したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ポケモン総合スレ11

1名無しさん@ggmatome:2020/02/20(木) 22:09:29 ID:hyAo55Mg0
ポケモン総合スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1363781926/
ポケモン総合スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1442317378/
ポケモン総合スレ3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1487408834/
ポケモン総合スレ4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1487551025/
ポケモン総合スレ5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488111056/
ポケモン総合スレ6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1488559192/
ポケモン総合スレ7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1489756707/
ポケモン総合スレ8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1519643133/
ポケモン総合スレ9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1522371408/
ポケモン総合スレ10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536199130/

204名無しさん@ggmatome:2020/04/12(日) 16:55:06 ID:UZXOkREI0
ORASのシリ不要素は他と比較しても差ある気がするけどな
エピデルは他でちょっと例が思い浮かばない位のボリュームと満場一致の批判両立する要素だし

ORASの判定変えるなら良作併記だと思う
ストーリーのシリ不抜きでゲーム単体として見るなら十分良作と言える出来ではあるはず

205名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 00:42:58 ID:DzMdt8iM0
エピデル無くしてバトルフロンティアとエメラルド要素入れるだけで良作余裕だったんじゃないか?

206名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 02:17:32 ID:5oE0IRN60
いや、エピデルもヒガナも決して満場一致の不評ではないと思うが…
シリ不にするほどでは無いのでは?
あと「バトフロ無しだからEmやHGSS比べて劣化」も厳しすぎるって…
当然リメイク前RSからシステム面などはかなり進化してて歴代最高クラスで洗練されてるのにバトフロ無しだから劣化は酷だと思う
減点法ではなく進化面と劣化面両方照らし合わせて判定すべきでは?

というかORASって当初は良作判定だったんだよな
個人的な解釈としては「ゲーム単体としては充分良作、所々変更点や余計な要素が引っかかり賛否両論、とはいえ満場一致の不評ではない」

207名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 09:18:41 ID:rJu3HPpM0
「エピデル叩かれるけど俺は好き」って声も「エピデルは微妙だったが色々進化してて総合的には良いゲームだった」という意見も多く見かける
シリ不ってシリーズファンのほとんどに無かったこと扱いされるレベルだからORASは満場一致の不評ではない時点でシリ不までは行かない

208名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 09:22:59 ID:eLYtEGAU0
劣化は取ってもいいとは思うけど(HGSSという前例があるにせよあくまでRSのリメイクだし、Eと比較したところで消えてる部分はおまけ要素の範疇は出ない)
シリ不は他の判定と違って減点方式な側面強い判定だからなあ

エピデル関連の重さどうとるかって話ではある

209名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 14:11:47 ID:lbdh4Mac0
単体での評価とは別に、シリーズとしての魅力・原作の魅力を潰してしまい、原作ファンの多くから非難されているゲーム。
シリーズの売りであるシステムが改悪されている、目指す方向性がシリーズの良さを潰している、シナリオや設定が既存シリーズと大きく矛盾する・改悪されている、など。
一部の要素がシリーズ(原作)ファンから賛否両論になる程度はシリーズものであれば宿命なので、システムの根幹やゲーム・シナリオなどが著しく魅力を潰している場合を対象とする。
(中略)
おおよそのシリーズファンからなかったこと扱いされているようなゲームに付ける判定である為、シリーズファン内でも賛否分かれるような場合には付かない。
たとえば、ゲームの方向性は違うがシリーズファンからもこれはこれで、という意見も出るようなゲームなどはシリーズファンから不評の対象外となる。

ORASにこれが当てはまるのだろうか?
個人的には当てはまらないと思う

210名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 17:31:54 ID:JVLNVXc.0
>>206
侮辱と暴力と窃盗を繰り返す犯罪者と
そいつがお咎めなしどころかよくやったと褒められるシナリオに支持者なんているのか?
不快に思われたら悪いが煽ってるつもりはない。本気で疑問なんだ。

211名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 19:27:49 ID:ZvWxMKuo0
シリ不に関しては公式側が「XYとORASは別々のチームで並行開発してる」ということをコメントしていて
その結果両チームの間の情報伝達が不十分で両者の設定が大幅に齟齬をきたしてしまったという問題がある
この事実が存在している限りここで論じてる好評不評のレベルの話で動くものじゃないんじゃないかな

だからシリ不・劣化を取る方向ではなく単体で見て良作を付加するか否かの方向で考えたほうがいいと思う
SMUSMみたいに単体のゲームとしてのバランスの悪さやゲーム的なアラがあるわけじゃないから
個人的には単体ならば良作をつけてもいいと思う

212名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 20:29:47 ID:5oE0IRN60
>>209
・シリーズの売りであるシステムが改悪されている、目指す方向性がシリーズの良さを潰している
→違う
・シナリオや設定が既存シリーズと矛盾、改悪
→XYと矛盾、エピデルのシナリオにも問題あり
しかし満場一致の不評という程ではない
>>210
ヒガナの行動は色々問題あると思うが容姿が良いからなのかあくまで敵だからなのか割と許されてる感じがする
ポケマス参戦時の反応からしてヒガナが好きって人も多いのだろう
>>211
設定矛盾が問題なのは事実だがそれだとたとえ好評だとしてもシリ不になるのか?

213名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 20:40:08 ID:ZvWxMKuo0
>>212
>シナリオや設定が既存シリーズと大きく矛盾する
というのがシリ不のルールにあるからな

214名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 21:27:45 ID:AUqisVPc0
判定変更議論スレ9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1572598167/

にて『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』を「判定なし」へ変更する提案を出しました。
意見のある方は参加お願いします。

215名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 21:33:21 ID:9vbyValo0
何割の人が賛で何割の人が否なのか、ってここで議論しても答えでないと思うんだよな
満場一致の評価を下されるゲームのほうが稀なのであって

216名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 23:43:04 ID:L5Az5uow0
ORASの設定矛盾1つでシリ不が絶対確定するのか?
そりゃ直近のXYと矛盾してれば「制作陣何やっとるんだ?」とツッコミ入れたくなるが、それ1つがそんなに致命的なのかは疑問

217名無しさん@ggmatome:2020/04/13(月) 23:56:47 ID:iQ38NxLE0
ORASの矛盾がダメならRR団はどうなるの?
揉めた結果シリ不までは行かないと決まったけど

218名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 00:03:29 ID:MvWXtwsY0
RR団と違って全体に散りばめられてたのがまずいんじゃないか?
特にメガシンカの設定と作品全体の時系列が食い違っ立てたのが痛い
ゲーム全体に関わってくることだしちょっと確認すればすり合わせられるようなことだったからな

219名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 00:19:53 ID:qgrTArEs0
ここまで見て思ったのが、なんかORASだけやたら1つの要素が減点評価されてるのが気になる
メガシンカの設定矛盾→シリ不!
バトフロが無い→(エメラルドと比べて)劣化!
特に前者はそこまで叩かれてる訳でもなく、ましてや作品を台無しにしてる訳でもない
シリ不にしろ劣化にしろもう少し良い点・悪い点を総合的に見て評価すべきじゃない?
カタログの判定ルールからして難しいのかね?

220名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 00:35:25 ID:cgCQ3OfM0
>>219
RSという原作があるうえで
・不謹慎ネタ等の追加
・カガリは賛否両論としても、ミツルの別人化
・シームレスではなくなった
等があるから、エピデル一点でシリ不になったわけではないだろう

221名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 01:05:25 ID:orE2R5CI0
うーん難しい所だな…
好評か不評で判断すれば決して不評意見だらけではない、かと言って好評意見ばかりでもない
具体的なソースには欠けるが、ヒガナがポケマス登場した時の反応を見る限り不評一辺倒ではないはず
他にも不謹慎なネタやら色々問題はあるが、「この部分は残念だったが良い所も多かったので総合的にはそこそこ」みたいな声もある(勿論「一部の問題点・改悪点のせいで台無し、駄作」という声もある)
良い所、悪い所をそれぞれどこまで重視したかによって賛否両論って感じかな?
ただし設定矛盾がある時点で好評不評関係なくシリ不は避けられないとの声もある

222名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 04:02:22 ID:GJk8OxQM0
そもそも大多数のユーザーはそんなの気にしないし普通にシナリオ進めて図鑑完成目指してる人が大半だしなぁ

223名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 05:09:13 ID:Mx5thfmQ0
普通にシナリオ進めるだけならむしろ設定の矛盾等こそ気になるのでは?
大多数のユーザーは気にしないって言えるのは厳選とかの対人戦に関わる部分だと思う

224名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 19:48:09 ID:2.0Fa3VI0
単に設定矛盾あるだけでシリ不、って程厳しい判定でもないと思うけどな
ストーリーに矛盾あっても良作判定ついてるゲームはそれなりにあるし
それはそれであり、で済むかどうかってのが重要なんでない

ORASは微妙なラインだとは思うが

225名無しさん@ggmatome:2020/04/14(火) 22:54:52 ID:E35c443A0
メガ進化の設定に関してはそこまで叩かれ出ないと思うんだよな
それくらいは別にいいって感じで許されてる気がするからシリ不にまでなるかは微妙な所だと思う

226名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 00:09:28 ID:RQcBQyec0
いや叩かれたか叩かれてないかって話で言えば叩かれていたよ
XYの話が茶番になったとかコルニやプラターヌがピエロになったとかでかなり叩かれていた

全体的に「同時開発だからチーム間でちゃんと連絡できていれば回避できた矛盾」っていうのはあると思う
前作との間に開発の資料が紛失してたみたいなケースと違って連絡不足が大きいわけで

227名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 06:29:02 ID:zzVECD1s0
そもそもの話、ポケモン本編のシリーズってそんなにストーリー重要なんか?

228名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 06:41:51 ID:hQzOxucI0
世代が進むごとにストーリーが濃くなっていってるから重要視する人もそれなりに多いと思う
図鑑完成させたい人もいるだろうし対戦したいだけの人もいるだろうから全員がそうとは言わないけどな

229名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 13:03:49 ID:j4ZDSV/g0
シリ不判定なんてシリーズの魅力が潰されていてシリーズファンの大部分が黒歴史扱いするような作品だから、余程の事が無い限り付かないよ
実際、任天堂系やDQ、FF、MHなどの超人気シリーズでシリ不判定の作品はほとんど無い
近年の任天堂でシリ不だと、システムが大きく変更されたペパマリスーパーシールやボリュームが大幅ダウンしたマリテニウルトラスマッシュくらいか

ORASの場合、高評価する人が一定数いる以上、シリ不までは付けない方がいいと思う
ヒガナのポケマス参戦が歓迎されたことから、SMのリーリエと同様にヒガナが好きな人も多いだろうし、エピデルがある程度は許されていると考えて良いだろう
また、エピデルなどの賛否分かれる要素を除けば評価点も多く、総合的にゲーム自体が不評とは言い難い

それだと判定甘く感じるかもしれないが、ポケモン本編の場合、根本的なシステムが変わらず(=シリーズの魅力を潰すことは滅多にない)、ストーリーも重視する人がそこまで多くない
プレイ人口も多いからある程度賛否は割れやすく、逆に言えばファンの大部分から不評になる可能性も低い
なのでシリ不にはなりにくいと思うよ

230名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 15:52:52 ID:RQcBQyec0
でも対戦勢って1割くらいしかいないって公式の数字が出てるし
時代が進むにつれてキャラやストーリーを重視する人は目に見えて増えてるし
ORAS当時の時代で考えても「そこまで多くない」って言い切れるか疑問

231名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 16:50:16 ID:6MogaG/g0
そこまで気にせずプレイしてるって人も多いとは思うよ
あくまでポケモンを集めて育成して対戦はせずともゲーム内でいっしょに戦うパーティメンバーとして使ってクリアっていう
具体的な割合なんてそりゃ出せないけど、「対戦勢が少ない」=「他はシナリオ重視プレイヤー」とは言い切れないって事

232名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 17:52:14 ID:z60bfyWU0
購入者全体の1割未満しかない対戦関連は評価の考慮に加えないっていう謎の規定が途中から加わったからなぁ
剣盾も対戦動画凄い増えてて対戦自体は盛んなのに、ランクマ人口的には購入者の1割未満だから評価なんてしないってことになるだろうし
ポケモンの評価って難しいね

233名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 19:08:04 ID:E./z0TVQ0
>>232
前スレでも書いたが、そんな規定は加わってなかったはず
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536199130/953-954


現状の記事でも比重が小さいだけで対戦環境も評価されている

234名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 20:06:07 ID:WeHUe.YA0
>>229
エピデルがある程度は許されているというのが事実だとしても
シリ不ゲーム一覧のページには『本サイトでは他の多くのカテゴリと同様、発売当時の基準で判断する。』と記載されている
実際に逆転裁判4は5、6で補完され王泥喜の原点としての価値も生まれ記事の内容もマイルドになったが判定はシリ不のまま

235名無しさん@ggmatome:2020/04/15(水) 21:13:30 ID:Lo1Nt0QY0
なんというか、ポケモンに限らず過去の判例を見返してみて
シリ不になったゲーム、大きな問題を挙げられつつもシリ不にならなかったゲームのボーダーを摺り寄せする必要がありそう

ここでのやり取り見ている限りは、人によってどれだけシリ不を重くとらえるかがバラバラな感じがする

236名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 07:19:15 ID:uuiae1I60
ポケモンの場合基本的にはプレイヤーが選んだ仲間と自分の物語を進めるスタイルだから
ストーリーは自分で遊んで補完される部分も大きいからこそ思入れ深い人も多いし
設定の矛盾や改悪には厳しいんだと思うよ

237名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 08:09:14 ID:bdX12Nkw0
対戦に関してはやっぱり過去作見てもポケスタとかそういうのが発売される位対戦ツールとしてのポケモンは一定の市民権を得ていると思うよ?
ストーリー重視過ぎるとORASのデルタみたいな蛇足を生んだりXYのN関連みたいなあまり健康的じゃないのもあるんだし・・
対戦人口が1割ってのはソースあるのかな?前作までのPGLから逆算するとそういう人口比になるって言うのは良く見かけるけど、それが公式見解というのは見たこと無いから。

238名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 09:04:34 ID:C33EJeIM0
>>229
エピデルが許されてるように見えるってのは
発売から5年以上たって未だに粘着してるアンチは少ないってだけでしょ
当時ORAS叩いていた人たちは今剣盾を叩いてるだけ

239名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 09:44:21 ID:uuiae1I60
>>238みたいなレッテル張る人を見てると批判は全てアンチに見える人っているのね

240名無しさん@ggmatome:2020/04/16(木) 11:07:20 ID:bdX12Nkw0
>>239
それもまたレッテルだよ。
>>238が何を見て発言をしているかにもよる。
確かに238の言うような風潮を感じることはある。ゲハ民みたいなゲームすらやらない連中が売上データ持ってきて罵り合っているように
似たような思考の人間が似たような事を場所やタイトルを変えてやってるっていうのもないわけじゃない。
批判=アンチでもないし、アンチが全て同一人物じゃないって言いたいのもわかる。
しかしてアンチが騒ぐ事って批判したいからではなく単に腐したいだけだから、それを見て発言したのなら批判を見て発言したわけじゃないよね。
多分だけどじっぱひとからげに「批判すんな!」っていいたいのではなく、アンチ行為自体を憂慮した発言なんじゃないかなって。

241名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 07:24:54 ID:ekewSglA0
設定の矛盾や改悪に厳しい層が居るのは分かるけど多数派かというとどうなんだろうね
挙げられてる逆転裁判4なんかだとジャンル上ストーリーの比重大きいけどポケモンはあくまでRPGだし

システムの変更大きいピカブイはともかくORASが他シリ不作品程か?ってのは議論の余地あると思う
ほぼストーリー一点だし

>>234
それは後から出た作品と比較して評価付けるな、とか古いゲームのベタ移植を現在基準で評価するなって話で
単にゲームが出た直後に付いた判定を変更するのは問題ないのでは

242名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 10:42:34 ID:v5NO7Mgo0
>>241
それでも『ゲームが出た直後』は盛大に叩かれていたし
>>238のように発売から年月が経てば批判が沈静化するのも事実
批判が少なくなったからと言って「再評価されてる」「言うほどひどくない」
と結論付けるのは早計過ぎると思う

243名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 11:37:42 ID:ekewSglA0
>>242
少なくともゲームが出た直後に叩かれたから評価落とす、ってwikiではないよここは
アンサガが顕著な例だけど後発の作品とかと関係ない議論落ち着いた段階での再評価は判定に反映されている

批判の量ではなく質が重要なのはその通り
今言われてるのはそもそもゲーム内容から見てシリ不が妥当かどうかって話じゃないの?

244名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 12:34:14 ID:v5NO7Mgo0
システムや育成、収集要素など「ゲーム部分」は良作というのは異論はない
シリ不になりえるのはシナリオ、キャラ、改悪や露悪要素というのもわかる

アンサガは未プレイだからわからないが再評価されたシナリオとはFF8や12のことを言うのだと思う
大人になって再プレイしてみると青臭いキャラの心情や難解なストーリーが理解できるようになってくる
エピデルやヒガナ、シーキンセツなどに再評価できるような魅力があるだろうか?少なくとも自分はないと思う
身も蓋もない言い方をすれば「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」ってやつ

245名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 15:13:09 ID:zF3drYt.0
同じような低年齢層対象のゲームでも、エピソードデルタの黒い要素よりはパワポケの黒い要素の方がエグさは上ですが、前者は批判され後者はシリーズの味として高く評価されていますが、それは何故だと思われますか?

246名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 15:42:58 ID:k1OzoUrM0
>>245
『2』以降は独自路線を確立した外伝的ポジションのパワポケと、
ポケットモンスターシリーズ本編かつリメイクのΩRαSでは事情が異なる

また『11』や『12』でシナリオが賛否両論に入っていたりと、ブラック要素が一律に評価されているわけでもない。

247名無しさん@ggmatome:2020/04/18(土) 20:14:23 ID:4q28FlrQ0
シナリオが主な原因でシリ不というケースで個人的に思いつく記事は
『ブレイブリーセカンド』かなやっぱ

248名無しさん@ggmatome:2020/04/19(日) 15:00:57 ID:gnthUrFc0
今更だけど良作とシリ不って両立可能なのね
相殺されて賛否両論や判定なしになったりしないのか

ブレイブリーセカンドも戦闘などのシナリオ以外の部分は良作だと思うんだけど
ポケモンとはプレイする層や求められるものが違うだろうからなぁ

249名無しさん@ggmatome:2020/04/19(日) 15:05:43 ID:utvgw7GE0
>>248
かつては「良作かつ黒歴史は賛否両論」というルールだった
しかしルール改正で「シリ不はゲームとしての完成度とは関係なく、独立した判定とする」というルールになったので
良作からクソゲーまでどんな判定とも両立できるようになった

250名無しさん@ggmatome:2020/04/19(日) 15:56:17 ID:DsgL2ov.0
追加として、元「良作かつ黒歴史は賛否両論」に当たるゲームは賛否から良作+シリ不に変更されてる
その確認が済んでない物は賛否リストで※が付いてる

251名無しさん@ggmatome:2020/04/20(月) 03:24:17 ID:UHz3Uf3I0
発売当時ですらエピデルも不評意見ばかりではなかったと思うし、仮にエピデルがシリ不要素になったとしても作品自体が不評になるかは微妙な所
殿堂入りまでの部分は好評だしシステム面も好評
クリア後の短編ストーリーが不評だろうとシリ不を付けるほどとは思わない
それでもエピデルの批判は無視できないから良作単独は無いだろうけど

252名無しさん@ggmatome:2020/04/20(月) 05:37:29 ID:1H4IWAek0
好評という殿堂入りまでの部分すらその短編だけで台無しにしてくるからなぁ
しかも短編見ないとシステム面が完全に開放されないという、地味ながら効果的な嫌がらせ

253名無しさん@ggmatome:2020/04/20(月) 08:14:49 ID:H/o6T/U.0
エピデルの批判って主にシリ不要素じゃない?
良作判定の有無にはあまり関わらない気もする
単体として見てもまあ出来は悪いけど一エピソードだし

254名無しさん@ggmatome:2020/04/20(月) 10:10:59 ID:NPMXHn2.0
wikiによるとシリ不は「おおよそのシリーズファンからなかったこと扱いされているようなゲームに付ける判定である為、シリーズファン内でも賛否分かれるような場合には付かない。」とある
おおよそのシリーズファンになかったこと扱いされているとは思えないが…

255名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 11:01:51 ID:eEM3QSbI0
例えば上で例に挙がっている逆転裁判で考えてみよう
逆転裁判4も大逆転裁判も褒められたシナリオではないが一方はシリ不で一方は判定なし
その差は何か?過去作を台無しにし人気キャラを改悪したか否かだと思う

これまた例に挙がっているブレイブリーセカンドも続編でなく完全新規タイトルであれば
コミカルな雰囲気のRPGとして判定なしくらいになったかもしれない

原作キャラを見下し侮辱したヒガナ、原作キャラを改悪した廃人ミツル、原作の企業や施設に悪趣味なネタをねじ込んだシーキンセツも
リメイクでなく新作に登場したのならそれほど批判されなかっただろう
というわけで個人的にはシリ不は絶対に外せない

256名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 14:19:09 ID:kxH0lBXE0
ヒガナは既存キャラ見下してるのはそうだけど一応悪役だしそれ自体はシリ不って程なんだろうか?
掘り下げ不足&共感し難い性格でキャラ立てに失敗してるのはそうにせよ

ミツル、シーキンセツはまあシリ不でいいだろうけどあくまで寄り道要素だしなあ

257名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 15:53:58 ID:1mOSS2.s0
悪役にも2種類あって1つはカリスマ性のある魅力的な悪で
もう1つはヘイトを溜めこみ最後はぶちのめされ溜飲を下げさせることが仕事のゲス野郎
残念ながらヒガナはどちらにもなり切れていない

ポケモンバトルはするが1回目は手合わせで2回目はレックウザの戦闘訓練みたいなもので本気の彼女を負かすことはできない
レックウザがメガシンカできないことで絶望したがあのシーンにヒガナを打ちのめす意図があったとすれば
「人から奪った絆のこもっていないキーストーンなどでメガシンカはできない」と描写するはず
実際はレックウザのエネルギー切れでヒガナに非はない(と描写されている)

おそらくシナリオライターはヒガナのことを悪役などではなく
「周りの理解を得られず孤独に戦ったが報われなかったかわいそうな娘」と扱っている

258名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 16:09:24 ID:rfjhMnOk0
ではポケスペのヒガナは悪役として描かれていますが、タイプとしてはどっちですかねえ。

259名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 17:11:13 ID:1mOSS2.s0
ポケスペは読んでないので残念ながらその質問には答えられない
それとも悪役にももっといろんな種類があると言いたいだけ?
どちらにせよ今は「ポケットモンスターオメガルビー・アルファサファイア」というゲームの話をしていて
「ポケットモンスターSPECIAL」という漫画は関係ないんだ

俺はただ「ヒガナは悪役だから言動がおかしくても問題ない」という言い訳は通用しないと言いたいだけ

260名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 18:25:30 ID:Skoms8y60
少なくともその悪役タイプ分けはどうでもいいな
そのタイプに当てはまらないから何だという話にしか発展しない

261名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 18:53:48 ID:f9e6ZHBc0
今のところ本当にそこまで重大な要素なのか決めきれないし判然とさせる方法もないから
何か別の視点を持ち出そうとしてるのは分かるけどね

262名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 20:46:35 ID:M8cfjU1E0
エピデルのシナリオは褒められた出来とは思えないし、他にも悪ノリネタなどの不評要素があるが、それだとシリ不が確定するのか?やたらORASだけ減点法というか、「不評な要素があるからシリ不は絶対」と言われてる気がする
どの作品も好評な要素と不評な要素がそれぞれ存在し、総合的に見て判定を決めているはずだ
ORASに関しても好評な要素と不評な要素両方を見て判断すべきなのでは?
確かにORASは見逃せない不評要素もあると思うが、好評要素も充分あるし、作品自体が「おおよそのファンに無かったことにされるレベルで不評」だとは思えない

263名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 21:13:14 ID:yUjOG4Xk0
ORASにおける不評要素ってエピデルとかシーキンセツとかでしょ?
そこって別にシリーズファンじゃなくても嫌悪感覚える人が出ても当然だと思うしシリ不の要素満たさないと思うんだよね
個人的な主観でこの作品をカタログ評価に当てはめるなら賛否両論寄りの無し判定になる

264名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 21:14:35 ID:yUjOG4Xk0
まあ黒歴史っていう名称だった頃と判定の基準が違うからシリ不に該当するかしないかの議論の余地は十分ある

265名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 21:22:30 ID:2AM7.3Rc0
エピデルはかなり不評意見が多いがゲーム自体はすごく不評なわけでもないしヒガナが好きな人もいるから判定なしか賛否両論が妥当かな…

266名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 22:04:35 ID:cNvmnMiY0
>>262
システム面は『X・Y』から引き継いだ良い点(赤い糸遺伝とか)が多いから、そのあたりが記事に書かれてなくて評価点が薄く感じるとは思う。

>>263
シーキンセツとかは「原作のキャラや舞台を改悪されたエピソード」だから、シリ不の要件だと思う。
シリ不はシリーズファンの意見で決まる判定だから、新規から見て不愉快かは関係ないんじゃ?

267名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 22:53:47 ID:yUjOG4Xk0
>>266
いや、シリ不の基本条件は「シリーズファンからは不評となる要素が盛り込まれているが、新規にはそこまで大きな影響を与えない」なはず
新規とシリーズファン両方共に評価が良くない場合はシリ不の案件に該当しない
その評価の良くない方向の振れ幅次第では賛否両論判定にもなるって話だと思う(ダンガンロンパV3など)

268名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 22:58:56 ID:M8cfjU1E0
確かにあの記事では「評価点の大部分がXYから引き継いだ点」だと書かれてるな
図鑑サーチ、大空を飛ぶなどORASにしかない評価点もあるはずだが…
ストーリーに関してもエピデルは批判が多いがクリアまでの部分は好評で、出番の増加したライバルとかEDの演出が評価されてると思う

269名無しさん@ggmatome:2020/04/21(火) 23:53:48 ID:cNvmnMiY0
>>267
ダンガンロンパV3は1・2の後にプレイしたけど、あれは新規からもファンからも賛否両論だから賛否両論でしょ?

ポケモンダッシュの「使えるキャラ少なすぎ」
マリオパーティ8の「リモコン操作だるい」
カスタムメイドオンラインの「オンライン要素邪魔」
魔法少女アイ参の「CG少なすぎ」

これらは新規からもファンからも問題視される要素だが、シリ不判定付いてる

270名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 00:19:52 ID:0P32wgOs0
>>269
それらはそれらだけが問題でシリ不付いてるわけじゃなかろうに

271名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 01:22:55 ID:yc1v/d8k0
>>262
>やたらORASだけ減点法

そこは当時のシリ不・劣化と良作が両立できなかったルールの方に問題がある
シリ不のルールについて今一度見直そうって話になった契機の一つがこのORASだったわけだし

だから現行の判定を取る方向ではなく現行の判定に良作を付加する方向性のほうが適してると思う
「原作や前作と一切比較せずにこれ単体で見るならば良作」っていうのになら文句がある人は少ないと思うし

272名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 01:41:23 ID:UDxE/8Z60
そもそもシリ不は「シリーズファンの大部分から黒歴史扱いされるほど不評」な作品に付く訳だ
では「一部の要素がシリーズファンに不評だが、好評な要素も多くゲーム自体は決して黒歴史扱いされるほどの不評ではない」場合はどうなるのか?
ORASがそうとは限らないが、このスレではそういう意見が出ているし、実際ネットの評判見ても黒歴史レベルの不評というより賛否両論な気がする

273名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 07:18:27 ID:mfQNgiBg0
>>272
そういう場合はシリ不は付かない

274名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 09:42:00 ID:UDxE/8Z60
>>273
なるほど
それならシリ不になるのか怪しい所だな…

275名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 09:57:31 ID:f/YEAkfE0
一部の要素がシリーズ(原作)ファンから賛否両論になる程度はシリーズものであれば宿命なので、システムの根幹やゲーム・シナリオなどが著しく魅力を潰している場合を対象とする。

だからなあ
エピデル自体が不評なのは間違いないがこの条件に当てはまりそうにないと思う

276名無しさん@ggmatome:2020/04/22(水) 22:22:14 ID:yc1v/d8k0
エピデル一点だけが問題ってわけじゃないからなあ

277名無しさん@ggmatome:2020/04/23(木) 00:33:56 ID:t67wjKFU0
エピデル以外がどうこう言ってるけど少なくともエピデルがシリ不要素に当てはまらないって話になってるんだからそれ以外でシリ不が維持出来るだけの問題になるかが問題でしょ
そしてそう思ってない人がそこそこ居るからこうして議論が活発になってる

278名無しさん@ggmatome:2020/04/23(木) 15:54:57 ID:.3I10D6w0
>>276
同意
エピデルだけでなく他の不評要素もあるからシリ不判定になったと思っている

279名無しさん@ggmatome:2020/04/23(木) 23:29:25 ID:hPsmQSck0
エピデル以外にも不評要素があるにしろ、ゲーム自体は多くのファンから黒歴史扱いされるほどなのかは微妙な所だと思う

280名無しさん@ggmatome:2020/04/23(木) 23:58:42 ID:Kt34JWdM0
だから個別評価で「良作」付与が一番いいと思う
今は両立可能になってるし判定が3つ以上あるゲームはいろいろある

281名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 13:27:04 ID:.m99fsh.0
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1981.html
>『ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン』 判定:なし 依頼日20/4/21
>旧黒歴史判定の時に記述された総評が判定変更後の現在も修正されておらず、明らかに「判定なし」に相当する内容ではない。
>総評もしくは判定の変更を行うべき。

https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/6910.html
>「要強化記事」に修正依頼が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。
>依頼内容は「判定に見合った総評の記述もしくは判定の変更」です。
>2020年7月21日までに改善されない場合は削除対応します。

判定なしに相当する総評とか言うけど
「クソゲーとまでは行かない駄作」なら今のままでいいんじゃないの?

282名無しさん@ggmatome:2020/04/24(金) 13:55:01 ID:Gg/rfzds0
>>280
>>272>>275が言う通り、一部の要素が不評でもゲーム自体がそこまで不評ではない場合はそもそもシリ不が付かない
ORASが黒歴史扱いされるほど不評ならシリ不判定は付くが賛否両論レベルなら付かないはず

実際ORASの評判ってどうなんだ?黒歴史扱いされてたか?されてないと思っている人も多いから議論が長引くのだろうけど

283名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 00:07:46 ID:7.yDs0Og0
>>280
良作も両立させて解決ならそれでいいんだけど、そもそもORASにシリ不が付いてるのが納得行かないって人も多いからね…
こういう自分もORASにシリ不が付くのは少し違和感ある
エピデルはともかくゲーム全体の評価は当時でも好評意見はそこそこあったくらいだしそこまで悪くないイメージ

284名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 00:43:33 ID:E4cm0Urc0
>>283
いやそれこそシリ不と良作の両立案件じゃないか?

285名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 01:13:40 ID:0l1uzyQk0
>>283
それって良作+シリ不じゃね?

286名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 11:39:40 ID:m9hRQdgk0
>>284,>>285
いや、>>273曰く一部の要素が不評でゲーム自体がそこまでの場合はシリ不は付かないぞ

287名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 14:05:54 ID:QZkRZtMs0
しばらく同じ議論繰り返してるからそろそろ判定の基準を明確にしようぜ?

288名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 15:57:56 ID:U4K39Dec0
やるなら人の多い剣盾の判定する時にでもやっとけばいいんじゃない?

289名無しさん@ggmatome:2020/04/25(土) 22:25:02 ID:E4cm0Urc0
>>286
シリ不のルール決定の話し合いの場にいたけど>>237の基準のほうがちょっとズレてる

もともとこういうことで揉めないように
「ゲーム自体の評価と切り離し良作からクソゲーまで全ての判定と両立できる」
ルールに変更になった
そうなったきっかけの一つとしてORASの判定で揉めたっていうのもある

「シリーズファンの大部分から黒歴史扱いされるほど不評」は旧黒歴史のルール文だから
現行シリ不の基準とはズレるのでは?って意見も出てるんだけど
まだいい文章が出てきてない状態

詳しくは当時のログを見て欲しい

290名無しさん@ggmatome:2020/04/26(日) 11:30:52 ID:ik0Z64DA0
判定がどうなるかは置いといて、評判に関しては「エピデルは不評だがゲーム自体はそこまで不評でもない」という解釈でいいのか?

291名無しさん@ggmatome:2020/04/26(日) 12:00:23 ID:A0g2.ndQ0
ホウエン地方全体に散りばめられた露悪趣味全開の不謹慎ネタが抜けてるよ
シーキンセツだの取り立てヤクザだのフライ53だのフヨウの婆さん死亡だの

292名無しさん@ggmatome:2020/04/26(日) 13:40:24 ID:vyil3XaA0
>>291
勿論エピデルだけでなくそれらも考慮した上で、不評かそうでないか揉めてるんやろ

293名無しさん@ggmatome:2020/04/26(日) 20:33:51 ID:BinH.RFU0
スマブラみたいに都合の良い特例認めてもらえば楽なんだがな
荒れる大型タイトルなんだから管理人もそういうの配慮してほしいところ

294名無しさん@ggmatome:2020/04/26(日) 21:35:37 ID:GAWSA2FU0
>>293
スマブラの特例って何があったん?

295名無しさん@ggmatome:2020/04/27(月) 08:52:42 ID:v/9MRwlM0
>>289
237本人だけど、ORASに限った話ならストーリーの不評点や黒任天堂なところが槍玉に上がって評価下げてるとか言うクセに、
対戦ツールとしての評価をするとずれてるだのなんだの言って見ないフリをするのか。
いい叩き台がないのに他人の意見をズレてると言い放つのはなかなかのことだぞ?
俺はORASに限らずポケモンが対戦ツールとして一定の市民権を得ているのも評価の対象としてみないとイカンと思うわけで。
これがズレてるといわれると他の対戦要素があって好評を得ているゲームや対戦がいまいちで評価を下げてるゲームも総じて評価の仕方を変えないといけないだろうよ・・・
そもそも『対戦勢って1割くらいしかいないって公式の数字が出てる』って話が気になったわけで。
それでもズレてるんならもういうことはないな。勝手にすればいい。

296名無しさん@ggmatome:2020/04/27(月) 15:39:00 ID:IY881FgQ0
その主張は俺も正しいと思うよ
対戦ツールとしても評価が低い、とかならともかく対戦ツールとしての一面自体を蔑ろにするのはダメでしょ

297名無しさん@ggmatome:2020/04/27(月) 18:03:11 ID:YQ.B5aok0
>>295
すまんそれはレス番のミスだ
237は関係ない

298名無しさん@ggmatome:2020/04/28(火) 08:04:55 ID:t74aCYfw0
>>297
そういうのは直ぐに訂正してもらえるかな・・・

299名無しさん@ggmatome:2020/04/28(火) 21:11:14 ID:kTS4fg960
>>298
ごめん指摘されるまで気づいてなかった
>>273

300名無しさん@ggmatome:2020/05/06(水) 10:49:58 ID:eJycu7.Q0
ORASの判定でやたら揉めてるけど変更議論はやらないのか?

301名無しさん@ggmatome:2020/05/07(木) 07:25:59 ID:QC1BJLVc0
やるなら剣盾の評価のついででいいんじゃね?
人の少ない時にしても捗らないだろ

302名無しさん@ggmatome:2020/05/10(日) 09:21:32 ID:6jeHofwk0
人が多い時にやるのは反対したい

根拠は、過去に行われたスマブラforの判定議論
まず、このソフトは過剰な黒歴史判定が付けられていた事があり、本wikiのORASに近い立ち位置のソフトであった
そして、この議論ではなし派6人と賛否両論派6人が出たんだけど、賛否両論派は本サイトの判定基準を誰一人として理解しておらず、有効な反論が無いまま提案者が判定取り下げたんだよね

お客さんが多い時にやったら、対してルールを理解してないのにひたすらsageようとする人が沢山出てくると思う
人が少なかったスマブラの議論さえそれなんだし

303名無しさん@ggmatome:2020/05/12(火) 16:08:18 ID:vuobxgOE0
ソードシールド単体でキョダイピカチュウ手に入るようになったからレッツゴーの利点が一つ無くなった




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板