したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Tohazugatali Tourist Bureau

1とはずがたり:2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

1773チバQ:2012/06/19(火) 21:07:01
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120619000155
丸亀町にレンタサイクルポート/高松市長が答弁
2012/06/19 09:43

 高松市の6月定例議会は18日、本会議を再開。5氏が一般質問に立ち、レンタサイクル事業や新たな交通安全対策などについて、理事者の考えをただした。

 大西秀人高松市長はこの中で、観光スポットに設置している観光レンタサイクルポートについて、現在の女木、男木、庵治、屋島、塩江の5カ所に加え、源平ロマン街道につながる琴電八栗駅にも設置する方向で地元と協議に入ると説明。また、JR高松駅や琴電瓦町駅など7カ所に置くレンタサイクルポートについては、利用が極端に少ない市立南部駐車場(観光通1丁目)を6月末で廃止し、7月中に丸亀町グリーンの地下駐車場内に新たにポートを開設することを明らかにした。

 生活道路の安全対策として、交通量の多い区域内の制限速度を時速30キロ以内に設定し、歩行者の安全を確保するという警察庁推進のゾーン30については「市が進める多核連携型コンパクト・エコシティーの理念に沿うものであり、今後、コンパクト・エコシティー推進計画の策定に向けた議論を進める中で、中心市街地でのゾーン30導入の可能性を検討する」と述べた。

1774チバQ:2012/06/20(水) 22:42:43
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001206200002
タクシー乗って 筑後の魅力巡り
2012年06月20日

 昨年3月に開通した九州新幹線を筑後地域の観光客増加につなげようと、地域の新幹線3駅を発着する観光タクシーが5月下旬から運行している。小京都や温泉、パワースポットなどをテーマに16コースが設定されている。


 筑後地域は公共交通機関が少なく、九州新幹線で降り立った観光客が地域内の名所に足を向けにくいことが課題になっていた。点在する見どころをタクシーで訪れてもらおうと、12市町と県で作る「筑後田園都市推進評議会」が、筑後地区タクシー協会に観光タクシーの運行を提案。コース内容の検討や運転手の研修などを進めてきた。


 タクシー協会からは、新幹線3駅を拠点とする9社が参加。各社で募ったベテランドライバー約30人がハンドルを握る。


 所要時間は2〜5時間で、1台で4人まで乗車でき、料金は1台あたり7千円〜1万7500円。普通に乗車するよりも格安という。運転手らの意見をもとに、地元で話題になっていたり人気が高かったりする場所を取り上げた。


 「良縁祈願!パワースポットめぐりの旅」(約5時間、1万7500円)は、良縁成就に効果があると若い女性らに話題の八女市の日向神(ひゅうがみ)峡のハート岩や、筑後市水田の恋木神社などを回る。山奥で車以外では訪れにくい場所もある。


 「飲んでん見てんよかばい『山苞(やま・づと)の道』」(約4・5時間、1万5700円)は、タクシー利用だからこそできるお酒を飲めるコース。日本酒、焼酎、ワインの工場を見学し、試飲できる。運転手たちが「四季折々に美しい」と推薦した景色も見どころだ。


 朝倉市秋月や東峰村小石原、熊本県山鹿市など、遠方に足を延ばすコースも設定した。


 筑後地区タクシー協会によると、これまでに5組が利用した。中年女性グループや、高齢の2人組などで、県外のほか、地元から参加した人もいた。いずれも「気楽にあちこち行けて良かった」「また来たい」などと好評だったという。


 協会の野口安博専務理事は「問い合わせも多く、出足は好調。月1回会議を開き、研修や改善を重ねたい。参加タクシー会社も増やしたい」と話す。ホームページを立ち上げて、PRすることも検討している。


 県広域地域振興課によると、コースを紹介するパンフレットは、博多駅や福岡市内の観光案内所などにも置かれ、県外での観光キャンペーンでも紹介していくという。問い合わせは県筑後地区タクシー協会(平日のみ、0942・33・8228)または参加タクシー会社へ。(八尋紀子)


■その他のコース


【久留米駅発着】
・大刀洗平和記念館と小京都秋月をめぐる旅(1万4千円)
・蔵の町吉井と草野一族の栄華をたどる旅(1万2200円)
・民陶の里・小石原を訪ねる旅(1万5700円)
・井上伝と久留米絣物語(1万500円)
・水天宮・恋物語?安徳天皇の伝説をたどる旅(1万500円)
・大いなる筑後川と城島めぐり(1万500円)
・城下町久留米と花とケーキ満喫の旅(7千円)
【筑後船小屋駅発着】
・星野村と八女福島の白壁町並をめぐる旅(1万2200円)
・北原白秋・古賀メロディーを偲(しの)ぶ水郷散策(1万7500円)
【新大牟田駅発着】
・琴奨菊と第10代横綱雲龍の故郷・柳川をめぐる旅(1万4千円)
・近代化遺産三池炭鉱と旧三井港倶楽部(く・ら・ぶ)をめぐる旅(1万2200円)
・押し花と炭都の名物お菓子に癒やされる旅(7千円)
・大牟田と、熊本北部の伝統文化の旅(1万500円)
・炭鉱のまち大牟田を旅して、平山温泉へ行こう(7千円)

1775チバQ:2012/06/20(水) 22:45:53
>>1765
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120620/dms1206201226014-n1.htm
橋下市長、“中之島図書館”必要なし!廃止して観光拠点に2012.06.20


 大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は19日の府市統合本部会合で、中之島図書館(同市北区中之島)を廃止し、別の施設として活用する方針を表明した。近代建築物として評価が高い建物を、隣接する中央公会堂などとともに観光拠点化し、集客効果を高める狙いがある。

 具体的な活用方法は未定。会合後、松井知事は「例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。橋下市長も「一等地で建物も素晴らしい。あんなところに図書館を置く必要はない」と述べ、集客施設などに活用する意向だ。

 中之島図書館は本館が1904年に建設され、円柱形の柱が並ぶギリシャ神殿風の正面玄関など格調高い外観が特徴。ステンドグラスをしつらえたドーム形の中央ホールは教会を思わせる空間で観光客からも人気が高い。本館は重要文化財に指定されており、約55万冊の蔵書がある。

1776チバQ:2012/06/20(水) 22:48:30
>>319>>734>>1235
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/308571
「さるく」の課題学ぶ
2012年6月20日 01:20 カテゴリー:九州 > 長崎

 長崎歴史文化協会(歴文協)の設立30周年記念講演会が18日、長崎市桶屋町の同協会であった。長崎国際観光コンベンション協会の股張一男観光推進統括部長を講師に、約40人が長崎さるくの現状や今後の展開について学んだ。

 股張さんは2006年の長崎さるく博をきっかけに、長崎市への個人観光客が増えたことをデータを使って説明した。市民の関心も高まり、ガイドは約430人に増加。最近は食さるくが人気を集めているという。課題として、外国人向けのさるくやスマートフォンの活用などを挙げた。

 股張さんは「皆さんの知恵と人脈を生かして、さらに歴史に磨きをかけたい」と参加者に呼び掛けた。会場からは、世界遺産や文学をテーマにしたさるくが提案された。

 歴文協は長崎の歴史を研究して地域文化を向上させようと、1982年5月、十八銀行の支援を受けて設立された。会報として「ながさきの空」を毎月発刊、毎週月曜の例会の参加者は年間で千人を超える。会員制ではなく、越中哲也理事長は「長崎市民が自由に集まる場所になっている」と話している。

=2012/06/20付 西日本新聞朝刊=

1777チバQ:2012/06/21(木) 23:39:06
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001206210005
被災の観光拠点「復活」
2012年06月21日


修復工事をほぼ終えたれんが蔵。喫茶室も再オープンする=土浦市中央1丁目


亀城公園(土浦城趾)の櫓門=土浦市中央1丁目

 東日本大震災で損傷し、一部が閉鎖中の土浦市の旧商家「土浦まちかど蔵」や亀城公園(土浦城趾(じょう・し))の櫓門(やぐら・もん)などの修復工事が22日までに終了し、30日から順次、一般公開や再オープンされる。いずれも土浦市中心部に集中する市の観光拠点だ。取り壊しが検討された建物も再生された。


 土浦まちかど蔵は、市観光協会が入居する観光や情報発信の拠点。明治6(1873)年建築の砂糖問屋の蔵「野村」や、明治18年建築の呉服問屋の蔵「大徳」、野村の母屋に明治25年に併設された「れんが蔵」などからなる。どれも震災で屋根や外壁に被害を受けた。


 れんが蔵は喫茶室として、観光客らに親しまれてきた。カレーの街・土浦のご当地カレーで、特産のレンコンを具材に使った「ツェッペリンカレー」が食べられる唯一の場所だった。


 壁に長さ4メートルの亀裂が入るなど損傷が激しく、一時は取り壊しも検討された。しかし、専門家の筑波大大学院教授が「貴重な歴史的建造物なので修復して残したい」と提言。これを受けて市が修復を進めていた。


 損傷が想像以上だったため、工期を2カ月半延長。まちかど蔵全体では約9千万円かけて、22日に修復作業が終わる。


 まちかど蔵は、「土浦まちなか元気市」と、山形県天童市のとれたてサクランボを売る天童フェアが同時開催される30日に再オープンする。れんが蔵では毎週末にツェッペリンカレーの提供も再開する考えだ。


 土浦城趾は、県指定文化財の櫓門と、東櫓、西櫓、土塀などで、20日に修復工事を終えた。修復を記念して、市立博物館と土浦城の資料を展示している東櫓を、来月7〜16日(9日休館)に無料公開する。


 櫓門、東櫓、西櫓は漆喰(しっ・くい)壁が剥げ落ちたり、しゃち鉾(ほこ)の尾が欠落したりした。土塀も傾き、瓦が割れるなどした。今年3月までを目標に昨年12月から修復作業に入ったが、漆喰壁の乾燥に時間がかかるなどして工期が今年度にずれ込んでいた。(長田寿夫)

1778チバQ:2012/06/22(金) 00:12:13
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0621&f=column_0621_127.shtml
【三重県速報】 ナガシマスパーランドが世界第17位のテーマパークであることが判明 / 国内ではディズニー、USJに次いでランクイン
【コラム】 2012/06/21(木) 21:01

  日本で有名なテーマパークと言えば、ディズニーランドにディズニーシー、そしてユニバーサルスタジオジャパン(USJ)を挙げられる。人気、入場者数ともに日本でトップクラスを誇る。

  ではそのほかは? その答えは世界が教えてくれた。三重県の「ナガシマスパーランド」だ。先日発表された世界のテーマパークランキングで日本勢でディズニー、USJに次いでのランク入り。しかもその順位はハリウッドのUSJやフランスのディズニースタジオより上だったのだ。

  「ところで三重県ってどこ?」なんて言わないでほしい。念のため説明すると紀伊半島の東に位置、近畿版の天気予報にも登場し、大阪版の新聞も入り、近畿なのか東海なのかしばしば議論される東海4県の1つである。

  世界のテーマパークTop20を発表したのはイギリスの『TheEconomist』だ。このランキングは入場者数をもとに作られたものである。上位が世界中のディズニーランドで占められるなか、ナガシマスパーランドは大健闘。世界第17位、日本勢では4番目にランクインした。

  ナガシマスパーランドは東海・近畿圏なら「ピーターラビットもいるよ♪」というCMでおなじみ。夏はプール、冬は温泉。また国内最大級の絶叫マシンにアンパンマンミュージアム、併設の大型アウトレットモールにも人気だ。7月には国内初のポケットモンスターのアトラクションもオープン予定である。

  その構成はまさに年齢層を選ばない。家族で行ってよし、友達同士で行ってよしと意外とすごいパークだったのだ。大阪や名古屋からも近いという立地も有利に働いたかもしれない。

  ディズニーリゾートにUSJはどちらも素晴らしいパークだが、出自がアメリカである。それに対し、ナガシマスパーランドは完全に国産。ある意味日本一のテーマパークと言ってもいいのかもしれない。

  三重は伊勢神宮だけじゃなかった! 伊賀流忍者だけじゃなかった! サーキットだけじゃなかった! ナガシマスパーランドもまた世界に誇る三重県の観光地なのである。

1779とはずがたり:2012/06/22(金) 12:02:49
行った人の話だと月曜日なのに物凄く混んでた,とのこと。

スカイツリー好発進! 開業1カ月で550万人超え 強風でエレベーター停止、台風対策課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000505-san-soci
産経新聞 6月22日(金)8時4分配信

 高さ634メートルの世界一の電波塔としてオープンした東京スカイツリー(東京都墨田区)が22日で開業から1カ月を迎えた。ツリーを運営する東武タワースカイツリーによると、周辺施設も合わせた来場者(5月22日〜6月19日)は550万人を超えており、日本人の約20人に1人がスカイツリーを訪れた計算となる。
 ツリーの展望台は完全予約制の入場券が必要だが、これまでに地上350メートルの「天望デッキ」は35万人、その7割の25万人以上が同450メートルの「天望回廊」を訪れている。同社が予想しているツリーと周辺施設の1年間の来場者数は3200万人だが、この1カ月は当初の想定を超えるペースで推移している。

 ツリーの開業1カ月は順風満帆な船出だが、今後の最大の課題は「強風」だ。

 開業初日の5月22日と同28日には強風の影響でエレベーターが自動停止することも予想されたため、ツリーの運営会社は一時、天望回廊と天望デッキをつなぐエレベーターを自主的に停止。大きな混乱はなかったが、天望回廊に昇った人が降りられない時間帯もあり、強風への弱さが露呈した。

 そのため、台風4号が関東地方に接近した19日は「自主停止させる事態を防ぐため」として、開業後初めて事前に天望回廊の営業終了時間を午後10時から午後6時に、天望デッキを午後9時に早めた。20日には朝から天望回廊の営業を中止。台風の影響で来場できなかった個人客に限り、指定日から30日以内に入場できるようにした。

 例年、7〜10月は台風が多く発生する時期。同社は「お客さまの安全を最優先に考える」として、今後も台風接近時や強風の際には、営業時間の変更を行うなどの対応を臨機応変に行っていくとしている。

1780とはずがたり:2012/06/22(金) 12:57:24

伊豆シャボテン公園が競売に…カピバラも飼育
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000299-yom-soci
読売新聞 6月22日(金)11時56分配信

 静岡県伊東市の老舗テーマパーク「伊豆シャボテン公園」の土地・建物が、静岡地裁沼津支部から競売開始決定を受けたことがわかった。

 東京都新宿区の土地開発会社が同園の運営会社に対する債権に基づいて申し立てた。運営会社側は、債権の無効確認も含めた法的措置を準備するとしているが、今後、運営できなくなる可能性がある。

 登記簿などによると、競売開始決定を受けたのは、同園の敷地約10万1000平方メートルと、事務所の建物約312平方メートルなど。5月9日に決定が出た。営業は続けられている。

 同園は、元の保有会社がバブル期にリゾート開発会社「イ・アイ・イ」グループ傘下に入り、土地と建物には、同グループが旧日本長期信用銀行(長銀)などから融資を受けた際、極度額計150億円の根抵当権が設定された。1998年の長銀破綻後、複数の会社に債権が譲渡され、2008年4月、新宿区の土地開発会社が根抵当権者になった。同社は「30億円の債権がある」と主張し、競売を申し立てた。

 一方、現在の同園運営会社は、06年に元の保有会社から土地と建物を買収した。運営会社の親会社「ソーシャル・エコロジー・プロジェクト」(SEP、東京都港区)は「買収の際の条件だった根抵当権の抹消がされていなかった。実質的に抵当権は存在せず、競売申し立ては無効」と話し、訴訟で対抗する準備を進めているという。

 同園は、1959年10月開園。サボテンをはじめとする熱帯植物のほか、ネズミの仲間・カピバラなどの動物が飼育されている。

最終更新:6月22日(金)11時56分

1781チバQ:2012/06/22(金) 21:06:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2012062200665
来場者は581万人=開業1カ月、商業施設含み−スカイツリー
 高さ世界一の電波塔、東京スカイツリー(東京都墨田区、634メートル)が22日、開業から1カ月を迎えた。事業主体の東武鉄道によると、商業施設「東京ソラマチ」を含めた「東京スカイツリータウン」の累計来場者数(5月22日〜6月21日)は約581万人。同社は開業1年目の来場者を約3200万人と見込んでいたが、最初の1カ月で2割弱に達した。
 スカイツリータウンの来場者は、開業5日目で100万人を突破し、その後も客足が順調に伸びた。東武鉄道は「1カ月が経過しても多くの方に来ていただいている。順調なスタートを切ることができた」(広報担当)と話している。
 完全予約制の展望台を訪れた人は約40万人だった。展望台は、開業初日の5月22日や台風が接近した今月19日など計4回、強風のため営業終了時刻の繰り上げなどを行った。同社は「来場者の安全が第一」(同)として、強風時の営業は今後も慎重に判断する方針だ。(2012/06/22-15:59)

--------------------------------------------------------------------------------

1782チバQ:2012/06/22(金) 21:08:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062202000216.html
喧噪・ごみ…悩む下町 スカイツリー開業1カ月
2012年6月22日 朝刊

 東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ六百三十四メートル)が二十二日、開業から一カ月を迎える。運営する東武鉄道グループによると、塔と商業施設を含め五百五十万人超が十九日までに来場し、予測を一・三倍近く上回り、夜も訪れる人が絶えない。周辺は昔ながらの下町。静かだった住宅街は、未明まで喧噪(けんそう)に包まれる眠らない街に変貌、住民は戸惑っている。夜の塔周辺を歩いた。

 十九日午前零時。ツリーのライトアップは消え、足元の商業施設もほとんど営業を終えている。

 間もなく「グワン、グワン」と、耳をつんざく爆音。若者二人がオートバイで、東西約四百メートルの敷地沿いの道路を三往復した。

 笑い声と口笛。屋外広場で若者四人が、塔を背に記念撮影していた。もう午前零時半。周囲は寝静まり、少しの音も反響する。

 午前一時。車が断続的にやって来て、道端に止まる。塔を見上げて「すご〜い」という歓声がこだまする。都内の男子大学生(22)は「昼間は人が多いので夜に来た。思ったより静か。タワーと不釣り合いで面白い」。

 ようやく車がまばらになった午前二時半。商業施設「東京ソラマチ」から、酔客のがなり声が。会社員風の八人組が出てきた。ソラマチに入居する三百十二店舗のほとんどは午後十一時までに終わるが、一つだけ、午前四時まで営業するカフェレストランがある。午前三時にも五人組が出てきて、大騒ぎして去った。警備員も注意することはなかった。

   △  △

 「環境はがらりと変わってしまった」。戦前から近くに住む金物店主、浅岡鐵吉(てつよし)さん(75)は嘆く。ツリーの開業以降、車や声の騒音が一晩中続く。眠れないことも。七十代の女性は「もう住める場所じゃない」。

 墨田区は近く、夜間に警備員二人を配置、迷惑行為の防止を図る。東武鉄道グループは「現時点で具体策はないが、区と相談して可能な限り協力したい」と話している。

   △  △

 ごみのポイ捨てや違法駐輪も問題だ。

 ツリーの来場客も多く訪れる南側の北十間川沿いには、ごみ箱がない。設置を求める声が出ているが、区は「ごみを増やしかねない」と慎重。夏休みなどの繁忙期には、仮設のごみ箱を検討する。

 区は、周辺の清掃や騒音防止、放置自転車対策に計三千九百万円を出す方針を決め、十九日、区議会に提案した。 (小野沢健太)

1783チバQ:2012/06/22(金) 21:12:35
>>1260-1261>>1338>>1341-1342>>1421>>1440>>1740
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120622/lcl12062214490001-n1.htm
ポニョの景観は観光資源…「鞆の浦」の架橋を撤回 広島知事
2012.6.22 14:47

瀬戸内海の景勝地・鞆の浦=2011年11月、広島県福山市で共同通信社ヘリから
 瀬戸内海の古くからの景勝地「鞆(とも)の浦」(広島県福山市)の埋め立て・架橋計画で、広島県の湯崎英彦知事が景観に配慮し計画を撤回する方針を固めたことが22日、関係者への取材で分かった。25日にも福山市の羽田皓市長に最終判断を伝える見通し。計画をめぐっては、平成21年10月、広島地裁が「鞆の浦の景観は国民の財産」として埋め立て免許の差し止めを命じ、県は控訴しているが取り下げるとみられる。

 県は鞆の浦の景観保護や文化的価値を訴える住民意見、観光資源としての可能性を考慮し、住民ニーズには埋め立て・架橋でなくとも応えられると判断、今後は山側トンネル案を軸に地元と協議を進めるとみられるが、地元には架橋を望む声もあり、反発の声があがることも想定される。

 地裁判決後の21年11月に就任した湯崎知事は、地元住民に賛成・反対両派があるとして、双方の認識を共有するため住民協議会を設置。昨年12月までに計18回話し合いの場を持っていた。

 その中で、県は架橋以外に山側トンネル案や海底トンネル案を提示。今年2月にはバイパス道路の有用性や景観への配慮の必要性など8項目で合意したが、架橋の是非は最後まで平行線をたどり、以後は県と市のトップ会談や事務レベルで計画を協議してきた。

 湯崎知事は取材に対し、言明を避けたが「住民協議会でいろいろ議論いただいた。住民ニーズに沿った考えを提案することになる」と述べた。

 鞆の浦は、瀬戸内海に面した広島県福山市にある歴史的港湾とその周辺地区。江戸時代の船着き場・雁(がん)木(ぎ)や常夜灯、波止、船番所などの港湾設備が残り、映画監督の宮崎駿さんがアニメ映画「崖の上のポニョ」の構想を練った場所としても知られている。


http://www.asahi.com/national/update/0622/OSK201206220001.html
2012年6月22日8時5分
ポニョの舞台・鞆の浦、埋め立て中止へ 広島知事が意向
江戸時代に建てられた常夜灯が今も鞆港を照らす=広島県福山市

 宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台としても注目を集めた広島県福山市の景勝地「鞆(とも)の浦」の埋め立て・架橋計画について、同県の湯崎英彦知事が中止の意向を固め、県が福山市に伝えていたことが関係者への取材でわかった。25日で調整している羽田皓(あきら)福山市長との同市での会談で、正式表明するとみられる。

 県は今後、景観を壊さず地元の渋滞解消を図るため、山側にトンネルを通す案を提案する見通し。1983年の計画策定から約30年にわたり住民を二分し、景観論争に発展した問題は歴史的な区切りを迎える。

 県は住民への説明会を1カ月以内に開く方向で調整に入る。一方、市側は賛同できない意思を表明した上で、渋滞解消や防災対策、下水道整備などの早期実現を強く求める方針だ。

1784チバQ:2012/06/22(金) 21:13:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000012-mai-soci
<鞆の浦>埋め立て撤回…広島知事、福山市長に伝達へ
毎日新聞 6月22日(金)2時32分配信


拡大写真
湾を横断する架橋計画が問題となっている鞆の浦=広島県福山市で2012年4月24日、本社ヘリから宮間俊樹撮影

 瀬戸内海国立公園の景勝地・鞆(とも)の浦(広島県福山市)の埋め立て・架橋計画を巡り、同県が計画を撤回する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。湯崎英彦知事は25日、羽田皓(あきら)・福山市長と会談し、方針を伝える。原告住民の景観利益(景観を享受する権利)を認め、着工前の工事差し止めを初めて命じる広島地裁判決を受けて県が検討してきた。判決から2年8カ月を経て歴史的景観が残される方向になった。【寺岡俊、稲生陽、豊田将志】

 埋め立て工事は知事の免許が必要で、知事はその前に国土交通相の認可を得なければならないが、県は、国に提出していた事業認可申請を取り下げる方針。1審判決を不服として控訴し、広島高裁で係争中の控訴審についても取り下げる見通し。更に架橋に代わる措置として、鞆地区の後背にある山側にトンネルを建設する案を軸に、地元と協議を進める。

 埋め立て・架橋計画を巡っては、反対する住民が埋め立て免許の差し止めを求めた訴訟で、広島地裁が09年10月、鞆の浦の景観は「国民の財産」で、県側の裁量権逸脱を理由に免許の差し止めを命じた。

 同11月に就任した湯崎知事は、鞆地区のまちづくりのあり方について計画賛成・反対双方の住民間で認識を共有するため、住民協議会を10年5月〜今年1月に計19回開催。道路や下水道の整備や防災対策、景観配慮などの要点8項目をまとめた。

 県側は▽埋め立て架橋▽海中トンネル▽山側トンネル(複数ルート)を提示し、市と実務レベルの協議を重ねた。知事と市長も3回会談したが、羽田市長は計画推進の立場を変えず、湯崎知事の判断に委ねられていた。

 ◇鞆の浦◇

 広島県福山市の沼隈半島南東に広がる鞆港と周辺海域。良港として栄え、万葉集にも詠まれた。宮崎駿監督が映画「崖の上のポニョ」の構想を練ったことでも知られる。道路が狭く、渋滞が慢性化し、歩行者が危険なため、県や市は港湾約2ヘクタールを埋め立て、湾を横切る架橋を計画。07年に反対派住民らが「景観を壊す」と埋め立て免許差し止めを求めて提訴。広島地裁は09年10月、原告の請求を認めたが、県は控訴した。

1785チバQ:2012/06/22(金) 21:17:42
>>1747-1748>>1779>>1781-1782
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000023-mai-soci
<スカイツリー>開業1カ月 にぎわう一方、騒音・ごみ問題
毎日新聞 6月22日(金)10時39分配信
ツリー効果で人出が増えたという浅草=東京都台東区の浅草寺で2012年6月21日、大沢瑞季撮影

 東京スカイツリー(東京都墨田区)が開業してから、22日で1カ月がたった。上ったのは約40万人。併設の商業施設「東京ソラマチ」を合わせて、予想を100万人以上上回る約581万人が訪れ、近くの浅草へも観光客が足を延ばすなどツリー効果は表れている。一方で、ツリー周辺地域では観光客によるごみのポイ捨てや夜中の騒音などの問題も起きている。

 東京ソラマチの31階にある飲食店「天空LOUNGE TOP of TREE」は、ツリーが目の前にそびえ立つ絶好のロケーション。7月1日まで予約は受け付けておらず、土日のランチでは待ち時間が3時間以上の場合もあるという。他の飲食店でも、平日に行列が見られるなどにぎわいが続いている。

 最も恩恵を受けると期待された観光地・浅草。雷門から続く仲見世商店街振興組合の中村福一理事は「ツリー開業後、歩く人は2割近く増えた。ただツリーと浅草両方を観光するので、滞在時間が短くなった気がする」。

 観光客のマナーの悪さも目立っている。一つはごみのポイ捨て。マンションの住人専用の大型ごみ箱があふれるため、ごみ箱を撤去したビルもある。区は周辺地域を巡回し、ごみ拾いを続けている。

 夜中に騒ぐ若者など、観光客による騒音もある。墨田区は、警備員2人を夜から明け方まで配置するための人件費など約1300万円の補正予算案を、開会中の区議会に提出している。

 ツリーに併設する「イーストタワー」の13〜29階はオフィスビルになっているが、成約率は25%。東武鉄道は、不景気や都心から少し離れていることで伸び悩んでいると分析。「ツリーブランドもあるし、交通の利便性もある。焦らずに話を進めたい」と期待する。

 ツリーの地上450メートルの天望回廊へ上がるエレベーターは強風のため開業から1カ月の間に4回、運行を中止した。払い戻しや30日以内の振り替え入場もできるが、台風の季節になれば更に中止する回数も増える可能性がある。【大沢瑞季】

1787チバQ:2012/06/22(金) 21:19:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000583-san-soci
ディズニー以外にも魅力いっぱい 体験型観光アピール 浦安
産経新聞 6月22日(金)18時42分配信


拡大写真
陸上からは絶対に楽しめない東京ゲートブリッジのながめ。浦安から船で約30分の距離だ=21日(江田隆一撮影)(写真:産経新聞)

 千葉県浦安市の隠れた魅力を紹介する体験型観光ツアーのモデルコースが登場した。観光業者らでつくる浦安観光コンベンション協会が市内の事業所や大学の協力を得て設定。東京湾ミニクルーズや工場見学など、東京ディズニーリゾート(TDR)以外の魅力を楽しみながら学べるという。修学旅行や校外学習、大人のグループ旅行を誘致する。

 海と陸と空の3タイプで計30のツアーを設定。「体験くらぶ」と名付け、同協会では「TDRと並ぶ浦安観光の柱にしよう」と意気込んでいる。

 東京湾の風を感じ、海の幸を楽しめる「海コース」は14タイプを設定。浦安マリーナ(浦安市千鳥)を起点にした「東京湾船上見学」では、海からTDRをながめたり、羽田空港を飛び立つ飛行機を見送ったりできる。東京ゲートブリッジをくぐりながら東京スカイツリー見物も。

 このほか、ヨット体験や魚拓作り、フラダンス教室、浦安の味「あさり丼」作りの体験も用意した。

 「陸コース」は13タイプ。古い民家を回る「うらやす歴史探訪」や市内の大学キャンパス、産経新聞印刷千鳥センター(同)を見学するコースもある。「空コース」は浦安と都内の上空を楽しむ15分間のヘリコプター遊覧など3タイプ。

 浦安市は年間約4千万人の観光客が訪れるが、TDRに集中しており「TDR以外」への観光客誘致が急がれていた。

 一方で、各地で街歩きや工場見学を楽しむ人が増えていることから、浦安でも商工関係者らが、昔の漁師町の雰囲気が残る地区の街並みや、漁業・海運関係者などしか知らない海の魅力を観光に生かす取り組みを続けている。

 今回のツアーコース設定により、、まず「教育旅行」として学校や団体旅行関係者にPR。同協会などは、「見る」だけではなく「体験」する観光を提案することで浦安の活性化を図る考えだ。【問】(電)047・350・7555。

1788チバQ:2012/06/22(金) 21:21:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000299-yom-soci
伊豆シャボテン公園が競売に…カピバラも飼育
読売新聞 6月22日(金)11時56分配信

 静岡県伊東市の老舗テーマパーク「伊豆シャボテン公園」の土地・建物が、静岡地裁沼津支部から競売開始決定を受けたことがわかった。

 東京都新宿区の土地開発会社が同園の運営会社に対する債権に基づいて申し立てた。運営会社側は、債権の無効確認も含めた法的措置を準備するとしているが、今後、運営できなくなる可能性がある。

 登記簿などによると、競売開始決定を受けたのは、同園の敷地約10万1000平方メートルと、事務所の建物約312平方メートルなど。5月9日に決定が出た。営業は続けられている。

 同園は、元の保有会社がバブル期にリゾート開発会社「イ・アイ・イ」グループ傘下に入り、土地と建物には、同グループが旧日本長期信用銀行(長銀)などから融資を受けた際、極度額計150億円の根抵当権が設定された。1998年の長銀破綻後、複数の会社に債権が譲渡され、2008年4月、新宿区の土地開発会社が根抵当権者になった。同社は「30億円の債権がある」と主張し、競売を申し立てた。

 一方、現在の同園運営会社は、06年に元の保有会社から土地と建物を買収した。運営会社の親会社「ソーシャル・エコロジー・プロジェクト」(SEP、東京都港区)は「買収の際の条件だった根抵当権の抹消がされていなかった。実質的に抵当権は存在せず、競売申し立ては無効」と話し、訴訟で対抗する準備を進めているという。

 同園は、1959年10月開園。サボテンをはじめとする熱帯植物のほか、ネズミの仲間・カピバラなどの動物が飼育されている。

1789チバQ:2012/06/22(金) 21:27:28
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20120621-OYT8T01680.htm
ギョーザ日本一奪還に盲点…専門店は調査対象外
 「ギョーザのまち」としてのブランド力を守ろうと、宇都宮市内の商工・観光関係者らが気勢を上げている。目指すは「消費量日本一」の座の奪還。ただ、指標にしている総務省の家計調査には、市内に77店舗(今年3月末現在)あるギョーザ専門店での消費は含まれない。関係者が力を入れるイベントの多くは専門店のPRが中心で、家計調査の内容の周知も今ひとつだ。「日本一」に向けた秘策はあるのか。(佐伯美保)

■昨年は2位転落

 2011年の家計調査で、2人以上の世帯あたりのギョーザ年間支出(購入)額は、浜松市の4313円に対し、宇都宮市は3737円だった。都道府県庁所在市・政令指定都市で2位。15年間守り続けた首位からの転落は、東日本大震災後の消費低迷によるものとみられている。



家計調査の対象になる生ギョーザが並ぶスーパーの陳列棚(20日、宇都宮市のたいらや簗瀬店で) 危機感を持った宇都宮市の商工・観光関係者らは4月、「宇都宮市餃子消費量日本一奪還推進委員会」を結成。5月25日、約100社の市内企業などを招いた集会では、そろいのTシャツを着て「1位奪還」を叫んだ。今月3日には、ギョーザ専門店でつくる宇都宮餃子会が市中心部で「1日だけの餃子祭り」を開催。人気店の屋台の前には1時間待ちの行列ができた。

■調査の内容

 だがそもそも、家計調査は全てのギョーザの消費を表すものではない。対象になるのは、小売店で購入したギョーザだ。人気の専門店内や持ち帰りで食べれば「外食」として別扱いとなる。小売店で買っても、冷凍のギョーザは「冷凍調理食品」に分類され、自宅で作るのに買い込んだニラやハクサイも、各品目の支出にカウントされる。

 つまり、スーパーやコンビニ店で生か焼き上がりのギョーザを買わない限り、調査には反映されない。調査対象として抽出されているのも市内の96世帯で、「消費量日本一」になれるかどうかは、彼らの消費行動がカギになる。

 いまのところ、すべての形態のギョーザ消費をカバーする統計はない。市の都市ブランド戦略室は、家計調査を「限定された統計ではある」と認めつつも、「家計調査で1位なら最も多く食べられている市だと推測され、ギョーザのまちだと認識される」と、この調査でトップになることの意義を強調する。

■効果的な方策は?

 しかし、関係者の集会や今月の餃子祭りで、家計調査の内容の紹介や効果的な対応の呼び掛けは聞かれなかった。それでいいのか。

 宇都宮餃子会の平塚康専務理事(60)は、「今後は地元スーパーにのぼりを立てるなどして販売量の増加を目指したい」と話す。専門店の団体が自身のPRだけでなくスーパーなどでの購入を促すなら思い切った行動だが、周知が進むかは未知数だ。直接的な効果が期待できる方策は、市もまだ持ち合わせていない。

 地域ブランドの振興策に詳しい宇都宮大の中村祐司教授は、「家計調査の1位を一つの目標にするのは良いだろうが、冷凍品や店で食べるギョーザが含まれていないことを知らない人は多い。調査の理解が深まれば、宇都宮ブランドを支えるギョーザにさらに親しみを持つようになるのではないか」と指摘している。

(2012年6月22日 読売新聞)

1793チバQ:2012/06/23(土) 10:27:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20120623-OYT8T00100.htm
ツリー開業1か月 客足明暗


屋形船、ホテル大幅増 駐車場がっかり


開業から1か月を迎えた東京スカイツリー(22日)=片岡航希撮影 下町の新しいシンボル・東京スカイツリー(墨田区押上)がオープンして1か月がたった。足元の商業施設「ソラマチ」の飲食店やみやげ店には今も長蛇の列が絶えない。ツリーが見えるスポットが人気を集める一方、近隣の商業地域の客足が減るといった影響も出始めている。(前田遼太郎)

 1日平均18万人が訪れているソラマチ。飲食店は平日でも1時間待ちはザラで、みやげ店も会計待ちの列が絶えない。

 こうした恩恵をさっそく受けているのは、近くを流れる隅田川の屋形船だ。屋形船都協同組合によると、夜のコースが特に人気で、ライトアップが見られるようになった4月からの申し込みは例年の1・4倍。昨年、東日本大震災の影響で3分の1以下に落ち込んだ客足を一気に取り戻した。事務局長の高橋呂美さん(35)は「江戸時代からの伝統を元気にしてくれた」と喜ぶ。

 ツリーの見える部屋が全体の6割を占める第一ホテル両国(墨田区横網)も5月以降、ほぼ満室の状態で、売り上げが例年より20%アップしたという。

 一方、懸念されていた周辺道路での大きな渋滞は起きていない。敷地内にある約1000台分の駐車場も満車にならない状態が続く。ツリー直結の「押上駅」、「とうきょうスカイツリー駅」の利用者数が開業を機に1・7倍に跳ね上がっており、電車利用が予想より多かったとみられる。

 ツリーから5キロ離れた足立区の商業地、北千住駅前の駐車場は、車で北千住まで来て電車でツリーに向かう客が増えると当て込み、ソラマチ利用者に料金を割り引くサービスを始めた。しかし、サービスの利用は1日2、3件で、駐車場全体では開業前より約15%利用者が減った。担当者は、「北千住の買い物客がソラマチに流れているかも……」と不安を漏らした。

(2012年6月23日 読売新聞)

1794チバQ:2012/06/24(日) 14:23:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062402000100.html
観光バス 空きなし 新名所も続々 都内狭き門
2012年6月24日 朝刊

 東京都内で観光バスやツアーバスが利用できる駐車場は、公営と民間の主な場所を総計しても約四百台分にとどまり、慢性的に不足している。銀座や上野、浅草など観光スポット周辺では、駐車場に入れず、降ろした客の戻りを路上で待つバスの車列が日常的にみられる。政府は観光立国を掲げ、都も誘客に力を入れるが、都心部での新たなバス駐車場整備は簡単ではない。 (上條憲也)

 日本バス協会によると、都内には施設や公園の併設を中心に大型バスの駐車場が約三十カ所ある。しかし、国会や明治神宮の駐車場のように見学や参拝など施設利用以外では止められない場所も多く、主な観光エリア内で短時間の客待ちに使える駐車場は限定される。

 上野動物園や国立西洋美術館を抱え、行楽期には学校行事のバスも多く訪れる上野公園(台東区)の場合、バス専用駐車場のスペースは二十四台分。付近の路上には平日でも順番待ちのバスが連なる。管理する都公園協会によると、都内六十九カ所の所管駐車場でバス専用の駐車スペースがあるのは、ほかに葛西臨海公園(江戸川区、十八台)と、お台場近くの潮風公園(品川区、十台)だけだ。

      □ □

 年間約二千万人が訪れる浅草。地元の台東区はバス駐車場三カ所計六十一台分を二〇一〇年末までに整備したが、このうち浅草寺に近い区民会館の十二台分は車高制限が三・三メートルで、一般的な大型バスは利用できない。

 浅草から隅田川の対岸にオープンした東京スカイツリー(墨田区)は施設内外に五十五台分を確保。ただ、完全予約制で原則二時間以内。銀座に近い築地・市場橋駐車場(中央区、九台)は営業時間が午後三時までと早いなど、駐車場によっては制約もある。

 観光バスやツアーバスを運行する貸し切りバス事業の新規参入は、二〇〇〇年の規制緩和で加速した。国土交通省の統計によると、全国のバス車両数は同年末の三万六千八百十五台から、一〇年末には四万七千四百五十二台に増えた。

 一方で駐車場の新規整備は追いついていない。

      □ □

 路上駐車対策などを手掛ける公益財団法人・都道路整備保全公社は〇七年、首都大学東京と共同で東京駅、新宿駅、浅草周辺でバス駐車場の実態を調査。報告書では路上での乗降や客待ちの常態化を指摘し、「観光バスの駐車施設や乗降施設の整備量が不足している」「大都市部は街全体が観光の対象になり、施設だけに依存した駐車場整備では不十分」と分析した。

 観光庁は、誘客と都内駐車場のバランスについて「駐車場整備は町づくりと一体で進めていかないと厳しい面がある」としている。

1795チバQ:2012/06/24(日) 14:25:26
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-192957-storytopic-4.html
数次ビザ2万件に 沖縄モデルを全国へ2012年6月23日
日中観光交流会議の総括シンポジウムで観光交流の意義などについて討議するパネリストら=22日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンター
 日中国交正常化40年と沖縄・福建省友好提携15年、沖縄の本土復帰40年を記念した「日中観光交流会議」(主催・県、沖縄観光コンベンションビューロー)は22日の最終日、総括シンポジウムなどを沖縄コンベンションセンターで開催した。分科会では中国人観光客向けの数次査証(ビザ)の発給件数が発行から1年を迎える7月までに、2万件に達する見込みであることなどが報告された。各パネリストと参加者が数次ビザの効果を生かした日中間の新たな観光振興策の在り方について理解を深めた。
 日中観光交流会議の総括シンポジウムは観光庁審議官の志村格氏、中国観光局副主席代表の武月中氏、日本旅行業協会理事の東良和氏、コラムニストの加藤嘉一氏、県観光政策統括監の下地芳郎氏がパネリストを務め、観光交流の意義や今後の交流の在り方などについて討議した。
 各氏とも、日中の相互理解を深めるために観光交流が重要になるとの見解で一致。武氏は「相互理解、信頼を深めるため、日本の観光業界と手を携え観光交流の発展に力を入れたい」と述べた。
 加藤氏は日中交流には政治の安定が不可欠とした上で「そのために観光産業をいかに巻き込むかの戦略が必要。国のコーディネートも重要だ」と指摘。その上で「沖縄は歴史的、地理的にも懸け橋になれる場所だ」と期待した。
 観光交流促進の戦略について、志村氏は「来訪者の満足度を上げることが大事。リピーターを増やすため、スポーツや医療観光など沖縄の新しいコンテンツを増やし発信してほしい」と要望した。
 東氏は中国からの観光誘致は地方都市にとって大きなビジネスの機会とし、顧客の満足度を上げるため「民間企業から行政に進言し、環境を整える必要もある」と提起した。
 武氏は中国人旅行者が急増していることを踏まえ、数次査証(ビザ)の要件緩和を要望。下地氏も「相互交流拡大の阻害要因を考えると、段階的に緩和しないといけない」と提言した上で「沖縄は数次ビザのモデル地域として役割を果たしている。相互理解を深めることができれば緩和にもつながるだろう。沖縄を交流と共生を考える場にしたい」と話した。

1796チバQ:2012/06/24(日) 20:28:44
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/309304
じっくり、ゆっくり観光を 鳥栖で自転車レンタル開始
2012年6月24日 00:42 カテゴリー:九州 > 佐賀

鳥栖市観光協会が貸し出しを始めた自転車 鳥栖市内の散策に役立ててもらおうと、市観光協会は九州新幹線・新鳥栖駅で自転車の貸し出しを始めた。今後、お勧めのサイクリングコースを設定し、市の多彩な魅力をPRしていく。

 貸し出す自転車は12台。車輪サイズが24、26インチの大人用は1回200円、20インチの小学生用が100円。新鳥栖駅内の観光案内所で午前9時から受け付けている。

 同協会は「歴史」「自然」「博物館」をテーマに市内の観光名所を巡るコースをホームページで紹介しているが、自転車の貸し出しに合わせて、サイクリングコースを載せたマップを作成中。JR鳥栖駅東側で展示されている国産最古級の蒸気機関車を加え、グルメ情報も掲載するという。

 「低料金の自転車でじっくり、ゆっくりと市内を観光してほしい」と担当者。利便性を高めるため、鳥栖駅周辺で自転車を返却できる仕組みづくりも検討しているという。

=2012/06/24付 西日本新聞朝刊=

1797チバQ:2012/06/24(日) 20:29:18
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20120624c
観光振興へ平泉の源流アピール 美郷、後三年合戦プロジェクト
※写真クリックで拡大表示します

観光振興を目指し発足した後三年合戦みさとプロジェクト実行委員会

 美郷町などが主戦場となった後三年合戦に関する歴史研究を進め、世界遺産に登録された岩手・平泉の源流として観光振興につなげようと23日、「後三年合戦みさとプロジェクト実行委員会」が発足し、同町野中の中央ふれあい館で設立総会が開かれた。町民ら60人が参加し、会長に町文化財保護審議委員の加藤義男さん(82)を選任したほか、事業計画を決めた。

 平泉文化は、後三年合戦で勝利し平泉に移った清原清衡が、藤原姓を名乗り築いた。同町は4月、後三年合戦の史跡を生かした誘客を進める交流連携協定を横手市と締結。平泉の源流としてのPR活動を行っている。

 同プロジェクトは平泉の世界遺産登録を受け、町と町内の文化財保護団体や歴史研究団体などが今年1月に準備委員会を設立。各団体の代表者らが設立に向け会議を重ねてきた。

 本年度の活動として10月中旬に平泉の現地視察、同下旬に後三年合戦関連史跡の現地研修を行うことなどを決めた。

(2012/06/24 10:01 更新)

1798チバQ:2012/06/24(日) 20:30:25
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206240095.html
'12/6/24
広島市観光、最多1067万人

 広島市は、2011年に市外から訪れた観光客数をまとめた。1067万3千人で前年比1・0%増。記録が残る1965年以降で最多となった。市は東日本大震災や福島第1原発事故を受けた国内旅行先の変更や、山陽・九州新幹線の直通運転開始が増加を後押ししたとみている。

 観光客数が1千万人を上回るのは7年連続。11年の内訳は、一般観光客1006万9千人(1・5%増)▽修学旅行生32万7千人(4・1%増)▽外国人観光客27万7千人(18・3%減)。修学旅行生の増加と外国人観光客の減少は、大震災や原発事故の影響を反映した。

 宿泊した観光客は368万8千人。全体の34・1%を占め、前年から0・3ポイントアップした。観光消費額は16億円(1・1%)増の1493億円だった。主な観光施設では、ひろしま美術館(中区)や市現代美術館(南区)が増加した一方、原爆資料館(中区)は減少した。

1799チバQ:2012/06/24(日) 20:31:52
>>1783-1784
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120622-OYT8T01348.htm
<鞆の浦架橋中止方針>「海残る」「住民犠牲に」・・・歓喜と憤り

古い民家などが立ち並ぶ狭い通りを通行する乗用車(福山市鞆町で)(一部画像を加工ています) 福山市の景勝・鞆の浦の埋め立て・架橋事業について、県の中止の方針が明らかになった22日、反対の立場の住民は笑顔を見せ、事業推進を望んだ住民らは憤った。住みよいまちを望む思いは一つになるのか。鞆の人たちの声を聞いた。

 鞆の浦観光情報センターの片岡明彦事務局長(48)は「世界中の観光客がアニメ映画『崖の上のポニョ』から鞆を知る。ポニョの海が残ることは喜ばしい」と歓迎する。男性住民(65)も「知事の判断は当然だ。橋が架かれば、鞆のシンボルといえる常夜灯を入れた眺望も台無しになる」と話す。

 一方、埋め立て・架橋を支持していた住民たちは不満を隠せない。浄泉寺住職の大仲伸隆さん(63)は、狭い県道で自動車とすれ違う際に何度も危険な思いをしていると言い、「町の活性化や安全の確保のために橋は必要。このままでは住民が減り、鞆は限界集落になってしまう」と嘆く。

 鞆町内会連絡協議会の水本久登副会長(75)は「事業には住民の大半が賛成してきた。住民を犠牲にして景観を守って何になるのか」と声を荒らげた。

◇「これ以上無用な対立避けて」

 一方で、県の判断を前向きにとらえようという声もあがった。

 飲食店を営む男性(37)は「昔から変わらない港町の眺めを僕らの世代で変えてしまうのは残念。生活基盤が整備されれば、架橋がなくても納得してもらえるのでは。これ以上無用な対立は避けてほしい」とする。

 鞆の浦史跡めぐりガイドのメンバーは「今住んでいる人の暮らしを考えないと、若い人はどんどん減ってしまう。歩道や駐車場、下水道などを整備し、安心して来てもらえるまちになることを願う」と話していた。

◇福山市長「聞いていない」

 福山市の羽田皓市長は22日、取材に応じ、湯崎知事が鞆の浦の埋め立て・架橋事業を中止する方針を固めたことについて、「聞いていない。一方的に伝えられるだけであれば、知事に会う必要もない」と憤り、代替案とされる山側トンネル案に関しては、「(鞆の活性化が果たせると)思っていない。だから架橋をしてほしいというのが住民の思いだ」と強くけん制した。

◇大林監督がコメント

 尾道市出身の映画監督大林宣彦さんは「わが古里・鞆の浦が、このような賢さ、美しさを示し得た事を、僕は心より自慢する。鞆の浦のみなさん、おめでとうございます」という内容のコメントを発表した。

(2012年6月23日 読売新聞)

1800チバQ:2012/06/24(日) 20:34:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000283-mailo-l34

鞆港埋め立て・架橋問題:歓迎と失望、双方の声 県撤回方針で住民 /広島
毎日新聞 6月23日(土)16時33分配信

 「よく英断してくれた」「住民不在の不当な判断だ」−−。鞆の浦(福山市)の埋め立て・架橋計画について、湯崎英彦知事が撤回の方針を固めた。地元の同市鞆町では、計画に賛成、反対の双方住民から、長年の思いを胸に歓迎と安堵(あんど)、反発と失望の声が聞かれた。【豊田将志】
 「予測はしていたけれど行政には裏切られ続けてきたので一抹の不安があった。うれしさよりも、ほっとしたという気持ち」。県の埋め立て免許差し止めを求めた訴訟の原告団事務局長、松居秀子さん(61)は晴れやかな表情で湯崎知事の意向を歓迎した。知事が提案し、1年9カ月にも及んだ住民協議会について「双方住民が話し合った結果を踏まえたうえで『まちづくりは架橋ありきではない』という訴えを尊重してくれた」と評価した。また、「賛成反対を問わず、鞆の行く末を案じながら亡くなっていった『犠牲者』が大勢いる」と話し、知事の方針に強い反発を示す市側に「今こそ垣根を取り払う時。私たちを排除せず、一緒にまちづくりのスタートラインに立ってほしい」と呼びかけた。
 原告団の1人で「鞆酒造」社長の岡本純夫さん(61)は「日本中で鞆しか持っていない貴重な財産を行政が無視してきたことに疑問を抱いてきたので、まっとうな判断だと思う。貴重な建造物の保全や防災対策など、架橋計画以外の問題を一刻も早く解決してほしい」と話した。
 一方、計画に賛成する大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長(64)は「我々に何の説明もない。まるで辻斬りに遭った気分だ」と憤る。
 大浜さんは「架橋はまちづくりの根本だ」として、「計画撤回はまちづくりをしないということに等しい」と強く批判。住民協議についても「(議論を尽くしたという)アリバイづくりに利用されるのではと懸念したが、我々の思いを理解してもらおうとあえて席に着いた。今は知事を信じた自責の念にかられている」と肩を落とした。今後の対応は湯崎知事と羽田皓市長のトップ会談の状況を見守った上で検討するとしつつも「(推進派の)皆さんと話をする。泣き寝入りするつもりは全くない」と語気を強めた。
 平(ひら)町内会連合会長の水本久登さん(74)は「憤りで言葉を失っている。鞆町の奥にある平地区はトンネルでは全く生活改善につながらず、到底納得できない。地元の生活が完全に無視されている」と批判した。

6月23日朝刊

1801チバQ:2012/06/25(月) 22:26:42
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062590123904.html
婚活、特産 観光客取り戻しへ千葉県あの手この手
2012年6月25日 12時39分

 東日本大震災以降、落ち込みが目立つ観光客を取り戻そうと、県内の各観光協会が集客事業に知恵を絞っている。都市部では「婚活」をテーマにしたイベント、南房総地域は特産品をアピールするキャンペーンが目立つという。

 ちばぎん総合研究所が県内各観光協会の取り組み状況や傾向をまとめた。それによると、千葉市では七月に運行を始める千葉都市モノレールの新型車両「アーバンフライヤー」を借り切って婚活ツアーを開催。誕生したカップルに市内に定住してもらう試みも計画中だ。浦安市でも、市内のリゾートホテルを活用した婚活イベントを昨年に続いて予定している。

 南房総や九十九里地域では海水浴の集客の一環で、山武市が宿泊客に抽選券を配布し、特産品のブルーベリーやスイカをプレゼントするキャンペーンを新たに始める。津波を懸念する人に安心と安全をPRするため、南房総市は海水浴場近くに、土地勘のない人にも分かりやすいハザードマップの設置を行っている。

 同研究所によると、県内の震災後の観光客は昨年四〜十二月、前年同期に比べて二十八万九千人、約20%も減少した。夏の海水浴客は半減しており、各観光協会とも「今年は正念場の年」と位置付けているという。

(吉田昌平・東京新聞)

1802チバQ:2012/06/25(月) 22:32:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120624-OYT8T00735.htm
県、利便性・景観に配慮・・・「鞆の浦」代替案



 福山市の景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業について、計画中止の方針を固めた事業主体の県が市に伝える代替案の概要がわかった。県は山側にトンネルを通した上で、500台程度の駐車場を整備するなど生活の利便性を高める数項目の対策を示し、景観保護を目的とした基金も創設する。湯崎知事が25日に市役所を訪れ、午後3時半から羽田皓市長に意向を伝える。(矢沢寛茂、石原敦之)

◇駐車場整備/町並み保護基金

 県は、住民ニーズを踏まえ、鞆の景観と文化的財産を守ることが将来的な評価につながるとして、市に協力を求める。

 県によると、1983年の計画策定から約30年がたち、景観や文化財への考えが変わったことを重視。江戸期から続く町並みや港の風景を守って観光資源とし、生活利便性も両立できる観点から、山側トンネルを採用することにした。

 山側に全長1・5キロのトンネルを通して県道と結ぶバイパスを整備。トンネルの両端近くに計約500台の駐車場やバスロータリーを設けるほか、湾内では埠頭や高潮対策の護岸整備などを盛り込む。市が強く求めていた住民への説明会も開く。また、鞆の歴史的景観を守るため、全国から募金を集めた「まちづくり基金」もつくる。

(2012年6月25日 読売新聞)

1804チバQ:2012/06/25(月) 23:15:48
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001206250001
「てつのくじら館」、入館者200万人
2012年06月25日

 呉市宝町の海上自衛隊呉史料館(愛称・てつのくじら館)の入館者数が24日、200万人を超えた。呉地方総監の泉三省・海将が、この節目に来館者となった福岡県古賀市の自動車販売業西本泰さん(40)の長男、古賀西小1年陽翔(はる・と)君(7)に認定証と記念品を贈った=写真。


 てつのくじら館は07年4月に開館。実物の潜水艦「あきしお」(基準排水量2250トン)の展示が人気を集め、入館者は年間30万人を超える。西本さん一家は家族旅行で立ち寄った。「あきしお」の350分の1模型などを贈られた陽翔君は「本物の潜水艦をどうやって(陸上に)持ってきたのだろう」と興味深そうだった。

1805チバQ:2012/06/28(木) 23:41:29
>>1783-1784>>1799-1800>>1803
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000213-mailo-l34
30年目の“撤回”:鞆の浦架橋/上 「早期決着」トップに亀裂 /広島
毎日新聞 6月26日(火)15時14分配信

 ◇政治日程、住民要望で駆け引き
 25日午後、福山市役所。4回目のトップ会談は30分程度で終わった。湯崎英彦知事の判断を聞いた羽田皓市長は「住民合意とはほど遠い。新たな火種をまくことになる」と反発した。湯崎知事は会談後の記者会見で「あくまでも中間点。決着したとは露とも思っていない」。鞆の再生に向けた道のりの険しさを予感させた。
  ◇  ◇
 「架橋が知事の最終判断の中にないのではと懸念している」
 5月31日、羽田市長は定例記者会見で、憤りを押し殺すように語った。
 同市の幹部は驚いた。報道機関からの質問用に作成された答弁内容から外れ、悲観的なトーンに覆われていたからだ。「県がいつまでも姿勢を変えず、もう議論の余地無し、と感じたんだろう」。この幹部は羽田市長の心境を推測する。
 これに対し、湯崎知事は翌日(6月1日)の取材に対し、「(架橋か否かの)2項対立から抜け出られていないのだな、と改めて確認した」と発言。溝の深さがあらわになった。
 この時点で、前回トップ会談から2カ月が過ぎていた。「3月までに決着したかった」(県幹部)。1年8カ月に及んだ住民協議会が今年1月に終了し、県側は年度末までに判断を示したい意向だった。しかし、福山市側は、埋め立て・架橋計画を一切譲らなかった。古くからかかわる市幹部は「湯崎知事の就任前から何度も検討し、橋以外には鞆の生活改善につながらないと結論が出ていたはず」と言う。羽田市長は初当選した04年市長選で、一時凍結されていた架橋計画の「推進」を掲げた。非公開のトップ会談では、声を荒げて架橋を主張する一幕もあったという。
 6月にはお互いの定例議会があり、福山市長選の告示が7月末に迫り、政治日程が埋まりつつあった。湯崎知事は「今年中のできるだけ早い時期に決断したい」と繰り返し述べていた。年度が代わり、市の担当者は「強引にでも決めたいという思いがひしひし伝わってきた」と振り返る。
 4月下旬、推進派住民らは県と市に、会談内容の公表を申し入れた。反対派は会談の完全公開を求めた。「公開される以上、物別れとなると格好がつかない。最終判断か、それに近いものを出す必要がある」(県幹部)。双方住民の声が県側の動きを加速させた。
 トップ会談の日程を巡る両者の交渉は、市長発言後に本格化した。市は公務や市議会、選挙準備を理由にかわしてきた。県は定例議会の開会中は避けたい意向だったが、林正夫議長は「(架橋の是非は)議決が必要な案件ではない。しっかりと(県側から)説明があれば問題ない」と容認する姿勢を見せた。とはいえ、26日には知事が答弁に立つ一般質問が始まる。25日はギリギリの日程だった。
 しかし、会談では両トップの亀裂が露呈した。羽田市長は「地元の8割は架橋計画の推進派」と述べて、「住民の理解を得られないから凍結、という事態はあってはならない」とくぎを差した。
  ◇  ◇
 鞆の浦の埋め立て・架橋計画は25日、県が撤回を表明し、83年の計画策定から30年目にして、重大な転換点を迎えた。鞆地区住民の暮らしの利便性と、歴史景観の保全をどう両立させるか。方針転換の舞台裏や、これからの課題などを追った。

6月26日朝刊

1806チバQ:2012/06/28(木) 23:42:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000274-mailo-l34
30年目の“撤回”:鞆の浦架橋/中 減る人口「平消えるのか」 /広島
毎日新聞 6月27日(水)17時15分配信

 ◇遠い「街」高齢者は買い物難民
 消波ブロックに囲まれた浜に、段ボール箱に入った野菜や果物が並ぶ。「じゃあ、このカボチャ、あとで家まで持ってくからねえ」「ありがとうねえ」。手押し車を押す高齢女性は、ゆっくりと来た道を戻っていった。
 架橋計画の発端となった福山市鞆町の狭い県道の奥。鞆の中心街から南西に約1キロの平(ひら)地区は、斜面にへばりつくような集落だ。この数年でスーパーも八百屋も消えた。週2回、福山市北部の駅家町から食料を売りに来る夫妻が、足の弱い高齢者にとって数少ないライフラインだ。
 夫妻は06年ごろ、スイカ売りの途中に初めて平地区に来た。「今度はお米も売って」「お肉はないの?」と住民にせかされ、品数は次々増えた。重い野菜や米は、妻(65)が迷路のような坂を上って配達もする。
 しかし、集落は高齢化が急速に進む。なじみの客も年間10人ほどが鬼籍に入っていく。常連客が買い物の直後に急死し、次に来た3日後には葬儀が終わっていたことも。夫(70)は「体が動く限りここで働きたいが、お客が今後増えることはない。先は分からない」
 83年の架橋計画決定から約30年。町並みは変わらなくとも、暮らす人々は確実に年齢を重ねた。64年以降、鞆町の人口は減少の一途をたどる。当時1万3000人だった人口は、今年度は4600人を切った。うち4分の1は75歳以上。特に高齢化率の高い平地区では、今後、加速度的に減少すると予想される。主が亡くなるなどして増えた空き家も、07年の市調査で2割弱に上った。
  ◇  ◇
 「道がつくけえ。町まで近うなる」
 約60年前、学校からの帰り、山の中腹まで広がるミカン畑に立てられた木のくいを不思議に思った胡(えびす)政次さん(71)は、祖母の返事に驚いたことを覚えている。先を赤く塗った四角いくいは、県が道路用地として買収する土地に立てたものだった。交通の便の悪さから、鞆町中心部の同級生に「平べえ」とからかわれたこともあった。くいは中心部に向かって続いていた。この道が現在の県道で、架橋につながるはずだった。その先に、明るい未来が見える気がした。
 しかし今回、計画の撤回が決まり、長年の夢は消え去った。県は鞆の中心街を迂回するトンネルをバイパス案として示したが、平地区にとって交通の便はほとんど変わらないからだ。平地区の最も奥「旧平3丁目」に住む水本久登・平町内会連合会長(74)は「インフラ整備が止まっても、住民は年を取るし、若手は故郷を捨てて出ていく。わしらは当たり前の生活もさせてもらえんのか。このまま平は消えていくのか」といらだちを口にした。

6月27日朝刊

1807チバQ:2012/06/28(木) 23:42:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120628-00000233-mailo-l34
30年目の“撤回”:鞆の浦架橋/下 「合意形成」住民翻弄 /広島
毎日新聞 6月28日(木)16時4分配信

 ◇問われる知事の手腕
 「景観は大切だが、住民の生命や安心を守るために架橋はやむを得ないと訴えてきたのに、『景観は大切』という部分だけを切り取られた」。大浜憲司・鞆町内会連絡協議会長(64)の憤りは収まらない。
 湯崎英彦知事の提案で10年5月から1年8カ月、19回を重ねた住民協議会。大浜さんは架橋に賛成する立場から、反対派とのテーブルに着いた。湯崎知事は協議を踏まえて「景観は尊重されるべきという住民のコンセンサス(総意)を重視した」と説明する。しかし、大浜さんは「そんなことは、誰でもわかりきっていることだ」。
 早期に鞆の住民向けに説明会を開く意向の湯崎知事も「多数が架橋を希望している」(25日の記者会見)と認める。地元理解のハードルは低くない。
  ◇  ◇
 訴訟当事者である県が、鞆の地域振興を巡る賛否両派住民の合意形成を図れるのか。住民協議会は、懸念を抱えての出発だった。
 「鞆のまちづくりのために今何ができるかを話し合う場がようやくできた」(松居秀子・訴訟原告団事務局長)。「知事に白紙委任するわけにはいかなかった」(北村武久・明日の鞆を考える会会長)。協議に着いた双方は「同床異夢」ともいえる関係にあった。
 湯崎知事は初回協議の終了後、「住民の意見を十分に尊重して最終的にいい案をまとめたい」と説明し、その後も折に触れて「合意形成を図ることは不可能ではない」と繰り返し強調してきた。
 道路の安全性の確保や鞆地区の将来像、景観保護……。協議は項目ごとに進んだ。幅の狭い県道の問題は、双方の認識は共通しており、一部に離合場所を設置するなどの成果を生んだ。松居さんらは県の姿勢の「変化」を感じた。鞆地区を通過する車両の通行量や各バイパス案ごとの通行短縮時間などが、具体的数値を伴う形で示されたからだ。「何度求めても出なかった客観的な資料が出た。架橋でなくても課題は解決できると証明されつつある」。反対派は手応えを感じ始めていた。
 しかし、架橋の是非という核心部分では平行線をたどった。「このままでは双方に禍根が残る」。昨年3月の第10回会合で仲介役の弁護士は協議延長を提案した。推進派からは「これ以上、何を話し合えというのか」と不満が噴出した。反対派からも「もう翻弄(ほんろう)しないで」との声が挙がった。
 協議会は、仲介役が▽バイパス道路の有用性への理解が一定程度進んだ▽駐車場の確保や下水道整備、港湾機能の確保は必要▽住民は鞆の歴史や伝統に誇りを持ち、景観を愛し、再生させたい−−など8項目の「共通認識」をまとめて終了した。しかし、今年1月に地元住民向けに県が開催した説明会では、推進派の出席者から「どこが共通認識なのか」「議論は無駄だった」と批判が渦巻いた。地元の不信を残したまま、最終判断に至った。
  ◇  ◇
 計画決定から約30年が経過し、景観や文化的財産に対する世論は変わった。湯崎知事は「景観だけを重視したわけではない」と言うが、「中長期的に考えて、江戸時代からの町並みや港の風景を観光資源として保全・活用することは、非常に重要」と説明する。しかし、地元の協力なくして、こうした方針は具現化できない。「景観行政のあり方に一石を投じた」という評価は、これからの湯崎知事の手腕によって決まる。
  ×  ×
 この企画は、稲生陽、豊田将志、寺岡俊が担当しました。

6月28日朝刊

1808チバQ:2012/06/29(金) 00:27:38
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120628/fkk12062802120000-n1.htm
九州のタワー、客足グングンアップ 遠くのスカイツリーより近場へ
2012.6.28 02:11
 日本一高い電波塔「東京スカイツリー」(634メートル)の開業が話題をさらった今春以降、九州でも多くのタワーが客足を大きく伸ばしている。「スカイツリーまではなかなか行けないので、せめて近場のタワーに登ってみよう」とタワー観光への関心が高まっているようだ。

 人気ナンバーワンは、九州で最も高い福岡市早良区の「福岡タワー」(234メートル)。在福放送局の電波塔の役割も果たしており、地上123メートルの展望室からは福岡市街や博多湾が一望できる。

 スカイツリーが開業したのと同じ5月の来場者は、前年同月比32%増の約3万7千人で、6月も4割近い増加となる見通し。担当者は「メディアで取り上げられる機会が増えるなど、スカイツリー効果が出ている。加えて、今年は中韓などの外国クルーズ客船の寄港が多いため外国人客も増えた」と話す。

 同市博多区の博多ポートタワー(100メートル)は、福岡市が所有し、無料開放している真っ赤な塔。5月は同23%増の約1万7千人が訪れ、6月はさらに勢いを増して8割増のペースだ。

 温泉地に立つ観光名所として知られる大分県別府市の別府タワー(90メートル)は、東京タワーの前年に開業し、54年の歴史を持つ全国屈指の老舗タワー。平成19年には国の登録有形文化財にもなった。

 来場者は、5月が前年同月比12%増の約3800人で、6月も同様に好調。運営する別府観光開発は「うちは昭和の風情が味わえるレトロタワー。スカイツリーに勝てるところはほとんどないが、年数だけは勝っています」と胸を張る。

 スカイツリーに引っ張られ、各地のタワーが客足を伸ばす中、なぜか苦戦しているのが、山口県が平成8年に下関市に建設した海峡ゆめタワー。5月の来場者は前年比1・4%減の1万718人。担当者は「スカイツリー効果はない。下関への観光客自体が減少傾向にあるからかもしれませんが、理由はよくわかりません…」としている。

1809チバQ:2012/06/29(金) 21:52:07
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131206270001
【鞆の浦 架橋撤回 30年目の選択】


協議難航 幕引き図る
2012年06月27日





「県のやり方は間違うとったということだ」。湯崎知事(右)に吐き捨てるように言って会場を後にする福山市の羽田市長(左)=25日、福山市役所、小玉重隆撮影

 「最初から観光だけを重視するなら、就任時にすぐ計画を撤回している」


 今年に入ってからの庁内協議で、湯崎英彦知事は「撤回ありき」を否定するかのように県幹部らにそう漏らしていたという。そんな知事が25日、鞆(とも)の浦の埋め立て・架橋計画の撤回を表明した。知事の判断の大きな根拠となっているのは、自ら設置した住民協議会での議論だ。


 09年11月の就任会見で湯崎知事は、計画の再検討と推進・反対両派の住民が対話する場の設置を表明。ある県幹部は「協議会には、住民が景観保全をどの程度求めているのか、測る目的もあった」と漏らす。


 10年5月から12年1月まで1年8カ月かけ、計19回の話し合いがもたれた。景観保全と、バイパスの有用性への理解など8項目の共通認識が報告書にまとめられた。県側はこの8項目を主な共通の「住民ニーズ」とみて、最もバランスよくそれを満たす案は何かという視点で検討を進めた。


 ただ、福山市は違った。「架橋計画の原点は、生活道路をどうするかだったはず。住民ニーズの項目を並列にはできない」(羽田皓(あきら)市長の会見から)。そのずれを抱えたまま、県と市はトップ会談に臨む。


 3月28日の3度目の会談で県と市は、「架橋は一度横に置いてゼロベースで話し合おう」という点までは合意。実質的な協議が始まったものの、認識のずれがどうにも埋まらない。


 「調整は限界に来ていた。これ以上やっても、市側は埋め立て・架橋から脱しない状況だった」と県幹部は振り返る。


 5月下旬、計画撤回を前提とした今回の提案のもとになる資料が、事務レベルの協議で県から市に示された。「決定権を握る県からの事実上の結論通告」と市側は受け止めた。


 同31日の会見で羽田市長は「埋め立て・架橋という結論は、最終的な知事の判断の中に出ないのではないかという懸念を持っている」と、いつになく強い口調で牽制(けん・せい)した。


 それから約1カ月間、県と市の攻防は水面下で続いた。市関係者によると、協議の焦点の一つは、「県が地元の住民に説明責任を果たせるか」だったという。


 市幹部は「県は『市と協力・連携する』という文言を入れたがったが、突っぱねた」と話す。なかなか調整がつかず、会談の実施そのものが危ぶまれた。


 「あなたが決めないといけない。あなたがリーダーなんだから、それが役目だ」


 県議会関係者はこの間、知事に早い決断を促していた。「福山市側が会談を受けなければ、単独で知事が方針を表明することもあるかもしれない」との情報を得た市側が、6月25日の会談を受け入れた。


 鞆の浦出身でもある羽田市長は、県と歩調を合わせて地元を説得する道は取らなかった。羽田市長は25日の会見で「行政間の協議は終了した。県が住民の納得を得るステージに進んだ」と語った。


      ◇


 計画策定(1983年)から約30年。鞆の浦に橋を架けない道が選ばれた。決断の背景、地元の受け止めや課題を3回に分けて報告します。


 (この連載は中野寛、奥田貫が担当します)

1810チバQ:2012/06/29(金) 21:52:39
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131206280001
【鞆の浦 架橋撤回 30年目の選択】


根深い対立 今も町に
2012年06月28日





県道を歩くお年寄り。車がクラクションを鳴らしながら通り過ぎていった=福山市鞆町鞆

 「狭い鞆(とも)の県道 苦痛な毎日」。福山市の鞆港を望む海沿いの狭い1本道。その脇に、海風を受けてボロボロにすり切れた黄色いのぼりがはためく。


 周辺は焚場地区と呼ばれ、奥へ進むと平地区がある。住民のほとんどが埋め立て・架橋計画の推進派だ。銀行やスーパーなどがある町の中心部に行く道はここだけ。幅3メートルほどのところもあり、車がすれ違うどころか、道の端を歩くのも難しい。27日も、お年寄りが身をすくめるそばを、車がクラクションを鳴らして次々に通り過ぎた。


 推進派の稲葉繁人さん(66)は「『毎日』という言葉に、住んでいる者にしかわからんという気持ちを込めている。山側トンネルでは、町中に向かう生活道路にならない」と憤った。


 土地が狭く下水設備が未整備の鞆地区は、汚水の多くを海に流している。週末も海辺で遊ぶ子どもの姿はない。橋ができれば、狭い道の交通を止めて工事しても住民生活への影響は少なく、下水設備の整備が進むと期待されていた。平地区の男性(71)は「海の環境の課題はどうしてくれるのか聞きたい」。


 別の女性(68)は嘆く。昨年、同居していた息子が「もう橋はかからん」と、中学生と小学生になる孫を連れて出て行ったという。「子どもが少なく、クラブ活動も満足にできないからしょうがない」。鞆小学校の全校児童は137人、鞆中学校は59人。10年間で半減した。


 県は30年近く埋め立て・架橋計画を掲げ、町は推進派と反対派に二分。計画は進まず、町づくりは停滞した。


 「30年間で景観を求める住民ニーズが強まった。県は、そんな変化に十分注意を払えずに突き進んだ」。湯崎英彦知事は、計画撤回を表明した25日の会見でこう振り返り、謝罪した。「住民の対立を先鋭化させ、柔軟な話し合いをできなくしてしまった。率直におわびしたい」


 県は今後、地元への説明という重い責任を負う。


 26日、県職員2人が推進派の鞆町内会連絡協議会の大浜憲司会長(64)の元を訪れた。「できれば7月中に説明会を開きたい。知事の体が空きやすい土日がいい」と話があったという。「住民協議会でも人を集めるためだけに利用された。今後のことは、みんなとよく相談して決めたい」と大浜さんは言う。


 30年近い月日は、住民の生活に根深い対立を残した。「あそこの店は反対派だから使わないようにしよう」といった示し合わせがあったり、親戚同士で縁を切る人もいたりする。


 60代の女性は「推進派の気持ちも分かるが、もめても町づくりは進まない。知事には架橋で約束していたことを少しでも埋める努力をして、早く事業を進めてほしい。みんなもう疲れている」と話す。


 反対派の鞆まちづくり工房の松居秀子代表(61)は「勝ちも負けもない。これからは推進派、反対派の垣根を捨て、一緒に町づくりをやりたいと願っている」。


 開発から取り残されてきた小さな港町の時計の針はようやく動き出したばかり。将来像はまだ、ぼんやりとしたままだ。

1811チバQ:2012/06/29(金) 21:53:14
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000131206290001
【鞆の浦 架橋撤回 30年目の選択】


町再生へ 潮目の観光
2012年06月29日





鞆の浦のシンボル「常夜灯」。観光客が絶えない=福山市鞆町鞆

 「潮待ちの港」で知られた鞆(とも)の浦。港近くには、穏やかな瀬戸内の海を眺められる観光客向けの宿泊施設が点在する。


 「住民の生活を考えると複雑だが、正直なところほっとした」。埋め立て・架橋計画の撤回を受け、その一つに勤める男性は安堵(あん・ど)の表情を見せた。


 男性は、県外の旅行業者を回り、港の写真を見せて鞆の浦を売り込んできた。「橋がかかったら、最大の『売り』が駄目になるところだった」


 鞆の浦が観光地として注目され始めたのは、最近のことだ。


 宮崎駿監督がアニメ映画「崖の上のポニョ」(2008年)の構想を練った地として関心を集め、NHK大河ドラマ「龍馬伝」(10年)の舞台の一つとして波にのった。10年の鞆の浦の観光客数は約240万人。ポニョが公開される前年の07年から4割増えた。ブームが落ち着いた11年は、前年から2割減の約200万人になる見込み。観光地として、確たる地位を築いたとまでは言い難い。


 湯崎英彦知事は25日の会談で、鞆の浦を「(瀬戸内の観光ビジョン)『海の道構想』の中心的観光拠点にする」と宣言した。県幹部によると、湯崎知事は鞆の浦について「宮島に並ぶ価値がある」と周辺に話しているという。県の中山雅文地域政策局長は「地域振興につながるような、鞆の住民生活と歴史文化を生かす観光施策を検討していきたい」と話す。


 一方で、住民には「これ以上、観光客が増えるのは迷惑だ」との不満もくすぶる。


 観光客の姿が絶えない常夜灯。近くに住む70代男性は「ツアーのガイドや観光客の声がうるさい」と漏らす。男性は、自宅窓を防音ガラスにしたという。町中心部から少し離れた地区の男性(70)は「狭い町にこれ以上、よそから来させてどうする。わしらは観光で食っているわけじゃない。静かに暮らさせてほしい」と訴える。


 鞆の浦観光情報センターの片岡明彦事務局長(48)は「鞆は京都や宮島と違う。江戸期の港湾5施設も貴重だが、全体の雰囲気が鞆の魅力。人が増えて静けさがなくなると、全く違うものになる」と釘を刺す。


 ユネスコの諮問機関で世界遺産の評価・調査を担当する国際記念物遺跡会議(イコモス)国内委員会の矢野和之事務局長はこれまで何度も鞆を訪れた。「地元の暮らしや歴史文化を楽しむ持続可能型の観光地にすれば、リピーターを生む高い可能性がある」と指摘する。


 ただ、鞆地区では過疎化が進み、「家に住むのは私の代で終わり。高いお金をかけて残す必要もない」と家を修理、保全する人も少なくなった。伝統家屋は老朽化が進んでおり、保全に向けた対策が観光施策として急務になる。


 古い町並みに人が住み続け、古い港から小さな漁船が、漁に出てまた戻る。そんな光景や、人の風情も、鞆の浦の魅力だ。


 長い月日をかけ、鞆の浦に橋をかけない道が選ばれた。30年目の選択を、鞆の浦の将来像を描く出発点にできるかが今、問われている。(この連載は、奥田貫と中野寛が担当しました)

1812チバQ:2012/06/29(金) 21:55:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120629/CK2012062902000114.html
2階建てオープンバス 停留所で乗降OK 路線では日本初
2012年6月29日

360度視界が開けたバスの2階から、スカイツリーの景観を楽しめる=墨田区で


 日の丸自動車興業(本社・文京区)は三十日から、停留所で乗り降りできる二階建てオープンデッキの「スカイホップバス」を都内三ルートで運行する。同様のバスで観光ルートを回る例はあるが、路線バスとしては日本初という。

 三ルートは、▽浅草・東京スカイツリー▽お台場▽六本木・東京タワー−で、いずれも丸の内三菱ビル(千代田区)が起点。浅草方面のルートでは秋葉原(末広町)、上野松坂屋、駒形(雷門)、とうきょうスカイツリー駅前など、下町の観光名所、商業施設に停留所を設けた。日本語のガイドが同乗し、イヤホンを使って英語、中国語、韓国語の音声ガイドを聞くことも可能。雨天の際は、透明な屋根を付けたバスが走る。

 運行は午前十時台から午後八時台で、いずれも一時間おき。浅草方面のコースは、土、日、祝日は三十分おきとなる。乗車には、三コースすべてで使える二十四時間券(大人千八百円)、四十八時間券(同二千五百円)が必要。券の使用時間は、最初の乗車時からカウントする。

 日の丸自動車興業の富田浩安社長は二十八日の会見で「三百六十度視界が開けたバスで、都内観光を楽しんでほしい」とPRした。

  (井上幸一)

1813チバQ:2012/06/29(金) 21:56:17
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20120628-OYT8T01415.htm
昨秋水害・・・紀南の観光持ち直し傾向
 新宮市と和歌山財務事務所は28日、昨秋の紀伊水害で大きな被害を受けた紀南地域を対象にした、復旧事業の状況や産業の情勢などに関する共同調査の結果を発表した。観光などの産業は徐々に持ち直しているものの、依然として厳しい状況が続いていることが明らかになった。

 調査の対象地域は、新宮市と東牟婁地区の那智勝浦、串本、古座川、太地、北山の5町村に田辺市本宮町。5月中旬から今月初めにかけ、データ分析とヒアリングを実施してまとめた。

 台風12号による県内での自然災害復旧事業費は約589億円で、このうち新宮・東牟婁地区が171億円と29%を占める。関連して、公共事業は台風12号の後、工事の中止や延期もあって一時減少したが、今年に入って災害復旧事業が本格化したため、前年同期比を大きく上回っている。

 観光では、新宮・東牟婁地区の宿泊者数が昨年9月以降、大幅減少が続き、特に11月は前年比54%減にまで落ち込んだ。その後、徐々に回復しているものの、「まだ風評被害が見られる」(経済団体)という声も残っているという。

 漁業では、施設や船舶、水産物などで6億7400万円の被害があり、那智勝浦町では、養殖マグロがほぼ全滅する被害を受けた関東の業者が再興を断念したケースもあった。しかし、現在は国、県の支援でほぼ復旧しているという。

 金融機関の預金残高は、新宮・東牟婁地区で昨年9月以降、前年同月比で、県平均の2倍を超える3・0%以上の割合で増加し続けている。被災者に入った損害保険金が、建築難もあってそのまま使われずに残っているためとみられる。

 新宮市内で全壊、大規模半壊した140世帯のヒアリングを実施。今年9月までに49%が再建できる見通しなのに対し、未定は42%に上った。高齢の被災者が多く、ローンを組むのが難しいことも原因とみられる。

 深瀬康高・市被災者支援対策室長は「改めて地域経済の厳しい状況がわかった。行政として何ができるか、今回のデータを基に検討したい」と話している。

(2012年6月29日 読売新聞)

1814チバQ:2012/06/29(金) 21:58:24
>>272-273
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/37187.html
3年ぶり一般客向け夏季営業再開
苗場プリンス
 湯沢町三国の苗場プリンスホテルは2009年以来3年ぶりに、一般客向けの夏季営業を再開する。東京電力福島第1原発事故後、夏場は特に節電が求められる中で、標高約900メートルに位置する避暑地として集客を狙う。

 夏季営業期間は8月4〜26日。10、11年は塾の学習合宿など団体客のみを受け付けていたが、昨夏、軽井沢など避暑地の系列ホテルの集客が好調だったことや、苗場プリンスホテルが今年開業50周年であることから、一般客向けの営業再開を決めた。ファミリー層を中心に、約3週間の営業期間で2万人の集客を見込んでいる。

新潟日報2012年6月29日

1815チバQ:2012/06/29(金) 21:59:53
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120629/clm12062907490000-n1.htm
通常の4倍! ボリ過ぎが裏目? 五輪控えるロンドンのホテル、ガラガラ
2012.6.29 07:48 (1/2ページ)[ロンドン余話]
 ロンドン五輪期間中はどこのホテルも予約でいっぱい−。普通に考えればそうなるはずなのだが、予想に反してロンドン市内のホテルの予約が伸び悩んでいる。

 6月4日付の英紙「フィナンシャル・タイムズ」によると、この夏のロンドン市内のホテル予約は例年の30%減。一方で他のヨーロッパの都市、パリ、ダブリン、バルセロナなどは昨年と比べて大幅にアップしているという。

 もちろん、その理由は価格の高騰だ。ロンドン中心部の4つ星クラスのホテルは1泊およそ415ポンド(約5万円)で、通常の夏の約4倍もする。これに対して、パリ、ダブリン、リスボン、バルセロナなどの同等の部屋は110ユーロ(約1万800円)から150ユーロ(約1万4700円)で予約は通常の夏の2倍以上に上るという。

 旅行代理店関係者は「ロンドン五輪への期待が誇張されすぎている」とし、その一因としてロンドン五輪組織委(LOCOG)が引き起こした“市場の混乱”を指摘する。

 LOCOGは国内および海外の五輪関係者とその家族のために4万室を適正な値段で手配した。これによって、ロンドンのホテル経営者は他の空いている部屋を値上げせざるを得なくなったというのだ。ところが、LOCOGは1月になって、予約していた部屋の20%をキャンセル。これで想定外の空室が発生してしまったというわけだ。

 予約低迷のもうひとつの要因は、旅行客が長期滞在を避けていることだ。五輪期間中の航空機の予約は前年比13%増と増えてはいるが、これにはオリンピック村に滞在する選手や役員の分も含まれる。一般の旅行客はむしろ、短期滞在を選ぶ傾向にあるのだ。

 また、LOCOGは100万枚のチケットを海外で売ったが、660万枚が英国内で売られており、欧州市場に出回ったチケットのうちの数千枚も英国民によって買い取られている。多くの英国民がコストを下げるために、日帰りでの五輪観戦を計画していることも宿泊予約が伸びない一因のようだ。

 宿泊予約サイトによると、当初、平均で1泊211ポンド(約2万5400円)だったものが202ポンド(約2万4300円)にまで低下しているが、それでもまだ多くの空室があるという。

 五輪ツアーも「安・近・短」の時代ということか。五輪でひともうけをたくらんだホテル業者や旅行業者にとっては、何やら期待外れとなりそうな雲行き。旅行者をカモるのも“ほどほどに”という教訓といえるかも…。(五輪取材班)

1816チバQ:2012/06/30(土) 11:50:35
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120629-OYT8T01196.htm
銀山人気復活へ本腰


銀を採掘した坑道「龍源寺間歩」を見学する観光客ら(大田市大森町で) 石見銀山遺跡(大田市)が、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されて7月2日で5年を迎える。国内16か所の世界遺産のうち唯一の産業遺跡として当初は注目されたが、観光客は減少の一途をたどっている。「観光地としては地味」との声もあり、地元は初めて本格的な観光キャンペーンを始めた。(陶山格之)

 石見銀山は1526年に発見され、16〜17世紀、世界の産銀量の3分の1を占めた日本産の大半を産出した。2007年以降、採掘鉱や積み出し港など計529ヘクタールが登録された。

 しかし、市によると、遺跡を訪れる観光客は08年の81万人をピークに年々減少。11年は49万人に落ち込んだ。山の中の採掘鉱や精錬所跡がメーンで、他の世界遺産のような荘厳な寺院も大自然もない上、周辺住民への配慮で中心部への車の乗り入れを禁じたことなどが響いているという。

 市などは「登録後の対応に追われ、積極的なPRが足りなかった」と反省。地域全体をミュージアムと見立てた観光キャンペーン「石見銀山ウオーキングミュージアム」を23日から始めた。地元商工会は漁船を使って遊覧クルーズを運航。博多商人が船上から光り輝く山を見つけたという銀山発見の伝承を追体験する。バス会社は騒音の少ない電気バスで銀山を巡るツアーを開始。市を挙げて12月24日まで盛り上げる。

 銀山を初めて訪れた兵庫県加古川市の無職中嶋真砂彦さん(64)は「地味な印象があったが、採掘鉱や古い町並みが自然に溶け込み、味わい深い」と満足そう。

 来月1日には登録5周年の記念式典が行われる。竹腰創一市長は「銀山は元は観光地ではなかった。せっかくの世界遺産。節目の年に改めて魅力を掘り起こしたい」と話している。

(2012年6月30日 読売新聞)
関連記事・情報

1817チバQ:2012/06/30(土) 11:51:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120629-OYT8T01443.htm
トキ効果 佐渡観光客10%増


 自然界で36年ぶりとなるトキのひな誕生で関心が高まったことから、佐渡島を訪れる観光客が、4月以降の約3か月間で前年よりも10%以上増加したことが29日、分かった。佐渡の観光客は1991年度をピークに年々減少し、昨年度は過去最低だっただけに、関係者らは早くもトキ効果が出始めたとみて、夏の観光シーズンに期待を寄せている。



大勢の観光客が降り立つ佐渡汽船両津港ターミナル 佐渡汽船輸送課によると、4月1日〜6月28日までの輸送人員は43万7145人で、昨年同期(39万2267人)を11・4%上回った。佐渡への観光客は1991年度の123万392人をピークに減少傾向にあり、昨年度は53万2288人にとどまり、集計を始めた1973年度以降で最低だった。

 観光客が急増したのはトキのひな誕生が大きな要因とみられる。特に大型連休期間中は佐渡汽船の利用客は前年比6・4%増の約8万2000人。トキの森公園への入り込み数は44・3%増となった。

 トキの生態などを学ぶことができる「トキ資料展示館」(佐渡市新穂長畝)の5月の入館者も昨年同月の約1万3000人から大幅に増加し約2万1000人となった。市農林水産課の坂田和三トキ政策主幹によると「中国から寄贈されたペアから優優が初めて生まれた99年と似た動きだ。同年は前年の10倍に激増した」として、夏以降の来客に期待を膨らませる。

 佐渡汽船は5月から土日祝日限定の大幅割り引きを実施。夏には市の助成を受け、子連れの客を中心に乗用車3000台を無料で輸送する予定だ。

 観光業者らは、トキの誕生の絡んだ観光需要を一過性のものにしないため、トキの餌場作りを体験する取り組みを始めている。既に一部の個人客は、地元住民と一緒に作った餌場を「管理」するためリピーターとなっているという。市もこうした体験型観光作りに力を入れ、地元の民家に泊まる「民泊」の受け入れを進めている。

 佐渡観光協会の荒芳信常務理事(64)は「トキが話題となった今こそ、トキを中心に据えた体験型観光への転換が急務」と話している。

(2012年6月30日 読売新聞)

1818チバQ:2012/06/30(土) 11:57:34

【兵庫】B―1など追い風、姫路観光105万人増

「B―1グランプリ」の開催でにぎわう会場(姫路市本町の大手前公園で、2011年11月12日撮影) 2011年度に兵庫県姫路市を訪れた観光客数が897万人と、10年度との比較で約105万人増えていたことが市の調べで分かった。10年度は姫路城の大天守が「平成の大修理」で立ち入り禁止となった影響で、06年3月に旧4町と合併後の最低観光客数となったが、11年は城の修理見学施設「天空の白鷺(しらさぎ)」のオープンや、B級ご当地グルメの祭典「B―1グランプリin姫路」開催を追い風に、大幅に持ち直した。


 市観光交流推進室によると、市内の観光施設への来場者数は356万6000人で10年度比17%増。このうち姫路城は61万1000人で、15万3000人増えた。11年3月26日に開業した天空の白鷺への入館者数は11年度で55万人と、入城者の約9割に上った。「修理期間中にしか見られない」などのアピールが受けて、今年度に入っても順調な集客を続け、毎月5万人が入館。今月11日には累積で70万人を超えた。


 祭りやイベントへの来場者数は303万7000人で同19・6%増。東日本大震災の余波で、毎春恒例の姫路城観桜会や夜桜会を中止するなど、自粛ムードの影響が懸念されたが、昨年11月に市中心部で開かれたB―1グランプリに県内外から大会史上最多の51万5000人が来場し、大きな盛り上がりを見せた。


 同室は「今後も天空の白鷺を最大限に生かす方法を考えたい。B―1での経験を生かして、ご当地グルメ・姫路おでんのPRも続けたい」としている。(長野祐気)

(2012年6月29日 読売新聞)

1819チバQ:2012/07/02(月) 23:01:48
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120702/20120702021.html
水陸両用観光バスツアー コース一新し船出
2012年7月2日
 水陸両用観光バスを運行する日本水陸観光(大阪市都島区、須知裕曠代表)は1日、陸上と水上から大阪市内をめぐる「大阪ダックツアー」をリニューアルスタートした。


出発を前に記念撮影を楽しむ乗客ら=1日午前、大阪市北区

 発着場所を天満橋の「川の駅はちけんや」から「大阪新阪急ホテル1階北玄関」(大阪市北区)に変更。これに伴い運行コースを従来の大阪城周辺にキタエリアを加え、御堂筋を通るものに一新した。

 同ホテル前で出発式が開かれ、前観光庁長官の溝畑宏・府特別顧問や大阪府の小河保之副知事らがテープカットで新たな“船出”を祝福。午前9時15分の第1便の出発を前に、乗客らが記念撮影を楽しんでいた。

 須知代表は「今注目を集める梅田を基点とし、『動く観光名所』として開発が進む北ヤードなどとともに大阪を盛り上げていきたい」と意気込んでいた。

 毎日5、6便運行。大人3600円、小学生以下2300円、2歳以下600円。

1820チバQ:2012/07/03(火) 21:46:08
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120703-OYT1T00742.htm
新世界と通天閣100歳、串カツブームで復活


100周年を祝う関係者ら(3日午前、大阪市浪速区で)=永尾泰史撮影

新世界、通天閣の誕生100年祝う 大阪の庶民文化を代表する繁華街、新世界と通天閣が3日、誕生から100年を迎えた。

 近年はレトロな雰囲気と串カツブームで観光客が大幅に増え、昨年度は通天閣の入場者が52年ぶりに120万人を突破。この日は記念式典に約150人が出席し、街の「100歳」をにぎやかに祝った。

 新世界は今、「串カツテーマパーク」とも言われる。約50軒の串カツ店が軒を連ね、週末には全国から訪れた観光客であふれる。

 通天閣の入場者は、1957年度の155万人をピークに下降。73年度以降、30万人前後の時期が20年近くもあった。回復のきっかけは96〜97年に放映された連続テレビ小説「ふたりっ子」。通天閣を運営する「通天閣観光」の西上雅章社長(62)は「新世界で暮らす人々の雰囲気をうまいこと全国に伝えてくれた。驚くほどメディアの露出が増えました」と振り返る。串カツブームは2005年頃から。テレビ番組や雑誌で紹介され、07年度には通天閣の入場者も100万人台を回復、昨年度は122万人が入場した。

 ◆新世界と通天閣=1903年に開かれた内国勧業博覧会の跡地に建設され、12年の初代通天閣開業に合わせて街開きした。当時は、メリーゴーラウンドなどを備えた遊園地「ルナパーク」を併設していた。通天閣は戦時中に火災に遭い、解体。地元商店主らの呼び掛けで56年に現在の2代目が再建された。

(2012年7月3日16時19分 読売新聞)

1821チバQ:2012/07/03(火) 21:52:40
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120703/cpd1207031306012-n1.htm
大阪の「通天閣」が100周年 存亡の危機も2012.7.3 12:59

新世界・通天閣100周年通天閣をバックに記念フォトセッションする西上雅章・通天閣観光社長ら=3日午前9時11分、大阪市浪速区(山田哲司撮影)【拡大】

 大阪のシンボルとして親しまれている大阪市浪速区の新世界・通天閣が3日、開業100年を迎えた。明治45年に庶民が楽しめる娯楽都市を目指して開業。途中、通天閣を火災で焼失するなど存亡の危機に立たされたこともあったが、商店主らが力をあわせて再建するなど、苦難を乗り越えての100年だった。

 「新世界は、100周年を迎えることになりました。今後の200年も見守ってください」

 6月30日、大阪市阿倍野区の大阪市設南霊園(阿倍野墓地)。通天閣を運営する「通天閣観光」の西上雅章社長(62)や新世界の銭湯、酒店ら商店主の有志などが、新世界の生みの親でもある土居通夫氏(1837〜1917)の墓石に手を合わせた。

 土居氏は、明治期の大阪で紡績や鉄道といった多くの企業の設立や経営に参画し、第7代大阪商工会議所の会頭も務めた実業家。新世界100周年を前に、先人の功績に感謝しようと、関係者の間で墓参することを決めたという。

 パリの凱旋(がいせん)門の上にエッフェル塔をのせた奇抜なデザインの通天閣は、パリの万国博を訪れたこともあった土居氏のアイデアともいわれる。開業当時、高さ75メートルの通天閣は「東洋一」とうたわれ、派手なイルミネーションが評判を呼んだ。

 西上さんは「欧米に追いつけ追い越せの時代。憧れだけでなく、負けるものかという大阪の心意気が新世界を生んだ」と話す。

 だが、昭和18年に初代通天閣が隣の劇場で起きた火災の延焼で焼失。目玉施設を失ったダメージは大きかったが、周辺の商店主たちが必死に資金を集め、31年に二代目通天閣を再建。翌32年度には通天閣に155万人もの人が訪れるなど、大盛況となった。

 その後はレジャーの多様化もあり、50年度には年間入場者数が19万3千人にまで落ち込んだが、映画やテレビドラマ「ふたりっ子」(平成8年)などで新世界が舞台となり、再び注目を浴びると、息を吹き返し、平成19年度には、37年ぶりに入場者数が100万人を突破するまでに回復した。

 3日は、通天閣で記念セレモニーを開催。ゲストとして、土居氏のひ孫で横浜市在住の会社顧問、陽夫さん(62)をはじめ、初代通天閣の名付け親の儒学者、藤沢南岳や、設計した設楽貞雄ら関係者の子孫を招いて、100年を祝う。

 西上さんは「大阪は、ミナミ方面が元気でないと活気付かない。これからも、通天閣は楽しさを発信し続ける場所でありたい」と話している。

1822チバQ:2012/07/04(水) 22:09:16
>>1805-1807>>1809-1811
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120704/hrs12070402390004-n1.htm
「思いをくみ取って」推進派が県に抗議文 鞆の浦架橋計画撤回 広島
2012.7.4 02:39
 瀬戸内海の景勝地・鞆(とも)の浦(福山市)の埋め立て・架橋計画を県が撤回したことに対し、架橋推進派の住民団体「鞆地区道路港湾整備早期実現期成同盟会」のメンバーら約150人が3日、県庁を訪れ、湯崎英彦知事宛てに抗議文を提出した。

 抗議文では「知事の言葉に対して、不審と怒り、やり場のない失望感で胸の中が、煮えたぎる思いで満ちあふれています」と強調。「踏みにじられた9割以上の鞆住民の思いを改めてくみ取っていただくため、文書として提出いたします」としている。

 県は9日午後7時から福山市鞆町の市立鞆小学校体育館で住民説明会を開き、湯崎知事が計画撤回について県の考え方などを説明、住民に理解を求める。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20120703-OYT8T01304.htm
鞆架橋推進派、県に猛抗議

城納副知事ら県幹部に抗議する架橋推進派の住民(広島市中区で)  県が福山市の「鞆の浦」埋め立て・架橋事業の計画を中止し、代替案として山側トンネルを掘り、駐車場などの地元振興策をまとめる方針について、架橋事業を支持してきた住民団体の大浜憲司会長ら約150人が3日、県庁を訪れ、方針の撤回などを求めるなど猛抗議した。一方、湯崎知事は同日の定例記者会見で、「住民理解を得るため、時間をかけて真摯(しんし)に説明する」と述べ、複数回にわたり住民説明会を開く考えを明らかにした。

◇知事、説明会「時間かけ真摯に」

 県庁本館6階の講堂に通された住民は、架橋を求めるのぼりやプラカードを掲げた。大浜会長らが「多数の住民の意見を無視」「県の方針が先で、住民の意見は置き去りだ」などと城納一昭副知事らに約1時間50分にわたって詰め寄り、架橋中止に反対した。

 城納副知事は「今回の方針はスタートライン。信頼関係を築けるよう全力で取り組みたい」と述べた。

 大浜会長は「県のやり方は一方的で誠意がなく、怒りを覚える。当面、方針撤回を求めて活動していく」とした。

 湯崎知事は会見で推進派住民には「どういう経緯や考え方で(計画中止の)結論に至ったかを説明し、理解を求めていく」とし、説明を終える時期は「わからない。時間はかかると思う」とした。県は9日午後7時から、同市の市立鞆小体育館で住民説明会を開く。

(2012年7月4日 読売新聞)

1823チバQ:2012/07/05(木) 22:44:02
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012070401001691.html
土曜祝日なら3連休に 振り替え休日で観光振興
2012年7月5日 02時21分

 国民の祝日が土曜日に当たった場合、日曜と同様に振り替え休日を設ける方向で政府、民主党が検討していることが4日、分かった。月曜か金曜に休みをずらして3連休を増やし、観光振興につなげるのが狙い。政府は、東日本大震災を踏まえた新産業創出などの取り組みをまとめ、近く閣議決定する「日本再生戦略」に盛り込み、国民祝日法を改正したい考えだ。

 政府は、秋に大型連休を地域別に設定することを検討中だが、全国的な企業活動への影響など課題も多く、実現のめどが立っていない。全国一斉の土曜祝日の振り替えは、休日が増え、社会的影響も少ないとみられることから浮上した。

(共同)

1824チバQ:2012/07/05(木) 22:50:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000567-san-bus_all
夏休みの旅行者は7703万人 JTB調査、国内・海外とも過去最高に
産経新聞 7月5日(木)16時13分配信

 JTBが5日発表した夏休み期間(7月15日〜8月31日)の旅行動向予測によると、国内旅行者数は前年同期比2・3%増の7431万人、海外旅行者数は4・6%増の272万人となり、国内、海外とも昭和41年の調査開始以来過去最高を記録する見通しだ。総旅行者数は2・4%増の7703万人を見込む。

 昨年は、東日本大震災の影響から国内旅行が落ち込んだが、今年は、東京スカイツリーを始めとする新名所の相次ぐ開業などが国内の旅行需要を後押しした一方、海外は円高が追い風となり、韓国などの近場だけでなく欧州など遠距離にも人気が集まった。

 国内は、臨海副都心のダイバーシティ東京など、都心を中心に続々開業した新名所や、避暑を目的とした信州方面が人気のほか、格安航空会社(LCC)の国内線就航なども需要増につながるとみている。

 一方、海外は、ハワイやグアム、サイパンといったビーチリゾートのほか、観光スポットが増えているシンガポールに人気が集まった。また、円高に加え、昨年と比べ燃油サーチャージも減額傾向にあるため、欧州やアラスカ方面などの遠距離も伸ばした。

 出発のピークは、国内が8月11日〜13日、海外が8月11日〜12日と予測している。

1825チバQ:2012/07/06(金) 22:16:36
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120706302.htm
都市型ホテルの投資本格化 新幹線金沢開業へ3年切り
 2014年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、石川県内の都市型ホテルの設備投資が本格化している。ホテル日航金沢は来年、最上階30階にあるレストランラウンジの全面改装に着手する。金沢開業まで3年を切り、新幹線効果を最大限に引き出すための「駆け込み投資」が各ホテルで相次ぎそうだ。
 ホテル日航金沢は今回の改装で、30階スカイレストランラウンジ「ル・グランシャリオ」を、ラウンジとダイニングに分ける。30階の「玄関」としてエントランスホールを設け、天空から降り注ぐ光の筒をイメージした装飾を施す。

 ラウンジは木目調の落ち着いた雰囲気に、ダイニングはクリスタルとシルバーで上品な華やかさを表現し「天空の宝石箱」(同ホテル)をイメージする。

 ラウンジは窓際の床をやや低くし、窓際ではない席でも夜景が楽しめるようにする。ダイニングはフロア内の柱をなくし、どの席からも眺望を満喫できる。防音性のある仕切りで個室利用もできる。新郎新婦用の部屋も備え、フロア貸し切りの婚礼も対応する。

 両エリアとも窓際にカップルシートを設け、観光客に加え地元客の利用も想定する。

 30階は1994年の開業時、スカイラウンジとしてスタート。現在はレストラン機能も備えている。大規模な改装は開業以来初めてで、投資額は過去最高規模となる見通し。1月中旬に工事を始め、3月初旬に完成する予定。料理の内容も見直し、地元食材をより多く使う。

 呉服弘晶常務取締役総支配人は「訪れた人の記憶に残る、本格的なサロンの役割を果たす『最も空に近い迎賓館』を提供したい」と話す。

 新幹線金沢開業を意識した改装は、各ホテルも着々と進める。

 金沢ニューグランドホテル(金沢市)はベッドを高級ブランドに新調することを検討。ANAクラウンプラザホテル金沢(同)は「具体的な計画は決まっていないが、設備投資は検討したい」としている。ホテルアローレ(加賀市)は、全客室でインターネットができるようにした。

 金沢市内の都市型ホテル関係者は「新幹線に間に合わせるために大型投資をするなら、タイミング的に今が最後のチャンスだろう」とみている。

1826チバQ:2012/07/07(土) 00:41:00
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012070690130848.html
早くも千葉VS成田の様相 カジノ複合施設誘致
2012年7月6日 13時08分

地元経済界によるIR誘致推進協議会の設立総会であいさつする諸岡会長=5月、千葉県成田市で


 カジノを主要な収益源とする複合施設(IR)の誘致に関し、千葉県のプロジェクトチーム(PT)が月内にも発足する見通しとなった。東京都の石原慎太郎知事らが提唱するカジノ構想の是非を含めた検討が、同県内でも正式にスタートする。これまでは成田空港周辺への誘致に成田市の地元経済界が熱を入れてきた。ここにきて幕張新都心の名が候補に挙がり始め、早くも「千葉VS成田」の様相を帯びている。(小沢伸介)

 県は五月に、成田空港周辺へのカジノを含むIRの誘致に関し、経済波及効果などの調査結果をまとめた。ただ森田健作知事は県議会で六月、誘致の是非は「各地域のIRの可能性を幅広く検討する」と述べ、空港周辺に限定せず、県全域を対象に可能性を検討する考えを明らかにした。

 知事発言を受け、焦りを募らせているのが成田市の地元経済界だ。すでに「IR誘致推進協議会」(会長・諸岡孝昭成田商工会議所会頭)も発足させている。

 成田市では、IRを地域産業の起爆剤として期待する声が経済界に強い。会員数も当初の四十八から約八十に増えている。ただ小泉一成市長は誘致に慎重姿勢を見せている。

 先月二十五日にあった成田商工会議所の通常総会では、諸岡会長が「正々堂々と戦って敗れるならともかく、エントリーできなければ不戦敗。こうなったら、市長に意志を固めてもらわないと」と述べた。幕張を意識し、小泉市長に方針転換を促したものだ。

 一方、千葉市はまだ、誘致に具体的な行動を起こしているわけではない。だが熊谷俊人市長は記者会見で、成田へのIR誘致に関し「カジノは人を集めやすい場所につくるのが基本という印象。成田だと母数が足りないと思う」と指摘。市の担当者は幕張を「それなりに可能性のある場所」と集客の優位性を暗にアピールする。

 ただ、そもそもカジノは国による合法化が前提で、まだめどは立っていない。県による検討は合法化が実現した場合、国が指定するIRの設置地域として名乗りを上げる準備と位置付けている。

 カジノには治安の悪化などの懸念も指摘されている。実際の誘致には「市民のコンセンサスを得る議論が必要」(小泉市長)といった意見もあり、曲折がありそうだ。

(東京新聞)

1827チバQ:2012/07/08(日) 19:13:43
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120708/ecd1207081901002-n1.htm
高級ホテルがビジネスウーマン争奪戦 「自分へのご褒美」狙う (1/2ページ)2012.7.8 19:00

 高級ホテルが働く女性をターゲットに、多彩なプランやサービスを提供し、宿泊客の争奪戦を繰り広げている。出張では価格重視の男性に比べ、サービスなどを気にする女性は、ビジネスホテルではなく、高級ホテルに泊まりたいという願望が強いためだ。女性ビジネス客を狙う高級ホテルの戦略を追った。

 企業は出張に伴う宿泊費について上限を設けているケースが多く、「1万円前後が多いようです」(ホテル関係者)。この場合、宿泊するのはビジネスホテルが多いが、最近では高級ホテルに自己負担をしてでも泊まろうという働く女性が増えているという。

 「自己負担があっても会社の補助があるため、プライベートで泊まるよりは断然安い」。大阪市内の不動産大手に勤める30代の女性社員はこう話す。普段は躊躇(ちゅうちょ)する高級ホテルも、出張ならば会社の補助のおかげで“1万円引き”で宿泊できるというわけだ。ホテル側も「自分へのご褒美(ほうび)という感覚で、ぜいたくをしたいという利用客は多い」と明かす。

 JR大阪駅南側のホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)は、男性客を意識した「ビジネスプラン」を以前から提供していたが、昨年7月には女性専用の出張向けプランを発売した。

 1泊1万1400円からのプランでは、飲食に外出する男性客に比べ、客室でゆっくりと過ごすことが多い女性向けに入浴時に使う防水テレビや枕などバスグッズを用意。また、ハーブ茶や、女性スタッフが作成した「ひとりディナーマップ」などもあり、宿泊する女性客は増加傾向で、最近は月130件程度の利用がある。

 同ホテルによると、男性客は約9割が安価なプランを利用するのに対し、女性客はほぼ半数が料金が高い方のプランを選ぶという。

 リーガロイヤル大阪(同市北区)でも、女性に人気のコスメをセットにした女性出張プランを提供。同ホテル近郊には、ビジネス利用に特化したグループホテルもあるが、「価格は1・5倍以上高いが、違ったニーズを開拓できているようだ」(担当者)。

 ホテル日航大阪(同市中央区)はワンフロアすべてを女性専用客室(33室)に改装。フロアに入ると、他の階とは違うさわやかな香りが漂い、部屋にはマッサージクッションや高級洗顔用品などを用意した。

 シングルルームで1泊3万2千円と高額だが、「働く女性の出張利用も増えており、ニーズにこたえて集客につなげたい」(広報担当者)と話す。

 ラマダホテル(同市北区)の女性向け客室は英国の人気雑貨ブランド「ローラアシュレイ」とコラボレーション(協業)し、花柄の壁紙や小物が女性らしく人気を集めている。

 一般的に高級ホテルと呼ばれるホテル各社が働く女性をターゲットにするには理由がある。

 厚生労働省の「平成22年版働く女性の実情」の調査データによると、働く女性の総数は増加。30〜34歳では、働く女性の割合が12年の57・1%から22年には67・8%と10・7ポイント上昇。30〜34歳の女性は、企業において中堅社員として活躍しているケースが多く、また晩婚化が進んでいることなどもあって金銭的には比較的余裕がある。これらを背景に、ホテル側は今後も割高な高級ホテルを出張などで利用する女性は増えるとみている。(阿部佐知子)

1828チバQ:2012/07/10(火) 21:52:07
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120710/bsd1207102125017-n1.htm
東京の水上観光に“新兵器”2012.7.10 21:24


JTBは首都圏で初めて水陸両用バスを利用した東京湾観光ツアーを実施する(画像は実験時のもの)【拡大】
 東京の水上観光にユニークな乗り物が相次いで登場する。

 JTBは14日から、水陸両用バスを利用した東京湾観光ツアーを首都圏で初めて開始する。東京・台場の路上を走行し、そのまま海にザブン。水上からレインボーブリッジなどを眺めながら周遊する。9月2日まで一日5便運行する。

 東京都観光汽船は、アニメ界の巨匠、松本零士氏がプロデュースした宇宙船のようなデザインの観光船「ホタルナ」を6月末に運行開始した。浅草とお台場海浜公園の間を往復。夜は船尾がホタルのように淡く光るという。

1829チバQ:2012/07/10(火) 23:25:09
http://www.afpbb.com/article/economy/2888712/9232677?ctm_campaign=txt_topics
パリの高級ホテル「リッツ」、改装のため7月末から2年間休業
2012年07月10日 20:13 発信地:パリ/フランス
【7月10日 Relaxnews】パリ(Paris)の有名高級ホテル「リッツホテル(Ritz Hotel)」が2年間の大規模改装計画のため、7月31日で休業する。2014年に改装オープン予定で、改装費用は2億ユーロ(約200億円)。5つ星に格付けされる同ホテルは、2011年に新たに設けられた最高級の格付け「パレス」を逃していた。

 今のうちに泊まっておきたい人は、7月31日までなら一晩800ユーロ(約7万8000円)で最後の宿泊をすることができる。同ホテル内の有名ホテル「レスパドン(L'Espadon)」最後のディナーも31日に提供される予定だ。

 リッツは1889年にスイスのホテル経営者セザール・リッツ(Cesar Ritz)がオープンした。18世紀に建てられた大邸宅を利用した設計で、最後の改装工事が行われたのは1979年。2億5000万ユーロがつぎこまれ、名高いオリンピックプールが増築された。

 今回は、客室やスイートルーム、スパ、レストラン、リッツ・エスコフィエ(Ritz Escoffier)料理学校などの改装が行われる予定。世界的に評価の高いインテリアデザイナーThierry W. Despont氏がディレクションを務める。

 パリの高級ホテルは、中東や中国、ロシアの大富豪を呼び込むため競争が激化している。ル・ロワイヤル・モンソー(Le Royal Monceau)やル・ブリストル(Le Bristol)などの有名ホテルも顧客の期待に応えるために大規模な修繕などを実施し、シャングリ・ラ(Shangri-La、2010年オープン)やマンダリン・オリエンタル(Mandarin Oriental、2011年オープン)などの高級ホテルが次々とオープンしている。リッツホテルの広報担当者によれば、これらホテルの顧客の大半は、ロシアと中東からの顧客だという。

 2011年にフランス政府観光局が新たに設定した「パレス」の格付けが与えられたホテルは、パリ市内はわずか3件だった。パレスの格付けを得るためには、ホテルが歴史的建造物にあり、卓越した建築と装飾を備え、最高水準のサービスとインフラを提供し、仏高級レストランガイド「ミシュラン(Michelin)」で星を獲得したレストランがホテル内にあり、客室1室あたり2.75人以上の従業員を抱えている必要がある。

 文豪アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Hemingway)の名を冠した「ヘミングウェイ・バー(Hemingway bar)」は改装を前にすでに休業している。休業の際には世界の富豪やパリの常連たちから「何も変えないで欲しい」と不安の声が上がったが、リッツホテル広報担当者は、「パリの高級ホテルというリッツの精神を守る」と述べ、改装によってバーのスタイルが大きく変わってしまうことはないと約束した。(c)Relaxnews/AFPBB News

1830畑中 和彦:2012/07/11(水) 22:32:02
☆2012年シューズ-|CHANEL|-|LOUIS VUITTON|-|HERMES|-全新登場☆

●財布●バッグ●時計●サングラス●ベルト●傘●ネクタイ●靴●小物

●N品質 シリアル付きも有り 付属品完備!

●当社の商品は絶対の自信が御座います。

●必ずご満足頂ける品質の商品のみ販売しております。

●安心、安全にお届けします、安心して買って下さい。

【店舗運営責任者】 畑中和彦
【店舗HP】: http://www.google-fake.com

http://www.yahoo-fake.com
友達の店紹介:www.aa-yahoo.com
友達の店紹介:www.sale-gaga.com

1831チバQ:2012/07/11(水) 23:18:28
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120711t12010.htm
「数次ビザ」発給の観光客第1陣、仙台入り 東北誘客切り札

仙台駅のホームで、横断幕を手にした林駅長らの出迎えを受ける中国人観光客


 中国人観光客が岩手、宮城、福島3県で最低1泊すれば、来日が3年間自由となる「数次査証(ビザ)」の発給を受けた観光客の第1陣が10日、仙台市に入り、JR仙台駅で歓迎行事が行われた。
 一行は、北京にある不動産会社の社員と家族12人。東北新幹線で仙台駅に到着した午後5時半すぎ、林健一駅長らが日本語と中国語で「ようこそ仙台へ」と書かれた横断幕を手にホームで出迎え、記念品を贈呈した。
 12人は数次ビザが実質始まった2日に申請し、9日に発給を受けた。JR系のびゅうトラベルサービス、ANAセールスなどのツアーで来日。11日夕まで仙台市内や宮城県松島町を観光する。東京や北海道も回り、16日に帰国する。
 女性社員のトン・コンイェンさん(30)は「数次ビザの発給があると聞き、旅行先を宮城県に決めた。東北は魚がおいしいというので、楽しみにしている」と話した。


2012年07月11日水曜日

1832チバQ:2012/07/11(水) 23:25:07
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120711-OYT8T00031.htm
野口観光、神奈川の2旅館買収


野口観光が買収した奥湯河原温泉の「海石榴(つばき)」(野口観光提供)  道内観光ホテル大手の野口観光(登別市)は10日、投資ファンド「ジェイ・ウィル・パートナーズ」(東京)から、神奈川県湯河原町の奥湯河原温泉「懐石 海石榴(つばき)」(29室)と同「ゆば懐石 山翠楼SANSUIROU」(57室)を9日付で譲り受ける契約を結んだと発表した。買収額は明らかにしていないが、両施設の従業員約110人を引き受け、1泊2万円〜4万円超の準高級旅館として運営する。

 同社は今回の2旅館を加え、箱根・湯河原地域に五つの宿泊施設を所有することになる。野口秀夫社長は10日、登別市内で記者会見し、「箱根は首都圏から1時間半圏内にあり、地域のイメージも明るい。今回の投資には(箱根周辺での)地盤強化の意味合いがある」と述べた。

 買収2施設の前年売上高は約18億円で、当面は年間20億円の売上高を目指す。箱根・湯河原地域に観光客をまず呼び込み、登別や洞爺湖温泉のホテルへ誘う企画も検討する。

 同社はカラカミ観光から買収した洞爺湖温泉の「洞爺パークホテル天翔」を、「ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート」として今年12月25日に全面開業する。野口社長は「当社の本拠地・北海道で引き続き、商品力や接客水準の向上に努めていく」と強調した。

(2012年7月11日 読売新聞)

1833チバQ:2012/07/13(金) 12:38:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00000083-mai-soci
<世界文化遺産>富岡製糸場を文化審がユネスコに推薦へ
毎日新聞 7月12日(木)20時17分配信


拡大写真
世界遺産登録への推薦が決まった富岡製糸場=群馬県富岡市富岡で2012年7月12日、喜屋武真之介撮影

 文化審議会の特別委員会は12日、14年の世界文化遺産登録を目指し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)に「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県)を推薦することを決めた。富岡製糸場を中心に開発された技術が世界に広まり、絹織物の大衆化に貢献したことを評価した。政府の関係省庁連絡会議で正式決定し、9月末までにユネスコに暫定推薦書を提出。来年2月1日までに正式推薦する。

【写真特集】日本の世界遺産

 現在、ユネスコで13年の登録分が審議されており、日本からは昨年推薦した「富士山」と「武家の古都・鎌倉」の2件(いずれも文化遺産)が対象となっている。14年の登録分から推薦は1国当たり1年に1件とされた。

 富岡製糸場(富岡市)は日本初の官営製糸工場で1872(明治5)年に開業。フランス人技師の指導で建築された2階建て木骨レンガ造りで、民間に払い下げられ1987年まで稼働した。

 絹産業遺産群は富岡製糸場のほか▽養蚕に使われた「田島弥平旧宅」(伊勢崎市)▽夏期に蚕の卵を保存した「荒船風穴(あらふねふうけつ)」(下仁田町)▽全国標準となった養蚕法を創設した「高山社(たかやましゃ)発祥の地」(藤岡市)の3施設で構成する。

 選考理由について、特別委員長の西村幸夫東京大副学長は「技術革新と残存する建築物がすばらしい。保存管理計画ができているなど推薦準備もされていた」と話した。【石丸整】
.

1839チバQ:2012/07/16(月) 20:09:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000006-it_nlab-sci
ディズニーシーの「トイ・ストーリー・マニア」、一時500分待ちに
ねとらぼ 7月16日(月)13時47分配信


Twitterのトレンドにも「500分」

 東京ディズニーシーにオープンしたばかりの新アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」で7月16日、待ち時間が500分に達したとして話題になっている。

 同日9時半ごろに待ち時間が500分に達し、Twitterのトレンドに「500分」が入るなどネットでも話題に。パーク内の掲示板や公式スマートフォンサイトの待ち時間案内のスクリーンショットが続々と投稿された。実際訪れた人によると、ファストパスは開園15分でなくなったという。

 同アトラクションは7月9日にオープンし、初日の待ち時間は一時400分に達した。

 午後1時頃にはトイ・ストーリー・マニア!の待ち時間は200分になった。レイジングスピリッツやタワー・オブ・テラー、センター・オブ・ジ・アースなどほかの人気アトラクションの待ち時間は70分前後となっている(公式スマホサイトの待ち時間案内より)。

(画像:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1207/16/news009.html
.

1840チバQ:2012/07/16(月) 22:26:15
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120716/biz12071622020009-n1.htm
自由研究に役立つ? ホテル各社 夏休み「親子」プランは「体験型」
2012.7.16 22:01
 ホテル各社が、家族を対象とした「体験型」宿泊プランの提案に力を入れている。単においしい食事を楽しんで終わりではなく、親子でテーブルマナーを学んだり、イルカの飼育を体験したりと、夏休みの思い出づくりや自由研究に役立ててもらう狙いだ。

 ホテルオークラ東京(東京都港区)は、「和食テーブルマナー講習」を取り入れた宿泊プランの提供を始めた。館内で本格的な料理を提供する和食店「山里」で、鮎の塩焼きのきれいな食べ方などについて、親子で指導を受けられる。

 品川プリンスホテル(東京都港区)では、併設する水族館で、イルカの餌やりなど飼育員の仕事を親子で体験できる宿泊プランを設定した。ラフォーレ修善寺(静岡県伊豆市)は、トヨタ自動車など大手企業5社が協賛する自然と科学をテーマにした教育プログラムを提供。夏休みの自由研究にも役立ちそうだ。

 JTBによる夏休み期間(7月15日〜8月31日)の旅行動向予測では、国内旅行者数は前年同期比2・3%増の7431万人と過去最高となる見通し。ホテルで体験型イベントを楽しむ過ごし方を選ぶ人も増えそうだ。

1841チバQ:2012/07/19(木) 00:06:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000210-mailo-l26
観光調査:京都市観光の外国人像、明らかに 3.77日宿泊、費用は8万1477円 /京都
毎日新聞 7月18日(水)16時20分配信

 ◇街の美しさに感動!→案内少なく高い入場料にがっかり…
 「3・77日」宿泊し、宿代や工芸品などの土産などに合計「8万1477円」を使う。街の美しさに感動しながらも、歴史や景観についての外国語の案内がなく、施設の高い入場料にはがっかり−−。京都市がまとめた11年の観光総合調査で同市を訪れた平均的な外国人観光客の姿が浮かび上がった。宿泊外国人客は51万人にのぼり、個人の消費が大きい「上客」。市では「外国人に人気のスポットや、感じる不満は日本人と異なる部分も多い。ニーズをくみ上げてさらなる外国人観光客増加を目指したい」と話す。
 国・地域別では▽台湾9万7500人(19%)▽アメリカ7万3700人(14%)▽中国6万9100人(13%)−−など。国内の観光客を含めた宿泊客全体は1087万人で、調査方法が変わったため、前年度との比較はできないが、主要ホテルの稼働率などから見て東日本大震災の影響は多少あったものの、ほぼ例年並みと推測されるという。
 観光名所などで外国人客に行った聞き取り調査では「京都観光に感動があった」と答えたのは75%。寺院のライトアップや雪の大原に魅了されたという声もあった。「残念に思ったことがあった」のは13%。日本人客の46%に比べて低いが「寺院で英語の表記が少ない」など言葉に関するものや交通費や入場料が高いことなど、円高を反映した声も多かった。
 地域による違いも大きい。例えば欧州からの客の多くが寺院(87%)や庭園(52%)を目当てに京都に来ているが、アジア系ではこれらへの興味が比較的低く、中国人では買い物(19%)や舞妓(まいこ)(15%)などへの関心の高さが目立った。「感動があった」と答えた中国人は46%と極端に低く、市では「京都の魅力を伝え切れていないのでは」として対策を講じていく。【林哲平】

7月18日朝刊
.

1842チバQ:2012/07/21(土) 12:04:14
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120721/ecc1207210920000-n1.htm
ギリシャ観光 政治混迷で客足遠のく2012.7.21 09:20
 深刻な財政危機のギリシャで、主産業の観光が激しい落ち込みに直面している。5〜6月の総選挙と再選挙で政治的に不安定な状況が続き、観光客が混乱に巻き込まれるのを恐れたとみられる。

 ギリシャ・ホテル協会のヨルギオス・チャキリス会長によると、1〜5月の全国のホテル稼働率は前年同期比15〜25%減。「再選挙後、持ち直してきたが、通年でも7〜8%減が予想される」と渋い表情だ。

 ギリシャを訪れる外国人観光客数のトップはドイツ人。その落ち込みが特に激しいという。ドイツはギリシャの最大支援国だが、一方で厳しい財政緊縮策を要求。渡航が危険視されたことが背景にある。

 ユーロ圏離脱の危機が去り客足は戻りつつあるが、観光が今後も回復しなければ、ギリシャ経済にとっては大きな打撃となる。(共同)

1843チバQ:2012/07/22(日) 11:18:21
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120722t15019.htm
小田の浜に笑顔戻る 島民ら「観光の島」復活期待

県内唯一の海開きとなった「小田の浜」で水の感触を楽しむ子どもら


 東日本大震災で大きなダメージを受けた浜に、歓声が戻った。宮城県気仙沼市の離島・大島の「小田の浜」で21日、県内で唯一の海開きが行われた。島民や関係者は「観光の島」大島の復活に期待を込め、震災からの復興を誓った。

 小田の浜は環境省の「快水浴場百選」の特選にも選ばれている。震災前は年間約1万5000人の海水浴客を集め、夏場の地域観光をリードしてきた。
 島で民宿石田を営む村上満さん(63)は「今は復興工事関係の宿泊客のニーズがあるが、いつまで続くか分からない。震災で傷ついた観光業を復活させるためにも、小田の浜の再開はうれしい」と語った。
 気仙沼観光コンベンション協会の加藤宣夫会長も「あの地獄の中で海を恨んだが、気仙沼市民は海と共に生きていかなければならない。海水浴場で子どもたちの歓声が生まれることを願っている」と述べた。
 海水浴客も海開きを喜んだ。気仙沼市舘山の主婦宮井志野さん(33)は息子2人を連れて訪れた。「子どもが砂遊びをずっと楽しみにしていた。震災直後の惨状を考えると、1年でここまで回復するのはすごい」と驚いた。
 この日は全国から約100人のボランティアが訪れ、カヌーやビーチフラッグスの体験教室を開いて盛り上げた。取りまとめ役の鈴木一也さん(32)=神奈川県茅ケ崎市=は「子どもたちには海と触れ合い、元気いっぱい楽しんでほしい」と話した。


2012年07月22日日曜日

1844チバQ:2012/07/22(日) 11:19:02
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120722t33001.htm
宮古・浄土ケ浜で2年ぶりに海開き 観光都市へ再スタート

海開きした浄土ケ浜の海水浴場と営業再開したレストハウス(左)


 岩手県宮古市の景勝地、浄土ケ浜の海水浴場が21日、海開きした。昨年は東日本大震災の影響で断念したため、2年ぶりの復活。被災した浄土ケ浜レストハウスも同日、営業再開し、本格的な夏の観光シーズンに向けて準備が整った。
 レストハウスは2010年に改装したばかりだったが、震災の津波で建物の一部がゆがむなどして、利用できなかった。
 昨年末に改修工事が始まり、ことし6月に総工費約2億6000万円掛けて完成した。土産物店や食堂があるハウス棟は床面積約1100平方メートルで鉄筋コンクリート2階。敷地内には平屋のシャワー棟と倉庫が併設されている。
 この日のオープニングイベントでは、郷土芸能や太鼓演奏で再開を祝った。山本正徳市長は「観光都市としてようやく再スタートした。交流人口を増やし、復興につなげたい」と期待を込めた。
 岩手県内で今夏、海開きする海水浴場は、主要20カ所のうち浄土ケ浜、種市(洋野町)、舟渡(久慈市)、藤の川(宮古市)の計4カ所。そのほかは砂浜自体が津波で流失するなどして、復旧のめどが立っていない。


2012年07月22日日曜日

1845チバQ:2012/07/22(日) 11:19:29
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120722301.htm
大手出店続々、地元組「息切れ」 金沢のビジネスホテル
 北陸新幹線金沢開業まで3年を切り、金沢市内ではビジネスホテルの出店が続いている。全国展開する大手勢は、値ごろな価格帯で細かなサービスを提供し、本来のビジネス客だけでなく、家族連れをはじめとした観光客も取り込もうと意欲的だ。一方、地元組からは「息切れするのではないか」とのため息が聞こえてくる。(天日亜衣)
 21日午前、金沢駅東口のバス乗り場を通りかかると、スーツケースを手にした家族連れが目に入った。父親とおぼしき人が、しきりにすれ違う人に声を掛けている。まちなかにあるビジネスホテルの名前を挙げ、どのバスに乗ればいいのか尋ねているようだ。

 「ビジネス客だけを受け入れているビジネスホテルは少ない。うちも週末は観光客の割合が圧倒的に増える」。金沢市武蔵町のホテルリソルトリニティ金沢の西村嘉浩支配人はこう話す。同ホテルは2009年1月に開業した「まちなかで最新」(西村支配人)のホテルだ。

 都市型ホテルとビジネスホテルの違いについて、西村支配人に聞くと「サービス」という答えが返ってきた。例えばフロント。都市型ホテルのように、部屋まで荷物を持って案内することはない。さらに、手が空けばフロント周辺の掃除もする。西村支配人によると「お客さまが快適に過ごすために必要なサービスに絞った」ということで、掃除についても、各自ができる範囲ですれば、その分経費が抑えられ、宿泊料金も値ごろになるという。

 金沢市中心部では、北陸新幹線富山−金沢間のフル規格着工が決まった04年以降、全国展開する大手ビジネスホテルの進出が続いている。金沢市保健所によると、ここ10年のホテル開業許可件数は06年度が最多の7件だった。08年のリーマン・ショック以降、その動きは止まったものの、最近になって再び動きが出てきている。

 リゾートトラスト(名古屋市)は今年、金沢市香林坊1丁目の旧農林中金跡地で「ホテルトラスティ金沢」(仮称)の建設計画を再開。来夏の開業に向け、工事は順調に進んでいるという。広報担当者は「金沢は特に観光では潜在的な力が高い地域なので期待している」と意気込む。

 「正直言ってしんどい。新幹線が来るまでに息切れしてしまうのではないか」。金沢市旅館ホテル協同組合の松本初夫理事長は浮かない様子だ。「そもそも、大手と競って値下げする体力がない」。

 ある地元資本のビジネスホテル関係者は「大手が出店し始めた当初から、こうなることは見えていた」と諦めたように話す。

 金沢市内では12日、片町1丁目のホテルアクティ金沢が事業停止した。調査会社によると、大手のビジネスホテルが次々と新規開業したことも一因となったらしい。

 都市型ホテルが宿泊料金を値下げし、ビジネスホテルとの料金差が縮まっているという声もある。

 リーマン・ショック、東日本大震災…。宿泊業界はマイナス要因が続き、「リーマン前まではあった」(関係者)都市型とビジネスのすみ分けが揺らいできたという。「従来は5千円以上の差があったが、ネットの予約サイトを見ると、ビジネスと変わらない金額を提示する都市型ホテルもある」と指摘する声もある。

 実際、市内の都市型ホテル関係者は「ここ5年で、1千円以上は下げた。少し安くても部屋を埋めた方がまし」と打ち明ける。

 金沢市保健所によると、市内のホテル数は11年度末で85軒。このうちビジネスホテルが占める割合は「大多数」(ホテル関係者)とされる。

 「新幹線を待っているだけでは、お客は来ない。日帰りせずに泊まってもらえる仕掛けづくりが欠かせない」。松本理事長が指摘するように、地元資本ビジネスホテルは今、ビジネスチャンスをつかみに行く「攻め」の姿勢が求められている。

1846チバQ:2012/07/22(日) 11:20:54
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120713302.htm
ホテルアクティ金沢、事業停止 自己破産申請を準備、負債10億円か
 帝国データバンク金沢支店によると、ホテル経営のホテルアクティ金沢(金沢市片町1丁目、山下昇治代表)は12日付で事業を停止し、自己破産申請の準備に入った。同支店は負債額を約10億7千万円とみている。
 同支店によると、1976年設立で、88年に片町1丁目の現在地にホテルを建設。まちなかの好立地で、ビジネス客や観光客を対象に、ホテル併設のレストランも手掛けていた。

 2001年には金沢市内にスーパー銭湯「かなざわ湯遊館」を開業。02年10月期にはピークとなる約6億9500万円の売上高を計上していたが、市内にビジネスホテルが次々と開業し業績が低迷。10年1月にスーパー銭湯と石窯パン工房「マイスターハオス」を閉鎖したが、大幅な欠損が発生し、今期に入っても業績低下に歯止めがかからなかったとみられる。

 同支店によると、関連会社「ゴールドイーグルジャーマン」が1997年6月、焼きたてパン販売店を営業譲渡し不動産賃貸業に業態変更。ホテルアクティ金沢は、この関連会社の多大な保証債務も重荷になっていたという。従業員15人は解雇したとみられる。

 ホテルアクティ金沢は、地元の柿木畠振興会に加盟している。ホテル近くで喫茶店を営む水野弘一専務理事は「午前中には、いつものように宿泊客を送り出していた」と驚きの表情。「北陸新幹線金沢開業が迫る中、商店街の中心部を照らす明かりが消えるのはマイナスだ」と話した。

1847チバQ:2012/07/22(日) 11:21:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000263-mailo-l36
体験型観光:鳴門で人気 滞在型「地旅」に高まる期待 小物作り、海産物加工が気軽に /徳島
毎日新聞 7月21日(土)16時15分配信

 鳴門市や鳴門商工会議所などでつくる市地域雇用創造協議会が昨年から始めた、同市大毛島周辺での体験型観光が人気を集めている。シーカヤックやワカメの加工などさまざまな体験を気軽に楽しめて好評なことから、同協議会は8月からエリアを広げて体験場所を増やす。ご当地ならではの滞在型旅行「地旅」につながる、新たな観光資源に関係者は期待を込める。【山本健太】
 体験型観光は、雇用創出や地域の活性化などを支援する国の委託事業の一環として、「大毛島わくわく体験」と名付けて昨年10月にスタートさせた。観光客に少しでも市内に滞在してもらおうと、渦の道や大塚国際美術館がある大毛島周辺に目を付け、周辺の農家や漁業関係者、商店主らにも協力を求めた。
 内容は、大毛島周辺の約15カ所で▽サーフィン教室▽貝殻などを使った小物作り▽近海で取れた魚で干物作り▽鳴門産ワカメの加工▽サツマイモ掘り−−などが楽しめる。協議会によると、昨年10月〜今年5月までの利用状況を聞き取ったところ、県内外から計151組533人の利用があったという。
 貝殻や海岸の漂流物などを使った小物作り教室を開く雑貨店「ISLAND(アイランド)」では体験型観光開始後、客足が伸びた。同店の閑智子さんは「これまでにないお客さんと話しながら小物作りができ、店もにぎわっている。これからも続けたい」と話す。
 大毛島以外の地区の商店主らからも「体験場所にできないか」と要望があり、8月からは体験型観光のエリアを拡大し、菌床しいたけの収穫や車エビの水揚げなど体験場所を数カ所増やす方針だ。担当する協議会の塩崎桂子・事業推進マネジャーは「リピーター増につながるよう盛り上げていきたい」と意気込む。問い合わせは協議会(088・684・1685)。

1848チバQ:2012/07/22(日) 11:22:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120721/CK2012072102000147.html
観光客呼び戻せあの手この手 案内所新設や「るるぶ」地域限定版
2012年7月21日

JR大津港駅前に、れんが造りの建物を利用して新設した観光案内所「びすとれ」=北茨城市で


 東京電力福島第一原発事故の影響で観光客が大幅に落ち込んでいる北茨城市で、巻き返し策が相次いで打ち出されている。JR大津港駅前には築百年近くのれんが造りの建物を改装して観光案内所を新設。また、市は旅行会社と提携して旅行情報誌「るるぶ」の北茨城版を発行した。六角堂や野口雨情記念館など豊かな観光資源を有する市は、「これらを観光客を呼び戻す起爆剤にしたい」と意気込む。 (永山陽平)

 市商工観光課によると、市内を訪れた二〇一一年度の観光客は約五十万人。福島第一原発に県内で最も近いこともあり、一〇年度の約百三十万人から六割以上も減った。

 観光客を取り戻す手だてとして、市観光協会と市商工会は大津港駅前に観光案内所「びすとれ」を設けた。大正時代初期に建てられたレトロ感あふれる赤れんが造りの建物で、一九七〇年代まで旧国鉄の荷物預かり所として使われていた。東日本大震災による損傷はなく、建物を所有する市民から市観光協会が借りて改装した。

 内部の広さは約三十平方メートル。観光案内パンフレットを置くほか、市特産の焼き物「天心焼」などを販売する。開館時間は午前十時〜午後四時で月曜休館。豊田稔市長は開所式で「原発事故を乗り越えて、震災前の北茨城に戻したい」と観光振興への決意を述べた。

 「るるぶ」は大手旅行会社「JTB」の関連会社が発行している旅行情報誌。書店などで販売する通常版のほかに、フリーペーパーとして出版する地域限定の特別版がある。市では今年二月、JTBグループの「JTB関東」や筑波銀行と連携協定を結んだ縁で、「るるぶ」北茨城版の発行を企画し、五万部を印刷した。

 「るるぶ」の地域限定版が発行されるのは県内で初めて。JTB関東や筑波銀行の支店などに置かれ、無料配布されている。オールカラーの二十八ページで、市内の観光地や食事どころ、宿泊施設などがまとめられている。

1849チバQ:2012/07/22(日) 11:23:47
>>1628
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120720-OYT8T01335.htm
「リョーマの休日」6地区に

来春から嶺北追加

 2年間の予定で4月に始まった観光キャンペーン「リョーマの休日」について、県は来年4月以降、現在の重点PRエリアに嶺北地域を加えた6ブロックで展開する計画を明らかにした。推奨する観光プランを前倒しで作成してアピールし、集客力を高めるとしている。

 高知市で開かれた推進アドバイザリー会議(座長=宮村耕資・日本観光旅館連盟県支部長)の会合で提示した。

 キャンペーンは、仁淀川、高幡・四万十、世界ジオパーク(地質遺産)の室戸市と高知東海岸、物部川、四万十・足摺で開始。観光施設の割引などの特典が付いた「龍馬パスポート」の利用者は5600人以上で、2年間で1万人という当初見通しを上回っていることなどから、エリアの拡充を決めた。

 嶺北〜仁淀〜高知▽四万十〜足摺〜高知(愛媛)▽南国〜香美〜香南〜高知▽高知〜安芸〜室戸〜徳島――などのコースを設定。初ガツオや四万十、仁淀、物部各川での川遊び、坂本龍馬の誕生日(11月15日)関連イベントなど、季節ごとの“目玉”を整理し、空路やマイカーといった交通手段に合わせたモデルプランを作成するとしている。

 委員からは「観光施設にアンケート用紙を置くほか、インターネットで意見を募集してはどうか」「県民がイベントなどを体験し、県外の友人らに口コミで伝わるまでキャンペーンが周知できていない」「『夏の水遊びなら高知』というように特化させる戦略も必要だ」といった意見が出た。

(2012年7月21日 読売新聞)

1850チバQ:2012/07/22(日) 14:23:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000009-mai-soci
<九州北部豪雨>がれき大量発生 夏の観光に影響懸念 阿蘇
毎日新聞 7月22日(日)8時30分配信


拡大写真
数メートルの高さまで積み上げられたがれきの山=熊本県阿蘇市の市農村公園あぴかで2012年7月21日午前10時4分、丸山宗一郎撮影

 九州北部豪雨で家屋損壊124件、床上・床下浸水2346件の被害が出た熊本県阿蘇市で、がれきの処理が問題化している。市が設けたがれき置き場は既に大量のがれきが積み上がり、異臭も出始めている。市は業者を通して焼却処分する方針だが、異臭のため中止になったイベントもあり、処理が遅れれば夏の阿蘇観光にも影響しそうだ。

【写真で見る・九州豪雨】熊本県阿蘇市の被害の様子も

 市は13日、市農村公園や一の宮総合運動公園など6カ所をがれき置き場にしたが、がれきは増え続け、市民環境課は「今後どれくらい運ばれてくるか予想もつかず、処理のめどが立たない」。

 このうち、農村公園では駐車場の半分以上にわたって数メートルの高さまでがれきが積み上がり、異臭が鼻をつく。

 市観光協会は農村公園駐車場を会場に、毎月1回、地元の食と農をテーマにしたイベントを続けていたが、8月5日に予定していた第5回は中止にした。「料理販売が主なので、全部撤去できたとしても臭いが残ると難しい」という。

 阿蘇市は中高生を中心にした夏場のスポーツ合宿も盛んだが、豪雨を受けて21日までに約10件がキャンセルされたという。【丸山宗一郎】

1851名無しさん:2012/07/22(日) 16:47:11
http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/23274/

旅行業者「中国人観光客もういらない」
2012年07月18日 12時00分
 中国人観光客はもういらない――。NHKが中国からの団体客を扱う日本の旅行業者を対象に調査したところ、70%以上の業者が取り扱いを「控える」「中止する」と回答して話題になっている。

 観光客の誘致は日本政府が力を入れるテーマだ。特に年間100万人以上が訪れる中国人はターゲットで、ビザ発給でも優遇される。だが、誘致構造に問題がある。
 一部の大手を除き、日本の旅行会社は中国での営業が認可されていないため、中国の旅行会社の提案プランを受け入れてきた。

 NHKの報道では、中国からの東京・大阪5泊6日団体ツアーの価格は5万円と驚きの実態が報じられたが、これでは日本側に利益が出るわけがない。NHKの調査では、日本の旅行会社の76%が中国人団体客の取り扱いを今後「中止、または控える」と回答した。もう中国人はいらん!と宣言した形だ。

 だが、このNHK報道自体には別の意味があるようだ。旅行代理店関係者は「政治的な圧力をかけ、日本の旅行代理店が中国でツアーを直接販売できるよう規制緩和を促そうというもの」と読み解く。

 では今後、日本側の思惑通り、利益を上げながら中国人団体客を獲得できるのか。それでも「中国人客は減る」(同)とみている。なぜか。すでに旅行先として日本を敬遠するようになっているからだ。

「日本の5000円のビジネスホテルと、タイの1000バーツ(約2500円)のプール付きホテル、どちらを選ぶかは明白」(同関連業者)

 中国に買い叩かれたうえに、価格を上げれば逃げられる。しかも、マナーの悪い中国人観光客が多い宿泊施設は、日本人客が避ける傾向もあるというから踏んだり蹴ったりだ。

1852チバQ:2012/07/23(月) 21:18:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072200079
来場者数1000万人超え=開業2カ月で−東京スカイツリー
 22日で開業2カ月を迎えた東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の事業主体である東武鉄道は同日、商業施設も含めた「東京スカイツリータウン」の累計来場者数(5月22日〜7月21日)が約1029万人に達したと発表した。
 スカイツリータウンの来場者数は開業5日で100万人を突破。1カ月で約581万人となり、その後も客足が順調に伸びている。東武鉄道は当初、開業1年目の来場者数を約3200万人と予想していたが、開業2カ月で3分の1弱に達したことになる。
 また、展望台の累計入場者数は約83万人で、8月上旬には100万人を超える見込み。(2012/07/22-15:02)

--------------------------------------------------------------------------------

1853チバQ:2012/07/23(月) 21:20:39
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012072390100650.html
ツリー効果 水門にも 観光船の利用急増 開閉拡大も
2012年7月23日 10時06分

荒川ロックゲートを航行する観光船。右後方は東京スカイツリー=江戸川区小松川で


 東京都内の川に二つある閘門(こうもん)の利用が増えている。東京スカイツリー(墨田区)を見物する屋形船などの増加を見据え、従来月〜土曜だった開閉日を四月から、日曜祝日にも拡大。開閉時間も今月から延長した。 (村松権主麿)

 二つの閘門は、荒川と旧中川を結ぶ荒川ロックゲート(江戸川区小松川)と、隅田川から東に延びる小名木川にある扇橋閘門(江東区猿江)。二つの扉で仕切った水路に船が出入りする際、人工的に水位を上下させ、最大三メートルの水位差を解消、船を通過させる。

 「扇橋閘門を通ってパナマ運河のような体験を楽しんだ後、横十間川から北十間川、隅田川に抜けてツリーを間近で見られるルートが人気」と語るのは、台東区で船宿「三浦屋」を経営する屋形船東京都協同組合の新倉健司理事(49)。

 観光団体などの要請を受け、荒川ロックゲートを管理する国と、扇橋閘門を管理する都は四月以降、日曜祝日も開閉している。

 荒川の場合、四〜六月の三カ月間で通過したレジャー目的の船は、昨年の百六十四隻から三百二十四隻に倍増。工事用などを含めた船全体に占めるレジャー船の割合も、25%から61%に急増した。

 扇橋では、三カ月のレジャー船の通過は、昨年の二百八十七隻から三・三倍増の九百五十四隻。今年の平日は三百十一隻で、昨年から倍増した。土日祝日は六百四十三隻で、土曜だけだった昨年の五倍に。一日平均の通航も昨年土曜の十隻から二十六隻に増えた。

 国と都は七月二日から八月末の夏場、午前八時四十五分に始まる閘門開閉の操作を、通常の午後四時半までから午後六時までに延長している。

 国土交通省荒川下流河川事務所は「今年の実績をみて来年も継続するか決めたい」と話す。新倉理事は「時間延長はありがたい。将来は防災の観点からも二十四時間開閉してほしい」と求めている。

(東京新聞)

1854チバQ:2012/07/23(月) 22:45:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120723/biz12072322090025-n1.htm
パチンコのダイナム、来月3日に香港で上場へ IPO応募受付開始
2012.7.23 22:08
 香港証券取引所への株式上場手続きを進める日本のパチンコホール大手、ダイナムジャパンホールディングス(東京)は23日、新規株式公開(IPO)の応募受け付けを24日から行うと発表した。27日まで実施し、8月3日の上場を予定している。

 パチンコホール運営会社としては、国内外で初の上場の見通し。日本では、ホール運営会社に対し出玉の換金システムなどに不透明な面もあるとして反対意見が根強く、上場は実現していない。

 23日に香港で記者会見したダイナム幹部は「上場すれば透明性が増し、社会的ステータスも上がる」と述べた。

 1億1200万株で15億6800万〜17億9200万香港ドル(約158億〜180億円)の調達を見込んでおり、2015年3月までに新たに75店舗を開く計画。

 ダイナムは店舗数で業界1位、沖縄をのぞく46都道府県で355店舗を展開しているという。(共同)

1855チバQ:2012/07/26(木) 21:14:51
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120726/stt12072619590010-n1.htm
「ハッピーマンデー」廃止を提言 民主休暇PT素案 土曜祝日は金曜を休日に 
2012.7.26 19:56
 民主党は26日、「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の会合を開き、国民の祝日を月曜に設定し連休を作る「ハッピーマンデー」を廃止し、祝日が土曜のときは前日の金曜を振り替え休日とする制度を盛り込んだ「休暇改革」の素案をまとめた。

 ハッピーマンデーについては、全面か一部廃止とする。祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことを理由にしている。

 PTはこのほか、有給休暇を義務的に付与する制度や、10月中旬に小中学校で土日を含め5連休を新設することも打ち出した。

1856チバQ:2012/07/26(木) 21:26:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000146-jij-pol
小中学校に秋の5連休を=休暇改革で中間報告案―民主PT
時事通信 7月26日(木)19時50分配信

 休暇の在り方を検討している民主党のプロジェクトチーム(PT)は26日、小中学校に秋の5連休を設けることを盛り込んだ休暇改革の中間報告案を示した。子どもが家族と一緒に過ごす時間を増やし、経済活性化や観光振興につなげる。今後、関係団体の意見を踏まえ報告をまとめる。
 PTは報告案で、小中学校の春、夏、冬休みを計3日間減らす代わりに、10月中旬に土日と絡めた5連休の新設を提示。全国を4ブロックに分けて連休の日にちをずらし、経済効果を高める。小中学生の子どもがいる従業員に対し、子どもの秋の連休に合わせた有給休暇を与えるよう企業に義務付ける制度創設も示した。
 このほか、土曜日に祝日が重なった場合に金曜日に振り替え休日を設けることなどを提案した。

1857チバQ:2012/07/26(木) 21:34:12
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072421130031-n1.htm
被災3県に外国人戻らず 観光産業、呼び戻し懸命
2012.7.24 21:13
 東日本大震災で急減した訪日外国人数が回復の兆しを見せる中、岩手、宮城、福島の被災3県への外国人の客足は戻っていない。東京電力福島第1原子力発電所事故による放射能汚染や地震、津波の再発への懸念が依然、尾を引いている。

 宮城県松島町では、外国人観光客が平成22年の約9千人から、23年は約1千人に激減した。遊覧船を運航する松島島巡り観光船企業組合によると、今年1〜6月の外国人の団体利用は約30件。震災前の年間約200件に遠く及ばない。同組合の真野和彦理事は「放射能への不安だけでなく、円高の影響も大きい」とため息を漏らす。

 福島県も同様だ。22年には約10万人の外国人観光客のうち、ゴルフ客が約4万8千人を占めていたが、今年4〜7月中旬のゴルフ客数は約1500人。福島空港と韓国を結ぶ国際便再開のめどがたたず、アローレイクカンツリークラブ(福島県矢吹町)は仙台空港まで片道約2時間半の送迎バスを出しているが、本格回復にはつながっていない。

 日本政府観光局によると、今年6月の訪日外国人数は22年6月に比べ1・4%増の68万6600人となり、初めて震災前の水準を上回った。ただ、韓国やシンガポール、フランスなどでは「放射能汚染に伴う食の安全や地震・津波への不安」(同観光局)が残り、東北地方への足は遠のいたままだ。韓国は23日に、福島第1原発周辺を除く福島県全域に出していた旅行警報を「渡航自粛」から「渡航注意」に緩和したが、警報解除には至っていない。

 こうした状況を受け、外国人がイメージする被災地への過剰反応を改善しようと政府も取り組みを進めている。観光庁は11月までにタイやシンガポールなどアジア7カ国で訪日促進イベントを開催する予定で、福島第1原発周辺を除けば、深刻な放射能被害がないことなどを説明する。

 観光地も自ら動き始めた。昨年6月に世界遺産に登録された岩手県平泉町は韓国や台湾の旅行会社と商談会を計画するなど、外国人観光客の呼び戻しに懸命の努力を続けている。

1858チバQ:2012/07/27(金) 22:57:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00001092-yom-bus_all
東京・大手町に温泉ホテル…日本文化体験も
読売新聞 7月27日(金)19時56分配信

 東京・大手町のオフィス街に2016年に、全室が和室の天然温泉が楽しめるホテルが登場する。

 日本政策投資銀行などが今秋に隣接の新ビルに移転した後、三菱地所が跡地を再開発する。ホテル棟(地上18階、地下3階)とオフィス棟(地上31階、地下4階)の二つのビルを建設し、天然温泉も掘削する。

 ホテルの客室数は90室程度で、屋上に宿泊客専用の露天風呂を設け、地下には宿泊客以外でも利用できる大浴場を作る。

 16年春に完工予定で、日本文化に関心を持つ海外のビジネス客を呼び込み、周辺エリアへの海外企業の進出を促すため、一般的な都市型ホテルの客室よりも広めで、茶道など日本文化を体験できるサービスも検討している。

 地下にガスを利用した自家発電設備を作り、1万人に対応できる下水処理能力を持つ浄化設備を設ける。防災機能も強化し、東日本大震災後、海外企業の間で高まっている日本の災害リスクへの不安を解消する狙いもある。

1859チバQ:2012/07/29(日) 10:30:16
>>1229
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201207200001.html
2012年7月20日13時50分
おかえり!ドラえもん列車 小田急、20日から運転再開
 東京都屋外広告物条例に違反していたとして、昨秋に運転を休止した小田急電鉄のラッピング列車がリニューアルし、20日から運転を再開した。車体外側に描いた「ドラえもん」などのキャラクターを小さくし、沿線の17自治体に運転の許可を得たという。

 列車は10両編成。漫画家の藤子・F・不二雄さんの18作品に登場する「ドラえもん」や「パーマン」など46のキャラクターがちりばめられている。都条例に従い、デザイン部分は列車側面の面積の10分の1以下にした。

 「先代」は、昨年8月に運転を始めたが、都から「条例違反にあたる」と指摘された。小田急が都に屋外広告物の申請をしておらず、車体の約6割がキャラクター関連のデザインで占められていたためだ。同9月末に運転を取りやめると、同社には「復活させて欲しい」などといった声が200件以上、寄せられたという。

1860チバQ:2012/07/29(日) 10:31:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120720/CK2012072002000129.html
復活だよ! ドラえもん電車 小田急 きょう出発進行
2012年7月20日

イラストを小さくして復活した、藤子・F・不二雄さんの漫画キャラクターが描かれた特別電車=東京都世田谷区で


 ドラえもんなど藤子・F・不二雄さんの漫画の人気キャラクターをラッピングした特別電車が復活−。車体に描かれた絵が屋外広告を規制する東京都条例に抵触するとして昨年九月、わずか二カ月で運行が取りやめられた小田急電鉄の「F−トレイン」(通称「ドラえもん電車」)が、装いを新たに二十日から再びお目見えする。十九日、東京都世田谷区の喜多見電車基地で、その新しい車体が報道陣に公開された。 (平木友見子)

 昨年の反省から、条例の規定を超えないよう絵を車体面積の十分の一以下に縮小。同電鉄によると、沿線十七自治体に屋外広告物の許可申請も行った。運行中止決定後、同電鉄にはファンからの問い合わせが、約二百件寄せられていたという。

 新車両「F−トレインII」は一編成十両で、前回より多い十八作品四十六キャラクターを、「女の子キャラ」や「ドラえもん登場人物」など七通りのテーマに沿ったデザインにあしらった。来年三月二十二日まで、小田急線全線を走る。運行表は、同電鉄ホームページから見ることができる。

1861チバQ:2012/07/29(日) 10:33:43
そいや、誕生100年前イヤーなのに意外と盛り上げてないですね

1862チバQ:2012/07/31(火) 22:25:23
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120731-00000001-toyo-bus_all
最悪期を抜け出した会津若松の観光業、廃業続出の懸念をはね返し予想外の回復ぶり
東洋経済オンライン 7月31日(火)10時35分配信


会津若松の鶴ヶ城

 東日本大震災と原発事故による風評被害に苦しんできた福島県会津若松市の観光業。一時は倒産や廃業の続出も懸念されたが、思いがけぬ回復ぶりを見せている。

 市内最大の温泉街である東山温泉では、昨年11月以降、月間の来客数が前年同月の実績を上回って推移。鶴ヶ城天守閣の入場者も昨年9月から前年同月を上回る月が多い。

 東山温泉で「千代滝」「新滝」の二つの旅館を営む「くつろぎ宿」の深田智之社長は、「原発事故の避難者が仮設住宅に移った後は、最悪の場合、宿泊客の5割減も覚悟しなければならない。雇用維持も危うくなる」と昨年8月中旬に本誌の取材に答えていた。だが、昨年11月前後から、県内や首都圏からの個人客を中心に宿泊客数が急回復。「現在まで震災前の売り上げを上回る月が続いている」(深田社長)。

 同じ市内の芦ノ牧温泉では、一部の旅館で人員整理が実施されたものの、市内のほとんどのホテルや旅館は従業員の雇用を維持している。

 鶴ヶ城前でレストランや土産物の販売業を営む「鶴ヶ城会館」の下平剛会長は、「今年4〜5月の売り上げは震災前の8割くらいまで回復してきた」と胸をなで下ろす。

 下平社長は業界ぐるみで風評被害への賠償を東京電力に求める取り組みを行ってきた。「私たちが求めてきた条件を勝ち取ったことで、困難を乗り切る自信がついた」と語る。

■教育旅行の回復は途上

 もちろん厳しさが続いていることは確かだ。とりわけ落ち込みが大きいのが、「教育旅行」(修学旅行や林間学校)だ。震災・原発事故以前の2010年度(10年4〜12月の9カ月間)には教育旅行で会津若松市を訪れた学校は1081校に上っていたが、11年度(9カ月)には564校に半減。中でも県外の学校は841校から100校に激減した。会津若松観光物産協会の渋谷民男統括本部長によれば、12年度も200校前後にとどまる見通しだ。

 協会では千葉県や新潟県、宮城県など震災前に多くの実績があった県の学校を手分けして訪問。事情説明に努めてきたものの、「福島県に子どもを旅行させることへの保護者の懸念が払拭できていない」(渋谷氏)という。

 県外の減少の穴を埋めているのは県内からの教育旅行だ。福島県が費用の一部を補助する制度を設けたことで、県内からの来訪は10年度の240校から11年度には464校へと倍増。鶴ヶ城や白虎隊の悲劇で知られる飯森山の参道入り口では郡山市や須賀川市など県内からの児童の姿が目立つようになった。

 実は、厳しい状況が続く県外からの教育旅行にも少し変化が見られる。「生徒130名の宿泊の予約をしたい」。くつろぎ宿の深田社長のもとに最近、宮城県の高校からこんな要請があった。

 原発事故直後の昨年3月13日から4月20日にかけて、くつろぎ宿では福島県大熊町の住民を無料で受け入れた。当時、一般客のキャンセルが続出する中で、深田社長は避難者を受け入れる用意を地元の新聞を通じて表明。ピーク時の3月18日には、1356人もの避難者が二つの旅館で体を休めた。

 その後、4月3日からは行政の指定による2次避難施設として3カ月にわたり部屋のほとんどを提供した。「宿泊に際しては、そうした避難者受け入れの経験を子どもたちに聞かせてほしい」というのが高校側の希望だった。

 深田社長によれば、「同様の趣旨の修学旅行の予約が9月以降、3件もある」という。

 原発事故での苦難の経験を学びたいという機運が、教育現場で生まれ始めたのかもしれない。

(岡田広行 =週刊東洋経済2012年7月21日号)

記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

1863チバQ:2012/08/01(水) 21:43:39
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120801-OYT8T00025.htm
青の洞門が復旧 観光客の受け入れ再開


観光客の受け入れが再開した青の洞門周辺  2度の豪雨に襲われた中津市本耶馬渓町の観光名所「青の洞門」が31日、復旧した。市は「被害を受けた観光地は立ち直りつつある。営業している店も多いことを知ってほしい」と訴えている。

 洞門に通じる市道と、市営駐車場にたまった土砂を除去し、通行に危険がないことが確認されたため、観光客の受け入れが決まった。

 洞門から約500メートル離れた道の駅「耶馬トピア」は、営業を続けているが、客は例年の4分の1程度に激減。県外ナンバーの車やバスはほとんど見られなくなった。

 支配人の高橋和美さん(57)と職員たちは、豪雨前日、ソバ殻を使った「玄蕎麦(げんそば)茶」、コーヒーに混ぜた「玄蕎麦珈琲(こーひー)」、玄蕎麦茶をまぶしたソフトクリームを売り出したばかりだっただけに、豪雨の影響に頭を抱える。

 高橋さんは「洞門の再開で、多くの人が訪れてほしい」と期待している。

 洞門そばで復旧作業を続けるレストハウスの従業員は「店舗の再開は未定だが、観光客が以前のように訪れるようになれば、作業の励みになる」と話す。

 市観光課によると、メイプル耶馬サイクリングロードは、鉄橋の一部が流失するなどして再開の見通しは立っていないが、水上スポーツ施設「アクアパーク」は今月中に利用できるようになる見通し。

(2012年8月1日 読売新聞)

1864チバQ:2012/08/01(水) 22:05:07
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201208010244.html
スカイツリー入場100万人 開業72日目で関連トピックススカイツリー東京スカイツリー来場100万人目となった田中礼奈さん(左から2人目)、紗奈さん、龍斗君=東京都墨田区


 東京スカイツリー(東京都墨田区)の来場者が1日、100万人に達した。5月22日の開業から72日目。東武タワースカイツリー社によると、開業後1年間の目標約540万人の達成に向け順調なペースという。

 午前8時54分、100万人目となったのは、長野県東御市で製材業を営む田中礼奈さん(38)と長男龍斗君(12)、長女紗奈さん(7)の一家3人。タワー社の鈴木道明社長から、日付や100万人達成のプレートが付いたスカイツリーの1千分の1の模型や花束などを受け取った。

 東京都大田区の実家に帰省中、子どもたちを誘って来たという田中さんは「ただもう、びっくりしました」。龍斗君は「東京がプラモデルみたいに小さく見えるところを早く見てみたい」、紗奈さんは「一番高い所に上れるのでうれしいです」と話した。

1865チバQ:2012/08/01(水) 22:05:50
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001208010003
自転車タクシー走る 鳥取で1日から
2012年08月01日


三輪自転車タクシーのシクロポリタン=鳥取市尚徳町

 三輪自転車のタクシーが鳥取市内を走り始める。名前は「シクロポリタン」。フランス生まれの電動アシストつき人力三輪車で、環境にもやさしいことから国内でも注目されている。県内での運行は初めてだ。


 高さ約1・9メートルで、座席の幅が1メートル。運転手のほかに、大人が2人まで乗ることができる。雨よけつきのずんぐりした白い車体に、ピンク色の花柄やイラストが描かれている。


 輸入や販売を手がける企業「シクロポリタンジャパン」(東京)によると、2003年にフランスで誕生した。東京スカイツリー周辺で11台、東日本大震災からの復興支援のため、岩手県釜石市に3台の計14台が走っている。


 鳥取市では、市から委託された企業「ブリリアントアソシエイツ」(鳥取市)が1台を走らせる。コースは二つで、いずれも鳥取市大榎町のカフェ「大榎庵(おお・えのき・あん)」から、JR鳥取駅までと、仁風閣までを巡る。


 スタートは1日。今年度中は試験運行として大榎庵の客が無料で利用できる。来年度からは料金制のタクシーとして観光客らを対象に運行する計画だ。


 背景には、県の道路交通法施行細則が6月末に一部改められ、三輪自転車に乗れる人数の制限が緩和されたことがある。かつて運転手以外は乗れなかったが、乗客用の座席がある場合などに限り、座席数に応じて乗れるようになった。


 7月31日、市役所前であった式典に出席したブリリアントアソシエイツの福嶋登美子社長は「観光の活性化につながり、市民にも愛される乗り物になることを願っている」と強調。竹内功市長は「排ガスを出さないタクシーが歴史と伝統のある街並みを走ることで、市の魅力が高まることを期待している」と話した。


 シクロポリタンに乗るためには前日までに予約が必要。問い合わせは大榎庵(0857・30・4891)へ。(山崎聡)

1866チバQ:2012/08/02(木) 20:28:08
http://www.afpbb.com/article/economy/2893050/9321304
ロンドン五輪、観光業には逆効果?混雑嫌い客足ダウン
2012年08月02日 19:45 発信地:ロンドン/英国

【8月2日 AFP】英国の不景気を吹き飛ばしてくれるはずのロンドン五輪が、かえってロンドン(London)市内の観光名所から客足を遠のかせる原因となっているようだ。開幕前に交通網の混乱や宿泊料金の高騰に対する警告が発されたことで、スポーツファン以外がロンドンを避けているためとみられる。「五輪景気」を期待していた市内の商業・観光業者らは、観戦客が混雑を避け、買い物や観光をせず競技会場とホテルを往復するだけなことに不満を募らせている。

■「ロンドンはゴーストタウンだ」

 業界団体「欧州ツアーオペレーター協会(European Tour Operators、ETOA)」によると五輪開幕後、ロンドンの観光客数は「劇的に」減少した。トム・ジェンキンス(Tom Jenkins)ETOA会長は、例年ならば夏にロンドンを訪れる海外・国内観光客は100万人を超えるが、今年は「50万人の五輪観戦客に取って代わられてしまった」と嘆く。「彼らの目的はスポーツ観戦で、しかも多くはロンドン市民だ。ロンドンで観光をしたいわけでも、買い物をしたいわけでもない」

 ジェンキンス会長は、観光客数が減ったのは五輪開幕前にロンドン交通局(Transport for London)が混雑を避けるよう勧告したためではないかと指摘。前年実績と比較してどれだけ客足に影響が出るかは「ロンドン交通局がいつまで『ロンドンに来るな」キャンペーンを展開するかによる」と述べた。

 タクシードライバー協会(Licensed Taxi Drivers Association)のスティーブ・マクナマラ(Steve McNamara)事務局長も、この見解に同意を示す。市内のタクシーの1日当たりの売り上げは2〜4割減で、ロンドン中心部の通りは「まるでゴーストタウンだ」という。

 宿泊施設案内サービスを提供するジャックトラベル(JacTravel)によれば、ロンドンを訪れたい観光客の多くは8月を避け、五輪もパラリンピックも終わった9月にホテルを予約しているという。

■観光庁はあくまで強気

 こうした残念な証拠が並んでいるにもかかわらず、英国政府観光庁(VisitBritain)は強気の姿勢を崩していない。広報担当のマーク・ディトロ(Mark Di-Toro)氏は、次のように述べている。「われわれは一貫して、五輪はチャンスであると同時にチャレンジでもあると考えている。五輪開催で地元観光が打撃を受けるのはいつものことで、この現象に抵抗することこそわれわれの目指すところだ」

 英国政府は五輪開催による開催期間中の経済効果を10億ポンド(約1200億円)、その後2〜3年間で130億ポンド(約1兆6000億円)と見積もっている。(c)AFP/Julien Mivielle

1867チバQ:2012/08/02(木) 20:29:21
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20120802-OYT8T00016.htm
宿泊客14か月ぶり減 九州新幹線効果が一巡


. 県は6月の観光動向調査の結果をまとめた。宿泊客数は前年同月比で4・5%減となり、昨年4月以来、14か月ぶりにマイナスに転じた。九州新幹線の全線開業から2年目を迎え、好調だった関西、中国、九州からの宿泊客が減少しており、調査研究機関は「全線開業効果ばかりに頼らず、観光客に鹿児島に来てもらう新たな方策を検討していくことが必要」と指摘している。

 調査は県内の主要ホテルや旅館計87施設で実施。宿泊客数は21万3990人で、全体の5割弱を占めた九州が16・8%減と大きく落ち込んだ。中国は14・5%減、関西も6%減と前年を下回った。

 地域別では、観光特急「指宿のたまて箱」が好調だった指宿地区が8%減。関西方面からの利用客減が響いた。鹿児島地区も12・7%減と2か月連続のマイナスとなった。

 一方、3月に就航した鹿児島―台北線の効果もあり、海外からの宿泊客数は79・2%増の6663人と大幅に伸びた。新燃岳噴火の影響が残っていた霧島地区は、台湾からの団体客が増え、19%増と好調を維持。大隅地区は南九州を巡るツアー客などで39・7%増となった。

 鹿児島銀行などの調査でも、6月の観光関連の景況判断を前月の「堅調」から「弱含み」に下方修正。全線開業効果が一巡したことで、主要観光施設でも入場者数が前年を下回るところが出てきているという。鹿児島経済研究所は「官民がより連携し、秋以降の戦略を練らなければならない」と強調する。

 県観光課は、全線開業前の2010年6月比では14・4%増だったとして、「昨年、来県が一気に増えた反動でマイナスとなったが、入り込み客数などは好調に推移している」と分析。県は今後、東京の航空会社との提携や大阪、福岡を含めた都市圏での情報発信に力を入れるとしている。

(2012年8月2日 読売新聞)

1868チバQ:2012/08/03(金) 23:50:46
http://mainichi.jp/select/news/20120801k0000e020218000c.html
大阪・再開発:英国系高級ホテルの名称決まる
毎日新聞 2012年08月01日 12時13分(最終更新 08月01日 18時59分)
 JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」に建設中の英国系高級ホテルの名称が「インターコンチネンタルホテル大阪」に決まった。経営にあたるホテルチェーン「インターコンチネンタルホテルズ&リゾーツ」の日本法人が1日、発表した。うめきたに建設中の高層ビル4棟のうち、北から2番目のビルの1〜4階と20〜32階に入る。215の一般客室のほか、長期滞在者専用に57室を設ける。来春完成し、来夏のオープン予定という。

 世界最大規模の同チェーンの系列ホテルのうち「インターコンチネンタル」は最上級ブランド。国内では東京や横浜などで展開しているが、関西は初進出となる。【宇都宮裕一】

1869チバQ:2012/08/07(火) 19:24:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120807-00000072-mai-bus_all
<近鉄>傘下の旅行2社を経営統合へ 国内2位に
毎日新聞 8月7日(火)19時12分配信

 近畿日本鉄道は7日、傘下の旅行会社、近畿日本ツーリスト(KNT)とクラブツーリズム(東京都新宿区)を経営統合する方針を固めた。来年1月をめどに新会社を発足させる見通し。実現すれば日本旅行を抜いて、JTBに次ぐ国内2位となる。

 経営統合については、KNTを持ち株会社と事業会社に2分割した上で、持ち株会社の傘下に事業会社とクラブツーリズムを置くスキーム案が有力だ。

 旅行業界は、観光需要の減少を受けて、従来の店頭型販売がメーンの大手旅行会社が厳しい経営環境に置かれている。一方、パソコンやスマートフォンを使ったインターネット販売に強い楽天トラベルなどは躍進している。近鉄は系列会社の統合により、競争力の強化を図る狙いだ。また、クラブツーリズムはシニア層をターゲットにした旅行ツアーや会員制旅行を販売し、好調な業績を続けており、このノウハウを生かす考えだ。

 クラブツーリズムは、KNTの事業部門の一つとして93年設立の「旅の友ミリオナーズクラブ」が前身。04年にKNTから独立後、近鉄が08年に子会社化し、グループ全体での旅行業の強化を目指していた。【安藤大介、南敦子】

1870チバQ:2012/08/11(土) 07:20:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20120810/CK2012081002000118.html
県内観光 不満は渋滞 「観光スポット不足」も
2012年8月10日

 県がインターネットを使って「観光振興」に関するアンケートを行ったところ、県内観光への不満な点は「道路渋滞が激しい」(40・6%)がトップだった。

 調査は県の「県民参加メールマガジン」の読者を対象に実施し、約百六十人が回答した。それによると、この一年に県内宿泊の旅行をしていない人も七割弱と多く、県内観光の問題点があらためて浮き彫りになった。

 不満や改善点では、「魅力的な観光スポットの不足」(40%)、「PR不足」(37・6%)を指摘する声も目立った。県が力を入れてきた観光地のトイレの改善でも「数や管理状況が悪い」と答えた人が25・5%いた。

 意見や要望では、「自然や景観を生かした魅力をアピールするべきだ」「観光地の駐車場を無料化すべきだ」などが目立った。

 同時に「寄付」に関する調査も行った。九割弱の人が寄付をしたことがあると回答。市民活動団体への寄付の理由は「活動の趣旨・内容に共感したから」が84・8%、「スタッフが熱心に活動しているから」が37・9%と多かった。メルマガ読者へのアンケートは、テーマを変えて年四回実施している。 (小川直人)

1871チバQ:2012/08/11(土) 07:22:04
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000001208080007
粋や〜 松江観光は人力車で
2012年08月08日


観光客に説明しながら、松江城の坂道を人力車を引いて上る井上勇一さん=松江市殿町

 人力車による案内で、松江市の歴史ある街並みを楽しんでもらおうと案内業者「粋(いき)や」(東本町1丁目)が奮闘している。経営は苦しいがリピーターが増え始め、JRとの観光キャンペーンが実現するなど「松江を元気にしたい」という熱意が広がりつつある。


 「石垣の表面は崩れやすく造っている。危ないので登らないでくださいね」。今月5日、松江城で人力車を引く井上勇一さん(28)の説明に、兵庫県から訪れた20代の女性2人が聴き入った。常に笑顔を絶やさず城山の中腹まで送り届けた。「乗ってよかったと言ってもらえるのがやりがい。苦しいことも忘れる」


 粋やは5年前、東京から戻って会社員をしていた現会長の松本正さん(55)が「松江には見るところがない」との地元の人のつぶやきを聞いたことがきっかけ。「城や塩見縄手、古き良き街並みは残っているが、めぐって楽しむ『演出』が足りないだけ。和風で、街のよさをじっくりと紹介ができる人力車があれば面白いはず」と考えた。


 県の雇用再生事業の補助を受けて設立し、京都と東京・浅草の業者から約100万円の中古人力車を4台調達。昨年3月、松江歴史館(殿町)の開館に合わせて本格的に運営を始めた。


 時間制で2千円から。利用は城周辺が大半だが、昨年12月からは出雲市大社町の出雲大社周辺で、今年5月からは松江市伊勢宮町、東本町周辺の繁華街で酔客向けの夜の運行も始めた。


 創業以来の利用は約4500人。初年は約1千万円を売り上げたが赤字も約800万円と厳しい。開府400年祭が終わったことで、今年は観光客が大幅に減って一層経営に響く。ただ利用者に渡している次回用の2割引きの優待券を持った観光客が「もう一度乗るために松江に来た」と言って訪れるなど、リピーターが増えているという。


 松本会長は「どじょうすくいの意外な由来を話すなど案内も面白く工夫し、旅行後に松江を勧めてもらえるよう気を配っている。行政は持続的に観光客に来てもらえるような取り組みも支えて欲しい」と話している。市内の酒蔵巡りなどのコースもある。


 問い合わせは粋や(0852・24・1025)へ。(竹野内崇宏)


◆大正時代の1台 JR松江駅展示/10日から◆


 大正時代に松江で使われ、松江城内で保管されている人力車1台が10〜21日、松江市朝日町のJR松江駅の「縁結びの広場」に展示される。街並みに合う「名物」の復活として観光客にPRしたいと「粋や」が協力した。


 昨年7月に着任し塩見縄手や宍道湖などを見て、東京や大阪にない「本物の魅力」があると実感した内山興駅長(38)らが、城付近を行き交う人力車を見て「観光客を案内する導線になる」と発案したという。


 JRは10〜12月に全国展開する観光事業「山陰デスティネーションキャンペーン」でも、中心街への移動手段として人力車観光を旅行会社に紹介する。内山駅長は「人力車も含めて山陰の魅力を伝えたい」と話している。

1872チバQ:2012/08/14(火) 16:24:24
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001208120009
勿来海水浴場、開設を終了
2012年08月13日
 ●県内唯一のオープンも、客足は震災前の4%

震災から2年ぶりに県内でただ一カ所開かれていたいわき市営の勿来海水浴場が12日、28日間の開設期間を終えた。背後地の津波被害が少なかったことなどからオープンに踏み切ったが、客足は暫定集計で8千人ほどと、震災前の約4%にとどまった。


 県内には17カ所の海水浴場があったが、原発事故や津波被害の影響で昨年はすべて閉鎖。いわき市は今年、砂浜の空間線量と海水の線量を測り、安全性のPRに努めた。開設期間は、近隣の海岸が津波の被害に遭っているため、お盆を避けて例年より短縮した。


 勿来海水浴場は震災前、約18万人が訪れ、いわき市内でも2番目の人気を誇っていた。近くで30人収容の旅館を経営する監視員の男性(67)は「駐車場はいわき、福島ナンバーばかり。旅館も予約はゼロ。風評被害は根深い」とがっかりしていた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板