したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

時事問題議論総合スレッド ③

1元気者警部:2010/08/14(土) 18:53:48

時事問題議論総合スレッド ③

前のスレ
時事問題議論総合スレッド ②
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/

同じスレ
☆時事問題議論総合スレッド☆9 ほか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1281343553/

2216元気者警部:2011/04/17(日) 03:03:34
日本のストーカー規制法にしても、成立からでっちあげていて、現在、民事への捜査権の介入をする悪い法律として使われているわけだが、
効果の悪い法律がけっこうできる。
法律の歴史なんて全く言っていいほど知らないが、国家崩壊級の悪法を、維持し続けたために、国民によって国家が崩壊させられた例もあるだろう。
そこまでなるぐらいなら、もっとこまめに法律を作るのと同様に、成立してしまった法律を消す、止める作業をやりやすくしたらいいと思う。

2217元気者警部:2011/04/17(日) 03:45:14
上に補足するけれど、
法律抜きでやっても、(治安もモラルも社会の形態も大きく変わるだろうが、)さほど問題はないということは注意してほしい。

2218元気者警部:2011/04/17(日) 04:14:55
水位がすぐ戻ったとか、なんか海の水か地下水が流れ込んでいるみたいだね。むずかしいね。
海の水や地下水なら、トンネルを放棄してシステムを仮設しなきゃいけないのか・・
放水より効率的なやり方を考えるのがいい。(三号炉、もうやってるのかもしれない?)管を伸ばす俺の案もいいと思うし。
プールの水をポンプで取り出す方法もできたらいいよな。プールの水が循環する。アームを伸ばしてパイプを突っ込むとかどうかね。三号炉は瓦礫がかぶっていて難しいか・・?そこらは線量も大変危険だろうし・・。


2号機立て坑汚染水、除去前より2・5cm上昇

 東京電力福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋につながる作業用トンネルの立て坑にたまった、高濃度の放射性物質で汚染された水の水位がさらに上昇したことがわかった。

 東電が16日午前、記者会見し、明らかにした。

 作業用トンネルの立て坑にたまった高濃度の汚染水は、12〜13日に除去した結果、一度は水位が地上から97センチ下と6センチ下がったが、その後上昇し、15日午前7時には地上から91センチ下と元の水位に戻っていた。

 東電によると、水位は16日午前7時に地上から88・5センチ下まで上昇し、汚染水を除去する前の水位より2・5センチ高くなっていた。

 東電では、汚染水の流入経路について調べている。

(2011年4月16日10時55分 読売新聞)

http://kanamaru2637.wordpress.com/2011/04/07/accidents-at-the-nuclear-power-station-part-35/


前の報
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302838275/

2219元気者警部:2011/04/17(日) 04:25:04
>>2218
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110416001/20110416001-3.pdf
三号機使用済み燃料貯蔵槽は、コンクリートポンプ車で注水しているという・・。

いろいろ詳しい情報が出ているな。

【質問なら俺に聞け】 原発事故 FAQ 5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302422138/

Q 今のプラントの状況はどこで判りますか?
A http://www.meti.go.jp/press/ 地震被害情報・・・・・及び現地モニタリング情報 をクリック 
 プラント関連パラメータ(PDF形式・・・・をクリック

2220元気者警部:2011/04/18(月) 22:36:08
すごい話だな・・ナノの技術の時代になってきたんだなあ。
画像 ttp://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201104/924331.jpg

光合成の発生過程解明=電気エネルギー化に期待
 光合成で太陽光が植物中の水を分解して酸素や電子を発生させるメカニズムを、神谷信夫大阪市立大教授と沈建仁岡山大教授の研究グループが世界で初めて解明した。英科学誌ネイチャー電子版に18日、発表した。
 光合成のうち水分解反応は、植物の葉緑体の中の膜にあるたんぱく質の集合体で起こる。集合体の中心構造と水分解反応の過程はこれまで分かっていなかった。
今回の成果から人工的な水分解反応を起こすことに成功すれば、光と水から高い効率で安全に電気エネルギーを生産できる可能性がある。
 研究グループは、ラン藻からたんぱく質の集合体を採取して結晶化させ、特殊なエックス線を照射して解析。マンガンやカルシウムの原子から成る中心部の立体構造が判明し、そこに結合した水から酸素や電子が発生することを突き止めた。
 神谷教授によると、今後このたんぱく質と同じ働きをする触媒が開発されれば、光と水のみを材料として燃料電池などの電気エネルギーに変換できるという。
 沈教授は「触媒を人工的に作るのは難しいが、実現すれば従来の太陽光発電などを飛躍的に上回るエネルギー量が期待できる」としている。(2011/04/18-02:04)

2221元気者警部:2011/04/19(火) 08:26:39
ダライラマがやめようとしているのは、宗教や政治のワクを離れて行動したがっている。
すべての宗教は、解散し、人々の新たな時代の動きになる。
ムハマンドは第二の復活だ。

2222元気者警部:2011/04/19(火) 08:29:14
(ダライラマをやめたがっているわけじゃなくて、最近政治職の部分をやめたがっていた)

2223放射性物質 その後の健康対策:2011/04/20(水) 09:57:44
放射性物質 その後の健康対策
そろそろ、体の細胞がダメージをうけている、と感じている人が増えていると思う。
へっちゃらだ、と思う人もいるだろうけど、いろいろな点で個人差がある。
放射性物質があるということは、必ず体の細胞がダメージを受けるということ。体質(体の能力)によってダメージや修復などに個人差があるというだけ。

放射性ヨウ素、セシウムの出すガンマ線は、細胞の中のDNAにあたって破壊をする。
この時期に被曝した放射性物質の影響で、DNAに被害がでる。DNAの被害が、ずっと後になってしわ寄せのように現れるらしい。(原子爆弾の被害でも、10年後以後にガンが発生し始めるということだ。これは体がDNAの修復を十分にしない場合があるということだ。)(DNAの修復を十分にする必要がある。)

で、健康を守るために、破壊があったDNAの修復が大事になる。
十年、二十年、数十年という長い期間を考えて、十分にDNAの修復をおこなう必要がある。DNAの修復や、細胞単位での交換(修復できないような大きな破壊の場合は、新しい細胞と交換する)をすること。
細胞の修復、DNAの修復を長期間、気をつけてやることが必要だ。

そのやり方は、秋月振一郎博士の治療>>1949-1950とか(その下いくつか)が優れて効果がある。ガンが発生しなかったということだ。

DNAの修復や、細胞単位での交換
私の今の認識では、
塩は、細胞の機能を高める>>1949-1950
ミネラルが必要(DNAの修復のために使う 成分、物質が必要)
血行をよくするのは基本。体の能力が敏感になる。>>2195
水は基本。体の各部に輸送したり、作業したりする時に使う。

放射性ヨウ素、セシウムが空気や水の中にありそれを体内に入れている(被曝している)最中は、きれいなヨウ素、きれいなカリウムを摂るといい。放射性ヨウ素、セシウムとそれぞれ交換する。(放射性ヨウ素>>1912-1913
>>1922-1925 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1300288053/988(とかそのあたり)セシウム>>1988>>2004-2008>>2099-2111とか他にもいろいろ書いている)(セシウムはカリウムと電荷が同じで、カリウムに混じって体の中を移動する。)

(秋月博士の治療)天然酵母の味噌というのは、DNAの修復や、(修復できないような大きな破壊の場合は)新しい細胞と交換する時に使うことのできる、いろいろな成分が入っているはずだ。(効果がある。)

規模について http://unkar.org/r/atom/1302422138/887-890(自分の文章)
放射性ヨウ素100ベクレル/Lの水を摂り続た場合、放射性ヨウ素100ベクレル/Lの水には、放射性ヨウ素が一リットル中に6千万個ぐらいの規模で含まれていて
体の中で一秒間に放射性ヨウ素が数百回以上核分裂反応をおこして、放射線を出す。内部被曝の正体はこれだ。(周りに放射性物質がなくなると、体の中にも放射性物質がなくなる。)
セシウムは計算難しそうなのでわからんけど。

内部被曝による細胞、DNAへの損害を十分に回復していくことが大切だ。

2224放射性物質 その後の健康対策:2011/04/20(水) 09:59:09
私の考え

>DNAの被害が、ずっと後になってしわ寄せのように現れるらしい。(原子爆弾の被害でも、10年後以後にガンが発生し始めるということだ。これは体がDNAの修復を十分にしない場合があるということだ。)(DNAの修復を十分にする必要がある。)
>周りに放射性物質がなくなると、体の中にも放射性物質がなくなる。
(周りに少なくなると、体の中に少なくなる) から、
これは、被曝した比較的短い時期に体が受けたダメージが、あとあと害となって現れるということだ。DNAの修復が不十分で、その影響が出る。

体の重要な部分の修復はもちろんだが、抹消部分、皮膚の表面のほうとか、指先とか?は、意外と比較的ほったらかしにしている場合があると思う。だから、重要な部分を修復したら、抹消とか皮膚表面のほうとかまで、意識して血行するなどして修復するのがいいと思う。

肺へのダメージ
肺そのものがフィルターになっているから、肺の粘膜の表面には、(被曝の時期)放射性物質が多くくっつく。だから、そこも細胞のダメージが大きくなる。その点こころがけて修復に努めるといいと思う。

2225補足:2011/04/20(水) 11:10:27
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303080606/298
298 :前スレ887-890:2011/04/20(水) 11:02:22.27
てきとうに説明します

100ベクレル/L 放射性ヨウ素 

というのは、計器をあてて測ってみて、一リットルの水の中で一秒間に100回ヨウ素が核分裂(崩壊)している。という意味。
一リットルの水の中で、一秒でヨウ素が100個核分裂(崩壊)してなくなる。(その崩壊の時にガンマ線などを放出します)

核分裂(崩壊)すると、ヨウ素はなくなっていく。

で、8日で半分になる(ヨウ素の半減期は8日)。

(半分になるので、) (100ベクレル/L 放射性ヨウ素 1リットルの水について)
(最初の100個崩壊(毎秒)から、8日後には50個崩壊(毎秒)になる。)

ではこの一リットルの水の中にいくつヨウ素があるのか?大雑把にそれを倍にしたらいい(×2)
上のことを考えて近似的に積分すると(÷2)、
100(回/毎秒)×60(秒)×60(分)×24(時間)×8(日)×2(倍)÷2=69120000個
大雑把にこれぐらいになる。

2226訂正:2011/04/20(水) 13:12:25
>>2223 >>2225
積分の計算で間違ってたみたい・・

より正しく計算しなおす。

(100ベクレル/L の放射性ヨウ素 1L中に放射性ヨウ素はいくつ入っているか。)

半減したヨウ素の数が、だいたい
(100+50)÷2×60(秒)×60(分)×24(時間)×8(日)=51840000(個)
で、
その倍(×2)
だから、103680000(個)
およそ一億個 のほうが正しい。

>>2223 >>2225

100ベクレル/L の放射性ヨウ素 1L中に放射性ヨウ素は 大雑把に 1億個とかそれぐらいです。

2227元気者警部:2011/04/21(木) 12:30:57
農薬について、今の俺の 認識 間違っている可能性がある。

まだよくわからないんだが・・

(合成ビタミンだろうとか思っていたけど、実は農薬だったもみたいな可能性があって、)これはまだよくわからないんだよ・・

ここに書いている内容で、間違っていることがある。

農薬のことだけではなく、

それがわかるやつが居て話せる状態ではないから、どうしても今の自分の感覚頼りで書いていることがある。

で、その内容が間違っていることも多くなるのだが、

わざわざここらに書いているということは、(それが違っていたとして)、俺にとってもぜひ知りたいところなんだ。

俺の各内容で違っているところについて、他にも内容について補足すべきところとか、なんでも
わかる人は、ぜひいろいろなやり方で教えてくれ。

2228虫は減っているか:2011/04/21(木) 16:44:40
>>2-4>>2138
虫は減っているか

さきほどは、今年初めて蝶を見た。(アゲハチョウ)
去年もこんな感じだったけど、少ないよね。都市ではよくわからないけど。

減ってはいるが、自然のことだから、ほどよく昆虫の数はいると思った。

22291:2011/04/22(金) 04:21:22
ドイツ、脱原発へ政策転換 6月に法改正、と首相

 【ベルリン共同】ドイツのメルケル首相は15日、野党も含む国内16州(特別市含む)の州首相とエネルギー政策の見直しについて会談。福島第1原発の事故を受けて早期に脱原発へ政策転換を図る方針を説明した。

 会談後の記者会見でメルケル首相は新政策について、6月上旬に閣議決定し中旬までに連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)で関連法の改正を目指すことを表明。同時に、風力など再生可能エネルギーへの転換を促進することを強調した。

 ドイツ政府は3月中旬、国内原発計17基のうち旧式の7基など計8基の一時停止を発表。

2011/04/16 11:37 【共同通信】


原子炉下部損傷の影響か=2号機建屋内の蒸気−福島第1原発
 福島第1原発の2号機原子炉建屋内に高温の蒸気がこもっていることがロボット調査で分かったことについて、東京電力の松本純一原子力・立地本部長代理は19日夜の記者会見で、原子炉下部の圧力抑制室が一部損傷しているとみられることが原因の可能性があると述べた。
 しかし、その場合は原子炉建屋内の放射線量が、1階入り口内側で測定された毎時4.1ミリシーベルトより高くなると考えられる。蒸気の原因は特定できておらず、安定冷却に向けた工程表の見直しに至るかはまだ判断できないという。
 2号機は原子炉から高濃度の放射能汚染水が漏れ、タービン建屋地下や海水配管トンネルなどに大量にたまっていると考えられる。東電は19日午前10時8分から汚染水を集中廃棄物処理施設へ移送し始めた。
 ポンプの能力から計算すると、同日午後6時時点で96トン移送したはずだが、トンネル立て坑の水位は同日午前7時時点の地表まで80センチからほとんど変わっていないという。
 一方、1、3号機の原子炉建屋内のロボット調査でがれきが見つかり、内部の放射線量が高かったのは、水素爆発の影響が考えられる。安定冷却に向けた作業に向け、別のロボットでがれきを撤去することも検討したいという。(2011/04/19-20:25)


具体的な説明ない…放射線量説明会で不満の声

 文部科学省と福島県は21日、国の放射線量の安全基準で屋外活動が制限される福島市の10の幼稚園や小中学校の児童生徒の保護者らを対象に、生活上の注意などについて説明会を開いた。

 午前中の説明会では、約400人の出席者から「制服の洗濯はどうしたらいいのか」「教室の窓を開けてもいいのか」などの質問が相次いだ。しかし、説明者側から「原子力災害対策本部と協議する」などとあいまいな回答が目立ったため、参加者から「具体的な回答がない」「何のために来たのか」「親の気持ちを全く分かっていない」と不満の声が相次いだ。

 また、福島第一原発事故で計画的避難区域に指定される飯舘村の幼稚園児や小中学生ら520人を対象に、放射性物質の付着の有無を調べるスクリーニング検査が21日、学校の一時移転先となっている川俣町で実施された。基準値を超えた生徒らはいなかった。

(2011年4月22日01時30分 読売新聞)

22301:2011/04/22(金) 04:22:06
登校の列にクレーン車、児童5人死亡1人重傷 栃木2011年4月18日12時31分

画像http://img.gazo-ch.net/bbs/2/img/201104/926199.jpg
小学生の列に突っ込んだクレーン車(手前)=18日午前9時51分、栃木県鹿沼市、朝日新聞社ヘリから、遠藤啓生撮影
クレーン車(右上)は歩道を歩いていた小学生の列に突っ込み、民家の作業小屋を壊して止まった。左手のクレーン車は事故車を回収するためのもの=18日午前9時42分、栃木県鹿沼市、朝日新聞社ヘリから、遠藤啓生撮影
ポールをなぎ倒して建物に突入した重機=18日午前9時31分、栃木県鹿沼市樅山町
クレーン車事故現場
クレーン事故見取り図

 18日午前7時40分ごろ、栃木県鹿沼市樅山(もみやま)町の国道293号で、クレーン車(12トン)が、登校中の市立北押原小の児童の列に突っ込んだ。県警や消防によると、4年〜6年の男女6人が事故に巻き込まれ、うち4年〜6年の男女5人が死亡。残る6年の男児1人も重傷という。

 県警によると、死亡したのは、いずれも同市上殿町、同小4年関口美花さん(9)と伊原大芽(たいが)君(9)、下妻圭太君(9)、5年星野杏弥(きょうや)君(10)、同市樅山町、6年大森卓馬君(11)。

 同市消防本部によると、同市上殿町、6年熊野愛斗(まなと)君(11)は骨盤骨折で治療を受けている。

 県警は、自動車運転過失傷害の疑いでクレーン車を運転していた栃木県日光市大沢町、運転手柴田将人容疑者(26)を現行犯逮捕した。同致死傷容疑に切り替えて調べる方針。

 柴田容疑者は鹿沼市樅山町にある小太刀(こだち)重機の従業員。同社によると、市内の工事現場に向かう途中だったという。県警によると、飲酒や薬物使用の形跡はなく、事故後はショックを受けた様子だったという。

 事故があったのは、片側1車線(片側の幅約4.5メートル)の見通しのいい直線道路で、北押原小から約170メートル北西の地点。児童たちは学校側の歩道を南に向かって歩いており、クレーン車は反対側の車線を北に向かっていた。

 クレーン車は何らかの原因で大きく進路を右に変え、児童の列に斜め前からぶつかりながら、幅約5メートルの歩道を突っ切り、民家の小屋に突っ込んだという。

 歩道にガードレールはなかった。歩道上にあった車止めの鉄製ポールはなぎ倒されていた。

 自転車で散歩中に、事故が起きた瞬間を見ていたという男性(54)は「運転者がハンドルを抱きかかえるように突っ伏した状態で、クレーン車が縁石を乗り越えていった」と話した。

 現場は東武日光線樅山駅から東に約500メートルで、日光東照宮に向かう日光例幣使街道沿いの住宅地。
アサヒ・コム
----
(画像 ※ 上画像内)
大人付き添い集団登校、警察官も先導 クレーン車事故2011年4月19日11時36分
 ブルーシートで覆われた事故現場の脇を通って登校する北押原小学校の児童たち=19日午前7時43分、栃木県鹿沼市樅山町、西畑志朗撮影
アサヒ・コム

2231元気者警部:2011/04/22(金) 04:22:28
容疑者「発作伴う病気」=児童6人死亡、クレーン車事故−栃木
 栃木県鹿沼市でクレーン車が歩道に突っ込み小学生6人が死亡した事故で、運転手柴田将人容疑者(26)が県警鹿沼署の調べに対し、「発作を伴う病気の治療を受けている」と供述していることが20日、捜査関係者への取材で分かった。
 勤務先の工事会社へ早朝出勤した約10分後にクレーン車を出発させ、直後に事故を起こしていたことも判明。前日は休みで、「運転時は居眠りしていた」とも供述しており、同署は病気と事故との関連を慎重に調べている。
 同署は同日、柴田容疑者の自家用車を捜索。医薬品など27点を押収した。
 勤務先の工事会社によると、同容疑者は18日午前7時半ごろ、鹿沼市の同社事務所に出勤した。約10分後にはクレーン車に乗り、近くの建設現場に向かうため出発した。
 同署によると、約3分後、鹿沼市の国道でセンターラインを大きく越え、対向車線の歩道に進入。集団登校の列に突っ込み、児童6人を死亡させたとされる。事務所から現場までは約700メートル程度しか離れていなかった。(2011/04/21-00:20)


運転中てんかん発作か 6人死亡事故の容疑者 県警見解 2011年4月21日5時0分

 栃木県鹿沼市で登校中の小学生の列にクレーン車が突っ込み、児童6人が死亡した事故で、県警は20日、自動車運転過失致死容疑で調べを受けている運転手柴田将人容疑者(26)=日光市=が、てんかんの発作を起こしたため、突然意識を失い、事故を起こしたとの見方を固めた。

 また、同容疑者の運転免許の取得や更新時の記録を調べたところ、義務づけられている病気の申告や診断書の提出をしていなかったことを確認した。てんかんの持病がある人でも、適正な申告と診断書にもとづけば免許を取得できる。

 同容疑者は、事故現場で自動車運転過失傷害容疑で現行犯逮捕された。捜査関係者によると、同容疑者は「子どものころにてんかんになったが、発作を抑える薬を飲むのを忘れて、事故を起こしてしまった」との趣旨の供述をしているという。

 県警では押収資料や供述にもとづき、同容疑者が通う神経科の病院を確認。最近も発作を起こすことがあり通院していたとの状況から、同容疑者の説明に矛盾はないと判断している。

 2008年3月に横浜市鶴見区でてんかんの発作で意識を失い、2人を死傷させたとされるトラックの運転手がその後に有罪判決を受けている。県警はこの事故が今回の捜査の参考になるとして、捜査記録や裁判記録の照会も始めた。

 てんかんの持病がある人は以前は免許が取得できなかったが、02年6月施行の改正道交法で、(1)発作が再発するおそれがない(2)再発しても意識障害や運動障害がもたらされない(3)発作が睡眠中に限り再発する、などの場合は取得できるようになった。

 警察庁が公表している運用基準によると、「発作が過去5年以内に起こったことがなく、今後発作が起こるおそれがない」「医師が2年の経過観察をして発作が睡眠中に限り起こり、今後、症状悪化のおそれがない」などとした医師の診断書が提出されれば免許は取得できる。

アサヒ・コム

2232リビア:2011/04/22(金) 04:23:24
>>2209-2211続報


内戦で政府側がクラスター爆弾を使ったかどうかわからないが
それより軍産複合体の支援を受けたカイライ内戦攻撃勢力がたいへん悪い問題だ。

リビア クラスター爆弾使用か
4月16日 20時53分 NHKニュース
カダフィ政権と反政府勢力との戦闘が長期化するリビアで、政権側が国際的に批判されているクラスター爆弾を使用していると、アメリカの人権団体が発表しました。

ニューヨークに本部を置く国際的な人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」が15日、明らかにしたもので、西部の都市ミスラータの上空で14日、クラスター爆弾が爆発するのが少なくとも3度目撃されたとしています。
クラスター爆弾は、戦闘機から投下し、多数の小さな爆弾が広範囲に飛び散るもので、団体側は、投下された爆弾の一部を入手して調べたところ、21個の小型爆弾からなるスペイン製と確認されたとして、写真をホームページに公開しました。
人権団体側は、カダフィ政権はクラスター爆弾を使っており、直ちに使用をやめるよう求めていますが、カダフィ政権側は使っていないとしています。
クラスター爆弾を巡っては、戦闘のあとにも多くが不発弾として残り、住民を危険にさらすとして、爆弾の生産や使用を全面的に禁止する国際的な条約が去年8月に発効しましたが、リビアは加盟していません。

HRWのHP(日本語)
http://www.hrw.org/ja/news/2011/04/15-3

リビア情勢(クラスター爆弾の使用?)
http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/3688521.html


NATO、カダフィ派最精鋭部隊本部を空爆

 【ブリュッセル=工藤武人】対リビア軍事作戦を指揮する北大西洋条約機構(NATO)のファンウム准将は19日、NATO軍が最高指導者カダフィ氏の七男ハミス氏が率いるトリポリ南郊の最精鋭部隊「第32旅団」本部を空爆したと発表した。

 「市民に対する攻撃を指揮していた」ためとしている。

 NATO軍はリビア第3の都市ミスラタ周辺でカダフィ派部隊の戦車などを空爆する一方、17日夜以降、通信施設などカダフィ派部隊の指揮統制能力の破壊にも力を入れている。

(2011年4月19日23時08分 読売新聞)


クラスター爆弾使用を非難=国連人権弁務官
 【ジュネーブ時事】ピレイ国連人権高等弁務官は20日の声明で、リビア政府軍が中部の都市ミスラタを攻撃した際、条約で使用が禁止されているクラスター(集束)爆弾を用いたとされることを強く非難した。
また、医療施設を意図的に狙った攻撃は戦争犯罪に当たると述べ、戦闘停止を訴えた。(2011/04/20-23:26)


陰謀くさい国際報道があいついている。その逆側の正確な報道も入ることができるといい。

リビア・ミスラタ、国連の人道支援実現の可能性

【ニューヨーク=柳沢亨之】リビアのカダフィ政権と反体制派の激戦で食糧難が深刻化している同国西部ミスラタで、国連などの人道支援が実現する可能性が高まってきた。

 国連のアモス事務次長(人道問題担当)は20日、記者会見し、17日のリビア訪問で会談したカダフィ政権のマハムーディ首相らが、ミスラタで国連の人道支援を認める方針を示したことを明らかにした。

 事務次長によると、政権側は、ミスラタに入る国連関係者の安全を保証すると明言。国連は今週末にも首都トリポリへ要員を送り、西部での人道支援の調整に着手する方針。国連は当面、支援の際の安全確保を自ら行う予定だが、事務次長は、治安情勢が一層悪化した場合、北大西洋条約機構(NATO)などに協力を求める可能性も示した。

(2011年4月21日12時38分 読売新聞)

2233リビア:2011/04/22(金) 04:23:41
リビア反体制派に伊が武器供給 国民評議会が見通し示す
 16日、リビア北東部ベンガジでインタビューに答える反体制派「国民評議会」のゴーガ報道官(共同)
 【ベンガジ(リビア北東部)共同】リビアのカダフィ政権との攻防を続ける反体制派「国民評議会」のゴーガ報道官は16日、共同通信に対し、同評議会をリビアの唯一の正統な代表と認めているイタリアが反体制派への武器供給に合意、近く輸送が始まるとの見通しを示した。
 イタリア外務省は通信機器などを提供する方針を示す一方、武器供給には慎重な姿勢を示していたが、実際に供給が始まれば、政府軍に比べ装備が劣る反体制派にとって大きな支援となる。
2011/04/17 08:05 【共同通信】


米、リビア反体制派支援へ 非軍事分野に2500万ドル2011年4月21日10時1分

 米国務省は20日、リビアのカダフィ政権と戦う反体制派組織「国民評議会」に対し、最大2500万ドル(約21億円)の支援を行うよう、米ホワイトハウスに進言した。国民評議会は欧米諸国に武器供与を要請しているが、米政府は支援を非軍事分野に限定する方針。

 同省のトナー副報道官代行が同日の会見で明らかにした。支援額は、リビア東部ベンガジで反体制派と接触していたスティーブンズ米特使の意見を受けて決定。米国防総省によると、医薬品、食糧やテントといった日用品のほか、防弾ベストや双眼鏡、無線などを提供することになる。

 一方、カーニー米大統領報道官は20日、反体制派支援のために軍事顧問を派遣する英仏伊の決定について、「オバマ大統領も支持している」と表明。しかし、地上部隊を派遣しないという米政府の方針は変わらない、とした。(ワシントン=望月洋嗣)
アサヒ・コム


リビアで外国人記者7人不明 政府軍が拘束、暴行も2011年4月20日23時32分 アサヒ・コム
リビアで英・米のカメラマン2人死亡 戦闘に巻き込まれ2011年4月21日11時4分 アサヒ・コム


リビア反体制派に軍事顧問団、仏伊も派遣へ

 【パリ=三井美奈】フランスとイタリアは20日、英国に続いてリビアの反体制派組織「国民評議会」への軍事顧問団の派遣を発表し、欧州3か国が最高指導者カダフィ氏の体制に軍事圧力を強める姿勢を鮮明にした。

 多国籍軍による空爆開始から1か月以上が過ぎ、戦闘が膠着(こうちゃく)する中、反体制派をテコ入れする狙いがある。

 軍事顧問団は、英仏伊あわせて30〜40人程度。3か国とも「戦闘には関与しない」(ヘイグ英外相)と強調しており、反体制派の作戦への助言や後方支援が任務となる。カダフィ派部隊が民間の乗用車を使用し、市街地に紛れ込んで攻撃を続ける中、多国籍軍側は誤爆が相次いでおり、軍事顧問団は、空爆の標的設定で国民評議会と連携するとみられる。

(2011年4月21日22時22分 読売新聞)

2234元気者警部:2011/04/22(金) 04:24:28
一部勢力が軍事的行動を起こすことで追承認の形で引きずり込まれていくのは、太平洋戦争の時の日本でもあったことだ。

シリア政府に暴力停止要求=米
 【ワシントン時事】米国務省のトナー副報道官代行は19日の記者会見で、シリアの反体制デモで20人が死亡したことに懸念を表明、「シリア政府は緊急に改革を実行し、平和的なデモ隊に対する暴力を停止する必要がある」と述べた。
 また、シリア政府が同日、非常事態法を解除する一方、抗議デモを許可制とする新たな法案を承認したことに関し、「新法は非常事態法と同じぐらい制限が厳しい可能性がある」との見方を示した。米政府は非常事態法解除を求めていた。(2011/04/20-10:56)


米、シリア反体制派を極秘援助 ウィキリークスで判明2011年4月19日21時37分

 米紙ワシントン・ポストによると、米国務省が2006年から総額6百万ドル(約49億円)規模の資金援助をシリア反体制派にしていることが、告発サイト「ウィキリークス」の公電で判明した。

 資金はロンドンを本拠とするシリア反体制派の衛星テレビ局「バラダテレビ」や、シリア国内の反体制派に渡っていたという。バラダテレビは09年4月に開局し、シリアの民衆デモを中心に報じている。

 同紙によると、シリア反体制派への資金援助は、アサド政権とほぼ断絶状態にあったブッシュ政権(当時)が決めた。だが、シリアとの関係修復を始めたオバマ政権に代わっても資金の流れは続き、少なくとも昨年9月まで援助があったという。一方、シリア側も資金援助に気づいたとみられ、09年4月には駐ダマスカスの米国外交官が「援助を再考する必要がある」との公電を出している。
関連トピックスウィキリークス.アサヒ・コム


イラン南部でデモ、12人死亡20人負傷の情報2011年4月20日22時37分 アサヒ・コム

2235元気者警部:2011/04/22(金) 04:34:27


>>2230-2231
工作っぽいと思える事件だ。
死者数が捏造されることがある。(難波のビデオ店の火災は死者数が捏造されている。 911テロもそうだ。 多くの捏造された事件、また冤罪においても、死者数はゼロなわけだ。)

以前こういう事件もあったが・・http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/346

2236元気者警部:2011/04/22(金) 04:35:46
>>2204続報

上告求め母親が陳情書 名古屋・千種区の闇サイト殺人
2011年4月19日 13時26分
「母親として、検察にはどうしても上告していただきたい」と話す磯谷富美子さん=19日、名古屋市千種区で
 名古屋市千種区で会社員磯谷(いそがい)利恵さん=当時(31)=が殺害された闇サイト殺人事件で、母親の富美子さん(59)が19日午前、上告を求める陳情書を検事総長や名古屋高検検事長に出した。
 12日の控訴審判決で名古屋高裁は、1審で死刑を言い渡された堀慶末(よしとも)被告(35)と無期懲役とされた川岸健治被告(44)の2人を無期懲役とした。富美子さんは「被害者が1人の事件は量刑相場で刑の重さが決まり、極刑回避の理由は後付け。検察にはどうしても上告してほしい」と話した。
 高裁判決後、富美子さんは極刑を求める8756人分の署名を名古屋高検に提出した。署名総数は計32万9878人分となった。
(中日新聞)


パスモの払戻金を横領した疑い、県警事務職員を逮捕/神奈川 2011年4月20日 神奈川新聞


業過致死容疑で医師逮捕 品川美容外科の脂肪吸引 2011/04/20 12:16 【共同通信】


大阪のひったくり、さらに急減 3位に、ワーストは東京
 昨年、35年ぶりに全国ワーストを脱出した大阪府内のひったくりの認知件数が、今年1〜3月は408件と前年同期と比べて37・3%減少し、東京都、神奈川県に次いで3番目となったことが20日、分かった。大阪府警が発表した。
 府警犯罪対策室によると、最多の東京は455件(16・8%減)、神奈川は445件(1・1%減)。昨年、大阪を抜いて全国最悪となった千葉県は42・9%減って285件となり、6番目だった。全国総数は3205件で17・5%減った。
 同室は「防犯意識の向上や防犯カメラの台数増加が要因ではないか」と分析している。
2011/04/20 17:36 【共同通信】


9年前の殺人容疑で逮捕 DNA型一致の32歳男
 2002年6月、神奈川県厚木市の路上で飲食店従業員奥野京子さん=当時(48)=の首を絞めるなどして殺害したとして、厚木署捜査本部は20日、殺人の疑いで同県小田原市中里の電気設備業山本孝幸容疑者(32)を逮捕した。(略)2011/04/20 18:19 【共同通信】


陰謀ではめられているくさい。と思えるが・・

無登録株投資容疑、250億集金 会社経営者ら書類送検

 無登録で株式投資を募ったとして、警視庁と神奈川、新潟、長野、愛知各県警の合同捜査本部は21日、金融商品取引法違反(無登録営業)容疑で、投資顧問会社「サンラ・ワールド」(東京都中央区)と、
実質的な経営者で時事評論家の増田俊男元役員(73)ら2人を書類送検した。

 警視庁によると、同社は株式投資のほか、高配当をうたい、パラオに設立した銀行やハワイのコーヒー園への投資を勧誘。全国で約250億円を集めたとみられる。配当が滞り、出資金の返還請求訴訟も相次いでいた。

 警視庁などは、昨年2月に金商法違反容疑で同社を家宅捜索。

2011/04/21 19:36 【共同通信】

コンビニで下半身を露出、公然わいせつの疑いで防衛省事務官を逮捕/川崎 2011年4月21日 神奈川新聞

飲酒不祥事続く消防団、今度は検知管を壊す (2011年4月21日11時57分 読売新聞)長野県

市橋被告の初公判、7月4日=英女性殺害で裁判員裁判−千葉地裁(2011/04/19-17:00)千葉県市川市のマンションで2007年、英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が殺害された事件


捏造、でっちあげ>
児童ポルノで文科省職員逮捕=ファイル共有ソフト使う−千葉県警
 ファイル共有ソフトを使い、少女のポルノ画像を不特定多数のインターネット利用者が閲覧できるようにしたとして、千葉県警市川署は20日、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列目的所持)容疑で、東京都板橋区常盤台、文部科学省防災推進室の職員武田潤容疑者(32)を現行犯逮捕した。同署によると、「間違いない」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は20日、パソコンに内蔵されたハードディスクに保存した少女のポルノ動画や写真を、ファイル共有ソフトを使って、ネット利用者に閲覧できるようにさせた疑い。
 文科省によると、武田容疑者は学校の防災施策を担当しているという。(2011/04/20-13:09)

振り込め詐欺で5人逮捕=26都府県で4億円被害か−愛知県警など (2011/04/21-22:36)

2237児童ポルノへの接続遮断 ネット複数業者:2011/04/22(金) 04:36:32
>>2202続報 参考(2212-2217)

明らかに工作によるものだ。陰謀的な流れ。
(利用者にとって選択的な)ブロッキング ではなく 強制的な情報遮断 をするわけだが、その遮断の内容を秘密裏に行ってはいけない。正確に公開しなくてはいけないぞ。

悪質サイトの強制遮断開始へ=大手プロバイダー9社が参加
 大手プロバイダー9社が、インターネット上の児童ポルノ画像の閲覧を強制的に遮断する「ブロッキング」を21日から開始することが20日、関係者への取材で分かった。ネットの世帯利用者の7割はこの9社を通じてネットを閲覧しており、児童ポルノ画像の流通防止に向けた効果が期待される。
 閲覧の遮断は、児童ポルノ画像が相当数掲載されているサイトなどが対象で、幼い子供が性交するような極めて悪質な画像に関しては、一枚でも含まれていればサイトを遮断できるとしている。
 サイトの選定は、大手プロバイダー「NECビッグローブ」や検索サービス大手の「ヤフー」や「米グーグル」など21法人が設立した「インターネットコンテンツセーフティ協会」(ICSA)が実施する。
 ICSAは、サイトの接続アドレスの一覧をプロバイダーに伝え、ブロッキングを実施してもらう。当初は1日に開始する予定だったが、東日本大震災の影響で実施時期がずれ込んでいた。
 ICSAは21日に記者会見を開き、ブロッキングに参加するプロバイダー9社の具体名などを公表する方針で、「効果の検証などを進めて実効性を高めていきたい」としている。(2011/04/20-19:32)
----

ネットの児童ポルノ接続、強制遮断がスタート

 インターネット上の児童ポルノへの接続を強制的に遮断する「ブロッキング」が21日、始まった。

 参加したのは、ネット接続事業者(プロバイダー)のうち大手9社で、警察庁などによると、契約世帯数は計約2000万世帯となり、占有率は約6割。残るプロバイダーは中小事業者を中心に500社前後あるとされ、ブロッキングを推進してきた同庁は、参加事業者をいかに増やすかが今後の課題としている。

 参加するのは、NTTコミュニケーションズやNECビッグローブなど国内大手9社。ネット関連会社などの出資で設立された「インターネットコンテンツセーフティ協会」(東京)からの違法サイト情報を基に遮断する。

 ネット上で、性的暴行を受ける子どもの画像などが氾濫する日本は、国際社会から批判を受けていた。このため、2009年3月に同庁の有識者会議がブロッキング導入を提言したため、ネット関連の業界団体やプロバイダーが検討を開始。サイトへの接続遮断は「通信の秘密」の侵害にあたるとの慎重論もあったが、児童の人権保護が重要との観点から実施が決まった。

(2011年4月21日14時34分 読売新聞)

2238元気者警部:2011/04/22(金) 04:37:07
続報

諫早開門差し止め 国を提訴 県公社や営農者など 長崎地裁
2011年4月19日 19:10 カテゴリー:社会 九州 > 長崎
 国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防排水門が開門すると干拓地の営農活動や防災機能に支障を及ぼす恐れがあるなどとして、干拓農地を所有する県農業振興公社(理事長・中村法道知事)など354人・法人が19日午前、国に開門差し止めを求める訴訟を長崎地裁に起こした。

 ほかの原告は、平成干拓地に入植した41個人・法人▽同干拓地より以前に造成された干拓地の農業者96人▽調整池の周辺に住む住民180人▽諫早湾内の漁業者36人。

 訴状などによると、開門で調整池に海水を入れると農業用水が確保できず、塩害が起きる可能性もあるなど営農に甚大な損害が生じると主張。低地の住民は排水不良に伴う防災機能の低下によって生活が脅かされ、漁業者も潮流の変化で海底の潟土が巻き上げられ漁業行使権が侵害されるとして、憲法上の人格権や土地所有権の侵害などを主張している。

 干拓事業をめぐる訴訟では、福岡高裁が有明海に面する4県の漁業者らの訴えを認め、3年の猶予期間をおいて国に5年間常時開門を命じる判決を言い渡し、2010年12月に確定している。

 提訴後、長崎市内で記者会見した原告弁護団は「(福岡高裁判決では、開門によって農業などに被害が予想される)国側の立証が十分になされておらず、被害を受ける地元の声も反映されていない」と説明した。

 一方、開門を求めている訴訟の原告弁護団は声明を発表し「開門をめぐるすべての論争は、福岡高裁判決で決着した」と反論、利害関係人として、訴訟に補助参加することを明らかにした。

=2011/04/19付 西日本新聞夕刊=

2239千葉女児殺害:2011/04/22(金) 04:37:34
>>613続報


千葉・東金の保育園児殺害、勝木被告が控訴

 千葉県東金市で2008年9月、保育園児の成田幸満(ゆきまろ)ちゃん(当時5歳)が殺害された事件で、殺人、死体遺棄、未成年者略取の罪に問われ、千葉地裁で懲役15年の実刑判決を受けた同市、無職勝木諒被告(24)が、東京高裁に控訴したことがわかった。


 公判で弁護側は、勝木被告には裁判手続きを理解できる「訴訟能力」がないとして公判停止を求め、殺人罪についても心神耗弱状態だったと主張したが、1審判決は、勝木被告の訴訟能力と犯行時の完全責任能力を認定していた。

(2011年3月19日13時03分 読売新聞)
----

女児殺害、勝木被告に賠償命令=被害者母が申し立て−千葉地裁
 千葉県東金市で2008年9月、保育園児成田幸満ちゃん=当時(5)=が殺害された事件で、殺人罪などで懲役15年の判決を受けた無職勝木諒被告(24)=控訴中=に対し、
千葉地裁(栃木力裁判長)が慰謝料3000万円を幸満ちゃんの母多恵子さん(40)に支払うよう命じる決定をしたことが19日、分かった。決定は3月30日付。異議申し立てはなく、今月14日に確定した。遺族側代理人の安福謙二弁護士が明らかにした。
(2011/04/19-18:11)

2240でっちあげた郵便(ダイレクトメール)事件:2011/04/22(金) 04:38:00
>>2206続報


前田元検事の実刑確定へ 検察、弁護側とも控訴せず

 厚生労働省の元局長村木厚子さん(55)が無罪となった文書偽造事件で、押収したフロッピーディスクのデータを改ざんしたとして証拠隠滅罪に問われた大阪地検特捜部の元主任検事前田恒彦被告(43)を懲役1年6月とした判決に対し、検察当局が控訴しない方針を固めたことが21日、関係者への取材で分かった。

 前田被告も「(判決を)厳粛に受け止める」と関係者に伝えるなど控訴を見送るとみられ、控訴期限の26日を過ぎれば、実刑判決が確定する。

 12日の大阪地裁判決は「審理の紛糾や、上司から叱責を受け信頼を失うことを恐れ、データを改変しており悪質だ」と指摘し、実刑を言い渡した。

2011/04/21 20:23 【共同通信】

2241元気者警部:2011/04/22(金) 04:38:20
巡査部長を盗撮容疑で逮捕=電車で女子中学生撮影−兵庫県警
 女子中学生のスカート内を盗撮したとして、兵庫県警生田署は20日、県迷惑防止条例違反容疑で、県警交通指導課の巡査部長村上弘純容疑者(38)=神戸市西区大津和=を現行犯逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は同日午前6時50分ごろから午前7時ごろまでの間、JR明石−兵庫駅間を走行中の電車内で、バッグに隠した携帯電話を中学3年の女子生徒(14)のスカートの下に差し入れ、動画を撮影した疑い。
 中学生と一緒に通学していた高校3年の姉(17)が気付き、神戸駅で村上容疑者を警察官に引き渡した。(2011/04/20-13:05)


道警警部補を追起訴=犯歴漏えい、収賄罪で免職−札幌
 北海道警の警部補が知人に第三者の犯歴情報などを漏らしたとされる事件で、札幌地検は21日、見返りに現金を受け取ったとして、道警組織犯罪対策課の警部補辻本幸夫容疑者(56)=地方公務員法違反罪で起訴=を収賄罪などで追起訴した。道警は同日、同容疑者を懲戒免職処分とした。
 また、同容疑者の知人で元風俗店経営沢口将一容疑者(45)=同=を贈賄罪などで追起訴した。
 起訴状によると、辻本容疑者は沢口容疑者に第三者の犯歴や暴力団登録に関する情報を提供。見返りに昨年6〜10月、現金計30万円を受け取ったとされる。(2011/04/21-20:47)


道警巡査部長を現行犯逮捕=女性のスカート内盗撮容疑
 女性のスカート内を撮影しようとしたとして、北海道警は21日、道迷惑防止条例違反容疑で道警少年課巡査部長の石飛剛史容疑者(31)=札幌市南区真駒内=を現行犯逮捕した。道警監察官室によると、「間違いない」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は同日午後8時ごろ、同市豊平区の複合商業施設で、同市の女性(22)のスカート内を録画機能付きボイスレコーダーで撮影しようとした疑い。
 監察官室によると、女性の知人男性が取り押さえ、道警豊平署員に引き渡した。
 奥村稔北海道警監察官室長の話 事実関係を調査し、厳正に対処する。(2011/04/22-01:28)

2242元気者警部:2011/04/22(金) 05:20:26
>>2227 補足

ともかく、無農薬のものはけっこう多くある。

2243元気者警部:2011/04/22(金) 05:51:42
>>2235写真のような事件があったのは確かだが、(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1250156983/346 のような事件もあった)
これは工作だろう。
発表される死者数は捏造されることがある。(難波の放火事件も、死者数が捏造されているし、911テロもそうだ。また、多くの捏造事件や冤罪事件の死者数はゼロなわけだ。) 

現在、飲酒運転の工作事件が多いが、
これは、http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4436/1218705468/3315-3316 この延長線上にある。
飲酒運転の罰則改変により、コップ一杯、ジョッキ一杯のビールの飲酒で、検問にかかったことで、免許取り消しを受けた人が続出しているはずだ。
この罰則改変は、扇動によって成立している。実態のない事例を元に、罰則を強化している。
→改変前に戻したほうがいい。←

そういう、扇動のための捏造工作事件だ。

私の言える事(考え)
正常な社会のありかた(少量の無害な飲酒運転)を、ひどく誇張や捏造をすることで扇動し、無意味に弾圧している。
すでに腐敗をした人々が、正常なありかたを攻撃して、勢力を維持しようとしている。http://mimizun.com/log/2ch/seiji/1281947330/10これはそういうありさまよ。

2244福島原発の作業員の状態をよくしろ。:2011/04/26(火) 00:41:16
福島原発の作業員の状態をよくしろ。

週間現代の記事を見たけど
福島原発作業員が、まだ体育館で200人ぐらいが集まって寝ているとか書いてあった。
ちょっと考えられないが、
もう作業員の数の仮設の家が建っていていいはずだろう。
それはサポート不足すぎる。
指揮系統が限られていて、それをすべて隔離して、外からとの情報の交換がないから(少ないから)そうなっている。

事故当初からの政府や東電の発表を見ていてもそうだった。情報が出てこない。出てきても一系統だけだ。アメリカの衛星の情報とか民放のカメラとかは別系統としてあった。 同じ構造が

なぜ国民からの動員を考えないのか?余裕があって動ける人や、動きたい人は一杯いるというのに。
情報を出して、理解する人を増やして、動員しろ。長丁場になるから、十分な行動が必要だ。

とりあえず建設関係で、作業員の暮らすところを確保したらいい。それから、被曝対策だ。医療関係の道筋を(民間医療やマッサージとかも含めて)作るといい。あと女とか呼んだほうがいい。
被曝対策は、私の書いたような内容の回復、修復を念頭に置いたものをすすめるといいと思う。

そういうことのために、メディアを入れるのがいいな。国民に状況を説明して行動を引き出すのが基本だと思う。HPとか作ったらいいんじゃないか。今の指揮系統の外からやったらいいと思う。

人は集めているのか?サポートの人がたくさん必要だろう。今の指揮系統の外から集めるのがいいんじゃないか。所長も含めて作業員も交代して十分休暇する、その時医療サポートをするという交代ポンプを作るべきだろう。

これも金は国が出すほうがいい。東電だけの問題じゃないからな。

2245福島原発の作業員の状態をよくしろ。:2011/04/26(火) 00:51:27
2ちゃんねるでも技術スレとか立っているが、
サポートとか情報のスレを立てるみたいな、
そういう意味と同じで、
人々との情報も含めて交流を強めなくてはよくない。孤立したら厳しくなるわけだから。
作業員が民間(国民)と交流できたほうがいいな。
テレビで詳しく流せば一番いいのだが・・HPとかネット動画でもいいな。作業員の顔とか現場の状況とかながせよ。

2246福島原発の作業員の状態をよくしろ。:2011/04/26(火) 06:46:07
現場の指揮系統は、現在
悪いヤクザが飯場(土木作業員の集合宿泊場)でピンハネするような発想とやり方でやっている。

囲んで囲みこんでしまえば悪い労働条件にしておいても文句を言わないだろうというやり方だが、
飯場だってまともな出稼ぎの(よい)飯場がある。
福島事故現場の今のこれは悪い飯場のようだ。

当初から四枚の捏造した写真の示すように、徹底的に囲みこんで情報を断とうとしているから、かなり悪い発想の飯場だ。

しかし、福島原発の、国中の人々の環境に直結している現在の現場で、悪いヤクザが飯場をやる発想でやるのはダメだろう。しかも作業員というより技術者なわけだから。
飯場の延長で考えていたら痛い目にあう。
どのぐらいの人々がそれを肯定して支持しているのか。

2247福島原発:2011/04/26(火) 06:56:27
福島原発

とにかく情報系統、指揮系統、周りのいくつもの系統などいろいろについて、ちゃんとしたまともなよいやり方を進めろ。




2248元気者警部:2011/04/26(火) 09:36:55
(私の意見)
灰を体の上にかけて、毒素(老廃物)を汗といっしょに吸いだす療法があるけれど、なんかかなりいいような気がする。
(理由)被曝中は、皮膚も硬化する傾向があるし、皮膚からの排出は更に少なくなるわけで、皮膚からの排出の機能が開くからかもしれない。

2249元気者警部 ホームレスに対する弾圧:2011/04/26(火) 17:26:20
ホームレスをなくそう という人々が増えている。今の一つのたくさんの人たちの動きだ。
だが、これは扇動されている。間違っている。

近年、ホームレスがシェルター(ダンボールの小屋など)を破壊されまくっている。その結果、冬でも野天で野宿するようになっている。見ていても以前に比べてとても厳しい悪い状況だ。
破壊しているのは、市などの職員や警察を含む人々だ。法律ベースで動く武力が、意図的に行使されている。
→これは弾圧だ。←

だいたいホームレスはなくならない。
これからの社会の動きは、破綻したインフレ(物価高騰と、資産の実体のない偏り・・不正や腐敗による影響が大きい)がやっていけなくなって、その逆の物価を下げる、偏りをやめて戻す動きになる。
だから、そこに含まれていた多くの人々が失業する。
だから、これからの社会ではホームレスは増える。

ホームレスの生活を破壊したり弾圧したりするのではなく、ホームレスを認めてより快適にすることが必要なのだ。

同時に派遣やフリーターをヒステリックに悪視して、その業界を攻撃していたことも忘れないことだ。
ここでも扇動と弾圧が行われている。

「ホームレスをなくそう」というのと、「ホームレスの生き方を破壊しよう(弾圧)」というのは、全く違うが、なくそうというところで似ている。
破壊の方は悪質だが、それを扇動によってだまされているので更に大きな力になっている。結果として破壊が行われている。

扇動されてホームレスの生活を破壊したり弾圧したりするのではなく、

ホームレスを認めてより快適にすることが必要なのだ。

2250元気者警部 ホームレスに対する弾圧:2011/04/26(火) 17:32:44
「ホームレスをなくそう」
というほうも問題だ、破壊を止めていないというところだ、
それと加えて
事実認識として、ホームレスはなくならない。 という点を無視している人たちは悪いと言える。

2251元気者警部 弾圧:2011/04/26(火) 17:38:42
いや、それどころではないような気がする。

ヤクザに対する弾圧、ホームレスに対する弾圧、駐車禁止に対する弾圧、飲酒運転に対する弾圧、児童ポルノに対する弾圧、ストーカーという罪状にかかる人たちら対する弾圧、2ちゃんねるに対する弾圧、ネット掲示板に対する弾圧、町のインターネット端末に対する弾圧、タバコに対する弾圧、イラクに対する弾圧、リビアに対する弾圧、・・

全部扇動があり、「なくそう」みたいなノリでやっている。

これはもうだまされているというレベルではない。弾圧者であり破壊者としかいいようがないな。

2252元気者警部 弾圧:2011/04/26(火) 17:47:28
むしろこういうべきか・・?
弾圧者であり破壊者はおうおうにしてだまされて(考え違いをして)いる

2253補足:2011/04/26(火) 17:52:03
>>375
ダンボールの小屋、またその住人は、以前よりもっと増えなくてはならない。

2254補足:2011/04/26(火) 17:52:41
(リンクミス)
>>2249
ダンボールの小屋、またその住人は、以前よりもっと増えなくてはならない。

2255元気者警部:2011/04/27(水) 18:23:25

堀江被告の実刑確定へ 
2011年4月26日 13時55分

 旧ライブドア(LD)の連結決算を粉飾したなどとして、証券取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載、偽計・風説の流布)の罪に問われた元社長堀江貴文被告(38)の上告審で、最高裁第三小法廷(田原睦夫裁判長)は、被告側の上告を棄却する決定をした。堀江被告を懲役二年六月の実刑とした一、二審判決が確定する。

 決定は二十五日付で、五裁判官の全員一致の意見。確定後、堀江被告は刑務所への収監手続きに入る。被告側は、会計知識がなく粉飾の故意はなかったと主張。過去の粉飾決算事件と比べても少額で、実刑は重すぎると訴えていたが、同小法廷は「上告理由に当たらない」と退けた。

 一、二審判決によると、堀江被告は元幹部らと共謀し、LDの二〇〇四年九月期連結決算で、本来売り上げに計上できない自社株の売却益や架空利益を不正計上し、約五十三億円を粉飾。関連会社の株価をつり上げるため、企業買収や決算内容について虚偽の情報を公表した。

 〇七年三月の一審・東京地裁判決は「企業価値を過大に見せかけ、投資者の判断を誤らせた責任は重い」と実刑を選択。〇八年七月、東京高裁の控訴審も一審を追認し、被告側の控訴を棄却した。

 LD事件では堀江被告のほかに、宮内亮治元取締役(43)=懲役一年二月の実刑確定=ら元幹部四人と公認会計士二人、LDなど二法人が起訴され、会計士一人を除き有罪が確定している。
----

堀江被告「上告理由軽くスルー」 記者会見し淡々と感想

 ライブドア(LD、現LDH)の粉飾決算事件で上告が棄却され、懲役2年6月の実刑が確定して収監の見通しとなった元社長堀江貴文被告(38)は26日、東京都内で記者会見し「無罪を主張してきたので残念だが、中(刑務所)でゆっくり本でも読んで勉強して帰り、みなさんの役に立ちたい」と感想を述べた。

 堀江被告は黒いTシャツの上からカーキ色のシャツを羽織って壇上へ。弁護人の弘中惇一郎弁護士から正午すぎ、最高裁から上告棄却決定が届いたと連絡があったという。「長い上告趣意書を出していたが『上告理由に当たらない』というだけで軽くスルーされた」と苦笑いを浮かべ、終始淡々とした表情だった。

2011/04/26 20:17 【共同通信】
----

淡々と「勉強したい」=「捜査不当」改めて強調−堀江被告が会見
 最高裁で上告が棄却され、懲役2年6月の実刑判決が確定するライブドア元社長堀江貴文被告(38)は26日夕、東京都内で記者会見。検察捜査の不当性を改めて訴える一方、「刑務所ではゆっくり本でも読んで勉強したい」と、淡々とした態度で決定を受け止めた。
 カーキ色の上着で会見に臨んだ堀江被告は「上告理由に当たらないと軽く却下されてしまった。無罪を争ってきた私としては非常に残念」と切り出した。弁護士から電話で決定を知らされた心境を、「悔しい気持ちは湧き上がってこなかった。人生ゲームの駒が一つ進んだという感じ」と表現した。
 粉飾決算事件では異例の実刑については「不公平だが、世の中は不公平なもの。それはそれで仕方がない」と述べる一方、「ライブドア事件が一番特殊なのは、つぶれた会社ではなく、健全な会社にいきなり強制捜査が入ったこと。このことは今後も訴えていきたい」と捜査を批判した。
 服役中もメールマガジンや本の執筆は続けていく考えを示し、「これまで時間がなくて読めなかった科学や歴史の本を読みたい。逮捕された3カ月には200冊読んだ。今回は2000冊ぐらい読める」と話した。(2011/04/26-20:50)

2256堀江貴文氏の公判(冤罪(重すぎる科刑)):2011/04/27(水) 18:33:45
>>321-322 続報

2257堀江貴文氏の公判(冤罪(重すぎる科刑)):2011/04/27(水) 18:34:34
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201104260617.html
「人生ゲームの駒進んだ感じ」堀江被告会見主なやりとり(1/3ページ)2011年4月27日4時27分

 旧ライブドア元社長の堀江貴文被告(38)が26日、東京・六本木で開いた記者会見での主なやりとりは以下の通り。

 (冒頭の発言)

 ――今日は12時くらいに弁護士から電話がありまして、「上告棄却の通知が届いた」。棄却理由は「上告理由に当たらない」ということで、結構長いペーパーを上告趣意書としてお送りさせていただいたんですけれども、全くその内容には触れられず、上告理由に当たらないということで軽く却下をされてしまいました。

 おそらく1カ月くらいで収監されて、どこかの刑務所に行くことになります。一応、刑は2年6カ月ですので、未決勾留期間が40日ありますんで、2年4カ月ちょっとくらいということになります。

 私が起訴された証券取引法違反、偽計及び風説の流布と、有価証券報告書の虚偽記載罪については、私のブログなどで具体的に反論をして、これで罪に問われるっていうことはちょっとおかしいということも、ずーっと申して参りまして、この主張に関しては一切変わらないということで、この主張自体はこれからもしていきたいなと思ってます。

 2年半近くということで、結構長い時間になると思いますけども、また、ゆっくり中で本でも読んで、勉強して来たいと思います。こういった状況になっていることに関しては、僕に原因があった部分も、おそらくあると思いますので、そういったことにならないように一生懸命勉強して、帰ってみなさんのために役に立ちたいなと思ってます。

 それ以外、いまやっておりますロケット開発事業であったりとか、そういったところにつきましても、我々の仲間たちが継続してくれますので、これまで通り進めさせていただきたいと思いますし、既に発行しておりますメールマガジンであったりとか、本であったりとか、そういったところもできる限り、獄中からということになりますけども、発信はしていきたいなと思っておりますんで、もしよろしければ、僕のメールマガジン、なかなかこれからの1カ月は、みなさんも、僕も体験したことはないですけども、収監されるまでの1カ月ということで、結構、貴重なリポートになると思いますし、出てきた時もですね、最新の情報といいますか、みなさんあまり体験されることはないであろう獄中のことに関してもですね、できる限り発信をして行きたいと思いますんで、これからも引き続き、僕ができることであれば、皆さんのお役に立ちたいなと思っています。

 (上告棄却を受けた今の感情は)

 ――高裁判決を受けた時は、正直結構ショックだったんですけど、最高裁、最後なんで、結構ボーッとしている感じです。やっと一つプロセスが進んだなということで、こういう気持ちになるとあんまり思わなかったんですけど、正直言って、割とすっきりしたというか、悪い結果でしたけども、非常に残念だし悔しいですけど、悔しいとか残念だという気持ちはあまりわき上がってこず、なんか人生ゲームの駒一個進んだなっていう感じですね。

(つづき)

2258堀江貴文氏の公判(冤罪(重すぎる科刑)):2011/04/27(水) 18:34:49
(つづき)

 (ライブドア事件で、株主など大きく人生が変わった人がたくさんいたと思うが)

 ――ライブドアの株主だった方々には本当に申し訳ないことをしたと思います。本当に。ただ、割と、(民事)裁判の方は粛々と進んで行っておりますし、ライブドアだった会社もそれなりに健全にやっていっておりますので、その辺でなんとか勘弁していただけないかなと思います。

 (収監まで何を一番大事にすごすか)

 ――結構、時間がないので、すでに入っている予定や講演会、お仕事を最優先でこなしていきたい。あとは異議申し立てをします。恐らくNGの結果がでると言われてますけれど、最後の望みとしてやると。

 収監時期は半月か1カ月か2カ月あとなのか、わかりませんけれど、中の医療体制はあまり良くないと聞いているので、その前に歯医者に行ったり、ヘルスチェックを十分にやって、残務整理をやって、たくさんの友人、知人とお別れをする、ということをやっていきたい。

 (「僕に原因があったと思う」という原因となった部分とは)

 ――説明不足だったと言うことです。僕はたくさん情報を入れて未来を知る。みなさんが知る情報よりも早く知る。思いついたら実行してしまう。

 よくわからないものに対して人は恐怖を覚える。堀江はようわからん、だから怖い。怖いと思うと人間は防御をする。一番、盾の役割をするのが検察官。先を行くと言うことはリスクを伴うことである。だから僕はこれからもリスクをしょい続けるんだとおもいます。僕も防御をしていかなきゃならない。できるだけ説明すると言うこと。それとあまり人の縄張りに入っていかない。それが一番大事なのかなと思います。

 (収監中の情報発信は)

 ――うれしいことにスタッフがこれからもやり続けますと宣言してくれたので、彼らのサポートを受けてできるだけ発信していきたいなと。収監されている間もできるだけ変わらないように、手書きになるので腱鞘(けんしょう)炎になる可能性高いですけれど、がんばります。書籍は5、6冊分、最終校了終わっているので予定どおり出します。電子書籍についても、これまで電子化されていなかった過去の書籍についてやります。

アサヒ・コム

2259堀江貴文氏の公判(冤罪(重すぎる科刑)):2011/04/27(水) 18:38:00
堀江貴文氏の公判は最高裁によって上告棄却され、高裁の判決2年6ヶ月 執行猶予なし が決定した。 参考>>2093
この判決、決定は、量刑が異常にとても重いという点で、冤罪である。(参考>>321-322他の同種の記載違いの検挙では、無罪または  である。堀江氏に対しては執行猶予なしの懲役刑である。)

三井の忍者などの動員と圧力があり、最高裁でこういう決定が出たものと思われる。(以前の堀江氏のフジテレビの買収の流れ)
私が思うに、芳賀研二>>563氏 を陰謀によって無実の罪を着せようとしているのも、同じ集団だろう。 この方面でかなり大きな勢力と影響を持っていることがうかがわれる。
有名人を選んで冤罪をしかけているところを見ても、陰謀の最大勢力ではなく一翼といえる勢力だろうと思う。 現在の日本の司法など組織における内部の勢力の状態があらわれている。

この判決、決定に問題を感じる人は、ただしく報復をするべきだと思う。 (もちろん状況を正そう。)

さて、明らかに司法を利用した不当な攻撃であり冤罪であることから、堀江氏は保護され、実際に収監されないだろうが、
そうだからといって問題は終わりではなくよしではない。
最高裁でも、また司法関係者の間でも、氏を無罪にする方向の動きがあったのは確実だ(それが正当な判断だ)。だが、件の陰謀的な破壊的な動員によって、それは押し流された。
あるいは陰謀的な工作的な手段で決定が行われたのかもしれない(たとえば最近のリビアに対する侵攻も、陰謀、工作による事態の進行である)。
そして、最高裁決定として、高裁の悪質な破壊的な決定を問題としない それを再審せず許可する判断を行っている。
これは最高裁、司法の危機である。つまり、簡単に言うと、この最高裁決定を取り消して、最高裁での審理を行う決定を出さなくては危ない。(悪い決定を事後承認するのは悪い。)
高裁の悪質すぎるほどの決定を、最高裁で正しく審理することを否定し、その決定を承認する ということは悪いことだ。ここのところが扇動の焦点になっているはずだ。そうではない正しい主張を司法内部でしなくては危ない。
それをすることが急務である。動員によってそれができればいいが、出来なくて、法律ベースでこれを支持してしまった場合はこのような危険がある。

危険
堀江氏がストレートに正当を主張したにもかかわらず、ひどい弾圧的な攻撃の意図により、それが司法のトップの総意として認可され法律によってまた多くの人たちに認可されてしまう状況は、とても危険だ。
司法の内部がそういう勢力の状態にあるのはもちろんだが、決定を支持する人々の数も多い。

たとえば憲法や法律にのっとった動き、司法の動きなどは表の動きだ。
一方で裏の動きというものがある。堀江氏や植草氏が冤罪ゆえに収監されないということのように、これは現在あまり語られない言ってみれば裏の動きだが、
堀江氏のような才能ある、自由な発想のある人物が、裏の動きのほうに重点を置いて活動しなくてはならなくなるということが起きる。
(彼は若いときにこういう経験をし、戦っている、すでに大将軍になれるぐらいの力量を備えていると思うが、)氏ぐらいの人物が、
状況に従って表の動きではない裏の動きに重点を置いて活動するのが最適であるという状況が、社会にあるということは、
たとえば私のような人も、同様の社会の状況に従って、裏の動きを重点的に行動したほうが最適である、ということになるだろう。他の人々も多くそういう傾向になると推測できる。


そうすると、法律、政治、マスメディア、登録された会社組織などいわゆる表の社会が厳しい状況にあることになる。実際にそうなるので、これは十分予測して危険を認識して対策行動することだ。
(たとえば、だんだんばかげていると感じているかもしれないが、ばかげていない質のいい動きは他の部分でやっている。)

より厳しい状況にならないために、こういう悪い動きを支持しないこと。
また、よりまともな社会を取り戻すこと。

2260堀江貴文氏の公判(冤罪(重すぎる科刑)):2011/04/27(水) 18:38:13
今後の動き

世界の人々および司法関係者によって、この決定が覆されることは最も重要だ。それが当たり前の世の中の健康な動きである。

たとえばティモシー・リアリーは、大麻所持の陰謀、冤罪で、懲役になったが(冤罪ゆえに収監されない)、その後刑務所を脱走している。これはリアリー氏が裏の動きによって行動したということだ。
裏の動きを行い、表の動きに影響を与えている。(裏、表というのは、あくまで表現上の言葉であって、実際はいろいろな さまざまな 場合と動きがある。)
堀江氏や同様の人々が裏の動きの方に移動することで、裏の動きが活性化することで、そういう社会の動きが活性化してくると思われる。

他の言い方で言えるのは、
たとえば、最高裁によって、当たり前の正当な社会の中でのありかたが破壊され(踏みにじられて)いるわけで、また多くの人々や司法関係者がそれを支持して組する場合、
この最高裁決定のほうこそが、踏みにじられなくてはいけない。(結果としてそうなる。)
そういう意味で、たとえば、氏が収監されず、ネットなどで活動しつづけるといいと思う。歩き回る方向がいいと思う。田代氏>>474も脱走したら。

2261堀江貴文氏の公判(冤罪(重すぎる科刑)):2011/04/27(水) 18:42:25
>>2259 追加
(参考>>321-322他の同種の記載違いの検挙では、無罪または行政処分(行政処分ってなんだ?よく知らんが)である。

2262元気者警部 訂正:2011/04/28(木) 01:16:28
>>2259
>私が思うに、芳賀研二>>563氏 を陰謀によって無実の罪を着せようとしているのも、同じ集団だろう。・・有名人を選んで冤罪をしかけているところを見ても、 
この部分

訂正

芳賀研二氏に罪を着せようとしているのは、
三井の忍者ではなく、別のところのようだ。

2263虫は減っているか:2011/04/30(土) 03:30:01
>>2228

らばQいったいなぜ?日本のスズメが10分の1に激減…環境省の調査結果
http://labaq.com/archives/51413043.html
大阪けっこうおりますが・・

それより虫の話をしてもらいたい。虫の減少の話を。

2264元気者警部:2011/04/30(土) 18:11:24
福島原発作業員の被曝量の上限、さらに引き上げへ

福島第一原子力発電所事故の安定化に向け、政府が作業員の年間被ばく量の上限を、
現在の250ミリシーベルトよりさらに上げることを検討していることがわかった。

原子力発電所の作業員に認められる放射線量の限度は年間100ミリシーベルトだが、
今回の事故に限り、250ミリシーベルトまで引き上げられている。
政府関係者によると、十分な作業員の数の確保が難しくなっていることや、原子炉建屋内の放射線量が高く、
今回引き上げた250ミリシーベルトの上限では原子炉の安定化に向けたロードマップの実現に追いつかないことから、
上限の引き上げを検討しているという。

国際基準では、緊急作業の場合は年間500ミリシーベルトまで認められているが、
今後どこまで引き上げることになるのかは決まっていない。
作業員の健康不安や世論の動向などを見据えながら、
引き上げの時期や方法についても慎重に検討するという。

原子力発電所内部の作業は、労働環境の厳しさに加えて、技能と経験が必要とされるため、
作業員の人数の確保が大きな課題となっている。

日テレ NEWS24< 2011年4月18日 23:22 >
http://www.news24.jp/articles/2011/04/18/06181199.html

2265元気者警部:2011/04/30(土) 18:11:40
被ばく許容限度近い作業員続出、作業遅れ懸念

 東京電力は30日、福島第一原子力発電所で作業にあたった2人の被曝(ひばく)線量が、3月末の時点で200ミリ・シーベルトを超えていたと発表した。

 このうち1人は240・8ミリ・シーベルトに達し、緊急措置として国が引き上げた線量限度の250ミリ・シーベルトに近い放射線を浴びていた。東電は、外部被曝が150ミリ・シーベルトを超えた作業員を現場から外す措置を4月中旬からとっており、高線量を浴びた作業員が次々に撤退することで、収束に向けた作業に遅れが出る恐れもある。

 東電は、放射線を体外から浴びる「外部被曝」が先月末までに100ミリ・シーベルトを超えた21人(社員18人、協力会社作業員3人)について、放射性物質の吸引などによる「内部被曝」の線量を測定した。その結果、両方の被曝を合わせて200ミリ・シーベルト以上が2人、150〜200ミリ・シーベルトが8人、150ミリ・シーベルト未満が11人だった。21人のうち7人は外部被曝が150ミリ・シーベルトを超えたため、現場の作業からすでに外れている。

 被曝量の総計が200ミリ・シーベルトを超えたのは、3月下旬に、3号機での作業中に足が汚染水につかり病院に搬送された3人のうちの2人。

 2人は内部被曝も35〜39ミリ・シーベルトと大きく、内外合わせてそれぞれ240・8、226・62ミリ・シーベルトの放射線を浴びていた。一緒に搬送されたもう1人も、175・55ミリ・シーベルトと高い放射線を浴びており、3人とも被曝事故後は、発電所内での作業はしていないという。

 東電によると、外部被曝が100ミリ・シーベルト以上の社員や作業員は30人おり、50ミリ・シーベルト以上の人も合わせると作業員の約3%となる。東電は「OBにも依頼するなど、作業員の不足が出ないようにしていきたい」と話している。

(2011年4月30日 読売新聞)

22661 DNA、細胞の修復に要点をおいた医療サポート:2011/04/30(土) 18:12:09
交代要員を集めるのは、国民の理解が大きく必要だ。現場作業の情報を国民と密度多くにつなげると最適だ。
あと、250ミリシーベルトというのは通常の50ミリシーベルトより体への損傷が大きいわけだから、
事後の医療サポートが絶対必要だ。
細胞、DNAの回復に要点をおいた医療の多量のサポートをすることが急務。>>2223-2226>>2244-2248
被曝中の毎日の医療サポートが必要だ。

あと、福島県民に対して、特に子供に対しても、今 現在 被曝中だから、(事故現場では水蒸気が立ち上っていないようだが、まだ出続けている。)医療的なサポートをしまくる必要がある。
今後も6ヶ月以上放射性物質は出続けるわけだし、それに対して細胞、DNAの回復に要点をおいた医療の多量のサポートをすることが急務だ。

子供、乳幼児は希望者には疎開をサポートするのがいいと思う。疎開は簡単に出来るはずだ。大人でも負担を感じる人は疎開できるようにすべきだろう。
基準値はあるといえ、 体のきつさには個人差がある。

22671:2011/04/30(土) 18:31:41
こういう点で
今、情報の主力であるテレビのメディアが機能していないのは問題として大きい。

虫は減少しているか の話でも思ったが、
結局、テレビは民間人がやっている。民間人はたくさんの人がテレビを見ている。
テレビの情報はとても多いし、多種の有用な情報をもたらしている。

でも、こういう重要な問題について、多くの人が以前にそういう経験がないとか、または情報不足とかの原因で判断がしにくいとか、そういう場合がある。
その時、多くの民間人が判断できないとき、テレビ(民間人)も判断できない。
で、テレビの機能が生かせない場合があると思った。

事故現場のテレビ的なジャーナリズム的な情報動員と、
被曝対策、そのデータや知識

について人々との情報のやりとり
これをテレビでやることが必要だ。(インターネットでも他の手段でもやるべきだ。)

22681:2011/04/30(土) 18:38:30
>>2266 
>通常の50ミリシーベルト
訂正
緊急時作業は100ミリシーベルト

被曝 - Wikipedia 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D
>100 放射線業務従事者(妊娠可能な女子を除く)が1回の緊急作業でさらされてよい放射線の限度。妊娠可能な女子には緊急作業が認められていない。

2269元気者警部:2011/05/01(日) 03:22:10
もんじゅはやめにして、原発全廃を目指したほうがいいと思うよ。
地熱とソーラーがあるから、それができる。
人口も減っていっているし、これからは高齢者の割合が増える。転換するのがいい。

2270被曝中、被曝後の医療をしろ。:2011/05/02(月) 03:09:10
週刊現代四月三十日号(4月18日発売)の記事だが、
どうやら、東電も含む電力会社は、原発の作業員について、健康、医療面での治療行為をしないらしい。(することがないらしい。)
しかも、発症した場合でも全く医療的なサポートをしない。
下※参考

で、今回は、累積250ミリシーベルトの被曝量という作業員が多数出ている。

さらに(次レスに書く)プルトニウムも以前の例と比較にならないぐらい外部に出ている。

これは今も現場では同じような考えでやっているはずだ。

しかし、この事故の今の事態で、こういう考えでは通用しない。
だから、電力会社に今までになかった発想のところ 組織、政府もそういう人々の動きを選んで、医療的な集中投入、人員物量投入をしなくてはならない。


基本的に「秋月振一郎博士の治療」>>2266>>2223-2226がそのまま使える。食事療法と、安静な療養、あと私が考えられるのは血行などの療法だろう。時間をかける必要があると思う。 必要なのはDNAの修復だ。
これや他に考えられる限りの、 被曝中の医療をしろ。 被曝後の医療をしろ。 (プルトニウムの事後療法は何があるんだ?けっこう医学的に見て未知のことではないだろうか。)

2271※ (サポートや医療をしない。):2011/05/02(月) 03:14:44
※ (サポートや医療をしない。)

長尾光明氏
http://www.jrcl.net/frame040223c.html 2004年
http://takasas.main.jp/index.html 2010年(高裁判決・最高裁上告棄却) 労災認めず。 ・・「長尾裁判:高裁判決・最高裁上告棄却批判」崎山比早子
http://chibichan931.blog106.fc2.com/blog-entry-293.html 2011年

http://bit.ly/gkXQKq


美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会
http://www.jca.apc.org/mihama/index.html

2272プルトニウムがとても危険だということ:2011/05/02(月) 03:15:14
プルトニウムがとても危険だということ

>プルトニウムは肺から骨に移行して沈着し、外部被ばくの場合の一時的照射と異なって、長年にわたってα線を放出します
なんでウランが変質したものが、骨に沈着して長年留まるのか・・・?理解を超えているが、プルトニウムという物質はそういう動きをするらしい。

プルトニウムは、ウランが炉内で変質したものだから、使用中の燃料、使用済み燃料の中にはプルトニウムが必ず含まれている。 参考http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20050716/p1

http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/iken030805.htm 

長尾光明氏の症例は、骨(骨髄)の機能が損なわれるもの(多発性骨髄炎)
ウランが変質してできるプルトニウムなどのα線核種による害 といえる

プルトニウム内部被ばくの危険性
 ここまでの説明では、プルトニウムの危険性を前提としてきました。
プルトニウムは肺から骨に移行して沈着し、外部被ばくの場合の一時的照射と異なって、長年にわたってα線を放出します[資料12]。
α線とはヘリウムの原子核でエネルギーが高いため、たとえ1個でもその飛跡に沿った多くの電子を突き飛ばしながら走ります。
それによって多くの電子線(β線と同じ電子だがδ線という)やX線を2次的に産み出し、それらが骨髄細胞やその遺伝子を傷つけます。それゆえ、内部被ばくは長尾氏の多発性骨髄腫の有力な原因の一つになったと考えられます。

で、プルトニウムは、燃料破損などによって水、空気を介して外に出るという。

さらに燃料内のウランが中性子を吸収・変化して生じるのがプルトニウムなどのα核種です。これらは元々ウランとしてウランの結晶構造にしっかりと組み込まれていたものなので、容易に燃料外に出ることはありません。
何か相当な事故で燃料温度が急激に高まり、同時に燃料被覆管(燃料棒の鞘)が大きく割れたような場合にようやく冷却水中に放出されるものです。
それゆえに、冷却水中にα核種が含まれているなどとは、一般には予想もされていなかったのです。
福島第一原発1号機がα核種で汚染されていたなどとは、今回の内部告発があるまで、20年以上にもわたって隠し通されてきたことです。
1号機の場合、α核種は主に1978年12月の第6回定検で発見された6体の燃料破損で冷却水中に放出されたものと思われますが[資料9]、その詳細はいまだに公表されず、東電は頑なに公表を拒んでいます。


今回の原発事故では、いろいろな経路からプルトニウムが外にもれ出ている。

2273被曝中、被曝後の医療をしろ。:2011/05/02(月) 03:57:49
被曝中、被曝後の医療をしろ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304275901/

緊急自然災害@超臨時板、2ちゃんねる

2274(サポートや医療をしない。):2011/05/02(月) 04:42:57
>>2271
悪だな。

2275私の意見など:2011/05/02(月) 18:46:52
プルトニウムの性質はやっかいだ、
基本は、被曝中の排出能を高める、被曝後の排出をする、あとは細胞修復だな。
骨に吸収されて蓄積するということだから、カルシウムの置換、代謝をすることが必要だろう。と
今の私はそう思う。

医療
秋月振一郎博士の治療>>2270はそのまま使える。たぶん塩を超過にして、水分は十分摂るんじゃないかな・・と思う。
あと
松原英樹氏の著作で知ったことだが、塩もだが、オイルマッサージがとても効果的だと書いてあった。細胞に栄養を送るひとつの道ルートだ。皮膚などもダメージをことに大きく受ける。


これは私のアイディアだけど、
あと、周辺の放射性物質の中で長期間、過ごすことで、
被曝中、体の表面にオイル膜を作るのはどうかな。オイルは生体が利用できる皮膜になる。でもオイルにチリが付着するかもな・・では、パウダー皮膜はどうだろう。汗に強い化粧パウダーがあるな。
当然、頭は丸坊主にするがよいと思う。
血行をよくする知識と医療。
現場の作業員にうろこ状の、薄鉄の、鎖かたびらがあるといいと思う。危険な作業があるし、ある程度それは効果を発揮するはずだ。これは縫製の職人が要るな。
防護服、防護マスクで汗をかくということだ。眼鏡がくもって作業困難になるという。(週間現代の記事2011年4月30日号)

こういうアイディアを集めることが重要だ。ネットは最適だ。そのために、データと状況を詳細に公開したHPと、付属する掲示板群を作るといい。政府もいっしょにやるべきだ。

2276私の意見など:2011/05/02(月) 18:58:09
>>2275文字訂正
松原秀樹氏

・・だから、オイル+塩の マッサージがいいのだろうな。

2277元気者警部:2011/05/02(月) 19:22:45
あとガスマスクより更にという意味で酸素ボンベとかはどうなのかな・・

2278発疹:2011/05/02(月) 20:40:01
皮膚に発疹ができるという記事を読んだ。
今私の手とかにも少数(白い)発疹があるが、
おそらくセシウムなどの物質によるものだろう。

発疹は、ダメージを修復する過程だ、蚊による皮膚細胞のダメージ、トゲによる皮膚細胞のダメージを見ても、発疹という形で修復する。かゆいのは活発な代謝活動のせいだ。
また体内でも修復活動をしているはずだ。

この修復を完璧にすることが大事だ。修復が十分でないと、10年以上長い間そのダメージが影響して害があらわれるらしい。


蚊に刺されたときに、一刺しであれぐらいの大きさ発疹だが、この(おそらく)粟粒ぐらいの発疹は、一つの核分裂での細胞に与えるダメージで、これぐらいの大きさなのだろうか?
一つの分裂だったら、けっこう強いダメージなんだな。
詳しい人は教えて。

2279発疹:2011/05/02(月) 20:45:15
>この修復を完璧にすることが大事だ。

もちろん、発疹が引いた後も体細胞は修復をしているから、忘れないで後々まで修復に集中することが大切だ。そう思う。

2280発疹:2011/05/02(月) 21:00:13
一核分裂で一つの発疹だとすれば、(そうだろうとたぶん思うが)
セシウムとかは大量にあるので、これはセシウムの核分裂反応の発疹ではないかもしれないな・・そういえば手のひらに多い (おそらくセシウム、ヨウ素以外の物質ではないだろうか)
詳しくわからないが。

2281発疹:2011/05/02(月) 21:10:33
手のひらに多い・・
するとこれは外のものを触った結果だろう。
強い物質がチリに含まれている様子だ・。

つまり、外のものを口に入れては危ない ということだ。

2282日本の水道水基準値 高い(十分ではない) (訂正):2011/05/03(火) 03:40:21
日本の水道水基準値 高い(十分ではない)

>>1938-1940 水道水の安全は妥当だろう の訂正になる。
(週間現代2011年4月30日号(4月18日発売)の記事にもあったが)

http://prayforfukusima.blog.fc2.com/blog-entry-20.html から
放射性ヨウ素 の 水道水基準 (大人)
47ベクレル(Bq/L) ウクライナ基準
300ベクレル(Bq/L) 日本の3月17日以降の暫定指標

で、乳幼児の基準はこれより更に低い。(日本の今の乳児の基準値は100ベクレル/L)

ウクライナはチェルノブイリ原発事故で被害が多く出た国だ。

この数字は、甲状腺ガンだけではなく、甲状腺ガンより小さな障害 の発生のことも考えている数字だと思う。(甲状腺ガンより小さな障害の発生がある。)


日本の乳児100ベクレル 成人300ベクレル(一リットル中 水道水 放射性ヨウ素) という数字は、高い。十分安全ではないはずだ。

2283日本の水道水基準値 高い(十分ではない) (訂正):2011/05/03(火) 03:40:52
ネットで調べるとわかるが、
日本の基準値のほうは、世界の先進国の国々と足並みをそろえる数字をとっている。(世界の中でもどちらかといえば高いほうの基準値をとっていると思う。)

だが、これらは実際のすべての(比較的小さな)害まで考慮したものではない。(小さな障害の発生がある)
基準値は目安にして、個人個人でより安全を図るのがいい。


福島の近隣県で児童のグラウンドの使用を考えているというニュースがあったが、現在、放射性物質が放出されている最中だ。チリはしばらく環境中に溜まる。
発疹>>2278-2281のところでも書いたように、児童の皮膚などに問題が発生しているなど、戸外活動における放射性物質の影響が認められる場合は、戒厳するのがいいと思う。今現在、蓄積中だからだ。

それよりも
乳児、幼児は、特に影響を受ける。空気中、戸外の物質の影響も受ける。状況を見て 地域によって個人によって 疎開することをすすめるべきだ。

22841:2011/05/03(火) 03:57:30
>>2283福島の近隣市で

たが、近隣県も、症状をモニターして同様に判断するべきだ。 私は地域ごとの感じがよくわからないけど、かなりきついと感じているはずだ。感覚的にやっていいと思う。 乳幼児は特に影響を受ける。

2285放射性物質を十分に出してよい。:2011/05/03(火) 04:09:24
事故現場のことだが、二号炉は、特に漏出水の放射性物質濃度が高いそうだ。炉内の物質が漏れ出ている。
また、(週刊現代4月30日号の記事にもあったが、)炉内への注水は、垂れ流し状態だということだ。垂れ流し状態という表現から、核燃料に水が触れる注水をしていて、それがそのまま外に出ているということだろう。
で、当然施設内も放射性物質のチリ、それが溶けた水が充満している。

この状況で、
ある程度の外部、海への放射性物質の放出は避けるべきではない。

(程度によるが)
作業員の安全を優先すべきだと思う。
二号炉は、炉の割れ(か配管の漏れ)を塞ぐ作業があるし、他のところも循環系を作る作業があるはず。
このとき、十分な線量の減少を図るべきだ。
そのために、換気送風 とか、施設内洗浄 とかをする と思う。

また、とにかく施設内の放射線量を下げるために、あらゆるところで洗浄しまくる必要があるのではないか、と私は思う。

これを十分にすることだ。

そのために
空気中、あるいは海水に、放射性物質を十分に出してよい。 そう思う。

2286放射性物質を十分に出してよい。:2011/05/03(火) 04:12:50
これから、換気や洗浄などを 十分かつ必要なだけ大量に行うとして、

核実験と比較して少ないはずだ。(放射性物質の放出量) 合理的な正当な判断をすべきだ。 それについて、事前から、事後も、その影響について、人々に周知対策を徹底させるのがいい。

22871:2011/05/03(火) 04:19:35
>>2284
現在、環境に蓄積中(あと数ヶ月は放出される、二号炉などは作業の内容から見てもこれから環境中に出るはずだ。)ということが重要だ。

22881:2011/05/03(火) 04:35:31
今、現場で一番怖いのは、プルトニウム(劣化したウラン)を吸引することによる内部被曝なのかもしれないな。

これも詳しい情報を出してほしい。(事故現場の情報)

22891 転載:2011/05/03(火) 04:59:12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304275901/20n-
20 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/03(火) 04:23:01.30 ID:wMUSpUGW0
3号機は核爆発だった。
1号機の水素爆発との違いがこの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&amp;feature=share

3号機の核爆発について海外メディアがわかりやすく解説。
http://www.youtube.com/watch?v=P4KXX24Dv1U


21 :1(チベット自治区):2011/05/03(火) 04:57:59.95 ID:XZ7TLQsG0
燃科棒の破片が周辺に飛び散っている・・?
日本からのその情報を聞いていませんが・・?本当?

本当に燃料棒が破片となって飛び散っていたとしたら、三号炉の使用済み燃料貯蔵プールにあった燃料棒なのだろう。

【速報】燃科棒の破片が2号機の外で発見★2
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1302281482/
http://ameblo.jp/alfons2007/entry-10862092323.html

22901:2011/05/03(火) 05:13:16
俺も素人なのでよくわからんのだが、
もし燃料棒が破片となって飛散していたら、そこからの二次生成物みたいなものが出るんじゃないかと思うんだよね。それを感じないんだが。
それに、さすがにこれだけの時間経っているから誰か言うだろうし・・。

22911:2011/05/03(火) 05:24:59
基本現状で、そこまでの巨大な隠蔽はないと思うんだけど・・

でも、黒い煙は私も謎だよ。

一号炉のは白い煙だったよな。衛星写真でも、三号炉の建屋の壁に黒いすすがついているように見えた。
あの黒い煙について、誰か説明してほしいな。

22921 プルトニウム、ウラン:2011/05/03(火) 08:13:06
>>2288
プルトニウム、(劣化したウラン)が、骨に蓄積されるなどしてそこまで内部被曝の危険が大きいということで、
またはプルトニウムと同種のウランについても危険があるが、

プルトニウムの摂取経路について思った

肺はそれ自体がフィルターなわけで、主にここからの摂取になるはずだ。(水道水にウラン、プルトニウムという話はないみたいだ。ろ過されるのだろうと思う。)

フィルターしたウラン、プルトニウムは、
呼気といっしょに排出される(咳ほどもいかない呼気)。場合と、
http://www.kigusuri.com/medicine/medicine-0101.html
http://ftp.osaka-amt.or.jp/bukai/saikin/200612/5.htm
気管支の輸送機能で痰とかつばといっしょに排出される場合。
白血球などで補足され、体内に入れた後排出される場合があるようだ。(異物が肺の奥まで届いた場合)

でも白血球による補足は安定した排出があるのではないか・・?
すると主にこの唾を体内に飲み込むことが吸収ルートなのだろうか。

どうなのだろうか。

2293ムーとマホウ:2011/05/03(火) 17:30:59
転載 ムーとか魔法について考えるスレ その4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/esp/1277201661/603

私の個人的な経験だが、使っている部屋で、放射性物質のチリが増えたな・・と感じていたところ、
放射性物質が部屋から(ある程度)なくなることがあった。
その時同時に白いもやのような光 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/esp/1277201661/327 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/esp/1277201661/329とおそらく同じ
 を見た。(私には白いもやのような光に見えた) そう認識した。

22941 プルトニウム、ウラン:2011/05/03(火) 17:39:55
>>2292回答ありましたので転載します。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304275901/30
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/03(火) 08:56:56.06 ID:wU2ij95K0
>>27
肺胞内核種の場合は、ウラン・プルトニウムのように溶けない物質の場合には、
1.肺胞内をさまよっている白血球(リンパ球などを含む)が、異物として捕食。
2.捕食した白血球又は白血球の死骸を捕食した白血球が、肺胞細胞の隙間から肺組織内に侵入。
3.細胞外液といっしょにリンパ節に移動。
4.最終的には、心臓付近にあるリンパ管と静脈の接合点が血管内に入ります。

1-4の間に、崩壊が起これば、捕食している白血球が死亡、再度捕食されます。
血管内に入った固形物は肝臓に蓄積し、一部は胆汁として十二指腸に排出されます。

>の唾を体内に飲み込むことが吸収ルートなのだろうか
一部はこのルーとがあります。残るルートが肺胞からリンパ節への移動です。

参考、ICRP30-1。

22951 プルトニウム、ウラン:2011/05/03(火) 18:14:15
>>2294
プルトニウムの粒子の大きさは0.3ミクロン程度だから、肺の奥に到達しやすいということか・・。
下記事
>呼吸とともに口から入り、75%ぐらいは消化器系の壁について胃のほうに行きますから
ということだから、つばを飲み込むことで75%が体内に入ると見ていいのだろう。そうだろう?

http://ftp.osaka-amt.or.jp/bukai/saikin/200612/5.htm
>5μm未満の大きさになると肺実質まで到達しやすくなります。


武田邦彦 (中部大学) 原発 緊急情報(36) 3号炉(プルトニウム)の問題(その2)
http://takedanet.com/2011/03/36_9d9f.html

簡単な説明
3号機が爆発して燃料として使っていたプルトニウムが空気中に飛散しますと、小さい微粒子になって風に乗って飛んできます。
それが、野菜等について食品と一緒に口の中に入る場合には、そのまますぐ排泄されてしまいますので、あまり害はないということを書きました。
しかし、プルトニウムの微粒子が風に乗って飛んできた場合、呼吸とともに口から入り、75%ぐらいは消化器系の壁について胃のほうに行きますから良いのですが、25%、つまり4分の1ぐらいは肺に行きます。
肺に行くと肺の奥の方に詰まってそのまま出てこなくなります。そうなると、プルトニウムは周辺の細胞をいためますので、それが心配されています。

・・・・・・・・・
防御方法
空気中を飛んでくるプルトニウムの粒子は、0.3ミクロン程度の非常に小さな微粒子です。
しかしインフルエンザウイルス(0.1ミクロン程度)よりも大きいので、インフルエンザウイルス用のマスク(N95と言う少し高めの)を用意しておけば、おそらく95%ぐらいは被曝を防ぐことができると思ます。
機会のある内に、インフルエンザ用のマスクを買って置いておきましょう。
放射性物質の量が多い福島県の人等は比較的頻繁にマスクを変えた方がいいと思ますが、東京や仙台などでは今のところ洗って繰り返し使えると思ます。
・・・・・・・・・
(以下略)

22961 プルトニウム、ウラン:2011/05/03(火) 18:36:23
>>2292訂正
劣化ウラン とプルトニウム とは意味合いが違うらしい。
プルトニウムは、
(中性子を当てることで)変質したウラン だ。

参考

劣化ウラン弾による被害の実態と人体影響について
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/312.html
投稿者 外野 日時 2005 年 8 月 15 日 04:30:15: XZP4hFjFHTtWY

劣化ウラン弾とは
http://members.jcom.home.ne.jp/no_du_sapporo/aboutdu.html

22971 プルトニウム、ウラン:2011/05/03(火) 18:57:41
劣化ウランの話を参考にすると、今回の事故でも、エアゾル化した燃料核物質(集合体)があると思われる。しかもとても小さい。(一つの粒で複数回核分裂を起こす。)
参考

劣化ウラン弾による被害の実態と人体影響について
http://www.asyura2.com/0505/nihon17/msg/312.html
投稿者 外野 日時 2005 年 8 月 15 日 04:30:15: XZP4hFjFHTtWY
>標的となった車輌の風下で測定されたウラン粒子の平均79%が、呼吸によって吸入されやすいサイズ(直径10マイクロメーター未満)であり、
>弾芯の金属ウランは燃焼の結果、二酸化ウランや八酸化三ウランなどの酸化物の微粒子(エアロゾル)となります。
>劣化ウランはアルファ線とよばれる放射線を放出します。アルファ線の到達距離は短いのですが、高いエネルギーをもっており、細胞に当たると重大な影響を及ぼします。
90年代以降の、細胞レベルでの放射線影響のメカニズムに関する研究の進展は、アルファ線のようなエネルギーの大きな放射線の与える生体影響が、
従来考えられていたよりもはるかに大きいものであるという重大な事実を明らかにしつつあります。1992年におこなわれたイギリスの医学者グループによる研究では、
たった1個のα粒子を細胞に当てただけでも、ほぼ確実に突然変異が起こるという事実が突き止められました。この研究は、アルファ放射能の内部被曝が引き起こす癌の危険性についての現在の知見の変更を迫るような、
重大な意義を持つものです。
>直径5μmの劣化ウランの微粒子が細胞に付着している場合を考えると、この微粒子は1年間に約500回のα線を放射します。
アルファ線の到達距離からすると、アルファ線を受けるのは、微粒子の周辺の数十個の細胞であると考えられます。

劣化ウラン弾とは
http://members.jcom.home.ne.jp/no_du_sapporo/aboutdu.html

22981 プルトニウム、ウラン:2011/05/03(火) 19:33:22
>>2292訂正。(水道水にウラン、プルトニウムという話はないみたいだ。ろ過されるのだろうと思う。)のところ

炉心への注水で溶け出したウラン、プルトニウムが、今後(更に)環境中に放出されていく。
水道水中にも、検出されることがあるはずだ。

アルファ線について質問です。
http://radi-info.com/q-274/

22991:2011/05/03(火) 20:05:44
上限20ミリ「べらぼうな数字」=民主・原口氏
 民主党の原口一博前総務相は2日夜、BS11の番組に出演し、政府が福島第1原発事故に伴う学校の校庭利用の放射線量上限を年間20ミリシーベルトとしたことについて、「べらぼうな数字だ」と批判した。(2011/05/03-00:21)

23001:2011/05/03(火) 20:10:32
子供は戸外でどこでも手でべたべたさわるし、ドロとかもよくさわる。
今後、これから注水で溶け出した核燃料のウラン、ウランが変質した プルトニウム が、その水が炉から外に流れ出ていることで、空気中に揮発する。

校庭を早期に使用するより、そのことを子供に知らせることが大事だ。

2301元気者警部:2011/05/03(火) 20:19:53
進行する統制雰囲気だな。悪い弾圧や統制はちゃんと自分たちでとっととやめろ。悪いことをやっている人はそれをやめなくてはいけない。

郵便局で1億数千万円の不明金 解雇の元職員が着服か 2011/04/27 12:01 【信濃毎日新聞】

暴言警官に求刑上回る罰金判決 大阪地裁、20万を30万に 2011/04/28 17:51 【共同通信】大阪府

「原発怖いから」と出頭、不法残留中国人 望み通り本国へ 2011/04/29 11:30 【西日本新聞】

殺人未遂容疑で男逮捕 高田馬場駅で2人切りつけ 2011/04/30 09:20 【共同通信】

殺人容疑で大阪の無職男逮捕 アパートで住人3人殺傷 2011/04/30 21:20 【共同通信】

不明者家族のDNA、警察採取へ データベース化し身元確認 
 東日本大震災で、岩手、宮城、福島の3県警が、行方不明者を捜す家族のDNAを採取し、データベース化する方針を固めたことが2日、捜査関係者への取材で分かった。(略)2011/05/02 22:01 【共同通信】

小樽市役所など捜索 道警、政治資金規正法違反事件 2011/05/03 14:06 【北海道新聞


甲府の女性遺体、殺人容疑で捜査 窒息死と判明 2011/05/03 18:30 【共同通信

山口組弘道会ナンバー2を詐欺容疑で逮捕 愛知県警2011年4月28日15時1分 アサヒ・コム

全戸に太陽光パネルを=県震災復興会議が初会合−宮城
 宮城県は2日、東日本大震災からの復興計画策定へ、有識者から助言を得るため設置した県震災復興会議の初会合を開いた。
この中で、議長を務める元東大学長の小宮山宏三菱総合研究所理事長が復興住宅全戸への太陽光発電パネル設置を提案。このほか各委員から具体的な意見が相次いだ。
同会議は8月をめどに提言をまとめる予定で、県はこれを復興計画に反映させる方針だ。(2011/05/02-19:26)

2302元気者警部:2011/05/03(火) 20:20:11
チベット亡命政府、新首相に43歳の在米学者 任期5年2011年4月27日20時43分 アサヒ・コム


パレスチナ統一政府樹立へ 穏健派とハマスが合意

 27日、カイロで記者会見するパレスチナ穏健派ファタハとイスラム原理主義組織ハマスの代表ら(ロイター=共同)
 【カイロ共同】パレスチナ穏健派ファタハとイスラム原理主義組織ハマスの代表は27日、カイロで記者会見し、両者が参加する「挙国一致内閣」を樹立することで合意したと発表した。
議会選や議長選などの時期でも合意したといい、年内にも選挙が実施される可能性がある。

 パレスチナ自治区のうち、ハマスは2007年にガザを武力制圧。ファタハ主体の自治政府は事実上、ヨルダン川西岸のみを統治していた。
今回の合意は約4年間の分裂解消や統一政府樹立に向けた大きな前進だが、新内閣や治安維持における両者の役割分担は示されておらず、実現には曲折が予想される。

 イスラエルのネタニヤフ首相は27日、イスラエルを敵視するハマスが自治政府に加わることに激しく反発している。

2011/04/28 10:12 【共同通信】



・・だがもしラーディン氏が死んでいないとしたら?

ビンラディン容疑者殺害=米同時テロ事件を首謀−パキスタンで軍事作戦
(略)米主要メディアが「ビンラディン死亡」の一報を伝えると、オバマ大統領の発表前からホワイトハウス前には多数の市民が集まり、「USA、USA」と歓喜の叫び声を上げた。(2011/05/02-15:28)

ビンラーディン殺害、米大統領「正義を達成」(2011年5月2日12時36分 読売新聞)
極秘作戦、現地パキスタン政府も「知らない」(2011年5月2日22時51分 読売新聞)
作戦わずか40分、命令はビンラーディン殺害(2011年5月3日01時16分 読売新聞)
DNA鑑定で確認=米国防総省(2011/05/03-01:27)
対テロ戦への貢献強調 パキスタン政府が声明2011年5月3日3時3分 アサヒ・コム
ビンラディン最後のテープか=死亡時に公表と「遺言」−米報道 (2011/05/03-14:50)



北朝鮮がまたサイバーテロ=先月の農協システム障害−韓国 (2011/05/03-19:22)

2303リビア:2011/05/03(火) 20:22:25
>>2232-2233続報


カダフィ派越境、チュニジア軍と交戦

 【カイロ=加藤賢治】ロイター通信によると、リビアの最高指導者カダフィ氏派の戦闘員が29日、隣国チュニジア東部ダヒバに侵入し、チュニジア軍と交戦した。

 カダフィ派は最近、チュニジア国境沿いのリビア西部を支配する反体制派への攻撃を強めており、ダヒバに逃げ込んだ反体制派を追って越境した。

 住民らの証言によると、交戦でカダフィ派の数人が死亡、多数の負傷者が出たという。カダフィ派はリビア側からダヒバを越境砲撃し、建物数棟が破壊され、住民1人が負傷した。

 カダフィ派は28日にもダヒバに侵入し、チュニジア外務省はリビア政府に「領土保全を侵害する行為」と抗議していた。チュニジア国営通信によると、軍は国境地帯に兵士や軍用機を展開、警戒態勢を敷いていた。

(2011年4月29日22時10分 読売新聞)


でっちあげている。この人物は存在しない。

カダフィ大佐の息子ら死亡 NATO空爆、本人は無事

 4月30日、リビア首都トリポリのカダフィ大佐の息子宅で撮影された、北大西洋条約機構(NATO)軍の空爆により投下されたと政府が主張するミサイル(ロイター=共同)
 【カイロ共同】中東の衛星テレビ、アルジャジーラなどによると、リビアの首都トリポリで4月30日夜、北大西洋条約機構(NATO)軍による空爆があり、政府報道官は、最高指導者カダフィ大佐の息子セイフアラブ氏(29)と孫3人が死亡したと述べた。カダフィ氏も妻と共にセイフアラブ氏の家にいたが、報道官によると2人は無事だった。

 報道官は、空爆はカダフィ氏の暗殺を狙った非合法なものだと強く非難。最高指導者の家族が犠牲になったことで、政権側が反発を強めるのは必至だが、空爆で政権が窮地に追い詰められている状況も浮き彫りになった。今後、離反者が相次ぎ政権基盤がさらに揺らぐ可能性もある。

 カダフィ氏の息子は、有力後継候補とされる次男セイフイスラム氏や、元サッカー選手の三男サーディ氏らが知られているが、セイフアラブ氏は六男で学生とされる。報道官によると、空爆により、集まっていた親族や友人らも負傷したという。

2011/05/01 10:26 【共同通信】

2304でっちあげた郵便(ダイレクトメール)事件:2011/05/03(火) 20:23:18
>>2240続報


公判検事も特捜チェック 最高検、5月から導入
 最高検は26日、大阪地検の証拠改ざん隠蔽事件など、一連の検察不祥事を受けた再発防止策の一環として、特捜部が事件を捜査する際、公判部に所属する検事を「総括審査検察官」に指名し、捜査が適正かどうかを審査する制度を5月から導入すると発表した。

 取り調べの録音・録画(可視化)の試行について、全過程を対象とするための運用要領を定めたことも明らかにした。

 総括審査検察官の制度は、既に実施している上級庁の特捜係検事らの「縦からのチェック」に加え、公判部の検事による「横からのチェック」体制を構築するのが狙い。検事正の判断で指名され、捜査段階から全ての証拠を把握。弁護側の視点で捜査に携わる。

2011/04/26 21:20 【共同通信】


前田元検事の実刑確定 元特捜部長らの公判焦点に
 大阪地検特捜部の証拠改ざん事件で、証拠隠滅罪に問われた元主任検事、前田恒彦被告(43)に懲役1年6月を言い渡した大阪地裁判決が27日午前0時に確定した。検察、被告双方が期限の26日までに控訴しなかった。

 焦点は、犯人隠避罪で起訴され、全面否認している元特捜部長、大坪弘道被告(57)と元副部長、佐賀元明被告(50)の公判に移る。2人の初公判は秋以降の見通し。

 判決によると、前田元検事は09年7月、厚労省の元局長村木厚子さん(55)が無罪になった文書偽造事件で押収したフロッピーディスクに記録された文書の最終更新日時を、検察側が描く事件の構図に沿うよう書き換えた。

2011/04/27 10:27 【共同通信】


元凜の会会員が無罪主張 大阪高裁控訴審で一転
 厚労省の文書偽造事件で無罪となった元局長村木厚子さん(55)の「共犯」として虚偽有印公文書作成・同行使の罪に問われ、一審で有罪判決を受けた自称障害者団体「凜の会」元会員河野克史被告(70)の控訴審初公判が28日、大阪高裁(的場純男裁判長)で開かれ、河野被告は一審から一転、無罪を主張した。

 河野被告は一審で起訴内容を大筋で認め、昨年5月、大阪地裁に懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡されたが、この日の初公判で「村木さんが偽の文書を作成した事実はなく、共謀もない」と主張した。

2011/04/28 11:57 【共同通信】

23051 セシウム 残留:2011/05/03(火) 22:04:36
俺的には、今はじめてセシウムの残留しているインゲン豆を食べてきた。
ひじきとかにも同程度残留するんだな・・
なんかとても濃度を感じたけど、セシウムがはじける感じがする、セシウム辛かったな・・。
どうもセシウムは、植物が積極的に吸収して溜めてしまうようだな。やっかいこのうえない・・。
しかも、細菌がセシウムを固めて土の中に固定してしまうらしいよ。
わかっていた人はそれをおそれ危ぶんでいる。俺は今日はじめてそのことになんとなく触れられてすこしかった。
しかし残留って・・最近じゃ農薬もほとんど残留していない食物が多いのに・・セシウムねえ・・。
ネットでも食物連鎖だとか残留セシウムとか言っているよな・・。

思ったが、口の中でセシウムがプチプチはじけていたが、舌が少しだがあつものをなめたみたいになったが、インゲンと人体じゃ、インゲンのほうが濃いのだろうか?かなり激しいと思うぞ。

23061 セシウム 残留:2011/05/03(火) 22:21:04
南の方の県の人が食べたとしても、環境中に放射性物質があるわけじゃないから、すぐ排出されるだろうから、すぐにあせる必要はないと思うけど、
こりゃ災害補償もすべきだよ。基準値をむやみにあげる発想よりも。

23071:2011/05/04(水) 01:08:08
上のことと合わせて

まともなことだが、
福島とか宮城とか、ベクレルが出ているところの人は、できるだけ遠くの作物を摂ったほうがいい。
これは変なことではなくて、
放射性物質がある(摂取する)ということは、体は必ずダメージを受ける。 その程度が大きいか小さいかというだけ。
だからだ。

水も、給水車とか、強いろ過装置を町に回して水を配るとか、するといい。
そう思う。
すでに今の日本の都市部の食糧や流通事情において、そんなもんだし。できる話だ。

特殊な状況、特殊な害があるのだから、可能なやり方があるなら、特殊なより安全なやり方で過ごすのがいい。

23081 プルトニウム:2011/05/04(水) 01:38:04
こんな情報が頭に浮かんだので書いておくよ

プルトニウムは自然界にない物質ということだから、
遺伝子レベルで体の免疫が認識しにくいのかもしれないぞ。
でも物質があって害があるから、ワクチン型の免疫形成作業をすることで、免疫機能が強化されるとかはないだろうか?

23091 プルトニウム:2011/05/04(水) 02:07:21
とにかく、毒物排出の話だから、基本で行くべき。血行よくして排出集中するべきだな。

23101 プルトニウム、ウラン:2011/05/04(水) 02:46:11
とにかく、毒物排出の話だから、基本で行くべき。血行よくして排出集中するべきだな。

>>2298の質問の人の話はどうなっているのだろうか。α線の測定。

合理的に考えて、二号炉では炉心への注水が外部に漏出している、また、炉心の燃料棒が損壊した場合、http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/iken030805冷却水中にプルトニウム(など)が出る。1-3号炉では炉心に海水、後に真水を注水している。これはどれぐらいか外部に漏れているだろう。
それらは、プルトニウム、ウランといったα各種を含んでいて、建屋内部、大気中に飛散していく。(建屋内部と外気はつながっている。)
(週間現代2011年4月30日号 を参考にした)

で、作業状況から見て当分、そのウラン、プルトニウムの飛散は継続される。

α線
2011/04/26 の質問-回答(>>2298) モニタリングの値が消されているとかいう話があるときは、文部科学省とかで会議をしているっぽいと思える。あるいは測定を始めているとか。
α線の測定場所として水道水取水口(入り口)も測定してみてほしいな。水道水のろ過の状況がわかるし。


独自調査をしている集団があった。(週間現代2011年4月30日号 を参考にした)
グリーンピース・ジャパンのHPから
放射線ホットスポット――避難区域拡大へ(第2回放射線量調査報告) 国際環境保護NGOグリーンピース
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/2/blog/34183

23111 プルトニウム、ウラン:2011/05/04(水) 03:04:09
>>2278-2281
さて、発疹についても情報を出してもらいたい。 私は今日は気をつけていたので発疹は見られない。
おそらく、これがα核種(ウラン、プルトニウム)の発疹ではないかと思うのだが。また 一核分裂、一発疹のように思えるのだが・・・。
何かわかったらまた書く。

2312虫は減っているか:2011/05/04(水) 16:55:45
>>2263
今日私は今年になって二匹目のチョウ(モンシロチョウ)を見た。

去年もちょうどこんなかんじだった。こんな感じで少なくて、たしか7月を超えてからチョウはやや増えていたな・・

2313虫は減っているか:2011/05/04(水) 17:07:46
参考・・普通より出歩かないのだが、今年は蛾(チョウぐらいのサイズの)は3-4匹以上は見ている。夜に飛んでいるからね。

2314虫は減っているか:2011/05/04(水) 17:10:25
蛾もカウントしたほうがいいのかね・・?そうだな。
みんなカウントして情報出せよな。

2315虫は減っているか:2011/05/05(木) 17:32:47
>>2312-2314
今日は住んでいる所の近くで10分ぐらいの間にアゲハ2モンシロ3を見た。(帰りにも同じところでアゲハ1モンシロ1を見た)
その後、アゲハ(青いやつ)2、モンシロ1を別のところで見たが・・

普通の人より出歩かない私がなにげに出歩いていて出会ったチョウの数のことを書いているが、
これは去年見たアゲハの総数にはまだ及ばないが、せまってきているような気がする。

というわけど、いちおう今年チョウを見た数は10(同じヤツを見たのを加えると12回)となった。
今日はチョウを多く見た。
こういう日もある。

が、全体に見て少ないと思う。

去年は、山に行ってもおいそれとチョウを見ることは出来なかったことを覚えている。

今日はハチも3匹見たが・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板