したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

情報・データ専用スレッド

439名無しさん:2017/10/03(火) 21:09:40 ID:Xdo76d7Y0
総務省の衆院比例説明会に9政党など16団体が出席 民主党は希望の党に同席
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171003/plt1710030095-s1.html
総務省は3日、衆院選比例代表に名簿届け出を予定する政党や政治団体向けの説明会を開いた。
9政党を含む16団体が出席し、政見放送の申し込みや公示日当日の届け出方法について説明を受けた。

9政党は、自民党、公明党、共産党、日本維新の会、希望の党、自由党、社民党、日本のこころ、立憲民主党。
政党以外では、諸派の幸福実現党や新党大地などの関係者が出席した。
民進党は党としては出席せず、希望の党に同席した。

440名無しさん:2017/10/03(火) 21:12:18 ID:Xdo76d7Y0
IWJウェブ速報
https://twitter.com/IWJ_sokuhou/status/915157284149354498
【速報】昨年の衆院補選で「野党共闘」候補として立候補し、
惜敗した北海道5区の池田真紀氏が枝野幸男氏の立ち上げた「立憲民主党」から立候補する意向を固めた。
まもなく記者会見で正式表明。民進道連は全員を希望の党へ合流させるという本部の方針に異を唱えていた。

441名無しさん:2017/10/03(火) 22:06:40 ID:Xdo76d7Y0
【とちぎ衆院選】2区の福田氏、無所属で出馬へ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/politics/news/20171003/2832168
10日公示-22日投開票の衆院選で、栃木2区から立候補予定の前職福田昭夫(ふくだあきお)氏(69)は3日、無所属で立候補する意向を表明した。
福田氏は希望の党への合流を表明したが、同党が同日発表した第一次公認候補には含まれていなかった。

442名無しさん:2017/10/03(火) 22:12:53 ID:Xdo76d7Y0
衆院選群馬3区 長谷川氏、立憲民主党から出馬
http://www.jomo-news.co.jp/ns/2815069620269924/news.html
民進党群馬県総支部に所属し、衆院選に群馬3区から出馬を予定している新人、長谷川嘉一氏(64)は同日夜、
同県太田市内で記者団に対し、立憲民主党から出馬する意向を表明した。

1区で出馬を予定する民進党前職、宮崎岳志氏(47)と2区の前職、石関貴史氏(45)は希望からの出馬という従来方針に変わりがないことを強調。
4区の新人、不破弘樹氏(51)は明言しなかった。

443名無しさん:2017/10/04(水) 00:47:36 ID:Xdo76d7Y0
希望の公認出ず無所属出馬へ 岐阜1区の吉田氏
http://www.asahi.com/sp/articles/ASKB33G6MKB3OHGB002.html
衆院選の岐阜1区に希望の党からの立候補を目指していた新顔吉田里江氏が、
希望の公認を得られず無所属で立候補する意向を固めたことが3日、分かった。
吉田氏は民進党に離党届を出し、準備を進めていた。

民進県連幹部らによると民進党本部から2日、吉田氏に希望が公認しないとの連絡があったという。
県連は同日、緊急会合を開き、吉田氏の無所属での立候補を決めたという。
岐阜1区にはほかに自民前職野田聖子氏、共産新顔の山越徹氏、諸派新顔野原典子氏が立候補を予定している。

444名無しさん:2017/10/04(水) 12:25:06 ID:Xdo76d7Y0
立憲民主と共産 候補者一本化へ大詰め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000002-hbcv-hok
札幌市東区の共産党・北海道委員会では午前9時半から幹部たちが集まり衆院選に向けた対応を非公開で話し合いました。
民進党系の候補予定者11人は「希望の党」、「立憲民主党」、「無所属」に分裂して選挙に臨みます。
このうち「立憲民主党」から出馬する候補予定者が期待するのが共産党が独自候補を出さない「一本化」です。
共産党側は「3区」や「6区」で具体的な調整を進めていて、道内の野党共闘は選挙区ごとの判断になりそうです。

自民競合区、当選者を公認=埼玉11、山梨2区【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000049-jij-pol
自民党は4日、衆院選で党所属と保守系無所属の前職同士が競合する埼玉11区と山梨2区について、
党所属の前職は推薦にとどめ、各候補者を無所属で出馬させることを決めた。当選者を追加公認する。

445名無しさん:2017/10/04(水) 12:35:16 ID:Xdo76d7Y0
衆院選長野5区に曽我前中川村長が立候補表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00314412-sbcv-l20
10日に公示される衆議院選挙の長野5区に前の中川村長の曽我逸郎さんが立候補することを表明しました。

伊那市内で会見した曽我さんは、長野5区に無所属で立候補し、安全保障法制の廃止や原発ゼロを掲げ、共産党や社民党に支援を求めると述べました。

曽我さんは長崎県出身の61歳で、大手広告代理店の勤務を経て、2005年から今年5月まで中川村長を3期12年務めました。
一方、共産党の水野力夫さんは立候補せず、曽我さんの支援に回る方針です。


高知2区候補取り下げへ=共産【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000045-jij-pol
共産党高知県委員会は4日、衆院選の高知2区に擁立した候補を取り下げる方針を固めた。
無所属で出馬する広田一元参院議員の支援に回る。

446名無しさん:2017/10/04(水) 12:37:57 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選岩手>小沢氏「党代表が希望の党に移るわけにはいかない」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000023-khks-pol
自由は公認候補を擁立せず、比例代表は希望への投票を呼び掛ける。

447名無しさん:2017/10/04(水) 12:45:40 ID:Xdo76d7Y0
立憲民主党 50人規模の公認擁立の方針
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171004-00000022-nnn-pol
立憲民主党が50人規模の公認候補者を擁立する方針であることが明らかになった。
日本テレビの調べでは、すでに48人の立候補予定者が立憲民主党から出馬する意向を示していて、さらにどの程度積み上げられるかが焦点。

<衆院選東北>希望1次公認、東北から18人 民進の前議員7人合流
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000022-khks-pol
1次公認のいない宮城2区に関しては、民進系元議員の鎌田さゆり氏(52)が立候補を予定していることから擁立しない見通し。

民進側で候補者調整に当たっている玄葉光一郎元外相(衆院福島5区)は
「希望系の無所属がいるという認識の場所には公認候補を出さない。当選後、統一会派を組んでくれる可能性が高い」と説明した。

玄葉氏自身が第1次公認を得なかったことについては「全ての調整作業を終えてから、自分の立場を発表したい」と述べた。

富山1区に新人=共産【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000042-jij-pol
共産党富山県委員会は4日、衆院選の富山1区に新人で党県委員の青山了介氏を擁立すると発表した。

448名無しさん:2017/10/04(水) 13:41:33 ID:Xdo76d7Y0
亀井亜紀子氏、立憲民主から【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000037-jij-pol
民進党の亀井亜紀子元参院議員は4日午前、松江市で記者会見し、衆院選の島根1区に立憲民主党から出馬すると表明した。亀井氏は希望の党の1次公認から漏れた。


【香川1区】共産―希望に協力へ 
参院選で共産支援した元民進議員を希望が公認
https://www.shikoku-np.co.jp/national/main/20171004000009
希望の党は3日、民進党を離党した小川淳也氏(46)を公認した。同氏は、民主党県連代表だった昨夏の参院選香川選挙区で、
全国唯一の共産党公認候補の一本化を実現、支援してきた。
共産党もこれに応える形で今回、同氏が立候補予定の香川1区の候補者擁立を見送り、希望への選挙協力の検討を進めている。

希望はリベラル系議員を排除し、枝野幸男氏が立ち上げた新党「立憲民主党」候補には刺客を立てるなど厳しい対応を取ってきた。
しかし、希望が小川氏を公認したことで、全国でも異例となる希望・共産の共闘が実現する可能性が出てきた。

先の参院選では、一度は出馬表明した民主党女性県議を公認候補から降ろしてまで、共産党候補に一本化。
一緒に街頭演説に立つなど共産候補を応援してきた。

こうした事情を受け、共産党県委員会の松原昭夫委員長は香川1区の対応について、「小川氏に苦心いただいたことに報いたい」と話している。

ただ、共産党本部は民進の候補者が希望の公認となった場合、原則として候補者を擁立し、徹底抗戦する構えを見せており、
小川氏を支援することは、安保法制・憲法改正反対の姿勢と相いれないものがある。

民進、道内8人立憲民主へ 池田、石川氏が参加表明
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/amp/article/136365
衆院選を巡る道内の民進党候補予定者の対応が出そろった。党道連代表の前職佐々木隆博氏(道6区)ら8人がリベラル系新党「立憲民主党」への参加を表明。
リベラル系勢力への支持が多いとされる道内の事情が反映された形だ。
前職松木謙公氏(道2区)と元職山岡達丸氏(道9区)は新党「希望の党」の1次公認を得た。新人水上美華氏(道12区)は同党に公認申請する意向を明らかにした。

新人池田真紀氏(道5区)は3日の記者会見で「主張してきた政策と、共に行動してきた仲間や民進党、市民の思いを一致させたい。立憲民主党から出馬する」と語った。
新人石川香織氏(道11区)も同日の会見で「政策、理念の面で立憲民主党の方が近い」と述べた

449名無しさん:2017/10/04(水) 13:56:17 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選福島>「金子氏個人の判断…」 民進県連、方針転換に困惑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000035-khks-pol
衆院選福島1区に立候補する民進系前議員の金子恵美氏(52)=比例東北=が3日、希望の党に公認申請せず、無所属での出馬を表明した。
民進党県連は突然の方針転換に困惑。共産、社民両党は野党共闘を模索し始め、自民党関係者は警戒感をあらわにした。

同日午前、県庁で緊急の記者会見を開いた金子氏は「政策協定はどうしても歩み寄れない内容だった。(公認の)交渉に当たってきた先輩方には感謝している」と険しい表情で語った。

憲法改正や安保法制に強く反対してきた金子氏は元々、希望の党への公認申請に難色を示していたとされる。
ただ、民進党県連の玄葉光一郎代表(53)が党本部で候補者調整に当たり、金子氏も党の方針にはぎりぎりまで従う姿勢を示してきただけに、
県連幹部は「最後は個人の判断だから…」と諦め顔で語った。

無所属での立候補で金子氏が従来通りの選挙態勢が組めるかは未知数。
党県議団は同日夕、同じく無所属で出馬する3区の玄葉氏も含め、1〜5区の5人を従来通り支援する方針を確認した。

1区に独自候補を擁立せず、一時は金子氏と政策協定を結んだ社民党県連の鈴木正弘福島総支部幹事長は
「金子氏個人の政治理念は共感できる点がある。早急に話し合いの場を持ちたい」と選挙協力の再構築に前向きな姿勢を示した。

共産党地区委員会の幹部も「共闘に関しては中央とも話し合って近日中に決定する。候補の一本化も含めたあらゆる選択肢を模索したい」と話し、
1区に擁立する新人斎藤朝興氏(74)の立候補を取り下げる可能性も示唆した。

2016年参院選福島選挙区で、現職大臣が野党統一候補に敗れた自民は警戒感を強める。
前議員亀岡偉民氏(62)の陣営幹部は「希望の党は政策も組織もなく政党とは言えない状態。いずれ人気を失う希望の党で出てほしかった」と明かし、
「こちらは組織の末端まで一生懸命固めていくしかない」と気を引き締めた。

450名無しさん:2017/10/04(水) 16:49:42 ID:Xdo76d7Y0
衆院選山口3区予定の坂本さん、「希望」への手続きせず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00010000-ubenippo-l35
衆院選(10日公示、22日投開票)の山口3区で、当初は民進党から立候補予定だった新人の坂本史子さん(62)は4日、宇部市役所内の記者クラブでマスコミの取材に応じ、
希望の党への公認手続きを見送ったことを説明。
今後については「無所属での立候補、立憲民主党からの立候補、立候補取りやめの三つの選択肢があるが、まだ決めていない。支持者と相談して早急に判断したい」と述べた。


民進・小山展弘氏、無所属出馬へ 静岡3区
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171003/plt1710030127-s1.html
希望の党が衆院静岡3区で元職、鈴木望氏の公認を決めたのを受け、同党に公認申請していた民進党前職の小山展弘氏(比例東海)は3日、静岡県袋井市で記者会見し、無所属で出馬する意向を明らかにした。
小山氏は「選考基準や決定の根拠、プロセスが不透明で、説明責任が果たされたとは言い難い」と批判した。


<’17衆院選・くまもと> 対決の構図固まる 4区・矢上氏は無所属で /熊本
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20171004ddlk43010318000c.html
衆院熊本4区で立候補を予定している元職、矢上雅義氏(57)は3日、希望の党から受けた公認内定を辞退し、無所属で立候補することを表明した。
希望の党は1区の前職、松野頼久氏(57)の公認と、2区から立候補予定だった新人、荒木章博氏(63)を東京7区で擁立することを発表した。
民進党の事実上の解党などで混乱していたが、これで選挙区の構図が固まった。

4区は共産が候補擁立を見送るなど野党が候補一本化を進めていた。矢上氏が希望に合流した場合、共産は自主投票にする方針だったが、
矢上氏が無所属で立候補することから共産は矢上氏と政策協定を結んで支援するとみられる。

希望公認が決まった1区の松野氏は毎日新聞の取材に対して「希望の党とは政策的に考えが近い。今の政権与党が継続して良いのか、消費税を上げるか上げないかを争点に戦いたい」と述べた。
2区での立候補を見送った荒木氏は記者会見で「最後に急転直下だったのではないか。党本部の決定には従わなければならない」と述べた。

民進党県連は選対会議で、1区の松野氏と4区の矢上氏を支援する方針を確認。比例区の投票先は希望と立憲民主党を支援する方針も決めた。
鎌田聡代表は「安倍政権を倒すという目標の中で民進を壊したのになぜ二つに分裂したのか。民進の党本部には猛省を促したい」と憤った。

451名無しさん:2017/10/04(水) 16:52:48 ID:Xdo76d7Y0
新潟の民進前職「希望の党」選択はゼロ 鷲尾英一郎県連代表も無所属出馬へ
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171004/plt1710040050-s1.html
民進党の前衆院議員で新潟県連代表の鷲尾英一郎氏(40)は4日、新潟市内で記者会見し、10日公示の衆院選には無所属で新潟2区から出馬すると表明した。
同県内で立候補予定の民進前職4人と新人1人は全員が新党「希望の党」には公認申請をせず、連合新潟や野党各党などの支援を受けて自民党候補に挑む方向となった。

鷲尾氏は会見で、民進党を「県民党」として再生させる活動に取り組んできたとした上で「希望の党からの出馬は県民の理解が得られない」と、無所属を選んだ理由を説明。
枝野幸男氏が代表を務める新党「立憲民主党」には参加せず、政党からの推薦も受けないで選挙戦に臨むとした。

無所属での出馬は民進党の事実上の解党が決まった直後から決意していたという。
ただ、県連代表の立場もあって「先に態度を表明し(他の民進前職らの候補者に)しばりをかけたくなかった」と、これまで態度を明らかにしなかった胸の内を明かした。

鷲尾氏は前回の衆院選で自民党前職の細田健一氏(53)に102票の僅差で敗れ、比例で復活当選した。
鷲尾氏は「無所属での出馬は内心で葛藤を抱えているが(今回は)絶対に負けたくない。退路を断って戦う」と、声を詰まらせながら決意を示した。

452名無しさん:2017/10/04(水) 16:56:23 ID:Xdo76d7Y0
希望、消費増税「反対」…「30年に原発ゼロ」
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171004-OYT1T50055.html
2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに関しては、これまで「凍結」としていた表現を強め、「反対」とする方向で最終調整している。「2030年までの原発ゼロ」も明記した。
憲法では、地方自治部分の改正を明記し、9条についても「自衛隊の存在を含め、現実に即したあり方を議論する」と検討する考えを示した。

安全保障では現実的な政策を打ち出す一方、社会保障政策では民進党に近い所得再分配型の政策を盛り込んだ。

公約を巡っては、小池氏や細野豪志前衆院議員、希望への合流を決めた民進党の玄葉光一郎総合選対本部長代行らが最終調整を行っている。希望は公約を週内に発表する予定だ。

453名無しさん:2017/10/04(水) 17:15:22 ID:Xdo76d7Y0
立憲民主、50人超擁立へ
東京は菅元首相ら16人
https://this.kiji.is/288193613264241761?c=39546741839462401
枝野幸男元官房長官が代表を務める新党「立憲民主党」の長妻昭元厚生労働相は4日、衆院選で50人を超える候補者を擁立するとの見通しを示した。
うち東京の小選挙区で菅直人元首相ら16人を擁立する方針。国会内で記者団に明らかにした。

長妻氏は4日付で代表代行に就任。
この日国会内で開いた記者会見で
「民進党から立候補できない中、どこに身を置けば目指すべき社会像を実現できるか熟慮を重ねた結果、多くの仲間が集った」と述べた。

東京で立候補を予定しているのは、1区海江田万里元経済産業相、5区手塚仁雄氏、7区長妻氏、16区初鹿明博氏、18区菅氏ら。

454名無しさん:2017/10/04(水) 18:12:01 ID:7KAuSJdQ0
https://www.youtube.com/watch?v=WusddM8xwPs
共産党記者会見、東京1・5・6・7・18・21候補取り下げ

455名無しさん:2017/10/04(水) 19:13:53 ID:Xdo76d7Y0
亀井静香氏が政界引退へ 運輸相や建設相など歴任
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167711000.html
運輸大臣や建設大臣などを歴任した無所属の亀井静香・前衆議院議員が、今月10日に公示される衆議院選挙に立候補せず、政界を引退する意向を固めました。

これは、亀井静香前衆議院議員がNHKの取材に対して明らかにしので、亀井氏は4日地元の事務所関係者に対しても、今月10日に公示される衆議院選挙で、広島6区に立候補しない意向を伝えたということです。
亀井氏は5日、広島県尾道市で記者会見し、立候補を見送る理由などについて説明する予定だということです。

亀井静香前衆議院議員はNHKの取材に対し、「現在の政治情勢の中で立候補して当選したとしてもやれることは限られていると感じた。
国難に立ち向かわなければならない時ではあるが、今の与野党の状況を見て相棒がいないと何もできないと見通した」と述べました。

そのうえで、亀井氏は「世界のエゴとエゴの戦いの中に日本は埋没しようとしているが、このあとは1人の人間として、やれることをただひたすらやっていきたい」と述べました。

456名無しさん:2017/10/04(水) 19:17:52 ID:Xdo76d7Y0
維新松井代表「希望とは候補者調整せず」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167321000.html
一方、前回の衆議院選挙の比例代表近畿ブロックで、当時の維新の党の名簿1位で当選した前議員が、今回は、東京の小選挙区で希望の党から立候補することについて、
松井氏は「政策が一致しているので、『希望の党から出たい』という話があった。比例代表近畿ブロックの1位で処遇したが、党内での活動について、党内の仲間からはよい評価がなかったので、『ご自由に』ということで認めた」と述べました。

457名無しさん:2017/10/04(水) 19:23:53 ID:Xdo76d7Y0
立民 長妻代表代行 希望との連携に否定的
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167501000.html
立憲民主党の長妻元厚生労働大臣は、国会内で記者会見し、党の代表代行に就任したことを明らかにしました。
また長妻氏は、衆議院選挙でほかの野党とともに自民党政治を終わらせたいとする一方、選挙後の希望の党との連携には否定的な考えを示しました。

会見で立憲民主党の長妻元厚生労働大臣は、党の代表代行に就任したことを明らかにしたうえで、衆議院選挙について
「大きな目標は、安倍政権を倒し、自民党政治を終わらせることだ。希望の党も、野党の立ち位置であるとすれば、安倍政権を挟み撃ちにし、勝ち上がっていくという考え方もある」と述べました。

一方、長妻氏は、記者団が、選挙後の「希望の党」との連携の可能性について質問したのに対し、「連携はないと思う」と述べ、否定的な考えを示しました。

また長妻氏は、消費税率の10%への引き上げについて「将来の社会保障を考えた時に、中長期的な負担は避けられないが、
税や政府の信頼が地に落ちている今の政治状況で消費税を上げると言っても、国民は信用しない」と述べました。

458名無しさん:2017/10/04(水) 19:32:53 ID:Xdo76d7Y0
社民 又市幹事長 憲法改正阻止 立民や無所属に推薦支持も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167701000.html
社民党の又市幹事長は国会内で記者会見し、衆議院選挙について憲法改正を阻止するため、立憲民主党や無所属の候補者に対し、
選挙区のすみ分けだけでなく推薦や支持を出すなどして連携していきたいという考えを示しました。

この中で、社民党の又市幹事長は、衆議院選挙について
「立憲民主党と選挙区のすみ分けの協議を進めている。『立憲野党』で結束し、今の『安倍暴走政治』を食い止めるため、連携を密にしていきたい」と述べました。

そのうえで又市氏は
「選挙区事情によるが、立憲民主党や無所属の候補者との間で、選挙区のすみ分けだけではなく、推薦や支持をすることも地方組織で判断するよう指示する。
改憲勢力に3分の2の議席を与えない戦いをしたい」と述べました。

一方、又市氏は、民進党が分裂したことについて
「民進党の前原代表は、希望の党の小池代表にだまされてしまったことで、大きく漂流する状況に陥った。民進党が事実上、崩壊したことは大変、残念だ」と述べました。

459名無しさん:2017/10/04(水) 19:46:57 ID:Xdo76d7Y0
篠原氏、無所属で出馬へ=希望公認を辞退-長野1区【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/amp?k=2017100400957
篠原氏は協定書に自ら署名していないと主張。民進党関係者によると、党長野県連が代わりに署名して希望側に提出したという。

岐阜4区に元市議=共産【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100400994&g=pol
共産党岐阜県委員会は4日、衆院選の岐阜4区に新人で元飛騨市議の籠山恵美子氏(62)を擁立すると発表した。

愛知4区に新人、1区取り下げ=共産【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100400991&g=pol
共産党愛知県委員会は4日、衆院選の愛知4区に新人の西田敏子氏(63)を擁立すると発表した。
一方、1区で擁立を決めていた新人で党県委員の大野宙光氏を取り下げた。

比例近畿に元参院議員=公明【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100400983&g=pol
公明党は4日、衆院選の第3次公認として、比例代表近畿ブロックに、新人で元参院議員の鰐淵洋子氏(45)を擁立すると発表した。
同ブロックでは前職の樋口尚也氏が3日に公認を辞退した。

460名無しさん:2017/10/04(水) 19:55:35 ID:Xdo76d7Y0
民進静岡1区福村氏、7区出馬の意向
http://www.at-s.com/sp/news/article/politics/shizuoka/election_shugiin/409002.html
民進党静岡県連は4日午前、臨時の常任幹事会を静岡市内で開き、同党静岡1区総支部長の福村隆氏と3区総支部長の小山展弘氏が希望の党の衆院選第1次公認候補に選ばれなかったことを受け、対応を協議した。
会合後、報道陣の取材に応じた榛葉賀津也会長は、福村氏が静岡7区から希望の党の公認を得て出馬する意向だと明らかにした。無所属で出馬する方針の小山氏については県連推薦を出すことを決めた。

榛葉会長は福村氏の選挙区替えの意向について「人生のかかった決断。(希望の党公認について)本人はそれなりの感触があるのではないか」とした上で、「県連として取れる応援を取りたい」とした。
小山氏の県連推薦については前原誠司党代表の許可を得たとして「自民現職に勝つことができる候補なのに、あまりに理不尽な決定。県連として堂々と応援したい」と強調した。

榛葉会長は、常任幹事会では3区以外の県内計7区は党本部の意向に沿って希望の党の候補者を支援し、比例区は希望の党を推す方針を確認したとも説明。
福村氏が7区に移った場合、1区は日本維新の会を離党した元職小池政就氏を支援することになる。
榛葉会長は「(県連内に)温度差はあるかもしれないが、小池さんに頑張ってもらう」と述べた。

Hirotami Murakoshi(村越祐民)
https://twitter.com/hirotami_m/status/915170167063175168
次回総選挙に立候補しないことをお知らせ致します。02年以来一貫して民主・民進で活動してきたことに誇りを持っています。
様々なお話を頂きましたが他党には移らずに、残った仲間達と一緒に主体的に政治に関与し続けたいと思いを強くしています。まずは奮闘している仲間の応援を頑張ります。

461名無しさん:2017/10/04(水) 20:03:25 ID:Xdo76d7Y0
衆院選・佐賀社民支援、連合は推薦 希望公認の民進系2氏
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/representatives_election_2017_saga/article/363439/
社民党県連合は3日、佐賀市で開いた拡大常任幹事会で、希望の党に公認された1区の民進系前職原口一博氏(58)と2区の民進系前職大串博志氏(52)を推薦しないことを決めた。
ただ、選挙戦では両氏を支援するという。

社民県連合は9月20日に推薦を決めたが、希望の党に合流する方向となった同27日に「凍結」に転じていた。
徳光清孝幹事長は「安倍晋三政権を倒すとの考えは一致できている。全力で応援する」と語った。

一方、民進党県連の最大の支持母体、連合佐賀は10月2日の会合で、昨年10月に原口氏と大串氏に出した推薦を継続することを決めた。

462名無しさん:2017/10/04(水) 20:32:02 ID:Xdo76d7Y0
民進 前原代表 希望の党は首相候補を明確にすべき
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167861000.html
民進党の前原代表は4日夜、京都市で記者団に対し、衆議院選挙は政権選択選挙だとして、
東京都の小池知事が立候補しないのであれば、希望の党は総理大臣候補を誰にするのか明確にして選挙戦を戦うべきだという考えを示しました。

この中で民進党の前原代表は、衆議院選挙への対応をめぐり、5日に希望の党の代表を務める東京都の小池知事と会談するとしたうえで、
「希望の党が単独で過半数を取ることが基本であり、今後の公認候補選定の在り方などを確認したい」と述べました。

そして、前原氏は「希望の党の代表は小池氏なので、立候補しないのであれば、総理大臣候補を決めて戦わなければならない。総理大臣候補がいない政権選択選挙はない」と述べ、
衆議院選挙は政権選択選挙だとして、東京都の小池知事が立候補しないのであれば、希望の党は総理大臣候補を誰にするのか明確にして選挙戦を戦うべきだという考えを示しました。

463名無しさん:2017/10/04(水) 20:36:03 ID:Xdo76d7Y0
小沢氏、無所属出馬へ 共産擁立見送り 岩手3区
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20171004/k00/00e/010/195000c
小沢氏の無所属での出馬表明を受け、希望の党を軸とした結集に反発している共産党は対抗馬の擁立を見送る見通し。
3区では、これまで県内で進められてきた民進、共産、自由、社民の野党共闘の枠組みが維持される公算が大きくなった。

464名無しさん:2017/10/04(水) 21:00:52 ID:Xdo76d7Y0
希望 2次公認発表 1次の2人取り消し公認候補は199人に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171004/k10011167871000.html
希望の党は、衆議院選挙の第2次公認候補として小選挙区に9人を擁立する一方、3日に発表した第1次公認候補のうち2人の公認を取り消したと発表し、
現時点での希望の党の公認候補は199人になりました。
東京都の小池知事が代表を務める希望の党は3日に衆議院選挙の第1次公認候補として192人の擁立を発表したのに続き、4日に第2次の公認候補を発表しました。

それによりますと、いずれも小選挙区に民進党の幹事長を務めていた大島敦氏ら9人を擁立しました。

一方、第1次公認候補として発表した、長野1区の篠原孝氏と宮崎1区の道休誠一郎氏について、本人から辞退の申し出があったとして公認を取り消し、現時点での希望の党の公認候補は199人になりました。

希望の党は、公認調整をめぐって立候補予定者に「政策協定書」への署名を求めていますが、
安全保障関連法について、当初、「基本的に容認する」としていたのを、最終的に「憲法にのっとり、適切に運用する」と修正するなど、民進党出身者に配慮しながら作業を進めています。

465名無しさん:2017/10/04(水) 21:06:52 ID:Xdo76d7Y0
社民新人が選挙区替え=愛知【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100401078&g=pol
社民党愛知県連は4日、衆院選で愛知1区から擁立する予定だった新人の平山良平氏(69)を6区の候補に変更すると発表した。

宮崎2区で市議が出馬断念=民進県連【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100401081&g=pol
民進党宮崎県連は4日、衆院選で宮崎2区から立候補を予定していた日向市議で新人の富井寿一氏(35)が出馬を断念すると明らかにした。
希望の党の1次公認に富井氏は含まれていなかった。

岩手3区擁立見送り=共産【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100401117&g=pol
共産党岩手県委員会は4日、衆院選の岩手3区で想定していた新人の菊池幸夫氏の擁立を見送ることを決めた。
無所属で出馬する自由党の小沢一郎代表を「自主的に支援する」と説明している

466名無しさん:2017/10/04(水) 21:11:17 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選>希望の党、2次公認9人 計199人に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000087-mai-pol
希望の党は4日、衆院選に擁立する第2次公認候補9人を発表した。新人8人、前職1人で、いずれも小選挙区。また同党が3日公表した候補のうち2人が公認を辞退したことも明らかにした。
公認候補は計199人(小選挙区198人、比例1人)となる。候補者は次の通り。(敬称略。新=新人、元=元職、表記なしは前職)

◇2次公認
<北海道>12区 水上美華(新)<埼玉>6区 大島敦▽13区 北角嘉幸(新)<千葉>7区 波多野里奈(新)<福井>1区 鈴木宏治(新)<静岡>7区 福村隆(新)<兵庫>9区 川戸康嗣(新)<宮崎>1区 外山斎(新)▽3区 花輪智史(新)

◇辞退
<長野>1区 篠原孝<宮崎>1区 道休誠一郎(元)

467名無しさん:2017/10/04(水) 23:16:08 ID:TGS9jsjc0
比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査
10/4(水) 23:08配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000106-asahi-pol
朝日新聞社は3、4日、衆院選に向けた世論調査(電話)を実施した。
比例区投票先を政党名を挙げて聞くと、自民が35%で最も多く、希望12%、立憲民主と公明が7%、共産6%、維新4%などだった。
うち無党派層では自民17%、希望13%、共産7%、立憲民主6%だった。

比例区の投票先を内閣不支持層に限ってみると、希望22%、立憲民主15%、共産12%の順だった。

民進が希望への合流を決める前の9月26、27日の緊急世論調査では、比例区の投票先は自民32%、希望13%、民進8%の順だった。
今回、希望の支持傾向に大きな変化はなかった。

希望の党への期待を聞くと、「期待する」35%(前回緊急調査は45%)で、「期待しない」50%(同39%)だった。
1週間前の調査と比べて「期待しない」が増えた。

「希望の党」代表の小池百合子・東京都知事は、安全保障や憲法観などの基本政策で一致しない人は、公認しない考えを打ち出した。
この判断には53%が「妥当だ」と答え、「妥当ではない」の25%を上回った。
小池氏の去就については「都知事を続けるべきだ」が79%で、「衆議院選挙に立候補するべきだ」の9%を大きく上回った。

今後、どのような政権がよいか尋ねると、「自民党を中心とした政権」が43%で、「自民党以外の政党による政権」33%を上回った。
ただ、無党派層に限ると、「自民党以外」が38%で、「自民党を中心」26%より多かった。

衆院選にどの程度関心があるかを尋ねたところ、「大いに」「ある程度」を合わせた「関心がある」70%(同65%)で、「あまり」「まったく」を合わせた「関心はない」30%(同35%)を上回った。

安倍内閣の支持率は40%(同36%)、不支持率は38%(同39%)だった。

468名無しさん:2017/10/05(木) 09:56:27 ID:Xdo76d7Y0
公明・斉藤氏、与党敗北なら希望と連携も
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171005/plt1710050052-s1.html
公明党の斉藤鉄夫幹事長代行は4日のBSフジ番組で、衆院選で自民、公明両党が過半数を割るなど敗北した場合、
希望の党や日本維新の会と連携する可能性に言及した。
「安定した政権を続けるために、いろいろな話し合いは当然起きてくる」と述べた。
希望や維新について「消費税増税凍結と言っているが、安全保障などの政策は大きな違いはない」とも述べた。


都民ファ代表「所属都議は希望から出馬しない」
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171004-OYT1T50026.html
都民ファーストの会の荒木代表は同日、読売新聞の取材に「所属する都議が希望の党から衆院選に出馬することはない」と述べた。

469名無しさん:2017/10/05(木) 16:02:55 ID:Xdo76d7Y0
宮城1区・岡本氏が立憲民主に公認申請 2区・鎌田氏は無所属出馬検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000013-san-l04
衆院選の公認をめぐって、民進党公認で1区から立候補する予定だった仙台市議の岡本章子氏(53)は4日、リベラル系の新党「立憲民主党」から立候補すると表明した。
ただ、1区には民進党の仙台市議が希望の党の公認を受け、立候補を表明。民進党にとっては分裂含みの選挙となり、将来に禍根を残しかねない状況となった。
また、民進党公認で出馬する予定だった2区の県議、鎌田さゆり氏(52)は無所属での立候補を模索している。

この日、仙台市内の事務所で取材に応じた岡本氏は立憲民主党側に口頭で公認を申請したとし、「無所属も考えたが、(今回の選挙は)政党間の争いになる。一番近いと思われる政党から出ることを決意した」と話した。
また、希望の党については「一部の人たちを選んでいくやり方には賛同できない。広くいろんな方々が声を出せる政治を目指したい」とした。

宮城1区は民進党内で岡本氏と仙台市議の伊藤優太氏(32)で公認を調整し、最終的に岡本氏が民進党の公認となった。
しかし、伊藤氏が立候補の意向を示し、希望の党の第1次公認リストに名を連ねたため、岡本氏は出馬の見送りも含めて検討していた。

一方、鎌田氏は希望の党からの誘いを断り、立憲民主党からの出馬を希望していたが、比例代表の状況を踏まえ、岡本氏と調整、無所属での立候補を検討している。
岡本氏とともに4日午後、街頭に立った鎌田氏は「リベラルの旗をおろさず闘いたいので立憲民主党で出たいが、2人で立憲民主党となると、岡本さんの道をふさぐ可能性があるので無所属での方向性が強まっている」と語った。

【衆院選】山梨1区・中島氏、無所属出馬の方向 希望に公認申請せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000028-san-l19
山梨1区から立候補を予定している民進党県連代表の中島克仁前衆院議員(50)が、無所属で出馬する方向となったことが4日、関係者への取材で明らかになった。
民進党県連は5日、甲府市内で1、2区への対応を議題に、緊急の常任幹事会を開催する予定。中島氏はここで態度を明確にするとみられている。

中島氏は3日、新党「希望の党」が発表した第1次公認リストに名前が記載されなかった。関係者によると、同氏側が公認申請を見送ったという。
中島氏は解散後、自らの方向性について「前原(誠司・民進党)代表の方針に従う」と、考えを一切明らかにしてこなかった。

しかし、民進県連が2区に擁立した新人、小林弘幸氏(45)の希望の党公認が「困難」と伝わると、周辺には「私は小林さんに大きな責任がある」と漏らしていたという。
県連代表としての責任を最重視したほか、希望の党が公認条件とする憲法改正支持などを盛り込んだ「政策協定書」に署名することで、リベラル系など一部の支持基盤が弱まることも考慮したとみられる。
中島氏は4日、南アルプス市内で取材に応じ、無所属出馬について「(公示までの)1週間で判断することだ」と明らかにしなかった。対処方針については、「できるだけ早く、わかりやすい場面で話したい」と述べた。

◇連合、中島氏と協定 比例代表は立憲民主党

連合山梨(中沢晴親会長)は5日、甲府市内で緊急執行委員会を開き、衆院選への対応方針を決める。1区の中島克仁氏と政策協定を結ぶことを確認するほか、比例代表は枝野幸男氏らの新党「立憲民主党」への投票を求める。
無所属出馬の方向の中島氏とは、5日にも政策協定を結びたい考え。中沢会長は1日、同氏の会合で「希望の党か、無所属かは関係ない。山梨には中島氏が必要だ」と述べている。
2区に民進党が擁立し、新党「希望の党」が3日、公認しなかった新人、小林弘幸氏が無所属で出馬する場合は、政策協定を結んで推薦する。これらの方針が了承されれば、連合山梨は選挙区で保守色が強い中島、小林両氏、比例代表は民進党リベラル系で構成する立憲民主党を、同時に支援する形となる。
この点について、連合山梨は「大前提は安倍(晋三政権)による1強体制の政治を変えること。各産別の運動の歴史は違っても、この点は同じだ」(幹部)としている。

470名無しさん:2017/10/05(木) 16:06:05 ID:Xdo76d7Y0
岩手3選挙区で候補擁立見送り 社民県連
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000008-san-l03
社民党県連は4日、衆院選の県内3選挙区で候補擁立を見送るとともに、各選挙区とも基本的に自主投票とすることを明らかにした。
社民党が県内選挙区で候補擁立を見送るのは前身の社会党時代を含め戦後初めてとしている。

同党県連は希望の党をめぐる一連の動きで野党共闘が崩壊したとして、3日夜、3区に県連副代表の久保孝喜氏の擁立を決め全国連合に上申したが、
3区は自由党代表の小沢一郎氏の地盤として擁立は認められず、時間切れで候補擁立を見送った。


長野2区に社民党県連の中川幹事長が立候補の見通し
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00314480-sbcv-l20
衆院選の長野2区に社民党県連の中川博司幹事長が立候補する見通しとなりました。
社民党の松本総支部は、今夜、臨時の常任幹事会を開き、県連の中川幹事長を2区の候補者として党に推薦することを決めました。
社民党は当初、希望の党から公認を受けた元職の下条みつさんを支援する方針でしたが、
希望の党とは、憲法や安保法制などへの考えが異なるとして独自の候補を擁立することになりました。

また、野党共闘で連携する共産党に対し、2区に擁立していた清沢達也さんについて、あす、中川さんへの一本化を要請するということです。
長野2区では、この他に自民党・前職の務台俊介さん、日本維新の会・新人の手塚大輔さんが立候補を予定しています。

471名無しさん:2017/10/05(木) 16:10:37 ID:Xdo76d7Y0
自民嶋田氏、比例出馬へ
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/mie/CK2017100402000248.html
自民党旧3区支部長で、県内の小選挙区減で選挙区を失った嶋田幸司氏(43)が、衆院選に同党の比例東海から比例単独で立候補する見通しであることが三日、分かった。
嶋田氏は取材に「党勢拡大に協力したい」と意欲を示した。

党県連の中森博文幹事長によると、先月三十日の県連役員会で三ツ矢憲生会長から嶋田氏を比例名簿に登載したいと説明があり、了承。党本部への公認申請を終えたという。
嶋田氏は衆院解散後に県連幹部から名簿下位に掲載すると伝えられたと説明する。

武藤貴也氏、衆院選を断念 金銭トラブル報道で自民離党
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB54F4YKB5PTJB00H.html
衆院選滋賀4区から立候補予定だった前自民党衆院議員の武藤貴也氏(38)が5日に滋賀県庁で記者会見し、立候補を断念すると発表した。
武藤氏は「衆院選のための復党がかなわなかった」と理由を述べた。

今年9月の朝日新聞の取材に武藤氏は、「政策や理念が最も近い自民党で再びがんばりたい」などと述べ、党に復党願を出したことを明らかにした。
自民からの立候補を求めていたが、自民はその後、前滋賀県議会副議長の小寺裕雄氏(57)を4区の公認候補と決めた。

472名無しさん:2017/10/05(木) 16:15:04 ID:Xdo76d7Y0
民進の福山氏、離党し立憲民主へ
京都、元官房副長官
http://s.kyoto-np.jp/politics/article/20171005000080
民進党の福山哲郎元官房副長官は5日、同党を離党し、立憲民主党(代表・枝野幸男元官房長官)に参加する方針を固めた。
福山氏は、京都新聞の取材に対し「希望の党には行かない。民進党にこれから離党届けを出す」と述べて、同日夕方に会見を開く意向を示した。

民進党関係者によると、希望の党への合流に伴い、立憲民主入りを目指す参院議員が明らかになるのは初めて。
福山氏は、前原誠司民進党代表の側近としても知られているが、先の代表選で枝野氏を支援していた。


共産、北海道7選挙区で候補取り下げ 立憲民主と一本化
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB543F4KB5IIPE00B.html
共産党北海道委員会は5日、道内12の小選挙区のうち7選挙区で、候補擁立を取り下げる方針を決めた。共闘する立憲民主党などとの「候補者一本化」に応じる。
一方、民進党から希望の党に移る候補者の3選挙区では、公認候補を取り下げない。

共産党道委員会と民進党道連などは当初、全選挙区での候補者一本化を目指していたが、
民進党の「3分裂」で、立候補予定者11人のうち、7人が立憲民主党公認、1人が同党に入るものの無所属、3人が希望の党公認で、それぞれ立候補する見通しになった。
これを受け、一本化に向けた協議を改めて開き、無所属を含めた立憲民主党の候補者が競合する7選挙区で、共産党が候補者を取り下げることで合意した。残る1選挙区は、共産党が元々、候補者を決めていなかった。

473名無しさん:2017/10/05(木) 16:39:00 ID:Mj7uZB2A0
中曽根元首相の孫、中曽根康隆氏が群馬1区からの出馬断念
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171005/plt1710050122-s1.html
衆院選(10日公示-22日投開票)で群馬1区から立候補することを表明していた中曽根康隆氏(35)は5日、同区からの出馬を断念することを決めた。

474名無しさん:2017/10/05(木) 17:19:11 ID:Xdo76d7Y0
茨城3区 民進・安部一真氏が出馬取り止め 希望の党の樋口舞氏擁立で
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171005/plt1710050126-s1.html
衆院選で茨城3区から立候補を予定していた民進党の安部一真氏(33)は5日、茨城県取手市内で記者会見を開き、出馬を取りやめる考えを明らかにした。
公認申請をしていた希望の党が新人の会社員、樋口舞氏(43)を同区に擁立したため、立候補を断念した。

安部氏は、民進党が希望の党に合流する経緯を踏まえ、「両党は一体」と位置付け、「今も民進党の人間として弓を引くわけにはいかない」と説明した。

民進党茨城県連や連合茨城からの支援を取り付け、立憲民主党や無所属で出馬する選択肢もあったが、
安部氏によると、1日深夜に民進党本部から樋口氏の公認決定の連絡があり、出馬の取りやめを勧められたという。

また、安部氏は希望の党の関係者から県外の選挙区からの立候補を打診されたが、断ったことも明らかにした。
安部氏は「私自身に知名度があれば、こういう結果にならなかったかもしれない」と悔やんだ。


山本氏、立憲民主から出馬を表明 福岡1区
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21914730V01C17A0ACX000/
衆院選福岡1区に立候補予定で、希望の党の公認を得られなかった元職の山本剛正氏(45)は5日、
福岡市東区の事務所で記者会見を開き、新党「立憲民主党」からの出馬を表明した。

無所属での出馬を検討していたが、同党の枝野幸男代表から連絡を受けた。
山本氏は「党の理念や信念に共感し、私自身の政策を一点の曇りもなく主張できる」と説明した。
5日中に民進党の離党や立憲民主党への公認申請の手続きを行うという。

山本氏は希望の党から福岡8区での出馬を打診され、「支援者を裏切ることはできない」と断ったため、公認を得られなかった。

475名無しさん:2017/10/05(木) 17:30:50 ID:Xdo76d7Y0
連合静岡 1、7区自主投票へ 衆院選
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000003-at_s-l22
連合静岡は4日、衆院選で静岡1、7区を自主投票とする方針を固めた。関係者への取材で分かった。

1区では、3日に希望の党の第1次公認から外れた民進党静岡1区総支部長の福村隆氏が無所属出馬を検討し、連合静岡も推薦の方針を打ち出していた。
翌4日、福村氏が7区から希望の党の公認を得て出馬を目指すことが明らかになり、対応を再考した。

連合静岡の幹部は、選挙区替えは離党などと同じく推薦条件が変わることになり、「機関会議を開いて推薦取り消しとなる可能性が高い」との見解を示した、
一方で、「(10日の公示まで)時間がない。機関会議が開けず、手続きができない」と自主投票とした理由を説明した。

連合静岡は2、4、5、8区ですでに自主投票を決めている。
さらに1、7区が自主投票となり、推薦は無所属出馬を決めた3区の小山展弘氏と、6区の渡辺周氏=希望の党公認=のみの異例の事態となった。
連合静岡は5日、1、7区の地域協議会が集まり具体的な対応を協議する方針。



「小池氏原点の地で勝つ」希望公認の幾村氏 桜井氏は立憲民主党から出馬表明 兵庫6区
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171004-00000572-san-pol
小池百合子東京都知事が代表を務める新党「希望の党」の衆院選の第1次公認候補となり、
兵庫6区に擁立された元衆院議員秘書、幾村奈応子(なおこ)氏(37)が4日、兵庫県宝塚市内で記者会見した。
かつて旧6区を地盤とした小池氏の秘書を務めた経験があり、幾村氏は「代表の原点の地で勝つことに大きな意味がある」と力を込めた。

会見で幾村氏は、小池氏から9月中旬に公認の打診があったと明かした上で「しがらみのない政治を目指す」と強調。
「増税は反対。原発をなくし、早い内に代替エネルギーを考えるよう訴えたい」と述べた。

一方、兵庫6区で民進党から立候補を予定していた元伊丹市議、桜井周氏(47)もこの日会見し、
枝野幸男元官房長官らの新党「立憲民主党」から出馬すると表明。
同党について「(民進の)信念がつらぬけると感じた」と語った。

476名無しさん:2017/10/05(木) 17:41:58 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選宮城>1、2区 共産が公認候補取り下げへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000022-khks-pol
衆院選の民進党公認候補予定者だった宮城1区の新人岡本章子氏(53)が立憲民主党、2区の元議員鎌田さゆり氏(52)が無所属でそれぞれ立候補を決めたことに伴い、
共産党県委員会は4日、1、2区の党公認候補を取り下げる方向で調整に入った。

取材に対し、中島康博党県委員長は「岡本、鎌田両氏が一緒にやりたいということであれば、応援する方向で検討する」と語った。
民進県連の桜井充選対本部長から同日、両氏の意向と応援の要請を受け、前向きな考えを伝えたという。


水戸氏が出馬断念=神奈川5区【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000085-jij-pol
民進党の水戸将史前衆院議員は5日、神奈川県庁で記者会見し、衆院選の神奈川5区で希望の党の公認を得られなかったことを受け、出馬を断念すると表明した。
希望は同区で新人を公認。水戸氏は「立候補を見送ることで自民党に対抗する構図をつくりたい」と語った。
また、水戸氏は「前原誠司代表は合流に際して基準やスタンスを文書で残さず、口約束でやった。前原氏の詰めの甘さが混乱を生んだ」と批判した。

477名無しさん:2017/10/05(木) 17:45:08 ID:Xdo76d7Y0
広島4区に元職=維新【17衆院選】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000082-jij-pol
日本維新の会は5日、衆院選の3次公認候補を発表した。広島4区に元職の空本誠喜氏(53)、比例代表東京ブロックに元職の木村剛司氏(46)、新人の小林学氏(48)をそれぞれ擁立した。
一方、京都4区で畑本久仁枝氏が公認を辞退した。同党候補は計46人となった。

共産、静岡1、7区は候補者取り下げず 衆院選、立憲出馬予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000036-at_s-l22
共産党県委員会の山村糸子委員長は5日、県庁で記者会見し、衆院静岡3区以外の県内選挙区では立候補予定者を取り下げない方針を明らかにした。

山村委員長は立憲民主党との共闘の必要性を認めながらも、「可能性を生かせる時期は失した。時間的に間に合わない」と述べ、
立憲民主党の候補者が出馬する動きがある1、7区でも候補者調整を行わず、公認候補を擁立する考えを示した。

共産党県委員会は3区のみ公認候補を擁立せず、安保法制廃止、憲法9条護持で一致する候補者を「自主的に支援する」としている。

478名無しさん:2017/10/05(木) 17:49:04 ID:Xdo76d7Y0
立憲民主党の幹事長に福山氏
https://this.kiji.is/288591111545865313/amp?c=39550187727945729
立憲民主党の枝野代表は、福山元官房副長官の幹事長起用を記者団に明らかにした。近く執行役員の発表も説明。

479名無しさん:2017/10/05(木) 18:17:49 ID:Xdo76d7Y0
日吉氏、静岡7区に立憲から出馬か 衆院選、野末氏は取りやめ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000035-at_s-l22
衆院選(10日公示、22日投開票)で自由党の日吉雄太氏=伊東市=が立憲民主党から静岡7区に出馬を検討していることが5日、分かった。
無所属で出馬する予定だった自由党7区総支部長の野末修治氏は同日、出馬を取りやめると発表した。

静岡新聞社の取材に対し、日吉氏は静岡7区からの出馬を大筋で認め、「希望の党とぶつかりたくなかったが、安倍政権を倒すために決意した」と語った。
自由党の離党手続きと立憲民主党への入党手続きを進めるという。

野末氏は「共倒れを避けるために決断した」などと述べた。

日吉氏は、2012年の衆院選静岡6区に日本未来の党(当時)から出馬、15年の県議選伊東市選挙区には無所属で出馬。
16年参院選には生活の党と山本太郎となかまたち(当時)から比例代表で出馬し、いずれも落選した。

480名無しさん:2017/10/05(木) 18:41:28 ID:BOleUROs0
https://twitter.com/unifhokkaido/status/915821013358714880
調印文書を掲げる四者。合意した内容↓
【政策】
・安保法制、共謀罪法廃止
・立憲主義、民主主義の回復目指す
・憲法9条改定に反対する
【選挙協力】
・2、7、9、12区で立憲民主党は候補者を立てない
・上記以外の選挙区で共産党は候補者を立てない
・社民党は選挙区では2党を支援する

北海道は立憲民主党と共産党の棲み分けが完了した模様

481名無しさん:2017/10/05(木) 20:24:48 ID:Xdo76d7Y0
希望 第3次公認候補で3人擁立
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171005/k10011168981000.html
希望の党は、衆議院選挙の第3次公認候補として、小選挙区で1人、比例代表単独で2人の合わせて3人の擁立を発表し、
現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。
希望の党は5日、衆議院選挙の第3次公認候補として3人の擁立を発表しました。

それによりますと、小選挙区では、岡山3区に当時の民主党で総務政務官を務めた内山晃氏を擁立しました。

また、比例代表単独では、近畿ブロックに当時の民主党で総務大臣などを歴任した樽床伸二氏と、
九州ブロックに自民党で国土交通大臣や文部科学大臣などを歴任した中山成彬氏の2人を擁立しました。

これによって、現時点での希望の党の公認候補は202人になりました。

482名無しさん:2017/10/05(木) 20:39:23 ID:Xdo76d7Y0
小川敏夫
https://twitter.com/OgawaToshioMP/status/915853248220643328
「参議院民進党の議員は、原則として #希望の党 を応援するが、#立憲民主党、#無所属 の候補者を応援することを容認する」

前原誠司代表から今日、私に直接このような電話をもらいましたので所属参議院議員に伝えました。
私も東京都選出議員として、立憲民主党の候補も応援します。

483名無しさん:2017/10/05(木) 20:42:41 ID:Xdo76d7Y0
原発ゼロへ、憲法明記を目指す
希望の党の政策集、原案が判明
https://this.kiji.is/288536748865143905/amp?c=39550187727945729
希望の党(代表・小池百合子東京都知事)が衆院選に向け、党公約と同時に作成する政策集の原案全容が5日、判明した。
将来政権交代が起きても方針が変わらないよう「原発ゼロ」を憲法に明記することを目指すとした。

経済政策では、安倍政権の経済政策アベノミクスに対抗し、金融緩和と財政出動に過度に依存せず、民間の活力を引き出すとした「ユリノミクス」を断行すると記述した。

政策集では、自衛隊について国民に高く評価されていると指摘。
安倍晋三首相(自民党総裁)が提唱する憲法9条への自衛隊明記を巡っては「国民の理解が得られるかどうか見極めた上で判断する」と記した。

484名無しさん:2017/10/05(木) 21:18:38 ID:Xdo76d7Y0
希望の党、公認問題や顧問内定で混乱続く…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00004360-cbcv-soci
愛知県では、希望の党入りを目指していた民進党の前職が、現時点で公認が得られず、無所属での立候補を表明するなどしています。

「これ以上(希望の党の公認を)待つと、無所属立候補の道すら閉ざされてしまうので、手続きに入らせていただきます」(伴野豊氏 愛知8区民進・前)

愛知8区から出馬予定の民進党の前職伴野豊さんは、5日午後4時から記者会見し、無所属で出馬すると表明しました。
伴野さんは希望の党入りを目指していましたが、現時点で公認が得られず、選挙準備が間に合わなくなるとして、無所属出馬を決断したということです。

また、愛知12区の重徳和彦さんも、現時点で公認が出ず、このままなら無所属で出馬する意向を示しています。

一方、希望の党は、5日、愛知県の大村知事が党の顧問に内定したと発表しましたが、後に、撤回。
「事務局のミスによる誤り」と説明しています。
大村知事は、「驚いた。事務局の人の早とちりだったと思う」と述べたうえで、「今後も党の役職につくことはない」と断言しました。


山梨2区、小林氏が立憲民主党から出馬
http://www.uty.co.jp/news/20171005/3194/
今月10日に公示される衆議院選挙で、きょうも大きな動きがありました。
衆議院山梨2区に民進党から立候補する予定だった新人の小林弘幸さんが立憲民主党から立候補することを表明しました。
また山梨1区の前職中島克仁さんは無所属で立候補します。

民進党県連は先ほど午後5時半から緊急の会議を開き、衆院選の対応を協議しました。
このうち山梨2区では、新人の小林弘幸さんが今週発足した立憲民主党から立候補することが明らかになりました。
小林さんは民進党県連の公募で衆院選の2区候補予定者になり、衆議院解散後は希望の党からの立候補に意欲をみせていましたが、
希望の党が山梨2区に独自候補を擁立したため、去就が注目されていました。
小林さんは支援者や輿石東さんと話し合いをした結果、新たに出馬の打診があった立憲民主党からの出馬を決意しました。

一方、山梨1区から立候補予定の前職中島克仁さんは無所属で出馬する事を明らかにしました。
中島さんは、小林さんが希望の党の公認から漏れ、候補予定者全員が合流するという当初の方針と異なることや、社会保障や福祉政策で食い違いがあることなどを挙げています。

485名無しさん:2017/10/05(木) 21:25:00 ID:Xdo76d7Y0
連合滋賀「希望の党」候補予定者らを推薦
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00010001-bbcbiwakov-l25
衆議院議員選挙にあたり、連合滋賀は「希望の党」から出馬する候補予定者らと政策協定を結びました。

日本最大の労働組合の全国中央組織・「連合」は今回の衆議院選挙では、特定の政党を支持せず、個別に支援する方針です。

滋賀では、2区から4区の民進党出身の希望の党公認者と、民進・川端達夫氏の後継である1区の無所属で出馬する嘉田由紀子氏を推薦することになりました。

連合によりますと、特定政党の支持を表明しないまま国勢選挙に臨むのは、異例だということです。

486名無しさん:2017/10/05(木) 22:44:10 ID:Xdo76d7Y0
希望の公認候補、衆院過半数233人以上に
https://this.kiji.is/288660693287765089/amp?c=39550187727945729
希望の党の衆院選候補者が、公認済みの202人と合わせ、衆院定数の過半数233人を上回ることが確実に。

487名無しさん:2017/10/05(木) 22:53:12 ID:Xdo76d7Y0
立憲民主党の公認候補は50人以上と長妻氏
https://this.kiji.is/288666730727998561/amp
立憲民主党の長妻表代行、6日夕発表の衆院選第1次公認候補について50人以上になるとの見通しを示す。

488名無しさん:2017/10/06(金) 11:52:17 ID:g6zpUqsw0
共産、3区候補取り下げへ
2区では擁立方針
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20171006350235.html
 10日公示、22日投開票の衆院選で、共産党県委員会が新潟3区で予定していた公認候補の立候補を取り下げる方向で調整していることが5日、分かった。共産党は県内全6小選挙区で候補を擁立していたが、野党共闘を実現させるために1、3〜6区で立候補を取り下げ、2区のみで公認候補を立てる方針。

489名無しさん:2017/10/06(金) 12:16:24 ID:Xdo76d7Y0
減税日本、希望公認の3氏推薦「小池氏と連携深める」
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB63GR8KB6OIPE008.html
地域政党「減税日本」(代表=河村たかし名古屋市長)は6日、衆院選に希望の党公認で立候補する予定の3人への推薦を決めた。同日午後に発表する。
減税日本所属の名古屋市議だった2人のほか、愛知5区に出る元愛知県稲沢市議も推薦する。
「希望代表の小池百合子東京都知事と連携を深める狙い」(減税幹部)という。

推薦する立候補予定者と選挙区、新旧別は次の通り(敬称略)。
佐藤夕子(愛知1区、元)、余語冴耶香(同3区、新)、野々部尚昭(同5区、新)

490名無しさん:2017/10/06(金) 15:39:34 ID:Xdo76d7Y0
自民、岡山3区も無所属対決 全選挙区の調整終える
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171006/plt1710060034-s1.html
自民党は6日、衆院選岡山3区からの立候補を公認申請していた阿部俊子前衆院議員と、平沼赳夫元経済産業相の次男、正二郎氏をともに無所属とし、当選者を追加公認すると発表した。
阿部氏については党推薦とする。

自民党はこれで全選挙区の候補者調整を終えた。塩谷立選対委員長は党本部で記者団に「それぞれ全力で戦って勝ち抜いてもらいたい」と語った。


<衆院選福島>5区 県議の坂本氏出馬を見送り
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171006_61038.html
自民党福島県議の坂本竜太郎氏(37)は5日、いわき市で記者会見し、模索していた衆院選福島5区への立候補を見送ると表明した。
坂本氏は「自民の候補者として参画する余地を見いだせなかった。党の一員として自民勝利、自公政権継続に役割を果たすべきだと判断した」と説明。
ただ「国政をゆくゆくは担っていくことを意識し研さんを積みたい」と語り、将来の立候補には意欲を示した。

491名無しさん:2017/10/06(金) 16:01:25 ID:Xdo76d7Y0
鈴木宗男氏が立候補表明 「新党大地」の比例単独1位で
http://www.asahi.com/amp/articles/ASKB64V9VKB6IIPE06V.html
北海道の地域政党「新党大地」の鈴木宗男代表(69)は6日、札幌市で記者会見し、衆院選の比例北海道ブロック(定数8)から新党大地の名簿単独1位で立候補すると表明した。

鈴木氏率いる新党大地は今回の衆院選で、初めて道内の小選挙区で自民、公明両党の候補を支援する。
鈴木氏は会見で「先行き不透明な選挙。立ち位置をぶれずに戦い、自公のためにも汗をかきたい」と述べた。

一方、鈴木氏の娘の貴子氏(31)は衆院解散後に自民党に入党し、衆院選では比例北海道ブロックに立候補する。名簿上位になる見通しだ。

492名無しさん:2017/10/06(金) 16:11:45 ID:Xdo76d7Y0
<衆院選>中曽根康隆さん自民比例北関東へ 分裂回避へ「苦渋の決断」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/list/201710/CK2017100602000184.html
「苦渋の決断だ」-。十日公示、二十二日投開票の衆院選で、群馬1区から立候補する意向を表明していた新人の中曽根康隆さん(35)が五日、自民党公認で比例北関東に回ることを表明した。
1区は同党公認の前職尾身朝子さん(56)=比例北関東=のほか、1区前職の佐田玄一郎元行政改革担当相(64)と中曽根さんが立候補を模索し、自民系が分裂する可能性が出ていた。
党が分裂回避で調整した格好だが、佐田さんの動向もあり、今後は依然不透明だ。

前橋市内の事務所での会見で康隆さんは「小選挙区で自民党から立候補することを念頭に活動し、多くの方から背中を押され頑張ってきたが、党本部や党県連から再三にわたって比例での出馬要請があった」と経緯を説明。
1区出馬断念について「新党が出るなど、1区の厳しい情勢を考えると、保守分裂の場合ではない」と述べ、何度も「自民党のため」と強調した。選挙戦では「(比例出馬を)決めた以上は、自民の候補として自分のできることを精いっぱいやる」と語った。
今後の政治活動には「今は整理しないと考えられない」とした上で、「祖父(中曽根康弘元首相)や父(弘文元外相)の姿を見てきたので、自民党で、群馬の皆さんのために頑張りたい」と語った。

1区の自民党公認をめぐっては昨春、党県連が佐田さんに代わる推薦公認候補の選考会を実施。康隆さんも候補の一人として検討した結果、尾身さんに決まった。
しかし、康隆さんは先月二十一日に「状況が変わった」と自民党公認で1区から出馬を目指す意向を表明。「不退転の覚悟で挑む」と強調していた。
1区では、民進党出身で希望の党へ合流した前職の宮崎岳志さん(47)、共産新人の店橋世津子さん(56)が出馬表明している。

◆希望合流の社民の2人推薦取り消し 1区宮崎さん、4区不破さん

十日公示の衆院選で、社民党県連合は、民進党から希望の党へ合流した群馬1区の前職宮崎岳志さん(47)=比例北関東=と4区の新人不破弘樹さん(51)の推薦取り消しを決めた。

社民党は民進党出身の宮崎さんと不破さん、3区の新人長谷川嘉一さん(64)の推薦を決めていた。
しかし、社民党が新人高橋宣之さん(63)を擁立する群馬5区に、希望の党が対抗馬として新人猪口幸子さん(61)を立てることを受けて判断した。

希望の党への合流を撤回し、立憲民主党から立候補する長谷川さんは引き続き推薦する。

493名無しさん:2017/10/06(金) 16:48:40 ID:Xdo76d7Y0
民進・重徳氏、無所属出馬=愛知12区【17衆院選】
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100600946&g=pol
民進党の重徳和彦前衆院議員は6日、名古屋市内で記者会見し、衆院選に愛知12区から無所属で出馬すると表明した。
希望の党の公認を目指していたが、断念した。

和歌山2区に新人=維新【17衆院選】
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100600695&g=pol
日本維新の会和歌山県総支部は6日、衆院選の和歌山2区に新人で会社社長の栄隆則氏(53)を擁立すると発表した。

社民、比例東北に新人
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100600590&g=pol
社民党は6日、衆院選の比例代表東北ブロックの単独候補として、新人で党青森県連代表の三上武志氏(66)を擁立すると発表した。

494名無しさん:2017/10/06(金) 16:50:54 ID:Xdo76d7Y0
共産、小選挙区64人取り下げ=立憲民主などに一本化【17衆院選】
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100600810&g=pol
共産党は6日、衆院選の小選挙区(289)で擁立していた候補者のうち、これまでに計64人を取り下げたと発表した。
もともと候補者を擁立していなかった選挙区が16あり、計80小選挙区で共産候補の擁立を見送り、立憲民主党や社民党の候補などに一本化した。
立憲民主党の枝野幸男代表(埼玉5区)や長妻昭代表代行(東京7区)などの選挙区が含まれる。

共産党の小池晃書記局長は記者会見で、「全体として野党勢力が力を合わせて戦う態勢ができた。市民と野党の共闘という旗を掲げ続ける」と述べ、安倍政権の退陣を目指す方針を強調した。 

一方、共産党が重視する16の「必勝区」については候補を取り下げない。このうち千葉13区と大阪5区は立憲民主党の候補と競合する。

495名無しさん:2017/10/06(金) 16:58:07 ID:Xdo76d7Y0
富山1区で新人が出馬断念=民進県連【17衆院選】
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100501089&g=pol
民進党富山県連は5日、衆院選で富山1区から立候補を予定していた元議員秘書で新人の今井基之氏(49)が出馬を断念すると明らかにした。
今井氏は同党に離党届を提出し、希望の党からの出馬を模索。しかし、これまでの希望の公認候補に今井氏は含まれていなかった。


民進福井県連「安倍政権打倒」の“大義”のため野田氏擁立断念 希望が別候補公認、「降りてください」と…
http://www.sankei.com/smp/west/news/171006/wst1710060050-s1.html
10日に公示される衆院選で、民進党福井県連は5日、福井市内で記者会見を開き、福井1区で予定していた県議で県連副代表の野田富久氏(70)擁立を断念すると発表した。
希望の党が1区で元県議の鈴木宏治氏(43)を公認し、野田氏の公認を見送ったことを受け、反安倍政権の候補者一本化のためとした。
会見で野田氏は希望の党の政策協定書に同意できない点があったとも説明し「安倍政権打破という大義はある。若い人に委ねる」とした。

同県連は同日、幹事会を開き、野田氏擁立の可否について協議。
野田氏は立憲民主党から出馬する意向を示し、別途後援組織との会合を開いた。
野田氏の考えを支持する声もあったが、政権交代のためには反自民の勢力をそぐべきではないという意見も多かったという。

また、野田氏は希望の党が示した政策協定書の中で、外国人の地方参政権反対や憲法改正などについて「距離があり、いずれにせよサインはできなかった」と述べた。
鈴木氏からは4日夜、電話があり「(希望の党の)公認を受けたので、降りてください」と求められ、5日昼に面談した際にも同様の要請があったという。

同県連の山本正雄代表は「注目区でもあり候補者擁立を進め、野田氏が決断してくれたのに、擁立できず残念だ」と話した。
野田氏は県連の役職から退く意向を示し「断念することをお許しいただきたい」と陳謝した。

496名無しさん:2017/10/06(金) 17:02:21 ID:Xdo76d7Y0
玄葉光一郎元外相が無所属出馬へ 希望との公認調整役「漏れた方々の立場…心苦しい」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171006/plt1710060083-s1.html
民進党の玄葉光一郎元外相は6日、福島県須賀川市で開かれた地元支援者らとの会合で、衆院福島3区に無所属で立候補すると表明した。

玄葉氏は希望の党の若狭勝前衆院議員との間で公認調整を担っている。
会合で「(民進党系で)公認に漏れた方々の立場を考えた時、非常に心苦しい」と述べ、
自らは公認を受けずに無所属を選ぶ理由を説明した。

497名無しさん:2017/10/06(金) 17:21:44 ID:Xdo76d7Y0
中根氏は選挙区断念 「比例単独」希望に要望
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017100602000264.html
民進前職の中根康浩氏(比例東海)は五日、衆院選に選挙区から出馬することを断念したと明らかにした。

希望の党からの立候補を望み、愛知7区などで調整も進んでいたが、本人が辞退したという。地縁もない選挙区では当選の見通しが立たないと判断したとみられる。
ただ、「比例単独で立候補できるよう、希望の党に引き続き要望したい」と話した。

二〇一四年衆院選では、当時維新に属していた前職、重徳和彦氏(愛知12区)との候補者調整で、中根氏が比例単独に回った。
民進のままなら、今回も同じ形で臨む予定だった。


日吉氏 立憲民主公認で7区から出馬
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017100602000256.html
衆院選で、自由党県総支部連合会代表の日吉雄太氏(49)=伊東市=が五日、枝野幸男元官房長官が代表を務める新党「立憲民主党」の公認で静岡7区から出馬すると表明した。
日吉氏は地元の静岡6区から自由党公認での出馬を検討していたが、三日に同党本部から「今回、党として公認候補を擁立しない」との連絡が入り、6区からの出馬を断念。
立憲民主に接触し、五日、東京都内で最終調整を終え、静岡7区からの出馬が決まった。
日吉氏は一橋大卒の公認会計士。一二年の衆院選静岡6区に日本未来の党から、一六年の参院選比例代表に生活の党と山本太郎となかまたちから出馬し、いずれも落選した。


野末氏 出馬取りやめ表明
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017100602000257.html
静岡7区に無所属での出馬を表明していた自由党の同区総支部長の野末修治氏(62)は五日、日吉氏出馬の流れを受け、出馬を取りやめると表明した。
本紙の取材に野末氏は「四日深夜に自由党本部から日吉さんの出馬を伝えられた。両方出たら共倒れになってしまう」と話した。今後は日吉氏を支援するという。

498名無しさん:2017/10/06(金) 17:30:52 ID:Xdo76d7Y0
立憲民主、1次公認62人を発表
https://this.kiji.is/288950731804116065/amp?c=39550187727945729
立憲民主党の枝野幸男代表は、衆院選の第1次公認として小選挙区候補62人を擁立すると発表した。

499名無しさん:2017/10/06(金) 17:42:33 ID:Xdo76d7Y0
神奈川11区に新人=希望4次公認【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100601013&g=pol
希望の党は6日、衆院選の第4次公認候補として、神奈川11区に新人の真白リョウ氏(40)を擁立すると発表した。これにより、希望の公認候補は203人となった。

500名無しさん:2017/10/06(金) 22:22:48 ID:/wocAbWg0
立憲民主党、第1次公認候補に62人 民進前職は14人
2017年10月6日21時17分
http://www.asahi.com/articles/ASKB665PYKB6UTFK01V.html
新党「立憲民主党」(代表・枝野幸男元官房長官)は6日、衆院選の第1次公認として62人の擁立を発表した。うち14人が「希望の党」から排除されるなどした民進党出身の前職。立憲と希望の候補が競合するのは40選挙区に上る見通し。

特集:2017衆院選
 国会内で記者会見した枝野代表は「責任の重さを感じている。『政治状況を変えてほしいのに受け止めてくれる政党がない』という声に応えるため、我々の思いを訴えていく」と述べた。希望から公認された民進出身者の選挙区への対抗馬擁立は見送った。

 一方、共産党の小池晃書記局長は同日、小選挙区で公認した64人を取り下げ、立憲や社民党、安全保障法制に反対する元民進の無所属との間で候補者の一本化作業を終えたと発表した。

 ■立憲民主党が6日に発表した1次公認候補

 ●前職(14人)

 荒井聰(北海道3)▽佐々木隆博(北海道6)▽枝野幸男(埼玉5)▽篠原豪(神奈川1)▽阿部知子(神奈川12)▽落合貴之(東京6)▽長妻昭(東京7)▽初鹿明博(東京16)▽菅直人(東京18)▽西村智奈美(新潟1)▽近藤昭一(愛知3)▽赤松広隆(愛知5)▽辻元清美(大阪10)▽高井崇志(岡山1)

 ●元職(16人)

 本多平直(北海道4)▽岡島一正(千葉3)▽生方幸夫(千葉6)▽海江田万里(東京1)▽井戸正枝(東京4)▽手塚仁雄(東京5)▽末松義規(東京19)▽山花郁夫(東京22)▽吉田統彦(愛知1)▽村上史好(大阪6)▽森山浩行(大阪16)▽山本剛正(福岡1)▽山内康一(福岡3)▽矢上雅義(熊本4)▽横光克彦(大分3)▽川内博史(鹿児島1)

 ●新顔(32人)

 道下大樹(北海道1)▽池田真紀(北海道5)▽神谷裕(北海道10)▽石川香織(北海道11)▽岡本あき子(宮城1)▽長谷川嘉一(群馬3)▽山川ゆりこ(埼玉3)▽樋口博康(千葉2)▽山田厚史(千葉5)▽石塚さだみち(千葉7)▽宮川伸(千葉13)▽高橋野枝(神奈川2)▽早稲田夕季(神奈川4)▽中谷一馬(神奈川7)▽小林弘幸(山梨2)▽松尾明弘(東京2)▽吉田晴美(東京8)▽鈴木庸介(東京10)▽前田順一郎(東京11)▽北條智彦(東京13)▽高橋斉久(東京24)▽山下容子(東京25)▽青山雅幸(静岡1)▽日吉雄太(静岡7)▽村上賀厚(大阪1)▽尾辻かな子(大阪2)▽長尾秀樹(大阪5)▽松井博史(大阪8)▽姜英紀(大阪13)▽桜井周(兵庫6)▽亀井亜紀子(島根1)▽坂本史子(山口3)

【注】敬称略。かっこ内は小選挙区

501名無しさん:2017/10/07(土) 11:26:36 ID:Xdo76d7Y0
原口 一博
https://twitter.com/kharaguchi/status/916453199510302721
僕は3年前に死線を彷徨った直後の選挙で小選挙区で勝たせて頂きました。もうこれ以上、妥協して当選しても何の恩返しにもなりません。
無所属で立つ事を決断しました。どうか勝ち残ってください。

502名無しさん:2017/10/07(土) 11:59:09 ID:Xdo76d7Y0
〈栃木県情勢〉野党共闘は2区のみ 構図固まる
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171007/plt1710070060-s1.html
10月10日に公示される衆院選について、共産党栃木県委員会は6日、記者会見を開き、栃木2区で擁立を決めていた新人、小池一徳氏(56)の立候補を取り下げると発表した。
民進党公認から無所属となり、同区から出馬予定の前職、福田昭夫氏(69)を事実上支援し、反自民勢力の結集を目指す。
野党共闘は2区だけで、栃木県内選挙区は自民に希望などの野党が挑む構図がほぼ固まった。

福田氏同様、無所属で出馬する渡辺氏との共闘について小林委員長は
「政策、公約がよく分からない。希望の党への公認申請も積極的だったと聞いている」として、栃木1区での共産候補の取り下げは否定した。


共産、鹿児島1区取り下げ 立憲民主に一本化
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171006/plt1710060092-s1.html
共産党鹿児島県委員会は6日、衆院鹿児島1区で予定していた新人、山口広延氏(42)の擁立を取り下げると発表した。
立憲民主党から立候補する民進党元職の川内博史氏(55)の支援に回る。



〈宮城県情勢〉社民県連、民進公認だった安住淳氏ら1、2、5区の3氏支援
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171007/plt1710070057-s1.html
社民党宮城県連は6日、衆院選でいずれも民進党公認で立候補する予定だった1区の新人、岡本章子氏(53)、2区の元職、鎌田さゆり氏(52)、5区の前職、安住淳氏(55)を支援すると発表した。
3、4、6区は自主投票とする。
県庁で記者会見した社民党県連の岸田清実代表は「希望の党の政策と手法に違和感があり、われわれの立ち位置と距離がある」と自主投票の理由を語った。

一方、連合宮城は同日、民進党公認で立候補する予定だった1〜5区の5人を推薦すると表明した。

503名無しさん:2017/10/07(土) 12:09:37 ID:Xdo76d7Y0
群馬県情勢〉共産、3区の候補予定者取り下げ 立憲民主と一本化 
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171007/plt1710070052-s1.html
共産党群馬県委員会は6日、群馬3区に立候補予定の新人、渋沢哲男氏の擁立を取り下げ同日、立憲民主党から公認を受けた長谷川嘉一氏に一本化、自主的に支援に回ると発表した。
一方、連合群馬は同日、民進党県総支部支援下の立候補予定者3氏の推薦を決定、野党の構図や支援体制が徐々に整ってきた。

6日、県庁で会見した渋沢氏は「野党が共闘し、安倍政権を打倒するという大義の旗を最後まで掲げるには(立憲民主と)一本化するという結論に至った」と説明した。
3区はこれまで市民団体を中心に野党共闘を模索、渋沢氏と長谷川氏が同じイベントに参加し市民らと政策について協議を重ねてきた経緯がある。

長谷川氏が希望の党からの出馬意向を示した際は、「共闘の道は閉ざされた」(渋沢氏)が、
立憲民主からの出馬を決意したことで「安保法制廃止や立憲主義回復を訴える立場に戻ってきてくれた。立憲民主からの出馬の決断にエールを送る意味も含め、取り下げた」(同)とした。
県委員会は取り下げは「バーターではない」とした。

長谷川氏は一本化について、太田市の事務所で報道陣に「安倍政権に対する対抗勢力として議席を確保する上で、票の分散は良くない。共産党が自主的に判断されたことはありがたい」と語った。
立憲民主の公認を受け「民進党時代、安倍政権に対抗してきた思想信条は変わらない。公認は名誉なこと」と話した。

ただ、共産党も3区以外で候補者取り下げの予定はなく、5区も社民党との調整が難航、それぞれの候補者を擁立して挑む。


〈群馬県情勢〉連合群馬、民進系3人を推薦 比例は自主投票 共産色はNG 
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171007/plt1710070053-s1.html
連合群馬は6日、執行委員会で、民進系候補3人について所属政党に関わらず推薦すると決定した。
比例区には連合群馬として政党を決めず各産別で判断、事実上の自主投票とする。

希望の党から宮崎岳志氏(1区)と不破弘樹氏(4区)が、立憲民主党から長谷川嘉一氏(3区)が出馬予定で分裂したが、連合本部の方針に沿って各候補を推薦する。
民進党県総支部が推薦する社民党の高橋宣之氏(5区)には推薦より2段階下の「支援」、希望の党が公認した猪口幸子氏(5区)は「ノータッチ」とし、協力しない方針。
3氏とは近日中に再度政策協定を結ぶが、3区の野党候補として一本化された長谷川氏を念頭に「共産党と相互推薦をしない。政策協定を結ばない」との項目を追加した。

比例区は、希望、立憲民主の政策が、産別によって支持できないことから自主投票とした。

504名無しさん:2017/10/07(土) 12:36:08 ID:Xdo76d7Y0
共産など野党3党 241選挙区で候補一本化
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171007/plt1710070006-s1.html
共産党の小池晃書記局長は6日の記者会見で、衆院選の全国289選挙区のうち241で立憲民主、社民両党や無所属などと候補者を一本化したと明らかにした。
候補者の所属は共産党164、立憲民主党42、社民党13、無所属22。
共産党は今月に入って選挙区で64人の公認候補を取り下げた。このほか民進党の公認予定者との調整も含めて16選挙区は擁立を見送っていた。

共産党が野党候補の一本化のために立候補を取り下げた選挙区は次の通り。

北海道1、3、4、6、8、10、11区。岩手3区。宮城1、2区。
福島1区。栃木2区。群馬3区。埼玉3、5、13区。
東京1、2、5、6、7、16、18、21区。千葉3、5、6区。神奈川1、4、6、7、15区。
新潟1、3、4、5、6区。長野1、2、5区。愛知1、5区。三重1、2区。
滋賀1、2区。大阪2、9、11、16区。兵庫6、9区。
島根1区。岡山1区。広島3区。山口3区。
香川3区。高知2区。
福岡11区。熊本2、4区。大分3区。鹿児島1、4区。

共産党が野党勢力との調整で候補擁立を見送った選挙区は次の通り。

北海道5区。岩手2区。宮城5区。
神奈川12区。富山2区。静岡3区。
愛知3、7区。大阪6、10区。香川1区。
熊本1区。大分2区。沖縄2、3、4区。

505名無しさん:2017/10/07(土) 12:51:26 ID:Xdo76d7Y0
連合、14人の推薦継続 比例は各労組自主判断に
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/aic/CK2017100702000263.html
連合愛知は六日、民進党の分裂を受けた衆院選の対応を協議し、分裂前に出した候補十四人の推薦は変更しないことを決めた。比例代表は特定の政党を推さず、傘下の各労組の自主判断に任せる。

希望の党・細野氏 比例辞退
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/siz/CK2017100702000257.html
希望の党前職の細野豪志さん(静岡5区)は六日、衆院選(十日公示-二十二日投開票)で比例東海ブロックへの重複立候補を辞退し、小選挙区のみで出馬する意向を表明した。三島市で報道陣に答えた。

細野さんは「新しい政党をつくった責任がある。希望の党が受け入れられるかは私の政治生命を懸けた戦いなので、小選挙区で負けて比例復活という選択はない」などと述べ、背水の陣で臨む覚悟を示した。

506名無しさん:2017/10/07(土) 17:49:37 ID:Xdo76d7Y0
維新が6人公認【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700424&g=pol
日本維新の会は7日、衆院選の4次公認候補として選挙区と比例代表に計6人を擁立すると発表した。同党候補は計52人となった。
また、希望の党公認の3人について推薦を決めた。候補者は次の通り。(敬称略、元=元職、新=新人)

〔選挙区〕埼玉3区 谷古宇勘司=新▽和歌山2区 栄隆則=新▽長崎3区 口石竜三=新

〔比例代表〕北海道 佐藤暁=新▽東京 中津川博郷=元▽東海 喜多義典=新

〔推薦〕茨城3区 樋口舞=新▽埼玉5区 高木秀文=新▽神奈川7区 川野案=新


福岡3区、立憲に一本化=共産【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700403&g=pol
共産党福岡県委員会は7日、衆院選の福岡3区で擁立予定だった山口湧人氏を取り下げると発表した。立憲民主党の山内康一氏に一本化する。
また、共産党岐阜県委員会は岐阜1区で山越徹氏の擁立を取り下げ、無所属の吉田里江氏を支援すると発表した。

507名無しさん:2017/10/07(土) 18:36:46 ID:dfzQxnNs0
「支持政党なし」候補者擁立調整
https://this.kiji.is/289219750165840993
 政治団体「支持政党なし」が衆院選の比例代表に候補者を擁立する方向で調整していることが分かった。
東京、九州、北関東のいずれかのブロックに絞っての活動を検討している。佐野秀光代表(47)が7日、共同通信の取材に明らかにした。

 「支持政党なし」は、2014年の衆院選比例北海道ブロックで、社民党の約5万3千票を上回る約10万票を獲得して話題を呼んだ。
昨年の参院選も比例代表と5選挙区に候補を立てたが、議席は得られなかった。

 佐野氏は「希望の党など新しい政党が誕生する中でも支持する党がない有権者の受け皿になりたい」と語った。

508名無しさん:2017/10/07(土) 20:22:22 ID:Xdo76d7Y0
維新3候補を推薦=希望【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100700464&g=pol
希望の党は7日、日本維新の会の衆院選公認候補3人の推薦を決めた。いずれも前職。推薦する候補者は次の通り。(敬称略)
富山1区 吉田豊史▽福岡4区 河野正美▽沖縄1区 下地幹郎

509名無しさん:2017/10/07(土) 23:58:44 ID:HBbLIoCM0
立憲民主公約要旨【17衆院選】
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100700904&g=pol
立憲民主党が7日発表した衆院選公約の要旨は次の通り。

【暮らしを立て直す】アベノミクスの成果は上がらず、中間層を激減させたままだ。将来的な国民負担を議論することは必要だが、直ちに消費税率10%へ引き上げることはできない。
実質賃金の上昇で中間層を再生する。児童手当・高校授業料無償化とともに所得制限を廃止する。

【原発ゼロ】原発ゼロは未来に対する私たちの世代の責任だ。再稼働は現状では認められない。原発がなくても日本経済は成り立つ。もはや原発ゼロはリアリズムだ。
具体的なロードマップを示し、原発ゼロを一日も早く実現する「原発ゼロ基本法」を策定する。

【支え合う社会】性的少数者(LGBT)差別解消、選択的夫婦別姓などを実現。手話言語法制定を推進。マネーロンダリング(資金洗浄)の温床となり治安を悪化させるカジノ解禁に反対。

【情報公開】安倍政権誕生から、政治は一部の権力者に私物化され、大切な情報が隠蔽(いんぺい)されてきた。
特定秘密保護法の廃止と情報公開法改正による行政の透明化などにより、オープンでクリーンな政治を実現する。

【立憲主義】2015年に強行採決された違憲の安全保障法制の問題をうやむやにしたままに、理念なき憲法改正が叫ばれている。専守防衛を逸脱し、立憲主義を破壊する安保法制を前提とした憲法9条の改悪とは徹底的に闘う。
領域警備法の制定と憲法の枠内での周辺事態法の強化を目指す。解散権の制約や知る権利など憲法論議を進める。

510名無しさん:2017/10/08(日) 12:20:25 ID:iVkSjDNM0
自民・保岡氏、衆院選不出馬
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100800259&g=pol
自民党の保岡興治憲法改正推進本部長が衆院選に出馬しないことが8日、分かった。保岡氏が同日午後、鹿児島市内で記者会見して明らかにする。

511名無しさん:2017/10/08(日) 12:39:05 ID:iVkSjDNM0
共産、1区で出馬取り下げ
http://www.chunichi.co.jp/article/senkyo/shuin2017/gif/CK2017100802000224.html
共産党岐阜県委員会は七日、衆院選の岐阜1区から立候補を表明していた新人、山越徹氏の小選挙区での出馬を取り下げ、比例東海ブロック単独候補とすると発表した。1区では無所属新人の吉田里江氏を支援する。
共産は民進党と新党「希望の党」の合流を受け、一時は岐阜県内五選挙区に候補を擁立。
民進から出馬する予定だった吉田氏が、希望の党への公認を認められず無所属で出馬する意向を固めたため、野党候補の一本化に向けた協議を再開していた。

512名無しさん:2017/10/08(日) 12:39:42 ID:iVkSjDNM0
民進地方議員団会議 衆院選は自主投票(千葉)
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171008/plt1710080037-s1.html
民進党県連は7日、千葉市内のホテルで地方議員団会議を開き、10日公示の衆院選について、
同党で公認申請を出していた立候補予定者や、希望の党からの立候補予定者を県連で事務的に支援する一方、選挙戦での応援は各選挙区、比例代表ともに地方議員の自主投票とする方針を確認した。

県連代表代行の長浜博行参院議員や県議、市議ら約40人が参加。県内では同党出身の立憲民主党と希望の党の候補者の出馬が重なる選挙区があり、地方議員で応援が二分する可能性もあるが、
田中信行県連幹事長は「そういう選挙。われわれがどちらがいい、悪いとはいえない」と話した。
また、県連の今後については「将来的には県連もたたむことになるだろう」と述べた。

513名無しさん:2017/10/08(日) 12:48:07 ID:iVkSjDNM0
民進沖縄県連前代表、立憲民主党から比例出馬へ 金武町議の仲間昌信氏
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/153104
民進党沖縄県連の前代表で金武町議の仲間昌信氏(69)は6日、那覇市内で会見し、10日公示22日投開票の衆院選九州比例ブロックに、立憲民主党の公認で立候補する考えを発表した。
米軍普天間飛行場の県内移設断念などを政府に求めた「建白書」の実現を訴える。

立憲から立候補する理由を「民進と希望の合流は安全保障や改憲などで踏み絵を踏ませ国民の政治不信を招いた。立憲を国民の受け皿としたい」と説明した。

仲間氏は1947年11月生まれ、金武町出身。金武町議を6期務め2017年9月、民進県連代表に就任。

514名無しさん:2017/10/08(日) 13:15:49 ID:iVkSjDNM0
首相指名「石破氏考えず」=自身の出馬は重ねて否定-小池氏
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100800179&g=pol
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は8日午前のフジテレビ番組で、衆院選後の首相指名選挙で自民党の石破茂元幹事長を担ぐ可能性について「考えていない」と否定した。
一方、具体的な首相指名候補に関しては「全て結果を見ないといけない」と語り、衆院選後に判断する意向を重ねて示した。

自らの衆院選出馬については「都知事としての責任もある。大事な仲間をぜひ多く国会に送りたい」と強調した。

これに関し、安倍晋三首相は同番組で「選挙はどういう政策を掲げる党に日本を託すかということもあるが、誰に託すかということも当然ある」と指摘。
「首班指名の候補者を出された方が、国民にとってより分かりやすい選挙になるのではないか」と小池氏をけん制した。

一方、共産党の志位和夫委員長は、この後のNHK番組で、首相指名への対応について、立憲民主、社民両党と選挙後に協議する考えを示した。
これに対し、立憲民主党の枝野幸男代表は同番組で「自衛隊や天皇制の問題で(共産党との調整は)なかなか難しい。他党と永田町の数合わせをするつもりはない」と語り、一線を画した。

515名無しさん:2017/10/08(日) 15:13:32 ID:iVkSjDNM0
自民・保岡元法相が出馬やめ引退
がん治療に専念、鹿児島1区
https://this.kiji.is/289638767576974433/amp?c=39550187727945729
自民党の保岡興治元法相(78)は8日、鹿児島市で記者会見し、衆院選への立候補を取りやめると表明した。
膵臓がんが見つかり、治療に専念するためとしている。政界は引退する。
鹿児島1区の後継の候補者については「党本部と県連が決めることだ」と述べるにとどめた。

保岡氏は裁判官を経て1972年に衆院議員になり、当選13回。森喜朗内閣と福田康夫内閣で法相を務めた。
現在は自民党の憲法改正推進本部長として、改憲に向けた党内議論の取りまとめ役を担っている。

516名無しさん:2017/10/08(日) 19:23:06 ID:Mbs7E1fM0
TBSによる党首討論会全内容配信
与野党8党首による討論会・第1部
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3178900.htm
与野党8党首による討論会・第2部
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3178901.htm

前半約54分、後半約67分

517名無しさん:2017/10/08(日) 21:20:34 ID:WUhSsbN.0
民進の無所属組、衆院選連携へ=岡田氏中心、約20人【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100800356&g=pol
衆院選に無所属で出馬する民進党出身の前職約20人が、選挙で相互支援するためのネットワークを構築する。民進党元代表の岡田克也氏(三重3区)が8日、津市で記者会見して明らかにした。
選挙情勢を共有したり、応援で協力したりするという。岡田氏の事務所が事務局を務める。
ネットワークには、野田佳彦前首相(千葉4区)や江田憲司氏(神奈川8区)らが参加する。 

岡田氏は「党の支援がない分、個人的なネットワークで助け合っていく」と説明。また「(分散した野党を)しっかりと一つにしていく接着剤、中軸としての役割を無所属議員が果たしていきたい」と語った。

一方、希望や立憲民主党の候補を人物本位で応援する考えも表明。「これからの野党、大きな固まりをつくっていくことを見据えて良い人材をたくさん残したい」と述べた。

518名無しさん:2017/10/08(日) 21:23:25 ID:KL8o7Jy.0
民進・前原代表「帰れ」「ウソつき」のヤジにも「どうか私を助けて」
http://www.sankei.com/west/news/171008/wst1710080028-n1.html

民進党の前原誠司代表(55)が苦しい戦いを余儀なくされている。
、無所属で出馬したためだ。
選挙区で敗れれば落選の憂き目に遭う。

8回の当選を重ねた過去の衆院選では、対抗馬に比例復活当選を許さないほど圧倒的な支持を得てきた。
しかし、今回は「これまでにない逆風にさらされている」(後援会関係者)といいい、
本人も「この1カ月は眠れない日が続いた」と苦しい胸の内を明かす。

4日、衆院解散後に初めて地元で街頭演説した際には、「帰れ」「ウソつき」などとヤジも浴びた。

5日夜、地元・京都2区(京都市左京、東山、山科各区)で開いた講演会では
「どうか、私を助けていただけないでしょうか」と頭を下げた。

519名無しさん:2017/10/08(日) 21:27:36 ID:WUhSsbN.0
自民山梨、党本部に対抗 無所属前職の堀内詔子氏に「県連公認」
http://www.sankei.com/smp/politics/news/171008/plt1710080100-s1.html
自民党山梨県連は8日、総務会を行い、山梨2区に立候補予定の無所属前職、堀内詔子氏(51)を「県連公認」することを決めた。
山梨県連は同氏を党本部に公認申請したが、同区の無所属前職で復党を求める長崎幸太郎氏(49)との調整が難航。
4日に同氏を復党させて無所属での立候補を認め、堀内氏は公認せず推薦する-ことが決まった。両氏のうち勝者を追加公認する。
この決定に、堀内氏を支援する県連が激しく反発。独自に「公認」して支援を強化するという。

自民党の都道府県連が本部の方針に反し、独自に無所属の立候補予定者を公認するのは異例。山梨では平成17年の郵政選挙で、造反により公認を得られなかった堀内氏の義父・光雄氏に行った例がある。
県連会長の森屋宏参院議員は取材に対し、「堀内氏に党公認が出なかったのは『おかしい』という県連の総意。支援の意思表示だ」と説明した。

520名無しさん:2017/10/09(月) 00:09:39 ID:tuX9CRDo0
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1752512471458076&id=373010359408301&__tn__=-R

本日、20時から天王町の事務所できたる衆議院選挙を
「立憲民主党」から出馬することを記者発表しました。
今日の選対会議(選対本部長:横浜市会副議長 森としあき)で正式に了承され態度表明しました。
これにより神奈川6区は公明党か私、立憲民主党あおやぎ陽一郎かを選ぶ選挙となります。
一強多弱の安倍政権に立ち向かうためには、自民党公明党に変わるしっかりとした選択肢を示さなければならない、民意の受け皿をつくらなければならないとの判断から、立憲民主党からの出馬を決意しました。

記者会見では立候補表明に合わせて、今回の選挙の3つの争点をお話しました。1つは一強多弱に立ち向かうことの重要性、2つ目は消費増税を許すのか、改革を進めるのか。3つ目はアベノミクスを続けるか、くらしの安心の経済を確立するのか。詳細は10日から始まる選挙戦を通じて、しっかりと訴えてまいります。

記者からは、民進党をいつ離党したのか、希望の党への公認申請はあったのか、立候補の打診はあったのか、立憲民主党の公認はいつ得られるのか、などの手続きに関する質問が多く出ました。加えて、この選挙戦について社民党や共産党の選挙協力などをどうするのか、戦術に関する質問も出ました。戦術については森選対本部長にすべてを任せています。私は一人でも多くの有権者に向かって街頭で訴えます。
全力でこの戦いに臨みます。
そして結果を出してまいります。

あおやぎ陽一郎

521名無しさん:2017/10/09(月) 00:16:30 ID:tuX9CRDo0
活動報告緊急のお知らせ
https://ookawaramasako.com/archives/7902.html

いよいよ衆議院選挙が始まります。

立憲民主党が立ち上げられ、私・大河原雅子も大いに期待し、共に選挙戦を戦う決意でしたが、このたび北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉)ブロックの比例単独候補者として総選挙を戦うことになりました。

2007年参議院東京選挙区で当選させていただき、情報公開と市民参加をモットーに、命と平和を第一として活動させていただきました。

2013年の公認取り消しによる無所属での東京選挙区、昨年の全国比例区への挑戦と、多くの皆様のご支援を仰ぎながら国政復帰を試みましたが、安倍一強と暴走加速を許す結果となり慙愧に堪えません。特定秘密保護法、違憲の安保法制、共謀罪法制など、国民から情報を遠ざけ危機をあおって権力を拡大し、政治を私物化する、「あったことをなかったかの如くに修正する」安倍政権を退陣に追い込むことが、立憲野党の最大の目的です。立憲主義・民主主義の破壊を断じて許さず、一日も早く原発ゼロを実現したい!

立憲民主党を全国津々浦々から育ててください!!

522名無しさん:2017/10/09(月) 00:27:45 ID:z02NcBVU0
自民32%、希望13%…衆院比例選の投票先
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50059.html
読売新聞社が7日から8日にかけて行った全国世論調査で、衆院比例選での投票先は自民党が32%で最も多く、希望の党が13%で続いた。

このほか、立憲民主党7%、公明党5%、共産党4%などの順だった。

安倍内閣の支持率は41%(衆院解散直後の前回9月28〜29日調査は43%)となった。不支持率は46%(前回46%)。

523名無しさん:2017/10/09(月) 00:34:17 ID:z02NcBVU0
希望の党「期待せず」58%…読売調査
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50061.html
読売新聞社が7〜8日に行った全国世論調査で、東京都の小池百合子知事が代表を務める希望の党に「期待する」は36%で、「期待しない」の58%を下回った。
民進党の前代表代行の枝野幸男氏らが結成した立憲民主党に「期待する」は28%、「期待しない」が64%だった。

衆院選、与党過半数「維持を」44%…読売調査
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50060.html
読売新聞社が7〜8日に行った全国世論調査で、今回衆院選で、自民党と公明党の与党が過半数の議席を「維持する方がよい」と答えた人は44%、「そうは思わない」が42%だった。

524名無しさん:2017/10/09(月) 00:54:23 ID:z02NcBVU0
<衆院選福島>社民政策協定 金子氏が拒む
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201710/20171008_61053.html
社民党福島県連は7日、衆院選福島1区に無所属で立候補する民進系前議員金子恵美氏(52)に推薦の前提となる政策協定の締結を要請した。
金子氏は「民進党県連と対応を協議していない」として要請を拒んだ。

社民県連は同日、福島市の事務所で金子氏と政策協定を結ぶ考えだった。
金子氏は事務所を訪れたが、「どのような立ち位置で戦うか、民進県連と話し直したい」と述べるにとどめた。
民進県連関係者によると、金子氏は特定の政党からの推薦は受けない方針で、政策協定は今後も結ばないとみられる。

民進の希望の党への合流を受け、社民県連は9月に結んだ金子氏との政策協定を撤回。
金子氏が3日に無所属での出馬を表明したことで再度、協定締結に向けた内部協議を進めていた。

525名無しさん:2017/10/09(月) 01:03:41 ID:z02NcBVU0
自民・保岡氏、衆院選不出馬=がん治療優先、後継に長男-鹿児島1区
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017100800259&g=pol
党鹿児島県連は8日夜、保岡氏の後継を長男で公設秘書の宏武氏(44)とする方針を決定。9日に党本部に公認申請する。 
保岡氏は「選挙が終われば新たな憲法改正の道が進んでいく。その先頭に立たないといけない立場を考えれば断腸の思いだ」と語った。

526名無しさん:2017/10/09(月) 09:30:40 ID:aURYCC3E0
自民、軍事力行使39%支持 立候補予定者アンケート
https://this.kiji.is/289850029123437665

以下地方紙掲載の詳細
・回答者数は自民268共産243希望160立憲民主54維新40公明28社民18こころ2諸派無所属計135
連絡先判明の1028人に用紙を渡し948人から回答
・北朝鮮に対する米軍の軍事力行使について
自民のその他無回答39.9、維新77.5希望21.3が支持する
支持しないは希望57.5公明57.1立憲民主85.2共産99.2
・北朝鮮への対処方針
自民の88.8が圧力重視、希望は対話重視43.8圧力重視33.1
・2020までの憲法改正
希望の66.9が反対、9条の自衛隊明記も53.1が反対、改憲自体は90.6が賛成
・消費税増税
自民の90.7、公明全員が予定通り実施主張
希望立憲民主の各6割超と維新の92.5が延期主張、共産は全員増税中止主張

527名無しさん:2017/10/09(月) 11:17:44 ID:z02NcBVU0
いなつ久
https://twitter.com/InatsuHisashi/status/916272811949166592
先ほど、岩見沢市内で時局講演会を開催させて頂きました。
元国務大臣の小平忠正先生から「安心してこの国の舵取りを任せられるのは、自民党・公明党の政権しかない」と、多大なる励ましのお言葉を頂きました。
皆様のご期待に応え、安全安心の社会を築く為、いなつ久、しっかり働いてまいります。

https://twitter.com/InatsuHisashi/status/916637202389417984
#立憲民主党 は何でも反対するかつての社会党だ 今回私は #自公政権 を応援する それはなぜか
#北朝鮮 の核をやめさせなければいけない それを託せるのは自民公明しかないからだ 
10/6 小平忠正氏(元国務大臣、民主党代議士) #衆院選 #北海道10区

528名無しさん:2017/10/09(月) 11:24:03 ID:z02NcBVU0
>>522
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50059.html
日本維新の会3%(同2%)などの順で、「決めていない」は27%(同25%)

衆院選後の望ましい政権は「自民党中心で一部の野党が協力する政権」54%が最も多く、「今の野党が中心の政権」20%、「自民党中心の政権」16%となった。

希望の党に「期待する」は36%で、「期待しない」の58%を下回った。全体の4割近くを占める無党派層では「期待する」43%、「期待しない」50%。
都内有権者では「期待する」が25%だった。

小池知事が希望の党の代表を務めていることについては、「都知事の仕事に専念すべきだ」が71%(前回62%)に上昇した。
「今のまま、希望の党の代表と都知事の兼務を続けるべきだ」は19%(同21%)、「都知事を辞職して、衆議院選挙に立候補すべきだ」は7%(同12%)。

政党支持率は、自民党33%(前回32%)、希望の党8%(同9%)、立憲民主党が4%などで、無党派層は38%(同40%)となった。

529名無しさん:2017/10/09(月) 12:05:41 ID:6e8Ee12M0
自民3割、希望2割 比例区 受け皿分散 本紙モニター投票意向
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171009-00010001-agrinews-pol

 日本農業新聞は衆院選(10日公示―22日投開票)について、本紙農政モニターを対象にした緊急意識調査を行った。
比例区の投票先は自民党が34・1%でトップ。今回初めて調査対象となった希望の党が18・4%、共産党が7・4%と続いた。
安倍政権に対する批判の受け皿として、農村部でも希望が一定の支持を集めていることが鮮明になった。

 比例区の投票先については「決めていない」との回答も25・4%に上っており、
今後の選挙戦の展開次第で、最終的な結果は大きく変わる可能性がある。

 比例区の投票先を自民支持層に限って見ると、自民を選んだのは71・4%にとどまり、
希望に投票すると答えた人が8・8%いた。自民は比例区で支持層の3割弱を取りこぼし、希望に一定の票を奪われている格好だ。

 選挙区でどの政党の候補者に投票するか尋ねたところ、自民が43・3%でトップ。
希望14・9%、共産5・4%と続いた。自民と希望の差は比例区の投票先より開いたが、
調査時点で希望の立候補者が見えていなかったことも影響しているとみられる。

 希望が一定の支持を集めている背景には、農業の構造改革を推し進める安倍内閣に対する根強い不信感がある。
安倍内閣の支持率は34%で、9月の前回調査より5・7ポイント下落。
一方で不支持は65%と5・1ポイント上昇し、過去2番目に高い水準になった。

 先月28日の臨時国会冒頭の解散に踏み切った安倍晋三首相の判断について
「問題はない」は16・9%にとどまり、「違和感がある」が76・7%に達した。
北朝鮮問題など国内外の課題が山積する中での解散を疑問視する声は農村部でも大きく、支持率低下にもつながったとみられる。

530名無しさん:2017/10/09(月) 15:27:19 ID:z02NcBVU0
>>522
希望失速、立憲民主と「反安倍」分散…読売調査
http://sp.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171009-OYT1T50030.html
結党間もない立憲民主党は7%で、「反安倍」層の分散により希望が失速した格好だ。
ただ、与党内では「安倍政権への逆風はやんだわけではない」(自民党幹部)として、警戒を緩めていない。

内閣不支持層の比例選投票先では、希望の党が24%(前回34%)に下がる一方、立憲民主党が14%となり、支持を分け合う形が鮮明となった。
自民党の岸田政調会長は8日、記者団に対し、「立憲民主党が登場した分、希望の党の支持が下がっているように見える。国民も様子を見ているのだろう。全体としてはあまり大きな変化はない」と慎重な見方を示した。

自民党内の危機感は強い。比例選投票先で自民党は全体で32%とトップだったが、2014年の前回衆院選時の解散直後調査の41%より低い水準だ。
今回の調査でも、無党派層に限ると自民は10%で、先月の解散直後の17%よりも下がった。
無党派層は、なお半数の人が態度を明らかにしておらず、自民党の石破茂・元幹事長は「結果に一喜一憂しないで、党として訴えるべきことを訴えるべきだ」と述べた。

一方、希望の細野豪志・前衆院議員は8日、「決して悪い傾向ではない。全くゼロからスタートしたことを考えれば大きな期待をいただいている」と強調した。
ただ、党内では「民進党の合流組の公認を巡るゴタゴタが表面化したのは、マイナスだった」(関係者)と深刻に受け止めている。

実際、結党時に盛り上がった自民党との「政権選択選挙」の色合いもかすみつつある。
東京都内の有権者でみると、前回は希望が22%だった一方、今回は希望と立憲民主が各10%で分かれており、希望の小池代表(東京都知事)のおひざ元でも苦戦している。

立憲民主党の長妻昭代表代行は「結党間もなくで、候補者数が限られているにもかかわらず、一定の支持があったのはありがたい」と語った。

531名無しさん:2017/10/09(月) 19:05:09 ID:z02NcBVU0
比例名簿発表ずれ込み=希望・公明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900459&g=pol
希望の党と公明党は9日、衆院選(10日公示-22日投開票)比例代表の候補者名簿について、9日中の発表を見送った。
公示前日までに順位を含めて発表するのが慣例だが、最終調整が続いているとみられる。
両党の名簿発表は、立候補受け付けが始まる10日朝となる。

希望関係者によると、同党は比例単独候補を30人以上擁立する方針で、小選挙区と合わせた候補者は衆院定数(465)の過半数の233人以上となる見通しだ。

532名無しさん:2017/10/09(月) 20:26:54 ID:z02NcBVU0
立憲候補ら8人推薦=社民【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900496&g=pol
社民党は9日、衆院選小選挙区で8人を推薦すると発表した。内訳は立憲民主党3人、無所属5人。推薦候補は次の通り。(敬称略、「立」は立憲民主党、その他は無所属)

【新潟】1区 西村智奈美(立)▽3区 黒岩宇洋▽4区 菊田真紀子▽6区 梅谷守
【長野】1区 篠原孝▽5区 曽我逸郎
【静岡】1区 青山雅幸(立)【山口】3区 坂本史子(立)

533名無しさん:2017/10/09(月) 21:55:17 ID:3gnjst/.0
やはり新潟の鷲尾はいないのか
鷲尾ピンチ
共産もここはたてるし

534名無しさん:2017/10/09(月) 21:57:33 ID:3gnjst/.0
場所間違えましたすみません

535名無しさん:2017/10/10(火) 07:48:50 ID:Kb9TwNgc0
総選挙、予想〜自民大幅減、希望100越え、維新増、公明・共産現状維持、立憲・無所属苦戦(児玉克哉)
https://news.yahoo.co.jp/byline/kodamakatsuya/20171010-00076724/
自民党**223議席(小選挙160:比例63)
希望の党*117議席(小選挙79:比例38) 
公明党** 34議席(小選挙 9:比例25)
日本維新* 26議席(小選挙13:比例13)
共産党** 23議席(小選挙 1:比例22)
立憲民主* 17議席(小選挙 3:比例14) 
社民党** 1議席(小選挙 1:比例 0)
新党大地* 1議席(小選挙 0:比例 1)
無所属** 23議席(小選挙23:比例 0)

536名無しさん:2017/10/10(火) 07:50:33 ID:Kb9TwNgc0
>>535
大雑把に言えば、自民党は大幅減で、単独過半数が難しい状況だ。なんとか単独過半数を維持できれば、安倍政権の勝利と言える状況だ。
単独過半数は下回っても、公明党と議席を合わせれば過半数を超える見込みで、自公政権の維持はできそうだ。単独過半数を下回ると安倍首相の退陣を求める声も上がるかも知れない。
しかし、改憲の視点からすると、改憲派がむしろ増える状況になるわけで、安倍首相は政権を維持したままで、在任中の改憲を目論む可能性が高い。

希望の党にはかなりの逆風もある。小池バッシングも強くなっている。しかし、最近の選挙では、バッシングでもメディアに載ることはプラスになることが多い。
小泉郵政解散総選挙でも、小泉首相は強いバッシングを受けたが、結局は大勝利となった。全くと言っていいほどバッシングのなかった岡田民主党が敗北するという事態になった。
最近の選挙では、メディアに載らない方がマイナスなのだ。その点、希望の党のニュースは途切れることがない。かなりの議席を獲得しそうだ。

立憲民主党は小選挙区では厳しい状況だ。連合は全面的な協力はできないだろう。心情的には応援したい組合員はいるだろうが、共産党との連携が明らかなだけに支援は限定的だ。民進党のかげも引きずる。
比例ではある程度議席を獲得することができそうだが、苦戦となりそうだ。

無所属の中にはかなりの大物もいる。しかしそれでも小選挙区での選挙戦は厳しい。大物政治家の中にも落選する候補者も出そうだ。

537名無しさん:2017/10/10(火) 07:54:10 ID:n57/z2Qw0
https://twitter.com/akahataseiji/status/917519388273557504
【衆院選公示日日本共産党第一声街頭演説】
志位委員長
 午前10時〜 東京・新宿駅西口(ネット中継あり)
 午後6時〜 大阪・梅田ヨドバシカメラ前
小池書記局長
 午前9時〜 那覇市・サンエー那覇メインプレス前
 午後2時半〜 神戸・大丸前
 午後5時〜 兵庫・阪神尼崎駅前

538名無しさん:2017/10/10(火) 08:20:50 ID:Kb9TwNgc0
維新、比例順位を決定【17衆院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100900677&g=pol
日本維新の会は9日、衆院選比例代表に擁立する候補の名簿登載順位を決めた。地盤とする近畿ブロックでは京都3区の森夏枝氏を単独1位で処遇した。名簿登載順位は次の通り。(丸囲み数字は順位。同一順位の重複立候補者は省略。元=元職、新=新人。敬称略)

【北海道=2人】(1)小和田康文=新(2)佐藤暁=新
【東北=2人】(1)重複候補2人
【北関東=5人】(1)青柳仁士=新(2)重複候補4人
【南関東=5人】(1)重複候補5人
【東京=3人】(1)木村剛司=元(2)小林学=新(3)中津川博郷=元
【北陸信越=3人】(1)重複候補3人
【東海=2人】(1)杉本和巳=元(2)喜多義典=新

【近畿=22人】(1)森夏枝=新(2)重複候補21人
【中国=3人】(1)灰岡香奈=新(2)重複候補2人
【四国=1人】(1)西岡新=元
【九州=4人】(1)重複候補4人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板