといけない」とした。野党連携は全選挙区が決まった上で、各選挙区個々に協議していく方向だ。
 同日は鳩山由紀夫党幹事長が党県連の集会に出席。取材に対し、公認候補の選考について「一番は自公政権に勝てる候補を見極めて出すこと。選挙協力して勝てるならそういう道もあるかもしれないが、基本は党としての擁立。最終的には小沢一郎代表が判断する」と語った。

3658とはずがたり:2008/06/10(火) 18:13:17
1区に関しては民主の候補が決まらないからなのか社民も1区に色気を出しているからなのかどっちだ??

選挙:衆院選 社民県連、白石氏と高橋氏を推薦 /愛媛
http://mainichi.jp/area/ehime/news/20080608ddlk38010396000c.html

 社民党県連合は7日、松山市内で常任幹事会を開き、次期衆院選で民主党から公認候補として出馬する愛媛3区の新人、白石洋一氏(44)と同4区の新人、高橋英行氏(36)の推薦を決めた。同日、党本部に推薦を要請した。具体的な選挙協力の内容は決まっていないが、政権交代に向け選挙区で協力強化を目指すという。

 一方、民主党県連も先月の常任幹事会で、同2区の社民党公認の新人、岡平知子氏(50)の推薦を決定、党本部に推薦を申請する。9日には民主党県連、社民党県連合、連合愛媛が松山市内で記者会見を開き選挙協力を表明する。【加藤小夜】
毎日新聞 2008年6月8日 地方版

衆院選協力で民主、社民、連合が会見
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080609/news20080609567.html

 民主、社民両党県連と連合愛媛は9日、松山市宮田町の勤労会館で会見し、次期衆院選愛媛2―4区での野党共闘による選挙協力を正式発表した。両党は互いに公認候補予定者を推薦し、早ければ10日にも決定される。
 民主県連の土居一豊代表は「自民の牙城だった南予でも支援の声が日に日に高まっている」と必勝を期し、社民県連の村上要代表も「昨夏の参院選で(野党の選挙協力により)勝利した成果と教訓をさらに発展させたい」と意気込みを語った。
 両党は連携を密に選挙協力を進める方針だが、具体的な体制などは10日以降に決める。

3659とはずがたり:2008/06/10(火) 18:16:51

高齢で比例単独は認められない堀内を最期に一期選挙区でやらしてその次は後継に長崎氏とする密約で妥協が成立すると思われる。その次で長崎氏に対抗して堀内直系が無所属で出て雌雄が決すると見た。

2008年06月10日(火)
衆院山梨2区 堀内氏公認で最終調整
自民党本部 長崎氏に比例転出を打診
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2008/06/10/5.html

 自民党現職2氏が競合している衆院山梨2区の公認問題で、党本部が郵政造反復党組の堀内光雄衆院議員(78)=山梨2区=を次期衆院選の公認候補とする方向で最終調整に入ったことが9日、分かった。刺客組で党山梨2区支部長の長崎幸太郎衆院議員(39)=比例南関東=には比例代表への転出を打診したことも判明、長崎氏は固辞したとみられる。長崎氏は公認されなかった場合、無所属での2区立候補も示唆しており、「堀内氏公認」で決着するかは流動的。一方、党選挙対策委員会の菅義偉副委員長はこの日、月内に公認調整の結論を出す考えを明らかにした。
 複数の県連関係者らによると、党幹部が5月下旬、長崎氏に対し、「次期衆院選で山梨2区の公認候補者とするのは困難」との考えを示した上で、比例代表への単独立候補を打診したという。党本部は当選10回で労相や通産相、党総務会長などの要職を務めた堀内氏の功績や、前回衆院選で選挙区(山梨2区)勝者となったことなどを踏まえ、「堀内氏公認」に傾いたとみられる。
 また、堀内氏が党選挙対策委員長の古賀誠氏率いる古賀派の名誉会長であることも、堀内氏に有利に働いたとの見方もある。

自民、堀内氏公認で調整
衆院2区 長崎氏には比例打診
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20080609-OYT8T00547.htm

 自民党の次期衆院選山梨2区の公認問題で、党本部が堀内光雄氏を公認する方向で調整していることが、党県連関係者の話で分かった。長崎幸太郎氏は比例単独の打診を受けたが、無所属での選挙区立候補を示唆して固辞しているという。甲斐市長選へ転出し、3区の公認問題を自ら決着した形の党県連会長の保坂武氏は9日、党本部に2区の早期決着を要請した。

 党本部の古賀誠・選対委員長はこれまで、公認調整問題について堀内、長崎両氏と個別に意見交換してきた。古賀氏は次期衆院選に限り、選挙区公認を堀内氏にし、長崎氏には比例南関東ブロックからの単独出馬の腹案をそれぞれ伝えた。

 堀内氏はこれを了承したが、長崎氏は「受け入れがたい」と主張し続けているという。

 長崎氏は先週、古賀氏から比例選での出馬を求められた際、昨年末の新規党員の獲得数がトップだった実績などを踏まえ、「公認が得られなければ無所属で出馬する」との意向を示したという。長崎氏は読売新聞の取材に対し、「古賀氏と意見交換はしたが、内容は話せない」としている。

 一方、保坂氏は9日、県連幹事長の清水武則氏、政調会長の武川勉氏と共に、古賀委員長、菅義偉・副委員長と会談した。保坂氏は「県連としての選挙対策に支障が出る。(堀内、長崎両氏に)十分配慮し、県民に納得のいく形で結論を出して頂きたい」と要請した。

 会談後、古賀委員長は記者団に「選挙を考えればできるだけ急ぐに越したことはない」と述べた。菅氏は「(6月中の決着は)大丈夫です」と明言し、調整方法については「新しいコスタリカは作らない」「(比例名簿での優遇は)まだ決めていない」などと語った。

 ただ、長崎氏が党本部の案に応じるかは微妙で、党本部はとりあえず選挙区の公認を堀内氏に決め、長崎氏の扱いは先送りされる可能性もあるという。

 長崎氏は「今まで2区で公認をもらえるよう努力を積んできた。(比例に決まるのであれば)私にいかなる落ち度があったのかと聞きたい」と話している。堀内氏の事務所は「現段階ではコメントすることはない」としている。
(2008年6月10日 読売新聞)

3660元山口者:2008/06/10(火) 22:50:41
>>3657
田名部爺とすれば、津島で一本化したかったのかなあ
県議団の意向に押し切られたような印象

3661とはずがたり:2008/06/10(火) 23:50:10
>>3660
なんとなくそんな感じも受けますよねえ。。
俺なんて無責任に,そろそろ高齢の田名部氏であるから次の参院選で津島に譲れば丸く収まるやんと思ったりもしますが,まぁ元気ならもう1期と思うでしょうしその際には大樹の支援等も考慮すると選挙協力は魅力に映るのかも知れません。
はてさて。。

3662名無しさん:2008/06/11(水) 01:17:32
日本一決断出来ない男が米軍に押し切られる.....

米軍用地の共同使用で返還運動は終了?

やはり市民を裏切った男

選んだ奴らは責任をとれ

池子の緑は帰ってこない..........

3663官兵衛:2008/06/11(水) 07:44:12
>>3656
要約、三村氏も公認内定が下りましたか。愛媛二区を社民に譲る事も決定して、これで、民主党の次期総選挙の空白区は、残り48選挙区になりましたか。

3664とはずがたり:2008/06/11(水) 11:36:47
>>3656
おお,今気付きましたがやっとですね。

3665官兵衛:2008/06/11(水) 12:03:58
中日新聞より。民主党愛知県連が、豊橋市長選で、東海テレビ放送の河合誠氏に出馬を要請している模様。更には、現市長の早川崇氏に不出馬を要請しているとの事です。地方の首長選には、些か消極的な民主党の地方組織にしては、やけに積極的ですな。後、東海テレビ放送の河合誠氏は、地方選だけで終わらせるには、惜しい存在ですね。再来年の参院選に選挙区、比例区から出馬させるも良し。(木俣の代わりに出馬というのが良いでしょう)若しくは、森本和義氏の代わりに、愛知十五区から出馬させても良いでしょうね。(この場合、森本氏は、木俣の代わりに参院選の選挙区候補にすると言う条件を付けてですが)ただし、河合氏が豊橋市長選の出馬を受諾し、且つ、結果待ちと言う条件が付く事は、言うまでもないですが。

3666とはずがたり:2008/06/11(水) 13:16:38
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/7466の記事ですね。
そもそも木俣の処遇ってどうなるんですかねぇ。
院内会派に復帰したので民主公認もあるのかと思ってましたけど,造反とかしてるし結構立場微妙なんですかね。
そもそも出てくれるのか,早川氏の対応はと,また河合氏が市長選に当選か落選かも含め可能性は色々考えられますね。

3667祝新「新豊橋駅」開業:2008/06/11(水) 13:37:46
>>3665
既出では?

市長の名前は早川勝です。
昨日の市議会で四選出馬を表明しました。

私事で恐縮ですが、豊橋は我が故郷と呼べる存在の街であります。
有能であるかどうかまだわかりませんが、終わるどころが始まってすらいない市長選の候補に擬せられている人に向けて、地方選で終わらせるのはもったいないという趣旨の御発言、正直愉快なものではありません。
あなたにとっては田舎の地方都市に過ぎないかもしれませんが、そのようなレスはカチンときます。
配慮していただけませんか?

あと、なぜ有能であると思ったか、なぜ森本が15区の候補じゃダメと思ったのか教えていただければ幸いであります。
私は森本は頑張ってますし、能力も高いと見ていますが。

3668官兵衛:2008/06/11(水) 14:12:26
>>3667
これは口が過ぎました。後、訂正有難うございます。

3669とはずがたり:2008/06/11(水) 18:21:53
>>3667
おお,豊橋でいらっしゃいますか。私お隣の静岡県の掛川が故郷でありますので豊橋が愛知県東部の中心都市であることは知ってますので,官兵衛さんの真意は兎も角,勿体ないってのは小選挙区を一つでも多く取る為の戦術論として純粋に小選挙区当選も狙えるであろうし知名度の分森田氏よりもその確率が高いと考えたのではないか,と思いましたんで豊橋をバカにしたりする意図はなかったんじゃないかなとフォローさせていただきます。
小選挙区星取至上主義者の官兵衛氏なら例え東京都知事候補であっても強い候補相手に衆院の小選挙区で勝ちを狙えるとなると勿体ないと発言してしまう(首長を取ることで2議席以上ひっくり返せるなら別ですけど・・)んじゃないでしょーかね。
俺も豊橋に限らずその手の発言をしていて不愉快にさせてる可能性もありますし,非礼な発言もあればご寛恕願いたい所でありますが。。

>昨日の市議会で四選出馬を表明しました。
うわ…民主は分裂ですね。。

3670名無しさん:2008/06/11(水) 20:08:13
>>3667
豊橋は終わってるよ。18年間住んでたんだけど、この前、久しぶりに駅前いったら、とてもじゃないけど女子供が楽しめる雰囲気じゃあないね。
今度の市長には駅前をどうにかして欲しいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板