したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ネタリンク 02

576WS:2023/10/29(日) 14:32:17
ギリシャ危機
https://www.am-one.co.jp/warashibe/article/chiehako-20190820-1.html
旧政権により財政赤字が隠蔽されていたことが明らかになったのです(財政赤字がGDP比で5%程度とされていたが、実際は12.7%であったと判明。更にその後13.6%に修正)
ギリシャ国債が格下げ
同国への融資額が大きいドイツ国債の価格や通貨ユーロが下落し、ギリシャと同じように財政赤字の大きいイタリアやスペインなどの南欧諸国の国債価格も下落


ギリシャ経済危機 (2010年-)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88#%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%8D%B1%E6%A9%9F_%EF%BC%882010%E5%B9%B4-%EF%BC%89
2011年10月3日ギリシャ政府が、財政赤字削減目標未達となる見通しを発表したため、欧州金融市場は再び悪化した。これでギリシャが「ハード」デフォルト(債務不履行)となる可能性が高まった
2011年10月12日、ECBのトリシェ総裁は、債務削減合意を順守すれば、ギリシャはデフォルト(債務不履行)を回避できると述べた


財政問題
放漫な財政運営が続いた理由について、白井さゆりも以下のように指摘している。
1. 身の丈に合わない年金制度:「社会保障給付費」と「人件費」が利払い後歳出の7割を占める。年金給付水準が現役時代と大差なく他の先進諸国と比べて高いこと並びに年金受給開始年齢が早く、55歳前後であること。
2. 政権交代の度に拡大を続けた大きな政府:王政崩壊後、政権交代がある度に公務員としての雇用を増やしてきたこと。
3. 脱税文化を持つギリシャ:脱税や税務署職員の汚職が蔓延しており、徴税能力の低さにつながっている。例えば自営業者は一定水準の所得以下になると無税となることから領収書を発行しない、税務署職員に対する賄賂による脱税等である。
ギリシャ国民の納税意識については様々な評論家などが言及を行っているが、2012年5月に国際通貨基金の専務理事が「ギリシャ人はみんな税金逃れをしようとしている」と発言した際には、ギリシャ国民から大きな反発を買っている。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板