したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京都議選スレ

1とはずがたり:2004/12/02(木) 04:52
国政の趨勢を占う上でも重要な東京都議選。その重要性に鑑み統一地方選挙スレから独立させます。

http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/togisen.xls
東京都議選の候補者ファイル

その他都議選概要は>>2-10あたり

4070穏健保守系無党派:2014/01/12(日) 02:50:03
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140112/elc14011200470000-n1.htm
細川元首相の出馬の背景 ねらう野党再編

2014.1.12 00:46 (1/2ページ)


 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)は、細川護煕(もりひろ)元首相(75)が出馬を決意したことで、舛添要一元厚生労働相(65)らとの激突の行方が俄然注目されるようになった。民主党都連は11日の選対会議で「勝手連」として細川氏を実質支援する方針を確認した。

 平成10年に政界を引退した細川氏は、なぜ出馬を決断したのか。都知事選は昨年末に水面下で舛添氏が出馬の決意を固め、自民、公明の与党が支援する構図となり、圧勝の見通しが強まっていた。それに危機感をもったのが細川氏だ。

 「今回の都知事選は東京だけでなく、国にとって重要だ。有権者に選択肢を示さなければならない」

 細川氏は、平成23年の野田佳彦政権発足から政治への関わりを持ち始めていた。民主党政権の迷走で、自らが首相となって実現した「政権交代可能な政治」が失敗に終わりそうだったからだ。

 二大政党政治を重視する細川氏は「最高の弟子」と認める野田氏の相談役となった。消費税法成立を実現して衆院を解散、野党再編へ再出発する…。野田氏はその通り実行し、野党再編の動きが始まっている。

4071穏健保守系無党派:2014/01/12(日) 02:51:27
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140112/elc14011200470000-n2.htm
細川元首相の出馬の背景 ねらう野党再編
2014.1.12 00:46 (2/2ページ)

 その支援を「自分の最後の仕事」としてきた細川氏だったが、都知事選で野党は対立候補を擁立できずにいた。

 細川氏が白羽の矢を立てたのは、ジャーナリストの池上彰氏(63)。説得を進め、6日には直接会って出馬を要請したが、逆に自らの立候補を促された。

 細川氏に「池上氏が出ないなら自分が出る」との腹はあった。小泉純一郎元首相からも「細川氏が出るなら応援する」との意向が伝えられていた。それでも、「池上氏が最適」と考え、説得を続ける意向だった。そこへ9日に朝日新聞が「細川元首相、候補に浮上」と報道。一気に出馬の流れが固まった。

 「私が決断する状況になった」。細川氏は9日朝、周辺に出馬の意向を伝え、こうも語ったという。

 「政党の支援は受けないが、親しい議員から個別に応援すると言われている。自分の行動が野党再編の基盤になるなら、こんなうれしいことはない」(高橋昌之)

4072穏健保守系無党派:2014/01/12(日) 06:31:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140112/stt14011200410001-n1.htm
小泉元首相に自民困惑…非難すれば逆効果
2014.1.12 00:41

 東京都知事選で、出馬を決断した細川護煕(もりひろ)元首相が、「脱原発」をキーワードにして、小泉純一郎元首相の支援を受けようとしていることに、自民党が苦慮している。

 自民党の元首相が、同党都連が推薦する方針の舛添要一元厚生労働相の対抗馬を支援するなら、普通なら非難の嵐に見舞われてもおかしくない。

 しかし、相手は、今も人気者で発信力のある小泉氏で、「反対されればされるほど闘志を燃やす質(たち)」(閣僚経験者)とされる。

 これまでも小泉氏は原発問題で、持論の「即時ゼロ」を自民党幹部やメディアが「無責任」と厳しく批判したことに反発。「日本記者クラブの記者会見で反論する気になった」(小泉氏周辺)とされる。

 郵政民営化も、自民党の旧橋本派(現額賀派)や郵政族に強く反対されたことから逆に決意を固め、衆院解散に踏み切った。

 そんな小泉氏に、細川氏との連携を強くいさめたり、非難すれば裏目に出かねない。閣僚の1人は「好きなように判断してもらうしかない」と肩をすくめる。小泉氏と親しい森喜朗元首相も10日夜のBS番組で「小泉さんの応援で選挙を勝とうという人たちがいるが、ちょっと卑怯(ひきょう)だ」と語り、細川氏周辺を批判するにとどめた。

 都知事選で細川氏に加えて小泉氏が「脱原発」を説いて回れば、原発再稼働問題にも支障が出かねないことも政府・自民党の頭痛のタネになっている。(佐々木美恵)

4073チバQ:2014/01/12(日) 11:05:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014011202000136.html

「都知事選に日本の命運」 細川氏決意の舞台裏














2014年1月12日 朝刊






細川護熙元首相


写真


 政界を引退した首相経験者が首都のかじ取り役を目指すという、前代未聞の展開の東京都知事選。細川護熙(もりひろ)元首相(75)が出馬の意向を固める直前、ジャーナリストの池上彰氏との会合で「都知事選には日本の命運がかかっている」と出馬への意欲を示していたことが分かった。2020年東京五輪についても「東京が独り占めしてもいいのか」と疑問を示していた。 (都知事選取材班)


 「池上さんがいいんじゃないか。彼を口説こう」


 昨年十二月十日の夜、静岡県熱海市の中華料理店。医療法人「徳洲会」グループからの五千万円受領問題で、猪瀬直樹前知事への追及が激しさを増す中、細川氏を囲む少人数の忘年会が開かれた。誰が次期都知事にふさわしいか−。そんな話題の中で、細川氏は池上氏の名を挙げた。


 この発言には前段があった。昨年十一月、細川氏は池上氏から、出版社を通じてインタビューの申し入れを受けた。池上氏が手掛けていたのは、小泉純一郎元首相の「原発ゼロ」発言を分析する著作。池上氏は、3・11後に「脱原発」を志向し、昨年秋ごろ、本紙の取材などで安倍晋三政権の原発再稼働路線を批判していた細川氏に注目したのだった。インタビューは実現しなかったが、あいさつもかね、両者は年明けに顔合わせをした。


 一月六日夜。都内のイタリアンレストランで、細川氏とその側近らが池上氏と顔を合わせた。細川氏は「池上さん、都知事選に出ませんか」と切り出した。


 この直前、週刊誌に「小泉純一郎元首相が細川氏を擁立する」との観測が報じられていた。池上氏は「私は都知事選投開票日の特別番組で、候補者をインタビューする予定です。細川さんこそ出ないんですか」と問い返した。


 細川氏からは明確な答えはなかった。しかし、「カジノを容認したら女性の支持は離れるだろうか」「五輪は東京だけが独り占めしていいのか。被災地が置き去りにならないか」など、都政を意識した質問を、池上氏にぶつけてきた。


 「出るなら晩節を汚しますよ」。側近が危ぶむと、細川氏はこう答えた。「都知事選には日本の命運がかかっている。勝ち負けは関係ない。世論を喚起できればそれでいいんだ」


 やる気満々だな−。そう感じた池上氏は、細川氏が一足先に店を出た後、残った側近らに「もし私が現役の記者だったら『細川氏、出馬へ意欲』と打ちますね」と漏らした。


 この間、細川氏はかつての複数の仲間にも相談。一月四日には、小泉氏に近い中川秀直元自民党幹事長とも会合を持ち、徐々に出馬への意志を固めた。


 一月八日、日本新党時代の細川氏の参謀に一本の電話があった。秘書を介した細川氏からの伝言だった。「全軍の指揮を執ってくれ」。細川氏の決断が周囲に公になった瞬間だった。

4074名無しさん:2014/01/12(日) 17:19:00
>>3962
当選する可能性もないのに「出馬」することを「売名」と言います。

田母神は何票取れるんでしょうねwww

4075チバQ:2014/01/12(日) 17:56:42
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140112ddm003010050000c.html

クローズアップ2014:細川氏、都知事選出馬へ にわかに「脱原発」

毎日新聞 2014年01月12日 東京朝刊



都知事選の主な立候補予定者
都知事選の主な立候補予定者



 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)は、細川護熙(もりひろ)元首相(75)が立候補の見通しになったことで、構図が一変した。各政党が独自候補擁立に及び腰のなか、自民、公明両党が支援に回った舛添要一元厚生労働相(65)を軸に選挙戦が展開されるとの見方が強まっていたが、細川氏の参戦で一気に緊張。「原発ゼロ」を訴える細川氏は小泉純一郎元首相との連携も模索しており、争点として脱原発が際立つことは確実だ。安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。

 ◇争点化、政権は警戒

 細川氏は週明けにも立候補について最終判断する見通し。安倍政権は、2011年の東京電力福島第1原発事故を受けて強まった「原発ゼロ」の主張が、細川・小泉連合の「劇場型選挙」で一気に拡大する事態を警戒している。政府・自民党は衆参両院で多数を確保した後、世論の批判をかわしながら原発維持へかじをきりつつあった。

 しかし、都知事選で原発を巡る政策が争点化すれば、1000万都民の「民意」が示されることになる。選挙結果によっては原発再稼働の方針にも大きな打撃となりかねない。「1強多弱」の国政に、原発ゼロをてこにした新勢力が生まれる可能性さえある。自民党の石破茂幹事長は10日、細川氏の原発ゼロ路線に関し「エネルギー政策は国政の課題だ。それを争点にするのを都民がどう判断するか」と指摘。都知事選の争点は原発ではないとけん制した。

 安倍首相にとって、都知事選の「必勝」は政権を不安定化させないための条件だ。19日投開票の沖縄県名護市長選は劣勢が伝えられ「都知事選と1勝1敗に持ち込んで、政権のダメージを最小限にとどめたい」(自民党幹部)ともくろむ。4月には消費増税を控えており「景気が冷え込み、内閣支持率も低下する」との見方は消えない。政権を安定的に継続させ、集団的自衛権の行使容認などの「安倍カラー」政策を推進するため、今春までに政権が動揺する展開は避けたいところだ。

 かぎを握る小泉氏の思惑について政権は「そこまでするのか」と半信半疑だ。安倍首相は9日からの中東・アフリカ外遊前、「小泉さんと話してみようかな」と周辺に漏らした。自民党執行部は、小泉氏と親しい森喜朗元首相を通じ、細川氏を支援しないよう小泉氏の説得を試みる考えだ。

 ただ、細川氏は首相辞任後の1996年、小泉氏や田中秀征元経済企画庁長官らと「行政改革研究会」を旗揚げするなど、細川、小泉両氏の関係は長い。細川氏周辺は「当時から細川さんがずっと会っているのは小泉さんだけ。自民党総裁選で小泉さんが負けた時も、細川さんは励まし続けた」と強調。小泉氏の支援に期待を込めた。

 一方、民主党は都知事選で細川氏が「台風の目」になれば安倍政権を揺るがす好機とみている。11日の都連選対会議では、細川氏が出馬した場合、推薦などは出さず「勝手連の一つとして支援する」(松原仁都連会長)との方針を決めた。

 前日の10日、細川氏の関係者が海江田万里代表と接触し、「政党から支援を受けたり、政策協定を結んだりするつもりはない。黒衣に徹してほしい」と要請。党執行部は、政党色を出さない細川氏側の戦略を踏まえ、水面下で全面支援する構えだ。

 民主は当初、自公両党とともに舛添元厚労相への「相乗り」に傾いていた。だが、細川氏の登場で対応は一変。民主は細川氏に乗り換え、便乗して政権との対決姿勢をアピールしたい思惑がある。

 共産、社民両党は細川氏と脱原発で一致する宇都宮健児・前日本弁護士連合会会長(67)の推薦を決めている。社民党幹部は「細川氏には(1億円借り入れで首相辞任につながった)東京佐川急便問題があった。細川氏支援はリスクが大きい」と指摘した。【小山由宇、影山哲也】

4076チバQ:2014/01/12(日) 17:57:03
 ◇都議選、参院選…一定の集票力

 「脱原発」は東京都でどのくらい集票力があるのか。東日本大震災以降の選挙では、2012年12月の前回都知事選で、脱原発を掲げる各党の支援を受けた宇都宮氏が猪瀬氏に大差で敗れたが、昨年6月の都議選では共産が改選前の8から17議席に倍増。7月の参院選でも東京選挙区(改選数5)で無所属の山本太郎氏が67万票近くを集めて当選し、比例代表で緑の党は、全国の得票の約2割(約9万票)を都内で集めた。

 当選ラインとの関係を見ると、過去10回の都知事選で最少得票の当選者は、19人が乱立した1999年選挙の石原慎太郎氏の約166万票。昨年参院選で脱原発を中心に訴えた東京選挙区の主な候補・政党の得票合計は、選挙区は約161万票、比例代表は約120万票だった。脱原発運動の関係者は「潜在的な賛同者はもっと多いが、投票の優先順位が低かった。細川氏の出馬で関心が高まれば、得票は増える」と分析する。

 ◇宇都宮氏側に一本化を打診

 脱原発票が分散する恐れもある中、複数の関係者によると、細川氏側は既に人を介して宇都宮陣営に一本化調整を打診したが、宇都宮陣営は応じなかったという。11日の事務所開きで宇都宮氏は「脱原発を訴える人が出るのは大歓迎だが、細川さんはそれ以外の政策はどうなのか」と述べ、一本化を否定した。

 都政の課題は他に多く、原発が都内に無い中での争点化には疑問の声も多い。東京で脱原発を推進する実効性も不透明だ。

 都は東京電力の大株主で、副知事当時の猪瀬氏が、筆頭株主として12年6月の株主総会で東電病院の売却を迫ったこともある。だが東電はその後に実質国有化され、原子力損害賠償支援機構が過半数の株を持つ。所有割合1・2%の都が経営に携われる余地は少なく、都幹部は「都が東電改革を主導できる状況ではなくなった」と話す。【竹内良和、藤沢美由紀】

4077名無しさん:2014/01/13(月) 10:20:38
本紙は二月九日投開票の東京都知事選挙を前に、都政や国政に関する世論調査を行った。
投票について「必ず行く」と「たぶん行く」と答えた人が合わせて93%に上り、関心の高さを示した。

都知事にふさわしいと思う人は誰かを聞いたところ、半数は「決めていない」「分からない・無回答」と答えたものの、
元厚生労働相の舛添要一氏(65)を挙げた人が最も多かった。

調査では、都知事選への出馬を表明、または出馬が取り沙汰された人物を選択肢に挙げ、次の都知事にふさわしいと思うのは誰かを聞いた。
舛添氏に次いで元首相の細川護熙(もりひろ)氏(75)、 前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)が続いた。

都知事に求められる資質には「実行力」を挙げた人が最も多く、次いで「発想力」と「行政経験」「調整力」と続いた。
投票の際に重視する政策は「医療・福祉」「教育・子育て」「原発・エネルギー政策」「雇用対策」の順だった。

舛添氏を「ふさわしい」とした人は自民と公明支持層、細川氏を推す人は民主支持層に多かった。
共産支持層の六割と社民支持者の四割は宇都宮氏を挙げた。

一方、無党派層の六割強は支持を決めていないが、一割ほどが舛添氏を推した。

原発政策では、宇都宮氏と回答した人のうち「ある程度時間をかけて原発ゼロにする」「すぐに原発ゼロにする」と答えた人が八割を超えた。
細川氏を選んだ人でも七割、舛添氏でも五割を超えた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011302000127.html

4078穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 10:57:13
都知事選サプライズ参戦?細川護煕元首相「小泉批判」の過去
http://nikkan-spa.jp/567477
http://megalodon.jp/2014-0113-1054-28/nikkan-spa.jp/567477

4079穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 11:17:33
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140113-OYT1T00169.htm
都知事選の公開討論会、参加予定は1人だけ…

 14日に予定されている東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)立候補予定者の公開討論会の開催が危ぶまれている。主催の東京青年会議所は、告示直前に出馬表明して注目を集める「後出しじゃんけん」を防ごうと今回、過去の知事選より早めの日程を設定したが、参加予定は12日現在で1人だけ。



 出馬するとみられながら、明確な態度を示していない人物も多く、逆に「後出しじゃんけん」に翻弄されている形だ。

 討論会の参加条件は、国会議員や知事の経験者で出馬が取りざたされている人物と、政党から支援を受けている立候補予定者。同会議所はこれまで4人に要請したが、現段階で1人しか応じていない。このため、同会議所は条件を緩和し、別の立候補予定者1人にも要請したが、参加には消極的だという。同会議所は、参加者が1人なら中止することにしている。

(2014年1月13日10時12分 読売新聞)

4080穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 12:03:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140112/stt14011200200000-n1.htm
みんな・渡辺氏「細川元首相に佐川資金問題ただす」
2014.1.12 00:20 [東京都知事選]

 みんなの党の渡辺喜美代表は11日、仙台市内で記者会見し、2月の東京都知事選に立候補する意向を固めた細川護煕元首相に関し、佐川急便からの資金問題への見解をただす考えを示した。

 渡辺氏は「もらったのか、借りたのかはっきりしないまま(首相を)辞めた。20年前でも覚えている人がいるのだから、当然問題にならざるを得ない」と述べた。

 細川氏の「脱原発」の主張については「どうやって原発をゼロにするのか、聞かないといけない」と指摘した。

4081名無しさん:2014/01/13(月) 14:23:23
【1月9日調査・1月12日放送分の調査結果】

【問1】次の選挙でどの政党の候補者に投票しますか。
自民党38.4%(↑)民主党7.2%(↑)日本維新の会1.4%(↓)公明党4.0%(↑)みんなの党1.4%(―)生活の党0.2%(↓)
共産党3.6%(↑)社民党0.4%(↓)みどりの風0.0%(↓)結いの党1.0%(↑)無所属・その他 4.0%棄権する1.8%(まだきめていない)36.6%

【問2】あなたは安倍政権を支持しますか。
支持する62.0%支持しない34.8%(その他・わからない)3.2%


2001は首都圏の調査なんで都民の感触に近いと思うので一応貼っておく

4082穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 14:33:08
官邸が仕掛ける細川ネガティブキャンペーンの異常 2014都知事選
1月12日(日)12時39分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140112-00010001-noborder-pol
きのう(11日)の朝日、産経、東京の各紙は1面トップで細川護煕元首相(75)の東京都知事選への出馬の意向を伝えた。もっとも肝心の細川氏側からの表立った動きはない。相変わらず聞こえてくるのは「五分五分」(周辺)という声だ。
こうした状況に異常なまでに神経を尖らせているのが自民党と安倍官邸だ。万一、細川氏が出るようなことになれば、自民党東京都連が支持を決めた舛添要一元厚労相(65)の楽勝に黄信号がともることになるだけでなく、政権へのダメージも計り知れないからである。
「安倍さんが怯えているのは細川氏自身でなく、バックにいる小泉純一郎元首相の存在です。小泉氏は安倍さんの政治の師でありながら、これまでないがしろにされてきた恨みがある。『脱原発』をテコに政権批判を展開することは明らかです」(政界関係者)
細川ー小泉の元首相連合が大きな票を集めるだけでもそら怖ろしい。ましてや当選などされた日にはたまったもんじゃないというわけだ。
そこで、自民党と安倍官邸は細川氏の出馬に備えて細川氏の身辺を徹底的に調べ始めた。特定秘密保護法で暗躍した内閣情報調査室(内調)を動かしているという話まである。
しかし、政界をとっくに引退していた陶芸家の細川氏周辺から目ぼしいスキャンダルは見つからず、結局、20年前に首相をやめるきっかけとなった佐川急便からの1億円借金問題という古証文が残っただけだった。
これに加えて75歳という年齢と、1993年の7党連立政権が小沢一郎氏の仕掛けだったことから「小沢に近い政治家」と印象づけるよう、親しい記者を使って情報操作を始めているというのである。
これからも、(1)佐川急便、(2)高齢、(3)小沢シンパーーーの3つのキーワードが繰り返しメディアに露出することになるはずだ。
そもそも自民党が舛添氏の支持を決めたのは、政策より知名度を優先させたからだったといわれる。その意味では民主党とかわりはない。そう考えると、都知事選にまっとうな政策論争を期待するのは、どだい無理な話なのかもしれない。

4083穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 14:36:25
舛添支持から細川待望へ 手のひら返しの民主党 2014都知事選
1月12日(日)12時26分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140112-00010000-noborder-pol
東京都知事選で独自候補を模索しながら“時間切れ”で舛添支持に急速に傾いていた民主党が、細川護煕元首相(75)の出馬の可能性が急浮上したことから一転、「出馬すれば最有力候補として支援する」方針を固めた。
民主党はデイリーノーボーダーが7日付でいち早く報じたように、同党参院議員で元日本新党所属の長浜博之氏らを使って細川氏に対して複数回出馬を要請したが、細川氏側から固辞されていた。
候補者選びは難航し、結局、同党都連常任幹事会で都連会長で松原仁衆院議員へ一任となった。
この段階で、すでに立候補表明していた元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)が松原氏と思想的に近いことから、ネット上では「民主党はタモさん推すんじゃないか」といった揣摩臆測が拡散した。
だがその後、“選挙に強い”元厚労相の舛添要一氏(65)の出馬が具体化し、松原氏が「(舛添氏と民主党は)極めて近い距離にある」と明言するなど急速に“相乗り”に傾いていた。
それが、さらに勝てそうな候補として細川氏の出馬が現実味を帯びてきたことで、手のひらを返すように細川支持の方針を打ち出すことになったわけだ。
現状では安倍自民と公明党が推す舛添氏、日本維新の会共同代表の石原慎太郎氏があくまでも個人的に推す田母神氏、これに脱原発で社民、共産両党が推す元日弁連会長の宇都宮健児氏(67)の三つ巴の様相だが、細川氏が出馬すればこの構図は一変する。
勝ち馬に乗りたい民主党がフラフラするのは仕方がないとしても、細川氏の出馬は現時点では「五分五分」(細川氏周辺)という。もし、出馬しなかった場合は、再び舛添支持に戻るのか? あるいは冗談からコマでタモさんか?
いずれにせよ、細川氏の動向が都知事選の鍵を握っていることだけは間違いない。

4084名無しさん:2014/01/13(月) 16:08:38
今回の小泉氏が怖くない7の理由

①9年前の郵政選挙では「自民+公明の基礎票」の強力な下支えがあって、その上に「無党派票」が乗る形だったが、今回は基礎票が全くない。

②9年前は、国民新党に代表される「抵抗勢力」という不人気な候補者を仮想敵としたが、今回は「無党派層から圧倒的な支持を受ける舛添氏」「内閣支持率60%の安倍政権」「政党支持率40%の自民党」「日本一頑強な組織票を誇る公明党」と正面から対決しなければならない。

③9年前は自らが矢面に立ち、まさに退路を経って戦ったが、今回は何故か自分より高齢の細川氏を立てており、腰が引けている。

④9年前は自ら蛮勇を奮って解散権を行使したが、今回は猪瀬氏の辞任に便乗しただけ。

⑤9年前に小泉氏を支持して自民党に投票したうちの何割かは、当時の投票行動を悔いており、小泉を支持したのは間違いだったと思っている。

⑥郵政民営化は小泉氏が若い頃からブレずに主張し続けていたイシューだが、脱原発は、ここ1、2年で急に言い出したことであり、真意をはかりかねる。

⑦すでに総理を勇退してから8年が経過しており、いかにも「過去の人」感が否めない。

4085穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 16:45:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140113/elc14011311240000-n1.htm
「脱原発」国民運動、東北で五輪マラソン 細川氏が公約盛り込み検討

2014.1.13 11:23 [東京都知事選]

 猪瀬直樹前知事の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に出馬を決断した細川護煕(もりひろ)元首相(75)が、脱原発の国民運動化や2020年の東京五輪での一部競技の東北開催などを公約に盛り込むことを検討していることが分かった。

 関係者によると、具体的には「脱原発」を首都・東京から国に求め、エネルギー政策を転換させる国民運動を起こすことが柱となる。東京五輪では、花形のマラソン競技のほか、馬術競技の会場を福島など被災地に変更できないか検討することを打ち出す案が出ているという。

 マラソンの東北開催は、年明けに細川氏が出馬を勧めたジャーナリストの池上彰氏の発案だといい、細川氏は周囲に「東京だけが利益を享受せず、震災復興を遂げる東北でも参加できるようにしたい」と漏らしている。ただ五輪を招致した東京以外の都市で競技開催が可能なのかは不透明で、今後詳細を詰める。

 細川氏の公約案は旧日本新党出身者を中心とした側近らが複数のチームに分かれてたたき台を作成。細川氏は14日に小泉純一郎元首相と会談した上で、最終的な公約をまとめる考えだ。

4086穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 17:04:17
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140113ddn002010042000c.html
都知事選:細川氏「やるしかない」 妻に出馬決断伝える
毎日新聞 2014年01月13日 大阪朝刊

 東京都知事選(23日告示)に立候補する見通しの細川護熙元首相の妻佳代子さんは12日、数日前に「やっぱりやるしかない」と元首相から出馬の決断を伝えられていたことを明らかにした。熊本市で報道陣の取材に答えた。14日にも小泉純一郎元首相と会談し、連携について協議することも明かした。

 佳代子さんによると、細川氏は昨年12月から「脱原発」を掲げる候補擁立を目指してきた。適任者が見つからず、周囲から推す声が高まり、「最初は固辞したが、引けなくなった」と説明した。【取違剛】

4087名無しさん:2014/01/13(月) 17:36:53
松田公太
2014年01月13日 14:01

原発と都知事選
http://blogos.com/article/77821/

4088名無しさん:2014/01/13(月) 18:27:48
2014/01/12 【東京都知事選】宇都宮健児氏が支援者との対話集会を開催 「東京から脱原発」を主張
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/119443

4089穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 18:53:46
>細川氏はあす、小泉元総理と会談し、出馬する意向を伝えた上で選挙戦の応援演説を依頼することにしています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/newsanswer/newsl/post_57967
都知事選・細川氏の公約「原発再稼働は一切認めない」
1月13日

東京都知事選の告示日まであと10日、すでに出馬の意向を固めた細川元総理が、現在、停止している原発に関し「再稼働を一切認めない」として公約の柱に掲げることがテレビ東京の取材で明らかになりました。都知事選の公約で細川氏は、原発政策に関し「再稼働を一切認めない」として「原発ゼロ政策」の推進を盛り込む意向を固めました。さらに、これまで原発に回していた資金を、技術開発や代替エネルギーに回し、イノベーション=技術革新を起こすことで日本の経済成長につなげるとしています。細川氏はあす、小泉元総理と会談し、出馬する意向を伝えた上で選挙戦の応援演説を依頼することにしています。また、今週後半に正式な出馬会見を開くことにしており、国会近くに新しい事務所を構え、準備を進めています。都知事選には、舛添元厚生労働大臣や、前日弁連会長の宇都宮健児氏、田母神元航空幕僚長のほか、ご覧の方々が立候補を表明しています。

4090穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 19:01:45
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140113/plc14011318450005-n1.htm
首相「エネ政策、国民の課題」 脱原発の都知事選争点化を牽制
2014.1.13 18:39

 【マプト=桑原雄尚】安倍晋三首相は12日夕(日本時間13日未明)、訪問先のモザンビークで同行記者団と懇談し、23日告示、2月9日投開票の東京都知事選への出馬を決断した細川護煕(もりひろ)元首相が「脱原発」を選挙の争点に掲げる構えをみせていることを牽制(けんせい)した。

 首相は「いろんな人の名前が挙がり、都民の関心が高まることはいいことだ」と述べた。その上で「国際都市・首都東京の顔を決める重要な選挙だ」と発言。待機児童解消や2020年東京五輪開催などを都政の課題に挙げ、「バランス良く議論されるべきだ」と答えた。エネルギー政策については「国民みんなの課題だ」と述べ、国政課題だとの認識を示した。

 国家安全保障担当の礒崎陽輔首相補佐官が集団的自衛権の行使を容認する憲法の解釈変更を24日召集の通常国会中に行いたいとの意向を示したことに関しては「自然体で行きたい。今スケジュールを決めているわけではない」と答えた。行使容認に慎重姿勢の公明党に対しては「虚心坦懐(きょしんたんかい)にそれぞれが責任感を持って考えていくべき問題だ」と述べた。

 通常国会の方針について「平成25年度補正予算と26年度予算を成立させ、執行していくことが重要だ」と説明した。19日投開票の沖縄県名護市長選の結果が米軍普天間飛行場(同県宜野湾=ぎのわん=市)の名護市辺野古への移設に与える影響については「普天間飛行場の固定化は避けなければならない」と述べるにとどめた。

4091穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 19:16:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011300280
小泉氏と14日にも会談=細川氏、都知事選で支援要請へ

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に立候補する意向を固めている細川護熙元首相は14日にも、小泉純一郎元首相と会談し、支援を要請する。2人の元首相は「脱原発」の立場で一致している。小泉氏は細川氏に出馬を促してきたとされ、細川氏を後押しする意向を伝えるとみられる。
 14日が誕生日の細川氏は同日で76歳。細川氏は、小泉氏との会談を踏まえ、出馬を最終決断する構え。細川氏が立候補する場合、民主党東京都連が「勝手連」として実質支援することを決めている。
 関係者によると、細川氏は連日、都知事選で掲げる公約の詰めの作業を進めているという。原発ゼロや省エネルギーを重要争点に据えるほか、防災や少子高齢化対策、2020年の東京五輪開催の在り方についても見解を示す。細川氏の正式な出馬表明は、告示近くになるとの見方も出ている。
 舛添要一元厚生労働相(65)を支援する自民党は、都知事選で小泉氏がどの程度前面に出るのか、警戒感を募らせている。細川氏と一緒に街頭演説に立つかなど、小泉氏の選挙への関わり方も焦点だ。
 都知事選には、共産、社民両党が推薦する日弁連前会長の宇都宮健児氏(67)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)らも出馬の意向だ。(2014/01/13-19:07)

4092穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 19:48:45
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140113/tky14011319410003-n1.htm
宇都宮陣営、細川氏に公開討論呼びかけ 一本化は否定
2014.1.13 19:06

 2月9日投開票の東京都知事選に出馬を表明している前日弁連会長の宇都宮健児氏=共産・社民推薦=の陣営は13日、出馬の意向を固めている細川護煕元首相に「オープンな環境で対話と討論を行うことを提案する」との見解を発表した。

 宇都宮氏と細川氏はともに「脱原発」を掲げる方針。陣営幹部は「一部から一本化を求める声も聞こえるが、そのつもりはない。公開討論で政策的な違いを明確にしたい」と話している。

 見解は「私たちの基本政策のうち、福祉や雇用、まちづくりといった重要なテーマでの細川氏の政策は現時点で明確ではない」と指摘している。

4093穏健保守系無党派:2014/01/13(月) 20:08:46
東京都民の新成人が選んだ「都知事になって欲しい有名人」ベスト5

2014年01月13日 20時00分
http://news.ameba.jp/20140113-235/
http://megalodon.jp/2014-0113-2007-28/news.ameba.jp/20140113-235/

4094名無しさん:2014/01/13(月) 20:36:00
都民調査
1月13日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014011302000127.html
都知事にふさわしいと思う人は誰かを聞いたところ、半数は「決めていない」「分からない・無回答」と答えた
次の都知事にふさわしいと思うのは誰かを聞いた。舛添氏に次いで元首相の細川護熙(もりひろ)氏(75)、前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)が続いた。
無党派層の六割強は支持を決めていない
◆改憲反対56% 脱原発6割超
今回の調査では、憲法九条の改憲に反対する人の割合が半数を超え、二〇一二年の前回都知事選前の調査から20ポイント以上増えた。
また、脱原発を望む有権者の割合も依然高かった。
九条について「改正しない方がよい」と答えた人が56・9%に上り、前回調査の35・1%を大幅に上回った。
一方、前回46・2%を占めた「改正する方がよい」は、31・6%にとどまり、改憲容認と反対が逆転した。
年齢別では、全世代で反対が多数を占めたが、特に二十代では反対が七割近くに達し、改憲への異論が強かった。
安倍政権が「重要なベース電源」と位置づける原発の政策をめぐっては「すぐに原発ゼロにする」と答えた人が一割超、「ある程度時間をかけてゼロにする」が五割を超えた。
【調査の方法】調査は10〜12日の3日間、都内有権者を対象にコンピューターで無作為に選んだ番号に電話をかける方法で実施した。実際に有権者がいる1926世帯にかかり1012人から有効回答を得た。回答率は53%。

4095穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 13:48:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000041-mai-pol
<都知事選>細川氏出馬表明「原発は国の存亡に関わる問題」
毎日新聞 1月14日(火)13時20分配信

<都知事選>細川氏出馬表明「原発は国の存亡に関わる問題」

出馬を決意した細川元首相と、支援を決めた小泉元首相=東京都内のホテルで2014年1月14日午後0時48分、梅村直承撮影

 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護熙(もりひろ)元首相(76)は14日午後、「私も都知事選に立候補する決断をした。日本のさまざまな問題、特に原発の問題は国の存亡に関わる問題だ」と述べ、都知事選への出馬を表明した。東京都内のホテルであった小泉純一郎元首相との会談後、記者団に語った。小泉氏も会談後、記者団に「原発の問題で共感できる。細川氏を強力に支援していきたい」と述べ、細川氏を全面的に支援する考えを示した。細川、小泉の両元首相が脱原発で連携することが決まったことで、原発政策が争点として急浮上し、安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。

【細川氏の出馬に賛否】「政治経験、十二分にある」と「都政で何がしたいの?」

 会談は約50分行われた。小泉氏は記者団に「原発ゼロで日本は発展できる。それが細川さんを支援する最大の理由だ」とも述べた。細川氏は15日にも出馬の記者会見を開く。

 東京電力福島第1原発事故以降、専門家の意見も聞きながら「原発ゼロ」政策について検討してきたとされる。急きょ実施されることになった都知事選で、原発政策を訴えるべきだとの考えから、出馬の検討に入った。

 細川氏は政党の推薦を受けず無所属で立候補する意向を固めている。民主党は推薦などを出さずに、実質的に支援する意向だ。

 ただ、細川氏は1998年に政界を引退して20年近く経過している。このため、陣営内には知名度が高い小泉氏との連携は不可欠との声があった。細川氏周辺は関係者を通じて、小泉氏の意向を探り続け、今回の会談を実現し、小泉氏が支援を明言したことで、出馬を決断した。

 都知事選には、舛添要一元厚生労働相(65)▽前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)▽元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)▽発明家のドクター・中松氏(85)らが出馬する意向を表明している。【光田宗義、阿部亮介】

4096穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 14:26:13
http://www.asahi.com/articles/ASG1G3PP5G1GUTFK005.html
細川氏、都知事選立候補を表明 小泉氏が支援約束
2014年1月14日13時23分

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)をめぐり、元首相の細川護熙(もりひろ)氏(76)が14日、都内のホテルで、小泉純一郎元首相(72)と会談した。細川氏は会談後、立候補を表明。小泉氏も細川氏の掲げる「脱原発」を評価し、支援を約束した。細川氏は15日に記者会見し、正式に立候補を表明する。


 細川、小泉両氏は約50分会談した後、並んで記者団の取材に応じた。細川氏は、記者団に「今度の都知事選に立候補する決断をした。ぜひ小泉さんに強力な支援をお願いしたいと申し上げ、小泉さんから『自分もやる』という話をいただいた。心強く思う」と語った。小泉氏も「細川さんに対して心から敬意を表し、喜んで細川さんの当選のために積極的に頑張りたい」と支援を約束した。

 細川氏は立候補の理由について「今の日本のさまざまな問題、とくに原発の問題は国の存亡に関わるという危機感を持っている」と語り、脱原発を中心に訴える考えを示した。具体的な政策に関しては、改めて立候補の記者会見で明らかにする考えだ。

 小泉氏は細川氏を支援する理由に「原発問題」を挙げて「東京が原発なしでやるという姿を見せれば、必ず日本を変えることができる」と強調。「この戦いは、原発ゼロでも日本が発展できるというグループと、原発なくしては発展できないというグループとの争いだ。私は原発なしでも発展できるという考えで、細川さんもそうだ。それが支援する最大の理由だ」と語った。

 さらに小泉氏は、「今回の都知事選ほど国政に影響を与える選挙はない。細川さんが知事になれば、エネルギー問題、原発の問題で、国政を揺るがす、大きな影響を与える知事になる」と訴えた。

 関係者によると、細川氏は14日までに、立候補した際の公約についてほぼ調整を終えている。細川、小泉両氏は昨年10月から連絡を取り合っており、小泉氏が細川氏に立候補を勧めてきた経緯があった。細川氏に近い関係者は「小泉元首相が何回、選挙カーに乗って街頭演説に立つのかなど、細かい調整をすでに行っている」と話している。

 細川氏の立候補に関しては、地域政党・減税日本代表の河村たかし名古屋市長も同日、支持する意向を表明した。河村氏は細川氏が代表の日本新党で衆院議員に初当選している。

 一方、自民党は14日午前の役員連絡会で、舛添要一・元厚生労働相(65)を、党本部として支援する方向を確認した。日本弁護士連合会前会長の宇都宮健児氏(67)、元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏(65)、発明家のドクター・中松氏(85)らも立候補の意向を示している。

4097名無しさん:2014/01/14(火) 15:41:37
>>4073
巨大な空白

4098穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 16:33:15
http://www.news-postseven.com/archives/20140114_235785.html
細川護熙・元首相 東京都知事選挙への電撃出馬劇の内幕とは
2014.01.14 07:00

 満を持した“本命種馬”の圧勝ムードは、日本で唯一の総理と知事のW経験者である“サラブレッド”の登場で一気に覆された。総理の職を辞して20年、晴耕雨読の日々を過ごす細川護熙・元首相(元熊本県知事)に東京都知事選出馬を促したのは、あの小泉純一郎・元首相。それにしても、細川氏はいつ、“本気”になったのか。

 本誌が小泉氏と細川氏の連携の動きをキャッチし、細川氏側に取材した昨年12月24日時点では、細川事務所は小泉氏からの都知事選出馬の打診について、「人づてには聞いている」と認めたものの、出馬そのものは「襖絵の制作で多忙。アトリエに籠もりきりなので、他に余裕はありません」と表向き否定していた。

 しかし、実際にはすでにこのとき、出馬準備を並行して検討していたのだ。本誌が細川氏の本気度を確信したのは、1月4日発売号の締め切り後の12月27日、細川事務所から改めて編集部に送られてきた一本のメールだった。

「申し訳ありませんが、お断わりさせていただきます」という、取材を断わる内容だった。

 ただし、ここで編集部が依頼していたのは都知事選に関する取材ではない。本誌は前々号のグラビアで、「芸術家・細川氏」とグラビアタレント壇蜜との、陶芸に関する異色対談を掲載した。それに続き、年明けに細川氏が取り組んでいる襖絵の制作を密着取材する企画を申し込んでいたのだ。

 ところが、前回の企画は大乗り気だった細川氏が、2回目をキャンセルしてきた。芸術家から「政治家」に戻って都知事選出馬を考えているからではないか──本誌は確信した。

 実は本誌に断わりを入れたその日、細川氏は細川内閣の首相特別補佐を務めた盟友の田中秀征氏と会談しており、かつての側近やブレーンと会談を重ねて出馬を真剣に検討し始めていた。

「都知事選は脱原発を有権者に問うまたとない機会だ。他にやるという候補がいないのなら……」

 年が明けると、細川氏はブレーンたちに出馬への意欲をにじませるようになっていた。いつ出馬を決断しても短期決戦の選挙に間に合うように、事務所やポスターの手配まで準備を始めたのである。

 ところが、そんな細川氏を激怒させたのが、新聞各紙が報じた「民主党が細川氏に出馬を打診」(1月7日)という記事だった。細川側近の1人が語る。

「“殿”は出馬する場合はあくまで小泉さんと一緒に原発ゼロを訴える考えで、原発政策が曖昧で有権者に信用されていない民主党と組む気は全くない。しかし、あんな記事が出れば民主党系の候補と見られて小泉氏も応援しにくくなる。だから民主党の要請を固辞したのに、出馬打診をわざわざリークした民主党のやり方に非常に怒っている」

 その後、自民、公明が舛添要一氏相乗りに動くという、細川氏にとって「脱原発」をアピールしやすい状況が生まれていった。

※週刊ポスト

4099名無しさん:2014/01/14(火) 17:48:12
今日は19時のニュース視たいなー。
それまでに帰れるかな。

4100穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 17:55:03
http://www.asahi.com/articles/ASG1D6HW5G1DUTIL01Q.html
女性都知事候補は3回連続ゼロ? 自民も民主も尻すぼみ
2014年1月14日17時25分

 23日告示の東京都知事選で、女性の立候補表明がない。政党の候補者選考では女性官僚や女性国会議員が浮かんだが、3回連続で女性候補者ゼロになる可能性が高くなってきた。「首都の顔」に女性を望む声はあるのだが――。

 「次は女性がいい。清新なイメージがある」。猪瀬直樹前都知事が医療法人「徳洲会」グループから5千万円を受け取った問題で辞職した昨年12月、自民党都連幹部は、選考方針の一端をこう語った。

 都連の会議でも、橋本聖子氏や丸川珠代氏、小池百合子氏ら国会議員や村木厚子・厚生労働次官の名前が挙がった。だが、「まだ経験不足」と判断したり、本人に固辞されたりし、選考過程で名前は消えた。都連は結局、今月10日に舛添要一・元厚生労働相を支援すると決めた。

4101名無しさん:2014/01/14(火) 19:38:28
ツーショットで会見してるし。小泉は「応援弁士になる」って言うとるし。去年から今年にかけていちばんの衝撃だなあ。

細川氏、都知事選出馬を表明…小泉氏は積極支援
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140114-OYT1T00519.htm?from=main2
 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に無所属で立候補する意向を固めていた元首相の細川護煕氏(76)が14日正午から、都内のホテルで小泉元首相(72)と会談した。
 会談後、報道陣の取材に細川氏は「立候補する決断をした。原発の問題は、国の存亡にかかわると危機感を持っている」と述べ、都知事選への出馬を表明した。小泉氏も「(細川氏の)立候補に心から敬意を表したい。積極的に当選のために頑張る」と語った。
 細川氏はこの日、「脱原発」の主張で意見が重なる小泉氏と政策を協議し、選挙戦での支援を要請。会談後、報道陣の取材に応じた細川氏は「(小泉氏と)忌憚きたんのない話をして、立候補する決断をした」と語った。かつて首相を務めながら、都知事選に出馬することについては「原発の問題は、知事として非常にやりがいのあること」と意欲を見せた。
 小泉氏は、細川氏を支援する最大の理由として、「東京が原発なしでやっていける姿を見せれば、必ず国を変えることが出来る」と話し、演説会や街頭演説などで積極的に応援弁士として立つ意向を示した。
 細川氏と小泉氏は昨年10月に会談し、脱原発に関して意見交換。細川氏は民主党などからの出馬要請を固辞していたが、「脱原発」の主張が重なる小泉氏側から「支援する」などの話が伝わり、出馬の意思を固めたとみられる。細川氏は15日にも記者会見を開き、出馬を正式表明する。
 一方、元厚生労働相の舛添要一氏(65)が14日午後、東京都庁で記者会見し、立候補を正式に表明した。舛添氏は同日午前、都内の自宅前で報道陣の取材に応じ、「2020年東京五輪・パラリンピックを成功させたい」などと語った。会見前には都議会公明党を訪れ、意見交換する予定で、公明党も支援するとみられる。
 都知事選には、前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)らが出馬表明している。
(2014年1月14日19時05分 読売新聞)

4102名無しさん:2014/01/14(火) 19:51:13
東京の選挙区出身で地盤がある小池百合子は、どうするのかね。
日本新党のときは、常に細川とセットで登場していた人物であり、小泉政権時代は
小泉べったりだったわけだが。
細川を表だって応援することは自民党議員としてさすがにできんだろうが、
舛添応援をサボタージュし、組織を固めることはせず、細川に票が流出するのを
黙認するようなことはするかな?

4103名無しさん:2014/01/14(火) 19:55:05
2012年−宇都宮96万、松沢62万、笹川17万、ドクター中松12万を足しても、猪瀬433万の
足下にも及ばず。
2011年−東国原169万、ワタミ101万、共産党小池62万に対して石原261万。東国原+ワタミは
石原を超えていた。
2007年−浅野169万、共産党吉田62万、黒川紀章15万に対して石原281万。浅野、吉田、黒川が
束になっても石原にかなわない。
2003年−樋口恵子81万、共産党若林36万、ドクター中松10万に対して、石原308万。このときは
泡沫候補も少なく(石原、樋口、若林、中松のほかには、池田一朝しかいない)、石原圧勝。
1999年−鳩山85万、舛添83万、明石69万、共産党三上66万、柿沢63万、ドクター中松10万に対し、
石原166万。保守系が一本化できてれば、石原に勝てた。

4104名無しさん:2014/01/14(火) 19:57:10
とりあえず舛添と細川以外は当選可能性ゼロになった

4105穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 20:20:02
http://blogos.com/article/77877/
細川護煕元首相が、東京都知事選挙出馬、小沢一郎代表が「潤沢な軍資金」でタップリ支援し当選させる

◆「細川護煕元首相・小泉純一郎元首相・小沢一郎代表」の「原発ゼロ・トリオ」が、「文明史に挑戦」しようと敢然と立ち上がろうと決意した。「現代版プロメティウス(不死の神)」である「原子力発電」に対する挑戦である。それに細川護煕元首相が東京都知事選挙(1月23日告示、2月9日投開票)に立候補すれば、肝心な「軍資金(選挙資金)」がタップリ集まるというから頼もしい。

細川護煕元首相は1938年1月14日生まれの75歳、小泉純一郎元首相は、1942年1月8日の午年(年男)生まれで72歳になったばかり、小沢一郎代表も、1942年5月24日のやはり午年(年男)で72歳を迎える。いずれも高齢だが、人生100年時代、戸籍年齢の「7掛け」なので実年齢は「50歳」であるからまだまだ働き盛り。日本維新の会の石原慎太郎共同代表が1932年9月30日生まれの81歳に比べれば、まだ若い。

 軍資金は、小沢一郎代表が「用意する」と確約しているうえに、自民党の鳩山邦夫元総務相が提供を申し出ているという情報がある。鳩山邦夫元総務相は、1999年に行われた都知事選挙に立候補し、石原慎太郎候補に敗れて、2位で泣いた経験があり、細川護煕元首相の「後釜」を狙う野望がある。今回支援しておけば、野望実現も夢ではない。鳩山邦夫元総務相が軍資金を提供するなら、兄・鳩山由紀夫元首相も、付き合わないわけにはいかない。このほか、「細川護煕元首相・小泉純一郎元首相・小沢一郎代表」の人脈から、軍資金提供者が続々名乗りを上げてくることが予想されるので、「軍資金は潤沢」と言えるだろう。

4106穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 20:26:04
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140114/elc14011413080003-n1.htm
「細川氏は卑怯だ」森元首相が批判 「五輪を人質にしている」
2014.1.14 13:05 [東京都知事選]

講演する森喜朗元首相=14日午前、東京都内のホテル

 森喜朗元首相は14日の講演で、2月9日投開票の東京都知事選に関し、自民党が支援する舛添要一元厚生労働相に対抗して「脱原発」を掲げ出馬する細川護煕元首相を批判した。「五輪を人質に取って原発をやめさせるかどうかを迫るのはひきょうなやり方だ」と述べた。

 同時に「党幹事長に抜てきして、安倍晋三首相の政治家としての道をつけたのは小泉純一郎元首相だ」と述べ、小泉氏が細川氏の支援に回らないように求めた。ただ小泉氏に支援を思いとどまるよう説得する考えはないことも明らかにした。

 森元首相は同日、2020年東京五輪の大会組織委員会会長に就任する意向を表明している。“五輪人質論”は次期大会組織委会長としての発言とみてよく、将来、タッグを組む可能性もある都知事選候補者に対して重い批判となった。

4107穏健保守系無党派:2014/01/14(火) 20:44:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011400928
古巣に容赦ない小泉節=自民震撼、都知事選に危機感

 小泉純一郎元首相が14日、東京都知事選に出馬する細川護熙元首相(76)への全面支援を表明した。都知事選をめぐる小泉氏の動きは水面下にとどまっていたが、ふたを開けてみれば「古巣」自民党への配慮はまるでない戦闘モード。党東京都連が推薦する舛添要一元厚生労働相(65)との対決が決定的となったことに衝撃を隠せない。
 「細川さんが立候補の決意を固めたという話を伺った。心から敬意を表したい。私も喜んで積極的に細川さん当選のために頑張る」。小泉氏は14日、都内のホテルで細川氏と連携を確認すると、記者団の前でこう宣言した。
 小泉氏としては、持論の「脱原発」を掲げて首都決戦を制し、安倍政権に政策転換を促す考えとみられる。小泉氏は昨年11月の日本記者クラブでの記者会見で「原発ゼロは首相が決断すればできる」と主張。最近も、自民党幹部との会合で「安倍晋三首相が反原発を言えば、首相として盤石になるのに」とじれったそうに語った。
 しかし、首相は小泉氏の助言をよそに、原発再稼働を進める姿勢を崩していない。「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくして日本は発展できないというグループの争いだ」。小泉氏は対決構図を単純化する得意の手法で、安倍政権を「敵」と位置付けた。
 これに対し、首相は外遊先のエチオピアで「東京が原発なしにやっていける姿を見せるという。さまざまなアイデアを出していくのは素晴らしいことだ」と批判めいた発言を手控えた。出馬を正式表明した舛添氏も、自身を原発推進派と決め付けるかのような小泉氏の発言に「私も脱原発を言い続けている。理解できない」と反論、脱原発の争点化を打ち消すのに躍起となった。 
 ◇首相周辺「ショックだ」
 「けんか上手」の小泉氏との対決が現実となったことを受け、首相周辺の一人は「ショックだ。気を付けてやらないといけない」と不安を率直に口にした。
 自民党は小泉氏が細川氏支援に回っても「小泉氏本人が表に出なければ怖くない」とみていた。細川氏は元首相とはいえ16年前に政界を引退、その後は政界から遠ざかっており、候補者としての集票力は限定的とみていたためだ。
 だが、小泉氏は細川氏支援を公然と表明するなり、「演説会、あるいはさまざまな会合の場に出て細川支持を訴える」と明言。自民党のかすかな望みは完全に絶たれた。
 自民党の派閥で小泉氏や安倍氏の先輩に当たる森喜朗元首相は14日の講演で「自分の弟のように育ててきた安倍首相の政権に大きなダメージを与えかねないことをやるのか」と小泉氏に不満を示した。ある党幹部は、「自民党をぶっ壊す」と党内秩序を混乱させた小泉氏の再登場に苦々しい思いを禁じ得ない。「自分の派閥から出した首相の足を引っ張るのか。勝手にしてくれ」(2014/01/14-20:37)

4108名無しさん:2014/01/14(火) 20:48:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140114-00000065-jij-pol
小泉氏、細川氏支援を表明=「積極的に頑張る」
時事通信 1月14日(火)12時59分配信
 細川護熙元首相は14日、小泉純一郎元首相との会談で、東京都知事選に出馬する意向を伝え、支援を要請した。小泉氏は応じる考えを示した。会談後、小泉氏は記者団に「細川さんの当選のために、私も積極的に頑張る」と語った。

4109名無しさん:2014/01/14(火) 20:50:02
久々に楽しみな選挙だ。
抵抗勢力ラベリング戦法は健在だなー。
>「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと原発なくして日本は発展できないというグループの争いだ」

http://mainichi.jp/select/news/20140114k0000e010180000c.html
都知事選:細川氏出馬表明「原発は国の存亡に関わる問題」
毎日新聞 2014年01月14日 13時19分(最終更新 01月14日 13時59分)

 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、細川護熙(もりひろ)元首相(76)は14日午後、「私も都知事選に立候補する決断をした。日本のさまざまな問題、特に原発の問題は国の存亡に関わる問題だ」と述べ、都知事選への出馬を表明した。東京都内のホテルであった小泉純一郎元首相との会談後、記者団に語った。小泉氏も会談後、記者団に「原発の問題で共感できる。細川氏を強力に支援していきたい」と述べ、細川氏を全面的に支援する考えを示した。細川、小泉の両元首相の脱原発での連携で、原発政策が争点として急浮上し、安倍晋三首相の政権運営にも影響しそうだ。

 会談は約50分行われた。小泉氏は記者団に「原発ゼロで日本は発展できる。それが細川氏を支援する最大の理由だ」と説明。「原発問題は都政と関係ないと言うが、東京が原発なしにやっていけるという姿をみせれば、必ず国を変えることができる。国政にも十分刺激を与える」とも述べた。さらに「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと原発なくして日本は発展できないというグループの争いだ」と強調。支援の方法については「演説会や会合に出て支持を訴える」と語った。

 細川氏は15日にも出馬の記者会見を開く。細川氏は政党の推薦を受けず無所属で立候補する意向を固めている。民主党は推薦などを出さずに、実質的に支援する意向だ。

 ただ、細川氏は1998年に政界を引退して15年以上経過している。このため、陣営内には知名度が高い小泉氏との連携は不可欠との声があった。今回の会談で小泉氏が支援を明言したことで、出馬を決断した。

 都知事選には、舛添要一元厚生労働相(65)▽前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)▽元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)▽発明家のドクター・中松氏(85)らが出馬する意向を表明している。【光田宗義、阿部亮介】

4110チバQ:2014/01/14(火) 22:12:31
自分もならないと思うんだよなあ
596 無党派さん 2014/01/14(火) 18:06:10.95 ID:RaOJUvUZ
FNN都内街頭アンケート
「脱原発は都知事選の争点となるか?」

なる・・・21人
ならない・・・29人

4111名無しさん:2014/01/14(火) 22:31:05
竹中平蔵とか飯島勲のコメントをとってくれる記者いないかな。

4112名無しさん:2014/01/14(火) 22:43:19
http://www.asahi.com/articles/CMTW1401142400001.html
14日 河村市長 細川さん一宿一飯の恩義
2014年1月14日17時48分
 ――東京都知事選で細川元首相が出馬へ向け小泉元首相と会談します。市長の都知事選への対応は。

 私は正式に細川さんが出馬を表明したら、細川さんを応援するということで東京にも行きたいと思っています。

 理由は、ひとつは一宿一飯のご恩義と。古くさあ話ですけど、私も長いこと色々やってきましたけど、国会議員として初めて当選したのが、(細川氏が代表だった)日本新党でありまして。まあ、道中、色んなことありましたけど、やっぱり一宿一飯のご恩義がある。きちっとお返しさせていただきたいというのがひとつ。

 それとやっぱり、脱原発ということを明確にされとるようでございます。まあ、その主張も同じ。

 もう一個が日本新党の時にもありましたけど、政治家総取っ換えってのもあって、非家業化ということにつながるかわかりませんけど、地域主権という言葉ありましたが、昔は地方分権、それが地域主権という言葉に変わっていくということになってたんですけど、非常にそれ熱心に言っておられましたね。バス停ひとつ動かすのに、どうのこうのという話の中で。

 だからまあ、この際、是非、東京ばっか金集めやすなと。そういう世の中を変えていきましょうと。いま言った三つの理由で細川さんを応援する。

 東京にでも行きたいし。いざ鎌倉だと言われれば、鎌倉の気持ちで駆けつけさせていただきます。その場合、北条政子さんは誰になるか知らんですけどね。一宿一飯のご恩義は欠いたらいかんで。やっぱり。

 そんだけの努力は、僕してきたつもりですけどね。細川さん見ておられて。河村、ようやっとるがやと。初心曲げずに、やけくそやっとるけどって思ってくれると思うんだけど。

 ――細川氏とは連絡を取りましたか。

 まだしてないですね。ちょうど、ここでしゃべったら電話しようとかなと。つながるかわからんけど。

 ――細川氏との具体的な接点は。

 (1993年の)衆院選に細川さんときの第1次公認候補3人いるんですわ。その中の1人です、私。思い出はたくさんありますよ。色んなことがありましたねえ。

 だけど、わしが言っとるのは、非自民で最後まで貫いたのは河村さんだけじゃないけど、ほぼ河村さんぐらいに近いんじゃないですか。非常に珍しいですよ、実際は。日本新党つぶれたときに、ようけ自民党に戻られた。

4113名無しさん:2014/01/14(火) 22:50:34
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20140114-00000016-ann-pol
都知事選「原発も争点」7割が支持 世論調査
テレビ朝日系(ANN) 1月14日(火)11時49分配信
 東京都知事選挙で、「原子力発電の在り方」が争点の一つになっても良いとした人が、7割近くに上ることがANNの世論調査で明らかになりました。

 調査は12日と13日に行われました。まず、安倍内閣の支持率は53.3%で、先月の前回調査と比べて1.2ポイント上昇しました。また、安倍総理大臣の靖国神社参拝については、「評価する」が42%、「評価しない」が41%ときっ抗しています。ただ、「総理大臣の靖国参拝が日本の立場を悪くする」と答えた人が半数を超えたのに対し、「そうは思わない」とした人は32%でした。一方、都知事選で脱原発など「今後の原子力発電の在り方が争点になっても良い」と答えた人は69%に上りました。
最終更新:1月14日(火)21時11分テレ朝 news

4114名無しさん:2014/01/14(火) 23:14:01
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140114/waf14011419200019-n1.htm
「脱原発の細川氏に頑張ってほしいが…石原御大に怒られる」維新・松井幹事長が本音吐露
2014.1.14 19:15
 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は14日、東京都の猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、「脱原発」を主張する細川護煕(もりひろ)元首相が出馬を表明し、小泉純一郎元首相が支持する意向を示したことについて、「原発フェードアウト(撤退)論をずっと言ってきた(維新)側からすれば、元総理が2人も旗を振ってくれるのはありがたい」と細川氏にエールを送った。府庁で記者団の質問に答えた。

 維新は都知事選について自主投票としているが、松井氏は原発問題を「大きな政治テーマだ」として、細川氏に「頑張ってもらいたい」と激励。ただ、維新共同代表の石原慎太郎氏は、立候補を表明した元航空幕僚長の田母神俊雄氏の支援を表明しており、松井氏は「(細川氏を)『歓迎』とまでいうと、石原御大(おんたい)に怒られる」と述べた。

 維新は平成24年12月の衆院選で、公約とともに策定した政策実例集に「既設の原子炉による発電は2030年代までにフェードアウトする」と明記した。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131113/waf13111317260036-n1.htm
脱原発、維新と一致?…小泉元首相を松井大阪府知事が絶賛 石原共同代表は推進唱える
2013.11.13 17:23

 日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は13日、小泉純一郎元首相が講演で脱原発を政治決断するよう安倍晋三首相に迫ったことに関し「やっぱり小泉氏はすごい。われわれの原発、エネルギー政策と一致している」と語った。府庁で記者団の質問に答えた。

 日本維新の国会議員団では石原慎太郎共同代表らが原発推進を唱えており、東西の党幹部の間で、原発政策が一致していない状況があらためて表面化した形だ。

 小泉氏は12日の講演で、脱原発の時期に関し「即ゼロがいい」と明言。

 一方、日本維新は7月の参院選公約で「既設の原発は2030年代までにフェードアウトさせる」との表現にとどめているが、松井氏は「1年前の衆院選の前から、小泉氏と全く同じことを言い続けてきた」と強調した。

4115名無しさん:2014/01/14(火) 23:19:21
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2014011400799
吉田社民党首、脱原発候補の一本化を=共産、宇都宮氏支援を継続
 社民党の吉田忠智党首は14日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に出馬する細川護熙元首相と、同党が推薦する日弁連前会長の宇都宮健児氏がともに「脱原発」を掲げていることに関し、「脱原発を主張する候補者が一本化されることが望ましい。票が割れると(脱原発とは異なる)相手候補を利することになる」と述べた。党本部で記者団の質問に答えた。
 吉田氏は「細川、宇都宮両氏が会って話し合いをしてほしい」と、両者による調整を促した。ただ、宇都宮陣営は撤退には否定的だ。
 一方、宇都宮氏を推薦する共産党の市田忠義書記局長は取材に対し、「都知事は原発問題だけでなく、都政全般に責任を持つ。われわれが細川氏の支援に回ることは二百パーセントない」と述べ、宇都宮氏支援を継続する方針を強調した。 (2014/01/14-20:35)

http://www.asahi.com/articles/ASG1G6J76G1GUTFK016.html
「細川氏と宇都宮氏一本化を」吉田・社民党党首
2014年1月14日21時10分
 ■吉田忠智・社民党党首

 細川護熙元首相は、東京電力福島第一原発があれだけの過酷な事故を起こしながら、安倍政権が原発輸出、再稼働を進める状況に大変危機感を持たれて、脱原発を主張したいとの思いで立候補を決意されたと受け止めています。

 社民党は、これまでの経緯や政策を踏まえて東京都連合として宇都宮健児さんに推薦を決めたが、脱原発を主張される候補者が一本化されることが望ましいとは思っています。脱原発を主張する候補者が増えることはいいことだと思います。ただ、票が割れると相手を利することになる。ぜひ両者で会って話して、一本化してほしいと思います。(党本部で記者団に)

4116チバQ:2014/01/14(火) 23:19:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011400799
吉田社民党首、脱原発候補の一本化を=共産、宇都宮氏支援を継続
 社民党の吉田忠智党首は14日、東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に出馬する細川護熙元首相と、同党が推薦する日弁連前会長の宇都宮健児氏がともに「脱原発」を掲げていることに関し、「脱原発を主張する候補者が一本化されることが望ましい。票が割れると(脱原発とは異なる)相手候補を利することになる」と述べた。党本部で記者団の質問に答えた。
 吉田氏は「細川、宇都宮両氏が会って話し合いをしてほしい」と、両者による調整を促した。ただ、宇都宮陣営は撤退には否定的だ。
 一方、宇都宮氏を推薦する共産党の市田忠義書記局長は取材に対し、「都知事は原発問題だけでなく、都政全般に責任を持つ。われわれが細川氏の支援に回ることは二百パーセントない」と述べ、宇都宮氏支援を継続する方針を強調した。 (2014/01/14-20:35)

4117名無しさん:2014/01/14(火) 23:53:48
http://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/223373/
日テレが都知事選出馬の細川氏に恨み節
 東京都知事選(2月9日投開票)の告示を23日に控え、細川護熙元首相(75)が出馬する見通しとなった。元首相の出馬に注目が集まる中、困惑しているのが日本テレビだ。実は選挙期間中に細川氏が出演する特番を組んでしまっており、これがお蔵入りとなる可能性が一気に高まったからだ。まさかの事態に、日テレ内部から細川氏に対して怒りの声も巻き起こっている。

 細川氏が出馬する見通しという一報を受けたある日テレ関係者は「殿、ご乱心ですか…」とポツリと漏らした。

 そう言いたくなるのも無理はない。昨年、テレビ朝日と激しい視聴率3冠王争いを繰り広げ、テレ朝に2冠をかっさらわれて巻き返しを期していた日テレは、今月31日ゴールデンタイムに“勝負特番”「封印された細川家の秘宝 信長59通の手紙を解読せよ」を編成。そこに細川氏が出演することになっていた。

 テレビ局関係者は「公職選挙法の『選挙運動放送の制限』に抵触する恐れがあるため、選挙期間中に特定の候補に肩入れするかのような放送はできません。いくら選挙とは関係ないとはいえ、細川氏のパターンは間違いなくアウトでしょう。通例から考えると、恐らく放送しないんじゃないでしょうか」と語る。

 前出日テレ関係者はこう断言する。

「選挙に出馬することが発表されると同時に、お蔵入りとなることが決定的です。そもそも番組は、細川氏が現当主の肥後細川家に伝わる織田信長直筆の手紙などをテレビ初公開、というのが目玉でした。歌舞伎役者の市川海老蔵が細川氏にインタビューをしています。とても細川氏の出演部分を削って差し替えることはできない。まあ良くても放送延期でしょう」

 また、日テレに出入りしている芸能プロ関係者は「この番組には、元『NEWS ZERO』のプロデューサーで、昨年パワハラ&セクハラ報道があったXプロデューサーが関わっています。局内では『本当にあいつは(ツキを)持っていないな』などと言われていますよ」と苦笑交じりに明かした。

 とにもかくにも、特にこの事態に大慌てなのが、日テレ内でも番組編成を担当している部署だ。「放送予定日までもう20日間くらいしかない。このままいけば、ゴールデンタイムの番組を差し替えなければならないので、本当に困っていますよ。おそらく何かバラエティー番組を急きょ撮って、対応することになりそうです」と前出芸能プロ関係者。

 もちろんこのような混乱を招いた“張本人”細川氏に対する怒りも、日テレ内で渦巻いているという。

「選挙出馬を考えている人は、事前に出演番組を降りて、テレビ局などに迷惑を掛けないようにするのがマナーであり、業界の不文律。実際にほとんどの人がそのようにしてきた。確かに今回の出馬は急な話で、それこそ細川氏本人ですら、こうなるとは予想していなかったでしょう。それでもやはり『もっと早く言ってくれよ!』と怒っている人も多いですよ」(別の日テレ関係者)

 正月3日に日テレは海老蔵を特集した番組を放送したのだが、この場で細川氏と海老蔵は対談。さらに渦中の特番の告知まで行っていた。民主党が細川氏に出馬打診と報じられたのは6日だが、「せめて3日に間に合えば、告知も取りやめられたのに…」と恨み節を言う関係者も。恐らく細川氏が出馬を考える上で、日テレの特番のことはすっぽり頭から抜け落ちていたことだけは間違いないようだ。

4118名無しさん:2014/01/15(水) 00:10:08
http://president.jp/articles/-/11634
亡国の輩よ、「原発ゼロ」の話はやめよう
飯島 勲 「リーダーの掟」
PRESIDENT 2013年12月30日号

内閣参与(特命担当) 
飯島 勲氏

小泉純一郎元総理の講演について、感想を求められることが多い。私としては、小泉元総理の以前と変わらぬ感性とするどい直感力に敬服する次第である。今後とも日本国民に向け、前向きな発信をしていただけるよう心より望む次第だ。少なくとも小泉元総理の発言を無理やり政局にしようとする勢力の目論見は失敗に終わるだろう。

4119穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 11:49:44
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/15/kiji/K20140115007386970.html
小泉には小泉を…自民、進次郎氏が“最強の刺客”

 自民党都連が推薦を決めた舛添要一氏は14日午後2時半から都庁で会見し、出馬を表明した。自民党にとっては、都知事選が実質的にスタートした日に元総裁の小泉氏が立ちはだかった格好だ。

 そもそも、舛添氏は第一候補ではなかった。党執行部への批判などから離党したため、除名した経緯もあり、党内には今も舛添氏支持に異論が多い。一枚岩ではない中、細川氏を「全面的に支援する」という小泉氏の表舞台登場で、一気に危機感も広がった。

 菅義偉官房長官は記者会見で「(細川氏は)佐川急便からのお金の問題で首相を辞任した。それを都民がどう受け止めるかだ」と、けん制。甘利明経済再生担当相は「殿様の気まぐれには、われわれのような人間はなかなかついていけない」と揶揄(やゆ)。森喜朗元首相は講演で、「五輪を人質に取って原発をやめさせるかどうかを迫るのはひきょうなやり方だ」と攻撃した。

(老練VS清廉/) 劣勢に立たされた自民にとって、“頼みの綱”は党内一の人気者、小泉進次郎復興政務官。小泉元首相の次男だ。進次郎氏はこの日、報道陣が「父親と一緒に細川氏を応援するのか」と問うと、「ありません。復興政務官の職務を全うします」と述べた。「大事な日本の首都の話ですから、その行方を関心を持ってみていきたい」とし、都知事選とは一定の距離を置く意向も表明した。

 ただ党は、“老練な父親に若くクリーンな息子が挑む”という構図で有権者にアピールしたい考え。執行部からの要請があれば、進次郎氏も断れない。細川氏を応援する父親からわずか数十メートルの距離で、舛添氏の応援演説に立つ可能性も十分ある。[ 2014年1月15日 05:30 ]

4120名無しさん:2014/01/15(水) 12:32:53
682: 2014/01/15 09:25:40 ZHlTHC9Y
今文化放送のラジオ聴いてるが、コメンテーターの二木が自民党の分析の数字をぶっちゃけてたw
ハゲ添:38%、細川15% で余裕で勝てると言う事で自民はハゲ添支援を決めたそうなw

で、放射脳二木曰く「細川・小泉コンビになったら分かりませんよ!!!」www

4121穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 12:37:11
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140114/plt1401141536002-n1.htm
細川&小泉氏「過去の人」連合、破壊力あり? 無党派層の支持得るか (1/2ページ)

2014.01.14

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)をめぐり、細川護煕元首相(76)は14日昼、小泉純一郎元首相(71)と都内のホテルで会談し、「脱原発」で一致する小泉氏に支援を要請した。小泉氏の快諾を受け、細川氏は都知事選への出馬を表明した。

 細川氏が「政治とカネ」の問題で政権を投げ出してから20年、すでに「過去の人」との見方もあるが、細川・小泉連合に破壊力はあるのか。

 細川氏は周辺に対し、「脱原発」を掲げて無所属で立候補したいという意向を伝えていた。だが、周辺の中には、東京佐川急便からの1億円借り入れ問題などの再燃を懸念し、「発信力と人気が衰えない小泉氏が全面支援してくれるなら…」と条件を付ける向きもあった。

 すでに、細川陣営では、脱原発以外にも、社会保障の充実、海外との都市間交流促進などを盛り込んだ包括的な公約策定に着手。2020年東京五輪の運営をめぐっては、マラソンなどの一部競技を東北地方で実施して東日本大震災復興に生かす案なども検討している。

 告示日から逆算して、細川・小泉会談の実現は14日に設定された。細川・小泉連合の破壊力はどの程度あるか。

 政治評論家の小林吉弥氏は「細川・小泉連合ができれば、細川氏が圧勝するのではないか」といい、こう続ける。


 「脱原発派の支援もあるが、東京には無党派層が半分ほどあり、かつて青島幸男知事を誕生させた『新しいもの好き』という面がある。2人が手を組めば、想像以上に注目され、メディアも取り上げる。明るさもある。『政治とカネ』の問題は大きな争点にならないのではないか」

 一方、政治評論家の浅川博忠氏は「脱原発は国政の話で、都知事選の焦点にはならない。舛添要一元厚労相(65)の主張の方が、都民の生活に密着している。舛添氏の方が強いだろう」といい、こう解説する。

 「次期都知事は2020年東京五輪を成功させる使命があるが、細川氏は現在76歳で、五輪開催時は82歳になる。『政治とカネ』の問題も蒸し返される。小泉氏も、細川氏とは個人的には親しいが、『今回、そこまで深入りしないのでは』という情報もある。舛添氏を推す自民党には息子の進次郎氏もいる。ネット裏から応援という程度では」

 果たして、都民の判断は。

4122名無しさん:2014/01/15(水) 12:40:51
都知事選。昨年12月20日に自民党の「独自調査」結果が報道され、舛添要一の支持率がトップということだったが、安倍は「難色を示していた」という。
ttps://twitter.com/stoned_idiot/status/420923750234591232

4123穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 12:41:24
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/mplus/news/post_58117
都知事選 東国原氏 出馬検討するも断念
1月15日

東国原英夫・前衆議院議員が、来月の東京都知事選挙への出馬を一時、本格的に検討しながらも、今週に入り断念していたことが、テレビ東京の取材で分かりました。先月、議員辞職した東国原氏は、東京都知事選への出馬の可能性を取り沙汰されていましたが、先週、出馬について、「2,000%ない」などと発言し、公には立候補しない意向を示していました。しかし、東国原氏は先週末に、自らを含めた都知事選の情勢調査を行っていたほか、公約や選挙ポスターの作成にも着手し、出馬表明に向けて調整していたことが関係者への取材で分かりました。ただ、細川元総理が出馬の意向を固めるなどしたため、自らの支持が広がらないと判断し、今週はじめ、周辺に対し、正式に出馬断念の意向を伝えたということです。

4124穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 12:49:11
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140115ddn041010023000c.html

都知事選:「脱原発」か「都政全般」か 舛添氏「劇場型」批判

毎日新聞 2014年01月15日 大阪朝刊


 問われるのは「脱原発」か「都政全般」か、それとも「人柄や手腕」か−−。東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)は14日、元首相の細川護熙(もりひろ)氏(76)が出馬を表明し、元厚生労働相の舛添要一氏(65)が立候補の記者会見を開くなど、ようやく構図が固まってきた。小泉純一郎元首相(72)と連携した細川氏は「原発ゼロ」を前面に掲げ、舛添氏は「打ち上げ花火」の政治手法を批判。何を知事選の争点にするかで、各陣営の舌戦は激しさを増しそうだ。

 午後2時半、紺色のスーツで都庁の記者会見場に現れた舛添氏は「どうもみなさん、こんにちは」と朗らかな声で会見を始めた。冒頭の約10分で掲げた公約は(1)五輪(2)防災(3)社会保障。原発には一切触れなかったが、質問が相次ぐと、次第に「細川・小泉連合」への批判も強まった。

 「(原発ゼロか推進かの)二律背反的な話ではない。技術革新や再処理の問題もある。一つ一つ積み上げなければ、非現実的な夢物語」「打ち上げ花火のように人をひきつける手法を取るのではなく、石垣に一個一個石を積んで堅固な城ができるような政治をしたい」

 郵政民営化をテーマに小泉旋風が起きた2005年の衆院選は「劇場型」と呼ばれた。舛添氏は「私もメディアによく出ていたので劇場型の発言をしていた時代もあった」とした上で、厚労相の経験を振り返り「それだけでは政治や行政は動かない」と訴えた。「(細川氏には)医療介護や地震対策、五輪とか、政策はないんですか?」と、身を乗り出して記者に逆質問する場面もあった。

 一方、猪瀬直樹前知事が都議会と確執があったことを踏まえ「都議会の協力をいただきながらオール東京でやっていきたい」と何度も強調。自民、公明の支援に期待感をにじませた。【和田浩幸】

 ◇小泉氏支援、細川氏「心強い」

 「原発ゼロ」を軸に都知事選での共闘を決めた細川護熙氏と小泉純一郎氏の「元首相コンビ」は14日、東京都内のホテルで会談した後、報道陣の取材に約5分間応じた。

 並んでホテルの出入り口から現れた2人。最初に口を開いたのはこの日が誕生日だった細川氏で、1998年に引退してから16年ぶりに政界復帰を目指す気負いは見せず「(小泉氏から)『よし、自分もやるから』という話をいただいたことを、心強く思う」と淡々と語った。

 100人以上の記者に囲まれ、小泉氏は首相在任当時に近い熱弁ぶり。細川氏への支援と国政への影響を語るフレーズを交えつつ、「原発どうするか」「原発なくても」「原発ゼロで」など、わずか数分のうちに9回「原発」を口にした。【竹内良和】

4125穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 12:53:33
http://www.j-cast.com/tv/2014/01/15194116.html

「細川VS舛添」都知事選どっちが勝つ?自民党の調査では舛添ダントツ優勢

2014/1/15 12:29

きのう14日(2014年1月)、細川護煕元首相は都内のホテルで小泉純一郎元首相と会談し、その後に東京都知事選への出馬を表明した。司会の小倉智昭はゲストの田崎史郎(時事通信解説委員)に「細川氏の出馬表明で、都知事選の立候補者はほぼ出そろったのでしょうか」と聞く。田崎は「出そろいました。国会議員を辞めた東国原氏も出るのではという見方もありましたが、調査をしたところ思うような数字が集まらず、出馬は見送られたようです」と解説した。

小泉元首相が選挙カーに同乗―再び「自民党ぶっ壊し」旋風

小倉「小泉さんが細川支持を表明したことで、同じ選挙カーに乗って遊説する場面というのはありますかねえ」

原発が争点か?


田粼「その可能性は大いにあります。そうなれば、有権者に与える影響も大きいでしょう」

小倉「だから自民党は警戒し、殿ご乱心とか、細川さんが首相を辞任した理由の佐川急便からの1億円借り入れ問題などを再び持ち出しているわけですね」

田崎「ただ、先週の土曜日から月曜にかけて、自民党はいくつかの調査機関を使って世論調査をしています。その結果は、自民党が推す舛添候補がダントツで、その後に細川氏や宇都宮氏が続いています。自民党から細川さんに対するいろいろな発言が飛び出してきていますが、それほど攻撃的ではありません」小倉「今度の都知事選で、原発問題はどこまで争点になるでしょうか」

田崎「忘れてならないのは、原発を再稼働させるかどうかの権限は国にあって、東京都にはありません。また、両首相の連携も往年のスターたちが再登場したようなもので、前回通りにいくかどうかはわかりません」

東京は電力の最大消費地だ。原発を福島や新潟に造らせておいて、「原発は国政の問題」と他人事のように言うわけにはいかないのではないか。

4126名無しさん:2014/01/15(水) 13:57:53
「細川氏の考え方、私たちと同じ」海江田・民主党代表
2014年1月14日20時42分
http://www.asahi.com/articles/ASG1G6GB6G1GUTFK013.html

民主党が何か言えば細川の票が減る

4127穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 14:09:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140115-00000011-mai-pol
<都知事選>細川氏、周到な戦略 小泉氏の支援確認
毎日新聞 1月15日(水)8時40分配信

 猪瀬直樹氏の辞職に伴う東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)をめぐり、細川護熙(もりひろ)元首相(76)が14日、脱原発を掲げ「立候補する決断をした」と表明した。細川氏は同日、脱原発の方針で一致する小泉純一郎元首相(72)と会談し、支援を取り付けた。舛添要一元厚生労働相(65)も同日、立候補を正式に表明し、選挙戦の構図がほぼ固まった。

【首都の顔にふさわしいのは?】都知事選 主な立候補予定者の一覧

 細川氏は14日昼、都内のホテルにある日本料理店で小泉氏と向き合っていた。都知事選に出馬する決意を伝え、「強力な支援をお願いしたい」と訴えた。小泉氏が答えた。「よし、自分もやるから」

 50分後、会談を終えた2人はそろって記者団の前に姿を見せた。細川氏が「日本のさまざまな問題、特に原発問題などについて国の存亡に関わる問題だという危機感を持っている」と語ると、小泉氏も「細川さんが当選すればエネルギー問題、原発問題、国政を揺るがす大きな影響力を与える知事になる」と呼応した。

 細川氏は17日、正式に出馬会見を開く。政党の推薦を受けず、無所属で立候補する意向を固めている。民主党は推薦などを出さず、実質的に支援する構えだ。だが、かつて「新党ブーム」を生んだ日本新党代表から首相に上り詰め、政界を退いた細川氏が、なぜ再び挑戦するのか−−。

 細川氏は昨年9月から、原発政策に詳しい関係者と意見交換を続け、脱原発を焦点化したい考えを抱いていた。そこに猪瀬直樹前都知事の突然の辞職で「都知事選出馬」が急浮上した。

 日本新党の結成時に細川氏と行動をともにした議員は、今は各党に散らばっているが、民主党や日本維新の会など野党が多い。野党側議員には安倍晋三首相の「1強」体制への対立軸を探る動きとも絡んで、細川氏待望論があった。日本新党出身の円より子前参院議員は昨年末、「細川氏に直接、都知事選出馬を要望した」という。

 かつて新党さきがけに所属し、細川連立内閣を組んだ田中秀征元経済企画庁長官は昨年末の講演で「脱原発で、都知事選に殿(細川氏)をぜひ出馬させたい」と訴えた。田中氏は1996年、細川氏と小泉氏とともに「行政改革研究会」を結成した関係だった。

 だが、細川氏は首を縦に振らない。円氏にも「草むしりがある」と、はぐらかした。首相を務めたのは約20年前。発信力に不安があった。当初は脱原発候補を擁立し、支援に回ることも検討した。そこに小泉氏側の代理人として接触してきたのが、中川秀直元官房長官だった。中川氏は、小泉氏の言葉として「細川氏は都知事選に出たほうがいい」と伝えた。細川氏側が揺れ始める。田中氏は昨年12月27日に細川氏と会談。都知事選への出馬を促したとみられる。田中氏は細川、小泉両氏を仲立ちし、会談日程の調整にもあたった。

 それでも細川氏側は慎重だった。関係者は10日夜、「細川氏が小泉氏と直接会って確認しないと、はしごを外される。小泉氏が支援してくれなければ終わりだ」。細川氏にとって小泉氏の支援は出馬の絶対条件だった。14日は細川氏の誕生日。その節目に、国会近くのホテルという目立つ場所を会談に選んだ。細川氏の出馬表明と小泉氏の支持表明を同時に公にすることで、小泉氏を細川氏に強く結びつける細川氏側の周到な戦略だった。

 安倍首相は訪問先のエチオピアのアディスアベバで記者会見し、都知事選について「都が直面する諸課題についてバランスよく議論され、充実した選挙戦になることを期待したい」と述べ、原発政策が焦点となることを改めてけん制した。【光田宗義、竹内良和】

4128名無しさん:2014/01/15(水) 19:07:24
https://twitter.com/kimuratomo/status/423384218476224512
細川選対幹部の一人に直接確認したが「細川候補は東北でマラソンなどとは一言も言ってないし、『即ゼロ』との言葉に国民は嘘のイメージを持っているため敢えて使わないが、『原発ゼロ、再稼働なし』はまさに『原発即ゼロ』と同義である」と。産経記事は単なる「誤報」か、それとも何か意図的なものか。

4129名無しさん:2014/01/15(水) 19:26:14


争点は「原発」「東京五輪」… 東京都知事選は「細川VS舛添」一騎打ちムード

2014/1/15 18:49
http://www.j-cast.com/2014/01/15194228.html

4130名無しさん:2014/01/15(水) 19:38:22
何だかなぁ。

<都知事選>舛添氏支援「行わない」 小泉進次郎氏が表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140115-00000058-mai-pol
 小泉純一郎元首相の次男、自民党の進次郎復興政務官は15日、東京都知事選で党都連が推薦する舛添要一元厚生労働相について「一番、自民党が苦しい時に『自民党の歴史的使命は終わった』と言って出て行った方。応援する大義はない」と述べ、支援を行わない考えを示した。さいたま市内で記者団に述べた。
 進次郎氏は純一郎元首相の細川護熙氏支援については「(批判は)当たらない。(舛添氏は)自民党本部支援ではない」と擁護した。また、「脱原発」が争点となることについて「東京都は東京電力の大株主だ。原発にどういう考えを持っている方がトップとなるかは非常に関心があるところだと思う」と理解を示した。【西田真季子】

4131穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 20:07:47
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00261318.html
小泉首相時代に郵政民営化に反対し、「刺客」を立てられた経験を持つ、自民党の野田聖子総務会長は「脱原発という、シングルイシューで、候補者が出られるわけで。ひと言にすると、とんでもないことが起きるということを、わたし自身は経験してきました」と述べた。
みんなの党の渡辺代表は、細川氏がかつて、9カ月で首相を投げ出したとされることを引き合いにして、「任期の途中で、都知事、仮に当選した暁に、こういうものを投げ出されてしまったんでは、本当に都民は、大迷惑を被るわけでありますから」と述べた。
一方で、自民党の小泉 進次郎復興政務官は「(舛添氏は)野党になって、『自民党に先はない』と。そういった形で、(党を)出て行った方ですよね。わたしは、応援する大義はないと思いますけれども」と述べて、要請があっても、舛添氏の応援はしない考えを明らかにした。
こうした中、細川氏の出馬で大きな影響を受けそうなのが、細川氏と同じ脱原発を掲げた、宇都宮 健児氏。
宇都宮氏は「わたしの方に下りろという話まで、来ているんですね。それは、極めて失礼な話ではないか。(一本化は)ほぼゼロに近いのではないかとみていますけど」と述べた。

4132穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 20:26:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140115-00000067-jij-pol
「舛添氏支援の大義ない」=小泉政務官
時事通信 1月15日(水)13時7分配信

 小泉進次郎内閣府政務官は15日午前、東京都知事選で自民党都連が推薦する舛添要一元厚生労働相について「応援する大義はないと思う」と述べ、支援する考えのないことを明らかにした。さいたま市内で記者団の質問に答えた。
 小泉氏は「自民党を除名された方を支援することも、除名された方が支援を受けることも、私にはよく分からない」と指摘した。党総裁を務めた父の小泉純一郎元首相が細川護熙元首相を全面支援することへの党内などからの批判に関しては、「(批判は)当たらない。(舛添氏は)自民党本部の支援(推薦)ではない」と語った。

4133名無しさん:2014/01/15(水) 20:41:47
進次郎は見損なったよ。
親父が対立候補を支援してるんだから党人として一定のけじめはつけろ。

4134名無しさん:2014/01/15(水) 20:44:38
進次郎氏、小泉元首相の細川氏支援に理解 「そうだろうなと」
1.15 13:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140115/stt14011513430005-n1.htm
小泉進次郎復興政務官は15日午前、父親の純一郎元首相が東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に出馬する細川護煕(もりひろ)元首相を支援することについて「今までを見ていれば、そうだろうなと。(批判は)当たらない」と述べ、純一郎氏の行動に理解を示した。
公務で訪れたさいたま市内で記者団に語った。
理由としては、自民党都連が推す舛添要一元厚生労働相は、党本部から正式な支援を受けていないと指摘。舛添氏に関しては「一番苦しいときに『自民党の歴史的使命は終わった』と言って出ていった人だ。応援する大義はない」と強調した。
小泉氏はまた、「都は電力の消費地であり東京電力の大株主だ。原発にどういう考えを持っているトップが都政を担うかは非常に関心がある」と述べ、原発政策が都知事選の争点となることを歓迎した。

4135穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 21:09:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011500909
自民、細川氏の資金問題に照準=都知事選、脱原発論争を敬遠

 23日告示、2月9日投開票の東京都知事選で、舛添要一元厚生労働相(65)を推す自民党は、細川護熙元首相(76)を最有力の対立候補と見定め、細川氏の「政治とカネ」に攻め口を見いだす構えだ。同氏と小泉純一郎氏の「元首相連合」が争点化を目指す「脱原発」の土俵に乗って戦うのは分が悪いとの判断からだが、党内には政策論争を敬遠するのは逆効果との見方もある。 
 舛添氏は15日、細川氏が1994年に首相辞任に追い込まれるきっかけとなった東京佐川急便からの1億円借り入れ問題について、「ご本人がどう説明し、その説明を有権者がどう判断するかに尽きる」と記者団に述べ、細川氏に納得のいく説明を求めた。
 細川氏は首相在任時、熊本県知事選立候補直前の82年に1億円を借り入れていたことが発覚。自民党から国会で追及を受けたが、細川氏は元秘書の証人喚問などに応じなかったため国会の混乱が長期化。結局、事実関係を明確に説明しないまま首相を辞任した。
 猪瀬直樹前知事が医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受領した問題で辞任した経緯を踏まえ、自民党では「細川氏は都知事選に出る資格があるのか」(ベテラン)との声が上がる。菅義偉官房長官も14日の記者会見で「細川氏は首相当時、猪瀬前知事の倍のお金の問題で辞任した。都民がどう受け止めるかだ」と指摘した。
 自民党が細川氏のスキャンダルに着目するのは、「脱原発」でまともに張り合えば、争点を単純化して「改革派か抵抗勢力か」に色分けする小泉氏の術中にはまりかねないとの警戒感からだ。党都連関係者は「細川氏の弱点を突く。原発をめぐる『小泉劇場』にはさせない」と意気込む。
 ただ、対立候補のスキャンダル追及を前面に押し出す戦術には、自民党内にも「有権者の共感が得られるのか。正攻法で戦った方がいい」(中堅議員)と不安視する声がある。
 一方、細川氏を実質支援する民主党は、借り入れ問題について「約20年も前のことで、政界を離れ、みそぎも済んでいる」(幹部)と予防線を張る。いずれにしても、細川氏の説明ぶりが選挙戦の焦点の一つになるのは間違いなさそうだ。(2014/01/15-20:43)

4136チバQ:2014/01/15(水) 21:50:11
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140115ddm003010030000c.html
クローズアップ2014:都知事選、細川氏を支援 政権に小泉ショック 「反安倍」結集は未知数
毎日新聞 2014年01月15日 東京朝刊

 東京都知事選(2月9日投開票)に出馬表明した細川護熙(もりひろ)元首相(76)に、自民党の小泉純一郎元首相(72)が最大の支援を約束した。世論の賛否が割れる原発再稼働は、順風満帆にみえる安倍政権のアキレスけんにもなりかねない問題だ。小泉氏が選挙戦の中核を担う考えを明言したことで、反安倍勢力の結集も視野に党派を超えて支援する動きも相次ぐ。舛添要一元厚生労働相(65)を支援する自民党は受けて立つ構えだが、党の功労者が政権に正面から挑戦する姿勢を示したことに衝撃を受けている。

 「今回の都知事選ほど国政に影響を与える選挙はない。『原発ゼロでも日本は発展できる』というグループと、『原発なくして日本は発展できない』というグループの争いだ」。小泉氏は現職当時をほうふつとさせる強気の表情で、言葉を区切りながら記者団に語った。

 敵と味方に二分して構図を単純化し、ワンフレーズで局面を転換させる小泉氏の力は2005年の郵政選挙で証明済みだ。政府・自民党は当初、「若者への知名度が課題の細川氏ならくみしやすい」(党幹部)と楽観していたが、小泉氏は選挙戦で前面に出ることを明確にしたうえで、原発ゼロで一点突破すると宣言した。自民党の相手は「細川・小泉連合」になった。

 小泉氏の攻撃に対し、政府・自民党には強気と弱気が交錯する。菅義偉(よしひで)官房長官は記者会見で「(選挙戦への影響は)ないと言えばうそになるが、そんなに大きなことはない」と強調。14日の党会合では「(小泉氏の次男の)進次郎氏を応援でぶつけろ」と声が飛んだ。公明党の山口那津男代表は京都市内で「(脱原発は)都民の関心とずれている」と記者団に述べ、自民党と足並みをそろえた。

 だが、小泉氏の手法のインパクトをよく知るだけに自民党内には脅威論も根強い。かつて小泉氏に仕えた別の自民党幹部は「小泉さんが街頭応援に立ったら終わりだ。安倍晋三首相は頭が痛いだろう」と懸念する。森喜朗元首相は小泉氏の表明前の講演で、「弟のように育てた安倍君に大きなダメージを与えかねず、小泉さんは逡巡(しゅんじゅん)していると思う」と述べたが、小泉氏は「そこまでしないはず」という周囲の予想を、またも覆した。

 小泉氏の「脱原発」攻勢に、原発を巡る政府・自民党の足並みにも乱れが見え始めた。茂木敏充経済産業相は原発維持を図る政府のエネルギー基本計画案について、小泉氏が主張している再生可能エネルギー導入を強調するよう修正すると会見で説明した。原発推進に慎重な党エネルギー政策議連は勢いづき、14日の会合では将来の脱原発や核燃サイクル廃止などを求める提言を来週まとめることを確認した。

 与党との対立軸を探しあぐねていた野党は、小泉氏の人気にすがる。民主党は14日、「組織的勝手連」として細川氏を支援する方針を決めた。推薦や支持は出さないが、実質的に全面支援する。日本維新の会は、脱原発志向が強い大阪維新の会系の国会議員が細川氏を支援する構え。生活の党も支援を検討している。脱原発を掲げる宇都宮健児氏(67)を推薦する社民党の吉田忠智党首も「脱原発候補の一本化が望ましい」と指摘した。

 ただ、脱原発で一致できても仕切り役は不在だ。政権との距離や政界再編など思惑は入り乱れており、「反安倍」勢力の結集には未知数も多い。【飼手勇介、阿部亮介】

4137チバQ:2014/01/15(水) 21:50:52
 ◇他陣営、「単純化」警戒 五輪、防災…争点を提示
 細川氏の支援を表明した小泉氏は14日、原発ゼロを目指すグループと、原発推進グループとの争いと述べたが、都知事選は小泉流「ワンフレーズ」に集約できるほど単純な構図になりそうにない。舛添氏や宇都宮氏も「脱原発」を表明しているうえ、五輪や防災、少子化などさまざまな都政課題を挙げ、争点の単純化を避けようとしている。

 「東京を世界一の都市に」。舛添氏は14日の出馬会見でそう述べたが、このフレーズは都議会自民党の政策集のタイトルだ。公約の柱に五輪や防災といった自民、公明が力を入れる政策を並べ「都議会の協力がないと都政は前に進まない」と述べた。

 舛添氏は昨年末に自民党が実施した情勢調査でトップの支持を集めたが、細川氏に無党派層の票をさらわれる恐れも出てきた。政党票も固めたい舛添氏と、新知事とタッグを組みたい自公の思惑は一致する。自民党関係者は「徹底的な組織選挙で勝つしかない。『小泉劇場』で投票率がぐんと上がったら負けだ」と語る。

 脱原発を公約に掲げる宇都宮氏も細川氏の出馬で票の分散が懸念されるが、14日の記者会見で「(細川氏は)原発以外の多くの課題にどう対応するのか」とけん制した。

. 宇都宮氏は共産と社民の推薦を受け、主張には特定秘密保護法への反対や認可保育所の増設など政党色が濃い内容もある。細川氏との一本化は宇都宮氏も「考えられない」と否定する。陣営は今後、政策論争を求め、差別化を図る構えだ。

 一方、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)陣営の水島総(さとる)選対本部長は「イメージ選挙になるのを危惧しているが、(細川氏、小泉氏という)歴代の首相経験者が争点に挙げるなら原発問題は避けられない。『安全を期して再稼働』という立場を打ち出したい」と話している。【川口裕之、藤沢美由紀、黒田阿紗子】

4138穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 21:52:19
細川護熙公式サイト
http://tokyo-tonosama.com/

4139名無しさん:2014/01/15(水) 21:59:37
オフィシャルサイトのURLが「東京ー殿さま.どっとコム」w

4140チバQ:2014/01/15(水) 22:02:45
↑まじっすか!?

4141チバQ:2014/01/15(水) 22:03:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140115/elc14011509160001-n1.htm
【都知事選】
「小泉劇場」主役にピリピリ 自公、刺激避け批判封印
2014.1.15 09:14 (1/3ページ)[東京都知事選]

東京都知事選で細川護煕元首相(左)の支援を表明する小泉純一郎元首相 =14日、東京都港区 (小野淳一撮影)
 都知事選に出馬表明した細川護煕(もりひろ)元首相を全面支援する小泉純一郎元首相に対し、自民、公明両党は表向き静観を決め込んでいる。自公両党にとって、政界引退後も小泉氏の発信力が衰えていないばかりか、「批判されればされるほど闘志を燃やす」(閣僚経験者)という小泉氏の性格を熟知しているだけに、刺激しないよう批判を封印しているのが現実のようだ。

                   ◇

 「五輪を人質に取って原発をやめさせるかどうかを迫るのは卑怯(ひきょう)なやり方だ」

 森喜朗元首相は14日の講演で、自民党都連が推薦する舛添要一元厚生労働相に対抗し「脱原発」を掲げて出馬する細川氏を痛烈に批判した。さらに、「古巣」自民党への配慮がまるでない行動に出た小泉氏に対しても「安倍晋三政権に大きなダメージを与えかねないことをやるのか」と不満をぶちまけた。

 ただ、自民党執行部は沈黙している。党役員は14日の役員会について「(小泉氏は)話題になっていない」と語った。小泉氏の対応は「反党行為」として党内の批判を浴びるはずだが、小泉氏は「例外」のようだ。

 かつて小泉氏は「自民党をぶっ壊す」と主張し、対決の構図を単純化することで世論を引き寄せる手法をとってきた。郵政民営化などの「小泉劇場」の再来と映るようで、党中堅議員は「今度は脱原発で一点突破だ。誰も止められない」と不安を漏らす。

 公明党も小泉氏への批判を避け、細川氏への牽制(けんせい)に力点を置く。山口那津男代表は14日発行の夕刊紙「夕刊フジ」のコラムで「『脱原発』は都政が責任を負えるテーマではない」と指摘。舛添氏を念頭に「福祉や教育で国より先進的なものを期待したい。そんな人物を都民は望んでいる」とも記した。

 党都本部幹部は、小泉氏の細川氏支援について「本当に応援するとは思わなかった。やっぱり変人だ」とささやく。自公両党は、細川氏は長く政界から遠ざかっており、小泉氏が表立って支援しなければ都民への浸透は限定的になるとみていたため、小泉氏の“参戦”に危機感を強めている。

 自民党は、小泉氏の次男で内閣府兼復興政務官の進次郎氏を舛添氏の応援に投入することも検討するが、逆に小泉氏の闘争心をあおりかねず、「目くじらを立てず広い心で、政策論争をやるしかない」(中堅)などの声も漏れていた。

                   ◇

4142名無しさん:2014/01/15(水) 22:04:17
マジです
http://tokyo-tonosama.com/

4143チバQ:2014/01/15(水) 22:04:25

 ■細川人脈、再編の高まり期待 民主・維新、トップは慎重姿勢

 細川護煕元首相は自らの出馬が野党再編の引き金になることを期待しており、この思いに呼応するかのように、細川氏の元には再編を志向する面々がはせ参じようとしている。もっとも民主党などには組織防衛の力学も働いており、「脱原発」を軸にすることで、かえって再編に困難が伴うことも予想される。

 「さあ、そこまで考えておりません…」

 細川氏は14日、都内で記者団に、出馬が野党再編に直結するかを問われるとこう語り、ポーカーフェースを決め込んだ。支援を表明した小泉純一郎元首相への配慮とみられるが、本音は逆。細川氏の元秘書でもある日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は、再編に向け連携している民主党の細野豪志前幹事長や結いの党の江田憲司代表に支援を求める考えだ。

 特に再編に積極的な江田氏は14日の記者会見で「大変シンパシーを感じている。これを発火点に大化学反応が起こって、再編の流れが加速することも十分考えられる」と語った。原発容認の旧太陽の党系と脱原発の大阪維新の会系で分裂すれば、再編に一歩近づく−。旧太陽系抜きの再編を想定している江田氏がそう考えている可能性は高い。

 だが維新は橋下徹(大阪市長)、石原慎太郎両共同代表が蜜月関係を維持し、橋下氏は組織を守ろうとしている。松井一郎幹事長(大阪府知事)も14日、府庁で記者団に「頑張ってほしい」と細川氏にエールを送ったが「『歓迎』まで言うと石原氏に怒られる」と元航空幕僚長の田母神(たもがみ)俊雄氏を支援する石原氏への配慮をにじませた。

 民主党にしても、脱原発を訴える議員には官公労と良好な関係を保っている者が多く、官公労系議員を、再編志向の橋下、江田両氏は忌避している。旧日本新党出身の海江田万里代表は再編に慎重で、14日の会見で「与党にミシン目が入るのは大切なことだ。都知事選の結果から一足飛びに再編とはならない」と強調。細川氏と師弟関係にある野田佳彦前首相も拙速な再編には否定的だ。

 生活の党の小沢一郎代表も細川氏を支援することで復権を狙っており、再編志向の議員たちは正念場を迎えた。

4144名無しさん:2014/01/15(水) 22:08:00
細川護熙オフィシャルサイト
http://tokyo-tonosama.com/

ますぞえ要一オフィシャルサイト
http://www.masuzoe.gr.jp/

4145名無しさん:2014/01/15(水) 22:27:32

志位氏、脱原発候補の一本化反対 都知事選で(01/15 22:09)
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20140115/po2014011501002284.shtml

 共産党の志位和夫委員長は15日、脱原発を掲げて東京都知事選への立候補を表明している細川護熙元首相と前日弁連会長の宇都宮健児氏との候補一本化に反対する考えを示した。静岡県熱海市で記者団に「都政を福祉と暮らし優先に転換する点や憲法、消費税問題などで政策が全て一致するとは思えない」と述べた。

 細川氏が首相を辞任する原因となった佐川急便からの借金問題を挙げて「都知事を目指すからには説明責任が問われる」と指摘した。

4146穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 22:31:59
http://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CO20140115/po2014011501002290.shtml
都知事選、細川氏が公約概要 舛添氏は自民に支援要請(01/15 22:06)

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への立候補を表明した細川護熙元首相(76)は15日、原発再稼働に反対する「脱原発」や少子高齢化対策を柱とする計5項目の公約概要をまとめた。17日の記者会見で発表する。一方、舛添要一元厚生労働相(65)は自民党の石破茂幹事長と党本部で会談し支援を要請した。

 細川氏の公約は脱原発などに加え(1)2020年東京五輪成功(2)防災対策(3)都市基盤整備―も盛り込む。エネルギー政策では、省エネ社会を目指し有識者会議を設置。五輪に関し、東北地方で関連イベントを開くとした。

4147名無しさん:2014/01/15(水) 22:36:57
領収書
http://news.livedoor.com/article/image_detail/8421157/?img_id=5886230

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140109/plt1401091535008-n1.htm
「コクヨの市販されておる領収書で、名前も、だれが発行したかもわからな
い、判も押してない、番号もない、そんな領収書を出されて…」(9
4年5月24日、衆院予算委員会、自民党の野中広務氏の質問)

4148穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 22:46:38
http://gendai.net/articles/view/news/147226
「脱原発」都知事選 「小泉−細川」が仕掛ける“反安倍”戦争
2014年1月15日 掲載

 都知事選で小泉純一郎元首相が細川護煕元首相を全面支援することになったが、これは小泉の安倍自民党に対する“宣戦布告”だ。ケンカを売られ、当初は表に出ないつもりだった官邸もムキになってきた。いよいよ全面戦争である。

 14日のぶらさがり会見。小泉は出馬する細川以上に力が入っていた。細川を支援することについて、「喜んで」「積極的に」という言葉を使い、前のめりな姿勢をわざわざアピールしたのだ。そのうえ、「細川氏が当選すれば、原発問題で国政を揺るがす大きな影響力を与える知事になる」と都知事選を国政マターに引き上げ、「原発ゼロでも日本は発展できるというグループと、原発なくしては日本は発展できないというグループの戦いだ」と、原発推進の安倍首相に敵意をむき出しにした。

 完全に“火”のついた小泉は、選挙戦で街頭にも全面的に立つ。
 対する舛添陣営。除名問題もあり、自民党は都連推薦にとどめ、本部は表に出ないはずだった。が、小泉から宣戦布告され、引っ込んでいられなくなった。舛添も14日の出馬会見で、政策の一番手に「五輪成功」を掲げ、「世界一の東京を目指す」と発言。「世界一」が大好きな安倍カラーに染まり、舛添と自民党が一体化しつつある。



小泉元首相の方が前のめり/(C)日刊ゲンダイ

「こうなったら自民党は細川・小泉連合と真正面から戦うことになる。都連の要請を受け、党本部は舛添さんの応援に小泉進次郎さんを投入し『親子対決』にすることや、安倍首相が街頭に立つことも想定し始めました。官邸も小泉さんとの対決に舵を切った。都知事選に勝って、細川さんもろとも小泉さんを葬り去るべしという声まで出ています」(自民党関係者)

■ケンカ売られた官邸も対決に舵

 実際、菅官房長官は14日の会見で「(脱原発は)東京都だけで決める政策課題ではない」「(細川氏は)佐川急便からのお金の問題で辞任した。それを都民がどう受け止めるか」とムキになり、安倍もはるかアフリカの地で、「東京都が直面する諸課題がバランスよく議論されることを期待」と牽制していた。

 政治評論家の野上忠興氏がこう言う。
「小泉さんは中途半端なことはしない。細川さんを支援するならゼロか百。徹底的にやる。自分が前面に出れば、安倍首相も引っ張り出されることになるという計算もある。小泉さんは安倍さんに対して、<脱原発のチャンスだ。首相の権力があれば決断できる>とまで言った。安倍さんがそれをしなかったのだから、<あとは知らない。安倍さんに思い知らせてやる>という腹づもりでしょう」

 細川は「脱原発」以外に「アジアの融和」という政策も準備しているという。東アジアへの接し方を打ち出すもので、中韓と敵対する安倍への強烈な批判だ。

 都知事選は、安倍VS.反安倍の構図になってきた。

4149穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 22:56:44
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/15/kiji/K20140115007394330.html

細川氏が公約概要 防災、少子化対策など5項目

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への立候補を表明した細川護熙元首相(76)は15日、原発再稼働に反対する「脱原発」や少子高齢化対策を柱とする計5項目の公約概要をまとめた。17日の記者会見で発表する。一方、舛添要一元厚生労働相(65)は自民党の石破茂幹事長と党本部で会談し支援を要請した。

 細川氏の公約は脱原発などに加え(1)2020年東京五輪成功(2)防災対策(3)都市基盤整備―も盛り込む。エネルギー政策では、省エネ社会を目指し有識者会議を設置。五輪に関し、東北地方で関連イベントを開くとした。

 首都直下地震に備えて耐震化を加速させる防災対策に加え、首都高速のルートを一部変更し「江戸情緒あふれる景観を再現」することも打ち出す。少子高齢化対策では「先進的な都市モデルの構築」を掲げる。

 舛添氏は石破氏との会談で、自民党都連と政策面で合意したと説明。石破氏は党本部としても支援すると約束した。舛添氏は16日に党都連会合に出席し、10年に執行部を批判して離党した経緯について釈明する。公明党は16日、舛添氏の都本部推薦を決める予定だ。

 民主党都連は細川氏支援をあらためて確認。党として推薦や支持はしないが、都連最高顧問の海江田万里代表は「都連としてまとまった行動を願う」と求めた。電力関係労組を傘下に抱える連合東京の幹部は民主党都連会長の松原仁国対委員長と会談し「脱原発を訴える候補を推すことはできない」として、細川氏を支援できないと通告した。

 自民党の小泉進次郎復興政務官は15日、舛添氏について記者団に「応援する大義はない」と述べ、応援要請があっても受けない考えを示した。

 前日弁連会長の宇都宮健児氏(67)=共産、社民推薦=は15日、2020年東京五輪のカヌー競技会場予定地で、市民団体が環境への影響を懸念する葛西臨海公園(江戸川区)を視察した。

 元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)、発明家のドクター・中松氏(85)=本名・中松義郎=らも立候補を表明している。[ 2014年1月15日 21:55 ]

4150穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 22:59:56
http://jp.wsj.com/article/JJ10064750447525503876516558003784012363002.html
2014年 1月 15日 21:00 JST 更新. 自民、細川氏の資金問題に照準=都知事選、脱原発論争を敬遠

 23日告示、2月9日投開票の東京都知事選で、舛添要一元厚生労働相(65)を推す自民党は、細川護熙元首相(76)を最有力の対立候補と見定め、細川氏の「政治とカネ」に攻め口を見いだす構えだ。同氏と小泉純一郎氏の「元首相連合」が争点化を目指す「脱原発」の土俵に乗って戦うのは分が悪いとの判断からだが、党内には政策論争を敬遠するのは逆効果との見方もある。 

[時事通信社]

4151穏健保守系無党派:2014/01/15(水) 23:06:59
http://jp.wsj.com/article/JJ11095745676841964264319793293350022305419.html
2014年 1月 15日 21:00 JST 更新. 細川氏への一本化否定=志位共産委員長

 共産党の志位和夫委員長は15日夜、東京都知事選で同党が推薦した宇都宮健児氏と、「脱原発」で主張が重なる細川護熙元首相との一本化の可能性について、「それはない」と否定した。志位氏は「原発は重要な争点だが、巨大開発を優先してきた都政の転換、憲法問題などで細川氏と一致するとは思えない」とも語った。静岡県熱海市で記者団の質問に答えた。 

[時事通信社]

4152名無しさん:2014/01/15(水) 23:46:27

細川護煕氏都知事選出馬 当選ならお台場カジノ構想に影響か
http://www.news-postseven.com/archives/20140115_235798.html

舛添要一氏作詞の織田哲郎楽曲 本当は元愛人が作詞との疑惑
http://www.news-postseven.com/archives/20140115_235815.html

4153穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 13:09:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000211-yom-pol
過去に五輪返上論…細川氏、発言の一貫性苦慮
読売新聞 1月16日(木)10時36分配信

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に14日出馬表明した細川護煕元首相(76)は、近く発表する公約作りを進めている。

 過去に2020年の東京五輪・パラリンピックの「返上論」に言及しているほか、首相辞任の引き金となった東京佐川急便からの1億円借り入れ問題の説明責任も求められており、陣営は過去の発言との整合性をどうとるか、対応に苦慮しているようだ。

 細川氏の陣営は、細川内閣で首相秘書官を務めた成田憲彦・駿河台大教授や、民主党元参院議員の円より子氏ら日本新党時代のつながりを中心に「勝手連」的にそれぞれ集まり、出馬に向けて準備をしている。陣営関係者によると、細川氏は当初、14日に小泉元首相の支持を取り付けて「脱原発」を目指して出馬する意向を明らかにし、翌15日に記者会見で他の公約を発表する段取りだったが、準備などに手間取り、記者会見は延期された。

 懸案となっているのは、細川氏の過去の言動との整合性だ。特に東京佐川急便からの1億円借り入れ問題への説明が難題で、陣営内では「きちんと返しており、30年以上昔の話で問題がない」との楽観論もあるが、猪瀬直樹・前東京都知事が5000万円の献金問題で辞任した出直し知事選だけに、注目される可能性は高い。陣営内には「最初に答えて、後の質問は『類似』として受け付けない」といった意見も出るなど、対応に神経をとがらせている。

 また、昨年末に径(こみち)書房から出版されたジャーナリストの池上彰氏の著書でのインタビューで言及した「五輪返上論」も波紋を広げている。細川氏は東京五輪について、「安倍さんが『オリンピックは原発問題があるから辞退する』と言ったら、日本に対する世界の評価が格段に違ったものになっていた」と語っている。

 原発は国の政策だが、五輪は開催地の都知事が取り組む重要課題だけに、他候補から追及されるのは必至で、陣営関係者は「選挙にマイナスだ」と漏らしている。
.
最終更新:1月16日(木)10時36分

4154穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 13:12:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000545-san-pol

都知事選 細川元首相、出馬会見また延期「公約などの準備整っていない」

産経新聞 1月16日(木)12時41分配信

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への立候補を表明している細川護煕元首相(76)陣営は16日、都庁で17日に予定していた正式出馬表明会見を20日以降に延期すると発表した。

 陣営関係者は延期理由を「公約などの準備が整っていないため。(想定される)質問への回答内容の文言も調整しないといけない」と説明した。

 細川氏は当初、15日に出馬会見を予定していたが、同様の理由で17日に延期していた。

4155穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 15:04:19
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140116-OYT1T00358.htm
民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)に細川護煕元首相が出馬表明したことを受け、民主党は細川氏を支援して、高支持率が続く政権へのダメージにつなげたいと期待している。

 だが、原発政策でも民主党と細川氏のスタンスは異なる上、細川氏側は現時点で民主党の支援を求めておらず、「押しかけ支援」の状態だ。細川氏や、かつて対峙たいじした小泉元首相の「元首相連合」の人気頼みという矛盾が残る選挙戦となりそうだ。

 民主党東京都連は15日の常任幹事会で、細川氏支援の方針を改めて確認した。松原仁会長は「我々は『組織的勝手連』としてやっていく。新しい政治を作るために頑張りたい」と強調した。

 ただ、支持団体の連合東京は15日、「政策協議がなされない候補者に推薦などは行っていない」などとして、細川氏支援を見送る方針を党幹部に伝えた。

 細川氏は、昨年末に民主党から知事選出馬を打診されたがいったん固辞した。その後小泉氏との連携を深めて出馬の意向を固めた後、無党派層に支持を広げる狙いから「民主党は前面に出ないでほしい」との意向を同党関係者に伝えている。

 このため「支援要請があれば応じるが、どういう要請があるか分からない。要請がないかもしれない」(松原氏)との戸惑いが残る。

 脱原発を巡っても民主党と細川氏側にはズレがある。

 細川氏が「脱原発」を看板としているのに対し、野田内閣では関西電力大飯原発の再稼働に踏み切っており、2012年9月の「革新的エネルギー・環境戦略」でも「2030年代の原発稼働ゼロ」を目指すとしている。

(2014年1月16日14時09分 読売新聞)

4156名無しさん:2014/01/16(木) 15:24:29
公明党、都本部は舛添氏を推薦 自民と足並み揃える
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20140116-OHT1T00047.htm

4157穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 16:36:12
http://www.asahi.com/articles/DA3S10927291.html?ref=reca
進次郎氏「舛添氏応援に大義はない」 都知事選、自民に動揺
2014年1月16日05時00分

 「私は応援しない。応援する大義はないと思う」

 小泉進次郎・復興政務官(32)は15日、視察先のさいたま市で記者団にこう語り、東京都知事選で舛添要一・元厚生労働相を支援する自民党の方針に公然と反旗を翻した。

 重ねて知事選で原発が争点になると認定した。「東京は最大の電力消費地。原発についてどういう考え方を持っている方がトップとして都政を担うのかは、非常に関心があると思う」

 父親の純一郎元首相(72)が前日に演出した「元首相連合」に続き、自民党内に動揺が走った。

 切れ味鋭い弁舌と甘いマスクの進次郎氏は、応援弁士として人気は群を抜く。衆院当選2回ながら、党内では「将来の首相候補」と目される存在だ。

 進次郎氏は昨年来の純一郎氏の「脱原発」発言に、「父は父、私は私」とそっけなかった。安倍政権は本人の希望通り復興担当の政務官に抜擢(ばってき)し、育ててきた。

 「父親譲りの筋を通す性格」(自民党関係者)の進次郎氏を突き動かしたのは、まるで「除名」の過去がなかったかのように知名度の高い舛添氏にすがった自民党の「節操のなさ」だった。「(舛添氏は)自民党が一番苦しいときに『自民党の歴史的使命は終わった』と言った。歴史的使命は終わってなかったってことですかね?」

 結束を乱す動きを見過ごせば、党全体に影響が及びかねない。しかし、処分を検討すれば、小泉父子に格好の攻撃材料を与えてしまう。自民党をかき回す小泉父子に、党幹部はため息をついた。

 「静観するしかない」 (2面に続く)(後略)

4158穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 16:39:40
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140116-OYT1T00217.htm
細川氏、借入金問題で説明が二転三転の過去

 細川元首相による借り入れ問題は、東京佐川急便事件の余波で、1993年に表面化した。

 借り入れが行われたのは82年で、細川氏が熊本県知事に就任する前年だ。細川氏は93年8月に首相に就任し、同年12月に国会で「文化財指定を受けている熊本の建物の補修費と、東京での住宅(マンション)の購入に充てた」と答弁した。しかし、野党から追及を受けると説明が二転三転。借り入れ前にマンションを購入していたことや、当初は知事の退職金を返済に充てたと説明したが、退職金を受け取る前に返済していたことが明らかになった。

 細川氏の義父名義による日本電信電話(NTT)株の取引や、個人資産の運用益を税務申告していないなど新たな問題も浮上した。野党が反発して、94年度予算案審議入りのメドが立たなくなったことから、細川氏は同年4月、首相の辞任を表明した。

 細川氏は、辞任記者会見やその後の衆院予算委員会の証人喚問で、「誤解を招く事実はあった」としたものの、〈1〉東京佐川急便の借り入れは返済済み〈2〉株取引は義父のもので自分ではない〈3〉運用益は修正申告した――などとして、問題はないとの考えを示した。

(2014年1月16日15時58分 読売新聞)

4159名無しさん:2014/01/16(木) 17:37:16
定期貼り推奨

>>4024
>「菅氏が騒ぐとかえって逆効果。静かにしておいてほしい」

4160名無しさん:2014/01/16(木) 17:39:44
>>4155
>民主の押しかけ支援に細川氏「前面に出ないで」

4161穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 18:01:12
http://www.mbs.jp/news/jnn_2104437_zen.shtml
ページ更新時間:2014年01月16日(木) 17時42分
■ 東京都知事選、細川元首相 予定していた会見延期

 東京都知事選挙の告示まで1週間となり、すでに立候補を表明した陣営は選挙に向けて動きを活発化させています。こうした中、14日に表明した細川元総理は17日、予定していた記者会見を延期しました。

 「数日中に出馬表明の正式な会見を開きまして、そこで政策的なことも含めてお話をしたいと思います」(細川護煕 元首相)

 14日、小泉元総理と肩を並べこのように述べていた細川元総理。しかし、16日午後になって17日、予定していた記者会見を来週月曜以降に延期すると発表しました。当初は、15日に行う方針だったため2度めの延期となります。発表する公約などの準備が整っていないためというのが理由ですが、細川陣営の幹部によりますと告示ぎりぎりにした方が効果的という意見があったり、想定問答の内容などについて陣営内で意見が分かれているという事情があるとのことです。

 こうした状況の中、立候補を表明した他の候補予定者らは活動を活発化させています。元厚生労働大臣の舛添氏は16日、東京都本部推薦の形で支援を受けることが決まった公明党本部や自民党の都連本部を訪れ、選挙への協力をあらためてお願いしました。細川氏の会見延期については・・・

 「他の候補が会見を何日延期するとか、そういうことは私には全然関係ない。いつでもどんな時でも正々堂々と議論をしましょうと」(舛添要一 元厚労相)

 「(会見延期は)私からすると信じられません。基本的な考え方でも早く述べるべきではないかと思う」(前日弁連会長 宇都宮健児氏)

 前日弁連会長の宇都宮健児氏は、土砂災害の被害からちょうど3か月が経過した伊豆大島を訪れ、現状を視察しました。

 「災害に遭いにくい街をつくっておくことが大事。田母神俊雄は本当にいい人なんです」(元航空幕僚長 田母神俊雄氏)

 また、元航空幕僚長の田母神俊雄氏は、サラリーマンの町JR新橋駅前で演説を行い、政策を訴えました。

 東京都知事選にはこの他、過去に6回、立候補している発明家のドクター・中松氏が今回も立候補を表明しているのをはじめ、あわせて11人がこれまでに名乗りをあげています。(16日17:00)

4162穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 19:36:41
2014年東京都知事選候補者のホームページ比較 〜殿、お上手です!〜 - 高畑 卓
http://blogos.com/article/78088/
http://megalodon.jp/2014-0116-1936-20/blogos.com/article/78088/

4163穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 19:45:04
抜粋

元総理大臣「細川護熙」公式ホームページ
http://tokyo-tonosama.com/

インパクト絶大なTOP画面のみのホームページは、「本当に公式?」とにぎわせました。
ハフィントンポスト:【更新】「殿、出番です!」細川護煕氏、謎のホームページ 選対事務所は「本物です」

上の記事に、細川選対への問い合わせでの混乱の様がありますが、これが狙ったものであったならば、凄い戦略ですね。まだコンテンツはなく、「どこがどう出番なのかは、もうすぐここでお知らせします」という文章で予告するティザーサイトです。

他の候補者が一生懸命作りこんでいるところから見ていくと、“あえて”のこの出し方に賞賛です。

4164穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 19:50:24
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140115-OYT1T01508.htm
都知事選、候補者の「脱原発」に戸惑う都議会

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、出馬することを決めた元首相、細川護煕氏(76)が選挙戦で「脱原発」を主要テーマに掲げたことで、都議会各会派に戸惑いが広がっている。



 自民、公明両党が元厚生労働相の舛添要一氏(65)を支援するのに対し、民主党は「勝手連」で細川氏を推したい考えだが、政策テーマを一つに絞る“シングルイシュー選挙”の手法に、都議からは「都政の課題が置き去りにされる」と不安の声が上がっている。

 ◆急きょ方針転換

 民主党では当初、独自候補の擁立に向けて調整を進め、細川氏や著名ジャーナリストなどに声をかけてきたが、出馬を断られ、最終的に「勝てる候補」として舛添氏を支援する調整を進めてきた。ところが、細川氏が浮上したことで急きょ方針転換。これについて都議会民主党の幹部は、「舛添氏は『合格点』に達していたが、細川氏の方がより条件に近い」と説明する。

 しかし、細川氏と都議会民主党とはこれまでほとんど関係がない。ある都議は「20年前の首相というイメージがあるだけで、それ以上は知らない」と打ち明ける。細川氏は近く記者会見で公約などを発表する予定だが、「脱原発ばかり掲げられても困る。都議会側の意見も聞いて、もっと都政の課題も語ってくれないと」と不満を口にする。

 ◆「違和感」

 細川氏の応援に小泉元首相(72)がついたことで、自民の受け止めも複雑だ。都議会自民党のベテラン議員は、小泉元首相を「もともと何を言い出すか分からないような人だから……」とあきらめた様子だが、「原発について『反対』か『賛成』かだけで都知事を選ぶことには違和感がある」と批判する。

 都議会公明党も、脱原発だけで共闘する元首相の「タッグ」には疑問を投げかける。中嶋義雄幹事長は「都知事の仕事はもっと幅広い。まずは行政サービスについて第一に考えるべきだ」と述べ、より広い政策論争の必要性を訴える。

 ◆厳しい視線

 脱原発を掲げて、いち早く出馬表明した前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)を推す共産党も、細川氏の主張に厳しい目を向ける。共産党都議団の大山とも子幹事長は、「選挙戦では脱原発だけではなく、暮らしや福祉の分野も重視したい」と細川氏との違いを強調する。

 脱原発ばかりを前面に打ち出すシングルイシュー選挙の手法には否定的で、大山幹事長は、都知事選では「都民の暮らし」にもっと目配りすべきだと主張している。

(2014年1月16日09時57分 読売新聞)

4165穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 20:31:59
>連合東京は18日に対応を協議するが、細川氏支援でまとまれるかは不透明だ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011600874
「脱原発」違いは無視=民主、細川氏支援に前のめり−都知事選

 東京都知事選の告示が1週間後に迫る中、民主党が「脱原発」を掲げて出馬する細川護熙元首相の支援に前のめりだ。細川氏と連携する小泉純一郎元首相は「即時原発ゼロ」を主張。民主党は内部事情からそこまでは踏み込めず、「2030年代の稼働ゼロ」と打ち出した経緯があるが、安倍政権との対決を重視し、違いに目をつむる構えだ。
 「公約の準備が整っていない」。細川氏は16日、出馬を正式表明する記者会見を20日以降に延期し、理由をこう説明した。だが、民主党東京都連は細川氏が安倍政権の原発政策に異を唱えている上、選挙戦でも優位とみて、政策を見極めることなく「組織的勝手連」として支援する方針を14日に早々と決定。同党は12年の衆院選、昨年の都議選、参院選と惨敗続きだけに、「勝ち馬」に乗って反転攻勢に出たいとの思惑がにじむ。
 細川、小泉両氏は14日の会談で「原発がなくても日本は発展できる」との認識で一致。細川氏の公約は「即時ゼロ」「再稼働反対」という「小泉色」の濃いものになるとの見方が出ている。一方、民主党は参院選公約で、当面は原発に依存せざるを得ないとの党内の意見を踏まえ、原子力規制委員会の安全確認を経た原発に限って再稼働を認める方針を示していた。
 党内では「小異はあっても大同に付くべきだ」(都連関係者)と、細川氏が即時ゼロを掲げた場合でも支援すべきだとの意見が強い。脱原発を主張してきた菅直人元首相は16日、自身のブログで「細川氏が勝てば、自民党も原発推進政策を変えざるを得なくなる。千載一遇の機会だ」と強調。自身の政権で原発再稼働を決めた野田佳彦前首相も「足手まといにならないよう勝手連として全力で応援する」とブログで表明した。
 ただ、電力や電機など原発関連労組を支持基盤とする議員は、即時ゼロへの抵抗感が拭えない。日立労組出身の大畠章宏幹事長は16日の会見で「即時ゼロを言うなら、どういう形で都民にエネルギーを供給するのか、しっかり確認する」と指摘。別の労組系議員も「極端な主張ではなく、幅広い人が支持できる最大公約数を示してほしい」と戸惑いを隠せない。連合東京は18日に対応を協議するが、細川氏支援でまとまれるかは不透明だ。(2014/01/16-19:48)

4166穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 21:26:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140116/stt14011621050004-n1.htm
細川元首相 「東京五輪辞退論」に陣営からも批判続出 公約づくり難航

2014.1.16 21:04 (1/2ページ)


 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への出馬を決めた細川護(もり)煕(ひろ)元首相(76)は16日、公約を発表する17日の記者会見を20日以降に再延期すると発表した。「脱原発」や2020年東京五輪の対応で過去の自身の発言と自主的に支援する民主党などとの整合性が取れない上、東京佐川急便からの1億円借り入れ問題の説明の仕方に苦慮しているとみられる。(村上智博)

 細川陣営で問題となっているのは「脱原発」の定義だ。支援表明した小泉純一郎元首相は「原発即時ゼロ」を訴え、14日も都内で記者団に「原発ゼロで日本は発展できる。細川さんも同じだ」と語った。

 これに対し民主党は、昨年の参院選マニフェスト(政権公約)で原発稼働ゼロの出口を「2030年代」と決めていて、「即ゼロ」とは一線を画す。

 細川氏は、昨年11月の中日新聞のインタビューで「核のごみの問題を解決できないまま(原発を再稼働して)つけを回せば、将来世代に対して重罪を犯すことになる」と発言している。ところが、ジャーナリストの池上彰氏が昨年末に出版した著書でのインタビューでは「『原発ゼロ』がいまでなく、30年後でもいい」と語っており、発言に一貫性がない。

 東京五輪についても、細川氏は、先の池上氏の著書で「脱原発」にこだわるあまり、「安倍晋三首相が『オリンピックは原発問題があるから辞退する』と言ったら、日本に対する世界の評価が格段に違ったものになっていた」と東京五輪辞退論まで展開。「金メダルをたくさん取るよりも、原発をどうするかのほうが、日本の将来にとってよっぽど重要な話のはずだ」と言い切った。

 この発言には陣営内からも批判が続出。公約では東北でのマラソン構想などの独自色を打ち出しながらも、五輪辞退については封印する方針だ。

 東京佐川急便からの借入金問題について、周辺は「昔の話であり、借金も返済しており、みそぎは済んだ」と語るが、都民がそう受け取る保証はない。猪瀬直樹前知事が5千万円の献金問題で辞職に追い込まれた直後だけに、「政治とカネ」の問題は選挙の争点の一つにならざるをえない。

 細川氏は熊本県知事に就任する前年の昭和57年に東京佐川急便から1億円を借り入れた。表面化したのは平成5年。「東京でのマンション購入に充てた」と釈明したが、借り入れ前にマンションを購入していたことが明らかになった。

 また「知事の退職金を返済に充てた」と説明しながらも退職金を受け取る前に完済していたことなど、矛盾が次々と発覚。6年度予算案審議入りの見通しも立たなくなり、わずか9カ月で政権を投げ出した。

4167穏健保守系無党派:2014/01/16(木) 22:44:32
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140116-00000334-fnn-pol

抜粋

候補者の一本化を求める声も出始めた中、出馬を表明している日弁連前会長・宇都宮 健児氏は「わたしの方に『下りろ』というような話まで来てるんですね。それは極めて失礼な話ではないか。(一本化は)ほぼゼロに近いんじゃないかと見ていますけど」と話した。
しかし、宇都宮氏への推薦を決めている社民党の吉田党首は「ぜひ、宇都宮さんと細川さん、しっかり話していただいて、一本化を図っていただきたいと思っております」と述べた。

4168穏健保守系無党派:2014/01/17(金) 14:11:52
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/17/kiji/K20140117007402740.html

自民 “舛添氏応援NO”の小泉進次郎氏に翻意求める

 菅義偉官房長官は16日午前の記者会見で、小泉進次郎復興政務官が東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)で舛添要一元厚生労働相を応援しない考えを示したことに翻意を求めた。

 自民党は15日に舛添氏を支援することを決めており「自民党本部として支援するので、できれば応援してほしい」と述べた。進次郎氏は舛添氏について「自民党が一番苦しい時に出ていった人だ。応援する大義はない」とし、応援要請があっても受けない考えを示している。

 一方、安倍晋三首相は公明党の山口那津男代表と官邸で会談し、舛添氏の支援のため協力することで一致した。舛添氏は自民党都連会合に出席し、10年に離党し除名となったことを踏まえ「過去の経緯でご心労とご迷惑を掛けた」と陳謝。これに先立って山口氏とも党本部で会談し、山口氏は「党全体として応援する」と述べた。[ 2014年1月17日 05:30 ]

4169穏健保守系無党派:2014/01/17(金) 14:19:38
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20140116-OYT1T01620.htm
細川氏、都知事選出馬予定者の討論会欠席へ

 23日告示の東京都知事選に先立ち、18日に行われる都内の各青年会議所が主催する立候補予定者の公開討論会に細川護熙氏(76)が欠席する見通しであることがわかった。




 細川氏側は欠席の理由について、「討論会の日程が正式な立候補の記者会見前で、スケジュールの都合も合わない」などと説明している。

 討論会の主催者側は、細川氏を含む4人の主要候補に参加を要請した。前日本弁護士連合会長の宇都宮健児氏(67)と元航空幕僚長の田母神俊雄氏(65)が出席する予定だが、元厚生労働相の舛添要一氏(65)は、細川氏が欠席なら参加を見送ることも検討している。

 また、細川氏側は15日から17日に延期していた出馬表明の記者会見について、「公約などの準備が整っていない」などとして、開催を20日以降に先送りする。

(2014年1月17日10時28分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板