したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

よくわかるグラスリップ概論

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/09(木) 19:57:25 ID:5WszCOII
P.A.WORKS15周年記念作品「クロムクロ」が好評放送中の今、P.A.至上最高の問題児を、このままただのクソアニメとして終わらせたくありませんでした。

2014年の放送から2年。改めて見てみると、案外理解できる自分がいた。
そこで何週かして自らの理解を深めながら、初めて見る、あるいは改めて見る人の視聴の手助けになるような、解説・解釈を述べていきたいと思います。

過去ログを見るとグラスリップ本スレはレス数42でホモビ送り。そのうち半分までが2話までで消費されている。
いかに人を選ぶ作品かが理解できるだろう。
しかし今回は「これで今日からグラスリッパー!」くらいの気安さで付き合っていただけると幸いです。

一応の理解を得た現在、私が思うにグラスリップの魅力は「クソアニメ」だということです。
ここで例えグラスリップがわかった気になっても、変わらずに初めて見たときの「ときめき・不安・困惑・諦め」
そういう気持ちを忘れないで欲しいです。

今回は本編を1話から順に、分かりづらいだろう部分の解説などを入れながら、ざっくりと流れを追っていきますが、その前に基本的な話をしたい。

まずグラスリップは、単純な男女6人恋物語である、ということです。
もちろん解釈のしようによってはSFにもなりえますが、今回はそういう見方をしていきたいと思います。
そして本作を迷宮たらしめているのは、「未来の欠片」とか「†唐突な当たり前の孤独†」とか「ダビデ分身の術」とか、噛み合っていない会話です。
この噛み合わない会話は、二周目以降に意外なほどあっさりと理解できるようになりました。
各人の思惑のズレを、こちらが認識できるからで、以下簡単な人物紹介。

141名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 00:28:06 ID:yTbMqi1I
第4話「坂道」

透子「山登ってから2日も経つのに、私なんかまだ足痛くって」
意味の取り方にちょっと迷うけれど、普通に考えれば8日目飛んでの9日目か。

やなぎの捻挫が、「もうだいぶ良いみたい」となるので、ここで日が変わっている。
いちおう歩けて、右足一本だと「いてててて」と転びそうになる。元のケガの程度にもよるが、その後すぐにランニングやダンスレッスンに行くことを思うと、軽度の捻挫だったろう。
さらに同日、幸が「もう読んだの?」と驚くことから、山登りからそれほど時間が経っていないと考える。
以上のことから、(一晩寝たら)もうだいぶ、と勝手に予想して10日目と仮定。

やなぎの「なんかちょっとかっこいいよね」の当日に、駆に抱きとめられているのだから、透子さんもマジかよってなもんですね。


推定12日目。
祐と幸、初デート。
10日目に祐がデートに誘ったときの「今度の明後日あいてる?」より、1日飛んだことがわかる。
今度以外の明後日とはいったい。

やなぎ、走ってダンススクールへ。
3日で治る捻挫に松葉杖は出るのだろうか?
捻挫の回復までの間は完全に抜けているので、夏休みにおさまる範囲ならいくらでも伸ばせる。。



第5話「日乃出橋」

第4話終盤に、気合の入ったランニング中の雪哉が映る。
これを試合前の緊張と考え、記録会は13日目とする。

服装、電話、その他から、やなぎの告白は13日目。あんまりためると記録に響くと言った口で、その日に告白とかもういけない想像しかできない。



第6話「パンチ」

駆が電話で「この間、結局君の用事について聞けなかったけど」と「昨日」とは言わないので、第6話は14飛んで15日目から。
一日やきもきしながら連絡を待ったらしい。

と、思っていたのですが、ここで困ったことが起こる。
雪哉がやなぎにどんな顔して会えばいいか困るのはこの日になっている。一日過ごしてから改めて悩んだりするのだろうか?
告白のとき雪哉は「まだ帰ってなかったのか」と言っているので、記録会の日だろうし、透子が沖倉家に来たのも同日であるはずだ。
カゼミチ集合シーンの関係から、14日目の様子を改めてやっている、ということもない。
2日連続で悩んでいるのと、昨日を「この間」と言うこと、どちらが自然だろうか。
とりあえず雪哉を悩める少年にして話をすすめることにする。

142名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 00:33:28 ID:yTbMqi1I
第7話「自転車」

冒頭は15日目の続き。
OPあけて日が変わる。

家を出るときに透子が「昨日の雪くんのこと」と言っているので16日目。
幸、検査入院。
雪哉、顧問から合宿のことを聞く。

「明後日からは一週間夏合宿だから」
ということで、雪哉の帰還日はおよそ24日目となる。


翌、17日目。
陽菜「昨日、雪哉さん見たよ」

幸のお見舞いにくる祐は、先日と同じ服。喫茶店の制服なのだろうか、このシャツ。
お見舞いに来る透子は昨日とは違う服なので、時間が戻っているということはない。
幸に駆との、明日の海デートを話す透子。ジェラシーがメーター振り切る。

陽菜のスク水自転車事件。


18日目。
3日連続同じ服の祐。もはや少年漫画の主人公。

雪哉がどこかに敬語で電話する。おそらく合宿先の先生。
第8話で、海に来る前のやなぎが声をかけるが返事のないシーンがあるので、この直後、準備して出発、翌日から合宿に参加という流れだろう。



第8話「雪」

19日目、勇者雪哉のご帰還(陸上部に)
同日、幸、退院。
透子に「大丈夫か」と電話する駆。こういうときはスピーディ。

やなぎのランニング、祐の一人登山、美術準備室での幻覚など。

143名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 00:37:58 ID:fwmf0DSA
一度出した論に満足しない研究者の鑑

144名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 00:40:59 ID:yTbMqi1I
第9話「月」

幸が自室で祐の持ってきたクッキータッパーを見る視界の端に、月齢カレンダー。
これによると新月は8月25日の月曜日。

「今日の日乃出浜」と「明日のために・夢十夜」を送ったのは、19日目と思われる。

翌、20日目。
雪哉が一通目の「今日の日乃出浜」の着信を確認。

祐「蝦夷? なんで?」と、本の半分ほどまで読んでいる。
半日で偉いぞ、祐くん。

やなぎと陽菜の約束は「明日」なので、次は21日目と推定。


21日目。
陽菜、服を貰う。「失恋じゃないですよね?」と姉を心配する良い妹。
そしてまた姉と一緒に風呂に入る。仲良すぎじゃない? 君んち。

幸、透子と祐に「明日の4時、麒麟館」と約束をとりつける。

この日の夜、三通の未読「今日の日乃出浜」をまとめて確認する雪哉。
19日目はじまりの21日目なので、少なくともここら辺に計算の間違いはない。

夜更けにこっそり深水邸に現れる駆。


22日目。
やなぎと電話する雪哉。
雪哉「合宿終わるのいつだっけ。正確には知らない。もしかすると明日で終わり、かも」

約束の場所・麒麟館
あまり星空に興味のない方のために説明すると、月が夕空に見えるのは、新月の後、満ちていくときです。
つまり25日の新月から(月の太さ的に)2、3日経った、8月の27、ないし28日ごろと思われる。



第10話「ジョナサン」

雪哉の帰還。最初の計算では24日目だったが、23日目の可能性大。
6日の予定を一週間と言うのも、描くべき事柄がなく1日飛ばすこともありえるので、どちらともとれる。
が、暦事情からして23日目だろう。


美術準備室前でキスをする透子と駆。
(2日目に)出会ってから、22日目の出来事である。



第11話「ピアノ」

23日目の続き。美術準備室に泊まる透子と駆。
彼らに今日と明日の境などないのである。

駆が「明日の午後、家にきて」と言っているので、演奏会は24日目。
したがって、山登り、ダンスレッスン見学、やなぎ雪哉のランニングも同、24日目。



第12話「花火(再び)」

妄想の世界なので割愛。

145名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 00:45:41 ID:yTbMqi1I
最終話「流星」

24日目、ピアノ演奏会・延長戦。
カゼミチでばったり会う四人。

翌25日目。
怒涛の勢いで蜻蛉球を作る透子。
この日が流星群の日である。
が、8月中旬にペルセウス座流星群があるほか、20日ごろにはくちょう座流星群が極大日(一番活発に流星が見られる日)をむかえている。
ニュースで「今年は珍しく下旬の活動が活発な流星群、はくちょう座流星群が極大をむかえる」と言ってるので、流星群さんに動いてもらった可能性が高い。

26日目。
それぞれが夏休み最終日を過ごす。

27日目。
新学期。祐くんの部屋のカレンダーが9・10月のものに変わる。

ということで、グラスリップは約4週間の出来事である、ということがわかります。
1話平均2日ペースで進んだ計算。


以上のことから計算していくと、

8月 6日(水)花火大会

8月10日(日)麒麟館で未来の欠片について話す

8月12日(火)山登り

8月18日(月)やなぎの告白

8月21日(木)幸、検査入院

8月24日(日)雪哉、合宿に参加。幸、退院

8月27日(水)麒麟館で幸の告白

8月28日(木)雪哉帰還。ファーストキス

8月29日(金)演奏会

8月30日(土)流星群

9月1日(月)新学期。ラストシーン。

と、ざっくりこんな感じになる、はず。
数え間違いがなければ、ですけども。
ここまでやって、麒麟館のモデル、みくに龍翔館が水曜定休と知る。
……そっとしておこう。花火大会の日だってずれてんだ、定休日くらいずれらぁ。

やなぎの捻挫や、「この間」を限りなく短くとった場合こうなる、程度の日付ですが。

146名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 00:57:05 ID:yTbMqi1I
以上ですが、駆はどうも町に残った場合、正式な転校手続きが9月1日以降になってしまう。
だとするとラストシーンで「透子」と声をかけた彼は、正式には日乃出浜高校の制服をきた生徒ではない誰か、扱いになるのでしょうか。
最後まで不審者ですね。

147名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/06/25(土) 14:19:56 ID:DnNq4Ogs
はぇ〜相変わらずすっごい詳しい
推測で補完されてる部分も多々あるとはいえここまで日付を決定できるものなんですね

148名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:23:15 ID:vsKtQpQs
今週の木曜日はグラスリップモデル地で三国花火大会が開催されます。
全国100万人のグラスリッパーはぜひ。


なつやすみのじゆうけんきゅう
「深水家にみるグラスリップ」

母(深水真理)がかつて未来の欠片を見ていた疑惑もあり、深水家に焦点をあてて見ればグラスリップがなんだかわかった気になるのではないか、と思う。

深水家

深水健。ガラス工芸家。普段はちょっとダメな親父だが、個人工房でやっていけるぐらいにはしっかりしている。


真理。基本的に主婦で、店の手伝いなど夫のサポート。かつては美術系女子だった。

長女
透子。高校三年生。美大志望。

次女
陽菜。中学二年生。水泳部所属で、ちょっぴりシスコンの露出狂。

並べてみるとわかるが、上三人は芸術家タイプであり、作品内でもちょこちょことふわっとした人物描写がなされるのに対し、一番下の陽菜だけがスポーツ少女。そしてしっかり者として描かれる。


深水家の活躍を話数順に追っていく。

OPでは本編の前日譚のような映像が流れる。
走って学校へ行く娘二人と、家の前で掃除をする母、その隣で体操をする父。二年前と現在で同じことをしている。
それは誰もが変化していく物語にあって、すでに変化し終えた関係だからかもしれない。

149名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:25:14 ID:vsKtQpQs
1話
お祭りの土産を幸に渡し、カゼミチから帰宅した透子

真理「夕食なにがいい?」
透子「シチュー!」
真理「暑いから却下ね。何がいいかなあ」
透子「お母さんいつもそれだよ、訊く意味あるの」
陽菜「行ってきまーす」
真理「あ、待って待って。陽菜は晩ご飯、何がいい?」
陽菜「キャベツ余ってたよ」
真理「あっ、さすが陽菜」

三人の性格がよく表れているシーン。素直な反応を見せる透子と、しっかりした妹、陽菜。そしてなんだか適当な母、真理。
「さすが」という発言からも、透子の渋い表情からも、普段からこんな会話がなされていることが読み取れる。


透子が鶏と戯れる姿を眺める母。
真理「あ、そうだ。水炊きにしよう。夏に水炊き。最高」


食事終わり
真理「鶏といえば、健ちゃんとの初デートを思い出すわね」
陽菜「えっ、なになに?」
真理「健ちゃんったら初デートなのに遅刻しちゃって」
健 「えぇ? 遅れたのはそっちだろぉ、二時間も」
真理「え、だって『待った?』ってきいたら『今来た』って」
健 「い、いや……それは」
陽菜「で、鶏とはどういう?」
真理「それがね、デートの前に若冲の鶏の模写やってたら夢中になっちゃって」(伊藤若冲、江戸時代の絵師)
陽菜「なんで初デートの前に鶏の模写なの。他にやることあるでしょ、初めてなんだし」
真理「んふふふ、陽菜も初心ね」に、ちょっとムッとする陽菜。
陽菜「っていうか、お父さんへの興味は鶏以下ってわけ」
ショックを受け、画面外で箸を落とす父。
真理「あ」

陽菜は母親に「初心ね」と言われて、ちょっと拗ねるわけで、そこで上記の発言をする。
ということは、父<鶏という事実を突きつけることが、母への仕返しになると考えているわけである。
陽菜から見た夫婦は相当に仲が良いと思われる。流れ弾を食らって父が死んだが。

150名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:27:25 ID:vsKtQpQs
2話

健 「おっ、今日は唐揚げか」
真理「急に食べたくなっちゃって」
陽菜「買いすぎた鶏肉で冷凍庫一杯だったもんね。お姉ちゃん、今日麒麟館行ってきたんでしょ。どうだった?」
透子「うーん……ベランダにもクーラーが欲しい」
健 「麒麟館といえば、我々にとっては思い出の場所だよな、真理」
真理「うん」(飯食いながら適当に)
健 「思い起こせば二十年前、展示されていた作品を夢中で模写するあまり、息を止めすぎて倒れてしまった真理を助けたのが、父さんだったんだ」
陽菜「意味、わかんないんだけど」
健 「抱き起こされて目覚めた真理はこう言った。『こんな上り階段を駆けてきてくれるなんて』。だから俺はすかさず言ったんだ。『こんなの、下り階段サ』……いやあ、照れるなァ、へへへへへ」
「駆けてきてくれるなんて」で透子の表情が変化する。

陽菜「お母さん、それ本当?」
真理「全然覚えてない」
(ハンバーグ師匠のアレっぽい音が鳴る。ビブラスラップというらしい。どことなくグラスリップと響きが似ている)

(表情変化の後考えこんでいた透子)
透子「ねえ陽菜ちゃん。もし、もしもね? 未来を知ることができたらどうしたい?」
陽菜「なに? 急に。そうだなあ……ボートレースでぇ丸儲け!」
透子「えー? 将来どうなってるとか、結婚してるとか、そういうのをさぁ……」
陽菜「それこそ、見ちゃったらおもしろくないじゃん」
透子「じゃあせめて成人してからね」
姉妹の会話の後ろで、涙目でご飯をたべる父。嬉しそうな母。

会話が飛んでいるように感じるが、透子の反応をよく見ていれば、きっかけ(麒麟館と「駆けて」から連想したのだろう駆)があって駆と未来の欠片を思い出したということがわかる。


3話は特になし。
陽菜ちゃんと透子の入浴シーンが見所。

151名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:28:59 ID:vsKtQpQs
4話
健 「それが今度の先生、どう見ても新米の初々しい女医さんでさあ」
真理「へー(棒)」
健 「聴診器で肺の音を聞いてくれるんだけど、何度も何度も『はぁーい、大きく息を吸って、はい吐いてー』って、前四回、背中四回だよぉ? で、すごーく残念そうに『肺の音は綺麗ですね』って。へっ、いやそんなに、俺の肺の不整音聞きたかってーの」
真理「ふーん(棒)」
健 「あれ、おもしろくない?」
陽菜「おとーさーん。そのくらいにしといたほうがいいんじゃない(呆れ)」
健 「え? そう? そうか?」

「女医さんでさあ」の後、母は一瞬、カレーをすくったスプーンを空中でとめて返事をする。話を聞く顔は無表情だが、他の女の話を楽しそうにするので嫉妬しているものと思われる。


5話
料理をする母と、ビールを飲む父。
健 「今日、駅ですれ違った女子高生の話してる声が一個だけ聞こえたんだけどぉ」
包丁を止めて父のほうを見る。
健 「それがな、1221年は承久の変〜」
真理「あははは、女子高生も大変。陽菜、お箸とか並べてちょうだい」
声をかけられる前から、ちょっと不機嫌そうな(?)表情で夫婦を見ている陽菜。
両親が中身のないアホっぽい会話をしているので呆れているのかもしれない。

真理は4話との反応の違いから、子供相手だからなのか嫉妬心は働いていないものと思われる。年齢ではなく、他の女とのエピソードを自慢気に話していたのが気に入らなかったのかもしれない。

152名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:30:48 ID:vsKtQpQs
6話
アンニュイな表情で海を眺める娘を見て微笑む母。
真理「昔映画で、年頃の女の子がうつ伏せに寝ているのは恋をしている証拠、なんて台詞があったわ。親なら、そんなとこ見なくてもすぐわかると思うんだけど」
透子「だけど……」
真理「ん?」
透子「次に起ることがわかっている恋愛物、なんて映画はなかったでしょ」
真理「もうわかってるの?」
透子「あっ……いやっ、そ……そんなことはないけど! だったらどう? そんな恋愛つまんない?」
真理「透子の言ってることよくわからないけど、本当にそうなら二度楽しめるかも」
透子「お母さん……すごい」
真理「ま、そのわかってることがちょっと辛い未来だっとしても、心の準備ができるわけだし。いいこと尽くめ」

最終話に出てくる未来だと思った幻視を思い出しての話か、恋をした娘が落ち込み気味に「次に起ることがわかっている」と言うので、悲観的になっていると思ったのか、母の対応としては百点だろう。


二度楽しめると言われ、駆とキスをする未来の欠片をみて悲鳴を上げる。いち早く駆けつける父。
健 「大丈夫か?」
透子「大丈夫! 虫が……いたのかも」
陽菜「虫ねえ。なんの虫なんだか」
真理「あたしたちの子だから良い子に育ったけど、なにしろ年頃だから」
健 「えっ! 年頃ぉ!?」
父は女心には疎い。うつ伏せで寝ているところを見てもなにも気付かないだろう。


7話、8話、特になし。
ただお姉ちゃんが心配で「しばらくいていい?」と部屋にいたのに、男からの電話で出て行かされる陽菜ちゃんマジかわいそう。


9話
陽菜「じやーん!」(じゃーん、ではない。絶対に)
真理「かわいいじゃない」
陽菜「これ、やなぎさんがくれたの」
真理「でもあたしにはちょっと。ウエストがちょっときついかしらねえ……」
と、真面目なトーンで言う。

153名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:32:09 ID:cFOtxBV6
また始まってる!

154名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:32:22 ID:vsKtQpQs
10話
やなぎにもらった服を見せびらかす陽菜。
陽菜「じやーん!」
真理「陽菜とっても可愛いわあ」
健 「ちょっと派手すぎないか?」
透子「やなちゃんがそれを?」
陽菜「雪哉さんが褒めてくれた服らしくて、いただけませんって言ったんだけど」
表情の曇る透子を見て、
陽菜「ダメだった?」
透子「あ、ううん。陽菜ちゃん、すっごく似合ってる。良かったね」
健 「一言、いいかな」
真理「はい、コーヒー」
健 「陽菜、その服で」
真理「冷めないうちにどうぞ」


11話
陽菜のアリバイ工作で「少しでいいって」という言葉を聞いた母の「そう」と意味深な顔のアップ。気付いているのかもしれない。父さんだったら怒ってただろう。
気付いたか気付いていないかはさておき、何度も「お姉ちゃーん、ごはーん!」と透子を呼ぶシーンがあったが、このときは言っていない。そういうところから気付かれる可能性は十分にある。

一夜明け朝帰りし、やるときはやる女だと妹に褒められた透子さん。ヤってはいない。


ピアノ演奏会のため沖倉家へ来た深水一家。ダメっぽい父はきちんと父として挨拶をし、普段しっかりして見える陽菜はお辞儀が一瞬遅れる。



12話
冬の日乃出浜は透子の記憶を元に、願望が入り混じってできあがっている。
だとすると、引越し早々仲良くなる両家は、透子自身がそうあって欲しいと思っているのか。

陽菜「お姉ちゃん、手ぇはや」
真理「ほんと、いつの間に。誰に似たのかしら」
コメディチックに汗をかく陽菜。
誰に似たのだろうか。

155名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:35:29 ID:vsKtQpQs
13話
沖倉家に透子を残した帰り道。
陽菜「本当にお姉ちゃん、置いてきて良かったの?」
真理「良かったのよ」
陽菜「でも、どうしたのかな、お姉ちゃん」
真理「どうしたのかしらねえ」
健 「透子も年頃だからな」
陽菜「ええっ? 私だけまだ子供ってこと?」
真理「陽菜ももうすぐ大人。あっという間よ」

父の背中が映る。透子が年頃だと言われて素っ頓狂な声をあげていた彼はもういない。
が、年頃の娘が庭にテント張ってる奴を好きというのは、父としてどんな気持ちなのだろう。


翌朝
健 「おっ、陽菜。今日、流星群の日だって書いてあるぞぉ。思い出すなあ、あの流星群の日。真理があの日、一緒に星を見たいと言ったから、俺はプロポーズすることに決めたんだ」
陽菜「お父さん、新聞邪魔」(絵的には別に邪魔ではない)
ちょっとうざったそうな陽菜とは対照的に、かすかに微笑みながら料理をする母。


真理「ねえ透子。あなた急に眩しい光を見たとき、なにかモヤモヤした物が見えたことない?」
透子「え?」
真理「私ね、若いとき時々そんなものが見えて、もしかしてそれって自分の未来なんじゃないか、って思ったときもあったのよ。でも違ったわ。そのあとに起ったことって、全部思いもしなかったことばっかり。ほんとにあれ、なんだったのかしら」
真理「それ(蜻蛉球制作)で踏ん切りがつくの?」
透子「わかんない。けど、今の私にできることだから」
真理「そう。いま精一杯やらないとね」
透子「うん」


流星群
陽菜「見たかったなあ」
健 「だよなあ」
陽菜「うわっ! 見える!」
健 「え? 見えるのか?」

少しおくれて出てくる母。
真理「あれ、素敵なプロポーズでした。出会ったときも、初めてのデートのときもあなた、とっても一生懸命で、あたし、絆されちゃった」

156名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 17:38:58 ID:vsKtQpQs
夫婦のエピソードトークの数からして「出会ったとき」とは二十年前、麒麟館での出来事だろう。
つまり2話時点でも、会話に参加しなかった朝のときも、きちんと覚えていて、とぼけていたわけだ。自分から言うのは良いが、相手からだと恥ずかしい、というような心理だろうか。
模写で二時間遅刻の話をしたとき「初心ね」と言っているあたり、照れ屋というか恥ずかしがり屋というか、そういう一面が真理にはあるらしい。
ダメっぽくてもきちんと父親ができていたり、しっかりしていても女子中学生だったり、深水家に限らずに実際の人間と同じような多面性を登場人物たちは持っている。

かつての真理は今以上にマイペースで、周囲から浮いていたことは明らかだろう。そこに上記のような繊細な精神があり(おとぼけシーンから言えば、この内面を隠すためにマイペースを強調している可能性もある)、透子のように視覚的な芸術に身を置いていた。
未来の欠片を見る条件は整っていると言える。

そんな少女が、一生懸命に自分と向き合ってくれる男の子と出会い、大人になっていった。未来の欠片が見えなくなったのは、精神が落ち着いたからなのか、不要になったからなのかはわからないが、夫、健との出会いが鍵であろうことは言うまでもない。
「いま精一杯やらないとね」は、かつての自分たちを踏まえての発言だろう。


で、未来の欠片を感じ、孤独がちな人間といえば、沖倉駆とぴたりと一致する。そして深水透子は「一生懸命なのが取り得」だと言われる人間だ。
一生懸命に駆の孤独を理解しようとした透子に、彼は絆された。

つまり深水夫妻はほとんどギャグパートでありながら、主人公2人の歩んだ道の先にいるという図式になる。この先、深水夫妻のようにずっと一緒にいるのか、沖倉夫妻のように片方が飛び回ってもう片方が落ち着いているのか、はたまたまったく別の形になるのか、それはわからないが、グラスリップはそういう世代によらず、他人と向き合うことを描いた作品だといえる。


ところで余談にはなるが、真理が健に絆されたと言うシーンでは、二人が流れ星を見上げているので、お互いの顔を見ていない。そういえば花火にしろ流星にしろ、みんなが同じ方向を見るものだ。
一話においてみんなで(病欠含む)花火を見ているが、それぞれがばらばらに違う物を見ていた少年少女が、誰かと向かい合ったり逃げ出したりしながら成長し、お互いのギャップを埋めていき、ランニング、読書、アウトドアなどを通じ特別な誰かと同じものを見て、おそらく花火の頃よりも近い距離、気持ちで、流星を見上げている。
というのが、グラスリップのあらすじなのではないだろうかと思う。

おわり

157名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 18:25:19 ID:9Kb0Qaow
はえー すっごい

158名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/08(月) 18:42:11 ID:PUz0BX76
まさか母親に焦点を当てるとは……
グラスリップがなんだかわかった気になるのではないか、と思う。 という表現で何だか笑ってしまった

159名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/11(木) 17:56:50 ID:0IZsLiKE
グラAILEくんがグラスリップスレをまとめたので記念パピコ

160名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/11(木) 17:57:38 ID:0IZsLiKE
グラAILEくんってなんだよ…(哲学)

161名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/11(木) 18:01:19 ID:pjknWCT2
>>159
どのスレも総レス数10未満、酷いものだと総レス数2という事実
伸びなさすぎィ!

162名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/08/11(木) 18:51:28 ID:6ht6kLDo
>>161
下手するとここが一番伸びてしまったかもしれない

163名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/11/23(水) 16:28:45 ID:9CbvKEig
なるほど分からん

164名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/11/23(水) 16:29:46 ID:YJNADAvM
このスレまだ残ってたのか…(困惑)

165名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/11(水) 11:01:37 ID:rIN17USQ
グラスリップスレがまとめられたので

166名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/11(水) 12:01:36 ID:sbKf1QsQ
このスレで感心して感動して満足しちゃって、おかげで結局ほんへ見ない巧妙なネガキャン

167名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/11(水) 13:39:34 ID:EmWClX3Q
>>166
このスレ見ようと見まいと、ほんへは見ないからセーフ

168名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/11(水) 13:43:03 ID:VTKUxNVk
>>167
僕は見ました(半ギレ)

169名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/11(水) 14:48:27 ID:6zjgZYHs
よくネタにされる唐突な当たり前の孤独とかは共感できる人はできると思う

170名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/13(金) 17:18:18 ID:gEzg892E
姉貴の彼氏の名前3文字目は耕とか耡とか、そういう農関連の字じゃないかしら
だから農家の跡取りだよ(適当)

171名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/16(月) 00:25:02 ID:aqmHM/4g
新年あけましておめでとうございます。
グラスリップ研究学会から酉年にちなんで「どうせみんなジョナサンになる」をお送りします。

グラスリップにおいて印象的に登場する「鳶」と「鶏」ですが、一言で違いを述べるなら、飛べるか飛べないかでしょう。
それはそのまま登場人物の自由にならない現実として描かれます。
概論では鳶=駆となっていますが、本編を見ればわかる通り、彼自身もまた地べたを歩き回るしかない鶏でもあります。

例えばそれは第三話「ポリバケツ」において、山に誘われた彼が透子に「山には一人で登るから」と答えた帰り道、鳶を見上げる駆の姿が止め絵で描かれます。(グラスリップの止め絵がそれほど重要なのかという疑問点はさておき)
駆は他に二度、鳶を見上げるシーンがあります。ひとつは殴られに神社へ行ったとき。もうひとつは、学校に行き透子にもらった腕飾りを見て「会いたいよ」とか呟いちゃう直前。どちらにせよ、やはりままならない現実に悩んでいます。

この辺りのことを踏まえると、唐突な当たり前の孤独を沖倉両親から聞いた透子が、
「ジョナサン、あなたもしかして駆くん?」と、頭疑うような発言したことから多少は電波っぽさがなくなるのではないでしょうか。
どこか超然としたキャラクターとして配置されていたダビデが、実は自分たちと同じ不自由に悩む若者であったのだと判明したわけです。

選択肢の不足によって受動的にならざるを得なかった子供が、大人になり自由意思によって動き始めるというのが、今回テーマである「ジョナサン化」であり、おそらくは制作陣が設定したキャラクターの成長なのではないか、となるわけです。
裏側を知らず貸し出される本をひたすら読んでいた祐が、本性を知った後に、彼の祖父が言った「読まされ」ていたのとは違う心境で読書を始めること。両親の再婚や透子に惚れている男相手に、きちんと向き合おうとするやなぎ。

主人公の沖倉駆については、すくなくとも鳥に着目してみれば、自分の判断で母親について世界を回ることになったのだろうと思われます。
なぜならば透子は彼を追うのか待つのかはさておき、なにかしらの決心をしたのだろうことが読み取れます。
そう考えると、最後にジョナサンの由来が「冒険者」と聞いた直後に透子が、「未来の私が」の発言をする唐突さも、こうしてみれば筋道の通った彼女なりの決意だとわかるのではないでしょうか。

冒険者ジョナサンは、かもめのジョナサンなのか、にわとりのジョナサンなのか、ジョースター家の甘ちゃんなのかは知りませんが、最初から飛べるわけではない不自由な鶏が、鶏小屋から飛び立っていく成長を、鳶との対比によって表現しているのではないでしょうか、ということです。

172名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/16(月) 00:26:32 ID:aqmHM/4g
あとアレですね。橘智耕なら「たちばな ともやす」と読めますね、たぶん。

173名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/21(土) 21:30:07 ID:6Aq1vEN.
概論兄貴いいゾ〜これ

174名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/01/28(土) 19:39:16 ID:0pbBB5lE
俺達にはグラスリップについての情報が足りない。
考察も足りていないと思う。

175名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/02/08(水) 13:28:24 ID:CjE6ayu2
俺たちにはグラスリップについての情報が足りない。考察も足りてないと思う。

176名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/03/04(土) 13:57:51 ID:Jt2BXLX2
だがクソアニメなのだ

177名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/03/04(土) 14:30:42 ID:FyQi6s3A
授業は4月からなんですかね

178名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/06/07(水) 02:08:55 ID:6G492TE.
>>145
山登りの夜にほぼ満月が映ってました
告白からざっと逆算して3つ引いて24、そこから15引いて9日が山登りの可能性
って考えると、やなちゃんが足を治すのにかかった期間が絞れそうですねこれ

179名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/06/07(水) 02:12:34 ID:iQ.TGGiM
それは>>176の価値観だろ

180名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/08/03(木) 00:20:17 ID:0L9bE/DY
腹筋

181名前なんか必要ねぇんだよ!:2017/11/24(金) 19:49:39 ID:MInU.mjg
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

182名前なんか必要ねぇんだよ!:2019/09/09(月) 21:00:00 ID:WSxoGHVc
このスレまだ残っていたのか…

183名前なんか必要ねぇんだよ!:2020/06/01(月) 11:17:00 ID:.SGnyo7I
「グラスリップ視聴セットが集まりました」というスレがまとめられているのを見たので
演奏会のシーンで透子と透子ママだけ目を開けてるのは、たぶん単純に感覚が視覚優位だからじゃないですかね
それは最終回で未来を見た気がしたと語ることともつながる

184名前なんか必要ねぇんだよ!:2020/06/01(月) 18:02:40 ID:ukpphRbs
>>183
概論兄貴オッスオッス!兄貴の考察にビンビンに感じまくりました!
単に視覚優位ということなら透子父も目を開いてそうですが、未来の欠片と関係すると考えるのは納得ですね

185名前なんか必要ねぇんだよ!:2020/08/15(土) 09:24:58 ID:gUIfjZkM
グラスリ1週してきたけど百が病室前で泣いてた理由がマジでわからないわ
彼氏もしくは幸が不治の病に冒されてると推測したのにそれ以降一切触れられてないとかどうなってんだよ

186名前なんか必要ねぇんだよ!:2020/08/16(日) 00:19:47 ID:eu9xnu.w
>>185
入院中の彼氏がコーヒー飲めなくてイライラしてたって最後に姉ちゃん言ってたじゃん

187名前なんか必要ねぇんだよ!:2020/08/16(日) 19:00:53 ID:hw7D1XuU
コーヒー飲めなくて彼女に八つ当たりとかそれDVじゃん…

188名前なんか必要ねぇんだよ!:2021/07/30(金) 08:55:08 ID:x/XCVTzM
これ見てから本編見たんだけど、意味不明なタイミングでOPが流れ出して困惑してたところが、ダンススタジオ見学、山登りデート、両家顔合わせシーンになっててちゃんと物語のクライマックスだったんだなってわかった
わかるかそんなもん

189名前なんか必要ねぇんだよ!:2021/10/08(金) 23:38:45 ID:X6bD/WOE
グラスリップ2周してようやくここに書かれていることが理解できつつある
さぁ、3周目行こうか(マジキチスマイル)

190名前なんか必要ねぇんだよ!:2024/10/27(日) 14:58:14 ID:knSoKXL2
頼ん増す


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板