したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

1トキ:2011/06/15(水) 11:57:20
 このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

2トキ:2011/06/15(水) 12:02:35
 先のスレッドに何らかの妨害工作がなされた可能性があります。
プライバシー保護のため、前のスレッドは使用しないで下さい。

別のスレッドを立てましたので、こちらの使用をお願いします。

管理人 敬白

3初心者:2011/06/15(水) 12:12:41
間違えて、以前の掲示板に投稿してしまいました。あらためて同文をこちらに投稿させていただきます。

ブログ「雅春先生に訊け」管理人様へ

「現世利益」のわたくしの記事は、野放図に書き進めるとそうとうな長文になりそうでしたので、思いきって要点だけを述べることにしたものです。そのために、わくたしの真意が伝わるかどうかと危惧しておりましたが、ブログ管理人様にはすべて完全な形で理解していただけましたこと、感謝いたします。

わたくしごとを申しますなら、とても自分が経済の最前線に立って活躍しているとはいえそうもなく、できることなら、閑人の閑問答ではなく、日夜、前線で切磋琢磨しておられる方々の、実感としての現世利益問題をお聞きしたいと思っておりました。

ブログ管理人様がおっしゃっておられますように、この問題は、宗教人として避けては通れない問題だと考えます。マルクスは、世の中をよくするには経済のシステムを変えるしかないと、このように考えたにちがいありません。宗教に経済のシステムを変える力はない、とも考えたはずです。こうしてマルクスは、宗教にたいする優越感を抱くようになったと考えられます。

宗教は、経済のシステムには手も足も出せないのか。これが論点のひとつであると思います。世の中をよくするには、心や霊の世界だけでなく、現実世界を実質的に動かしている経済システムそれ自体に肉迫する必要があるのではないか。これも論点だと思います。

これらの論点は、今現在、教団内で起きている問題とも無関係ではなさそうです。あちらの掲示板で、ジジェクの言葉として「最近の宗教的原理主義の潮流は、ひねくれたリビドー経済の優勢に支えられている」といったようなことを書きましたが、この意味では、現総裁の問題は経済システムの問題であるともいえそうな気がいたします。

わたくしは、経済にかんしてもまったくの門外漢でしかありませんが、みなさまとの対話をとおして、できるかぎりのことを学びたいと思っております。この際、見栄や体裁を取っ払って、本音で語り合えますことを願っております。

『維摩教解釈』はわたくしの愛読書でありますよ。といっても、こういってはなんですが、あまりに長たらしくて、「菩薩の病は大悲より生ず。一切衆生病むがゆえにこれをもってわれも病む」といったような、気に入った箇所だけを読むようにしています。ただ、今のところ『維摩教解釈』は手元にはなく、手にできるのはしばらく先になりそうです。

4トキ:2011/06/15(水) 13:36:53
まだ、ライブドア様からは連絡がありませんが、管理人用の画面を見る限りは、不審な書き込みは
見当たりませんでした。あとは、ライブドア様のメインフレームにハッカーが侵入するケースがあり
ますが、そこまで行くと警察の出番となります。

 ただ、念のため、今後の書き込みはこちらの新しいスレッドへお願いをします。

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2
書き込みのルールはおなじです。

 ご心配やご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いを申し上げます。

管理人 敬白

5トキ:2011/06/15(水) 14:04:21
>>325

現信徒様

 どうも、出過ぎたマネをして、申し訳ありませんでした。
また、寛大なご対応をして下さり、深く感謝申し上げます。

 私も管理人としても、まだまだ未熟なので,行き届かない点が多々
あり、ご迷惑をおかけしたと思います。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。投稿をお待ちしております。
また、
ご多幸を心からお祈りしております。

合掌 ありがとうございます

6名無しさん:2011/06/15(水) 14:04:51
トキ様
京都の今宮神社のあぶり餅ですね。櫛に餅が刺さり焼くために団扇で煽いでる風景がいいですね。
今週、友達と船岡山と大徳寺、人形寺や玄武神社、晴明神社や白峯神宮に行きます。
あの辺りは陵墓散策には大変いいですよ。堀川通りから千本通りにかけての散策は京都の裏通りには
いい風景です。あの付近ならば船岡温泉とさらさ西陣が喜ばれます。また紫野あたりも風情があり
散策にはいい場所です。また船岡山から千本通りの所の千本えんま堂は異空間の場所ですね。
やはり蓮台野の影響でしょう。これは「小野篁」を調べてそれについて散策したので
詳しく知っています。すいません生長の家とは関係ありません。

7トキ:2011/06/15(水) 14:04:57
山ちゃん1952さま

 ご投稿、ありがとうございました。お越しを心から歓迎申し上げます。
あちらの掲示板では、ご迷惑をおかけしました。

 分裂論ですが、実は、一番、可能性があると感じています。以前、本流復活の掲示板で
分裂歓迎の投稿があり、削除されていましたが、信徒にとっては、あまり不利益がないの
ですね。まあ、生長の家が分裂するのは、抵抗はありますが、不毛な喧嘩を長々するより
かは、ずっと生産的かもしれません。

 京都の今宮神社というところに行ったら、門前に「あぶり餅」という名物のお店がある
のです。が、2軒の「あぶり餅」屋さんが、通りを挟んで、片方が「本家」、他方が
「元祖」として、ずっと昔から喧嘩もせずに商売をしているのです。
 この実例を見るのなら、生長の家も「元祖 生長の家」と「本家 生長の家」とで、
仲良くやる、という手もありますね。「あっちのほうが、病気がなおる」とか、
「いや、こっちのほうがお金がかからない」とか。(こんな事を書くから、本流復活の
人達から叱られるのですよねえ)

  山ちゃん1952さまのような、優れた方が、議論に加わって下さるのは、私も
勉強になります。今後とも、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

8トキ:2011/06/15(水) 14:05:46
かびぱら様

 コメント、ありがとうございます。

 教化部長に質問をされたのですか。おそらく、満足な返事は出せないと思います。
実は、参議をしているクラスの人でも、教区の活動家から質問をされて立ち往生するのを
何回か見ています。谷口雅宣総裁の頭の中では、論理は完成しているのでしょうが、周囲が
それをどこまで理解しているのかは不明です。以前、私がアップした援護論あたりが
公式見解ですが、あれ以上出せるか、どうかは不明です。

 しかし、公式見解とは別に、谷口雅宣総裁を信奉する人は確かにいます。
例えば、神奈川教区の堀先生とかは、総裁万歳の長い長い文章を書いています。だから、本流復活
派からは、「マサノブの太鼓持ち」と揶揄されるのですが、実は、私はあれも理解できる部分はあるのです。

 一信仰者様も青年会のご出身ですが、昔から青年会の組織指導には納得できない部分はあった訳です。
で、私のような不真面目な罰当たりの人間は、青年会中央部から運動方針が出ても、

”また、馬鹿な事を言い出しやがって”

と腹の中で思って、適当に手を抜いてまあ、最低限の事だけしていたのです。まあ、教区にいると
やはり、会員には情を感じるし、仲間も大切だし、お世話している人には幸せになって欲しいから
本部なんか、関係なーい、と思っていましたから。(笑)あの方針を真面目にしていたら、自分も
仲間もボロボロになります。それに、私は純粋な信仰をしたかったので(笑)、本部にはあまり
かかわりたくなかったのです。(本部の皆様、ごめんなさい)

 が、ブログを見ていると、彼なんかは、本部の言う事を真面目にやっていたのですね。
まあ、真面目というか、(中略)、だと思うのですが、案の定、行き詰まって宇治の練成に行って、
それで初めて信仰を問い直す、という話になっているのです。彼の師匠の榎本先生は
本流復活に近い考えを持っていると言われていますから、師匠はあの世で、苦々しく思っている
可能性はありますが。、そういう経験が彼の原点にあるので、たぶん、彼は本気で
谷口雅宣先生を信じていると思うのです。

 羹に懲りてなますを吹く、というのが私の感想で、昔の運動方針を忠実にやろうとするのも、
その反動で「総裁 マンセー」となるのも、どうかと思います。が、昔の「イケイケ、バンバン」
と評された路線に傷ついた人間の中には、その反動で、「今の教え」の支持派になった人間も
いる訳で、本部関係の人間の中には、それを出して来る可能性はありますね。

 とにかく、生長の家の本部に向かって「あなた方の信仰は間違っている」というのですから、
こちらも勉強をする必要があると思います。

 以上、とりとめもない感想になりますが、お許し下さい。

 今後のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

9トキ:2011/06/15(水) 14:07:53
>>6

コメント、ありがとうございました。

 ちょっと、バタバタしてしまい、すみませんでした。
あのあぶり餅は、好きですよ。古くて、手作りの感じがして、良かったです。

 あと、今宮神社に参拝をしたら、生長の家の普及誌が置いてありました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

10トキ:2011/06/15(水) 14:18:54
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 いつも素晴らしいご投稿、ありがとうございます。

 ちょっとバタバタして、すみませんでした。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
今回は、正直、焦りました。でも、今の所,実害はなさそうなので、少しホッとしております。

 「本流復活」の管理人様のご文章では、「相棒ファン」様も「一白鳩会員ウオッチャー」様も書き込み禁止に
なってしまったみたいですね。別に、工作員ネタを披露しないのなら、こちらへ来てもいいのでしょう
けど、どうでしょうね。多分、来ないでしょうね。

 もっとも、相棒ファン様は、義春様には一言、お詫びは言われてからのほうがいいでしょう。

両論ですが、時間があれば、今度は、分離独立論も書いてみたいです。

 今回もよい勉強になりました。また、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

11ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/06/15(水) 14:28:03
>トキさん

<掲示板不調の件>
 いやーついに、狙われたんでしょうかね(笑)今回の騒動ですが、どんな
自壊作用でありましょう。そしてこれから、どんな善が顕現するのか、楽し
みですね。(相棒ファンさん、推理願います)

 さてウイルスでも仕掛けられたかどうか、までは判りませんがグーグルで
の順位がスゴイことになってますよ。(薩摩人さんメールより)

(引用開始)

■「生長の家 本流」にてグーグル検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%B5%81&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBS_ja&redir_esc=&ei=B0D4Tc6TJ4HGvQOox_GCDA

1位 生長の家大論争掲示板5
2位 谷口雅春に訊け 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
★3位 生長の家「本流復活」について考える
             ・
        ・
7位 生長の家本流宣言掲示板 「生長の家本流宣言掲示板」の規約

※ 本流掲示板はトップページがランク外になりました(「規約」だけが
7位と健闘中です。皆さん、規約だけは熟読されておいでなのか)

(引用終了)

 まあ開始9日目で3位という快挙です。こりゃあ嫉妬されますね、たぶん。
しかしそれでも「ウイルスくらい赦してしんぜよう」てなスタンスで参りま
しょうか(笑)

12義春:2011/06/15(水) 14:53:13
浜の真砂は尽きぬども、めんどくせー事は尽きねぇよ(by石川ゴエモン二世)

で、あにょはせよ〜。

偉大なる推理小説家・相棒ファン閣下なら(以後ネタ投稿、本気にしないでw)

ついに、悪魔・雅宣の侵攻が始まったと推察する。この背後にはイルナミティーをはじめとする、ユダヤの世界征服計画があるのです。我々、生長の家は日本国の実相顕現を目指す正義の団体だから、真っ先に狙われたのです!

起てよ!信徒諸君!
ジーク・ジオン!

…とか、本気でやりかねないですねw

まっ、大方、何処ぞのアホンだらぁがアホォをしたと思いますよ。

13トキ:2011/06/15(水) 14:53:37
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 あらあら。びっくりしました。いやー、柔道で白帯が黒帯を倒したようなものです。
情報、ありがとうございました。

 どうも、したらばのプログラムの不具合みたいです。他にも、同様のトラブルが出ています。
まだ確定はできませんが、ウイルスなどではないみたいですから、少し安心しました。
まあ、使いにくいスレッドを放置するのも変ですから、もう、こちらで行きます。

 「生長の家本流宣言掲示板」さんも頑張って欲しいです。

元の使用者としては、削除と書き込み禁止ではなく、先ずは管理人様とか、あるいは協力者様が
積極的に書き込みをする、という姿勢をされたほうが良いと思います。

 私個人は、出入り禁止になった点には恨みも何もないのですが、他の人については、気の毒
に思うケースがありました。

 「したらば」で、このスレッドをアップする前に、いくつかの宗教関連の板を見たのですが、
面白いのは、某宗教の批判板でした。そこは、雅春先生も批判された某教団の脱会者が作って
いるのですが、「教団の援護派歓迎」という立場を取っています。それは、自分達の主張に
絶対に自信があり、援護派が反論しても、完全に再反論する能力があるのです。実際、そこで
反論した教団の援護派が、論争に負けて、脱会し、教団批判派に転向するケースが後を絶たない
ようです。

 では、今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

14義春:2011/06/15(水) 15:18:40
>>11
雅春先生に訊け管理人さま!
良し!次は雅春先生に訊けブログを越えましょうぞ!(違う

まぁ〜ブレーン・ストーミング的なものの方が良い考えも浮かぶというもの。信仰に於て議論はイカンザキ!という誰かさんは人間というものを分かってないと想われるのであります。

15初心者:2011/06/15(水) 15:24:25
投稿が少ないので、みなさんドンビキなされたのかと心配しておりました。

無駄口はさておき、
今回の1件で、今おきている問題の本質がつかめたような気がしてきました。
生長の家は、どうやら教団ごと、歯止めのきかない経済システムに呑み込まれつつある。
そんな予想を立ててみました(といっても、今回の1件がこのことに関係するのかしないのか、
現時点では不明です)。

この予想が正しければ、本流掲示板で語られていることに意味はありません。
この動きを止めことは個人の力では難しい。これが理由です。

すでに大きな流れが始まっているのかもしれません。
昨日の記事で、自由主義から新自由主義、
そして「第3の道」にいたる経済政策の変遷についてふれました。
教団内でおきていることは、こうした流れに沿ったものだとも考えられます。

自由主義とは、いってみれば中心帰一の経済です。
国家が中心になってすべての国民の面倒をみる。このような体制でした。
新自由主義とは、国家が国民を見放す政策です。
仕事の機会は与える。あとは自己責任で勝手にやってくれ。
現教団がまさにこうした体制にあるとは考えられないでしょうか。

多くの信徒が教団から見放されました。
真理の言葉はすでに与えてある。あとは自己責任で勝手に信仰してくれ。
ひと言でいえば、こういうことなのでしょう。

経済のグローバリゼーションは、国家に見放された人々の暮らしを直撃しました。
外国から安い製品が入ってくる。
それは自己責任で対処できるレベルを超えた問題でした。
自己責任とはあんまりだ。こうした声が、あちらこちらから上がるようになりました。
矛盾を解消するために採用されたのが、ギデンズの「第3の道」でありました。

教団に見放された信徒は、個々ばらばらに途方に暮れているに違いありません。
こうした状況を解消する方法があるのでしょうか。
そのヒントが、ギデンズの「第3の道」にある。わたしはそう考えます。

かつては国家が担っていた役割を共同体に担わせる。
これが「第3の道」の基本であったはずです。
これに倣うなら、かつては教団が担っていた役割を地域がすべて引き受ける。
これしかなさそうです。

地域がふんばるしかない。
これからは、こういう流れになりそうです。

16義春:2011/06/15(水) 16:26:10
>>15
初心者さま
私は地縁もさる事ながら人縁の方も重くなるのではないか?と感じてます。都市部に於ては地域社会自体が成り立っていないところもあるので、こういうネットでの縁、何かしらの年齢での縁も大事になりつつある…と。

まぁ〜同類親和の法則が思いっきり幅をきかせるのだろうと思います。

17初心者:2011/06/15(水) 17:08:31
義春様、お久しぶりでございまする。

生長の家とは、未来永劫、縁がないと決めつけてましたけど、
不肖わたくしも、恥ずかしながら地域でふんばることになるやもしれませぬ。

昔の仲間の苦境を聞いてますと、ほっておけなくて・・・。
できることなんて、かぎられてますけどね。

オカルティストのように宇宙の神秘を存分に味わいつくす。
これがわたくしの生き方でございました。
それなりに満足できる生き方でありました。
それが何かの縁でこのようなことに・・・。

教団に戻るわけではないのだし、
できることがあれば、なんですけど・・・。

でも、やっぱりやめとこうかな、なんて・・・。
味わいつくしたいな〜。

いばらの道だもんね。
味わえなくなるのはつらいな〜、なんて・・・。

18ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/06/15(水) 17:11:48
>14義春さん

 開始9日でこの成果ですよ(笑)すごいわトキさん。こりゃあウイルスを仕掛け
たくなりますよ、2位のブログ管理人としては(笑)

 まあそれでは、なぜブログ管理人が『生長の家「今の教え」と「本流復活」
を考える 』様にエールを送るような掲示文を出したり、各掲示人のエールを
削除しないのかというと、『生長の家「今の教え」と「本流復活」を考える』
の目指しておられる方向が、ブログと似た方向だからです。

 これを卑俗にたとえるならば、『生長の家「今の教え」と「本流復活」を
考える』様は、よく知らない男から、否、最近知り合ったばかりの男から
「好いている。がんばれ。」とラブコールを送られている女性のようなもの
でしょう。

 しかしそれでも、ブログ管理人はトキ様に向かって、「一緒になってくれ。
俺をコントロールしてくれ。」などとは申しません。申すつもりもございま
せん。

19うのはな:2011/06/15(水) 18:28:59
>18 「雅春先生に訊け」管理人さま

でも、わたしにはちょっとそういうこと言ってもらいたい気もします(笑う)
ここは面白すぎ!

20役行者:2011/06/15(水) 18:47:09
初心者様

宿命だと思って、共に味わいましょう!

カン政権により、グローバリゼーションは益々、
国家 に見放された人々の暮らしを直撃し出しました。

もう、これからは廃県置藩、地域密着型ですね。
グローバリゼーションとは響きがいいですよね。
ところがこれが、バブルを崩壊させ、 リーマンショックを
タイミングよく引き起こしたと聞いたことがあります。
ただ、このグローバリゼーションの頭脳を逆手に取れば、
これ以上の現世利益はないでしょうね。

果たして私は、地域密着型でいきますか!

21トキ:2011/06/15(水) 19:14:51
>>18

ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま

 それで、今、思い出したのですが、今日のお昼、ブログに勝手に”緊急避難”の告知を勝手に貼ってしまい、
すみませんでした。どうも、失礼をしました。

 今の所、こちらの「2」は問題なしみたいなので、安心しています。

 余談ですが、教団援護派の書き込みがないですねえ。生長の家の講師のブログには、教団を賛美する
書き込みを沢山の人がしているのです。それなら、ここに書き込んでくれたら、もっとたくさんの人が
見る訳で、しかも、反論が確実に来るので(手厳しい内容になるかもしれませんが)、議論が出来て楽しいと
思うのですが。まあ、私みたいな不調和な人間が管理人をしているスレッドには来たくないのでしょうか
ねえ。



>>15
>>多くの信徒が教団から見放されました。

初心者様

 谷口雅春先生は、元来、宗教を始めるつもりはなかった、と言われていました。
気がついたら,宗教団体になっていた、というところでしょう。あくまでも「教え」を広めたい、という
のが前提だったと思います。組織はあくまでも運動の手段であり、運動は信仰の手段であり、信仰の目的は
人間の幸福、という発想だったと思います。

 谷口清超先生は、どちらかと言うと、組織を重視した方でした。それは、運動を重視した点が背景にあると
感じています。2代目として、開祖から承継したものをつぶす訳にはいかない、という意識が強かったので
しょう。

 谷口雅宣先生は、おそらく谷口清超先生よりもはるかに「組織」を重視していると思います。そのため、
運動や信仰という側面がかすんでいるような印象すらあります。ここまで来たら、組織の存続自体が目的と
なっているような感すらあります。その組織化の過程で、組織は閉鎖的になっていきました。
 初心者様が指摘されたように、教団から離れた人達は少なくありません。

 そこで、考えるのですが、私は組織に所属しているので、組織の事は知っていますが、組織から離れた
方々との対話の機会がないのです。そして、組織の論理ではなく、組織外の感性も知った上で、これから
の組織との付き合い方を信徒も考える時期に来ていると思うのです。

 その意味で、初心者様の投稿は、いろいろと考える機会を下さいます。楽しみにしております。

合掌 ありがとうございます

22トキ:2011/06/15(水) 19:32:13
>>8

かぴばら様、ご芳名を間違えてすみませんでした!

えーと、最初の掲示板の方のトラブルが解消しているみたいです。しかし、まあ、ここまで来ているので、
このまま続けます。あの板をどうするかは、また、考えます。

あと、前のスレッドのラストにブログ管理人様宛に商人様から投稿が入っています。

23義春:2011/06/15(水) 19:56:22
>>18
雅春先生に訊け管理人さま

なるほど、トキさまは女性でストーカーをされている・・・という事になりますね。

いやはや男性が何の欲もなく言い寄るなんて・・・まるで雅春先生に訊けブログの管理人氏は(仏の様な慈悲深い方でないと)色々な意味で危ない人だと自分で仰ってる事になりますね?

いやはや困った困った(棒読み)

24義春:2011/06/15(水) 19:58:10
>>17
初心者さま
まぁまぁ色んな形があって良いんじゃありません?人生がワンパターンしかないとかより面白い様に思いますよ。

25茉莉香:2011/06/15(水) 20:46:21
うーん。素晴らしいブレーンストーミングですね。

信仰歴八年の(ブログ管理人さん風に言えばw)若輩者ですが確かにここ何年間
かの運動のあり方は組織の中にも疑問の声が多く上がっています。

まず、支部長会議が教化部ではなく各地域の支部単位で開催されるようになった
ことで様々な弊害がでていますし、伝達仕切れていない事項も発生したり

一人何役ものお役を担わざるおえない現実も会員さんの疲弊を招いています。

中心帰一の文言の元、トップダウンばかりで・・・でも事件は会議室で起きているんじゃない
現場で起きているんだ!と言いたくなるときも正直ありますね。

組織をピラミットに例えるならば総裁を頂点にしてその下を支えているのは
圧倒的多数派の私たち信徒なんですけどね。やはり圧倒的多数派の私たちに
今後の教団のあり方はかかっているのではないかと・・・。

それにしても、オフ会やったら面白いでしょうね!(またも茉莉香さまのKY発言!?)
冗談ですけど。www

26ご神像の裏のエンジェル:2011/06/15(水) 21:22:48
>トキさま

>谷口雅宣先生は、おそらく谷口清超先生よりもはるかに「組織」
を重視していると思います。

ああビックリした。ひっくり返りそうになりましたよ。
いつも的確な視点で観察されているトキさんとは思えないですね。
本部内では組織をぶっ壊されると嘆きの声があがっているというのに・・・
すでに「青年会」は崩壊しましたよ。「相愛会」も減るばかりです。
 
 「白鳩会」だけを残して自分たちのサポーターにしようとしているとしか
思えないのですが「売れない本を売るために」!!

27一信仰者:2011/06/15(水) 21:29:33
> 谷口雅春先生は、元来、宗教を始めるつもりはなかった、と言われていました。

私はこのことをよく考えますが…宗教組織とは、だいたい本来必要なのでしょうか。
神道は氏子として地域の氏神を守り、いわゆる会費や戒律はなく、
神霊をお守りする儀式が脈脈と行われるのみです。
神の道があるのみで、ほんらい宗教、とはこれでよかったのではないかと。

集団組織を守ろうとした時点で、別物が働く気がします。
維持意識、維持霊の関与のような…
団体独特の雰囲気になります。

教区を担当した部長様も、生長の家は人類最高の教えにして、
最低の組織、と。私は名言だと思ってその時ききました…

読んだことは覚えていますが、
出典が今明らかにすることができませんので、夢想と思って頂いても構いません、が
私には印象深く残っています。
雅春大聖師は、生長の家が組織なったために、
雑務や雑多な人間関係に追われるようになり、果たして宗教団体にしたことは
正しかったのか、ウツウツと悩まれてた時があったそうです。
程なく神想観をされ実相を観じられた時、すぐにその迷いが消えたこととのことでしたが。

もう教えは、谷口雅春大聖師がとかれた生命の実相で完結していて、
あとは、残された生命の実相を各自が生きれば良く、
神殿は書物として残されましたので、人に伝えたり、集まり勉強するなり、
地域の神霊をお守りしたりすることで、いいのではないか。
今の生長の家の組織を維持する意義が、わからなくなりました。
もしお分かりになれば、どなたか教えて下さい。

せい使命とか、お役を頂くと、守護神が変わるとかいいますが、
果たして、正しい守護神がつくことは、誰がわかりますか?

28トキ:2011/06/15(水) 21:48:53
>>26

ご神像の裏のエンジェル 様

いや、表現が悪かったですね。失礼をしました。確かに「重視」という表現をしたら、
「大事にしている」と誤解されますよね。でも、違います。

 ご指摘の通り、白鳩も現象、相愛会は危機的な状態、青年会は消滅状態です。
でも、彼の頭の中の組織のイメージとは、「自分の言う通りになる組織」なのです。
 運動が減ろうが、信仰がどうなろうが、関係ないのです。「組織」があり、自分が
そこで「総裁」でいる事ができるのなら、別に、数が少なくても、構わない、という発想なのです。

 つまり、本来なら 信仰→運動→組織 という順番なのですが、彼の頭の中には、
「組織」がまずあって、前の2つはどうでもいいのです。その意味では、「重視」
している、と言えると思うのです。

 だって、ここまで数字が減っているのですよ。普通なら、運動への真剣な再検討を
するはずです。信仰面でも、考えるはずです。でも、そういう形跡はありません。
 自分の頭の中にイメージを下部に押し付けているだけです。

 つまり、彼が語る事が出来るのは、「信仰」ではなく、「運動」でもありません。
活動歴のある人間から見たら、あの運動論は机上の空論です。

が、「組織論」は語る事が出来ます。それだけのことです。

 誤解を生じる表現をし、すみませんでした。

合掌 ありがとうございます

29山ちゃん1952:2011/06/15(水) 21:52:10
組織が衰退しているというのは方法が間違っているからです。

白鳩会はやはりサ−クル的な要素と井戸端会議的なものが十分に備わっています。
真理の研鑽も重鎮が各地におられて指導されておられます。きめ細かな指導ができます。

その点、青年会や相愛会はそういうわけにはいきません。
目標という設定が組織には必ず必要です。青年会や相愛会のように
『日本の再建』とか『こうすれば企業は躍進する』など一定
の目標というのがなければ、発展は致しません。
環境では目的設定が出来ないので、根本的に発展は無理でしょう。

どだい組織の衰退は目に見えていた事です。
サ−クルだけでは男は集まらないし、青年会は満足できないでしょう。

『このようにすれば組織は発展する』という枠組みがないからです。そうした
設定が出来ない組織になっているのです。

たとえばこの地域に何人の生長の家信徒がいて、その内「活動」出来そうな人が何人いるのか
また、それに対して、少しプラスした人数を目標にする。そしてその目的を決めるのです。

何のために「活動」をするのかです。そこなんです。なんの為に「活動」するかです。


細部に組織をするにはそうした「こうすれば組織を発展させる」という構想を持っていて
しかもそれにたいしての発奮するような目標を定めれば伸びます。
難しいのは『生命の實相』だけ読んでいても伸びません。組織の把握と人を動かす能力
が必要でしょう。

その点は白鳩はしっかりとしています。
詳しい事を書けばいいのでしょうが、今は空論にしか過ぎないのでやめます。
こういう組織を作りたいというのがあれば、指導出来ます。

30トキ:2011/06/15(水) 22:02:23
>>27

一信仰者様

 確か、谷口雅春先生の「明窓浄机」の戦後の部分で、谷口輝子先生のお手紙を引用して、そのような事を
書かれていた事がありました。この点は、特に先生も関心のある部分だったと思います。

 組織論ですが、確かに宗教と組織の関係は難しいです。内村鑑三の「世はいかにしてキリスト教徒になりしか」
を読むと、アメリカのキリスト教の悪口が山のように書かれていて、だから教会はよくない、という結論に
なっています。無教会派という日本独自の発想は、そこから生まれています。つまり、組織の論理が信仰の純粋性
を破壊してしまう、という発想です。ただ、無教会派キリスト教、あるいは、キリストの幕屋のような、あり方が
世間に影響を与えているか、どうかは疑問です。

 ただ、これからの時代、今までのような宗教と組織の関係はもう通用しないと思っています。
すでに、生長の家でも、今までの様に、黙って総裁に従う、という発想は信徒には薄れつつあります。

それがどうなるかは、わかりません。でも、ここで、そのことを私も勉強をしたいと思っています。

合掌 ありがとうございます

31初心者:2011/06/15(水) 22:51:44
生長の家がナンボのもんじゃ!
こういう意見があってもよいのだが、なかなか出てこない。
場所が場所だけに仕方のない面があるにしろ、
出てこなければ、ほんとの価値はわからない。

たとえ無価値なものであっても、みんなで価値があるといえば価値が出る。
「これは無価値だ」というものがあらわれたとき、はじめて真価がわかる。
生長の家に、はたして人生をかけるだけの価値があるのか?
みんなで「価値がある」といってるときに、どうやればその答えが出る?

価値を否定されて、はじめて価値のわかるものがある。
生長の家は、現総裁によって価値を否定された。
否定されたところで何が出てきたのだ。
悲しんでいる人が出てきたのだ。

人づてに、悲しんでいる人がいると聞き、
この人のことが気になった。
否定されてはじめて気づく価値がある。
悲しんでいる人は、価値を知ってしまった人なのだ。

役行者様、義春様、エールを送っていただき、ありがとうございます。

わたくし初心者は、柄にもなく感傷的になっております。
居心地のいい場所からは出たくない。
これが、これが、本心ではないと思いたい。
どうせ大したことはできないのだから。
これが、居心地のよい場所に留まる言い訳だとは思いたくない。

一時の感情で、はたして人生の大事を決めてよいものかと、
迷ってもおります。
真に味わうべきものとは何であるのか、
とくと考えてみたいところであります。


かぴばら様へ

人の心に届く言葉をわかりやすく語れるというのは、素晴らしいことですよね。
地域密着型となると、なおさらです。
わたくしもモデルチェンジをする必要があるのかもしれません。
高望みではありますが、まずは内面を磨いて、
その輝きをおもてに出さねばなりませんね。

はたしてわたしにできるのか。
自信はないけど、やらねばならないのかも、です。


トキ様へ

「無視されてばかり」とひがみ根性まる出しのコメントを載せたために、
トキ様のお手をわずらわせてしまいました。申し訳ございません。

教団の内部と外部ということでいえば、この差はけっして小さくはないはずです。
内部であれば、いともたやすく神の子でいられます。
外部にいながら神の子であり続けるのは、けっこう大変なことなのです。
外部の人々は、自分が神の子であることを、自分でいい続けなければなりません。
自分でいわなければ、まわりの人は誰もいってくれません。
自分でいわなくなれば、神の子ではいられなくなります。
外部の人々は、自分が神の子であることを自分でいい続けなくてはならないのです。
これが、外部で神の子として生き延びなければならない人々が直面する
最大の困難だろうと思います。

この意味でも、地域密着型への移行はやはり必要ですよね。

32義春:2011/06/15(水) 23:23:19
>>28
補足するなら『組織という入れ物を大事にして人は見てない』ですね。
例えるなら茶器には金をかけるけど、真に大事とする茶の精神、礼法を軽んじているというところですか…。

清超先生は茶器は茶器として割りきられ、大事にすべきところである人を大事にされた…そういう事だろうと思います。

33一信仰者:2011/06/15(水) 23:38:19
トキ様
いまの組織の体制を考えちゃっていたら、
まあ生長の家を語るに元も子もないことを言いまして
すみません。
でも組織の論理が信仰の純粋性を破壊するとは、やっぱり私には真実と思えます。

34マリーゴールド:2011/06/16(木) 00:05:01

実は私も、一信仰者さまと同様のことを思っていました。

雅春先生は、
本来は宗教団体として生長の家を始められたのではありませんでした。

私が組織会員や聖使命会員をやめたのは
活動において矛盾に思う気持ちにこれ以上我慢出来なかった..

本流復帰を求める気持ちと同時に
原点に還りたい気持ちも強く働きました。
そのときに、私も一信仰者さまが書かれているのと同様な思いを持ったのです。

今からの時代に「宗教団体」って必要なのかな?って。
雅春先生の説かれた教えは、宇宙の法則摂理を説かれ
後世に遺していかなければならないと思います。
しかし、出版社や学ぶ会のような会は必要と思うけど
宗教団体としての「生長の家」は必要なのだろうかと。

正直、日々まだまだ、想いは錯綜しています。

私もお役をいただくと、守護神さまがつくから喜んで引き受けなさいと
よく言われてきました。
そのときは、喜んで引き受けました。

でも今は
人間はみな神の子であり、宇宙大生命の大いなる神様の流れの中で生かされ
素晴らしい力を持ち、神様が導いてくださると信じています。

守護神さま云々よりも
自らが氏神さまやご先祖さまに感謝していく生活が
大切だと思っています。

35うのはな:2011/06/16(木) 00:40:24

「がんばれ!本流」

金魚のフンのごとく、いつもチョロチョロ目障りな熱血母へ

大論争掲示板の過去ログに誰かが投稿されてましたが、本部のMがドームで女と一緒にいたのを見たっていうだけで、「どついたればよかったわ」なんていってるおばさまたちのタムロする街へ
熱血スローガン屋が出かけて講釈してあげたらいいでしょう。
おたがい、勉強になると思います。

余計すぎる意見でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

36一信仰者:2011/06/16(木) 00:48:04
マリーゴールド様の賛同心強いです。
特に、いまの組織従えば幹部や本部は内部のご事情で、
人を救う暇もないのではないでしょうか。
救われるのは、ご縁で接した人の愛であり、雅春先生のとかれた教えです。
まあ組織がなければ、ご縁ももてないことはありますよね、
いままでは必要でしたでしょう、しかし、これからは
新しいあり方も可能と思います。

影響力で言いますと、伊勢白山道というプログをご存知でしょうか。
このブログは、先祖供養と感謝を教え、組織や集まりなどは一切作らず、
むしろそれを徹底否定しているようです。
このブログの内容のぜひは、ここでは問いません。
ただ事実として、毎日このブログには300〜500のコメントが寄せられ、
毎日何十も、あらゆる生活、宗教の悩みの質問に対し、それを毎日一ブログ主が
答えています。
4年位続いているようですが、本も何冊か出されてます。
組織も集まりも会費も縛りもなく、皆、救われた、と感謝のコメントを寄せています。
この状態は、組織がなけれざ影響力がないとはいえません。
マリーゴールド様が言われるように、雅春先生の教えは宇宙に満ちる真理です。
キリストや釈迦は直接書いた聖典を残しませんでしたが、
雅春先生は神殿を残して下さっています。
生命の実相を学ぶ有志がいれば、
人は救われていく、と思いはじめてます。

37マリーゴールド:2011/06/16(木) 07:54:08

一信仰者さま

実は私も、伊勢白山道のブログを毎日読んでいます。
わたしも、このブログの是非をここで問うつもりはありません。
ただ、生長の家に関することも2日連載で書かれていますよね。

輝子奥様が・・・
「雅春先生がお亡くなりになられた時に、出版社のみ残して生長の家はたたむべきだった」
と思われていると・・。
私自身
真理を学ぶ会や、出版社は必要だろうけど
宗教法人としての生長の家は必要なのかな・・と思っていたときに
このブログの生長の家の記事に出会い、びっくりしました。

そしてこのブログの影響力もすごいですよね。
お一人お一人に返答もされています。

生命の実相という神殿を大切にしていきたいと思っています。

38一信仰者:2011/06/16(木) 08:53:10
マリーゴールド様
そうでしたか〜。
私も生長の家に関しての記事を読み、考え方を変えたものです。
組織に残る方々とのご縁も深いので、責任も感じてて私は組織にいますが、
その方々には出来れば教え、生命の実相を残し伝えて、特に今の組織からは離れて欲しいとさえ思って
います。
なんか色々考えると葛藤しますが、最後まで自分のいるところで、微力ですが、
やれることはしたいと思っていました…。
しかし、管理人トキ様、そしてここに集まる皆様のことを知り、
私にも希望が持てました。感謝しています。

39トキ:2011/06/16(木) 09:22:29
>>31

 初心者様

 コメント、ありがとうございました。

 最初の方のスレッドに、商人様から初心者様宛にコメントが入っています。

「生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える」

の347です。

合掌 ありがとうございます

40四季眞:2011/06/16(木) 13:32:19
四季眞と申します。

生き生きと楽しい語らいが続き、楽しい雰囲気が
外から見ている者へも伝わってきます。

できれば、お仲間に加えて欲しいものだと考え、
お初に参上いたしました。

まずは、手土産として、

伊勢白山道のブログのお話がありました。

このプログを拝見する際の、注意事項をおひとつ。

このプログの主催者は、谷口雅春先生を霊視すると、
その正体は白髪の翁ではなく、白い百狐と表現して
おりますことを、しっかりと念頭においておくことが
大切です。

そうでないと、表面的に道を過つことになりかねません。

このような手土産でお許しが出るのであれば、
次もいずれかの時点で参上させていただきます。

41一信仰者:2011/06/16(木) 13:43:33
四季眞様
初めまして。私は伊勢白山道の霊力ややり方の是非は問いません。
名前を挙げたのは一影響力の例として、また組織の弊害を感じていたので、
あくまでその例としてあげました。
このブログの情報を見る見ない参考にするしないは、個々人の
問題ですから、分かりません。
不適切な例でしたら、失礼しました。

42HONNE:2011/06/16(木) 14:18:21
参考までに、伊勢白山道ブログでは↓の記事もありましたよ。


[2007-04-13 20:47:33 | 伊勢白山道リーマン ]

まず、原初の神界において 人間界に物事を広める 中間役、取次ぎ役目 として
4足の 狐霊 が生み出されたと観じます。
初期の大仕事に、稲作の伝播があったようです。 口に稲を銜えて、全国に走る姿が
見えます。 稲は太陽のエキスです。 つまり、狐は太陽神界に属すものでした、本来は。
ただ、歴史が長いので途中から魔界に移った弧霊もいますね。

物事を広く伝播するには、最初に弧霊が走るパターンがあるようです。

話は、変わりますが、このリーデイングの最中に 生長の家 初代教祖の成り立ちが
感じられたのは、意外でした。 彼は、正神界のお使いだったんですね。
今の教団の現状は知りませんがね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板