したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108以外質疑応答【21】

534もぎりの名無しさん:2021/08/29(日) 13:03:38 ID:G73rU6rA0
>>533

こちらのまとめサイトのほうが、読みやすいですね。
ttps://subconscious.hatenadiary.jp/entry/2017/01/01/062726

536もぎりの名無しさん:2021/08/29(日) 17:02:19 ID:AG/YD3t.0
>>534

ありがとうございます。興味深かったです〜!

ただ私には過剰ポになりそうなので、
できないに取り組まず、できる方をみるように心掛けるを続けてみようと思います。
(このできる方を見るがなんでか抵抗ありがちなんですけどね…)

マスターなりたいですね…!
ありがとうございました!

537もぎりの名無しさん:2021/08/29(日) 17:29:15 ID:RbwC9KNc0
>>532

530です。私も最近同じような悩みを持っていて、昔読んだ自己観察さんのレスを
探そうと思っていたのでちょうどよかったです。
ループを断ち切るというのはいろんなところで見ますよね。基本だと思うのですが
私もつい思考に飲まれちゃいがちです。
実践お互いにがんばりましょう。

>>533

横ですが参考にさせていただきます。ありがとうございます。

538もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 11:19:53 ID:rA1WL/9I0
>>528
オナ禁はないのと、順番が違うだけで自分と重なるところはあります
非二元推しのスピリチュアルは今は嫌いですけどね
非二元って要するに「情緒的な性格」でなくなったり、他者に対して「共感的応答」が乏しくなるリスクがありますから、今では嫌いです

108さんのエックハルトトールに対する「この人、人生楽しいのかな?」発言や
詭弁さんの「上半身素っ裸で白髭生やして「全ては一つ〜」とかやってたいなら、そうすればいい」発言は
「情緒的な性格」ではなくなり、世俗的なことへの「共感的応答」が乏しそうなスピ覚者が嫌いな自分としては、よくぞ言ってくれたって感じです

539V8:2021/08/31(火) 11:21:28 ID:rA1WL/9I0
達人ごっこのV8だけどIDとうとう変わっちゃった、悔しい、コテつける

540もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 12:45:49 ID:ujn42jx60
>>538 なるほど。まあ、非二元のメッセージは個人に対してのメッセージではないので、その人が何をしているかなどはどうでもいい感じですね。僕からしたら108さんもそのエックなんちゃらもおおざっぱに言うとスピリチュアルなことを言ってるよくわからない人ですね。

541V8:2021/08/31(火) 13:41:08 ID:rA1WL/9I0
非二元ルートでも行けるけどね
雰囲気が苦手
エックハルトトールとかクリシュナムルティとかより
ヒマラヤ聖者とかのが好きだな〜
仏教だったらティクナットハン

542V8:2021/08/31(火) 21:56:19 ID:rA1WL/9I0
「充足・不足」は二元でしょ?でも本当は一元的な「充足」しかない
一元的な「充足」が分かれば、不足を見てもそれは「充足」なんだ
他にも一元的な「愛」「幸福」「安全」が分かれば自分が無限に無敵だってことが分かる

543V8:2021/08/31(火) 22:03:30 ID:rA1WL/9I0
自分は非二元が嫌いというより、非二元を誤解した人が苦手なんだ〜
苫米地脳みたいな人、例えば「犬・猫」と見るな「哺乳類」と見ろ、とか
「りんご・みかん」と見るな「果物」と見ろ、みたいな人
「犬」と「猫」の好き度は全然違ったっていいんだよ〜
ただ、大好きな犬と、大嫌いな猫のどちらかだけが視界に入っても、それは等価の幸せなんだ〜

544もぎりの名無しさん:2021/08/31(火) 22:15:49 ID:RqMnl6sw0
苫米地願望実現方法にハマってしまったでござるよ

545V8:2021/08/31(火) 22:32:28 ID:rA1WL/9I0
ちょっとした噂で聞いたけど、苫米地さんも「元々、皆は悟ってる」という考えに行きついたみたいね
自分は苫米地さん調べてたの何年か前だから今のあの人は知らないけど

546もぎりの名無しさん:2021/10/16(土) 23:11:06 ID:bh/tUJlI0
https://youtu.be/92XfjAklfnc 動画

547もぎりの名無しさん:2021/10/18(月) 01:01:13 ID:62ou.USI0
>>530
このレス貼ってくれてありがとう。ものすごく参考になったよ

549もぎりの名無しさん:2021/11/12(金) 10:12:00 ID:KiANxPpY0
雑技団から移行してこの場をお借りします。

ID:Q9Vjt5ys0さん

あなたは一体、何を求めているんですか?

・必要と思われる経験やスキルが、今の自分には備わっていない。
・成功しても親の事や音楽への想いの変化で再び不幸になるに決まってる。
・時間を無駄にしてきたから、これ以上無駄にする訳にはいかない

貴方の不安や心配は大方、この様な主旨の様です。
そして、関わる人は自分を不幸にするに決まっている(何故なら今までそうだったから)と必ず誰かに自分の主導権を握らせている。

貴方のあげ連ねている条件で、貴方の望みは叶いそうですか?
この状況じゃ無理と思ってますよね?
だからここに書き込んでるんですよね?

ならば何故、現実的条件を気にするんですか?
どんな条件も超えた「結果」を求めるのなら、気にする必要ないじゃないですか。
条件や先々の不安を一つ一つ現実的にクリアして〜…って事なら普通の方法じゃないですか。


観念を必死に探さなくても、浮かんで来たものをただ「こんな観念持っていたんだな」と自覚して行くだけでも進めます。
それより、気付けている事の方にもっと目を向けた方がいいですよ。

>>3564になりますが

> エゴに主導権が渡っていたという気付きもあり、気分的に楽な時間が増えて抜けた感じもしたのですが、

これに気付けた事は大変重要です。その感覚は忘れない方がいいですよ。
そこから再びエゴに主導権を渡してしまっただけなので、それを何度も繰り返して楽な時間に自分を慣らして行くんです。

550もぎりの名無しさん:2021/11/12(金) 10:12:53 ID:KiANxPpY0
(つづき)
あと捻くれ式は理解出来てますか?

捻くれ式は、自分の持っていた観念通りに現実は展開されていたと気付く、つまりは自分=世界だったと納得する事を目的にしています。

「〇〇にはなれない」

だと、不可能性を固定するだけになってませんか?
あくまでも貴方が拒んでいる、それを実現していると実感するには

「〇〇になんてなりたくない」
「〇〇になるなんて絶対嫌だ」

という様に自分の意思で叶えてないんだ、という文言になります。

>>3582で貴方がしている事が自愛に近い。
トラウマがある、完璧じゃない、どんな自分でもいい、構わないと認める事が自愛です。

自愛をしたら全てを許さなくてはならないかと言うと、そんな事はありません。許せない自分を持ったままでもいいんです。

>自愛をして親と関係修復となり、変わらない過去にも妥協点を見つけてシアワセー
>そんな三流映画みたいな人生はまっぴらごめんなんです、だから自愛もしたくないんです。どんなに自愛をしたって過去は変わりません。

過去を変えたら親を憎めなくなるから、変えたくないんですね。
親との関係はそのままに、貴方は勝手になりたい貴方になればいいじゃないですか。

自愛をすると世界からの反応が変わるので、その影響で過去が変わる事はあります。
誰かの感情や態度が変わっていたり、あった事がなかった事の様になる事はあります。

今の時点で、無理に自愛をする必要はありません。自己観察を貴方はしているに近いので、エゴの言葉をそのまま拾い続けて、何故そう思うのか問いかけていればいい。

貴方の仰る「器」ってなんですか?

551もぎりの名無しさん:2021/11/12(金) 10:25:31 ID:KiANxPpY0
>>550
一応ですが、今までのV8さんのアドバイスを否定している訳ではありません。
そのお陰で炙り出されて来た事も沢山あるし、進んでいます。だから私もアドバイスできる段階になりました。
V8さんのアドバイスしか理解できないという事なら、今後はレス致しませんので言って頂いて結構ですよ。

552もぎりの名無しさん:2021/11/12(金) 20:46:45 ID:Q9Vjt5ys0
現実的な努力でどうにもならないからこうして書き込んでいるというのはKiANさんの仰る通りです。現実的には既に詰みの状態です。

自分の趣味趣向は親をはじめとする環境によって形成されている、毒親や教員のいじめ、独学による知識などの偏りで自己感覚すら信用できない、自分のリズム感や音感などが客観的指標によって担保されていない。
順番が前後して申し訳ありませんが、これが私の言う器(壊れた器)です。V8さんとのやりとりのなかで「好きの幻想」と表現したものもこのような感じです。よく言われる「水を飲む願望」にひっかけて器と表現しました。
このような状態なのでミュージシャンとしてまぐれで成功できても幸せにはなれません、なので現状、成功したくはありません。

エゴから一時的に主導権を取り戻して、たとえば音楽を聴いて楽しくなっても、前述した好きの幻想もそうですし、音楽に関する知識があるので日本人の創作物なら「本場の人からすれば、こんなのリズムやメロディがスカスカの甘ったるい曲だよな」、
それが洋楽であれば「私のリズム感では楽曲の持つ良さを汲み取れていない、それどころか確実に大きな誤解をしていてその誤解はもうどうにもならない」、「基礎的なリズム感は2歳までに固まり、音楽を司る脳部位の成長は12歳まで」、「ミュージシャンを目指すきっかけとなった出来事、あれも絶対的に親ありきだし、あの感動すら誤解に基づいたものだったのでは」のように思考が展開してしまうんです。

ひねくれ式の実践課程で「叶えられるけどあえて叶えてない、叶える権利は私にある」のように思えることもあります。このように言語化すると、客観的に見て確信を得ているような印象になってしまいますが、まだそこまでではありません。
指摘されて気付きましたが、確かに何日か前にやった「願望は絶対に叶わない」は不適切でしたね。それに対する「マイナスブロックが形成されるだけ」という反応も至って正常だったんだと思います。また時間と気力を無駄にしてしまいました。

親を憎めなくなる、それも理由のひとつとしてありますが、完璧主義なのでなりたい自分になるためには過去改変をしなければなりません。
そして過去だけが改変されても記憶がそのままなら無意味ですし、記憶ごと改変されても自己同一性が確保できない、今の自分は消えるという願望そのものが孕む矛盾に苦しんでいます。

問いかけは自分に向いていると思うので積極的にやっていきたいと思います。思考に伴って湧いてくる感情の処理にてこずりそうで、少し怖いのも正直な気持ちです。

そしてこのレスを書きながら「過去改変の能力を身に付ければ、些細な失敗も消して完璧になれるし、ミュージシャンが本当にやりたいことではなかった場合も、丸ごと消せるから保険になる」のような、失敗が前提の悲しい思考が湧いてきました。
あとは「自分(自分のキャリア)に変な色を付けたくない、若い頃にのちのち後悔するような駄作を出したりしたくない、でもそれを判断することもままならない」のような思考です、これは以前から自覚していました。未来の自分と対話するような真似はできないので完璧にケアすることはできないと思いますが、それでもやはり潜在意識なら何とかなるのでは〜とも思ってしまいます。エゴによって概念化された「万能ツール潜在意識」ならなんとかなる、といった感じです。
V8さんの「完璧は瞬間ごとに変わる」というお話に繋がると感じるので、よろしければもう少し詳しく伺いたいです。
過去を改変できても10代の頃の感性は二度と取り戻せない、そして自分が本当に欲しているのはその若い感性なのではないか、もっと言えば「好きの幻想」でその感性すらも間違っていたのではないか、そんなことも考えます。

553もぎりの名無しさん:2021/11/12(金) 23:01:05 ID:KiANxPpY0
貴方は自分の願望がはっきりしていないんじゃないかな?

ミュージシャンになりたいけど、日本の音楽は拙く感じる。先が見えている。
世界に通用するミュージシャンになりたいけど、そんなセンスと自信は望めない。

じゃあ一体、どこでどう音楽を表現したいのか?そのビジョンが見当たらないから決めきれない。

自己表現したいけど、今の感性で過去を肯定して売り物とする様な事はしたくない。
じゃあ何を表現したいの?
あなたが生きて経験してきた事以外に、表現出来ることがありますか?
自分を通過していないものを表現する事は、借り物や模倣でしかないんじゃないの?

だから過去を変えたいんだろうけど、完璧なものだけが美しいのか?そんな事はない。
完璧じゃないから心が動くものもある。感性のジャンルは、機械には出来ない不完全さがあるから成立している。

英才教育を受けてまともな家庭で育ち、早くから才能を約束されたミュージシャンだけが長く成功しているか?それが正解じゃない事は、調べればすぐに分かります。
よって、貴方の仰る器という観念は不要となります。

重要なのは、何故その観念を持ったのかです。それは叶えたくない為のこじつけの理由ではないだろうか?自分に聞いてみて下さい。

そもそもミュージシャンになりたいのかどうかは、経済的な不安がくっ付いているから判別出来ないんじゃないですか?

貴方が過去を改変したいのは、もし失敗してもまたやり直せばいい、という保険的な部分が大きい様ですね。
ここから見て取れるのは、保証がないなら何も叶えたくない、そして評価されない事への恐怖じゃないでしょうか。

それは何かを表現する事の喜びよりも、失敗や否定される事への不安が優勢なだけです。
その不安は、貴方が勝手に作ってしがみ付いているだけの幻想です。

一つご提案なのは、とにかく自分の求める音楽についてだけ考える時間を持つ事です。
過去や未来、自分がどうとかじゃなくて、純粋に音楽に向き合えるかどうかで、何か見えてくるかもしれません。
(もしくは、逆に全く音楽について考えない日を作ってみる事も良いかもしれません)

エゴが騒いだら、それはノートにでも書いて後で考える事にして、とにかく音楽に集中する時間を毎日30分でも持ってみて下さい。

まずなりたい自分の姿、願望をはっきりと自覚しなくては、何にもなれないのは当然ですから、そこをはっきりさせては如何ですか?

554もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 00:59:54 ID:KiANxPpY0
連投すみません。
先程は読んだままにレスしてしまったんだが…根本的な部分から逸れてしまってたかもしれない。

イサクさんの過去レスを色々読んで来たけど、もしかして貴方は自分で何も決めたくないのかもしれない。
責任を取らなくてはいけない、誰も何も保証してくれない。
それがとても恐ろしい事は、よく分かる。

だから貴方が本当に求めている事は、自分で決める事なく勝手に何かの最善が訪れて、最高の結果を味わい続けられると安心した自分なのかもしれない。

もしもそれが本心であるならば、音楽についての熟考は後回しです。

例えば1年後に、どんな生活をして何を感じている自分でありたいかを、エゴの判断意見を無視して考えてみて下さい。

555もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 01:34:42 ID:Q9Vjt5ys0
決めたくないと言えばそうですけど、もっと言えば不全な自己感覚で何かしらの決定を下せるわけがありません。もう何をしてもある意味では間違いです。
壊れた器に実現や幸せという名の水をどんなに注いでも無意味です。

556もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 09:05:51 ID:KiANxPpY0
>>555
そうですか。
でしたら。何も意図したり決めようとしなくていいと思います。
>>553>>554は無視して構いません。

エゴの観察と問いかける事は、出来そうなら行ってみて下さい。
観察は「無意味と思ってるのか」という感じです。その後にすぐ「どうしてそう思いたいのだろう?」と問いかけます。
そこで答えを探そうと思考しだすと思うんですが「答えを放棄します」と言って思考終了を宣言して下さい。
なるべく全く関係ない他の思考に移すの方が良いですが、別の思考に移れなくても構いません。

観察→問いかけ→終了

気付いた時だけで構わないので、このスタイルを何度か行ってみて下さい。


過去レスから、イサクさんには時々気付きが訪れてる様子なので、また何か気付く事があったら書いてみて下さい。
また他の方もアドバイスくれるかもしれませんので、気の向く事に従って下さい。

557<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

558V8:2021/11/13(土) 22:01:06 ID:D2EapRzE0
雑技団スレ>>3582からまず返信しますね〜、KIANさんも参加しているので、自分は上手く説明できそうな部分だけ返信します

> それで自愛はどのように実践したら良いんでしょうか。

「見よう見まねの自愛」感覚でおkです、「自愛メソッド」はそもそも「真似事」のようなものです
(認識の変更時は体験的に愛の感情全開になる、メソッドの自愛は結局真似事のようなもの)
自愛メソッドは「愛の世界の疑似体験ぐらいできればいいんじゃね?」って気軽にやるのがいいと思います

> それで次にふと思いついた、「完璧じゃなくて良い」と、これまたひねくれアファをしました。
> 「それが人間」、「(毒親などの)小汚い人々のイメージ」、「ダメになれと言われている気分」などと出てきて、なんというか完璧の意味が、巨視的視点での完璧にすり替わっているのであまり効果は感じませんでしたが、「自分も小汚い人々になっていっている」と出てきて、
> 「自分も小汚い人々でよい」と文言を設定したら、意外にも全肯定している自分がいました。自暴自棄なのか何なのか分かりませんが。

炙り出された観念は、「共通の蓋」の一種です
あまり効果はなかったようですが、見つけたその観念は覚えておいてください

> そして自愛をして親と関係修復となり、変わらない過去にも妥協点を見つけてシアワセー、みんなわざとらしいくらいの笑顔でハッピーエンド()、そんな三流映画みたいな人生はまっぴらごめんなんです、だから自愛もしたくないんです。どんなに自愛をしたって過去は変わりません。

自分も三流映画的人生は大嫌いです、イディオットプロット(関係者全員がバカでなければ成り立たないお話)が苦手です
おかげでこんな複雑な物理現実になりましたw

> 私は完璧を望んでいますが、完璧かどうか判断することすらできませんし、完璧を受け入れることすらできないでしょう。なぜなら器が壊れているから。

壊れているように感じさせるのもLOAです

雑技団スレ>>3584

> 自愛に関しては本当に分かりません。

よく言われている表現なのですが「自愛できない自分を自愛する」ということもできます

> 「既にある」の適用を行えば良いのか、ひねくれメソッドを続けたほうが良いのかいまいち判断できません。

両方してください、あなたはひねくれ式で分かるタイプだと思うので続けてほしいです

> もし器が壊れていなかったら、私の四半世紀は何だったのか。となると、むしろ壊れていてほしいのか? これらが辻褄合わせならばその本質は何か、色々と考えてしまいます。

器は壊れませんけど、壊れていてほしい気持ちはわかります
その本質にはイサクさんはだいぶ近づいてきています

559もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 22:50:43 ID:Q9Vjt5ys0
今朝の出来事です。

「なにかヒントがないかな」とチケット忘備録を読み、108式以外質疑応答カテゴリにあった「『太っていること』を例にした問いかけと観念のあぶり出し」を真似していました。
しかし「観念は正確に反映されているみたいだけど、過去を変えるのは無理だよな」、「ただ自分は太ってないから、他人にデブって言われても気にならないよな、そこになにかあるのかな」のようになるだけでした。
そこでふと「今の自分はヒントを求めてヒントを得ている状態、それなら『答えが欲しい、認識の変更がしたい』と意図すれば良い」と考えて、意図してみたんです。
すると、自我幻マンさんのまとめがなぜか読みたくなり、氏のまとめの終盤あたりを何となく開くと「存在が先で認識が後、自我は後付け」のような一節がありました。

以前読んだときは「存在が先なら結局、現実は変わらないってこと?」のように考えてしまい変化なしでしたが、今日はなぜか強めの衝撃とともに「あれ? じゃあ叶ってるじゃん!」となったんです。
自我幻さんの言う存在というのは既にあると同じ、そしてそこから何かを認識した(全体から一部として切り取った)あとに生じる自我は後付けなんだと分かりました。
そしてそのまま意図に従って桑田さんやパンツのゴムさんのまとめを読もうとしたところ、端末がなぜかフリーズしてしまい、読むことはできませんでした。

その後、語弊のある言い方かもしれませんが、「自分さえも観念じゃないか?」のように考えたりしていました。そして徐々に普段通りになったように思います。
よく言われる「あるけどない、ないけどある」状態は分かりませんでしたが、認識が少し変化したのかもしれません。
あのまま桑田さんやパンツのゴムさんのまとめを読んでいたら、答え合わせになって完全に認識の変更が出来ていたのかな、なんて考えます。

560もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 22:52:16 ID:KiANxPpY0
自分は気付いてる部分を放置するのは勿体ないなと感じて、お節介ながら口を挟ませて頂いただけです。

捻くれ的な見方や誘導はV8さんの方が理解されていると思いますし、掘り下げペースも合っていると思います。
自分が性急な事を言ったので戸惑われたかな、とも感じましたし混乱されたら良くないので、ご質問が無ければロムってますね。

561もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 22:55:30 ID:KiANxPpY0
あ、>>560はV8さん宛でした。

タイミング悪くてすみません。

562もぎりの名無しさん:2021/11/13(土) 23:28:47 ID:Q9Vjt5ys0
クロームを開いたら、更新されたせいで拡張機能などがおかしくなっていて、
「そういえば以前、更新のせいで再ログインが遅れて、お気に入りリストが消えたことがあったな」なんて少しモヤモヤしながら、
最近開いたタブを何となくクリックしたところ、なぜか1-2か月くらい前の履歴になっていて、それが桑田さんのまとめを開いたときのものでした。
なんだか導かれている感じがしました(笑)。

563もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 09:17:51 ID:Q9Vjt5ys0
いま、毒親やら無駄にした時間を都合よく無視して、排除して考えてみました。

不全な感覚、壊れた感覚とどうして判断できるのか? その判断の根拠とは、記憶に基づいた認識だけなのだろうか? やはり十全ありきなのでは?
しかし、この状態から十全な状態を目指しても一生辿りつけない、なぜなら求める限りはそれがそのまま反映されるから。となると、十全であると決めるだけ。

突き詰めていくと現実はただのスクリーンのように思えるんですよね。
過去なんて関係ないとも思います。この過去なんて関係ないというのは、一度誤字をしてしまっても、日本語が書けなくなったわけではない、のようなニュアンスです。
そして十全であると決めるというより、もともと十全であり、「求める限りは至れない」というのもこれまでの知識だから求めても良いのでは、といった感じです。
これまでは完璧な現象化が起きても感覚が壊れているから意味がない、と考えていたけれど、そうではないのかなと思えました。

ただ「決める」という行為すら不要とまでは思えないんですよね。
もともと十全であっても、いやむしろ十全であるからこそ、十全であると決めても良くて、矛盾はしているようでしていないんでしょうか。
ここはエゴが叶えるために、無理やりこう考えているのかもしれません。

564もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 10:39:20 ID:KiANxPpY0
>>563
>>555>>556から繋がる流れになっているので、勝手ながらレス致します。

>『答えが欲しい、認識の変更がしたい』と意図すれば良い」と考えて、意図してみた

このストレートな意図は非常に効果的です。それに即して貴方に気付きが訪れたんですね。とてもクリアになってきていますね。

>「自分さえも観念じゃないか?」

とイサクさんが思った事が、自我幻マン氏の言っている事だと思います。
自分を構成していると「思い込んでいる」エゴや記憶を排除すると、制限や条件が無くなります。それが氏の仰る「ない」が幻想という事です。

>この状態から十全な状態を目指しても一生辿りつけない、なぜなら求める限りはそれがそのまま反映されるから。となると、十全であると決めるだけ。

ここ重要です。
これが叶いたいけど不足スタートだからループしてしまう構図ですね。
だから、仰る様に「充足がデフォである」と決めるだけでいいんです。
それが達人の皆さんが言う「意図するだけ」と言う事です。

>もともと十全であっても、いやむしろ十全であるからこそ、十全であると決めても良くて、矛盾はしているようでしていないんでしょうか。

していません。矛盾だと感じるのはエゴからの目線なので、それは幻想ですから、無視して実相である十全を見ていればいいんです。

雑技団で皆さんがレスして下さっていた事は、今あなたが気付いている事ですよ。

565もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 11:54:31 ID:Q9Vjt5ys0
「願望は叶うかもしれないけど、叶っても救われないよ」というエゴの声に翻弄されていた、壊れた感覚が主体であるのならそれはただの分離だから完璧ではない、ただそれだけのことだったんですかね。
「『あるけどない、ないけどある』が実際に体感できたわけでもない、達人のレスを読み続けた習い性なだけで、認識の変化でもなんでもないかもしれない」のような長文を書きましたが、結局は不足ベースだから意味がない、と消しました。

566もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 13:50:14 ID:J/RKyIrA0
エゴは生理現象で、暑い時に汗をかいたりノドが渇いて水を飲みたくなるようなもの。
抑えつけようとすること自体が間違いって聞いて、やけに納得したことがある。
抑えこまないで淡々と眺めてればいいって。

567もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 15:01:43 ID:KiANxPpY0
>>565

>どんな生活をして何を感じている自分でありたいかを、エゴの判断意見を無視して考えてみて下さい。

>>554で書いた事も>>553で音楽に集中する時間を持つ提案をしたのも、目的は同じです。
エゴ目線ではどうしても過去や現実に囚われてしまうので、貴方の認識は動けない。
問いかけて答えを放棄するのも、エゴを放棄して別の領域から流れてくるものを感じる、という方向性が含まれていました。

今までのV8さんのアドバイスで気付いて来た事を含め、一気に何か繋がった所があるのかもしれません。

エゴの見解ではどう考えても不完全になります。それはただ浮かんだだけのものとして観察放置し、実相の十全を真実とする。
そう決めてもいいし、決められなくても「ただ知っている」という事にしてもいい。

認識変更したいと意図した様に、体感したい、体感すると意図すれば、今の貴方の状態ならそのうち気付けると思います。

568V8:2021/11/14(日) 16:29:17 ID:D2EapRzE0
レス返さなきゃいけないレスあるけどちょっと説明

「蓋」は実は「隠れ願望」なんです
「願望(本願)」と「隠れ願望(蓋)」を合わせたトータルの願望が、今ここの物理現実に投影されるわけです

「隠れ願望(蓋)」は、エゴが弱ると、隠れ願望(蓋)も弱ります

イサクさんは

> 「それが人間」、「(毒親などの)小汚い人々のイメージ」、「ダメになれと言われている気分」

という蓋を炙り出しましたが、これらの蓋は、「イサクさんのエゴが弱ると、弱る蓋」です
そして「エゴが弱って、蓋が弱ったとき」になにが起こるか?

三流映画的イディオットプロットな展開が起こる可能性がありますw
映画でよくある時限爆弾を残り1秒で解除したぜ〜的な展開が露骨に現れたりします


>>560
> 気付いてる部分を放置するのは勿体ない

同意です〜

569V8:2021/11/14(日) 16:44:46 ID:D2EapRzE0
ちなみに、エゴを弱らせる方法も書くね

・自愛
・神様におまかせ
・大ピンチに遭遇

上二つはメソッドになるけど、最後のはメソッドは要りません、どの生命もオートでそうなっています

570V8:2021/11/14(日) 21:22:23 ID:D2EapRzE0
>>552
> ひねくれ式の実践課程で「叶えられるけどあえて叶えてない、叶える権利は私にある」のように思えることもあります。

この気持ちをもっと強固にしてください、叶える権利はすべてあなたにあります

> V8さんの「完璧は瞬間ごとに変わる」というお話に繋がると感じるので、よろしければもう少し詳しく伺いたいです。

内面が常に完璧だから、現実も常に完璧です、でも現実はちょっとずつ変化していっているでしょ?
としか言えないかな〜スマソ

571もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 21:39:35 ID:Q9Vjt5ys0
エゴの逆襲というか、さきほど眠りから目覚めて、約1時間ほどとんでもない状態になっていました。

文字が理解できないような状態で小説家になれないのと同じで、ミュージシャンとしてスタートラインにすら一生立てない。英才教育を受けたかった気持ちももちろんあるけど、それ以前の問題なんだ。
ルサンチマンのような思いも湧き出てきて、成功した、選ばれた存在である一流ミュージシャンの曲を聞いてなんになるんだ、あいつらの存在そのものが私へのマウントだ。
そして嫌な記憶も次々と蘇ってきて、親が受験や夢を妨害してきたかと思えば、ピアノに触ったことすらないのに音楽の学校に行かせようとしたこと、こんなの笑いもの。そのために産んだのか。
何の事情も知らない他人、人間ごみによる精神論もどきの押しつけマウント、優遇されて一流私立大に行った兄、言い出したらきりがありませんが、延々とリピートされてもだえ苦しんでいました。
もしホームレスになったら、わずかな良い思い出もすべてが無意味と考えていましたが、もうそれと変わらない、ずっと変わらなかった。たとえ成功しようとすべてが無意味で、唯一嫌な気持ちだけが残る、蓄積されていく。
人生が終わっていて上がり目がないのだから、嫌なことは1mmのプラスもないただただ嫌なこと、耐えられない。やはりあんな親のところに生まれた瞬間に終わっていたんだ、そんな気持ちでした。

兄だけは小学生の頃から塾に通っていましたが、実家は別にお金持ちではなく、むしろ客観的に見て平均以下です。
音楽の学校は受験さえしませんでしたが、奇跡的に受かっても、あーだこーだとなって中退を余儀なくされていたんだろうな、と思います。なんの計画(人生設計)も立てられない、成り立たない。

ここで自愛だったのかもしれません。エゴからすればすべて真実なんですから。
雑技団のほうで「あれだけ思考を信頼できるのが狂気染みている」と私に向けたであろうレスがありましたが、むしろ唯一の拠りどころである思考、感覚すら信用できないという状態なんですよ。いや全部エゴですけど。
あるいはまとめブログで「エゴと縁を切ったけど相変わらず願望は叶わない、あるとき抑えていたものが爆発して30分くらい自分を宥めつづけた、このとき本当の自愛をしたのだと思う」のような体験談を読んだせいで、条件付けされてしまったのかもしれません。

572V8:2021/11/14(日) 22:11:25 ID:D2EapRzE0
確かにエゴの逆襲ですけど、エゴも一応あなた自身なんだから
またエゴが立ち直れてよかったんじゃないかなぁ?

573もぎりの名無しさん:2021/11/14(日) 22:17:33 ID:KiANxPpY0
>>571
そういう逆襲的な経験は皆してると思いますよ。
自分もすごいのが来て「もうこんなクソ人生、既に終わってるじゃん」とか虚無感やら消滅願望やら、散々味わってきましたよw

認識が変わりそうな時は、特に抵抗する様にエゴが騒ぐ事はよくありますので。

>ここで自愛だったのかもしれません。エゴからすればすべて真実なんですから。

この部分から、貴方はきちんとエゴを客観視出来てますから進んでます。
落ち着いた時に思考を戻したり自愛してみて下さい。

貴方が書いた個人的な事情は全て「エゴのストーリー」です。それを纏っていた、ただそれだけなんです。貴方本体の属性ではない。

>雑技団のほうで「あれだけ思考を信頼できるのが狂気染みている」と私に向けたであろうレスがありましたが

これ、私の事かと自分は思いましたよw
偉そうにアドバイスしやがって的なねww
どうとでも読めますね。

>>572
そんな考え方もあるんだねw
おもしろいね。

574もぎりの名無しさん:2021/11/15(月) 08:53:32 ID:1ewa3phU0
あなたは自分の思考を信用していないと言いますが、絶対な信頼をしてますよ。

信頼をしていなきゃ、支えなきゃ、勝手に充足は流れ込むようになってますからね。

言葉云々、内容云々、組まれるロジックうんぬんの話はしてません。

その行為自体が自分であると錯覚してるでしょ。

それは単なる"行為"です。

それを観てる主体があるでしょう。

思考は今くつろげない。

思考を信頼している限りは、知覚が極端に制限されるようになっている。

エゴが知覚不全を起こしてるってホントなんですよ。

575もぎりの名無しさん:2021/11/15(月) 08:57:05 ID:7jbGnNqw0
信用してないっていうこと自体は信用してるのお気づきですか。

576もぎりの名無しさん:2021/11/15(月) 09:09:17 ID:tdhxb4ps0
IDちょくちょく変わっちゃいますが、上は俺です。ちなみに、狂気じみてるぐらいの強いことを言えば何か引っかかると思ったんですが、ディスってませんよ。ただ、分析と関連付けをしすぎてて終わらないだろうなそれ、と思った次第。

577もぎりの名無しさん:2021/11/16(火) 03:31:44 ID:Q9Vjt5ys0
画家さんが言っていた「信じられないってことを100%信じてる」ってこと?
思考という名の袋小路のサーキットをグルグルし続けてますよ、ええ。ですのでKIANさんに誘導して貰いつつ、V8さんに飛び乗っていただいて、ブレーキを踏んでもらわないとなりません。助けてください。
昨日はひねくれ式実践を放棄して、究極であろうよしお式、桑田式、あとはガッチャンやら画家式を読み返していました。百人の先生に習うような真似したくないんだけどな〜。

で、よしお式に願望を当てはめて考えてみたのですが、
「上手な人でなければプロのミュージシャンにはなれない」、これはただの条件付けなのは分かります。
「上手になりたい」、これも繋がっておらず独立している。じゃあ「自分が納得できない作品を世に出したくない」、これは納得できないという判断を、エゴがしているからダメってことなんですか?
納得できてなくても、世に出すこととは繋がってない? 頭のなかにクエスチョンマークがいっぱい浮かんでおります。

というか、ブルーベリー式もそうでした。
これは繋がってない、これも繋がってない。原因はない。
「そのときは楽しかったことが後になって嫌な思い出に変わる、不完全」、子供の頃から引っかかっていることだけど、これも原因がないからクリア! 主導権が戻ってきた、なんか久々に音楽を純粋に楽しんで聴けた!
「ミュージシャンになるのは不可能」、あれ? 単体で不可能になっているから……どうすればいいんだ? ってな感じです。

ガッチャンの場合は「願望は叶うかもしれないけど、それが本当に叶えたいことか分からない」となる。書きながら分かったけど、これって結局は"ない"が前提ですね。

さきほどは108さんの動画『DEBUG③知覚不全の正体』を見ていました。エゴの考える完璧ってレーザーみたいに狭いものなんだ、って。
そしてエゴの完璧が、神の完璧に内包されているという意味も分かります。

そんなことを言ったって、不足感は明確にあるじゃないですか、ねぇ。ヤブ医者と毒親のせいで歯がダメになっていて痛いお、目の前の食事を楽しむなんてできるわけないお。
The Beach Boys のようなコーラスワークを展開する、じゃあボイトレするにしてもまず歯を治して、歯並びも矯正して……何年かかるんだぁああああああ! って感じです。
それに日本にボイストレーナーは大勢いても、英語のリズム、本場のリズムを教えられる人なんて何人いるんだよ……というかこの歳からじゃ、本当の意味で基礎は身につかないよ。
絶望、また絶望、そして絶望。新たな明日への扉の向こうにはいつもの絶望が待っていて、終わりは果てしなく続く。そんな淀んだ水槽の世界。作曲はともかく、作詞の才能は皆無なようです。

578sage:2021/11/16(火) 11:12:43 ID:J4THoX4U0
>>577
>>作曲はともかく、作詞の才能は皆無なようです。

横だけど、これだけの文章力、自分の内面を文章化する能力があるのだから作詞もできるのでは?
遊び半分で、その今文章化しているようなことを歌詞にしてみたらどうですか?

世の中にスピリチュアルメッセージ的なものが含まれている作品はたくさんあるけど、
スピ実践してるけどうまくいかねー的な歌詞はあまりない気がします。知らんけどw

579Kian:2021/11/16(火) 12:22:06 ID:KiANxPpY0
>>577
よしおさんは進化早すぎて難解なんで、自分のおすすめは108さんのLOA時代のまとめと動画、あと画家さんかな。

エゴの意見は全て条件付けで記憶だけで作った物語です。
「その意見の裏側にある自分の望みは何だろう?」と感じてみて下さい。

例えば
>「自分が納得できない作品を世に出したくない」

この裏側には「自分が納得できる作品を作って世に出したい」という望みがあります。
それを条件付けて制限しているのがエゴです。

狭い視野しかないエゴに対して、広い視野から「そう思ってるんだね」という立場になる。
不足感はただ「そう見えているんだな」と気付くだけで「でもそれは採用しないで、自分は神の完璧を採用する」と向きを変える。


歯並び良くない歌手とかいっぱいいますよ。デビューしてから矯正した人もそのままの人もいる。

貴方がネット上等で音楽を発信していたら支援してくれる人(業界の事務所の人とか)が現れて、矯正も海外視野に入れたボイトレも通わせてもらってデビュー準備しまーす、って展開じゃダメなの?

全部、貴方が事前に完璧に準備しないとダメなの?それ常識的努力ルートでしょ?
そんなの望んでないでしょ?

今の貴方がそこで今ある武器だけで全力で何か表現して、それが「いつの間にか上手い事行って世界行きました」って事が何の制限も無理もなく望んでた充足で、LOAマジックなんじゃないの?

十全に意識を合わせる、自分を置くだけだよ。貴方は今、そこに慣れようとしているだけだから何も心配する事はない。
純粋に楽しく音楽に浸っていればいい。

580もぎりの名無しさん:2021/11/16(火) 13:06:15 ID:z5G2ByKw0
>>578
同じこと思った

>絶望、また絶望、そして絶望。新たな明日への扉の向こうにはいつもの絶望が待っていて、終わりは果てしなく続く。そんな淀んだ水槽の世界。

この辺とかもう歌詞やん

581もぎりの名無しさん:2021/11/16(火) 13:33:33 ID:I/vjZTcQ0
>>578

同感。youtubeかどこかでデビューすればいいと思う。

582V8:2021/11/16(火) 19:58:25 ID:D2EapRzE0
昔、鬱ロック系好きで聞き漁ってた時期があったな〜
俺得だから是非作ってくだしあ

583もぎりの名無しさん:2021/11/16(火) 20:41:59 ID:pqABz0Yc0
胸の内に溜まった鬱憤、恨み辛みをノートに書いてみるとかはどう?詞を作ろうとするんじゃなくて、鬱屈した思いをとにかく書き出してそこから足し引きして歌詞にしちゃうとか

584もぎりの名無しさん:2021/11/16(火) 20:58:04 ID:1IiaRF8M0
>>577
何となくローランドの価値観を勧めたくなった
https://twitter.com/roland_0fficial

585もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 03:35:07 ID:Q9Vjt5ys0
こうして言うのも恥ずかしいですが、オリジナリティのかけらもない散文、ノートに書き溜めてありますよ(笑)。むろん、テーマ性もなにもありません。私のような人間にはありがちなことだと思います。
詩としても低レベルですし、メロディに乗せ辛いので歌詞としても駄目です。
そして私は作詞に必須である「言い換え」の能力も低いです。こんなことを書くとKIANさんに「辞書やグーグルを使って補えば良い」って怒られてしまいそうですね(笑)。
最初に思いついたフレーズをなるべく崩そうとせず作ってしまうので、辞書を使ってそれっぽく形にしてもまるで納得できないんですよ。そして最後には「やはり作詞には向いてないんだな、語彙力も中学生のときからまるで変化してないしな」と自虐で埋め合わせるわけです。

深夜のテンションでつい書いてしまった、>>577の最後を基に作詞しようとしたとします。
そうすると、「扉と水槽を繋げるためには、部屋というワードを入れるなりしたほうが良いかもしれない〜」のように考え、どんどんつまらない、手あかの付いたありきたりなものになっていくんですよ。
そして、「こんなのは自分が表現したいものではない! 『絶望、絶望』って、そんなのは70年代のシンガーソングライターなどが、(良い意味で)見た目ありきで歌うからサマになるし、説得力が生まれるんだ!
自分がやったところで時代遅れの焼き増し、直截的なだけで滑稽なものにしかならない……」と、このように自己批判が止まらなくなるわけです。
自己批判と言っても適切な批判が出来るほどの知識や経験があるわけでもないので、ようはブレーキを掛け続けているだけですね。閉じた世界でワチャワチャやり続けている、一人遊びでしかない。
そして時代遅れだのと言って時代を気にしているくせに流行物にも興味を持てない、時代に迎合もしたくない、客観的に見ると本当にどうしようもない人間です。

586もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 07:05:34 ID:KGrNkpA20
できない理由引き寄せの天才じゃないですか
それなら、できる理由引き寄せもできますね

587もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 07:08:13 ID:KGrNkpA20
あと、人生相談が膨らみすぎるとスレチですよ
カウンセリングは他でやってください、ここはチケット板なんで

588もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 08:55:25 ID:Q9Vjt5ys0
自分ではスレチではないと思っていましたが、わざわざこちらに移ったのだから〜と、深く考えずにスレを私物化してしまっていたかもしれません。
申し訳ありませんでした。別に私は雑技団への書き込みを禁止されたわけではないですからね。

589Kian:2021/11/17(水) 09:57:36 ID:KiANxPpY0
>>588
ここも人が戻って来てる(?)みたいですし、雑技団戻るにしても、質問をまとめの内容や実践上の質問に絞って簡潔にされた方が良いですよ。
そこがスレチって言われてしまうんですよ。

エゴの意見や不安を一つ一つ打ち消そうとしても終わりません。新たな理由が生まれるだけです。
自分で視点の向きを変えれば済むんですよ、という事を他の方も含めて前からお伝えしています。

590もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 16:44:37 ID:/IaGTp.Q0
>>587
雑技団でV8さんをブログに追い出そうとしてた人?
自治癖は賑わってる場所でやっててよ

591もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 19:33:55 ID:pqABz0Yc0
>>585
本当にどうしようもない人間とあんたが自分で決めたんならもうそれでいいんじゃない?
というか端からどうしようもないと決めつた人にアドバイスなんか誰もできない
あんたに対して散々優しいレスあったじゃん。それで自分はどうしようもない人間って…ここに何しに来たの?

592V8:2021/11/17(水) 21:22:35 ID:D2EapRzE0
> そして、「こんなのは自分が表現したいものではない! 『絶望、絶望』って、そんなのは70年代のシンガーソングライターなどが、(良い意味で)見た目ありきで歌うからサマになるし、説得力が生まれるんだ!

スピの話じゃないけど、この感じ分かる
例えば、40、50代の人が20代ぐらいの人が作った鬱曲ハマって聴くか?って感じ
なんか、音楽を考察したこと言えるよね〜、イサクさんは

593もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 21:33:21 ID:s9COG9YY0
『うっせぇわに「わかるー」と理解を示す中高年にイラッとする若者たち』ってテレビでやってたの思い出した

594もぎりの名無しさん:2021/11/17(水) 22:40:05 ID:JnkXVrGc0
音楽も絵を描くでもそうだけど、金が無い得なければ、才能が無い得なけば、人気が無い得なければって不足のエネルギーを元に動くと心を消費する感覚になって辛いんだけども、

どこにもいかなくていいし何にもならなくていい、今さえ良ければって"身勝手の極意"でいたら、アラインして自分が思う以上のものができたりするんだよね。

595V8:2021/11/17(水) 23:00:38 ID:D2EapRzE0
身勝手の極意はデフォ

596もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 00:11:46 ID:I/vjZTcQ0
"身勝手の極意"違いだけど、ドラゴンボールの悟空の"身勝手の極意"は、適切性と一致するをしたときに発動するのかも。

ドラゴンボールの身勝手の極意のことは、潜在意識ちゃんねるのなるほどさんのスレに書かれていて知った。

597V8:2021/11/18(木) 00:18:38 ID:D2EapRzE0
身勝手の極意ってドラゴンボール以外で、引き寄せ用語にもあったのかな?
自分はドラゴンボールのしか知りませんでした

598もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 07:58:12 ID:I/vjZTcQ0
>>597

引き寄せの用語というか、願望達成と認識の変更の方法を唱える、なるほどさんという人がドラゴンボールの"身勝手の極意"の描写が参考になると書いていたように思います。

>>594 さんの"身勝手の極意"をドラゴンボールの"身勝手の極意"由来のものとは別のものと受け取って、596を書いていました。

599もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 11:23:50 ID:fiNAm9o60
すっごい嫌なこと…フラれたとか大損こいたとか良くある系統の話しですが、なるとか自己観察とか自愛とか色々試したけど駄目だった。

ひねくれてみた。でも、定型な私はこの現実を望んでないでは特に心もざわめかなかったので、どうせ私の願いは叶わない、どうせ私の欲しいものは手に入らないとひねくれた。

多少はざわめいたけど、安心したとか凄く反発したとかは起きなかった。でも、翌日の目覚めはだいぶスッキリしてました。いつもなら寝起きは叶ってないという凄く嫌な現実に襲われてどんよりした気持ちの朝食を取っていたのですが、不思議と強い不快感はありませんでした。

それから数日暇を見つけてはひねくれてますが、大きな感情の変化は見られません。気にしないでもっとひねくれ続けてみるべきでしょうか?

600もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 14:33:19 ID:pJgYjIDk0
>>599

> どうせ私の願いは叶わない、どうせ私の欲しいものは手に入らないとひねくれた。

私は願いを叶えたくない。
私は私の欲しいものを手に入れたくない。

あくまで主体的にそうしているという言葉に変えてください。

どうせできないでは、むしろ深く不足に焦点が当たって辛いだけでは?

ひねくれ式は、どれだけ自分が今の状態を望んでいたのかを把握し、願望=実現が実感として分かってしまうという魔法なので、そこを一応わかっていてください。

601もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 14:38:04 ID:cvtljVEc0
>>600 補足として、諦めのアファメーションをすることでスッキリして憑き物が落ちたようであれば続けてもいいと思います。自分の気持ちが第1優先なので。

602もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 21:51:16 ID:O/xjG/EM0
騙されてお金を失い借金を背負い、すがるように潜在意識関連のまとめを読み、借金を返済することができた

それなのに、今、またお金に困っている

悔しさは消えてないから、捲りたい、とおもってた。
いつかまくってやるからな。
その言葉がやけにしっくりきて、まだまだたりない。もっと手にしないと。そう思ってた。

だけどまくるって、後ろから追い越す形みたいなことで、結局また大変な生活になって、自分はまたそれを華麗に脱出したいだけだってわかってしまった。

凪いだ海でしあわせに漂うより、嵐の海をジェットスキーしてたいだけ。

何故なら達成感があるから。
ゲームとして楽しいから。
それを味わうためにこの世界に来たから。

いま叶ってないじゃなくて、いま叶ってるんだ
自分の望んだものがいま目の前にひろがってるんだって、気づいてしまった。

またふりだし。くやしい

603Kian:2021/11/18(木) 22:28:21 ID:KiANxPpY0
>>584
ローランドさん常に自愛状態だね、最高w
これ位突き抜けたセンスで自己認識作りたいww

>>602
「捲りたい」ってギャンブラーの思考に近いですね。
劇的勝利に病みつきになって、ゲームから抜け出せなくなるんですよね。
気付かれたという事は、おめでとうと言っても宜しいでしょうか。

雑技団で自分も少しお金の話してたので、何でもっと早く気付けなかったんだ〜!って気持ちならよく分かります。
でももう「くやしい」は要らない、ですよね。

604もぎりの名無しさん:2021/11/18(木) 23:27:17 ID:hyZBrCPk0
ローランドの誕生日の時のコメントが「生まれてきてあげて、どういたしまして!」なのが最高に意味わからんくて好き

605もぎりの名無しさん:2021/11/19(金) 00:22:33 ID:FOTVoPc60
>>600

599です。
ありがとうございます。

特に辛さは感じませんが、確かに主体性なく辛い言葉を掛けつつけていたら
ただ真逆の願望を叶える目的にしかならないかもしれませんね。

〜したくないでもう一度挑戦してみます。
ただ、本当に何とも思わないのが気がかりですが。

「私は願望を実現したくない」と言った時に。

606Kian:2021/11/19(金) 00:30:30 ID:KiANxPpY0
>>604
そんなん吹くわwww

でも108さんもそういう事言ってるよね。
この世界の誰よりも大事で奇跡で愛されて与えられて当然の存在、それが自分。
まさかローランドさんに至るとは思わなかったw

607V8:2021/11/19(金) 00:32:39 ID:D2EapRzE0
>>598
なるほど
ありがとうございました〜

608Kian:2021/11/19(金) 01:01:40 ID:KiANxPpY0

>>599さん、横ですが失礼します。

「どうせ私の願いは叶わない」というのは捻くれではなく、エゴの声そのままですよね。
スッキリさを感じたのは、貴方がその声を認めてあげたからエゴが沈黙したんじゃないかな。

改めて捻くれ式の文言やってもいいと思いますが、メソッド関係なく
「世界や自分に対してどんな前提や観念を持っているか?」
という思考を拾っていけば、現実と見事に一致していると気付けると思います。

願望に対しても叶わない前提や条件を付けてないか見詰めてみると良いですよ。

609もぎりの名無しさん:2021/11/19(金) 02:02:22 ID:lsnSCfpE0
>>605 600のものです。

〜したくないと言った後に、実際そうなっていないという事実を確認してみてください。

たとえば、「私はイケメン彼氏なんて欲しくない」と言ったら、実際そうなっていないということをただ確認する。

自分からそうしたくないということ、実際そうなっていないことのイコール関係が実感できると思います。

自分の中の本音(映写機)+観念(フィルター)によって→世界(スクリーン)が構築されている。これが分かるようになります。

普段は観念(フィルター)の中で生きているので、叶っていないという苦しみが生まれると思います。

しかしひねくれ式で観念(フィルター)がそのまま世界に展開していることがわかれば、そのままその流れでどんな観念(フィルター)を持っていたのかがわかりますよ。

610もぎりの名無しさん:2021/11/19(金) 08:08:57 ID:RcrpuhjA0
>>603
ギャンブラーの思考wほんとそれ。
カイジくんみたいなのやりたかったんだと思う。

それぐらいしないと、許されないというか帳消しにならないと、過去の自分を責める気持ちが根底にあるのかも、と、ここでやっぱ自愛なんだ、と。

今の自分はすきできますが、過去の自分を責めているし、だから繰り返すんだろうなと。
ここにくるとはっとするのでたすかります。

611もぎりの名無しさん:2021/11/19(金) 09:07:27 ID:E0SddXIU0
「生まれてきてくれて、ありがとう!」
という誕生日に他者から受ける祝福に対しての
「生まれてきてあげて、どういたしまして!」
なんだろうな

これを自分から先に言っちゃうのがローランド流

612V8:2021/11/19(金) 10:31:23 ID:D2EapRzE0
ひねくれ式説明できる人多いね

613もぎりの名無しさん:2021/11/19(金) 11:20:55 ID:FOTVoPc60
599です。

>>608
>>609

お二人ともありがとうございます。
いただいたコメントに共通項がありそうだったので、2つまとめてやってみました。

ひねくれをした上で、どんな観念を持っているのか考えてみました。
大本命だと少し考えるのが難しかったので、恋愛での観念を探ってみました。

「私は愛されたくない」「私は幸せになりたくない」等々のひねくれアファをしたら、
現象はみたそのままんまじゃんと思いました。(当然か…)
ひねくれアファが自分の願望が現実を作り出しているのを体感するためにある、
それならばどうして私は愛されたり幸せな現実を本心では保存でないのだろうと考えてみました。
普通に考えれば愛されたいに決まってるし…
今の私は桑田さんの言葉で言えば、道を歩いてて100万円もらう現実じゃなくて道を歩いてて殴られる方を選んでしまっているわけですよw
もしかして私は殴られる方がご褒美なの?…とは流石に考えたくはないですがw

じゃあ愛される自分だったらどうか?と考えたところ、当然今より幸せに決まってる。
そうしたら恐らくというか、ほぼ確実に今の自分より好きだし、自分を認められると思いました。
isaさんが願望の根底は殆どが自分を好きになりたいって言ってたのが字面でなく、実感として少し理解出来た気がします。
でも実際に愛される自分を選べてない。

今目の前に展開されてるのは、自分の愛されたいという願望と真逆現象だよね?
だけど、ひねくれ式は願望=実現を実感するためのもの、つまりは私は愛されたくない、
愛されたくないの根底は何だろう…

愛されたいの根底は自分を好きになりたい、自分を認めたい、だが現象は逆。
つまりは自分を認めたくない…これが私の観念なのだろうか。

私は100万円より殴られる方が良いと認識しているって事ですね…
流石にとてもそうとは思えませんが、自分にそういう設定がされていたという事ですかね…

恐ろしいですね…あとはこれを意図的に変えるのが通常のメソッドだったり、なるとかでしょうか。
でも変えようとしてこれまで成功しなかったし、この殴られたいwといういびつな観念をどうにか
しようとせず、認めるだけでいいのかな…

長文失礼しました。

614Kian:2021/11/19(金) 19:59:34 ID:KiANxPpY0
>>610
許されちゃいけないとか罰を受けて当然という風に、ずっと自分を責められてたんですね。
内部で葛藤して戦ってる状態、自分の経験と重なってすごく分かります。

「もう十分禊ぎは済んだから自分は自由だ」みたいに、適当な折り合いつけて手放しちゃって良いんじゃないでしょうか。
(もうカイジはやめたんだ、とかw)
元々、過去起きた事と今は関係ないですから保持し続ける必要はないですよね。

「自分は既に許されている」とか「何故かもう自分は安心している」等の言葉を呟くのも良いかもしれません。

今のご自分が好きだって仰ってるし、貴方はもう新たな自分を創造している段階なんでしょうね。
肩の荷を下ろして楽に行きましょう!

615600:2021/11/19(金) 23:30:04 ID:7t.AfnrE0
めんどくさいので一時的にコテハンつけますね。600のものです。

この例えは、いずれ気付くことになるのでさらっと読んでください。例えなので、あくまでそんな話もあるんだなぁ程度で。

本当の自分自身を湖だとしましょう。

観念というのは言わば、簡単に言ってしまえばそこに吹く風です。湖の自分自身は存在しますが、風は触れないし見えない、幻想です。

しかし、風が吹けば水辺には波紋が広がる。

湖はただ元の湖として在りたいのに、波紋が広がれば不愉快です。認めたくありません。

そこで湖は風をどうにかしようとしますが、より強く波紋を広げるだけで、自分自身を見失ってしまいます。

その湖には綺麗な白鳥も美しい朝日も全てがあるのに、風と波紋によって湖はどうにも不快な状態だと感じ続けます。

通常ほとんどの人は、風と波紋を見ないふりをするのですが、自分自身である湖で起こることなので、風と波紋があることを無視はできません。

ではどうすればいいのか。

風があり、波紋がある湖を許すことです。
認めることです。

風がある。波紋がある。でも湖は湖として常にここにある。

湖自身であることです。そうすれば白鳥を歓迎し、朝日を浴びることができます。

ここからは余談ですが瞑想などは、鏡のような水面の状態になることを言います。

自愛は風と波紋を含めてそれで良いと許してる状態です。自己観察はただ水面で起こることを湖自身として眺めてる状態です。

616Kian:2021/11/20(土) 11:34:19 ID:KiANxPpY0
>>613
自分は横でしたし、600さんの方が恐らく明確な道筋で説明されてるので必要ないんですが…
書きたかった内容と合っているので余計かもしれませんが投下します。

ある観念を持っている、という事とそれを望んでいるかは別ですよ。

>私は100万円より殴られる方が良いと認識しているって事ですね…

殴られる方が良いわけないですよね?w
「お金を運良く貰えるわけない」とか「私は不運な事に合いやすい」という観念を持っていると、殴られる現実の方が当然起こり得る事として反映されてます。

例えば、Aさんは青色の眼鏡を、Bさんは赤色の眼鏡をかけてます。
Bさんは赤色の出来事を見てますが、Aさんには青色の出来事しか見えません。でも本当は赤色の出来事が見たいんです。
そしたら、青色じゃなくて赤色の眼鏡をかければ良いじゃないですか。

意味分かりますかね?

お気に入りの服着て自分最高!って感じてたら良い事おきたりして、ボロい服着てたら恥ずかしく感じて全て空回りとかありません?

本当は眼鏡の色も服がどうだとか関係なくて、ただ自分が「青しか見えないのが当然」とか「みじめな存在だ」とか勝手に制限解釈してるんです。

そういう制限を付けた観念があったんだと気付いたら、自分の望む解釈や観念にしてしまえばいい。都合の良い設定や自分にとっての当然を選び直せばいいんです。

観念=制限解釈 →世界に反映、です。

つまり私が言いたかったのは条件付けの観念で「自分を制限するな」って事です。

…と言うと、全ての観念を探して書き換えなきゃとか思っちゃうかもしれませんが、ある程度実感していけば「あ、これ要らない」って瞬時に気付けたり、まとめてゴッソリ「ぜーんぶ制限!あるしかない!」って時が来ると思う。
(もう今そう言う事にしてもいいんだけど)

>じゃあ愛される自分だったらどうか?と考えたところ、当然今より幸せに決まってる。そうしたら恐らくというか、ほぼ確実に今の自分より好きだし、自分を認められると思いました。

自分を好きになって認める事を今すぐ無条件でやっちゃいなよ!そしたら世界もそう振る舞うよって事が自愛です。

では自分は雑技団に戻ります。

617599:2021/11/21(日) 13:52:07 ID:ku6f2g7s0
>>600さん
ありがとうございます。

ひねくれ式で気付いた今ある観念、私は認められたくない、愛されたくない…などなど、様々な観念を捨てようとせずとも持っている事を認めるだけで観念がない状態、湖そのもの(愛される自分)という理解で良いでしょうか?

特に自分は愛されてると思えなくとも…やはり愛されてるとはどうしても思えないんです、変な観念があるのは分かったのに…

618599:2021/11/21(日) 13:59:43 ID:ku6f2g7s0
>>613さん

観念はともかく、殴られる方が良いなんて少しも思えませんw

> そしたら、青色じゃなくて赤色の眼鏡をかければ良いじゃないですか。

好きな方を選べって事ですよね?
そりゃあ勿論、お金貰えたり、好きな人に愛されてる自分を選びますよ…

と言いつつ、そんなの無理だって思うのは何でなんだろうと思います。選びたいのは勿論赤色の眼鏡なんだけど、選べてない、選んだつもりにしかなれてないのかなと思います。

観念なんて一度使った割り箸みたいなもんで、捨てればいいだけなのになんでこんなもんいつまで持ってるんだろうってなってます。

619もぎりの名無しさん:2021/11/21(日) 14:55:02 ID:r32jZcD60
>>617

>ひねくれ式で気付いた今ある観念、私は認められたくない、愛されたくない…などなど

横から失礼しますが、「認められていない現実を維持したい、愛されていない現実を維持したい」とかって言い換えてみられるとどうでしょうか

>変な観念があるのは分かったのに…

実現を阻む観念があることには気づいていらっしゃるのですから、そのあとは観念をどうこうする必要はないと思います。

あなたにとっての叶った世界は「既にある」ものなので、認められていないとか愛されていないという思考を淡々と取り下げて安心感に浸っていればいいのではないでしょうか

「認められていない、愛されていない」という一連の思考の雲こそが実現した世界をおおい隠しているものなのだと思います
それをただ取り下げる(思考をやめる)だけで太陽(叶った世界)は勝手に顔を出します

620Kian:2021/11/21(日) 18:22:54 ID:KiANxPpY0
レスくれたので、また来ちゃってすみません。

599さん、ちょっと私がすっ飛ばし過ぎちゃったみたいで、すみません。
>>613に一旦話を戻しますね。

>ひねくれアファが自分の願望が現実を作り出しているのを体感するためにある、

>今目の前に展開されてるのは、自分の愛されたいという願望と真逆現象だよね?だけど、ひねくれ式は願望=実現を実感するためのもの、つまりは私は愛されたくない、

観念の話をしたので、混乱させてしまった様ですね。すみません。
「自分の願望=現実」ではなくて「観念=現実」が捻くれ式です。
「願望=実現」の話とは少し違うんですよ。

①愛されたい=願望(本心)
②どうせ愛されるわけない=観念(エゴの声)
③愛されてない=現実

貴方は①=③と解釈したので、おかしいと思われるのは当然です。
捻くれ式は②=③です。これが一致してると実感する事が目的です。
《自分はどうせ愛されるわけないと、どこかで思っているから、愛されてない現実が実現している》という事です。
観念を出してみて、一致してましたか?

ここで①〜③をよく見て欲しいのですが、本当は①を実現したいのに、②に従ってるのっておかしくないですか?
自分の意図が、過去の経験や今の状況で歪めらて、望んでない事を現実化してます。

②は、ただ記憶を元にエゴが主張している制限です。それが嫌だから①を叶えたいのに、いつまでも②に従っていたら③の結果は変わりません。

とりあえず、ここまで分かりますかね?

621599:2021/11/21(日) 22:53:11 ID:FOTVoPc60
>>619さん

アドバイスありがとうございます。

>取り下げる(思考をやめる)
取り下げる(思考をやめる)だけでいいとは思ってませんでした。
マイナスな事を考えなくなって、更に自分の願いが叶っていると思えるようにならないと
駄目だと思ってました。

私は愛されてるとか、認められてると考えてはすぐに撃沈してました…

622599:2021/11/21(日) 23:00:52 ID:FOTVoPc60
>>620 Kianさん

呼び戻してしまって申し訳ありません。
再び教えてくれて感謝しています。

>観念を出してみて、一致してましたか?
ええ、それは勿論一致していました。
間違いなく愛されないとか、自分を好きになれないという観念通りの、
現象が起きています。

>本当は①を実現したいのに、②に従ってるのっておかしくないですか?
自分の意図が、過去の経験や今の状況で歪めらて、望んでない事を現実化してます。

本当にそうですね。
見たい、いや、体験したいのは①なのに何故素直に①の方向を向けないのか…

>②は、ただ記憶を元にエゴが主張している制限です。それが嫌だから①を叶えたいのに、いつまでも②に従っていたら③の結果は変わりません。
とりあえず、ここまで分かりますかね?

はい。①を見たいなら①を見ろ!というシンプルな事ですよね?

623619:2021/11/21(日) 23:38:03 ID:aHlqORgA0
>>621

>マイナスな事を考えなくなって、更に自分の願いが叶っていると思えるようにならないと
駄目だと思ってました。

マイナスなことを考えるのをやめるのは自分で今すぐにできることだと思います。
試しに10秒間だけ目を閉じてゆっくり呼吸をしてみてください、愛されていないと考えているときより気持ちが楽になったり満たされている感覚が少しでも増したようなら、それがあなたの正しいポジションです。

>私は愛されてるとか、認められてると考えてはすぐに撃沈してました…

愛されてるとか認められてると無理矢理(?)考えるのは、あなたのベースに「愛されていない」という信念が隠されているからですよね?

チケットの根幹は「既にある」なので、「愛されていない」は嘘なんです、愛されている状態のあなたはわざわざ「愛されてる、認められてる」と一生懸命思い込んだりしないのではないでしょうか

あなたの本当の姿は全て満たされている状態で存在しているので、あなた自身も安心して満たされていれば、その証拠となる出来事が認識できるようになるというのがチケットに書かれていることだと思います

思考は嗜癖や中毒のようなものなので、それに惑わされずホッと安心していれば良いのだと思います。
お酒やお菓子を我慢するような軽い感覚で思考と向き合ってみられてはいかがでしょうか?

長々とすみません、要点だけ書いたら消えます〜

624Kian:2021/11/21(日) 23:42:00 ID:KiANxPpY0
>>621の反応を見ると、
今の貴方には>>619さんの仰る様な思考を止める、淡々と観察したりニュートラルになる方が向いているのかもしれませんね。

自分は気付きを誘発するアプローチをしてみただけなので、取り下げるだけやセドナ等で対処する事は、勿論自分も同意できます。
ですので、以下はご参考程度に。


> そりゃあ勿論、お金貰えたり、好きな人に愛されてる自分を選びますよ…と言いつつ、そんなの無理だって思うのは何でなんだろうと思います。

そんなの無理だって思うのは何故か?
それはずっとそうだったから、それが当たり前になっている…それこそが観念です。

「じゃあこれからは、望む事を私の当たり前にして行こう!眼鏡変えよう!」という気持ちは持てましたか?
恐らくそれを感じる前に「そんなの無理だ」が出て来てると思います。
初めから「証拠もないし、自分には無理」という前提で諦めてしまっている部分はありませんか?

取り下げるという事や観念をどうやって捨てるかと言うと、
「もうそれは要らない」
と、記憶の参照をせずに(エゴの意見を採用せず)今自分がそれを望むかどうかだけで決めているんです。

その態度でなければ「取り下げられたの?本当に消えてるの?」という不安を持ったまま過ごしたり、フリではないかと疑う事になりがちです。

エゴが今迄も今後もダメに決まってると言っても、現実がどう見えていても、貴方が今「もうそんな設定は要らない」と言う事が方向を決めるんです。
エゴに渡っていた主導権を戻すという事です。

「じゃあ望んでない設定を無くしたら、どんな自分が残るの?」というポッカリ感を感じると、すかさずエゴがまた別の条件設定を持って来ます。
それを防ぐ為に、私は望む観念や設定を決め直してしまえばいいと提案しました。

自分が言いたかった事はこんな感じです。
観念については、雑伎団の3635番辺りから>>616で説明した事と同様な話題になってますので、宜しかったら読んでみて下さい。

625<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

626610:2021/11/23(火) 21:28:47 ID:hS7UzWWg0
>>614
ありがとうございます。
安心して生きることがおこがましいというか、自分には身があまることというか、捲ることで、やっとそこに立つと思っていた。
あくまでも、そういう映画を選んで流して、カイジ好きだからその中で一緒の気持ちであがいていて、本気になってて、つか映写室にいってフィルムかえたら24億持ってるとこからはじまる映画だってできるのに、と、
何故か安心してると思ってみればいいのかと思ったら気づいてしまった。
ぶわっとなんかきた。ありがとうございます。

627もぎりの名無しさん:2021/11/28(日) 22:54:31 ID:AfFyqElw0
すみません。もしかしたらとても変なことを言い始めるかもしれないのですが、教えて下さい。願望って既に叶っているから意識上に願いとして現れるのでは?とふと思いました。今までは
願う→叶う
の順番だと思っていたのですが今日ふと
ん?叶っている(叶える準備完了しましぁ〜)→願望の順番では?
と思い気になりました。だから何もしなくていいのではないか?と思ったのです。
みなさんはどう思いますか?私の頭が変になっちゃっただけでしょうか?www

628Kian:2021/11/29(月) 10:28:31 ID:KiANxPpY0
>>626
スッキリされてて安心しました(^^)
108さんの「MONEY」もおすすめですよ。

>>627
自分も同じ様な事、散々考えてきましたよー。
叶って当然だから放っておこうーという態度で良いと思います。

629もぎりの名無しさん:2021/12/01(水) 01:02:50 ID:AfFyqElw0
あ、分かったかも。私はここ(どこだか分からないけれどエゴとは別の場所)からただ、ただただただ見てればいいって事ですか?それだけでいいってことですか?

630もぎりの名無しさん:2021/12/01(水) 14:36:24 ID:Cw/NFVlE0
長文になってしまうのですが、何が間違っているのか教えていただきたいです。
私は思春期から成人するくらいまでずっと容姿のコンプレックスで悩んでいました。

成人してから引き寄せを知って、自愛を頑張ってみたり
自分は可愛いし美人だと思うのを習慣にして
自分のことが大好きだし心から可愛いし美人だと思えるようになりました。

でも、もう何年もそうなのですが、他人からは美人だとは思ってもらえないことが多いです。
人との会話の中で、私の容姿にふれる必要がある流れになると
決まって微妙な反応をされてしまいます。
お世辞すら言いたくないんだなというほどに言いよどんで気まずそうなのです。

ナルシストな態度でいるつもりもないので、私が気に入らないとかではなく
本当に良いところがないと思われているみたいです。
実際に「美人とかではないけど愛嬌はあると思う」とか「ブスではない」とはっきり
言われる場合もあり、その度ショックではあるのですが「なんで?」という疑問も浮かびます。
自分の中では私は美人だし可愛いからです。

他人にも、美人だと思われたいし言われたいと思います。
私の自分への認識が歪んだだけなのかな、とも思ったのですが
人から全く褒められないというわけでもなく、何人かには
「美人だよね、本当に可愛い」「顔が整っているよね」としみじみ言われました。

人づてに褒められたり、みとれられたりということもあるのですが
大半は微妙な反応なので悲しくなってきました。
どうやったら他の人にも美人だと思われたり、少なくとも微妙な反応をされなくなるのでしょうか…。

631もぎりの名無しさん:2021/12/01(水) 16:24:29 ID:Cw/NFVlE0
すみません、>>630ですが自己解決?しました…。
書き込みのあとどうにもモヤモヤして自分で感情を掘り下げてみました。
結局自分を美人だと思っている状態が蓋だったわけなんですけど
自分が美人ではないということも自分が美人だということも
どちらも納得できていないからどっちでもないという評価が現れていたみたいです。

容姿以外でも自分のセンスに疑問を持つことが多かったので
自分の感覚がおかしいのかな、という観念が多分強くて
だからたまに褒められたときにも相手の感覚を疑っていた気がします。
長々と失礼いたしました…。

632もぎりの名無しさん:2021/12/02(木) 18:07:38 ID:x2q0hAbM0
>>631
自己解決されたようで、よかったですね。

633もぎりの名無しさん:2021/12/15(水) 01:32:51 ID:NYGOr45w0
>>629 ちょっといいですか。前あなたの文章を読んだ時、頭では理解できましたが、今あなたの文章のいいたいことが私と同じでなるほど!と思いました。ここからというのすごいわかります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板