したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

悟りを目指している方

309ラピ。:2013/11/28(木) 07:57:18
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

ちょっと書き込みます。

私はかつてこの世界の仕組みをとても知りたがっていました。
それだけにしか興味がなかった とも言えるかもしれません。
(でも日常、きちんとするべきことはしていました。)

だから普通の日常の楽しみにはそれほど興味がなく
淡々と実践をできたのだと思います。

私がかつて「最高の幸せ」についてブログで書いていたのは
その時点で私の中に最低のものも あったからです。
だから相対的な最高の幸せを書けたのです。

ちなみにこの「幸せ」というものも、私の真理探究の一部でありました。

今は最低も最高もなく、絶対的です。

これは思考ではたどり着けません。
でも思考なしでもたどり着けません。

なぜなら私もとことん考えたからです。
とことん考えて行き詰り、それを捨て去るを得ませんでした。

思考も必要なプロセスですが
いつか手放す時が来ます。

でもそれはとことん思考した人にしか訪れません。

矛盾しているようですがそうなんです。

私は真理を求めていました。
とことん求めてついに真理そのものとなりました。

みなさまも自分の求めるもの、とことん求めてください。

まずは求めることから。
そしてそれに伴った行動。

求めることすらも手放す時はきちんとやっていれば
自分が一番わかります。

310liberty:2013/12/01(日) 13:15:10
こんにちは。はじめまして。突然ですが、質問させてください。

TKさん、ラピさんのようなココでの至った方々は、
その後は、人間関係での悩みなども一切なくなるのですか

例えば、もし組織運営(営利団体)していて、自分がリーダーといった立場で
その組織で目指そうとしている方向に合わない価値観を持っていると感じる
人間がいた場合、至った人だとどういう対応をするのか、もしご回答いただけ
ましたら、幸いです。
※目指す方向が、単なる利益追求ではなく、顧客・従業員・社会への貢献が
目的であるという理念に基づいている場合として、お願いいたします。

311liberty:2013/12/01(日) 13:32:55
すみません。補足させていただきます。

私は、そういう人間がいた場合、まずはできるだけ自分の心をオープンに
して対話を心掛けているのですが、どうしても「やはりこの組織には合わないのでは?」
「この人は他で自分の道を歩んで行くほうが、この人にとっても、組織にとってもいい
のでは」と思ってしまう状況があります。
ただ、かといって本人が自ら退職を望まない限り、そういったことを
こちらから伝えることは非常に難しく(法的にも)、こちらもそういった
ことはしたくないので、何かしらのヒントが得られれば非常に幸いです。

312TK:2013/12/01(日) 13:47:05
>TKさん、ラピさんのようなココでの至った方々は、
>その後は、人間関係での悩みなども一切なくなるのですか

何か異次元的な質問ですね。

悩みというものはマインドの産物です。

さらに言えば、人に対しての依存心が高い者ほど人に対しての悩みは多くなる。

悩んでも悩まなくても、現状は変わりません。

ちなみに悩むと言うのと悩み無しに考えると言うのは別物と捉えて下さい。


>例えば、もし組織運営(営利団体)していて、自分がリーダーといった立場で
>その組織で目指そうとしている方向に合わない価値観を持っていると感じる
>人間がいた場合、至った人だとどういう対応をするのか、もしご回答いただけ
>ましたら、幸いです。


我々は目指しているふりは出来ますが、目指してはいません。

ただ、やっているだけです。

色々な価値観を持っている人はいると思いますが、
それはただ、それだけの事ですよね。

我々はどのように結果が出ようとも、
それが自分の「仮に」取っている方向性と食い違おうと、ただ、
そのようになったと言うだけです。

私はここでパソコンの毛筆書体と実際の毛筆を例に出した通りで、
実際の毛筆で書いている途中で定規でピタッと線を引いたように止めろと言われても止められないと思いますが、
パソコンの毛筆書体はその正体が流れの無い点の集まりなので、
止める事が可能なのです。

その意味で、実はどちらの側に立った捉え方も我々には可能ですから、
そのマルチな広い視点(ありのまま)で説得するなり、無視するなり、
様々なスタンスが可能となります。

さらに自分の取っている表現も臨機応変、その場の状況で、
すぐにひっこめる事も、ひっくり返す事も我々にはたやすい、
このとっさの振る舞いが簡単にできてしまうだけでも至る前とは大違いなのですが、
一般的には器用な人の部類に入ると思います。


>※目指す方向が、単なる利益追求ではなく、顧客・従業員・社会への貢献が
>目的であるという理念に基づいている場合として、お願いいたします。

ですから、異次元につき、このようなとらえ方がないのが我々です。

このようなとらえ方があるのが我々ではない人たちです。

至った我々は正義のために仕事をしている人間とは別なのです。

313TK:2013/12/01(日) 14:00:44
>私は、そういう人間がいた場合、まずはできるだけ自分の心をオープンに
>して対話を心掛けているのですが、どうしても「やはりこの組織には合わないのでは?」
>「この人は他で自分の道を歩んで行くほうが、この人にとっても、組織にとってもいい
>のでは」と思ってしまう状況があります。

人間などエゴの塊ですから、いかような者がいても不思議ではありません。

ただし、
どんな意見の者にも有無を言わせないくらいの完璧な理論の連発が武器に出来るとかがあれば、
かなりの点でその者達が納得できる状況も作り出せることも事実です。

悟った者とそうでない者とは、既にパワーが違うのですから、
同じ土俵で考えても無理ですよ。

>ただ、かといって本人が自ら退職を望まない限り、そういったことを
>こちらから伝えることは非常に難しく(法的にも)、こちらもそういった
>ことはしたくないので、何かしらのヒントが得られれば非常に幸いです。

我々は状況を変えようなどと言うつもりで、
いつも行為を出力しているわけではありません。

行為はただの行為なのです。

その上で、例えば目的とする内容の障害となる人物が目の前にいて、
その人物を何ともできないとしても、それはただそうだと言うだけなのです。

むしろ、悟っていない人にとっては、
このようなシチュエーションはまたとない、自分自身を成長させる機会ですよ。

思い通りにスムースにいく内容より、
思い通りにいかないからこそメンタルは成長させられるのです。

このような機会を自らのメンタル成長のために逃してはなりません。

314TK:2013/12/01(日) 14:22:54
>悟った者とそうでない者とは、既にパワーが違うのですから、
>同じ土俵で考えても無理ですよ。

この部分を解説しておきますが、悟るとマルチスクリーン的なあるがままの視点、
獲得した常にアルファー波が出ているようなリラックスした意識状態から繰り出される対話を初め行為の数々、
これをフロー又はゾーンと呼びますが、悟る前の者たちとは大きな違いが出るのです。

剣禅一致と言いますが、現代の呼び方で剣は技術の修得、禅はメンタルの修得、
メンタルの修得が出来ていない人間対メンタルの修得が出来ている人間では差があって当たり前ですよね。

つまり、理論で片づけられない能力の違いです。

バカな学者に先導された人類に、口を大にして伝えたい内容ですよ。

技術の修得しかない遅れた科学理論は原始人と呼ばれる次元。

地球が平らだなどと、いくら原始人の科学者でも恥ずかしいからやめて欲しい。

315名無しさん:2013/12/01(日) 15:15:14
☆libertyさん

書き込み、ありがとうございます。

まず、私たちの立場からのそういう方への対応ですが
(TK師が先に書き込んでくださいましたが)
参考にならないと思います。

ただ、libertyさんの立場としてどうしたらいいかを
お伝えすることはできるかもしれません。

そういう人に対してですが、
やはり、まずはしっかり話し合ってみてはどうでしょうか。

話し合うことによってその人自身も
そこに合わないと思うかもしれないし、
もしかしたら頑張ろうと思うかもしれない。

libertyさんは対話を心掛けているとのことですので
必要な話がしっかりできる時間をおとりになってはいかがでしょうか。

間接的に言うと伝わりにくいこともあります。

そしてたぶん、その人も何かを感じてると思います。

しっかり意見を伝え合いすることでお互いプラスになると思います。

リーダーという立場であるのなら
そういう話もしやすいのではないでしょうか。

また、その人の相談にのってみるのもいいと思います。
その人の本音が聞けるかもしれません。

それも無効な場合、
libertyさんはリーダとしてその人に伝えてもいいことがあります。

その人は仕事をしないのでしょうか。
それともやる気なくだらだらしてる感じ?
それともlibertyさんの価値観による
「こうあるべきだ」に当てはまらないとかでしょうか。

もしその人が自分のするべき仕事ができていないのであれば
注意してもいいと思います。

でも、注意の仕方もいろいろありますね。

そういう時こそ、やはり、しっかり話をしてみるのがいいと思います。

libertyさんはリーダとしてするべきことをし、
その人はその人の立場できちんとするべきことをしなくてはなりません。

お給料をいただいているのですから当然です。

ちなみに私の書いたこの内容は
わくわく段階での内容です。

激流段階になると内容は変わってきます。

316ラピ。:2013/12/01(日) 15:16:39
315の書き込みはラピ。です!

@(*・ω・*)ポッ

317TK:2013/12/01(日) 16:36:35
参考までに、たまに私が口にする方便があります。

我々は正しい仕事をすることが我々の会社組織の中における使命なのでは無く、
報酬を払う者の意図する方向に動く事が我々の会社組織の中における使命である。

報酬を払ったりもらったりする立場においては、
嫌ならやめて他に行くしかないのです。

報酬を払ったりもらったりする立場の関係など、
会社組織から殺し屋の世界までこの関係性で成り立ってます。

正しさなどというものは、一人一人が別々の基準であり、
自分がもし報酬を払う立場の側だったらどうでしょう、
報酬を払う自分の正しさと食い違う正しさを皆一人一人が持っていてバラバラに動いていたら、自分自身は報酬を払う価値が無いと思わないでしょうか。

私の正しさに賛同してくれる人と協力して一つの事をやり遂げて行きたい、
だから私がその協力者に報酬を払って仕事してもらう価値があるのです。

私の正しさに賛同しない人に報酬を払って雇うほど私はバカではありません、
とそうなりませんか。

全て屁理屈ですけどね。

このような屁理屈も別な屁理屈でも、
機関銃のように瞬時に自在に使い回せるのが、
フローを獲得した我々悟った者ですから、
なかなか敵には回したくない相手と思われているかもしれません。

318liberty:2013/12/01(日) 17:39:21
TKさん、ラピ。さん
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
非常に非常に参考になりました。また、私の中でこういう方向で
いってもいいのかな・・と引け腰になっていた方向性の対応で
いってもいいんだと、背中を押していただけたような感覚が強くあります。
まずは、ご指摘の通り、この機会をメンタルの成長の機会と捉えて、
この状況から何を学べるかという心持ちで、もっと対話を重ねてみようと思います。

TKさん>至った我々は正義のために仕事をしている人間とは別なのです。
ラピ。さん>ちなみに私の書いたこの内容はわくわく段階での内容です。激流段階になると内容は変わってきます。

この部分に関しては、まだまだ今の私などでは正直なところ理解が
難しいのかな・・と思いますが、全く次元の異なる質問で全く相手にして
いただけないのではないかという不安もあったのですが、本当に感謝です。
ありがとうございました。

ちなみに、私事ではございますが、数か月前に経営の勉強会で
「波動の法則(宇宙の法則)」というものを知り、
・足立 育朗氏の波動の法則 ・バシャール ・中村天風氏
といったような本を読んでいたのですが、気になったキーワード
(忘れましたが・・)で検索していると、この掲示板にたどり着きました。

すると、この掲示板には非常に興味深く、心に響くことが多く、とても
惹きこまれました。そして、私のような次元の突然の質問にも、非常に
心強いご回答(アドバイス)をいただき、心より感謝致します。

また何かあれば、書き込みをさせていただくかもしれませんが、何卒
今後ともよろしくお願い致します。

319ラピ。:2013/12/02(月) 07:45:20
☆libertyさん

ここを見つけてくださってありがとう
@(*・ω・*)ポッ

ワクワクと激流の違いですが
しっかり日々を生きていればわかりますので
大丈夫です。

私は何の知識もなかったけど
決心したことを一生懸命頑張ることで
次のステップ(わくわくから激流へ)に進めましたから。

libertyさん これからも応援しています!

320liberty:2013/12/02(月) 13:08:47
ラピ。さん、ありがとうございます!

すみません。再度、書き込みをさせていただきます。

こちらでよく出てくるキーワード「実践」というのは、リンクのあった
「ヴィパッサナー実践」ということなのでしょうか?

それとも、例えば「常に感謝の気持ちを忘れないよう毎瞬毎瞬意識する」
といったようなことでしょうか。

または、実践とは「人それぞれ、状況によりそれぞれ」なのでしょうか。
その場合は、まずは「善玉のエゴを最大限に育み、よりよい社会づくりに
貢献する」といったことということでよろしいでしょうか。

この掲示板に出会うまでは「悟り」ということをそこまで真剣に考えたこと
がなかったのですが、目指せるのであれば・・という思いもあり、質問
させていただきます。バンドのNirvanaは大好きでしたし(^_^;

あと、道元禅師の禅(ZEN)というDVDを見たのですが、道元禅師は
TKさんやラピ。さんから見ても、悟った人物に相違ないですか?

昨日から連続での質問で恐れ入りますが、どうぞよろしくお願い致します。

321TK:2013/12/02(月) 18:33:02
libertyさん

>TKさん>至った我々は正義のために仕事をしている人間とは別なのです。

至った者は、正邪を超越した所にいます。

なすべきことをなし終えた者と言うのです。

何もできない境地と表現しても良いですね、
異次元の人にはこの表現では通じませんが。

スッタニパータ715
>(輪廻の)流れを断ち切った修行僧には執著が存在しない。
>なすべき(善)となすべからざる(悪)とを捨て去っていて、
>かれは煩悶が存在はない。」

マタイの福音書 5章45
>それでこそ、天におられるあなたがたの父の子どもになれるのです。
>天の父は、悪い人にも良い人にも太陽を上らせ、
>正しい人にも正しくない人にも雨を降らせてくださるからです。


>こちらでよく出てくるキーワード「実践」というのは、リンクのあった
>「ヴィパッサナー実践」ということなのでしょうか?

出家とかするのだったら、
ヴィパッサナーで成功する可能性もあるかもしれませんが、
在家ではまず酔っ払いと言う、つまり気分だけのなんちゃって実践者になれます。

一生死ぬまでをそうやって酔っ払いとして過ごすのです。

我々はヴィパッサナーの実践は既に不能です、つまり、実践者ではありません。

実践と言う表現は、何も生きる基準などない「放逸」な状態に対して、
何らかの生きる上での自分なりの決まりに沿って意識的に生きる事をそう表現しています。

聖書なり仏典なり、世の中にありふれて出回っているポピュラーなものですが、
あの内容は我々が「激流」と表現する内容で、
実はそんなに簡単に手出しできる代物ではないのです。

にもかかわらず、
その本質が何であるかも理解せずに手を出そうとする者が多くいるのも事実ですが、
全然まともに実践などできていないで、
なんちゃって実践者と言う酔っ払いで死ぬまでそれ続ける人もいると思います。

とくに、納得や理解を前面に出すようなとらえ方ではだめです、
すべからく寿命が尽きるまで酔っ払いですね。

準備段階の実践が必要なのです、それがワクワクです。

変な宗教書などむしろ邪魔以外の何物でもありません。

宗教の信者にはならないで下さい。

まずは、ここからがスタートなのです。

私もラピさんも、宗教からではありません。

宗教などくそ食らえと言う立場からのスタートが正解です。

私はワクワク段階の実践者が宗教の文字にぶら下がって、
酔っ払いになっている状況を良く目にします。

くれぐれも世に多くいるこのような横道にそれた人たちの中には入らないで下さい。

全て、その者たちの「依存心」というものがもたらした悲劇です。

私もラピ。さんも現在宗教などこれっぽっちも信仰などしていません、不信仰者です。

まともに宗教に接するとこの我々のような不信仰者になれるのですが、
先に述べたようにまともじゃないから死ぬまで宗教の世界の酔っ払いとして生きる人ばかりなのです。

322liberty:2013/12/02(月) 19:56:32
TKさん、ご回答ありがとうございます!

>至った者は、正邪を超越した所にいます。
>なすべきことをなし終えた者と言うのです。
>何もできない境地と表現しても良いですね、
>異次元の人にはこの表現では通じませんが。

なんとなくではありますが、分かったような気がします。
ありがとうございます。


また、ヴィパッサナー実践に関しても、ご説明ありがとうございました。

では、在家の場合(私のような一般人)だと、「実践」というものは
「なすべきことをなす」ということであり、人それぞれであるということだと
理解してよろしいでしょうか。私なりに、これを「実践」としていってみようかな?
というものを考えてはみたのですが、正しいかどうかは全く自信がなく、誤った
実践を毎瞬毎日重ねていくことは、絶対にしたくないという思いが強く、
お尋ねさせていただきましたが、こういう考えがもしかしたらマズイのでしょうか・・


後半部分に関してましては、私も宗教は不要(むしろ害の方が遥かに大きい)と思っております。
ただ、仏教と神道(いずれも詳しく学んだことなど全くないですが・・)に関しては、より良く
生きるための智慧が大きく詰まっていて、特に
仏教だと
・熱心な仏教徒ではないが地元のお寺(臨済宗)に、先祖の墓があり、お参りすると気持ちがいい
・般若心経(特に最後のギャーテーギャーテーからの部分の響きがいい)
神道だと
・自然のもの全てに神が宿っている(八百万の神)
・神の本当の正体は鏡(そこに映るもの=自分)
といった部分はとても素晴らしいと思いますし、好きです。


もしよろしければ、在家の場合の「実践」に関して、もう少し何かしらのヒントをいただくこと
ができれば、非常に幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

323TK:2013/12/02(月) 20:48:52
libertyさん

もしも神がいて、願でもかけたら叶えてくれてとかと思ってますか。

「神」などと言う妄想はこの際一切捨てて下さい。

第一の実践は「自分自身」を信じる実践なのです。

自分以外の例えば「神」等と言う妄想を信じる自身が、
その分自分自身への信が薄くなることを意味しています。

自分自身がしっかりしていれば、
「神等と言う妄想」はこれっぽっちも必要ないはずです、そう思いませんか。

神のような妄想を信じる者は、自分自身に自信が持てない弱い者だけです。

これが第一の実践です。

強い精一杯の自分を作り上げて、それでも、
なおかつ苦境に立ってさらに進んでいこうとする者には、
もしも神仏がいたら神仏も力を貸せてくれるかもしれませんが、
人間としてやる事もやらないそのようなへっぴり腰に力を貸してくれる神など居ません。

こういう輩が多いのです、この馬鹿げた神だ仏だと気安く言葉にする世界ではね。

そのような神などと一切信じてはなりません、
信じられるのは自分自身の能力と可能性です。

まずは、地に足を付けて歩めばなんでも可能だという事を自分自身で知る事です。

そして、とりあえず高い理想が無かったら、善をなす、悪をなさない、
こういうごく単純な生きる指針を持って毎日を精一杯生きる事です。

そのうちに、具体的な高い理想が持ててきたら、それに全力で取り組むのです。

これが、第一次の実践であるワクワクの実践です。

324liberty:2013/12/02(月) 21:16:06
TKさん、ご回答ありがとうございます。

ただ、少し誤解されている感じを受けたのですが、私は
神=自然
神=宇宙
神=空気や水や太陽、そしてこの驚くほど精密な体(骨、血管、内臓、細胞など)
要するに、自然が神だと思っています。

決して偉人でもなく、見えない謎の存在でもなく、神秘的なものでもなく(自然は実際神秘的なことが多くですが)
ビッグバンから始まり星ができ、銀河系ができ、太陽系ができ、地球ができ、生物ができ・・・といった
何だか理解はとても不可能だけど、実際にそうなっているという事実、つまり大自然をつかさどる目に見えない
もの、結局は“大自然の力”が神と呼ぶに相応しい唯一のものだと思っています。

起きて、食って、飲んで、垂れて、寝てができるのも、全て大自然の恩恵の上に成り立っているのではないでしょうか。
そう考えると、こうやって生まれて人生を過ごせているだけでも、本当に感謝です。ましてや、こんな豊かで平和で
自由のある国である日本に・・これに関しては、誰になんと言われようと、私が信じていることです。

反論したい訳では全くないのですが、ちょっと誤解されているかな?と感じましたので・・(^_^;

325TK:2013/12/02(月) 21:30:31
libertyさん

>反論したい訳では全くないのですが、ちょっと誤解されているかな?と感じましたので・・(^_^;

いえ、単なる警告です。

自分自身を強く信じれる者だけが、次に進む事が出来るのです。

大自然が神などと、これも一種の迷信みたいなものでは無いですか。

自分で行動を起こさなければ何事もならないのです。

ですから、あまり迷信めいたものに関心が向く自身が、
この推進力の妨げとなるのです。

現実こそ真実ですよ。

迷信めいたものにロマンを追うのも良いですが、それより、
自分の足で前に進む事の方が重要なのです。

326ラピ。:2013/12/02(月) 21:48:46
☆libertyさん

libertyさんが神=大自然によって今、恵まれていて
すでに幸せであるのなら
何も目指す必要もないし、
がんばる必要もないと思うのですが
いかがでしょうか?

libertyさんが何が何でも信じるそれが
libertyさんを幸せにしてくれているのなら
もうlibertyさんは幸せなはずですが
いかがですか?

@(*・ω・*)ポッ

327liberty:2013/12/02(月) 22:06:30
>TKさん > いえ、単なる警告です。

誤解でなくよかったです。ちなみに私も迷信めいたものは反吐がでます・・

TKさんは、神という文字が嫌いなのかもしれませんね。
確か、自分の考えを「示」し+「申」すが、本当の「神」という文字の意味で
あると聞いたことがあります。

ちなみに、私は墓参りも初詣もしますが、願い事なんか一切致しません。
ただ、「ありがとうございます。」と心で感謝するだけです。


>ラピさん。 >もうlibertyさんは幸せなはずですがいかがですか?

はい。正直、本当に幸せだと思っています。本当に、全てに心より感謝です。


TKさん、ラピさんこの2日間の掲示板のやりとりは楽しかったです。
特に昨日のアドバイスには心より感謝です。ありがとうございました。

328TK:2013/12/02(月) 22:41:05
libertyさん

なぜに私が第一の実践で神と言う概念を持ち出すことを回避するかと言うと、
まず、我々は精神体である以前に人間として生きています。

この人間としての生を全うするのが第一の実践の主目的だからなのです。

動物がサルが、ウサギが神などと言う概念を持ち出すでしょうかね。

スタートでは、この手の妄想は禁止です。

あなたは、精神体である以前に人間なのです。

自然に対して神等のラベリングは禁止で、単なる物質的な現象です。

この順序を踏み外した者が皆酔っ払いの道に進むのです。

私はこの脱精神世界的生き方の戒めを何と光の存在から受けました。

それを経てようやく精神の扉を開ける事が許可されたのです。

重要な実践だったと思います。

ラピ。さんの成就でそのプロセスはほぼ確実に必要なものとなりました。

私は今、実践法を説いているのです、
あなたの生き方をとやかく言うつもりはありません。

あなたの述べる仕事と同じです、仕事中に大自然は神だなどと言っていたら、
この人妄想狂なんじゃないと言われてしまいます、
仕事中は妄想を抱く事より業務が優先するのと同じなのです。

現実に生きる事を説いているのです、神の恵みじゃないのです、
自然と言う物質的な現象に自分の手で自分の足で、取り組んで生きていくのです。

329liberty:2013/12/02(月) 23:28:35
TKさん

すみません。ひとつ質問してみてもいいですか?

“あなたはなぜ人間として、この世に生を受けたのですか?”
※もし、起きて、食って、飲んで、垂れて、寝て、日本語を話して・・をしていない存在
であれば、私の質問が誤りとしか言いようがないので、その場合は申し訳ありません。

330TK:2013/12/03(火) 00:07:41
libertyさん

>“あなたはなぜ人間として、この世に生を受けたのですか?”

あなたの質問は的外れなのです。

これが回答です。

意味ですか、既に異次元です。

精神世間に酔いたい人はいるのです。

私はそれを戒められたのですから、一応話だけはさせてもらいましたが、
酔っ払いになるのはその人の勝手ですし、
実際に(死ぬまで)酔っ払いの道に進む人が多いのです。


マタイの福音書 7章13
>狭い門から入りなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。
>そして、そこから入って行く者が多いのです。


多くの者たちの前にイエスも釈迦も姿を現すことなど絶対にありません。

それがその者達が違う道を歩いている事のあかしです。


ヨハネの福音書 14章21
>わたしの戒めを保ち、それを守る人は、わたしを愛する人です。
>私を愛する人はわたしの父に愛され、わたしもその人を愛し、わたし自身を彼に現します。」


あなたはあなたの生きたいように生きればいいと思います。

死ぬまで酔っ払いも良いじゃないですか。

死んでも酔っぱらえないのと変わりないですよ。

実は私も人に教えることはよほどのお願いでもされない限りは、
大してしたくないのです。

言葉だけですが、幸運をお祈りいたします。

331liberty:2013/12/03(火) 00:12:46
TKさん、ご回答ありがとうございます。

ちなみに、答え(というか、答えはひとつしかないでしょうが・・)は、

「親が人間であったから」

に違いはないですよね?これに異論があれば、ご回答ください。
なければ、それが事実ということで、それ以外の何でもないですよね?

332liberty:2013/12/03(火) 00:25:37
プチ補足として、

もっと具体的に言えば
「親が人間で、日本人で日本国内で生まれたから」

ですよね?違ってたら、すみません。

333TK:2013/12/03(火) 07:24:40
>「親が人間で、日本人で日本国内で生まれたから」

良いですね、精神世界的では無い回答です。

話が通じているので、あなたの事が気に入りました。

334liberty:2013/12/03(火) 17:54:08
TKさん、ありがとうございます。

では、あなたは「親が人間で、日本人で日本国内で生まれた」ことに感謝していますか?

親が人間であったのも、日本人であったのも、本当に奇跡的にラッキーでありがたいこと
だと思いませんか?

※いや、私が親や社会を創造し、自らの意思で、体を作り人間として生まれてきたんだとか
いう方がいれば、その人は異次元人か宇宙人なのか謎ですが、一度顔を見てみたいものです。(^_^;

335ラピ。:2013/12/03(火) 22:56:02
☆libertyさん

>はい。正直、本当に幸せだと思っています。本当に、全てに心より感謝です。

libertyさんはどんな瞬間も幸せなんですか。
どの瞬間も感謝できる状態ですか。
それなら職場の悩みなんてものも起きるはずもないと思いますが。

その神=大自然がたまに自分にとって不都合な時はありませんか。


>はい。正直、本当に幸せだと思っています。
本当に、全てに心より感謝です。

これはいわゆるポジティブシンキングというものですかね。
本当にそう思っていなくても、そう思おう、みたいな。
そう思う時もあるけど、そうでない時もある。
でも、今は感謝できる、みたいな感じですかね。
条件付きの感謝ですね。

「いいえ、そうではない」、というのなら
libertyさんに不満は全くないはずです。

職場の問題すらもないはずです。

常に感謝の状態であるのなら、不満や問題なんて
起こるはずがありません。

不満や問題が起こってる時は
感謝なんて忘れているでしょう。


>もし、起きて、食って、飲んで、垂れて、寝て、日本語を話して・・をしていない存在
>であれば、私の質問が誤りとしか言いようがないので、その場合は申し訳ありません。

「〜をする」という次元に私たちはいません。
行為をする「自分」がいませんので。

何かをする時はそれそのものです。

〜をしている存在ではないのですよ。


>では、あなたは「親が人間で、日本人で日本国内で生まれた」ことに感謝していますか?

感謝ですか。

感謝したらどうなるんですか。

もし、感謝しなかったらどうなるんでしょうね。

336TK:2013/12/03(火) 23:19:19
>では、あなたは「親が人間で、日本人で日本国内で生まれた」ことに感謝していますか?
>
>親が人間であったのも、日本人であったのも、本当に奇跡的にラッキーでありがたいこと
>だと思いませんか?

ラピ。さんから説明していただけてましたが、異次元ですよ。

感謝や有難いは、
あなたたちの世界の当たり前でも私たちの次元のものではありません。

これが、我々が酔っ払いではなかった証です。

ちゃんと、きれいさっぱり感謝も有りがたいも、
きちっとした間違いのない実践が行われていたら、終わるのです。

中途半端に死ぬまで、神だ、感謝だ、有りがたい、人々を救うなどと、
これやってる酔っ払いいるのです。

くれぐれも、こんな風にならないでくださいね。

337liberty:2013/12/03(火) 23:27:39
ラピ。さん、TKさん

ご回答ありがとうございます。
完全なる異次元の方々と触れ合えて、感謝です。

どうぞ得体のしれない「実践」と「激流」の普及に全力を尽くしてください。

私のような、ごく一般人が来る場所ではなかったようですね。

あなた達は何よりも優れた神そのものなんでしょうね。失礼いたしました。(^_^;

338TK:2013/12/03(火) 23:47:25
>私のような、ごく一般人が来る場所ではなかったようですね。

それはあなたが決める事です。

当然我々とあなたは違います、しかし、我々もあなたと同じ時があったのです。

いわゆる先駆者と言うやつです。

能力も発揮できず、苦悩に埋もれた日々、視野も狭く、人に虐められ、
もう感覚的にそのような日々がどのようなものだったのか忘れてきていますが。

このような欠乏感の無い日々が来ることなど、
あなたのような時には夢にも思わなかったと思います。

あなたなりの思う所があるのなら、まず、それを精一杯やってみて、
良いと思いますよ。

>あなた達は何よりも優れた神そのものなんでしょうね。失礼いたしました。(^_^;

それはあなたがそのように我々を意味づけているだけで、
我々自身にとって我々は無いのですよ。

我々にとって我々は無い、これが我々なのです。

339ラピ。:2013/12/04(水) 00:08:28
☆libertyさん

感謝ですか。ほんとうに?

もうちょっと自分に正直になればいいのに。

>どうぞ得体のしれない「実践」と「激流」の普及に全力を尽くしてください。

普及に尽力を尽くしていませんが
それは命令ですか?

命令されてもしませんけどね。

>あなた達は何よりも優れた神そのものなんでしょうね。失礼いたしました。(^_^;

そんなこと一言も言ってませんが。

そもそも神ってなんですか。

340TK:2013/12/04(水) 00:17:21
>我々にとって我々は無い、これが我々なのです。

付け足します、我々にとってはあなたもいないのです。

我々もこの状況をあなたの次元に翻訳して伝えるのにたまに苦労します。

あなたにとっては、あなたは迷いを抱える人間で、
目の前に異質な人たちがいてでしょうけど、
我々にとっては我々もいなければあなたもいない、本当なのですがこれ、
ラピ。さんにしか通じませんね、
あなたとは充分に異次元なのですがこれが真実です。

あなたには寝ぼけた人の言葉のようにしか聞こえませんよね、
それで十分だと思います。

私が逆の立場なら当然そう思います。

ただしネット以外の現実で、我々を寝ぼけた人間と思う人はまずいません、
動きや対応が万人のそれとは相違するからです。

我々と比較したら他の人の方が寝ぼけている人間に見えると思います。

しかし、見かけとは裏腹に寝てるのに近い精神状態が我々なのです。

つまり、寝てるくらいの楽な状態で、頑張っている者より働き者だと思われる、
このような不条理な状況にあるのが我々です。

341liberty:2013/12/04(水) 00:56:31
TKさん、ラピ。さん、決して、私はあなた方を批判するつもりはないですよ。
ここの掲示板を信じるか信じないかも、見た人読んだ人その本人が決めるだけですしね。

ざっとと見れば、本当に参考になる(確かにその通りと感じる)内容も多いですし、その点
では本当に感謝です。

1点だけ、「実践」と「激流」という言葉が、ここでのキーワードのようなので、自分なりに解釈して、
疑問を尋ねてみたのですが、私には全く理解ができませんでした。次元が違うとか言われれば、
それまでですし、だからと言って、アホくさくて反論も致しません。

ので、もう少し「実践」と「激流」に関しては、一般人でも分かりやすいように今後は説明して
いかれた方がいいのでは?と第三者的な視点ですが、強く感じましたので、ご参考までに。(^_^;

342TK:2013/12/04(水) 03:43:41
>次元が違うとか言われれば、
>それまでですし、だからと言って、アホくさくて反論も致しません。

アセンション(次元上昇)と言う言葉を良く使いましたが、真実です。

あなたとはちがって、
だからこそ学ぶ価値があると思うあなたからみて変わった人も中にいるのです。

ちなみにラピ。さんはその一人でした。

だから私から指導を受けたのです。

ラピ。さんが今のあなたと同じ考え方の持ち主だったら今のラピ。さんはいないのです。

去る者は追いません。

ご活躍をお祈りいたします。

343TK:2013/12/04(水) 03:56:51
ちなみに、釈迦もよく質問者の問いに対して、
無記(無回答)という受け答えを多用した人です。

釈迦の教えが広まったのですから、この態度に、
あなたのようなアホくさいと思わない人がいたという事ですね。

参考までに、私も理解できない点こそ高次元だと信じた一人で成就しました。

理解できない事に真実があると思うのが、私とラピ。さんだったのです。

あなたはまだその段階では無いと私も判断します。

理解を拠り所に生きるあなたの生き方は間違ってはいません。

ですから、あなたはあなたの道を行って下さい。

それも今の我々の指し示すワクワクと言う内容の一つです。

激流段階を説明するつもりなど、ましてやあなたに説明するつもりなどありません。

我々の事は心配しなくて結構ですから、あなた自身の事を考えて生きて下さい。

344ラピ。:2013/12/04(水) 07:31:58
充分批判してるんですが気付けないんですかね。

かと言って批判が悪いわけではありません。

あなたが信じている「感謝」ですが
盲目的に「感謝すべきだ」みたいになってますよね。

おなかが減った時、感謝でおなかが満たされますか?

あなたが人間であるのなら そんなきれいごとではなく
人間らしく現実に生きてはどうですか。

理解についてですが
理解できるのは同次元のことだからです。

同じ次元だから理解できるのです。

今のあなたに理解できることだけを求めていたなら
次元上昇はあり得ません。

理解できることだけを求めていたらその次元どまりです。

理解を超えなければ次元上昇はあり得ません。

ちなみにもちろん自由ですので
今のままのその次元でいいのなら、それもありですよね。

私たちはおかげさまですべてから解放されている次元にいます。

あなたのいる次元の時は
想像もできないことでした。

もちろん、想像できなくてあたりまえです。

次元が違いますから。

345liberty:2013/12/04(水) 19:25:53
TKさん、ラピ。さん
※もしこれが全くの勘違いであれば、スルーしておいてください。

私たち一般社会では「実践」とは言わずに「試行錯誤」「チャレンジの繰り返し」と
いった言葉を使います。

私たちはビジョン(理想像)を描くと、現実とその理想とのギャップという大きな
大きな壁が立ちはだかります。そして、その壁は最初は実に分厚く感じるでしょう。

ただ、覚悟を決めて、理想の実現に向かっていけば、少しずつ理想に近づいて
いくことができます。しかし!理想実現前の最後のところで、どうしても崩せない
ような大きな壁が現れます。それは想定外の苦境として現れることが多いようです。
もう無理だ・・万策は尽きた・・もう絶対に無理だと感じてしまうかもしれません。

が・・、そこでも心だけは挫けず諦めず「もうこうなったらどうにでもなれ!」と
死ぬ気で最後のあがきを模索していると・・・その壁を突き抜けるヒントが現れ、
理想を達成できるのです。

結局は、こういうことを伝えたいだけなのではないでしょうか・・?


あと、TKさんの書かれていることは、大体は理解できるのですが、ラピ。さんの
↑あたりの回答も、全く噛み合っていないというか、勝手な解釈もされているよう
ですし、異次元すぎる方なのかな・・?反論する気もないですが(^_^;

346TK:2013/12/04(水) 19:33:47
たまに反論めいた意見に接するのも楽しいものですよ。

libertyさんは決して間違っていません。

この人は自分を信じて生きているのです、
その拠り所は納得と理解という事になります。

私は私の信者のようになるための教えを教えているわけではありません。

導師は私では無く、その人自身なのです。

他者に頼りすがるのではなく自分自身を信じて進んでいく、
これが第一の実践の在り方です。

「理解」と言う言葉が出てきましたので、
「理解」を拠り所に精一杯頑張ると言う生き方は、
ワクワク段階ではそれでいいのです。

しかし、ワクワク段階を精一杯生きた者の中で、
この思い通りになりにくい物質世界ならではの特性で、
ワクワクの生き方の限界に達してそれ以上どうしても進む事の出来ない者が出てくるのです。

私やラピ。さんがそれでしたが、
その時には、「理解」と言う行為そのものが放棄されるのです。

なぜなら、「理解」と言うのは何かを把握しようとする精神作用なのですが、
次元上昇とはこの何かを把握しようとする精神作用をすっかり放棄した状態が、
次元上昇そのものなのです。

ですから、
最終段階では「理解」という精神作用を放棄する実践方法に切り替えなければ、
次元上昇の達成は出来ません。

世の中にいるうさんくさい人たちは、
この点が分からずに物事を説いているのです。

「理解」「納得」、これにしがみ付いて離そうとしない、死ぬまで酔っ払いです。

宗教でも実践でも、神を敬うでも、捨てるために説かれるものが真実です。

我々はこれを捨てる段階に至れたのでこれらを方便として話す事が出来るようになりましたが、
今だ捨てられないような人がもっともらしくこれらを説いています。

盲人も人々を導きますので、ただし穴の中にですが、これが現実です。

しかし、導かれる方も充分に原因があるので、
私はこの人たちはそのままでいいと思います。

反対にこの人たちにとっては、真実の道は歩きたくないのです。

これが真実です、率先してそこにはまっていくと言うのが特徴なのです。

決して私の信者のようにはならないで下さい。

反面教師がちまたにいるので、繰り返しますが、導師は自分自身です。

347TK:2013/12/04(水) 20:03:07
libertyさん

さようならと申し上げたのにまだいられましたか。

あなたの想う通りで間違いありませんが、あなたに一言警告しておきます。

あなたは、
私やラピ。さんがふざけ半分にあなたの受け答えをしていたと思っていられるのでしょうか。

実はまともに受け答えをさせていただいておりました。

>アホくさくて反論も致しません。

実に社会常識に照らしてですが、あなたのこちらに対しての失礼な表現です。

人をこバカにしてますよね。

>反論する気もないですが(^_^;

ここにも人をこバカにして見下している、あなたの内面が滲み出ています。

これがあなたの理想的な振る舞い方ですか。

それならどうぞ、ご自由になさってください。

348TK:2013/12/06(金) 07:11:37
さて、人に物を尋ねる時の姿勢が全くなっていない者がいます。

このような人物が人に物を聞かせて人を束ねるのだと言う。

最初から、直にリタイヤする事は分かっていますが、
それはある意味良い事ですね。

その者自身に、その者の何がうまくなかったのか悩む機会が出来るからです。

その者にはそうするためには足りないものがあるのです、
それが何かを考える機会が出来るのですから直に到来するだろうその時には大いに悩む事です。

349名無しさん:2013/12/06(金) 08:59:20
あぶり出し天才的ですね
Tk様より上手な方見たことがありません
ただ本人自身が気づくのが一番だと思います

350TK:2013/12/06(金) 23:43:36
それでは掲示板を見ている人の為に、
この人物の書込みに対して解説をしていきたいと思います。

やっと本題です。

>私たち一般社会では「実践」とは言わずに「試行錯誤」「チャレンジの繰り返し」と
>いった言葉を使います。

初めからずっこけてます。

全てこの者の聞く姿勢の無さからこのような捉え違いが起きるのです。

このような人への聞き方面で問題のある者が、
自分のやろうとしている事の障害となる人物と話し合いをすると言う、
どのような展開になるのか想像できます。

肝心な部分を全く聞き落としているのですね。

>私たち一般社会では「実践」とは言わずに「試行錯誤」「チャレンジの繰り返し」と
>いった言葉を使います。

添削

◎私たち一般社会では「実践」と言わずに「試行錯誤」「チャレンジの繰り返し」に向かう際の「臨む姿勢の積極性」と言った言葉を使います。


物事に臨む際には弱気に臨む者も反対の姿勢の者もいる、私は自分を信じる事、
つまり自信という言葉を何度も繰り返したはずです、当たり前ですが、
この人物には肝心な部分はみな聞き洩らしておりました。


>私たちはビジョン(理想像)を描くと、現実とその理想とのギャップという大きな
>大きな壁が立ちはだかります。そして、その壁は最初は実に分厚く感じるでしょう。
>
>ただ、覚悟を決めて、理想の実現に向かっていけば、少しずつ理想に近づいて
>いくことができます。しかし!理想実現前の最後のところで、どうしても崩せない
>ような大きな壁が現れます。それは想定外の苦境として現れることが多いようです。
>もう無理だ・・万策は尽きた・・もう絶対に無理だと感じてしまうかもしれません。


このような弱気な想定(妄想)を初めっから持っていてどうするのです。

最初から自分には不可能はないと信じて、自信に満ち溢れてただ突き進むだけです。

積極性と消極性と有る中の積極性の力と言うやつですよ。

「わが辞書に不可能の文字は無い」これくらいの気構えで進んでいくのです。

>が・・、そこでも心だけは挫けず諦めず「もうこうなったらどうにでもなれ!」と
>死ぬ気で最後のあがきを模索していると・・・その壁を突き抜けるヒントが現れ、
>理想を達成できるのです。

弱気過ぎますよ、自分には不可能はないと信じて突き進むだけです。



>結局は、こういうことを伝えたいだけなのではないでしょうか・・?

私の言いたいことはほとんど聞き漏らされておりました。

この人には人の話に対しての聞く能力がかなり劣っています。

全て、表面上は善人ぶっても、本性は端々に現れるのです。

全てこの者の人の話の聞く姿勢の無さに起因しているのです。

聞く姿勢の無さは現状読み取り能力の無さをも表しています、つまり、
物事に対して適切な対処は出来ないという事です。


>あと、TKさんの書かれていることは、大体は理解できるのですが、ラピ。さんの
>↑あたりの回答も、全く噛み合っていないというか、勝手な解釈もされているよう
>ですし、異次元すぎる方なのかな・・?反論する気もないですが(^_^;

私は自分を信じる、つまり「自信」と言う点を何度も強調して説いてきました、
ほとんど理解できてないのに気分だけ理解できた気になっている、
これで、あなたが障害となる人物と話し合うのだと言う、
人間あなた程度の者に納得させられるほどそんなに甘くはありませんよ。

351名無しさん:2013/12/07(土) 09:01:52
>あぶり出し天才的ですね
>Tk様より上手な方見たことがありません

しっぺ返しとは分かりますか。

それは、見えている者対見えていない者との間では、
最初からこのようになるのです。

至ると色々なもの、色々な結末、様々が広い視野で見えるようになります。

これを今回の人物のような目の前しか見えていないエゴ眼鏡に対して、
ありのままの視野と言います。

私もこれが分からなくて、
そしてこの躓きが、次への飛躍のチャンスになりました。

いくら人を束ねたくても、先の見えていない盲人に、
はいはいと言って無条件に納得して付き従う人々など居ません。

これに引き換え、
先が見えている者には見えていない者と異なりいかような手段も取れるのです。

人より色々なものが見える眼を持っているだけで、人はついてくるのです。

これは「理屈」で身に着けられるものではありませんでした。

「理屈」を超えた自分自身に不足したものとは一体なんなのか。

同じような苦汁をなめた者として、苦悩こそ飛躍のチャンスなのです。

「見る」と「見える」は言葉は似ていてもまるで別物、
大きな違いがあるのですが、この違いは能力の違いなのです。

「見る」と言う行為をいくら続けても、
これを続けている内は「見える」と言う領域には絶対に入る事は出来ません。

私が本当に教えたいものの本質は、「理屈」の範疇のものではありません。

しかし、物事には順番というものがあって、
「理屈」と言う範疇も活用次第で人生を有意義に進んでいけるのです。

自動車だっていきなりトップギヤに入れても発信できません。

エンストしてしまいます。

まずはロー、セコンド、
そこで充分に力いっぱい加速してようやくトップギヤの出番なのです。

ロー、セコンドに入れる事もしないでいきなりトップギヤの内容を振り回すエンスト酔っ払いが沢山いました。

彼らはエンストしていて、そのまま酔っ払いでその場で停止して酒を飲み続けていました。

352TK:2013/12/07(土) 09:49:59
>あなたの想う通りで間違いありませんが、あなたに一言警告しておきます。

ちなみに、この者の姿勢について間違っていないと私が述べた部分は、
この者には自分の方向性で突き進んでいこうとする姿勢はあるのです。

この部分について、間違ってはいないと言う意味です。

これが今回は悪く作用して、
人の話の聞く姿勢の無さと言う形になって表れたのです。

それで、私は警告と言う形で、これがあなたの理想なのですか、
と問いかけました。

突き進む事については合っていますが「正しい(理想にかなった)方向性」で突き進まなければならないのです。

ただし、この者は何事につけても強気と言う要素に欠けているのです。

つまり、臆病者若しくは小心者と言う特性があると言う意味ですね。

353TK:2013/12/07(土) 10:31:53
この者について言えば、
こちらにしてみたらちょうどいい色々なものを説明するための場を作ってくれたようなものです。

なぜ、このように格好の話しの題材的に一方的に言われまくる状況が起きたのか、
これもこの者の状況判断ミスです。

この場合、何はともあれ自らの非を指摘されたなら、
間髪入れずに柔軟に詫びの姿勢を示したなら、
延々と一方的に言われまくる流れはほとんど発生しませんでした。

柔よく剛、これが人との対話の駆け引きなのです。

もうここまで引っ張ったら、この者は出てくるタイミングは逸しています。

>聞く姿勢の無さは現状読み取り能力の無さをも表しています、つまり、
>物事に対して適切な対処は出来ないという事です。

これは実践的な教えです。

>つまり、臆病者若しくは小心者と言う特性があると言う意味ですね。

この辺りも即座の状況のタイミングにあった行動を、
邪魔する要因となっていたと思います。

354349:2013/12/07(土) 14:26:15
至った方は無限の海のごとく、掴み所もなく、至らないものには波しかとらえられず決して勝てないということを感じております
特にこの次元の低い現れの世界では

また、この低い次元まで降りて表現していただいているだけでも稀な事なのかなと感じます
日本で至った方で表現されている方は数人ぐらいしかいないのではと思います

その中でも高次元では同じでしょうが現れの世界では様々なタイプがおり、あぶり出しに関してtk様以上の方はみかけた事がありません
見えていても表現をあえてしない覚者もいらっしゃるとは思うのですが

特に賞賛というわけでもなく感じるままにコメントさせていただきました

355ラピ。:2013/12/07(土) 18:11:18
☆349さん

どうもありがとうございます!

TK師のおかげで今の私がいます。

もちろん激流は師すらも手放して一人っきりで渡るものですが
激流に飛び込むきっかけをくださったのはTK師でした。

だからここで掲示板見ている方に
せっかくのチャンスを逃していただきたくないです。

@(*・ω・*)ポッ

356TK:2013/12/08(日) 09:12:28
>至った方は無限の海のごとく、掴み所もなく、至らないものには波しかとらえられず決して勝てないということを感じております
>特にこの次元の低い現れの世界では

我々にとって勝ち負けはありませんが、我々の所に至るまでは常に戦いです。

自らの理想の実現のための戦いです。

スッタニパータ561
>わたしは神聖な者であり、無比であり、悪魔の軍勢を撃破し、
>あらゆる敵を降服させて、なにものをも恐れることなしに喜ぶ。」



>また、この低い次元まで降りて表現していただいているだけでも稀な事なのかなと感じます
>日本で至った方で表現されている方は数人ぐらいしかいないのではと思います

この物質世界で肉体をまとっている内は異次元間交流は容易です。

>その中でも高次元では同じでしょうが現れの世界では様々なタイプがおり、あぶり出しに関してtk様以上の方はみかけた事がありません
>見えていても表現をあえてしない覚者もいらっしゃるとは思うのですが

至った我々の眼は特殊です。

問題部分を見抜けるあるがままの眼を持っています。

これがメンタルの修得即ち、
剣禅一致で獲得できる千手千眼(意識の焦点機能の消滅)、
釈迦は識別作用の消滅と呼んでいます。


不動智神妙録 第二節 諸仏不動智 沢庵禅師
>葉一つに心をとられ候はゞ
>残りの葉は見えず、
>
>一つに心を止めねば
>百千の葉みな見え申候、
>
>是れを得心したる人は、
>即ち千手千眼の観音にて候


スッタニパータ734
>およそ苦しみが生ずるのは、すべて識別作用に縁って起るのである。
>識別作用が消滅するならば、もはや苦しみが生起するということはあり得ない。


イエスは「梁を取り除いた目」と表現しています。

梁を取り除いた目を獲得すれば、はっきり見えるようになるので、そうしたら、
人々の抱えているちりを見抜いて取り除くことが可能になると言っているのです。


マタイの福音書 7章3-5
>また、なぜあなたは、兄弟の目の中のちりに目をつけるが、
>自分の目の中の梁には気がつかないのですか。
>
>兄弟に向かって、
>『あなたの目のちりを取らせてください』などとどうして言うのですか。
>見なさい。自分の目には梁があるではありませんか。
>
>偽善者よ。まず自分の目から梁を取りのけなさい。
>そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。



>特に賞賛というわけでもなく感じるままにコメントさせていただきました

必要のない人には必要なものではありません。

必要になった時に求めればいい、しかし、
我々のような者がごろごろその辺に転がっているわけではありませんし、
私とてラピ。さんが成就したのでその言語化練習のお付き合いでここでのスタンスを一時的にとっているにすぎません。

つまり、
一人の人間が一生涯の中で何人出会えるかわからないような中の一人という事になると思います。


スッタニパータ559‐560
>わたしに対する疑惑をなくせよ。バラモンよ。わたしを信ぜよ。
>もろもろの<さとりを開いた人>に、しばしば見えることは、いともむずかしい。
>
>かれは(さとりを開いた人々)が、しばしば世に出現することは、
>そなたらにとって、いとも得がたいことであるが、わたしは、
>その<さとった人>なのである。
>バラモンよ、わたしは(煩悩の)矢を抜き去る最上の人である。

357ラピ。:2013/12/08(日) 11:07:47
みなさまおはようございます!
@(*・ω・*)ポッ

>我々にとって勝ち負けはありませんが、我々の所に至るまでは常に戦いです。

まさしくそうです。
その戦いは、自分の限界との戦いとも言えます。

「もうだめだ」のその先があります。

ちなみに私は「もうだめだ」という時間もなかったです。
そういっている間に激流に流されてしまいますので
それすらもしませんでした。できませんでした。

TK師は釈迦やイエスの教えをよく引用されますが
それを読むたび
ほんとうにイエスや釈迦ってすごいなぁ、って思いました。

私たちが通ってきた道や今の私たちの状況が
的確に表現されています。

358ラピ。:2013/12/08(日) 16:33:05
TK師、いつもありがとうございます。

私からも書かせていただきます。

>在家の場合の「実践」に関して、もう少し何かしらのヒントをいただくこと
ができれば、非常に幸いです。

「実践」とは
自分が決心したことをとことんやり抜くことと言えます。

「感謝」を例えとすると
感謝することが正しいことで
自分は感謝をして生きていくと決めたのなら
徹底してとことん感謝し尽くすということです。

感謝できる時もあるし、そうでない時もある、
感謝できることもあるけど、そうでないこともある、
では実践とは言えません。

人間だったら 感謝できたりできなかったり、
それがあたりまえだろう、と言っているようでは
その次元にとどまること確定です。

感謝できたりできなかったりする日々を
永遠にそれを当たり前だとして過ごすのもいいですかね。
自由です。

ちなみにそれが当たり前だと思えるのは
その次元にいるからです。

そうでない次元もあるんです。

感謝を実践としたとき、
「感謝できたりできなかったり」では、
その次元での単なるお遊びになってしまいます。
単なる暇つぶしです。

そんな中途半端な感謝をするなら、しっかり自分のするべきことを
一生懸命して生きていくほうがいい。

実際、「感謝」といういい響きの言葉を使っていても
実践となれば しっかり実践できていない人がほとんどでしょうね。
感謝した次の瞬間、別のことで不満でいっぱいになってたりします。

実践とは自分がいいと信じていることを例外なしにとことんやっていく
ということです。

簡単ですね。難しい理論はいりません。

感謝することが正しいことだと思うのなら
とことん感謝していってください、例外なくどんなことにも。

しっかりと続けていってください。

それが実践のひとつです。

自分の価値観をしっかりと持って
それを信念としてやり抜いてください。

自分の理想とする信念を徹底的にやり抜く、
これが実践となります。

信念もない感謝なんて
単なる言葉遊びでしかありません。

中途半端な感謝なら
今の職場の現実的な問題に徹底的に向き合ってがんばるほうが
いいでしょうね。

そっちのほうが得るものが大きいと思います。

359TK:2013/12/08(日) 18:03:19
「感謝」とは人に有難いと思った時に示す表現です。

有難くないと思う行為を人にされて、「感謝」と言ったら、
これほとんどスピ系の酔っ払いです、不自然ですね。

ただむやみに「感謝」した所で、誰か他の人にメリットになるのでしょうか、
ほとんど自己満足の世界ですね。

「感謝」が実践などと言うのはスピ系の酔っ払いが訳も分からず口にするたわごとです、
有難いと思う行為を受けた時「感謝」の意を表す事は礼儀と言う意味以上のものではありません。

人から有難いと思う行為をされたりした時に「感謝」と言う気持ちが自然に起こります。

だから、人に「感謝」されるような行為を心がける事も、
一つの理想的な生き方になるのです。

ただ、何でも有りで「感謝」を連発したところで酔っ払いになるだけです。

このような酔っ払いを私はスピ系で多く目にしました。

対機とは、その人の次元に合わせた説き方をする事です。

一律に同じ説き方ではありませんね。

360ラピ。:2013/12/08(日) 20:08:00
私が書いた「感謝」の実践は
私のかつての第一の実践、
「自分を捨てて、なんでも心から喜んでしよう。」
の感謝バージョンとして書いたつもりでした。

しかし、だからこそ不完全な実践だったのでしょうか。

私のその実践も自己満足だったからこそ、
不完全だったのかもしれません。

361TK:2013/12/08(日) 20:37:38
もしも故意に人から不愉快な事をされて、ただ、
「感謝」等とスピ系のような事をやっていたら単なる自己満足の世界です。

その時にはやはり、そのような不愉快な事は止めるように注意しなければ、
人のためにはなりません。

また、
少なくとも自分でそのような真似はしないように心掛けなければならないというものです。

自分の理想から外れる他者の行為はバンバンと大いに裁いてください。

スピ系のようなごちゃ混ぜをやっていたら、「地獄に落ちるのです」。

ごちゃ混ぜは駄目です。

ワクワクと何でも感謝の実践を一緒にしていたり、
全く妄想を遊泳するような意味しかありません。

バカじゃないんですかと言いたいですが、
やっている方がまともな顔してやっていると、
それを見ているこちらの方が得体の知れない物の怪に憑かれている者を見ているような、
不気味さと末恐ろしさを感じます。

スピ系書籍を売りたい営利目的がための出版社の策略にはまって操られ人形をやって踊らされているのかもしれませんが、
ごちゃ混ぜをやっている人たちを見るのは気持ち悪いです。

対機とは段階向けに整理されていなければ意味をなしません。

362ラピ。:2013/12/08(日) 21:05:20
対機ですね。

了解しました。

@(*・ω・*)ポッ

363TK:2013/12/08(日) 21:37:24
>「自分を捨てて、なんでも心から喜んでしよう。」

この実践の「なんでも」と言うのも、
言葉のそのままではなかったはずです。

例えば道徳に反するような事とかも喜んでやるとか、犯罪行為でも喜んでやるとか、
「なんでも」という事になればこのような事も含まれるわけですが、
元々のスタートの動機が自分の行為の反省と言う点であったことを考えれば、
この「なんでも」には制限がかかっていたわけです。

ですから、その自らの理想に従った限定があってのこの実践だったので、
効果的だったのです。

364ラピ。:2013/12/08(日) 21:59:18
はい、そうですね。

私はたまたま道徳に反するようなことや
犯罪などに関する出来事に出会いませんでした。

ちなみに思い出しましたが
この「何でも喜んでしよう」は具体的には
人になにかを頼まれたときに実践していました。

あと、人に話しかけられたら
喜んでお返事するように心がけていました。

ちなみにもし、道徳に反することを人に頼まれていたら、、、。

でも実際、そういう出来事には出会いませんでした。

だからですね。

365TK:2013/12/08(日) 22:36:45
>ちなみに思い出しましたが
>この「何でも喜んでしよう」は具体的には
>人になにかを頼まれたときに実践していました。
>
>あと、人に話しかけられたら
>喜んでお返事するように心がけていました。

典型的なワクワクの実践です。

何でも喜んでやる方が、嫌々やるより理想的な行為ですよね。

人に命じられた場合などは喜んで引き受ければ、人に好印象を与えます。

これは喜んで実行するは理想的な行為の一つです。

行為に比重がかかっている実戦なので、効果的だったのです。

スピ系で言う感謝の実践とは、また違うのです、
自分で不快解決のために何とか行為で取り組んで、と言うやるべき事もしないで、
感謝で受け入れて、で納得する駄目な人たちの事を言うのです。

感謝できない事に感謝などしなくて良い、
不快を行為で解決するべく取り組むのです、こういう実践こそ必要なのですよ。

366349:2013/12/09(月) 07:08:33
今まで解答がすでにあったとは思うのですが、喜んで実行するワクワク実践は、ひたすら低姿勢で実践という激流実践とどのあたりが違うのでしょうか?

367TK:2013/12/09(月) 19:02:36
>今まで解答がすでにあったとは思うのですが、喜んで実行するワクワク実践は、ひたすら低姿勢で実践という激流実践とどのあたりが違うのでしょうか?

少なくともワクワク段階では低姿勢になる必要などありません。

ワクワク段階では「自由」が主流になりますが、
激流では「規制」が主流になります。

ワクワクも激流も「理想」が主体になる点は変わりないのですが、
ワクワクと激流ではターゲットとしているものが違いますので、
ワクワクは理想の実現に向けて行為で取り組み、
障害があった方が無いより変化に富んでやりがいがあって面白いくらいの気構えで
何でも可能なのだと言う自分を信じて突き進んでいくのですが、
これに対して激流の実践のターゲットは「悪魔」です。

「悪魔」から離れる事が理想との戦いになるのです。

スピ系とか精神世界とかいうものは、ごちゃ混ぜですので、
無駄に折角の寿命をすり減らすバカな生き方をすることになります、
まずは近寄らない事なのです。

水が飲みたい人がいて、次に火で沸かしたお湯が飲みたい人がいて、
水と火をごちゃ混ぜにした所で火もつかなければお湯も沸きませんが、
こういう無駄で無意味な事をやっている人たちがいるという事です。

感謝というものは、無理やりやるものでは無いでしょう、
感謝できるものもあれば感謝できないものもある、これが自然で当たり前なのです。

不快なものに感謝すると言うのは、既にまともではありませんね。

不快は不快で良いのです、
どうやって「行為」でその「不快」に対して取り組んでいくかなのです。

これが全うな意味での人間としての生き方です。

こういう人間としてあたりまえの事もやらないで、
不快な事に有難う、とほざいているアホがいるのですよ。

スピ系と言うのは気持ち悪いし、私自身、
この気持ち悪い生き方をしていた経験を持つので、
一旦精神世界から完璧に足を洗わせられて、
今ここで話をしているような実践法に切り替えさせられました。

しかし、これは最終的に至るためには、
省略する事の出来ない必要なプロセスでした。

何度も繰り返しますが、「ごちゃ混ぜ」は地獄行きです。

368TK:2013/12/09(月) 19:12:16
肝心な点を一つ忘れていましたね。

理想(ワクワク)段階の人に対して、私は同志にはなれても導師ではありません、
導師は自分自身の「理想」なのです。

ですから、難しくありません。

間違っても無理やり感謝とか、このようなおかしなことはやらないで下さい。

人から本当の意味で感謝されるような人間を目指して下さい。

つまり、人間らしい生き方ですね。

369ラピ。:2013/12/09(月) 20:49:38
みなさま、こんばんは!
@(*・ω・*)ポッ

自分のかつての道を思い出していました。

うんと、私の第一の実践は
人として「よい」生き方をする
という指針の元での実践でした。

この流れは特別ではなく
ごく普通の流れでした、私の中では。

でももしかしたら私は人より苦悩が多かったかもしれません。

だからこそ、その苦悩があるからこそ
それをどうにかしたいと思い
よりよい生き方をしたい、という思いがあったのかもしれません。

だから私の特性もあるでしょうが
自分の選んだ道は私にとって
ごく自然な流れでした。

激流の段階がいつなのかは、
それまでしっかり自分の理想を生きていれば
必ずわかります。

何の知識もない私でも
第2段階(=激流)に飛び込んでましたから。

370349:2013/12/09(月) 21:34:55
ご説明の理解ですが、
以下の違いになりますでしょうか?

ワクワク
自由に理想(自分で設定)に向かう際に
障害にぶちあたってもめげずに努力する。
障害に対して不快に思うのは当たり前

激流
悪魔にぶちあたったら離れて、
規制で理想(導師が設定)に向かう
悪魔に対して不快にさえ思わない

371liberty:2013/12/09(月) 21:40:23
あのあと、どうなっているのか気になって、来てみたら・・・・散々ですね。

TKさん、
>ここにも人をこバカにして見下している、あなたの内面が滲み出ています。
これに関しては、実に見破られてますね。あまり意識したことはなかったのですが、
思い返してみると、私の過去の人間関係の縺れは、全てこれが原因だったと気づきました。
大きな大きな欠点に気づきました。ありがとうございます。

そして、>350に書かれている内容ですが、私的には自信を持っている方だと思っていたのですが、
TKさんの、弱気以外のなにものでもないという指摘、なんだか非常に響きましたよ。

私が書いていた内容は、主に経営者の勉強会やセミナーで、今まで身に着けて来たものです。

また、ここで最初に書き込ませていただいた内容(とある価値観の違いが非常に大きいと感じる
スタッフとの関係)は、いただいたアドバイスのおかげ様もあり、すっかり改善されたようです。

TKさん、ラピ。さん、ありがとうございました。確かに、指摘の通り、質問する態度ではなかったですね。
私は「アセンション」という言葉に胡散臭さしか感じてなく、最初に書き込みした時点で、
既に少し小馬鹿にした意識があったのかもしれません。名前からして「liberty」って恥ずかしいような(^_^;
誠に失礼いたしました。

今でも「アセンション?妄想もほどほどにすれば?」ってのが本音です。
信じれないし、信じたくもない。ただ、「理想の実現」という言葉なら、全く話は別ですが・・?

372TK:2013/12/09(月) 22:41:00
>今でも「アセンション?妄想もほどほどにすれば?」ってのが本音です。
>信じれないし、信じたくもない。ただ、「理想の実現」という言葉なら、全く話は別ですが・・?

あなたが我々を信じていないのは分かりました。

なので、まともに対応していたこちらがあなたにかまわれていたと、
そう言う事なのです。

返す言葉は有りません。

私はあなたにこバカにされながら受け答えするつもりなどありません。

未だに聞く姿勢が無い、反省の色が無い、繰り返しますが。

あなたは、こちらからは内面が丸見えなのです、
私は何の直接な受け答えによるアドバイスなどあなたにしませんから、
今の我々を小ばかにしているあなたのままで精一杯やってみて下さい、
白黒言いませんが結果はじきに出ると思いますよ。

では、さようなら。

373teeth:2013/12/09(月) 23:27:51
※名前を変えます。

TKさん、私はあなたがたを小馬鹿にしたいのではないんです。
最初の背中を押してくださったようなアドバイス(特に>317の内容)、
そして、私の無意識のうちにしている大きな欠点に気づかせていただいた
ことには、本当に感謝しています。

凄く話がそれますが、私の本性をもうこうなったら少しOPENにして質問
させていただいてもいいでしょうか。
至った方々にとって
・酒 ・たばこ ・浮気(愛人、不倫)
こういうことって、至った方々から見ると、どうなのでしょうか?誤りでしょうか?

誰にも迷惑を掛けていないつもりです(今のところ健康そのものですし、家庭も実に
幸せで恵まれています)。ただ、ちょっとした日々の刺激には欠かせない・・
こればかりは、質問できる相手がいないんです。きっと、下の下の人間がすること
なのかもしれません。もし宜しければご回答をいただければ幸いです。

374TK:2013/12/09(月) 23:29:37
349さん

>ご説明の理解ですが、
>以下の違いになりますでしょうか?
>
>ワクワク
>自由に理想(自分で設定)に向かう際に
>障害にぶちあたってもめげずに努力する。
>障害に対して不快に思うのは当たり前

良いですね、理想と言うのは不快があって存在するようなものですから、
不快は原動力になるのです。

それをスピ系の変な教えで「不快な事に感謝しましょう」とかやると、
これ100パーセント酔っ払いです。

>激流
>悪魔にぶちあたったら離れて、
>規制で理想(導師が設定)に向かう
>悪魔に対して不快にさえ思わない

激流はこの際考えなくても良いですよ。

多くの人たちは「悪魔」を見抜く事が出来ませんから。

今考えると私にとって一番重要な事は、ワクワクで精一杯生きたことでした。

これはとても生きがいを感じて楽しい生き方でした。

順調な毎日で、
このままずっとこの幸せな状況のままで行けるものと信じていましたから。

この状況を経験する事が重要なのです。

この波に乗れさえすれば、この先はおのずと開けるものだと思います。

375TK:2013/12/09(月) 23:40:16
teethさん

あなたは非常に迷いの多い人です。

潔さが無いと言う意味です。

変に自己弁護でべらべらいらない事をしゃべっては、
そのいらないことが原因で人に突かれる羽目になる。

大した重みのある言葉も言えなくて、それは全てあなたのはっきりしない姿勢、
いえ、はっきりしない内面が表に出ているのです。

しかし、あなたは今のままで今の現状を乗り切るべきです。

あなたには、自分自身が如何ほどのものか、まずわかることが重要なのですよ。

あなたの特性など、そのような経験を踏まなければ、
ここでどうのこうのなるレベルのものではありません。

376TK:2013/12/09(月) 23:49:29
ラピ。さん

>激流の段階がいつなのかは、
>それまでしっかり自分の理想を生きていれば
>必ずわかります。

全くその通りだと思います。

>何の知識もない私でも
>第2段階(=激流)に飛び込んでましたから。

みんな同じです、見えない先を手探りで進んでいる、大した理論的な根拠も無く、
当たるも八卦当たらぬも八卦のような状況でたまたま掴んだ方法が
ヒットして今に至ったと言っても過言ではありません。

そのような経緯で、
多くの人たちから見たら我々はとりあえず先駆者の部類に入ったわけです。

377349:2013/12/10(火) 04:33:38
Tkさま、ラピさま

すごくイメージが湧いてきました

最初が肝心で道を踏み外すな、道に乗れば自動的ということで理解いたしました

自分の理想(自我の想念)をとことん突き詰めた時、自我との葛藤(想念の否定)をとことん突き詰めた時、自動的に自我が落ちる(それは想念にすぎなかった)のかなと
そこには精神世界で言われている知識は必要なく、リアルな自分と向き合うことが大事だと

実践しようと思います

378teeth:2013/12/10(火) 18:05:52
TKさん

>あなたは非常に迷いの多い人です。潔さが無いと言う意味です。
確かにそうなのかもしれません。アレもコレもとまだまだ欲深いのかもしれませんね。

>変に自己弁護でべらべらいらない事をしゃべっては、
>そのいらないことが原因で人に突かれる羽目になる。
これは、過去に何度も経験済みで、自分ではかなり修正できているつもりでしたが、
ここでの書き込みはそう見られているということで、無意識的に自分の欠点がすぐに
出る状態なのかもしれません。

>全てあなたのはっきりしない姿勢、いえ、はっきりしない内面が表に出ているのです。
これも確かにそうなのかもしれません。
上辺だけで、本心から「自分を捨てて、他者のために生きる」という覚悟までは、
まだ全然至っていないことが、ハッキリと分かりました。

>しかし、あなたは今のままで今の現状を乗り切るべきです。
承知しました。今は中途半端に(?)満足している状態ですが、「仕事での理想」は
まだまだ道半ばですので、その実現に向かって行きます。

しかし、TKさんはどなたか書かれていた通り「あぶり出し」が実に上手ですね(^_^;
参っちゃいますよ・・しばらくは、ここであぶり出されたことにより
気づいた&再認識した自分の欠点(これに関しては本当に感謝です)が出ないよう
(できれば完全に消えるよう)に、日々意識して行こうと思っています。

379名無しさん:2013/12/10(火) 18:45:17
teethさん

少なくともあなたと話をしていても、
何かを話したいと言う気にならないのですね。

これ何を表しているかわかりますか、
あなたには人を動かす能力が無いと言う意味です。

人をまとめる立場だとか、反姿勢の人と話をするのだとか言ってますけど、
あなたがこれをやると言うのは波乱万丈だと思います。

でも、やってみて下さい。

それであなたが如何ほどのものか自分自身でわかるでしょうから。

それは、あなたの言葉の端々、
無意識にとっているあなたの態度にあなたの全てが現れてきていますから、
そして、それが無意識下的に対話の相手にも伝わって、
相手も訳も分からないままにあなたには従いたくないとなり、
無理に従ったり反発したりになる訳です。

まず、第一印象と言うのは相手に与える影響は大きいのですが、
少し間を置いた後のあなたは開口一番の出だしは次の言葉で始まっているのです。

>あのあと、どうなっているのか気になって、来てみたら・・・・散々ですね。

あなたのこの返事の前の最後は、人に対しての質問なのですよ。

>結局は、こういうことを伝えたいだけなのではないでしょうか・・?

人に質問を発しておきながら、言い方を変えれば、
回答する事を人にお願いをしておきながら、
「あのあと、どうなっているのか気になって、来てみたら」このような失礼な表現はありますか。

表現と言うのは、相手の心を大きく左右するのです。

例えば、「ずっと質問を発したまま気にかかってはいたのですが」とか、
これなら相手もとらえ方は変わってきますね。

へりくだって相手を気遣うような姿勢が全くないのです。

自分に相手を合わせさせようとしても、一たび、
相手が反発の姿勢を示したら相手を再び元の位置に戻すのは至難の業です。

ましてや、こちらからあなたの表現上の非を指摘している内容を見ながら、
どういう態度です。

あなた全然人を動かす能力無いですよ。

へりくだろうが何しようが、様々な対話ツールを自在に使い、
人が自然と動きやすくなる態度を柔軟にとれるような技能があなたには備わっていません。

丸で物事の流れが見えていない盲人を相手にしているようです。

380TK:2013/12/10(火) 18:46:35
上の書き込みはTKです。

381teeth:2013/12/10(火) 19:49:05
TKさん、まず私のようなものにご指摘いただき、ありがとうございます。

おっしゃている通りなのかもしれません。

私的にはこの1年ほど前から自己中な自分ではなく、他者(特に従業員)を
大切にしなければと自分なりに勉強し、大きく変わってきていると思って
いたのですが、根本的な無意識的なところ(人を見下し、自己中で自分に
合わないものは排除しようとする内面)は何も変われていないのかも・・?
という疑問が、この掲示板を通して出てきました。

そんな中、先日人間(人生)を作るのは「習慣」だが、
「始めは人が週刊をつくり、それから習慣が人をつくる」ということを
学び、こちらの掲示板に妙な質問をさせていただきました。

ですので、今は「習慣」を変えていくよう努力してみようと考えています。
あまりココで、私のような全く次元の低いところにいる人間が、書き込みを
することは、TKさん始め皆様の邪魔になるかと思いますので、そうであれば、
スルーしてください。悟りを目指している方用の掲示板で、ちょっとかけ離れた
内容の書き込みをダラダラとしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。

382teeth:2013/12/10(火) 20:16:54
※大変失礼と感じられるかもしれませんが、最後にこれだけは私から見て、ここに必要な内容だと
思いますので。

“アセンション(人間の次元が3次元から上に上がる??)などは全くの妄想で、そんなものはない”
なぜなら、それを証明できるようなことは、この掲示板を始め、どこにもないから。

これに関しては、もし反論があれば、私が初めてこの掲示板に辿り着いたときと同じように、
ここを目にする第三者の方のためにも説明があった方がいいと思いますよ。
※私に対しての反論は不要です(それに反論したくなりますので・・)。

383TK:2013/12/10(火) 21:11:20
teethさん

>“アセンション(人間の次元が3次元から上に上がる??)などは全くの妄想で、そんなものはない”
>なぜなら、それを証明できるようなことは、この掲示板を始め、どこにもないから。

素晴らしい事に「“アセンション(人間の次元が3次元から上に上がる??)などは全くの妄想で」ここだけはあなた、
まぐれ当たりしてますよ。

このように言われるとあなたにとっては更に意味が分からなくなりますね。

ですから、
「人をこバカにしながら物事を尋ねてくる、これ、ほとんど相手をからかっている行為と同じ事なのです。」

だから、前にも言ったでしょ、
ラピ。さんは証明など無くても私を全面的に信じたのです、
だから私もそれならと思って教えました。

あなたには何度も言ってますが、教えるつもりなどありません。

以上です。

私は教えさせて下さい等と言うつもりは、悪いですが、
これっぽっちもありません。

聞く姿勢の整っていない人に無理に教えるつもりはありません、
という事で、さようならという結論で良いですね。

384teeth:2013/12/10(火) 22:00:21
TKさん

>という事で、さようならという結論で良いですね。

ん〜、私はここ最近、ご縁の大切さというものを学びましたので、その返答を見ると、
もう少し何かが残っているように感じます。去る場合は、完全にスッキリとして去り
たいので、書き込ませていただきます。
※半分以上は、私のような超リアルな3次元の人間に・・と、申し訳ないような気分です。

最初、たまたまここに辿りつきざっと目を通し、心に響く内容が多かったので、
今抱えている悩みを、次元が違うところだから、相手にされないだろうなと思いつつも、
尋ねてみました。そして、自分が漠然と考えていた方向で(あまりいい対応ではないと
思っていましたが)対応することに対し、背中を押していただけたようなアドバイスを
いただきました。ここまでは、小馬鹿にするなどといったつもりは全くなかったです。
むしろ感謝です。

次に、「悟り(アセンション)」「実践」「激流」という言葉が、どうも理解できないため、
胡散臭く感じ、率直に尋ねてみました。興味半分ですが、ここで少し小馬鹿にしていると
いう私の大きな欠点が無意識的に浮き出てきていたのかもしれません。
そうであれば、誠に申し訳ございませんでした。


>あなたには何度も言ってますが、教えるつもりなどありません。
>私は教えさせて下さい等と言うつもりは、悪いですが、これっぽっちもありません。

私の読解力が足りないのかもしれませんが、この文章の「何を」教えているのかが
見えてないんです。「悟り(アセンション?)」のことだと私は受け取っているのですが、

もし、その「悟り(アセンション?)」というものが、人間として異次元人になるというか
訳のわからないものであれば、またはブッダやイエスのような人間になってしまうこと
(そんな聖者なんか私には100%無理だと分かってますし、なるつもりないので)であれば、
スッキリ去ることができます。

私は、せっかく人間として生まれたこの人生、最後まで「人間として」全うしたいです。

ここまでで、既に私が何か誤っていると思われますか?

385teeth:2013/12/10(火) 22:04:49
↑本当に、私の「去るならスッキリしてから」というエゴのみの書き込みで、
申し訳なく思いますが・・・

386TK:2013/12/10(火) 22:19:20
それではあなたに一つの知恵を授けます。

科学的に証明できていないものがあると話をする、そうすると、
あの人の話はバカ臭い、このように言う人がいるのですが、では、
それを科学的に無いと証明できるのですか、これ実は全く同じ事なとなんですね。

無いという事も科学的に証明できてもいないのに、
一方的にあると言うのは非科学的だ、なら無いと言うのも非科学的です、
これが最も的を得た理論展開です。

つまり、無いと言う人は非科学的な原始人であると私は言います。

一番科学的なスタンスは、「保留」なのです。

私はこのような一方的な理論を展開する人たちを、
あまりにも原始人的発想で相手にする気もしません。

本人たちはこれを科学的だと思い込んでいる、
私に言わせればその発想そのものが全く非科学的です。

地球が平らだと言い張って地球が丸いと言う人を糾弾した時代があったようですが、
それと同じです。

ま、それでもこの件についてはラピ。さんと言う、
従って達成した人が出ているので、まだ、
ラピ。さんの時に比べればここの人たちは信じられる根拠があるのです。

387TK:2013/12/10(火) 23:51:21
teethさん

>ん〜、私はここ最近、ご縁の大切さというものを学びましたので、その返答を見ると、
>もう少し何かが残っているように感じます。去る場合は、完全にスッキリとして去り
>たいので、書き込ませていただきます。
>※半分以上は、私のような超リアルな3次元の人間に・・と、申し訳ないような気分です。

まず、自分自身が明確に見抜けていない、だから、
あなたはいつも曖昧模糊とした表現しかできないのです。

あなたも私を信じたラピ。さんと同じで、
私の話しの中に自分の惹かれる内容がある、しかし、
あなた自身は現代科学で証明されていないものがある、と言う内容には、
非科学的と捉える特性がある。

自分の中でこの決着がつきません、でも、
自分自身にとって重要なものがある可能性があるという引っかかりについても捨てきれませんと言う事なのでしょ。

あなたなんて、あなた本人以上にこちらから丸裸ですよ。

はっきりと明確に自分の中身を見抜いて言葉にしなければ、
それは全てあなた自身の迷いと言う形で、あなたの中でとぐろを巻くのです。

388名無しさん:2013/12/10(火) 23:54:25
☆teethさん

説明したところで勘違いして受け取ってしまうだけでしょうね。

かつての私もそうでした。
大勘違いしていましたから。

想像できることは同じ次元どまり。
異次元は想像できません、次元が違うので。

ただかつての私の場合、「勘」というのですかね。

私はTK師に対して
「これは、、、」という直感が働きました。

TK師の言っている意味が分からない。
でも筋が通ってる気がする。

私の今の状態とは(想像できないけど)違う次元がきっとあるんだ!

この勘です。

そしてTK師に出会ったチャンスを逃してしまってはいけない、と思い、
教えを請い、その教えにしたがった結果
今の私があります。

teethさんの言ってること
(かつての私を思い出すと)わからなくもないですが
私たちの次元を理解しようとする姿勢では
その次元では答えを得ることはできないでしょう。

そもそも理解することではないからです。

理解できなければ胡散臭い。

そう判定してしまったら
それで終了です。

teethさんはどうぞ人間を全うしてくださいね。

まぁ、少なくとも
TK師や私の存在がその次元の存在を証明していますかね。

389ラピ。:2013/12/10(火) 23:55:47
388の書き込みはラピ。です。
@(*・ω・*)ポッ

390ラピ。:2013/12/11(水) 00:00:07
☆349さん

決心されましたか。

私も第一の実践開始前はじっくりどうしたらいいかを考えました。
納得するまで考えました。

そして決心したら
現実世界でしっかり行動し始めました。

ひたすら
自分がよいと信じた道を行きました。

せっかくこの世界に生まれたのだから
この世界を一生懸命生きることが大切だと思います。

そうでなければ別の世界でも
ちゃんと生きられるはずがありません。

今、精一杯生きる人には
ちゃんと道ができて、
あきらめなければ扉は必ず開かれると思います。

私はそうでしたよ。

@(*・ω・*)ポッ

391TK:2013/12/11(水) 18:37:57
teethさん

>私の読解力が足りないのかもしれませんが、この文章の「何を」教えているのかが見えてないんです。

何を教えているかより、あなたがどういう内容について我々のコメントをもらいたいのかなのです。

それが、我々の眼鏡にかなうものなら受け答えいたします。

次のような折角あなたのために発信した言葉は聞き漏らさないで下さい。

343
>激流段階を説明するつもりなど、ましてやあなたに説明するつもりなどありません。

しかし、状況によってはこのような話が必要な場合もあり得るとは思います。

それは、今までどのような生き方をしてきて、
今どのような状況なのかによってはと言う意味です。

少なくとも、
私に出会った時のラピ。さんはこのレベルの話が必要な段階にいました。

>そんな中、先日人間(人生)を作るのは「習慣」だが、
>「始めは人が週刊をつくり、それから習慣が人をつくる」ということを
>学び、こちらの掲示板に妙な質問をさせていただきました。

それで、あなたはこの言葉に関心が止まったようですが、
この言葉をどのように捉えているのですか。

あなたがそのレクチュアからどのような事を学び取れたのか
概略を聞いてみたいと思います。

392teeth:2013/12/11(水) 21:02:01
TKさん、たくさんの回答をありがとうございます。
すみません。ひとつずつ、順を追って、回答させていただきます。

>386
この内容は、私も同意です。心(波動、意識、意思、精神)といったものが
人生に大きな力を持っているということは、科学的には証明されていない
のかもしれませんが、間違いない事実だと思います。

393teeth:2013/12/11(水) 21:07:49
>387
たしかに書かれている通りだと思います。

>自分自身にとって重要なものがある可能性があるという引っかかりについても捨てきれませんと言う事なのでしょ。
そうですね。それが、スッキリと去れないという感覚になっています。

>はっきりと明確に自分の中身を見抜いて言葉にしなければ、
そうなんです。これが私のやりたいことなんだと思います。

394teeth:2013/12/11(水) 21:11:07
>388 ラピ。さん
アドバイスありがとうございます。確かにそうかもしれませんね。
参考にさせていただきます。

395teeth:2013/12/11(水) 21:18:20
>391、TKさん

ありがとうございます。ちょっと>391の回答は、頭を整理してから出直します。
※ここまでで、もし何か誤解があれば、ご指摘いただければと思います。

396teeth:2013/12/11(水) 21:35:14
ちょっと、巻き戻っての質問になりますが、すみません。

ここでの「悟り(アセンション?)」という言葉は、私たち一般人にとっては
「理想の実現」という解釈で、よろしいでしょうか?

397teeth:2013/12/11(水) 21:52:08
または、イエスやブッダや孔子のような「悟りを開いた人たち」が、
至ることができた心に、近づいていくということでしょうか?

398TK:2013/12/11(水) 23:42:30
teethさん

>ここでの「悟り(アセンション?)」という言葉は、私たち一般人にとっては
>「理想の実現」という解釈で、よろしいでしょうか?

>または、イエスやブッダや孔子のような「悟りを開いた人たち」が、
>至ることができた心に、近づいていくということでしょうか?


これは激流の段階にまつわる内容です。


>次のような折角あなたのために発信した言葉は聞き漏らさないで下さい。

>343
>>激流段階を説明するつもりなど、ましてやあなたに説明するつもりなどありません。


これで不服ですか。

なぜかわかりますか。

399teeth:2013/12/12(木) 10:31:59
TKさん

> これで不服ですか。なぜかわかりますか。
分かりますとは言い切れませんが、こういうことでしょうか↓

つまり、一般人は、まずよく耳にする「マズローの欲求」の最後の欲求である
「自己実現の欲求」を満たし、完全に満たしきることを目標に生きればいい。
それが完全に満たされた人間に初めて、「悟り」への本心からの欲求が芽生え、
道が見え始める。こんな感じの理解でよろしいでしょうか。

400teeth:2013/12/12(木) 10:49:17
TKさん、>391の内容に関して、答えてみます。

>「始めは人が習慣(漢字間違ってました・・)をつくり、それから習慣が人をつくる」

なぜ、この言葉が腑に落ちたかといいますと、その解説から

人間は朝起きてから寝るまで、様々なことを意識したり考えたり、行動しながら生きている。
これらのことは意識的に考え行動し生きていると思いがちだが、実際に私たちが意識して
選択しているのは“顕在意識”のみで、これは意識の層の5%程度にすぎない。
つまり、あとの95%が“潜在意識(無意識)”と言われるもので、実は私たちの思考や行動は
無意識的に行われている。

だから、習慣(身に沁みついてしまった癖)が大切であるということです。
「思考→言葉→行動→習慣→性格→運命」ということも学んでいましたので、私は自分の
「無意識的に自分に合わない人は見下し、排除しようとする」欠点を根本から改善するには、
習慣を改善していかなければいけない。

といった感じで、受け止めており、その通りだと思っています。間違ってますか?

401teeth:2013/12/12(木) 11:19:12
↑すみません。一部訂正です。
×実は私たちの思考や行動は無意識的に行われている。
  ↓
○実は私たちの思考や行動“のほとんど”は無意識的に行われている。

402TK:2013/12/12(木) 19:01:08
teethさん

>つまり、一般人は、まずよく耳にする「マズローの欲求」の最後の欲求である
>「自己実現の欲求」を満たし、完全に満たしきることを目標に生きればいい。
>それが完全に満たされた人間に初めて、「悟り」への本心からの欲求が芽生え、
>道が見え始める。こんな感じの理解でよろしいでしょうか。

私の普段使い回さない用語なので、
色々な用語は定義によって意味が異なるのですが、
雰囲気的な感覚でですが、それで良いです。

それより。

341
>アホくさくて反論も致しません。

345
>異次元すぎる方なのかな・・?反論する気もないですが(^_^;

371
>今でも「アセンション?妄想もほどほどにすれば?」ってのが本音です。
>信じれないし、信じたくもない。

このような言葉を吐いていた人がですよ。


>次のような折角あなたのために発信した言葉は聞き漏らさないで下さい。

>343
>>激流段階を説明するつもりなど、ましてやあなたに説明するつもりなどありません。

このように私にコメントされた直後にもかかわらず。

率先して次の質問があなたの中から出てきたのです。


>ここでの「悟り(アセンション?)」という言葉は、私たち一般人にとっては
>「理想の実現」という解釈で、よろしいでしょうか?

>または、イエスやブッダや孔子のような「悟りを開いた人たち」が、
>至ることができた心に、近づいていくということでしょうか?


つまり、何を言いたいのかと言うと、人が動くと言うのはこう言う事です。

379
>あなたには人を動かす能力が無いと言う意味です。


私はあなたを動かそうなどとはしていません、
でもあなたの姿勢が以前より動いたのです。

これが、人が動くという事です、分かりましたか。

あなたは突き放されながら巧みに気持ちが惹かれているのです。

そして、あなたがまたそこに惹かれるのです。

全て自然の流れでした。

403TK:2013/12/12(木) 19:13:20
teethさん

>人間は朝起きてから寝るまで、様々なことを意識したり考えたり、行動しながら生きている。
>これらのことは意識的に考え行動し生きていると思いがちだが、実際に私たちが意識して
>選択しているのは“顕在意識”のみで、これは意識の層の5%程度にすぎない。
>つまり、あとの95%が“潜在意識(無意識)”と言われるもので、実は私たちの思考や行動は
>無意識的に行われている。

理論的には合っています。

>「無意識的に自分に合わない人は見下し、排除しようとする」欠点を根本から改善するには、
>習慣を改善していかなければいけない。
>
>といった感じで、受け止めており、その通りだと思っています。間違ってますか?

合ってますが、しかし、あなたはそれが出来ていなかったから、
私の前でその部分をさらけ出されました。

つまり、そのような事を学んだあなたは、それに対して、
どのような方法を取ってきたのですか。

ここに来て、ほとんど効果の無かったもののように思いますが。

404TK:2013/12/12(木) 23:22:52
teethさん

373
>・酒 ・たばこ ・浮気(愛人、不倫)
>こういうことって、至った方々から見ると、どうなのでしょうか?誤りでしょうか?

誤りなんじゃないですか。

理由は簡単ですよ。

あなたがそれを誤りだと判断しているからです。

あなたはあなたの中に罪悪感が発生している事に、
あなた自身の事なのに見えていないのでか、私には丸見えですが。

405teeth:2013/12/13(金) 02:23:19
TKさん、回答ありがとうございます。

非常にスッキリした感覚があります。
※>404の回答に関しては、もう少し時間を掛けて、自分で判断しようと思いますが(^_^;

「習慣が人生をつくる」ということに関しては、つい数日前に学んだことなのですが、
当面はこのことを特に意識していこうと思います。

この掲示板に関しても、スッキリと(一旦は?)去れそうです。
また何かあれば、ここで質問をさせていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。

色々な気づきをありがとうございました。

406ラピ。:2013/12/13(金) 07:33:58
みなさん、おはようございます!
いかがおすごしでしょうか?
@(*・ω・*)ポッ

☆teethさん

酒、たばこ、浮気(愛人、不倫)についてですが
teethさんの周りの人、
例えばご主人さんとか親しい友人がそれをしていたら
どう思いますか?

それか、自分の子供がそれをしていたら
どうしますかね?
(お子さんが小さいのであれば
お子さんが大きくなった時を仮定して。)

407teeth:2013/12/13(金) 10:16:03
ラピ。さん

それに関しては、私にとっては、最も容易に辞めることができることです
ので、ご心配ありがとうございます。

酒とタバコは・・やはりまだ今の私にとっては絶つ時期ではないかな・・(^_^;

それより、良い習慣を身に着けていくことをしっかり意識していこうと思っています。

408teeth:2013/12/13(金) 11:19:18
ラピ。さんのアドバイスを、再度読み返して考えてみました。
酒はやはり辞める必要はないですね。

タバコと浮気に関しては、自分の娘が大きくなったら
絶対にして欲しくないですし、まずそれはないでしょう。

ただ、息子が大きくなって、もししていたとしても許せる
と言えば許せるかな?
もちろん、絶対に他人に迷惑を掛けるようではアウトですし、
程度(するしないより程度の方がポイントかな)によりますが


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板