したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

1WS:2022/04/21(木) 05:58:13
雑多ネタLink集

527WS:2023/09/28(木) 08:18:30
【コナミの闇】創業者の息子が継いで1000人退職!?隠された闇の歴史に迫る
https://www.youtube.com/watch?v=Nve9wsXzOmE

528WS:2023/09/28(木) 08:57:31
日本一の金持ち】パチスロを生み出したこの人やばすぎ【岡田和生①】
https://www.youtube.com/watch?v=QZe8PKkv1MA

パチスロの負け金が海外カジノ建設に使われている真実【偉人伝】【岡田和生②】
https://www.youtube.com/watch?v=K4xo6c4-w9s

今世紀最悪のクーデター、ユニバ創業者の衝撃的すぎる追放劇【偉人伝】【岡田和生③】
https://www.youtube.com/watch?v=4PUlF2-uzqc

529WS:2023/09/28(木) 10:17:40
Amazonが「AI生成テキスト」「AI生成画像」「AI翻訳テキスト」を出版する著者に対してAIの使用申告を求める
https://gigazine.net/news/20230909-amazon-kdp-ai/

「AIで生成したテキスト」「AIで生成した画像」「AIで翻訳したテキスト」といったAI生成コンテンツを著作に使用した場合、申告が必要です。

AP通信によると、KDPのコンテンツガイドライン更新は「Authors Guild」などの執筆家の権利保護に取り組む団体からの要望に応える形で実施されたとのこと。
Authors GuildはKDPのガイドライン更新について「AI生成コンテンツの透明性と説明責任を確保するための重要なステップを実行してくれたAmazonチームに感謝します」と述べつつ、今後も他の出版プラットフォームに対してAI生成コンテンツの透明性確保を求める姿勢を示しています。

530WS:2023/09/29(金) 15:03:30
ギザの大ピラミッド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%B6%E3%81%AE%E5%A4%A7%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89
大ピラミッドの構造はその中心となるコアがあるとする説があり、特に上昇通路が貫通しているいわゆる帯石はその境界とする見解がある。
実際に同時代のピラミッドはコア構造をしており、その蓋然性は高いが、実際の構造は確認されていない。
また、大ピラミッド全体が四角い石を積み上げたのではなく、内部には不揃いな小部屋が複数あり、その中に充填材を詰め込んだ構造だと考えられている。
現在、北東の角の地上から80m程の高さの位置に窪みがあり、その隙間から洞窟状のスペースに入ることが出来る。
これを実見した河江肖剰は、この場所を充填材を詰め込んだスペースが露出した場所だと推測している。

石材の採掘と運搬
大ピラミッドに用いた石灰岩は、かつてナイル川東岸から運ばれたとされてきたが、マーク・レーナーによって大ピラミッドから300mほど南に石切場が発見され、化粧石を除く大部分がそこから産出されたとする説が有力視されている。
石材を採掘するには、まず岩盤に人が通れるほどの幅の溝を掘って巨大な岩塊に仕切り、次に岩塊を小さなブロックに切り分ける。
最初に大きな溝で分けるのは、岩盤からブロックを切り離すために、木の梃子(てこ)を用いるスペースを確保するためだと考えられている

531WS:2023/09/30(土) 13:35:05
タイムトラベラーずんだもん

ずんだもん転生物語
https://www.youtube.com/@RebornZunda/videos

532WS:2023/10/03(火) 07:54:44
今まで出てきた『ジョン・ウィック』シリーズを整理してみよう!
『ジョン・ウィック:コンセクエンス』を観る前にこれから見て!
https://www.youtube.com/watch?v=XxWzS6wQbTc

エトモ
https://www.youtube.com/@eigatomo

533WS:2023/10/04(水) 08:27:16
ワンピース(和製英語: one-piece)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9
上衣とスカートが一緒となり繋がった形状の女性向けの衣類

英語ではワンピースドレス(one-piece dress)
「one-piece」自体は、水着・子供服・スポーツウェアやレーシングスーツなどの「つなぎ服」全般を意味する言葉

534WS:2023/10/04(水) 12:37:05
日本の6割の地域が無人に? 2050年、日本の人口は9700万人 国交省試算
https://www.huffingtonpost.jp/2014/03/29/population-of-japan_n_5053891.html
2014年03月29日
2050年になると、日本の人口は約9700万人に減少し、全国の6割以上の地域で、人口が2010年時点の半分以下になるという試算を発表した


日本に残されている「誰にも会わない」場所とは?【無人地帯の遊び方 vol.1】
https://bravo-m.futabanet.jp/articles/-/120065?page=1

535WS:2023/10/06(金) 09:55:16
【幸福の科学】大川隆法総裁が亡くなったので長男の宏洋さんに際どい質問をしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=jvVkDrubdQI

【遺産数十億円!?】
幸福の科学創始者・大川隆法氏の急逝によって遺産や後継者はどうなったのか? 
長男の宏洋さんに聞いた
https://www.youtube.com/watch?v=ZiAPS9nF3Yg

536WS:2023/10/07(土) 08:15:48
本要約チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEixleMT76xDzoiEb9ZA7XA
ここからテーマ(だけ)を拾い、ネット検索でネタを集めれば問題ない

537WS:2023/10/08(日) 08:06:51
圧気発火器 ファイヤー・ピストン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E6%B0%97%E7%99%BA%E7%81%AB%E5%99%A8
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/Fire_piston.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/Firepiston_colleciton_of_Walter_Hough.jpg
空気を急激に圧縮することで(断熱圧縮)、火口(ほくち)を加熱して発火現象を起こすための道具である。
主に東南アジアで発火具として使われていた。
ドイツの機械技術者であったルドルフ・ディーゼルが東南アジアで使われていた圧気発火器に触れ、ディーゼルエンジンの発明に大きなインスピレーションを与えることになった

538WS:2023/10/08(日) 08:11:42
>>537
ルドルフ・ディーゼル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB
ドイツ人の機械技術者で発明家。ディーゼルエンジンの発明で知られている。

圧気発火器による発火実験の観察
冷凍機の発明で著名であったカール・フォン・リンデは、マレーシアのペナン島での講演に招かれたときに土産として圧気発火器を譲り受け、ドイツへ帰国した[5]。
1877年頃、リンデがミュンヘン工業学校での帰朝講演で、この圧気発火器を実演して、葉巻に火をつけた[4][5]。
ルドルフ・ディーゼルは、この講演を聴講していた[4]。
ディーゼルは「この体験は、高圧内燃機関を発明するのに、もっとも大きな刺激となったもののひとつだった」と回顧している[4]


ディーゼルエンジン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
ドイツの技術者ルドルフ・ディーゼルが発明した往復ピストンエンジン(レシプロエンジン)である。
1892年に発明され、1893年2月23日に特許が取得された。
ディーゼルエンジンは燃焼方法が圧縮着火である「圧縮着火機関」に分類され、ピストンによって圧縮加熱された空気に液体燃料を噴射することで着火させる。
液体燃料は発火点を超えた圧縮空気内に噴射されるため自己発火する。

539WS:2023/10/08(日) 11:22:29
宇宙の膨張速度

宇宙図
https://www.nao.ac.jp/study/uchuzu2013/legacy/rule.html
すり鉢形は「私たちにいま見える宇宙」の、宇宙誕生より現在までの膨張の軌跡を表しています。
一番外側が一番速く私たちから遠ざかりますが、その現在の速度は光速の3倍以上です。


宇宙が光速の三倍のスピードで膨張している、とは
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1446469349
宇宙の膨張はいわゆる「距離を移動する」モノではなくてね。
同じ毎秒30万kmでも膨張の方は速度ではないのです。
宇宙空間は毎秒0.0000000000000002286%という超微量ずつ膨張しているが
超微量とはいえ、140億光年とか巨大な距離で累計すると毎秒30万kmを越えてしまう。
この事を「光速越え」と表現しているだけなの

インフレーション時の宇宙の膨張速度が異次元すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=7s1aMBAsMrU

540WS:2023/10/09(月) 09:26:35
炎上案件
『粛聖!! ロリ神レクイエム☆ / しぐれうい(9さい)』

「もうNHKに呼ばないで下さい」元うたのおにいさんの「ロリ神」TikTokに批判殺到→動画削除
https://news.yahoo.co.jp/articles/2965bea4e911379f7ed94ee9e968b247e38c2a8e

「防犯ブザーの販売元である教材メーカーさんの企業アカウントが、楽曲MV内のイラストに登場する防犯ブザーと自社の商品の類似性に触れて喜んだり、楽曲に合わせて社員さんが踊った動画を投稿したことが批判されたケース」。
https://www.j-cast.com/2023/10/02470062.html?p=all

駄文:とにかくバズり過ぎた「粛聖!! ロリ神レクイエム☆ 」と、それにまつわる炎上騒動について個人的に思う事を
https://note.com/laterfestival/n/n72ecd3d231c9
YouTube Music Chartのミュージックビデオランキングの「2023年9月22日-28日」で、このMVは驚くことに世界36位、韓国ではなんと9位(前週は40位)にランクイン

『粛聖!!ロリ神レクイエム☆』はロリコンソングではありません - 小児性愛コンテンツ呼ばわりされて炎上していますが、実はロリコンの歌ではないという話
https://togetter.com/li/2235577

541WS:2023/10/10(火) 19:51:24
無料で読める、青空文庫のおすすめ【ミステリー、推理小説】
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html

 アーサー・コナン・ドイル
 海野十三
 エドガー・アラン・ポー
 江戸川乱歩
 梶井基次郎
 黒岩涙香
 甲賀三郎
 坂口安吾

【あ】
 アーサー・コナン・ドイル
 芥川龍之介
 泉鏡花
 海野十三
 エドガー・アラン・ポー
 江戸川乱歩
 大倉燁子
 大阪圭吉
 大下宇陀児
 大坪砂男
 大庭武年
 岡本綺堂
 小栗虫太郎

【か】
 ギルバート・キース・チェスタトン
 楠田匡介
 国枝史郎
 黒岩涙香
 甲賀三郎
 小酒井不木

【さ】
 酒井嘉七
 坂口安吾
 佐左木俊郎
 佐々木味津三
 佐藤春夫
 三遊亭円朝

【た】
 太宰治
 谷崎潤一郎
 ドロステ・ヒュルスホフ

【な】
 夏目漱石
 西尾正
 南部修太郎
 野村胡堂

【は】
 羽志主水
 橋本五郎
 浜尾四郎
 林不忘
 葉山嘉樹
 久生十蘭
 平林初之輔

【ま】
 牧逸馬
 モーリス・ルヴェル
 モーリス・ルブラン
 森鴎外

【や】
 山川方夫
 山下利三郎
 夢野久作
 横光利一

【ら】
 蘭郁二郎
 リチャード・オースティン・フリーマン
 ロバート・ルイス・スティーブンソン

542WS:2023/10/10(火) 19:56:00
無料で読める、青空文庫のおすすめ【ミステリー、推理小説】

アーサー・コナン・ドイル
「名探偵・シャーロック・ホームズ」シリーズ
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Doyle

エドガー・アラン・ポー
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Poe
「名探偵・C・オーギュスト・デュパン」シリーズ
★モルグ街の殺人事件 48ページ

ギルバート・キース・チェスタトン
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Chesterton
「世界探偵小説全集 第九卷 ブラウン奇譚」
「ブラウン神父の醜聞」

ドロステ・ヒュルスホフ
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Droste
「ユダヤ人のブナの木

543WS:2023/10/10(火) 19:56:39
青空文庫のおすすめ【ミステリー、推理小説】

>>541
モーリス・ルヴェル
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Level
ペルゴレーズ街の殺人事件

モーリス・ルブラン
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Leblanc
「怪盗紳士・アルセーヌ・ルパン」シリーズ

リチャード・オースティン・フリーマン
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Freeman
「ソーンダイク博士」シリーズ

ロバート・ルイス・スティーブンソン
https://otonaotome.blog.fc2.com/blog-entry-1982.html#Stevenson
「ジーキル博士とハイド氏」

544WS:2023/10/11(水) 17:03:05
【対アメリカ】世界最強の任天堂法務部が生まれた衝撃の理由…【ずんだもん&ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=r-JSpyQtqdg

コング
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0
映画『キングコング』に登場する怪獣の愛称。この作品の影響で日本で「コング=ゴリラの英名」ないしは「大型の類人猿」と広く誤解され定着するようになった。
任天堂のコンピュータゲーム「ドンキーコングシリーズ」の主人公、2代目ドンキーコング。また、その仲間たちの総称「コングファミリー」。

545WS:2023/10/12(木) 12:08:57
会社の金をカジノにつぎ込み逮捕…大王製紙元会長「井川意高」が激動の人生を語ります
https://www.youtube.com/watch?v=eyj2kosCzww

元大王製紙会長 井川意高/カジノに狂い 会社の金106億使い込み逮捕/部下の裏切りで一族追放
https://www.youtube.com/watch?v=bjfj2tISyO8

【ギャンブル依存症①】106億8000万円を熔かした男・井川意高はなぜギャンブルにハマってしまったのか?【しくじり列伝】
https://www.youtube.com/watch?v=gFKGmaiUbcI&t=42s

546WS:2023/10/12(木) 16:46:58
【知らなかったは通らない】「生活保護」不正受給と思われ、打ち切りになる条件は?
https://www.youtube.com/watch?v=jBVRzGRLScw

547WS:2023/10/12(木) 16:47:33
【生活保護】2023年10月から適用される新しい生活保護費について解説
https://www.youtube.com/watch?v=qCIT85jyQH0

548WS:2023/10/12(木) 16:55:50
【実話】生活保護で月13万受給する者のリアルな生活。医療費も受信料もタダで一生抜け出せなくなる末路…
【ずんだもん×ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=gaqL88S7uec

549WS:2023/10/12(木) 18:09:02
続編が欲しくなるヒーロー映画5
https://www.youtube.com/watch?v=VMOqb0FFDsw&list=UULP6gf55fuoTIhEOh90cZKINA&index=65
JUMPER(2008)

黒子の元ネタかね

550WS:2023/10/12(木) 18:14:33
ハーフ・ブリード

コンスタンティン (映画)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
この世は天界・人間界・地獄の3つの世界に分けられ、それぞれの住人は別の世界へと自由に行き来することはできない。
たが、天使や悪魔は人間と違わぬ外見を持った中間的存在「ハーフ・ブリード」を送り込み、それぞれの立場から間接的に人間界に干渉していた。

551WS:2023/10/13(金) 15:46:26
コンカフェ

【コンカフェの遊び方講座】Vtuberが顔出しでオタクと会います【彼女なぉた】
https://www.youtube.com/watch?v=hz7Urne5ppk

552WS:2023/10/13(金) 16:03:45
>>551
コンカフェ
https://concafechan.com/

東京・新宿歌舞伎町“コンカフェ”に通う少女たち 何を求めて?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20230502b.html

コンカフェには闇がある?バイトをするなら知っておきたい実態について解説!
https://garuru.work/column7.html

553WS:2023/10/14(土) 07:09:17
依存症(アディクション)
日本語で嗜癖しへきともいい、 “飲む、打つ、買うの三拍子”という言葉で表現される
https://t-alcsien.jp/addiction/

554WS:2023/10/14(土) 07:12:46
NUKE[ニューク]
https://ryugaku.kuraveil.jp/dictionaries/326
もとの意味は核兵器、原子力発電所、原子力潜水艦ですが、スラングでは「電子レンジでチンする(温める)」という意味になります。


「nuts」
https://upiupiupi.com/creepy-nuts%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/
スラング(俗語)として金玉という意味があります。

555WS:2023/10/16(月) 09:32:35
1492年にコロンブスが到来した当時には南北アメリカ大陸におよそ9000万人のインディオがいたと推定
https://www.y-history.net/appendix/wh0204-001.html

インディアスの人びと
 コロンブスは1492年に到達した島をインディアスの一部と信じたので、そこに住む人びとをインディオ(スペイン語。インディアンが英語。)と呼んだ。
「インディアスの人びと」つまり、アジアの人びと、という意味であったが、その地が新大陸であることが判明しても、スペインはこの呼び名に固執し、その地を「インディアス」、その住民を「インディオ」と呼び続けた。
そして、スペイン統治下のインディオは、スペインの征服者(コンキスタドール)によってその文明を破壊され、1521年にはコルテスによってアステカ王国は滅亡し、さらに1533年にはピサロによってインカ帝国は滅亡することとなった。
またスペイン人入植者のエンコミエンダ制による強制労働や、後にはアシエンダ制大農園やプランテーションでの過酷な労働によって急速に人口が減少した。

インディオに対する差別
 19世紀にラテンアメリカ諸国が独立を達成してからも、権力を握ったのは現地生まれの白人(クリオーリョ)たちであり、インディオは差別される存在であった。
彼らは白人社会とは隔離され、馬に乗ることや武器を持つことを禁止されたほかに、ぶどう酒を飲むことやスペイン人の衣装を身につけることもできなかった。
宣教師ラス=カサスなどの運動で、インディオに対する待遇は改善され、法的には人格が認められ、奴隷扱いされることはなくなったが、その生活は解放された黒人よりも貧しいものがあった。
彼らは植民地時代のペルーのトゥパク=アマルの反乱のような抵抗を行ったが、独立後もインディオに対する社会的不平等はラテンアメリカの不安定要素の一因となった。
白人と現地女性の間に生まれた混血はメスティーソと言われ、インディオと同じく差別される一つの社会階層を構成した。


アメリカ合衆国/USA
https://www.y-history.net/appendix/wh1102-029.html

556WS:2023/10/17(火) 20:20:47
西洋道中膝栗毛
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E9%81%93%E4%B8%AD%E8%86%9D%E6%A0%97%E6%AF%9B
十返舎一九の『東海道中膝栗毛』にならって、弥次郎兵衛、北八の3代目の孫ふたりを、イギリスのロンドン万国博覧会見物に出立させ、その道中の滑稽を叙したものである。当時、大当たりをとっていた福澤諭吉の『西洋旅案内』にあてこみ、これと膝栗毛の趣向を取り合わせたのである。魯文には洋行体験はないものの、英文の読書は出来たので、文物の知識は的確であり物語としては荒唐無稽ではない。しかし、後半は話のスケールが広がって、魯文の手にあまり、他の作者に委託している。

あらすじ
神田八丁堀に生まれた弥次郎兵衛と北八は、横浜弁天通で西洋物の店を出し、しかし店は妻に任せきり、自分らは売込の才取をしていた。ある日、商人大腹屋広蔵の手代としてロンドンの博覧会見物に行く話がまとまる(初編)。

557WS:2023/10/18(水) 09:07:19
パレスチナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%8A
西アジアの地理的地域であり、通常はイスラエル、ヨルダン西部の一部、西岸地区、ガザ地区を含むと考えられている。

エジプト、シリア、アラビアの分かれ目に位置し、ユダヤ教とキリスト教の発祥の地でもあるこの地域は、宗教、文化、商業、政治の交差点として波乱に満ちた歴史を持っている。古代エジプト人、カナン人、イスラエル人、ユダヤ人、アッシリア人、バビロニア人、アケメネス朝、古代ギリシャ人、ユダヤ人のハスモン朝王国、ローマ人、パルティア人、ビザンチン人、サーサーン朝、アラブのラシドゥン、ウマイヤ朝、アッバース朝、ファーティマ朝イスラム帝国、十字軍、アイユーブ朝、マムルーク朝、モンゴル帝国、オスマン帝国、イギリス帝国、そして現代のイスラエル人、ヨルダン人、エジプト人、パレスチナ人など、多くの民族に支配されてきた。

この地域の境界は、歴史の中で変化してきた。今日、政治的に定義されたこの地域は、イスラエルとパレスチナの州(=パレスチナ自治区)で構成されている。

558WS:2023/10/18(水) 09:39:13
1996年のエベレスト大量遭難
https://ja.wikipedia.org/wiki/1996%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%99%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A4%A7%E9%87%8F%E9%81%AD%E9%9B%A3
1996年5月に起きたエベレスト登山史上有数の遭難事故の一つ
5月10日に起きた嵐の影響で8人の登山家が死亡し、その前後も含めると春の登山シーズン中に12人が死亡した。2014年4月18日に雪崩のため16人が死亡する事故(2014年のエベレスト雪崩事故(英語版))が発生するまでは、エベレスト登山史上最悪の遭難事故とされていた。

背景
1953年の初登頂と、それに続くバリエーションルート(より困難な攻略)への冒険家達や国家的プロジェクトによる挑戦が一巡すると、エベレストは経験を積んだ登山家の攻略対象ではなくなり商業化が進むことになった。
特に1985年に実業家ディック・バスがガイドによる全面サポートを受けた登頂に成功し、その過程を記した「セブン・サミット」を出版すると富豪や高所得者による七大陸最高峰の人気が沸騰。1990年代半ばには公募隊による登山が主流となり、アマチュア登山家であっても必要な費用を負担すれば容易にエベレスト登山に参加できるようになった。

遭難に至る経緯
1996年、ニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ社(英語版)は、1人65,000ドルでエベレスト営業公募隊を募集した。探検家のロブ・ホールが引率して、世界中のアマチュア登山家と共に5月10日に登頂を果たすというツアーで、いわゆる商業登山隊(ガイド3名・顧客9名)であった。日本人の難波康子も参加した。他にもスコット・フィッシャー(英語: Scott Fischer)が引率するマウンテン・マッドネス社(英語版)公募隊も行動を共にすることになった。参加者の中には、本来登山には必要ない大量の資材を持ち込んだり、不適切な性交渉を行う参加者がおり[注釈 1]、ガイドやシェルパの負担は小さくなかった。荷揚げの時点でマウンテン・マッドネス社の主力シェルパ、ナワン・トプチェが高所性肺水腫によって重体となり、この処理にシェルパ頭のロブサンが当たったため負担はさらに増加した。

スコット・フィッシャーの隊には、サブガイドとしてロシア人のアナトリ・ブクレーエフ(英語: Anatoli Boukreev)が初参加した。ブクレーエフはガイドとして十分な仕事をせず[注釈 2]、隊長のスコット・フィッシャー自ら体調不良者をベースキャンプに送り返す等の労働に従事することになり、登頂前すでにスコット・フィッシャーは疲労困憊となっていた。また、顧客の一人レーネ・ギャメルガードが数度にわたり無酸素登頂を要請したが、これを撥ねつけたため険悪な空気が醸成されていた。

技術、体力ともに稚拙なメンバーの牽引に人手を割かれたことで予定していた山頂までのルート工作が完成しておらず[注釈 3][注釈 4]、山頂に向かった人間は予定外の待機や作業によって酸素、体力とも大幅に消耗していた。また、渋滞を避けるために登頂日を分ける事前の取り決めに非協力的な態度を取った南アフリカ隊や、一旦合意しておきながら翻意する台湾隊もおり混乱が始まっていた。

難波は登山技術と英会話能力に幾分か問題があったようだが、5月10日にサウスコルルートからアタックし登頂に成功した。これによって同じルートで登頂に成功した田部井淳子に続き、難波は日本人女性で2人目のエベレスト登頂者、及び七大陸最高峰の登頂者となった。しかし、登頂を果たした時間は、引き返す約束の14時を1時間過ぎた15時であった。引き返す約束の14時を過ぎて、ロブ・ホールとともに16時30分に登頂したメンバーも2名いたが、2名とも遭難死している。頂上近くはルートが限られ、他の台湾の公募隊なども加わり、絶壁を越えるような難所では渋滞が発生し時間を浪費した。隊長のスコット・フィッシャーは自己責任を強調し、14時というリミットには寛容であった。一方、ロブ・ホールは頂上が前に見えていても14時になったら引き返すように参加者に強く指導していた

559WS:2023/10/18(水) 14:44:14
アメリカでよく使う英語フレーズ10選とお店での挨拶・会話例
https://tyuuzuma-oyu.com/english_phrases/

560WS:2023/10/18(水) 15:22:01
日本以外に、フグを食べる国
https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AB-%E3%83%95%E3%82%B0%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%8B%E5%9B%BD%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B

韓国も、フグ鍋有名です。あと、香港や中国も食すことがあるようです

561WS:2023/10/20(金) 08:17:27
リプレイ (小説)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)
『リプレイ』(Replay)は、ケン・グリムウッドにより1987年にアメリカで出版されたSF小説。
いわゆる「ループもの」である。

あらすじ
経済的に成功していないラジオ局ディレクターのジェフ・ウィンストンは、43歳(1988年)で心臓発作による突然死を迎える。しかし、次に目を覚ますと18歳(1963年)の時点に遡っており、新しく人生をやり直すことになる。
ジェフは「未来の記憶」を存分に利用し、やり直しの人生(リプレイ)を謳歌するが、結局は同じ年の同じ時刻に死を迎え、人生のやり直しを強制再開させられる。この繰り返すリプレイの中で自暴自棄と諦観に囚われるが、同じ立場の女性と巡り合い、ジェフは改めて人生に向かい合うようになる。しかし、やがてリプレイ期間が次第に短くなり、主人公らは究極の絶対死(リプレイの終了)が訪れることを知る。


『未来の想い出』(みらいのおもいで)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AE%E6%83%B3%E3%81%84%E5%87%BA
藤子・F・不二雄による日本の漫画。
人生に後悔している漫画家が「記憶を持ったまま人生を何度もやり直す」というループもので、時代を1971年から1991年の20年間に設定している。
漫画家の奮闘記を基本軸に、漫画家仲間との交流や女優志望の劇団研究生との真剣交際が盛り込まれている。
主人公の風貌が藤子・F・不二雄自身に似ていること、主人公の駆け出し時代に漫画家仲間と共に住んでいた西日荘がトキワ荘に酷似していることなど、時代や年齢がやや異なるものの、自伝的要素も存在する。
本作と発表年が近いループものの作品には、ケン・グリムウッドの小説『リプレイ』(1987年)や木内一雅・渡辺潤の漫画『代紋TAKE2』(1990年)がある。
藤子・Fは本作連載第1回で主人公に「古いね。ファウスト以来、手あかのついた題材じゃないか」と語らせることで、本作の設定が斬新なものではないことを示している。
なお、藤子・Fが敬愛する漫画家・手塚治虫は生涯で3度、ファウストものの作品を手掛けている(1950年、1971年、1988年)。

あらすじ
かつての人気漫画家・納戸理人は、作家人生のすべてをかけて執筆した連載漫画「時空戦記」を打ち切られ、落ち目になりつつあった。
日常に希望を抱けず、惰性で生命を維持しているかのような年月が長く長く続いていた。
そんなある日、納戸は参加した出版社のゴルフコンペでホールインワンを出し、驚きのあまり気を失ってしまう。

映画あらすじ
ふとしたことで未来の記憶を持ったまま再び過去に戻ってしまい、人生をやり直そうとする主人公・納戸遊子が、同じように未来の記憶を持ったまま過去の時代へと戻ってきてしまった友人・金江銀子と共に、2人で人生をやり直して行こうという、友情あり、恋愛ありの感動物語。1回目の人生で思い通りにならなかったことを、2回目の人生でやり直そうとするが、またも思い通りに行かず、3回目の人生をやり直す。
映画内の漫画原稿
主人公「納戸遊子」は作内における「最初の人生」では売れない漫画家である。
しかし、生まれ変わった「2回目の人生」において「未来のヒット作の想い出」を使い、売れっ子漫画家に転身する。
そのため劇中には、何枚にも及ぶ漫画原稿が登場するが、それを実際に執筆したのは、原作者である藤子・F・不二雄のアシスタントや、当時小学館新人コミック大賞の児童部門(藤子不二雄賞)などを受賞した新人漫画家であった。

562WS:2023/10/20(金) 08:58:23
>>561
リプレイヤーによって動かされている世界、というのはどうか
リプレイヤーが最大の敵
Back to the Future2のビフが敵

バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC_PART2
1950年?2000年の主要スポーツの試合結果が書かれた年鑑がマクガフィン

株で戦うとか

563WS:2023/10/20(金) 09:16:51
>>561
ゲーム会社の歴史、にしたらおもしろいかも

現代ゲーム全史 文明の遊戯史観から
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KVOPB58/

セガハード戦記
https://www.amazon.co.jp/dp/4864943788/

ゲームの歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

コンピュータゲームの歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2

アーケードゲーム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

564WS:2023/10/20(金) 09:26:49
人類史上最大の黒歴史【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=tXsuJHik-B8
人体実験の歴史

565WS:2023/10/20(金) 09:39:52
アーリア人
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%BA
民族系統の呼称。広義と狭義で対象が異なり、広義には中央アジアのステップ地帯を出自とし、南はインド亜大陸、西は中央ヨーロッパ、東は中国西部まで拡大したグループを指し、狭義にはトゥーラーンを出自としたグループを指す。

アーリアン学説
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%AD%A6%E8%AA%AC
アーリア人種論 は、インド・ヨーロッパ語族の諸言語を使う全ての民族を、共通の祖先アーリア人から発生したものとする学説。
アーリアン学説は、インド滞在中のイギリスの法学者・言語学者ウィリアム・ジョーンズの諸言語の比較研究を端緒とする。
彼は1786年にイギリス植民地下のインドのカルカッタに高等法院判事として赴任し、サンスクリット語の研究を手掛けた。
サンスクリット語の語彙の豊富さや文法構造を称賛し、それがギリシア語やラテン語をはじめとするヨーロッパ諸言語と非常に類似していることを指摘した[1]。

アーリア人種仮説
この学説は、多くの学者によって継承・展開され、比較言語学におけるヨーロッパの諸言語の起源への問いは、徐々に「ヨーロッパ文明の起源」そのものへの問いに移り変わっていった。
ヒンドゥー教の聖典『リグ・ヴェーダ』を翻訳したドイツ人のマックス・ミュラーが、この潮流に大きな役割を果たした。
ミュラーは、インドに侵入したサンスクリット語を話す人々を、彼らが自身を「アーリア」と呼んでいたという理由で、「アーリア人」と呼ぶべきであるとした。
インド・ヨーロッパ諸語の原型となる言葉を話していた住民は共通した民族意識を持ち、彼らがインドからヨーロッパにまたがる広い範囲を征服して自らの言語を広めた結果としてインド・ヨーロッパ諸語が成立したとする仮説を唱えた。
ミュラーは、アーリア人はインドから北西に移住していき、その過程で様々な文明や宗教を生み出したと主張した

アーリア人種至上主義への展開
ミュラーの理論をはじめとするアーリアン学説に大きな影響を受けた神秘思想家の ヘレナ・P・ブラヴァツキーは、自身が創始した近代神智学において、アーリアン学説を宇宙的進化論を描く壮大な世界観に取り入れ、現代の人類は、大西洋にあったアトランティス大陸の「第四根源人種」から進化した「第五根幹人種」という段階にあり、その人種はアーリア人種であるとした。

ナチズムへの影響
ヒトラーは『我が闘争』で、人種は大まかに三段階に分けられ、最上位がアーリア人種で、中でも雑種化していない純粋民族であるゲルマン民族が最も上等であるとした。
アーリア人種、ゲルマン民族は唯一文化を創造する能力を持つとし、「文化創造者」と呼んだ。
ユダヤ人をこの対極にあるとして「文化破壊者」とした。
ヒトラーは、ゲルマン民族を純粋民族として保ち、存続させるために国家が存在すると考えた。

アーリア人種説の拡大
ドイツと同盟関係にあったハンガリー人と日本人は、しばしば「名誉アーリア人」と呼ばれた

566WS:2023/10/20(金) 20:15:29
燃料電池自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
搭載した燃料電池で発電し、電動機の動力で走る電気自動車を指す。燃料電池に水素やメタノールなどを使用する。
メリットとデメリット
長所
充填時間の短さ
充填時間は約3分で、二次電池式電気自動車の急速充電(約40分)よりかなり速く、内燃機関自動車(ICEV、エンジン車)と同等とされる。
航続距離の長さ
水素はエネルギー密度が高く、航続距離を延ばしやすい。そのため、従来の内燃機関車に近い運用の仕方が可能である。特に大型トラックの分野では燃料電池はBEVよりも適しているとされる[53]。
走行時の環境負荷の低さ
走行時に二酸化炭素 (CO2) や窒素酸化物 (NOx) などの大気汚染の原因となる有害物質を排出しない。

短所
充填の煩わしさ
二次電池式電気自動車は自宅のガレージに専用の充電設備を設ければで充電できるが、燃料電池自動車は水素ステーションまで充填しに行かなければならない。
充填設備のコストの高さ
水素ステーションは安全性を確保する上で立地やタンクの設置方法、安全装置など多数の制約があり、建設費用は現状でガソリンスタンドの約4倍のコストがかかる[54]。水素充填設備には大型のタンクにあらかじめ予圧予冷が必要なため、1基で1時間あたりに充填できる車両は2台から6台までである[55]。
水素生産時の環境負荷の高さ
現状の水素は主に化石燃料から製造している。燃料電池車は走行時こそCO2やNOxを出さないが、水素は自然界には存在しないため、再生可能エネルギーによって生産された場合以外は水素の製造工程において汚染物質を発生する[56]。また、現状純度99.97%以上の水素が必要とされており、副生水素はほぼ利用できない[57]。
メンテナンスコストの高さ
システムが複雑なため車上有効スペースの減少と重量の増加、さらには水素脆化の対策としてメンテナンスが多く消耗品も多い。また、白金触媒の劣化や電解質を通すためのイオン交換樹脂の劣化による性能低下があり、信頼性・耐久性に問題があるとされる。その寿命も比較的短く、商用車に搭載する場合は特殊な対策が必要となる。例えば、バスでは大型のバッテリーを搭載し燃料電池の出力一定化を図り寿命を延ばしている。
水素の格納の難しさ
水素は体積エネルギー密度が低いため、トヨタやホンダの車両では水素を350ないし700気圧という高圧で格納するが、この圧縮には大きなエネルギーが必要となる。水素を標準状態の理想気体とみなし、かつ圧縮に伴う熱エネルギーはすべて回収でき温度変化はないものと考えても、1気圧から700気圧への圧縮には1モルあたり約15kJが必要であるから、例えばトヨタ・MIRAIの燃料タンク122.4リットル(合計容量)分の水素を圧縮するのに要するエネルギーは16kWhにもなる。また実際の水素ステーションではプレクールによる冷却と大型の与圧タンクが必要となるため、消費電力はさらに多くなる(千住水素ステーションでの実証試験では70Mpa対応型で消費電力30kWhとなっている)。常圧から低圧で液体状となる有機ハイドライドやアンモニアを始めとした水素キャリアの利用も検討されているが、精製に必要となるエネルギーや純度、触媒や分離膜の耐久性といった問題もあり実用化には至っていない。
エネルギー効率の悪さ
水の電気分解による水素製造へと投入するエネルギーに対する、製造された水素が貯蔵や輸送を経て動力となり最終的に車のタイヤへと伝わる駆動エネルギーの比は、2003年の資料によれば、圧縮水素を使用する場合は22%、液体水素の場合は17%にとどまる[58]。
これに対し、2013年の国立環境研究所の評価によれば、従来のガソリン車の効率は13%、ガソリンハイブリッド車の効率は22%程度[59]だが、現代のガソリンのEPRは平均して300%程度であるから、ガソリン製造に投入するエネルギーに対する駆動エネルギーのおおよその比はガソリン車で40%、ガソリンハイブリッド車で66%となる。
また、膨大なエネルギーを使用して冷却・圧縮と運搬を行うため、「Well-to-Wheel(油田から車輪)」効率(一次エネルギーの採掘から車両走行までの効率)では、燃料電池自動車は電気自動車に比べて大幅に劣る。2009年の資料によれば、再生可能エネルギーによる電力であれば、これを用いた電気分解により水素を生成し圧縮して燃料電池自動車に充填するよりも、そのまま電気自動車へと充電するほうがWell-to-Wheell効率において3倍ほど勝る[60]。テスラのイーロン・マスクCEOは、2015年に「水素ステーションに水素を移し変える際に使う電気で、我が社の電気自動車が100km以上走る」と語った[61]。


エコ・ステーション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

567WS:2023/10/20(金) 21:18:01
【GAFA】「彼らがベーシックインカムを推す理由、考えたことありますか?」巨大IT企業が国家より力を持つ未来が恐ろしすぎる…
【岡田斗司夫 / 切り抜き / サイコパスおじさん】
https://www.youtube.com/watch?v=cdQv-Cku-2M

568WS:2023/10/21(土) 14:17:53
本当は恐ろしいグリム童話
https://www.amazon.co.jp/dp/458439119X
酷い話も子供向けに直せば名作になるという見本

【ゆっくり実況】本当は怖いグリム童話!?ゆっくり達の大冒険!!【グリムノーツ】
https://www.youtube.com/watch?v=DegyhoaW7MM

【ゆっくり解説】本当は叡智なグリム童話!
https://www.youtube.com/watch?v=b9vSRp6Gmpw

登場人物全員変態…本当は怖いグリム童話版 白雪姫【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=4oLo8snJgP0

569WS:2023/10/22(日) 20:53:56
自民党 野党時代

日本の政党30年、離合集散の歴史
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a17ffc862e15a008f1d2a6e950a1a3cf23768429
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rick08/20200821/20200821120403.png

〜1993初頭 自民党
〜1994半ば 非自民連立
〜1998末   自社さ
〜2000末   自民党
〜2002末   自公保
〜2009前   自公
〜2012末   民主・国民新党
〜2023    自公

570WS:2023/10/23(月) 08:48:03
フィルム・ノワール(仏: Film Noir、和直訳:「暗黒映画」)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
一般に1940年代から1950年代後半にハリウッドでさかんに作られた犯罪映画のジャンルを指し、アメリカ社会の殺伐とした都市風景やシニカルな男性の主人公、その周囲に現れる謎めいた女性の登場人物(ファム・ファタール)などを主な物語上の特徴とする。
第二次大戦前後のアメリカ映画を分析したフランスの批評家によって命名された。
映像面では照明のコントラストを強くしたシャープなモノクロ画面や、スタイリッシュな構図が作品の緊張感を強調するために多用される。
こうした物語・映像表現上の特徴を受けついでヨーロッパや香港など世界各地で制作された映画を指して、「ネオ・ノワール」などと呼ぶこともある
代表的作品 マルタの鷹

1960年代以降の映画では、『ブレードランナー』のように別ジャンル作品でありながらフィルム・ノワールタイプのモチーフを備えた作品が現れ、
また『チャイナタウン』(1974年。舞台設定は1937年)、『L.A.コンフィデンシャル』(1997年。舞台設定は1950年代)のように、
第二次大戦前後のフィルム・ノワール全盛時代を舞台としてフィルム・ノワール型のストーリーを展開しながら、現代的な解釈を加えたA級相当の映画として製作される事例も見られる。

ネオ・ノワール (Neo-noir)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB
アメリカ合衆国の映画のジャンルの一つで、1945年から1960年にかけて流行したフィルム・ノワールの復興を目指したものである。
クラシック・フィルム・ノワールが流行したのは、一般的に1940年代初頭から1950年代後半にかけてと言われている。これらの映画はアメリカの犯罪小説を題材にすることが多く、「ハードボイルド」とも称された。

571WS:2023/10/24(火) 12:49:23
昭和50年前半の日本人の暮らしを徹底解説!懐かしさと共感を味わおう!
https://www.youtube.com/watch?v=W4TenwfOpgE


ヤチノちゃんねる(昭和の日本)
https://www.youtube.com/@syouwajapan

572WS:2023/10/24(火) 16:14:08
ジャック・ド・ヴォーカンソン Jacques de Vaucanson(1709年2月24日 - 1782年11月21日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3
フランスの発明家。オートマタの製作と自動織機の製作で知られている。

外科医 Le Cat と出会い、解剖学の詳細を教えられたことで機械装置への興味が再燃した。
この新たな知識は、血液循環、呼吸、消化といった生命体の機能を真似た機械装置を開発する下地となった。

オートマタの開発
18歳のとき、ヴォーカンソンは貴族からリヨンに自身の工房を与えられ、機械の組み立てを許された。
同年(1727年)、レ・ミニームを治める行政官の訪問を受けている。
ヴォーカンソンは人間を模した機械の製作を決めた。
そのオートマタは晩餐の給仕をし、食卓を掃除するというものだった。
しかし、行政側はヴォーカンソンのやっていることを「冒涜的だ」と断じ、彼の工房の破壊を命じた

1737年、ヴォーカンソンは「笛吹き人形」を作った。等身大の人形であり、笛と太鼓を演奏でき、12曲のレパートリーがあったという。

1738年後半には、「タンバリンを叩く人形」と「消化するアヒル(Canard digerateur)」を製作した。
特にアヒルはヴォーカンソンの最高傑作とされている。アヒルは400点の可動部品で構成され、羽ばたくことができ、水を飲み、穀物をついばんで消化し、排泄することができる

彼の作ったオートマタのオリジナルは全て現存していない。笛吹き人形とタンバリン人形はフランス革命の際に破壊されたといわれている。
「消化するアヒル」のみ、1879年に破壊される前に撮影された残骸の写真2点が現存しており、現在ではグルノーブルのオートマタ博物館に、復元品が展示されている


オートマタ Automata オートマトン(Automaton)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%BF
主に12世紀から19世紀にかけてヨーロッパ等で作られた機械人形ないしは自動人形のこと。
日本の伝統的な機械仕掛けの人形をからくりと呼ぶのに倣うと、いわゆる「西洋からくり人形」に該当する。

573WS:2023/10/25(水) 12:58:10
水戸黄門
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E9%BB%84%E9%96%80
権中納言である江戸時代の水戸藩主・徳川光圀の別称かつ、徳川光圀が隠居して日本各地を漫遊して行なった世直し(勧善懲悪)を描いた創作物語の名称。
かつては専ら『水戸黄門漫遊記』(みとこうもんまんゆうき)と呼ばれていた。
講談、歌舞伎、演劇、小説、映画、テレビドラマ、漫画、アニメ等において描かれている。
水戸黄門の人気や知名度は高く、水戸市で開かれる水戸黄門まつり、水戸黄門漫遊マラソンのような行事名などにも取り入れられている。

物語の背景
実在の水戸藩主である徳川光圀は、国史編纂(『大日本史』)の為に史局員の儒学者らを日本各地へ派遣して史料蒐集を行っているが、
光圀自身は世子時代の鎌倉遊歴と、藩主時代の江戸と国元の往復や領内巡検をしている程度で、諸国を漫遊したという記録は一切確認されていない。
作中では徒歩で移動しているが実際の光圀は馬などで移動していた。
光圀は同時代の伝記資料において名君と評され、庶民の間でも知名度は高かった。
亡くなった時には「天が下 二つの宝つきはてぬ 佐渡の金山 水戸の黄門」という狂歌が流行った。
水戸黄門漫遊譚の成立には、この様な名君としての評判や、幕末における水戸学の浸透が後の物語の形成に影響していると思われる。
光圀の伝記資料としては、正伝である『義公行実』をはじめ『桃源遺事』『久夢日記』など様々なものがあり、宝暦年間にはこれらの伝記資料を基に実録小説である『水戸黄門仁徳録』が成立し、黄門漫遊譚の起源となっている。
また史実の光圀は、家臣の佐々十竹(佐々宗淳)らを各地へ派遣しており、彰考館総裁であった佐々と安積澹泊(あさかたんぱく、安積覚兵衛)の二人が、後の助さん・格さんのモデルと見られている。

講談『水戸黄門漫遊記』
幕末になって、講談師(氏名は不明)がこれらの伝記や十返舎一九作の滑稽話『東海道中膝栗毛』などを参考にして『水戸黄門漫遊記』を創作したと考えられている。
内容は、「天下の副将軍」こと光圀がお供の俳人を連れて諸国漫遊して世直しをするというもので、大変な人気作となった。
副将軍職は幕府の職制にはないが、水戸徳川家には参勤交代がなく江戸定府であったことから、家臣の中には「いったん将軍にことあるときは、水戸家当主が代わって将軍職を務める」と思いこんで「副将軍」という者もいたという。
この講談話の始まりについては、一橋慶喜を将軍職に就けるため、父である水戸斉昭が裏で動いて、水戸徳川家は「天下の副将軍」であるという話を世間に広めようとしたのだという説がある。
明治になると、大阪の講釈師玉田玉知がお供を俳人ではなく家臣の佐々木助三郎(介三郎、助さん)と渥美格之進(格さん、または厚見角之丞など)の二人とする話に膨らませて、さらに人気の題材となっていった。

戦後は占領期の剣劇禁止を経た後に、東映が市川右太衛門に続いて月形龍之介を主演にシリーズ化。
初期の月形黄門はB級作品であったが、好評のためオールスターキャストの大作が作られるようになり、題名も従来の『水戸黄門漫遊記』から単に『水戸黄門』が主流になっていった。

テレビ時代になると、TBSがやはり月形を主演にブラザー劇場にてテレビドラマ化した。
さらに月形と同様に悪役が多かった東野英治郎を主演に起用したナショナル劇場シリーズ『水戸黄門』は更なる人気を博し、黄門ほか数役の俳優を幾たびか変更しつつ長寿番組化。
レギュラー番組としては2011年12月まで続いた。
このナショナル劇場版では脚本家の宮川一郎の案により、ドラマの毎回の佳境で三つ葉葵の紋所(徳川氏の家紋)が描かれた印籠を見せて「この紋所が目に入らぬか!」と黄門の正体を明かすという筋書きがある。



八兵衛が入るとシックリするのは、『西遊記』のキャラ構成に似るからかねぇ

574WS:2023/10/27(金) 10:45:47
【ゆっくり歴史解説】
ユダヤ人の歴史 古代イスラエルからパレスチナ問題まで。
ロスチャイルドもあるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8aaHaMQNxtA

これ『オタクの歴史』に改変できねーかな

575WS:2023/10/28(土) 15:32:03
昭和恐慌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E6%81%90%E6%85%8C
1929年(昭和4年)10月にアメリカ合衆国で起き世界中を巻き込んでいった世界恐慌の影響が日本にもおよび、翌1930年(昭和5年)から1931年(昭和6年)にかけて日本経済を危機的な状況に陥れた、戦前の日本における最も深刻な恐慌。
第一次世界大戦による戦時バブル(=日本の大戦景気)の崩壊によって、銀行が抱えた不良債権が金融システムの悪化を招き、一時は収束するものの、その後の金本位制を目的とした緊縮的な金融政策によって、日本経済は深刻なデフレ不況に陥った。


世界恐慌と金解禁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E5%BE%8C%E6%81%90%E6%85%8C
緊縮財政と金融引き締め策によって約3億円の正貨が準備され、為替も急速に回復したため、日本政府は1929年(昭和4年)11月22日、翌年の1月11日をもって金解禁に踏み切る大蔵省令を公布した。
しかし、直前の10月24日にアメリカ合衆国ニューヨークのウォール街で起こった株価の大暴落、所謂“暗黒の木曜日”に端を発した恐慌が世界中に波及した(世界恐慌)。
日本経済は、これにより金解禁による不況とあわせ、二重の打撃を受けることとなった。


世界恐慌 大恐慌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%81%90%E6%85%8C
1930年代にアメリカを皮切りに世界的に起こった深刻な経済恐慌のことである。世界恐慌の時期は国によって異なるが、ほとんどの国では1929年に始まり、1930年代後半まで続いた。
それは20世紀の中で最も長く、最も深く、最も広範な不況であった。
世界恐慌により日本国内で起きた不況のことを昭和恐慌という。
世界恐慌は、世界経済がいかに激しく衰退するかの例として一般的に使われている。

世界恐慌は、1929年9月4日頃から始まったアメリカの株価の大暴落に端を発し、1929年10月24日の株式市場の暴落(通称暗黒の木曜日)で世界的にニュースになった。
1929年から1932年の間に、世界の国内総生産 (GDP) は推定15%減少した。
それに比べて、2008年から2009年にかけての大不況 (英: Great Recession) 期では世界のGDP減少は1%未満であった。
一部の経済は1930年代半ばまでに回復し始めた。
しかし、多くの国では、世界恐慌の悪影響は第二次世界大戦が終結するまで続いた。

産業革命以後、工業国では10年に1度のペースで恐慌が発生していた。
しかし1930年代における世界恐慌は規模と影響範囲が絶大で、自律的な回復の目処が立たないほど困難であった。

576WS:2023/10/29(日) 14:32:17
ギリシャ危機
https://www.am-one.co.jp/warashibe/article/chiehako-20190820-1.html
旧政権により財政赤字が隠蔽されていたことが明らかになったのです(財政赤字がGDP比で5%程度とされていたが、実際は12.7%であったと判明。更にその後13.6%に修正)
ギリシャ国債が格下げ
同国への融資額が大きいドイツ国債の価格や通貨ユーロが下落し、ギリシャと同じように財政赤字の大きいイタリアやスペインなどの南欧諸国の国債価格も下落


ギリシャ経済危機 (2010年-)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88#%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8D%B1%E6%A9%9F_%EF%BC%882010%E5%B9%B4-%EF%BC%89
2011年10月3日ギリシャ政府が、財政赤字削減目標未達となる見通しを発表したため、欧州金融市場は再び悪化した。これでギリシャが「ハード」デフォルト(債務不履行)となる可能性が高まった
2011年10月12日、ECBのトリシェ総裁は、債務削減合意を順守すれば、ギリシャはデフォルト(債務不履行)を回避できると述べた


財政問題
放漫な財政運営が続いた理由について、白井さゆりも以下のように指摘している。
1. 身の丈に合わない年金制度:「社会保障給付費」と「人件費」が利払い後歳出の7割を占める。年金給付水準が現役時代と大差なく他の先進諸国と比べて高いこと並びに年金受給開始年齢が早く、55歳前後であること。
2. 政権交代の度に拡大を続けた大きな政府:王政崩壊後、政権交代がある度に公務員としての雇用を増やしてきたこと。
3. 脱税文化を持つギリシャ:脱税や税務署職員の汚職が蔓延しており、徴税能力の低さにつながっている。例えば自営業者は一定水準の所得以下になると無税となることから領収書を発行しない、税務署職員に対する賄賂による脱税等である。
ギリシャ国民の納税意識については様々な評論家などが言及を行っているが、2012年5月に国際通貨基金の専務理事が「ギリシャ人はみんな税金逃れをしようとしている」と発言した際には、ギリシャ国民から大きな反発を買っている。

577WS:2023/10/29(日) 14:33:53
借金1220兆円の日本がギリシャと違って財政破綻しない理由
https://gentosha-go.com/articles/-/42000

日本の財政がギリシャと違って破綻しない理由
https://diamond.jp/articles/-/246484

578WS:2023/11/01(水) 06:20:43
正木烝司氏
https://www.data-max.co.jp/article/500
父親は「アラビア太郎」と呼ばれた山下太郎氏。戦前、大陸に渡り満鉄の社員用の簡易住宅の建設を一手に引き受けて財を成し、「満州太郎」の異名をとった。戦後は、ケタ外れの野心と行動力で、海底油田を一発で掘り当てて、アラビア石油(株)を創業。「山師太郎」と呼ばれた山下氏の真骨頂であった。
 山下太郎氏の長男は、水野成夫氏の養子となったアラビア石油元会長の水野惣平氏。水野成夫氏は戦前、日本共産党の最高幹部で獄中転向。戦後は「財界四天王」と称され、(株)フジテレビジョンを創設した怪物だ。

ライブドア事件、アコーディア・ゴルフ事件に登場
 正木氏の名前が情報関係者の口にのぼるようになったのは、「劇場型乗っ取り」とテレビのワイドシーを賑わしたホリエモンこと堀江貴文氏による(株)ニッポン放送株の買い占め事件。ニッポン放送を乗っ取り、その子会社であるフジテレビジョンの支配下を置くことを狙った。ニッポン放送株をめぐる、(株)ライブドアの堀江貴文氏とフジテレビの日枝久会長との壮絶バトルが繰り広げられた。

 2005年、フジテレビがライブドア保有のニッポン放送の株を買い取ることで和解。フジテレビはライブドアに解決一時金として、1,473億円を支払った。このとき、フジテレビの日枝氏にライブドアとの和解を勧めたのが正木烝司氏だ。

579WS:2023/11/01(水) 18:18:07
生放送で起きた気まずい瞬間映像!
https://www.youtube.com/watch?v=j0SI13vokDo

興味深い真実
https://www.youtube.com/@IF_JA/videos

アクシデント・ハプニング映像集 仰天映像
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%BB%B0%E5%A4%A9%E6%98%A0%E5%83%8F

580WS:2023/11/03(金) 06:37:40
【ゆっくり解説】日本の伝説になった変態たちのヤバすぎる末路8選
https://www.youtube.com/watch?v=U141ujLEm-k

581WS:2023/11/04(土) 14:26:44
中性子星(英: neutron star)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90%E6%98%9F
中性子星は質量が太陽程度、直径20 km程度、大気の厚さはわずか1 m程度で、中性子が主な成分の天体
密度は太陽の1014倍以上もあるとされている。

中性子星に強い磁気がある場合、その磁極から電磁波が放出されるが、2つの磁極(地球でいう北磁極と南磁極)を結ぶ線が自転軸と一致していない場合、中性子星の自転により電磁波が放出する方向を変えながら放たれるパルサーとなる。
中性子星自身は可視光線を発していないため、パルサーとして実在が確認された。

582WS:2023/11/04(土) 14:37:06
岡田斗司夫名言bot
https://twitter.com/okdbot2

悩む前に○○を食え!
https://idliketostudy.me/otaking/
じゃりン子チエのおばあはんの名言

岡田 斗司夫名言
https://www.tiktok.com/discover/%E5%B2%A1%E7%94%B0-%E6%96%97%E5%8F%B8%E5%A4%AB%E5%90%8D%E8%A8%80?lang=ja-JP

583WS:2023/11/06(月) 07:02:25
【80年放置、日本最大の廃兵器工場】
ディズニーランド12個分 大阪砲兵工廠
https://www.youtube.com/watch?v=LbwImmUwLeE

584WS:2023/11/09(木) 19:50:13
フォロワー37万人超の人気漫画家“ぬこー様ちゃん”!
ブラック企業勤務の男性が、万バズを量産する“美少女”漫画家になるまで
https://one-news.jp/article/1111438

PR漫画をメインに活動されているんですね。
【ぬこー様ちゃん】PR漫画の収益もあるんですが、実は今、一番の収入源はAmazonにアップしている無料の絵日記なんです。
「Kindleインディーズマンガ」は、読者側のダウンロードは無料なんですが、作品が読まれるとクリエイターに還元されるんです。
「インディーズ無料マンガ基金」から収益が分配されるようになっているんですが、この基金の総額が毎月1300万から2000万に増額されました。
クリエイターが増えるのに伴って増額されているのでありがたいシステムですね。


ぬこー様ちゃんに関連する13件のまとめ
https://togetter.com/t/%E3%81%AC%E3%81%93%E3%83%BC%E6%A7%98%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

585WS:2023/11/11(土) 19:19:42
寿産院事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E7%94%A3%E9%99%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1948年(昭和23年)1月に発覚した嬰児の貰い子殺人事件
戦後混乱期の只中の1948年1月、東京都新宿区の助産院「寿産院」(旧字体:壽?院)において、嬰児の大量殺人が発覚した。
その主犯が出産に携わる助産婦であり、加えて養育料の横領や配給品の横流しによって大金を稼いでいた事が判明し、社会に衝撃を与えた。
その後も同様の事件が次々に発覚したため、産児制限を重視する声が高まり、優生保護法が制定される契機となった。
一方で、複数の職能団体の解散または分裂を引き起こした。

586WS:2023/11/11(土) 22:13:22
ロシア人にありがちな名前に「〜スキー」がありますが、これはどういう意味ですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422444889
「〜スキー」は一般に形容詞の語尾で、「○○一族の」というニュアンスになります。
ロマノフスキーという苗字がありますが、前述の「〜フ」に更に「〜スキー」がくっついて、「ロマノフの息子一族」という感じですね。
チャイコフスキーも「チャイカの息子の一族」、ヴァシーリエフスキーは「ヴァシーリーの息子の一族」となります。

587WS:2023/11/12(日) 11:34:11
事件・事故・裁判ニュース一覧
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/1.html

「傷害事件」のニュースまとめ(82件)
https://news.nicovideo.jp/tags/%E5%82%B7%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

国内の事件・事故
https://news.livedoor.com/%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%83%BB%E4%BA%8B%E6%95%85/topics/keyword/31673/

日本の犯罪
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%8A%AF%E7%BD%AA

588WS:2023/11/12(日) 11:37:39
>>587
令和の犯罪史
reiwa.glt.tokyo/search?q=%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%81%AE%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E5%8F%B2

令和の未解決事件】
おもな事件一覧・行方不明・殺人・襲撃・強盗・死体遺棄 〜令和の犯罪史〜
https://reiwa.glt.tokyo/entry/mikaiketsu/list1

【令和元年の事件】
2019年の主な事件一覧・殺人・傷害・凶悪犯罪・痴情のもつれか怨恨か・令和の犯罪史
https://reiwa.glt.tokyo/entry/reiwa1/list1

【令和二年の事件】
2020年の主な事件一覧・殺人・傷害・凶悪犯罪・痴情のもつれか怨恨か・令和の犯罪史
https://reiwa.glt.tokyo/entry/reiwa2/jiken

【令和三年の事件】
2021年の主な事件一覧・殺人・傷害・凶悪犯罪・痴情のもつれか怨恨か・令和の犯罪史
https://reiwa.glt.tokyo/entry/reiwa3/jiken

589WS:2023/11/12(日) 19:44:56
"マウスの楽園"はLGBTで崩壊した?驚きの実験「Universe25」
https://web-willmagazine.com/social-history/BsoyY
「Universe25」
「過密」な空間での動物の行動を観察するマウス実験

1968年メリーランド州プールズビルの研究施設に「マウスの楽園」と呼ばれる飼育空間(高さ1.4メートル、横幅2.7メートルからなる正方形の空間)をつくり、マウスにとって最も快適な温度が常に保たれ水と餌が無限に与えられた。それだけではない。毎週掃除が行われ、そして天敵やウイルスなどが絶対に入らないように徹底的な管理が行われていた。まさに「マウスの楽園」であるその空間は、理論上最大9500匹のネズミが不自由(ストレス)なく生活できる広さだった。ところが、ネズミの数はその数字に達することはなかった。実際には2200匹を超えたころからネズミの楽園は終焉に向かい、やがて全滅する結果となった。

590WS:2023/11/12(日) 20:39:45
>>589
1. 「マウスの楽園」実験
 実験開始からしばらくは55日ごとにマウスの数は倍増し続けた。最初は8匹だったマウスは315日後には620匹までに増加した。カルホーン氏ら研究者は、この状態がずっと続くと予測した。しかし、そこから出生率の著しい減少が起き始めたのだ。マウスの数は145日ごとに2倍のペースに落ち、飼育空間は3840匹ものマウスがストレスなく生活できるはずが、2200匹をピークに減少の一途をたどり、社会構造の崩壊が起こった。

2. 「楽園」のはずが、治安が悪化
 事態の悪化は続いた。飼育空間の中で社会的役割を見つけることのできなかったオスたちは飼育空間の中心部に追いやられ、精神的苦痛から消極的になったり、逆に暴力的になってマウス同士が襲い合うケースも増えた。本来、自然界ではテリトリー(巣)を守るのがオスの役割で、子どもを守り育てるのはメスの役割だが、「治安」が悪化したためメスは子育てを怠り、テリトリーを守る社会的行動に出るようになった。挙句の果てには、自分の子どもまで邪魔扱いしたり殺害して食べる、あるいは移動中に落としたり本来の巣立ちより早い期間で追い出すようにもなった。生殖本能に反して妊娠そのものを避けるメスも増えた。

3. さらに次の世代では、メスのオス化、オスのメス化も進んだ。一部のオスのマウスは他のマウスとの関わりを避けるようになり、社会的競争や繁殖に興味を失った。一日中ただ飲み食いして寝るだけで、まさに「引きこもり」状態になった。やがて求愛行動のルールも崩れ、成熟しきっていないメスと、またオス同士で交尾を試みたり、性別問わず無差別に強姦するマウスも増えた。

4. そうしてネズミの楽園は「死」の段階へ入り、実験開始から560日目からはマウスの増加が止まり、600日目から死亡率が出生率を上回り始めたのだ。実験開始から4年目、最大2200匹まで増えたマウスは122匹まで減少し、そこでカルフーン氏は人道的な理由で実験を中止。ところが救出されたマウスを他の飼育空間に移しても、精神が戻ることはなく、元のマウス社会に適合できず全滅した。

591WS:2023/11/12(日) 20:44:24
>>589
ジョン・B・カルフーン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%B3
人口密度とそれが行動に与える影響で知られるアメリカの動物行動学者、行動学者である。

ネズミ実験
1968年7月、4組のマウスがこの実験施設へと移入された。
生息地は9フィート(2.7 m, 110インチ)四方の金属製の檻で、高さは4.5フィート(1.4 m、54インチ)の側面がついている。
各面には、各面が4つの垂直なグループの「トンネル」と呼ばれる金網があり、「トンネル」から巣箱、給餌器、給水器にアクセスできるようにされていた。
餌や水、巣の材料に不足はなく、外敵もいない。唯一の困難は空間が制限されていることのみである。

当初は55日ごとに個体数が2倍に急速に増えていった。
315日目には620匹に達し、その後は成長率が著しく鈍化し、145日ごとにしか倍増しなくなった。
最後の死産ではない出産は600日目であり、この実験の設定では3,840匹のマウスを収容可能としたものの、総個体数は2,200匹に留まった。
この315日目から600日目の間には社会構造と正常な社会行動が崩壊していることが判明した。
行動上の異常としては、子離れの前に子を追い出したり、子の負傷の増加、同性愛行動の増加、支配的な雄が縄張りと雌の防衛を維持できなくなる、雌の攻撃的な行動、防衛されることのない個体間攻撃の増加と非支配的な雄の無抵抗化、などがある。

600日以降でも、社会崩壊は継続し、個体数は絶滅に向けて減少していった。
この時期には雌は繁殖をやめていた。同時期の雄は完全に引きこもり、求愛動作、戦闘を行うことはなく、健康のために必要なタスクだけに従事した。
食べる、飲む、寝る、毛づくろいをするなど - すべて孤独な作業として、である。
このような雄はつやつやとした傷のない健康的な毛並みが特徴的で、「ザ・ビューティフル・ワン」と呼ばれた。
繁殖行動は再開されることはなく、行動パターンは永久に変わってしまった。

この実験の結論は、利用可能な空間がすべて取られ、社会的役割が埋まると、各個体に経験される競争とストレスが複雑な社会行動を完全に崩壊させ、最終的に個体数が終焉を迎えるということだった。

592WS:2023/11/14(火) 06:53:49
個人事業主の儲:け方。知識を増やす方法 ひろゆき
https://www.youtube.com/watch?v=VpNUrTjOSRM

593WS:2023/11/14(火) 08:30:36
思い出のゆっくり2ch
https://www.youtube.com/@omoide2ch

594WS:2023/11/14(火) 09:19:49
アウストラロピテクスはイネ科の植物を食べていた
・・・畑作って、それ食いにくる草食動物をおびき寄せるワナとしても使ってたとか?

ゾウの鼻はなぜ長い? 地球の歴史 その50 鼻を操作器官にすることで準知的生物に至ったゾウ。彼らはどのようにして鼻を伸ばしたのか?その進化を探ります。
https://www.youtube.com/watch?v=WYFJ_0Kn-zw

595WS:2023/11/14(火) 13:46:51
「キャッツ」 あらすじ
https://kindantheatre.com/shiki/cats/story/4/
キャッツは、「ジェリクルキャッツ」と呼ばれる小さな猫たちの話で、長老猫による年に一度の「ジェリクルの選択」によって、中から1匹の猫が選ばれ、選ばれた猫は、「遙かなる天上の世界」へ上り、新しい人生を送ります。それは、一体どの猫が選ばれるのかを決定する、夜の物語。

劇団四季『キャッツ』あらすじ・キャラクター
https://artconsultant.yokohama/cats-plot/
あらすじ/ストーリー
月夜に「ジェリクル舞踏会」を開きます。そこで、「天井にのぼる猫」が決定され、選ばれた猫は「あらたな命」を得て理想の自分に生まれ変わることができるのです。

596WS:2023/11/15(水) 01:43:10
【衝撃】天才は生まれつきか、 後天的か? ポルガー実験
https://www.youtube.com/watch?v=UGNmeo3n8oQ

597WS:2023/11/15(水) 04:00:44
シーター(???? S?t?)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
インドの叙事詩の『ラーマーヤナ』のヒロインである。
生まれ故郷は ジャナカプール(現ネパール)とされている。
ジャナカ王の娘で、ラーマ王子の妃。しかしダンダカの森で羅刹の王ラーヴァナにさらわれる。
ラーマがシーターを取り戻すための戦争が『ラーマーヤナ』の主題となっている。
小惑星(224)シーターの命名の由来となった他、
宮崎駿監督のアニメーション映画『天空の城ラピュタ』のヒロイン、シータのモデルとされる。


ラーマーヤナ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%8A
古代インドの大長編叙事詩。ヒンドゥー教の聖典の一つであり、『マハーバーラタ』と並ぶインド2大叙事詩の一つ


第4巻 キシュキンダー・カーンダ(キシュキンダーの巻)
ラーマはリシュヤムーカ山を訪れて、ヴァナラ族のスグリーヴァと親交を結んだ。
ラーマは王国を追われたスグリーヴァのために猿王ヴァーリンを倒した。
スグリーヴァはラーマの恩に報いるため、各地の猿を召集し、全世界にシーターの捜索隊を派遣した。
その中で、南に向かったアンガダ、ハヌマーンの1隊はサムパーティからシーターの居場所が南海中のランカー(島のこと。セイロン島とされる)であることを教わる。

第5巻 スンダラ・カーンダ(美の巻)
風神ヴァーユの子であるハヌマーンは、海岸から跳躍してランカーに渡り、シーターを発見する。
ハヌマーンは自分がラーマの使者である証を見せ、やがてラーマが猿の軍勢を率いて救出にやってくるであろうと告げた。
ハヌマーンはラークシャサらに発見され、インドラジットに捕らえられたが、自ら束縛を解き、ランカーの都市を炎上させて帰還した。

第6巻 ユッダ・カーンダ(戦争の巻)
ランカーではヴィビーシャナがシーターを返還するよう主張したが聞き入られなかったため、ラーマ軍に投降した。
ここにラーマとラーヴァナとの間に大戦争が起きた。
猿軍はインドラジットによって大きな被害を受けながらも次第にラークシャサ軍を圧倒していき、インドラジットが倒された後、ラーヴァナもラーマによって討たれた。
ラーマはヴィビーシャナをランカーの王とし、シーターとともにアヨーディヤに帰還した。

第7巻 ウッタラ・カーンダ(後の巻)
ラーマの即位後、人々の間ではラーヴァナに捕らわれていたシーターの貞潔についての疑いが噂された。
それを知ったラーマは苦しんで、シーターを王宮より追放した。
シーターは聖者ヴァールミーキのもとで暮すこととなり、そこでラーマの2子クシャとラヴァを生んだ。
後にラーマは、シーターに対して、シーター自身の貞潔の証明を申し入れた。
シーターは大地に向かって訴え、貞潔ならば大地が自分を受け入れるよう願った。
すると大地が割れて女神グラニーが現れ、 シーターの貞潔を認め、シーターは大地の中に消えていった。
ラーマは嘆き悲しんだが、その後、妃を迎えることなく世を去った。

598WS:2023/11/15(水) 04:24:01
マハーバーラタ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%BF
バラタ族にまつわる大叙事詩。
バラタ族とは物語の中心となるクル族の別称である。
『ラーマーヤナ』とともにインドの二大叙事詩と称され、ギリシャの叙事詩『イーリアス』と『オデュッセイア』としばしば比較される。
第6巻にヒンドゥー教の聖典である『バガヴァッド・ギーター』を含む。

この長大な物語には、古代インドにおける人生の四大目的、法(ダルマ)・実利(アルタ)・性愛(カーマ)・解脱(モークシャ)が語られており、これら四つに関して「ここに存在するものは他にもある。
しかし、ここに存在しないものは、他のどこにもない」と『マハーバーラタ』自身が語っている

パーンドゥ王の息子である五王子(パーンダヴァ)と、その従兄弟であるクル国の百王子(カウラヴァ)の間に生じた長い確執と、クル国の継承を懸けたクル・クシェートラにおける大戦争を主筋とする。
18日間の凄惨な戦闘の末、戦いはパーンダヴァ側の勝利に終わったものの、両軍ともに甚大な被害を出す。
この主筋の周辺に、さまざまな伝説や神話、哲学問答などが組み込まれ、古代インド文化の百科事典的な様相を呈している。

599WS:2023/11/15(水) 04:49:44
同業他社への転職禁止は違法か?
https://hataractive.jp/useful/5395/
社内規定に「競業禁止義務」があったり、入社時に「競業避止義務誓約書」へ署名した場合注意が必要


裁判で損害賠償や競合行為の差し止めが実行できる

600WS:2023/11/15(水) 10:50:37
メソポタミア神話
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%82%A2%E7%A5%9E%E8%A9%B1

ギルガメシュ叙事詩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%8F%99%E4%BA%8B%E8%A9%A9


中田敦彦のYouTube大学
【メソポタミア神話①】世界最古の神話(Mesopotamian Myths)
https://www.youtube.com/watch?v=4-BThD03nQ8

【メソポタミア神話②】世界最古の英雄ギルガメッシュ叙事詩(Mesopotamian Myths)
https://www.youtube.com/watch?v=oNw19DYALSg

601WS:2023/11/15(水) 10:53:12
>>600
エンリルとニンリル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%AB
この物語は言うなれば「成人向け神話」である

エンリルが若者であった頃、とあるニップル市内。処女(おとめ)ニンリル女神は母親ヌンバルシェグヌから「エンリルの目に止まっては困るので、ヌンビルドゥの河へ行ってはいけない。外で水浴びをしてもいけない」という忠告をくどいほど受けた。
しかしニンリルは言いつけを破り、聖なる河で水遊びをし、ヌンビルドゥ運河の土手を歩いてしまったために、エンリルに目を付けられる。
エンリルはニンリルを口説くと、ニンリルは頑是ない態度であられもないことを口走った。
エンリルは彼の従神ヌスクが用意した船の上で、思いを遂げんとばかりにニンリルを強姦。
このたった1回の行為で、ニンリルはシンを受胎してしまう。

エンリルは神々の指導者であるにもかかわらず、強姦の罪に問われ「50柱の神々」と「運命を決する7柱の神々」によって逮捕・天界を追放され、冥界へ落とされた。
あろうことか、このとき被害者であるはずのニンリルは、エンリルを追って自ら冥界へ旅立ったという。

一方エンリルは、冥界の門番に「もしニンリルが訪ねて来ても、私の居場所を教えてはならぬ」と釘を指していた。
更にエンリルは正体を隠すため門番に姿を変え、後を追ってきたニンリルから「エンリルは何処かしら」と伺いを受けても門番のふりをして問いに応じずにいた。
ニンリルが「私の子宮には、輝く種(子宝=シン)がいるのです」と訴えると、門番(のふりをしたエンリル)は
 「その子は月神。天まで上がっていくでしょう。天へ行くエンリルの子の代わりに、私の子をキ(シュメール語で言う地)へ行かせましょう」
と巧みにニンリルを誘い、門番(のふりをしたエンリル)は再びニンリルと交わり、シンの代わりに「キ」へ赴くネルガル(メスラムタエア)を受胎させた。

この後、同じことが2度繰り返される。
1回は冥界を流れる「『人食い河』の人」に化けてニンアズを、もう1回は「人食い河」を導く「渡し船の人」に化けてエンビルルを、エンリルはそれぞれの場所で任意のものに姿を変えてニンリルを惑わし、2人の神を孕ませた。

奇妙なことに、物語の流れはこれを以って終了し最後はエンリルを延々と讃える叙述で結ばれる。


メソポタミア神話
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%82%A2%E7%A5%9E%E8%A9%B1

602WS:2023/11/15(水) 11:57:01
>>600
バビロニア神話
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E7%A5%9E%E8%A9%B1
メソポタミアのあたりに伝わる神話・伝説

これは『二つの川の間』という意味のメソポタミア(現在のシリアやイラクの地方)の神話である。 紀元前3千年頃のシュメール文明で生まれたシュメール神話を起源とし、バビロニア王ハンムラビがアッシリアを制圧した紀元前1750年頃に成立した。
その中には一部、旧約聖書の創世記モデルとなったような部分も存在する。(ウトナピシュティムの洪水物語がノアとノアの箱舟の大洪水物語の原型となったとする説もある)
この神話で有名な部分は天地創造や半神の英雄ギルガメシュの冒険などが挙げられる。

神話の確立
現在知られている神話の形に成るまで三つの段階がある。 最初にシュメール人が考えたシュメール神話である。これは楔形文字で粘土板に書かれた、世界最古の神話とされる。
次にシュメール人を支配したアッカド人が継承したアッカド神話である。アッカド神話は大きくバビロニア神話とアッシリア神話に分かれるが、これは言語の違いだけであり、内容にほとんど差はない。 その大部分はシュメール神話に類似、或いはそのままの状態で継承されている。特に神々の名前など、シュメール神話同様のものが扱われる。そして、この段階でほぼ現在に知られている古代メソポタミア地域の神話は確立した。
これらを総称してメソポタミア神話、あるいは古代オリエント神話とも呼ばれている。ただしオリエントというとカナンのカナン神話の系統(ウガリット神話、フェニキア神話)や、ヒッタイト神話、エジプト神話なども含む場合がある。

エヌマ・エリシュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A5
バビロニア神話の創世記叙事詩である。この文献はマルドゥク神が中心に据えられ、人間は神々への奉仕のために存在しているといった、バビロニア人の世界観を理解するうえで重要なものである。


メソポタミア神話の神々の系図
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%9D%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%82%A2%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E%E3%80%85%E3%81%AE%E7%B3%BB%E5%9B%B3

603WS:2023/11/15(水) 12:52:30
ティアマトが生み出した11の怪物
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%88#%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F11%E3%81%AE%E6%80%AA%E7%89%A9

ムシュマッヘ
七岐の大蛇。ティアマト自身とする説のある、7つ頭の大蛇、あるいは7匹の大蛇。
ヤマタノオロチ元ネタ?

ウシュムガル
龍。ムシュマッヘと同一視されるが、別存在であるとも言われている凶暴な竜。

バシュム / ウシュム
毒蛇。マムシか角の生えた蛇の一種(アッカドのバシュム / シュメールのウシュム)と考えられている。

ムシュフシュ
蠍尾竜。「バビロンの竜」として名高い神々の聖獣。

ラフム
毛深い者。顔の両側に3対6つの巻き毛を持った男の姿をしており、メソポタミアでは魔除けとして好まれた。
ティアマトの最初の子にしてエアの曽祖父が同じ名前であり、記述に混乱が見られる。

ウガルルム
巨大な獅子。ティアマトの権力と軍勢の強さを示す怪物(古代メソポタミアにおいて、ライオンは王権を示す動物だったため)。

ウリディンム / ウルマフルッルー
狂犬。一般には獰猛な犬だが、獅子人間と解釈される場合もある。古代メソポタミアでは比較的メジャーな存在。

ギルタブリル / ギルタブルウル
蠍人間。太陽神シャマシュと深い関係にある、マシュ山(双子山)の理性的な守護者。

ウム・ダブルチュ
嵐の魔物。ライオンの身体に鷲の頭と翼を持った姿で描かれた、神が使役する風の魔物の一種。

クルール
魚人間。今日の占星術における山羊座と結び付く。魚人間も古代メソポタミアでは普遍的な精霊で、エアの側近もアプスーとして名高い魚人間だった

クサリク
有翼の牡牛。『ギルガメシュ叙事詩』に登場する天の雄牛(グガランナ)と同一視される聖牛。

604WS:2023/11/16(木) 12:21:53
英雄神話 heroic myths
https://kotobank.jp/word/%E8%8B%B1%E9%9B%84%E7%A5%9E%E8%A9%B1-36002
神話の、物語的な構成内容を基準とする分類の一つ。
英雄を主人公とする一群の神話のうち、特に英雄の生いたち、結婚、怪物退治、他界訪問、遍歴などを説く。

太古に神々と密接な交渉をもちながら活躍したとされる半神的英雄たちを主人公とする神話。
メソポタミアのギルガメシュ,ギリシアのヘラクレス,テセウス,ペルセウス,ベレロフォン,ローマのロムルスとレムス,ゲルマンのシグルト,ケルトのクフーリン,インドのラーマなどがその典型で,
日本の神武東征やヤマトタケル,神功皇后などの物語も明らかにこの類型に属する。

英雄神話の主人公の多くは,母は人間の女だが神を父としており,ヘラクレス,ロムルス,ヤマトタケルのように,
しばしば双子で,生後すぐ捨て子にされたり,生命を危険にさらされるが,
動物や牧夫などに助けられて,奇跡的に生命をまっとうし,
成長すると不思議な武器や馬などを手に入れ,
彼に迫害を加えた敵を倒し,また悪竜やそのほかの怪物を退治する手柄を立てて,
その餌食となるところを救われた美女と結婚する。

冥界や他界の訪問も,
ギルガメシュ,ヘラクレス,テセウス,クフーリンやローマのアイネイアス,フィンランドのワイナモイネン,ポリネシアのマウィその他,多くの英雄神話に共通するテーマの一つである。
英雄の多くは若死にし,ヘラクレスやロムルスのように,死後昇天し神々の仲間入りをしたとされることもある。


このように世界中の英雄神話は,内容的に一致する点が多く,これらの英雄神話に共通する枠組みとモチーフは,たとえばアレクサンドロス大王やペルシアのキュロス王,またイエス・キリストなど,歴史的に実在した人物の伝記にも,しばしば取入れられ,それを英雄神話化する。

605WS:2023/11/16(木) 12:32:47
サトゥルヌス(クロノス、サターン)
https://omochi-art.com/wp/saturnus/
農耕神サトゥルヌス ギリシャ神話

ピーテル・パウル・ルーベンス《我が子を食らうサトゥルヌス》1636-1638年
https://omochi-art.com/wp/wp-content/uploads/2021/07/Saturno-devorando-a-un-hijo.jpg
フランシスコ・デ・ゴヤ《我が子を食らうサトゥルヌス》1820-1823年
https://omochi-art.com/wp/wp-content/uploads/2020/04/Saturno-1.jpg


世界を最初に統治したティタン神族で農耕神です。
ちなみに英語名「サターン(Saturn)」は、「悪魔」の意味のサタン(Satan)とはつづりも語源も違う、全く別の語です。

サトゥルヌスの母は大地の神ガイア、父は天空の神ウラノスでした。
ウラノスがガイアのお腹に子供たちを閉じこめたことに怒り、ガイアは未子のサトゥルヌスに大鎌を渡し、彼は兄弟と協力してウラノスの男性生殖器を切除しました。
ウラノスは痛みにうめきながら、大地から遠くへと蹴落とされ、子供たちはガイアのお腹から解放されました。

父親を蹴落としたサトゥルヌスは王の地位につき、兄弟たちと世を治めました。
ウラノスは息子たちを深く恨み、彼らを呪って「ティタン」と呼びました。
これは「(父の男性生殖器を)切り取った者」を意味します。
そしてサトゥルヌスに、「お前もいつか子供の1人に引きずり降ろされて痛い目に遭う」と警告しました。
サトゥルヌスは疑り深い性格だったため、今度は彼自身が、子供たちを飲み込み始めました。(ゴヤやルーベンスの絵では噛みちぎっていますがこれは演出です)
姉で妻のレアは、5人の子が飲み込まれるのを見ているしかありませんでした。

ゼウスを産んだレアは、もう夫に子供を飲み込ませないと決め、ゼウスの代わりに岩を産着に包みました。
サトゥルヌスは何の疑問も抱かずにそれを飲み込み、ゼウスは人知れず育てられました。
成長して思慮の女神メティスと結婚したゼウスは、父に吐剤を飲ませ、兄弟全員を吐き出させました。
兄弟は全員無事でした。
ゼウスだと思って飲み込んだ岩も出てきて、ギリシャ人はこれを「世界のへそ」としてデルポイに保管していたといわれています。
ゼウスは父から王座を奪い、2人の兄と共に世を治めました。



氷の輪を持つ不吉な土星にはサトゥルヌスという名がついており、占星術でも土星は凶兆とされています。
また、鉛中毒を欧米ではサトゥルヌスならぬ「サトゥルニズム」と呼びます。

606WS:2023/11/16(木) 13:48:04
ゼウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%82%A6%E3%82%B9
ギリシア神話の主神たる全知全能の存在
ローマ神話のジュピター(ユーピテル)、中国神話の天帝、キリスト教やイスラーム等の唯一神と同様な、「至上神 supreme god(スプリームゴッド)」の典型

子供
アテーナー、アポローン、アルテミス、アレース、ヘーパイストス、ヘルメース、ディオニューソス、エイレイテュイア、ヘーベー、ペルセポネー、ムーサ、ホーラー、カリス、モイライ、トリアイ、アンゲロス

607WS:2023/11/16(木) 13:49:03
>>606
ゼウスの子供たち-総集編
https://avareurgente.com/ja/zeusunozi-gong-tachi-zong-ji-bian
アフロディテ
アポロン
アルテミス
アレス
ディオニソス
アテナ
アグディスティス
ヘラクレス
アイアカス
アイギパン
アラセイア
アイリスティア
エンヨー
アパフォス
エリス
アーサ
ヒーブ
ヘファイストス
ヘルメス
ミノス
パンディア
ペルセポネ
ペルセウス
ラダマンサス
グレイセス
蓬莱
リタイア
ミューズたち
モイライ
トロイのヘレン
ハーモニア
コリバンテス
ネメア
メレノイア

608WS:2023/11/16(木) 14:09:59
ギリシャ神話のヒーロー物語

【ギリシャ神話④】英雄ペルセウス編!
https://www.youtube.com/watch?v=IMea7AA5nYQ

【ギリシャ神話⑤】英雄ヘラクレス編!
https://www.youtube.com/watch?v=q7oIE5_cLIs

【ギリシャ神話⑥】英雄テセウス編!
https://www.youtube.com/watch?v=bHy1jWQkb_o

【ギリシャ神話⑦】英雄の物語 最終話!
https://www.youtube.com/watch?v=skgjRcrSw9k

609WS:2023/11/16(木) 16:27:06
オーシャン・オブ・ファイヤー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC
2004年のアメリカ映画。
公開 2004年4月17日(日本) 2004年2月17日(米)
19世紀末、アメリカ西部のカウボーイだったフランク・ホプキンスと野生育ちの愛馬ヒダルゴはエンデュランス競走で無敵を誇りながらも、普段はウエスタン・ショーのドサ回りをして暮らしていた。そんな時、アラブの族長シーク・リヤドが主催するエンデュランス競走「オーシャン・オブ・ファイヤー」に誘われる。1000年以上の歴史を誇り賞金は10万ドル、3000マイル(約4800km)のアラビア砂漠を横断するという壮大かつ過酷であり、代々由緒正しき血統のアラブ種が制するという伝統の競走に、アメリカから初の参加者となったホプキンスとヒダルゴは、道中幾多の妨害を受けることになる。

『オーシャン・オブ・ファイヤー』日本版劇場予告編
https://www.youtube.com/watch?v=CcZzhHheZWM


スティール・ボール・ラン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3
発表号 2004年8号 - 47号(週刊少年ジャンプ)
       2005年5月号 - 2011年5月号(ウルトラジャンプ)
発表期間 2004年1月19日 - 2011年4月19日

610WS:2023/11/17(金) 12:35:26
伝国璽
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9D%E5%9B%BD%E7%92%BD
中国の歴代王朝および皇帝に代々受け継がれてきた玉璽(皇帝用の印)のこと。

秦の始皇帝より以前は、周王朝37代にわたって保持されてきた九鼎が帝権の象徴であり、それを持つ者が、すなわち天子とされた。
周が秦に滅ぼされた時に、秦は九鼎を持ち帰ろうとしたが、混乱の最中に泗水の底に沈んで失われたという。秦朝は新たに玉璽を刻し、これを帝権の象徴とした。
祭器である鼎から、公文書の決裁印(官印)である印璽への権威材の交代は、国権の基盤が祭礼から法・行政機構へと移行したことを示すものであり、春秋時代末期に起こった中国の社会構造の大転換を象徴するものと言える。


璽(じ) 印章の一種。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%BD
本来は印章一般を広く指す言葉であったが、秦の始皇帝により、皇帝の印章を指す言葉として使われるようになった。
その後、日本においても、天皇の印章を指す言葉として使われるようになる。
また、日本においては三種の神器の1つである八尺瓊勾玉を「璽」とし、「剣」である天叢雲剣と併せて「剣璽」と呼ぶ。


玉璽
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%89%E7%92%BD
広義では皇帝の用いる璽(印章)のことを指すが、狭義では中国の伝国璽を指すことが多い。
璽は元々印章一般を指す言葉であったが、秦の始皇帝が皇帝の印のみに用いるように定めた。
印章の形式については細かい規定があり、印の名前が上から璽、章、印。材質は上から玉、金、銀、銅。印に結びつける紐の結び方や紐の色も定められており、印によってすぐに地位が分かるようになっていた。
玉(ぎょく)で作られた璽であるので玉璽と呼ばれる。

611WS:2023/11/17(金) 12:39:40
>>610
「勅命」を与えるスマホ
それを奪い合う戦い

「勅命」に従わない者には「呪」である死が与えられる
スマホから貞子みてーなのが出てくる

612WS:2023/11/17(金) 15:27:07
「EP1:日本刀(前編)」眠ったお宝探し隊 アメリカン・ピッカーズ S1
https://www.youtube.com/watch?v=vIoZPo9UhqI

「EP1:日本刀(後編)」眠ったお宝探し隊 アメリカン・ピッカーズ S1
https://www.youtube.com/watch?v=Yx9DLAkjcfQ

613WS:2023/11/17(金) 21:32:56
アナルレールガン
あなるMRIの腸電磁砲!? 純シリコン製と聞いてたアナルプラグをつけMRI検査に臨むも実は金属球が内蔵されてた為に腹腔に射出される事件
https://togetter.com/li/2144768
純シリコン製と聞いてたアナルプラグをつけてMRIに臨んだところ、実はそのアナルプラグは金属球が中に入ってて、当然のことながらアナルプラグが腹腔に射出されアナルレールガン呼ばわりされる事故
MRIの磁場って、強烈だから色んなものが吸引される。 そして死亡例も結構ある。

614WS:2023/11/18(土) 20:05:32
セクキャバ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%A9
セクシーキャバクラとは、女性が客の横に座ったり対面で上に乗ったりして衣装を脱いで上半身裸になり、ディープキスをしたり胸や乳首などを触らせたり舐めさせたり吸わせるといったサービスを提供している飲食店。略称はセクキャバ。
同義語として、おっぱいパブ(おっパブ、オッパブ)、セクシーパブ(セクパブ)、お触りキャバクラ、お触りパブ、ハッスルパブ、類似店舗としてランジェリーパブ(衣装はランジェリーでキャバクラ同様にお触りは無し)などがある。

基本はキャバクラのシステムに準ずるが、客が女性接客係の身体に接触できることがキャバクラと異なる。店舗により衣装や下着の上からソフトタッチのみ可能な場合もある。
性的サービスはお触りのみで、ピンクサロンとは異なり射精させる抜きサービスは提供しない。一部で、抜きサービスをプラスした「抜きキャバ」もある(後述)。キャバクラ情報誌やキャバクラ情報サイト上ではセクシー系、エクストリーム系、エンターテインメント系などと分類される。


セクキャバのサービスとは?内容や禁止事項について紹介
https://www.cabaito.jp/next/reputate_139.html
どれだけハードなサービスを提供しているセクキャバでも、絶対にやってはならない行為が「抜き」です。
セクキャバはキャバクラと同じジャンルとなりますが、風俗店とは異なります。双方に性器を触る行為や射精をさせる行為は、お店のルールとしてだけでなく法律でも禁じられているため、当然本番をすることも禁止です。

615WS:2023/11/19(日) 07:54:55
巖谷小波(いわや さざなみ) 1870年7月4日(明治3年6月6日) - 1933年(昭和8年)9月5日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%96%E8%B0%B7%E5%B0%8F%E6%B3%A2
明治から大正にかけての作家、児童文学者、口演童話家、俳人、ドイツ文学者、ジャーナリスト。
日本初の創作童話『こがね丸』(博文館、1891年)を発表して近代児童文学史を拓いた日本児童文学の先駆者

明治期に児童文芸作品を表す言葉として「お伽噺」を使用、自ら編集長を務めた「少年世界」「少女世界」「幼年世界」などの雑誌を通して日本中に児童文学を広めた。
『桃太郎』『金太郎』『浦島太郎』『こぶとりじいさん』などの民話や英雄譚の多くは小波の手によって再生され、幼い読者の手に届いた。


浦島太郎(うらしまたろう)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%A6%E5%B3%B6%E5%A4%AA%E9%83%8E#cite_note-18
日本の伽話(おとぎばなし)、及びその伽話内の主人公名。
一般に知られるあらすじでは、亀を助けた報恩として浦島太郎が海中に連れて行かれ、龍宮(竜宮)で乙姫らの饗応を受ける。帰郷しようとした浦島太郎は、「開けてはならない」と念を押されつつ玉手箱を渡される。帰り着いた故郷では、龍宮で過ごしたと感じたより遥かに長い年月が経っており、失意の余り玉手箱を開けてしまった浦島太郎は、年老いた鶴、または人間の年寄りに化するというものである。
現代において、日本で広く普及する浦島太郎の御伽話は、明治から昭和にかけて読まれた国定教科書版に近い内容である。これは童話作家の巖谷小波が1896年に発表した『日本昔噺』版に、生徒向けに手を加えて短縮したもので、玉手箱を開けて老人化してしまうことで約束を破ると悪いことが起こると伝えようとしたためである

竜宮
常世の女性が、ワタツミ(海神)の娘だということが付記されるのは、『万葉集』の長歌に詠まれる浦島子伝説においてである。


小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年(明治37年)9月26日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E5%85%AB%E9%9B%B2
ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)、紀行文作家、随筆家、小説家、日本研究家、英文学者。
出生名はパトリック・ラフカディオ・ハーン (Patrick Lafcadio Hearn)。ラフカディオが一般的にはファーストネームとして知られているが、実際はミドルネームである。
アイルランドの守護聖人・聖パトリックにちなんだファーストネームは、ハーン自身キリスト教の教義に懐疑的であったため、この名をあえて使用しなかったともいわれる。
ファミリーネームは来日当初「ヘルン」とも呼ばれていたが、これは松江の島根県尋常中学校への赴任を命ずる辞令に、「Hearn」を「ヘルン」と表記したのが広まり、当人もそのように呼ばれることを非常に気に入っていたことから定着したもの。
ただ、妻の節子には「ハーン」と読むことを教えたことがある。HearnもしくはO'Hearnはアイルランド南部では比較的多い姓である。
1896年(明治29年)に日本国籍を取得して「小泉八雲」と名乗る。
1890年(明治23年)、アメリカ合衆国の出版社の通信員として来日。来日後に契約を破棄し、日本で英語教師として教鞭を執るようになり、翌年結婚、三男一女を儲けた。
松江・熊本・神戸・東京と居を移しながら日本の英語教育の最先端で尽力し、欧米に日本文化を紹介する著書を数多く遺した。日本では『雨月物語』『今昔物語』などに題材を採った、古典の再話文学でも読まれている。
日本の怪談話を英語でまとめた『怪談』を出版した。

616WS:2023/11/19(日) 08:28:51
公明党とは何か
■第一章「戦後の宗教団体の歴史」
https://www.kokuminkaikan.jp/about/kingen/kg/BAuZnRX0
第二次世界大戦後、我が国においては、まるで「雨後の筍」のように数々の宗教団体が次から次へと誕生した。
そして、これらの新興宗教の多くがさまざまな社会問題を起こしたのであった。

何故このように多くの新興宗教が乱立したのか。きっかけは、戦後日本の民主化を進めた連合国最高司令部(GHQ)の政策に起因する。
実は戦争中は「宗教団体法」という強固な法律が施行されており、これによって宗教団体はかならず文部大臣の許可が必要であった。
戦時下における国家総動員体制のもと、宗教団体は政府により強く統制されていた。
政府は、宗教団体の統合を進めたため戦時中の1942年には、宗教団体は神道、仏教、キリスト教を合わせて43団体に止められていた。
当然この時代には宗教団体として認められた組織に対しても国民の戦意の高揚など、戦争への貢献が強く求められた。

しかし、敗戦後GHQによる占領統治が始まると、状況は一変する。
GHQは従来の「宗教団体法」を「治安維持法」と並ぶ軍国主義日本の悪法とみなし、「宗教団体法」の廃止を日本政府に求め、それに代わって1945年暮に「宗教法人令」が施行された。
これは宗教に対する政府の関与(かつての大本教弾圧など)を無くすることを目的としており、宗教法人の設立は、許可制から届け出制に変わり、信教の自由や政教分離が徹底されることになった。
即ち誰でも自由に宗教団体を作ることが出来るようになったのである。

さらに、ここが重要なのであるが、同政令第16条において
 「宗教法人には所得税、法人税を免除する。神社、寺院の境内地並びに教会の土地については地租を免除する。」
 「都道府県、市町村その他の公共団体は宗教法人の所得に地方税を課する事を禁じる。」
とあり、つまり宗教法人には所得税や法人税などが一切課されないという事で、この事は大変歪な状況を作り出したのであった。

このため先に述べたように得体の知れない人物が、突然教祖を名乗り、強引に寄付を要求したり、免税措置を利用するためだけに宗教法人をつくり、宗教とは関係ない経済活動を行う例が続出したのであった。
このため宗教法人の数は、一時は700以上になった時もあった。

日本が独立した1951年に所轄の文部省も、あわてて規律のゆるい「宗教法人令」を改め、規制を厳しくした「宗教法人法」が施行された結果、怪しい団体の多くは消滅した。

創価学会は日蓮正宗の信者の団体で、戦前の1930年に牧口常三郎によって結成されたが、第二次大戦中は、当局から弾圧を受け、牧口等の幹部は治安維持法、不敬罪で逮捕され、牧口は獄死している。
彼等は、日蓮上人の説いた法華経を唯一無二のものとして「南無妙法蓮華経」と唱えれば救われると主張したのであった。
1954年には16万4000世帯になり、初めて参議院に候補者を出した56年には40万、58年には100万を超え、三代目の池田大作会長が就任した60年には174万世帯、さらに64年の公明党結党の年には、実に524万世帯にまで膨張したのであった。

617WS:2023/11/21(火) 11:52:00
大学生のテストって高校とどう違う?期間や勉強についても紹介
https://townwork.net/magazine/job_wpaper/st_trend/130048/

618WS:2023/11/23(木) 08:44:20
長い名前
https://sotokoto-online.jp/diversity/341
一番文字数が多い学名は31文字が2つあり、そのひとつSalino-ctomys loschalchalerosorumというネズミの和名はチャルチャレーロビスカーチャネズミで、舌を噛みそうだ。
和名では19文字が4種ある。

これまでにつけられた学名で最も長いとされるものは51文字のGammaracan-thuskytodermogammarus loricatobaical-ensisという甲殻類ヨコエビの仲間だ。
発音すれば「ガンマラカントゥスキトデルモガンマルス・ロリカトバイカレンシス」となる。

619WS:2023/11/23(木) 13:08:32
バイオレンスときめきメモリアル
https://twitter.com/horideiyasumi/status/1727296563922489544

620WS:2023/11/23(木) 15:29:41
外国地名および国名の漢字表記一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E5%9B%BD%E5%90%8D%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97%E8%A1%A8%E8%A8%98%E4%B8%80%E8%A6%A7

漢字で外国地名
http://www.akatsukinishisu.net/kanji/chimei.html

621WS:2023/11/24(金) 08:34:39
108カ国が廃止した死刑をなぜ日本は続けるのか? 「世界死刑廃止デー」に刑罰の本質から考える
https://www.tokyo-np.co.jp/article/207395/2
2022年10月10日
きょう10日は「世界死刑廃止デー」だ。NGO「世界死刑廃止連盟」(本部・パリ)が設定し、今年でちょうど20回目にあたる。世界では死刑の廃止が進むが、日本では毎年のように執行され、存廃を巡る議論も活発とはいえない。
一方の死刑存続・執行国は日本や中国、北朝鮮、イランなど55カ国。先進38カ国が加盟する経済協力開発機構(OECD)の中では日本と米国だけだ。

世界の死刑、中東4カ国で9割=アムネスティ年次報告
https://www.bbc.com/japanese/56826449
中東と北アフリカにおける死刑執行は、2019年の579件から昨年は437件に減った。
これは、サウジアラビアで前年比85%減の27件、イラクで同50%減の45件に減少したことが大きい。
一方、エジプトでは前年比300%増の107件の死刑が執行された。世界で3番目に多い。
イランは246件で、中国に次いで2番目に死刑執行が多い国のままとなっている。
2020年の世界の死刑執行状況(中国、北朝鮮、シリア、ヴェトナムを除く。中国は数千件に上るとみられる)

世界&日本の有名な死刑囚・凶悪犯罪者一覧まとめ【事件の詳細も解説】
https://rekisiru.com/19462

622WS:2023/11/24(金) 08:37:44
【死刑囚一覧】現在も収監されている日本のすべての死刑囚106名
https://www.youtube.com/watch?v=yvKQz83zgT0

灰ねこ
https://www.youtube.com/@haiironeko/videos

623WS:2023/11/24(金) 08:40:57
>>621
日本における収監中の死刑囚の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8F%8E%E7%9B%A3%E4%B8%AD%E3%81%AE%E6%AD%BB%E5%88%91%E5%9B%9A%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

624WS:2023/11/25(土) 09:15:45
恋はデジャ・ブ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E3%81%AF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%96
エンドレス・エイト元ネタ

625WS:2023/11/25(土) 11:20:21
感動エピソード

世界まる見えずんだもん
https://www.youtube.com/watch?v=_mkG46D1u-g&list=UULFXzt6u4VooLQcyc3-yIFIcw&index=2
世界の貧しい農村を救う泣ける日本人偉人エピソード多い
『葬送のフリーレン』元ネタにいいかも

亡くなった後思いを次いで自力で復興努力を続ける民衆
願いが叶って偉人の命日にお祭りとか

626WS:2023/11/25(土) 11:32:04
>>625
日本人が知らない 世界中から愛される日本
https://www.amazon.co.jp/dp/480025101X/

世界が愛した日本 海を越えた永遠の友情秘話
https://www.amazon.co.jp/dp/4812495490/

世界が愛した日本 戦場に舞い降りた奇跡の感動秘話
https://www.amazon.co.jp/dp/4812495504/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板